JP5413796B2 - 波形測定装置 - Google Patents

波形測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5413796B2
JP5413796B2 JP2008299169A JP2008299169A JP5413796B2 JP 5413796 B2 JP5413796 B2 JP 5413796B2 JP 2008299169 A JP2008299169 A JP 2008299169A JP 2008299169 A JP2008299169 A JP 2008299169A JP 5413796 B2 JP5413796 B2 JP 5413796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
history
display
trend
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008299169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010127626A (ja
Inventor
博文 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2008299169A priority Critical patent/JP5413796B2/ja
Publication of JP2010127626A publication Critical patent/JP2010127626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5413796B2 publication Critical patent/JP5413796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、波形測定装置に関し、詳しくは、オシロスコープのような波形測定器における波形のトレンド表示とヒストリー機能の連携に関するものである。
たとえばオシロスコープの機能のひとつに、記憶部に格納されている複数枚数のヒストリー波形画面の特定のパラメータを、時系列に沿って表示するトレンド表示機能がある。
図4は、このようなトレンド表示機能に基づく表示画面の一例を示す説明図であり、各ヒストリー波形画面n,n+1,・・・,m,・・・,n+xの最大(Max)値n,n+1,・・・,m,・・・,n+xを、時系列にしたがって表示する例を示している。
ところで、図4のようなトレンド表示において、たとえばMax値mのような特異な表示点が現れた場合には、オシロスコープのユーザーとしては、その特異現象の原因を解析するために、その特異な表示点Max値mの前後の波形を確認することが望ましい。
そこで、従来のオシロスコープでは、記憶部に格納されている複数のヒストリー波形画面に対して表示点Max値mを検索するための検索条件を設定し、表示点Max値mが存在するヒストリー波形画面mを検索することが行われている。
特許文献1には、所望の波形データを効率よく波形表示できる波形記録装置の構成が記載されている。
特開2005−181182号公報
しかし、検索条件に該当するヒストリー波形画面が複数存在することがあり、この場合にはトレンド表示との対応が直感的ではないという問題がある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、トレンド表示画面上におけるヒストリー波形の表示を容易にするとともに、ヒストリー波形とトレンド表示との対応を直感的に示すことができる波形測定装置を実現することにある。
このような問題を解決するため、請求項1記載の発明は、
記憶部に格納されている複数枚数のヒストリー波形画面から選択された特定のパラメータの変化を時系列に沿ってトレンド波形として表示画面に表示するように構成された波形測定装置において、
前記表示画面には前記ヒストリー波形が表示されるヒストリー波形表示領域と前記トレンド表示波形が表示されるトレンド波形表示領域が設けられ、
前記トレンド表示波形には前記ヒストリー波形の表示位置を示すマーカーが表示され、前記ヒストリー波形には前記トレンド表示波形のトレンドデータとして抽出された波形データの位置を示すマーカーが表示され、
前記トレンド波形は、前記記憶部に格納されている複数枚数のヒストリー波形画面における特定のパラメータの変化を示すことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の波形測定装置において、
前記ヒストリー波形表示領域は、波形を重ね書きできるように構成されていることを特徴とする。
請求項3の発明は、
記憶部に格納されているヒストリー波形画面から特定のパラメータの変化を周期毎に時系列に沿ってトレンド波形として表示画面に表示するように構成された波形測定装置において、
前記表示画面には前記ヒストリー波形が表示されるヒストリー波形表示領域と前記トレンド表示波形が表示される周期統計表示領域と前記ヒストリー波形の一周期を拡大表示するヒストリー拡大波形表示領域が設けられ、
前記トレンド表示波形には前記ヒストリー拡大表示領域に表示する波形の位置を示すマーカーが表示され、前記ヒストリー拡大波形表示領域には前記マーカーで選択された周期のヒストリー拡大波形表示波形が表示されるとともにこのヒストリー拡大波形表示波形には前記周期統計の源泉となったデータの位置にマーカーが付加表示されることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の波形測定装置において、
前記ヒストリー波形表示領域と前記ヒストリー拡大波形表示領域の少なくともいずれかは、波形を重ね書きできるように構成されていることを特徴とする。
これらの波形測定装置によれば、ヒストリー波形とトレンド表示との対応を直感的に示すことができる。
以下、本発明について図面を参照して説明する。図1は本発明に基づく表示画面の具体例を示す説明図である。図1(A),(B)の表示画面はそれぞれ上下にほぼ2分割されていて、下部領域にはトレンド表示領域1が設けられ、上部領域にはヒストリー波形表示領域2が設けられている。
トレンド表示領域1には、従来と同様に、記憶部に格納されている複数枚数のヒストリー波形画面の特定のパラメータ(たとえば最大値)のトレンド表示波形TWが、時系列に沿って表示される。トレンド表示波形TW上には、トレンド表示波形TWに沿って移動可能に、ヒストリー波形HWの表示位置を示すマーカーM1が表示される。
ヒストリー波形表示領域2には、マーカーM1により指定選択されるトレンド表示波形TW上の位置に対応した波形データを含むヒストリー波形HWが表示される。ヒストリー波形HW上には、トレンド表示波形TWのトレンドデータとして抽出された波形データの位置を示すマーカーM2が表示される。
図1(A)のマーカーM1はトレンド表示波形TWの最大値を示す位置に表示され、マーカーM2は立ち上りが減衰振動しているヒストリー波形HWのピークを示す位置に表示されている。これに対し、図1(B)のマーカーM1はトレンド表示波形TWの最大値の次の値を示す位置に表示され、マーカーM2は立ち上りがオーバーシュートしているヒストリー波形HWのピークを示す位置に表示されている。
図1の表示画面構成におけるユーザーの操作手順を、トレンド表示波形TW上のマーカーM1を移動させ手所望のヒストリー波形HWを表示させる操作モードAと、ヒストリー機能により表示させたいヒストリー波形HWを選択表示させる操作モードBに分けて説明する。
<操作モードA>
1)ユーザーは、トレンド表示波形TW上のマーカーM1を移動させながら、ヒストリー波形HWを表示させたいトレンド表示波形TW上の位置を選択する。
2)トレンド表示波形TW上の位置が選択されると、その位置に対応するヒストリー波形HWがヒストリー波形表示領域2に表示される。
3)ヒストリー波形HWがヒストリー波形表示領域2に表示されると同時に、トレンド表示波形TWを形成する源泉となった測定データの位置がマーカーM2で表示される。
<操作モードB>
1)ユーザーは、ヒストリー機能により、表示させたいヒストリー波形HWを選択表示させる。
2)ヒストリー波形HWが選択表示されると、対応するトレンド表示波形TW上の位置にマーカーM1が移動する。
3)対応するトレンド表示波形TW上の位置にマーカーM1が移動すると同時に、ヒストリー波形表示領域2にはトレンド表示波形TWを形成する源泉となった測定データの位置がマーカーM2で表示される。
このような表示画面構成によれば、ユーザーはトレンド表示波形TWを見ながら表示したいヒストリー波形HWを選択することができるので操作が容易となる。
また、表示されたヒストリー波形HWの中にトレンド表示波形TWの源泉となったデータ位置が表示されるので、特徴抽出が直感的に行える。
図1の実施例では記憶部に格納されている複数枚数のヒストリー波形画面において特定のパラメータが最大値の例について説明したが、図2に示すような複数周期における周期毎のパラメータについて統計処理を行う周期統計にも用いることができる。なお、周期統計の例としては、たとえばインバータ回路におけるPWM(パルス幅変調)信号の解析にあたり、周波数が一定でデューティ比が変化する場合、デューティ比が一定で周波数が変化する場合、サイクル毎に周波数もデューティ比も変化する場合など、種々の測定パターンが考えられる
図2に示す従来の表示画面例では、図1と同様に上下にほぼ2分割されていて、下部領域には周期統計表示領域3が設けられ、上部領域にはヒストリー波形表示領域4が設けられている。周期統計表示領域3には、ヒストリー波形表示領域4に表示されているヒストリー波形HWに対して時間の古いデータから順次周期を求め、その周期内のデータを対象に特定のパラメータ(図の例では最大値)を求めたトレンド表示波形TWが表示される。
これに対し、他の実施例を示す図3の表示画面例では上中下にほぼ3分割され、下部領域には周期統計表示領域3が設けられ、上部領域にはヒストリー波形表示領域4が設けられ、中部領域にはヒストリー拡大波形表示領域5が設けられている。
周期統計表示領域3には、図2と同様に、ヒストリー波形表示領域4に表示されているヒストリー波形HWに対して時間の古いデータから順次周期を求めてその周期内のデータを対象に特定のパラメータ(図の例では最大値)を求めたトレンド表示波形TWが表示される。
そして、マーカーM3によりトレンド表示波形TW上における周期統計上の所望の位置が選択されると、ヒストリー拡大波形表示領域5には該当する周期のヒストリー拡大波形表示波形EHWが拡大表示され、さらに周期統計の源泉となったデータの位置にマーカーM4が付加表示される。
なお、上記実施例では、特定のパラメータがいずれも最大値の例について説明したが、これに限るものではなく、電圧軸系のパラメータとしてはMax,Min,High,Low,P−P,オーバーシュート量,アンダーシュート量,実効値電圧,平均電圧,標準偏差,振幅の面積和などであってもよく、時間軸系パラメータとしては周波数,周期,デューティー比,立上がり時間,立下り時間などであってもよい。
また、上記実施例では、1種類のトレンド表示波形TWに対し、その過去のヒストリー波形HWおよびトレンドの源泉となったデータを示す例を示したが、同時に複数種類のトレンド表示波形TWを表示してそれらの過去のヒストリー波形HWおよびトレンドの源泉となったデータを示すようにしてもよい。
また、図1のヒストリー波形表示領域2あるいは図3のヒストリー拡大波形表示領域5に波形の重ね書きができるように構成することにより、たとえば正常時波形と異常時波形を重ね書きすることができて両者の対比を一目で行えるようになり、測定作業を効率よく行える。
さらに、本発明に係る波形測定装置はオシロスコープに限るものではなく、物理量を測定してそのトレンドを表示する計測器全般に適用できるものである。
以上説明したように、本発明によれば、ヒストリー波形とトレンド表示との対応を直感的に示すことができ、測定作業を効率よく行える波形測定装置が実現できる。
本発明に基づく表示画面の具体例を示す説明図である。 従来の周期統計表示例を示す説明図である。 本発明に基づく周期統計表示の他の具体例を示す説明図である。 従来のトレンド表示機能に基づく表示画面の一例を示す説明図である。
符号の説明
1 トレンド表示領域
2, ヒストリー波形表示領域
3 周期統計表示領域
5 ヒストリー拡大波形表示領域

Claims (4)

  1. 記憶部に格納されている複数枚数のヒストリー波形画面から選択された特定のパラメータの変化を時系列に沿ってトレンド波形として表示画面に表示するように構成された波形測定装置において、
    前記表示画面には前記ヒストリー波形が表示されるヒストリー波形表示領域と前記トレンド表示波形が表示されるトレンド波形表示領域が設けられ、
    前記トレンド表示波形には前記ヒストリー波形の表示位置を示すマーカーが表示され、前記ヒストリー波形には前記トレンド表示波形のトレンドデータとして抽出された波形データの位置を示すマーカーが表示され、
    前記トレンド波形は、前記記憶部に格納されている複数枚数のヒストリー波形画面における特定のパラメータの変化を示すことを特徴とする波形測定装置。
  2. 前記ヒストリー波形表示領域は、波形を重ね書きできるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の波形測定装置。
  3. 記憶部に格納されているヒストリー波形画面から特定のパラメータの変化を周期毎に時系列に沿ってトレンド波形として表示画面に表示するように構成された波形測定装置において、
    前記表示画面には前記ヒストリー波形が表示されるヒストリー波形表示領域と前記トレンド表示波形が表示される周期統計表示領域と前記ヒストリー波形の一周期を拡大表示するヒストリー拡大波形表示領域が設けられ、
    前記トレンド表示波形には前記ヒストリー拡大表示領域に表示する波形の位置を示すマーカーが表示され、前記ヒストリー拡大波形表示領域には前記マーカーで選択された周期のヒストリー拡大波形表示波形が表示されるとともにこのヒストリー拡大波形表示波形には前記周期統計の源泉となったデータの位置にマーカーが付加表示されることを特徴とする波形測定装置
  4. 前記ヒストリー波形表示領域と前記ヒストリー拡大波形表示領域の少なくともいずれかは、波形を重ね書きできるように構成されていることを特徴とする請求項3記載の波形測定装置。
JP2008299169A 2008-11-25 2008-11-25 波形測定装置 Active JP5413796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299169A JP5413796B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 波形測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299169A JP5413796B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 波形測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010127626A JP2010127626A (ja) 2010-06-10
JP5413796B2 true JP5413796B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=42328152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008299169A Active JP5413796B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 波形測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5413796B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5661832B2 (ja) 2013-02-26 2015-01-28 ファナック株式会社 設定条件に応じた検索機能を備える波形表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587564A (ja) * 1981-07-03 1983-01-17 テクトロニクス・インコ−ポレイテツド 波形測定装置
US6195617B1 (en) * 1998-03-09 2001-02-27 Lecroy, S.A. Digital storage oscilloscope with simultaneous primary measurement and derived parameter display on common time axis and method therefor
JP3565414B2 (ja) * 1999-06-24 2004-09-15 横河電機株式会社 波形観測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010127626A (ja) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140215379A1 (en) Method for Automatically Adjusting the Magnification and Offset of a Display to View a Selected Feature
US7013430B2 (en) Rapid graphical analysis of waveforms using a pointing device
JP5413796B2 (ja) 波形測定装置
JP6151895B2 (ja) 試験測定装置及び方法
EP3220550B1 (en) Method and apparatus for analyzing a transmission signal
JP6713267B2 (ja) グラフィカル表示方法
JP3861681B2 (ja) 波形測定装置
WO2008021485A2 (en) Method and apparatus for evaluating data
JP5599378B2 (ja) 表示制御装置
JP2014215081A (ja) 波形表示装置、測定システムおよび波形表示用プログラム
JP5717332B2 (ja) ディジタルオシロスコープ
JP5025956B2 (ja) 表示制御装置
JP2017133879A (ja) サイクルタイムが比較可能な波形表示装置
US11755440B2 (en) User interface and method to configure sourcing and measurement timing
JP4556123B2 (ja) 波形解析装置
JP5440044B2 (ja) 波形表示装置
JP2008000176A (ja) 医用画像診断装置及び医用画像診断装置におけるパラメータ設定方法
JP2016050829A (ja) 波形記録装置
JP5496781B2 (ja) 波形表示装置および波形表示方法
JP2005181182A (ja) 波形測定装置および波形測定方法
JP5599377B2 (ja) 表示制御装置
JP2018084557A (ja) 波形記録装置
JP6618737B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP2007205735A (ja) 表示制御装置
JP2011145070A (ja) 波形表示装置および波形表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5413796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131103

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250