JP5413715B2 - セラミックハニカム構造体の検査方法 - Google Patents

セラミックハニカム構造体の検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5413715B2
JP5413715B2 JP2009086726A JP2009086726A JP5413715B2 JP 5413715 B2 JP5413715 B2 JP 5413715B2 JP 2009086726 A JP2009086726 A JP 2009086726A JP 2009086726 A JP2009086726 A JP 2009086726A JP 5413715 B2 JP5413715 B2 JP 5413715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic honeycomb
probe
honeycomb structure
max
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009086726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010237101A (ja
Inventor
智寿 小方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2009086726A priority Critical patent/JP5413715B2/ja
Publication of JP2010237101A publication Critical patent/JP2010237101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5413715B2 publication Critical patent/JP5413715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置に用いられるセラミックハニカム構造体の欠陥を非破壊で検査する方法に関する。
内燃機関の排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置には、排気ガス浄化用触媒担体や微粒子捕集用フィルタ等が使用され、これらにはハニカム構造のセラミックハニカム構造体が用いられている。このセラミックハニカム構造体は、多孔質セラミックからなり、図3にその一例を示すように、外周壁1と、この外周壁1の内側に各々直交する隔壁2で仕切られた多数の流路3、4を有している。また、微粒子捕集用フィルタとして用いられる場合には、排気ガスの流入側7と流出側8において、流路3、4の端面もしくは流路途中が交互に封止部5、6で封止されている。
このセラミックハニカム構造体10は、セラミック原料を混合、混練して粘土質素材とし、この粘土質素材をハニカム状に押出し成形後、乾燥、焼成して得られる。そして、乾燥時や焼成時の温度の不均一等の理由で、セラミックハニカム構造体の内部の隔壁にクラックが生じることがある。クラックが生じると、排気ガス浄化用触媒担体や微粒子捕集用フィルタとしての機能や強度が低下してしまうため、セラミックハニカム構造体の内部の隔壁に生じたクラックを非破壊で検出する必要がある。
特許文献1には、セラミックハニカム構造体に音響信号を入射し、セラミックハニカム構造体を伝播した音響信号を受信する探触子と、探触子で受信した音響信号の情報に基づいてセラミックハニカム構造体の欠陥の有無を判別する情報処理手段とを有する検査装置が開示されている。そして、受信情報の受信強度(受信値)が基準情報(閾値)より低い場合には、セラミックハニカム構造体にクラックがあると判別するとしている。
特許文献2には、セラミックス体の一面から超音波を入射し、反対側の面で透過した超音波の受信値との差である減衰量を測定し、得られた減衰量をセラミックス体の各部において比較することで、欠陥の有無を検出するセラミックスの評価方法が記載されている。そして、セラミックス体の内部に欠陥が存在する部分では超音波の受信値が小さくなるので減衰量が大きくなるとしている。
特許文献3には、基準の砥石から得られた第1の受信信号のフーリエ変換により生成された第1のスペクトルと、検査用砥石から得られた第2の受信信号のフーリエ変換により生成された第2のスペクトルとの差分、もしくは、比を求め、少なくとも一部の周波数領域内の差分、もしくは、比の総計値を求め、この総計値にもとづいて、検査用砥石内部のクラックの存在の有無を判定する検査方法が記載されている。
特開2004−151078公報 特開昭63−233368号公報 特開平5−26851号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている、受信情報の受信強度(値)が基準情報(閾値)より低い場合にクラックがあると判別する方法では、次のような問題があった。すなわち、セラミックハニカム構造体の場合、超音波は薄い隔壁部を伝搬するため、隔壁に変形が生じている箇所では受信値が低下することがある。特に、微粒子捕集用フィルタ等に好適に用いられる大型のセラミックハニカム構造体では、成形時や乾燥時に隔壁が変形している場合があり、隔壁が変形していると、隔壁にクラックが無くても受信値が低下し、良品であっても閾値を下回った場合にクラックが有ると誤って判別する場合があった。
特許文献2に記載されている、得られた減衰量をセラミック体の各部において比較する方法では、次のような問題があった。すなわち、セラミックハニカム構造体の場合、超音波は薄い隔壁部を伝搬するため、隔壁に変形が生じている箇所では、受信値が低下することがあるので減衰量が大きくなる。特に、微粒子捕集用フィルタ等に好適に用いられる大型のセラミックハニカム構造体では、成形時や乾燥時に隔壁が変形している場合があり、隔壁が変形していると、隔壁にクラックが無くても受信値が低下するので、良品であっても減衰量が大きくなり、得られた減衰量をセラミック体の各部において比較するだけではクラックが有ると判別するのは難しかった。
特許文献3に記載されている方法では、次のような問題があった。すなわち、セラミックハニカム構造体を検査する場合、超音波は薄い隔壁部を伝搬するため、隔壁に変形が生じている箇所では、受信値は低下することがある。特に、微粒子捕集用フィルタ等に好適に用いられる大型のセラミックハニカム構造体では、成形時や乾燥時に隔壁が変形している場合があり、隔壁が変形していると、隔壁にクラックが無くても受信値が低下しやすく、良品と判別するのは難しかった。
したがって、本発明は、上記問題を解決し、セラミックハニカム構造体の隔壁に変形が生じていても、クラックが生じた製品と良品とを容易に判別することができる非破壊で検査する方法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の検査方法は、外周壁とこの外周壁の内側で隔壁により囲まれた流路を有する多孔質セラミックハニカム構造体の検査方法であって、音響信号の発信側探触子と受信側探触子とが隔壁方向と一致するように配置された第1の探触子と、前記隔壁方向と略直交する隔壁方向と一致するように配置された第2の探触子とを前記外周壁に当接し、前記セラミックハニカム構造体の流路方向の複数箇所で音響信号を受信し、前記第1の探触子で前記複数箇所で受信した受信値の最大値U1maxと最小値U1minとの比U1=(U1max-U1min)/U1max、及び、前記第2の探触子で前記複数箇所で受信した受信値の最大値U2maxと最小値U2minとの比U2=(U2max-U2min)/U2maxを、予め設定した値U0と比較することで、欠陥の有無を検査することを特徴とする。
本発明において、前記探触子を前記外周壁に当接した際に、前記隔壁方向と略一致するように、前記外周壁に印を付すことが好ましい。
次に、本発明の作用効果について説明する。
本発明のセラミックハニカム構造体の検査方法において、音響信号の発信側探触子と受信側探触子とが隔壁方向と一致するように配置された第1の探触子と、前記隔壁方向と略直交する隔壁方向と一致するように配置された第2の探触子とを前記外周壁に当接し、前記セラミックハニカム構造体の流路方向の複数箇所で音響信号を受信し、前記第1の探触子で前記複数箇所で受信した受信値の最大値U1maxと最小値U1minとの比U1=(U1max-U1min)/U1max、及び、前記第2の探触子で前記複数箇所で受信した受信値の最大値U2maxと最小値U2minとの比U2=(U2max-U2min)/U2maxを、予め設定した値U0と比較することで、次の作用効果を有する。つまり、従来技術のように受信値の閾値でクラックが生じた製品と良品とを判別してしまうと、セラミックハニカム構造体の隔壁が変形していて、受信値が低下し受信値が閾値を下回っている場合もクラックと判別してしまう。しかし、第1の探触子11a、11bで前記複数箇所で受信した受信値(図2のU11、U12、U13、U14、U15・・・)の最大値U1maxと最小値U1minとの比U1=(U1max-U1min)/U1maxを、予め設定した値U0と比較することで、セラミックハニカム構造体の隔壁が変形していて、受信値が低下して閾値を下回っている場合でも、クラックが生じた製品と良品との判別を正しく行なえる。そして、U0≦U1の場合にクラックが存在していると判別される。一方、U1<U0の場合、第1の探触子で検査した部位にはクラックが存在しないと判別でき、第2の探触子で検査した部位での判別に委ねられる。そして、第2の探触子12a、12bで前記複数箇所で受信した受信値の最大値U2maxと最小値U2minとの比U2=(U2max-U2min)/U2maxが、U0≦U2の場合には、第2の探触子で検査した部位にクラックが存在していると判別される。一方、U2<U0であると、第2の探触子で検査した部位にもクラックが存在しないと判別でき、検査したハニカム構造体は合格判定とすることができる。
ここで、予め設定する値U0は、隔壁が変形しているが、クラックが生じていないセラミックハニカム構造体を事前に測定し、受信値の最大値U0maxと最小値U0minとの比
(U0max-U0min)/U0maxをU0とする。
本発明のセラミックハニカム構造体の検査方法において、前記探触子を前記外周壁に当接した際に、前記隔壁方向と略一致するように、前記外周壁に印を付すことで、次の作用効果を有する。すなわち、発信側探触子と受信側探触子とは、受信値のばらつきを小さくするために、隔壁方向と一致するように配置する必要があるが、発信側探触子と受信側探触子とが隔壁方向からずれていると、発信側探触子から発信された音響信号が、受信側探触子に正しく伝わらず、受信値が低下してしまうので、正しい判別をすることができない。そのため、図1に示すようにハニカム構造体10の外周壁1の所定の位置に印Mを付し、その印Mを検査装置20の所定の位置、例えば、固定部21と一致させるようにハニカム構造体を検査装置20に載置することで、探触子をハニカム構造体の外周壁に当接した際に、発信側探触子11aと受信側探触子11bとを隔壁方向と略一致させることができるのである。ここで、外周壁の所定の位置に付す印Mは、インクで付すこともできるし、外周壁に刻印等の加圧手段で凹部を形成することで付すことができ、もしくは、外周壁に紙やテープ、セラミック片、金属片等の付着物を付着させることで印Mを形成することができる。
本発明のセラミックハニカム構造体の検査方法において、前記検査時にセラミックハニカム構造体の外径、全長等の寸法測定を同時に行なうことで、検査に要する工数を低減することができるので好ましい。
本発明のセラミックハニカム構造体の検査方法において用いられるセラミックハニカム構造体は、排気ガス浄化装置に好適な材質であれば何れでもよく、例えば、炭化珪素、窒化珪素、コージェライト、アルミナ、ムライト、ジルコニア、チタン酸アルミニウム、あるいはこれらの組合せからなる群から選ばれた少なくとも一種のセラミックを用いることができる。
また、本発明のセラミックハニカム構造体の検査方法においては、流路の端面もしくは、流路途中が交互に封止されたセラミックハニカムフィルタを検査されることは言うまでも無い。
本発明のセラミックハニカム構造体の検査方法において、前記検査において、前記セラミックハニカム構造体の寸法測定を行なうことで、次の作用効果を有する。すなわち、ハニカム構造体の外径、全長を検査時に測定することで、検査に要する工数を低減することができるのである。
本発明によれば、セラミックハニカム構造体の隔壁に変形が生じていても、クラックが生じた製品と良品とを容易に判別することができる非破壊で検査する方法を提供することができる。
本発明の検査方法に係る検査装置を示した図で、(a)は上面からの模式図、(b)は側面からの模式図、(c)はセラミックハニカム構造体を固定部に載置した状態を示す模式図。 受信した音響信号と、測定箇所の関係を示す図。 セラミックハニカムフィルタの正面図と模式断面概略図。
以下に、本発明の実施の形態を実施例をもとに詳細に説明する。
(実施例1)
図1は、本発明のセラミックハニカム構造体の検査方法に係る検査装置20に、セラミックハニカム構造体10を載置した状態を示した模式図である。図1に示す検査装置20は、セラミックハニカム構造体10を載置した時の固定部21が2箇所設けられており、その固定部21の一方には、黒マジックで丸印Mが付されている。そして、第1の発信側探触子11aと受信側探触子11bとが直線上に対向して配置され、これら発信側探触子11aと受信側探触子11bと直交する位置に、第2の発信側探触子12aと第2の受信側探触子12bとが直線上に対向して配置され、昇降可能な把持部材22に設置されている。
次に、外径267mm、長さ305mm、隔壁厚さ0.3mm、四角形流路で隔壁ピッチ1.57mmのセラミックハニカム構造体10を、検査装置20の固定部21a、21bに当接して設置する。この際、セラミックハニカム構造体のC軸方向(四角形流路の対角線方向)が、固定部21の一方に付された印mと一致するように設置する。そして、探触子が設置されている昇降可能な把持部材22が、セラミックハニカム構造体の下端面から30mmの位置で停止し、各探触子11a、11b、12a、12bを各シリンダー111、121で外周壁1に当接させる。
次に、周波数0.5MHzで第1の発信側探触子11aから音響信号を発信し、第1の受信側探触子11bで音響信号U11を受信する。そして、第2の発信側探触子12aから音響信号を発信し、第2の受信側探触子12bで音響信号U21を受信する。次いで、各探触子11a、11b、12a、12bを各シリンダー111、121で外周壁1から離間させ、把持部材22を60mm上昇させる。そして、同様に各探触子を外周壁1に当接させて、音響信号U12、U22を受信する。以降、同様にして、把持部材22を60mm毎上昇させて、全5箇所での音響信号U11〜U15、U21〜U25を受信する。受信した音響信号と、測定箇所の関係を図2(a)(b)に示す。
一方、予め、クラックが生じていないセラミックハニカム構造体を準備し、前記と同様に測定して音響信号U01〜U05を受信する。受信した音響信号と、測定箇所の関係を図2(c)に示す。そして、受信値の最大値U0maxと最小値U0minからそれらの比
(U0max-U0min)/U0maxを算出すると0.6であった。この値をU0とする。
次に、第1の探触子で全5箇所で受信した受信値の最大値U1maxと最小値U1minとの比U1=(U1max-U1min)/U1max、及び、第2の探触子で全5箇所で受信した受信値の最大値U2maxと最小値U2minとの比U2=(U2max-U2min)/U2maxを算出する。U1は0.4、U2は0.5であり、U1、U2は共に、U0の値より小さいため、クラックは生じていない合格と判定した。
この検査済みのセラミックハニカム構造体を切断して、クラックの有無を確認したが、クラックは生じていないことが確認された。
(実施例2)
実施例1と同様に他のセラミックハニカム構造体を測定した。尚、セラミックハニカム構造体のC軸方向(四角形流路の対角線方向)の外周壁に、黒インクで印Mを付け、この印Mを固定部21の一方に付された印mと一致するように設置した。測定の結果、U1は0.4、U2は0.7となり、U1はU0の値より小さいが、U2はU0の値より大きいため、NG判定した。
この検査済みのセラミックハニカム構造体を切断して、クラックの有無を確認したところ、クラックが生じていることが確認された。
(実施例3)
実施例2と同様に他のセラミックハニカム構造体を測定した。U1は0.4、U2は0.7となり、U1はU0の値より小さいが、U2はU0の値より大きいため、NG判定した。
この検査済みのセラミックハニカム構造体を切断して、クラックの有無を確認したところ、クラックが生じていることが確認された。
(実施例4)
実施例2と同様にして、100個のセラミックハニカム構造体の検査を行なった。その結果、5個のセラミックハニカム構造体でのU1もしくはU2の値がU0よりも大きく、NG判定を行なった。
これら5個の検査済みのセラミックハニカム構造体を切断して、クラックの有無を確認したところ、何れもクラックが生じていることが確認された。
(比較例)
実施例2と同様にして、100個のセラミックハニカム構造体の検査を行い、受信した音響信号U11〜U15、U21〜U25を次のように判定した。予め、クラックが生じていることが確認されているセラミックハニカム構造体で測定した音響信号U01〜U05のうち、受信値の最小値U0minを閾値とした。そして、20個のセラミックハニカム構造体での受信値の最小値U1minもしくはU2minの値が、閾値U0minの値よりも小さかったので、NG判定を行なった。
これら20個の検査済みのセラミックハニカム構造体を切断して、クラックの有無を確認したところ、5個のセラミックハニカム構造体にはクラックが生じていることが確認されたが、残りの15個にはクラックが生じていないことが確認された。
1:外周壁
2:隔壁
3、4:流路
5、6:封止部
7:流入側
8:流出側
10:セラミックハニカム構造体(セラミックハニカムフィルタ)
11a:第1の発信側探触子
11b:第1の受信側探触子
12a:第2の発信側探触子
12b:第2の受信側探触子
20:検査装置
21:固定部
22:把持部材
111、121:シリンダー
M:外周壁に付された印
m:固定部21に付された印

Claims (2)

  1. 外周壁とこの外周壁の内側で隔壁により囲まれた流路を有する多孔質セラミックハニカム構造体の検査方法であって、音響信号の発信側探触子と受信側探触子とが隔壁方向と一致するように配置された第1の探触子と、前記隔壁方向と略直交する隔壁方向と一致するように配置された第2の探触子とを前記外周壁に当接し、前記セラミックハニカム構造体の流路方向の複数箇所で音響信号を受信し、前記第1の探触子で前記複数箇所で受信した受信値の最大値U1maxと最小値U1minとの比U1=(U1max-U1min)/U1max、及び、前記第2の探触子で前記複数箇所で受信した受信値の最大値U2maxと最小値U2minとの比U2=(U2max-U2min)/U2maxを、予め設定した値U0と比較することで、欠陥の有無を検査するセラミックハニカム構造体の検査方法。
  2. 前記探触子を前記外周壁に当接した際に、前記隔壁方向と略一致するように、前記外周壁に印を付すことを特徴とする請求項1に記載のセラミックハニカム構造体の検査方法。
JP2009086726A 2009-03-31 2009-03-31 セラミックハニカム構造体の検査方法 Active JP5413715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009086726A JP5413715B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 セラミックハニカム構造体の検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009086726A JP5413715B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 セラミックハニカム構造体の検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010237101A JP2010237101A (ja) 2010-10-21
JP5413715B2 true JP5413715B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=43091544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009086726A Active JP5413715B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 セラミックハニカム構造体の検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5413715B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6032142B2 (ja) 2013-07-11 2016-11-24 株式会社デンソー ハニカム構造体の欠陥検査方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3775599B2 (ja) * 2002-09-06 2006-05-17 日立金属株式会社 ハニカム構造体の検査方法及び検査装置
WO2008105291A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. 媒体疲労検出装置及び媒体疲労検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010237101A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8499633B2 (en) Non-contact ultrasonic testing method and device for ceramic honeycomb structures
US7614304B2 (en) Ultrasonic testing system and method for ceramic honeycomb structures
US20080210010A1 (en) Method for Nondestructive Testing of Pipes for Surface Flaws
CN109196350B (zh) 通过超声检测材料中的缺陷的方法
EP3489674B1 (en) Ultrasonic inspection of a structure with a ramp
JP5413715B2 (ja) セラミックハニカム構造体の検査方法
CN101438150B (zh) 用于陶瓷蜂窝式结构的超声测试方法和设备
EP1271097A2 (en) Method for inspecting clad pipe
JP3775599B2 (ja) ハニカム構造体の検査方法及び検査装置
US7698945B2 (en) System and method for detecting internal flaws in a particulate filter
JP2006106011A (ja) ハニカム構造体の検査方法及び検査装置
US20070266547A1 (en) Pulse echo ultrasonic testing method for ceramic honeycomb structures
JP6964616B2 (ja) セラミックス焼成体の特性推定方法
CN108918668B (zh) 基于公共外切圆的复合材料椭圆损伤定位检测方法
JP2009500600A (ja) 粒子フィルターのための非破壊試験方法および該方法を実施するための装置
CN111189914B (zh) 一种用于复合材料超声检测的渐变厚度系数的确定方法
US20140196519A1 (en) Method for measuring amount of particulate matter accumulated in an exhaust gas purification filter
JP2004028803A (ja) 管内面付着物の測定方法
JP3715177B2 (ja) 円管の評価方法
US20220003716A1 (en) Ultrasonic inspection for ceramic structures
Chang et al. Development of non-contact air coupled ultrasonic testing system for reinforced concrete structure
JPH0617898B2 (ja) 超音波探傷における欠陥種類の判定方法
US20200003731A1 (en) Ultrasonic flaw detector and ultrasonic flaw detection method
JP4135512B2 (ja) 超音波信号処理方法及び超音波計測装置
CN113655129B (zh) 超声爬波检测系统的分辨力测试试块与测试方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5413715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150