JP5411360B2 - 太陽電池組立品 - Google Patents

太陽電池組立品 Download PDF

Info

Publication number
JP5411360B2
JP5411360B2 JP2012521942A JP2012521942A JP5411360B2 JP 5411360 B2 JP5411360 B2 JP 5411360B2 JP 2012521942 A JP2012521942 A JP 2012521942A JP 2012521942 A JP2012521942 A JP 2012521942A JP 5411360 B2 JP5411360 B2 JP 5411360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
frame
side frame
battery
cell assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012521942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013500592A (ja
Inventor
シオン、ユアンフアン
リ、ユアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BYD Co Ltd
Original Assignee
BYD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BYD Co Ltd filed Critical BYD Co Ltd
Publication of JP2013500592A publication Critical patent/JP2013500592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5411360B2 publication Critical patent/JP5411360B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • H02S30/10Frame structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/38Energy storage means, e.g. batteries, structurally associated with PV modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は太陽電池の分野に関し、特に、太陽電池組立品に関する。
最近では太陽電池が世間に知られてきている。現在の太陽電池組立品は一般的に、積層部材と、アルミニウム押出形材(aluminum profile)又はアルミ合金製であって積層部材の端部の周囲に固定されたフレームと、を備え、太陽電池組立品の正端子と負端子が引き出されている。通常、太陽電池組立品は蓄電池も備える。蓄電池例えば鉛酸蓄電池などは比較的重くて体積も比較的大きいため、これらは地下に固定されたり、地上のキャビネットの中に置かれたりする。
現在、蓄電池と太陽電池組立品を一体化した組立品が検討されている。例えば、蓄電池を扁平シェル内に配置する。これは実際に実施できるが、重い電池を数多く固定する必要がある場合には困難である。従って、シェルには高い強度、耐衝撃性能、及び防振性能が必要とされる。従って、シェルには強化部材例えば強化リブ又はフレームなどが形成されるが、これには余計なコストがかかるし、製造も複雑になる。
本発明は、従来技術の問題点のうち少なくとも一つの問題点を解決するものである。従って、太陽電池組立品は長距離電送によるエネルギー喪失を解決したり、強度の向上などのために提供される必要がある。
本発明の実施形態によれば、太陽電池組立品が提供される。前記太陽電池組立品は、内周に沿って内側溝が形成されたフレームと、内側溝に収容された周辺端部を有する積層太陽電池パネルと、フレームの下方に配置されフレームの底面に接続された電池容器と、電池容器に収容された少なくとも蓄電池とを備える。積層太陽電池からのエネルギーは蓄電池に蓄えられる。
発明の実施形態によれば、フレームは鉄又は鋼製である。
本発明によれば、蓄電池は太陽電池組立品に組み込まれ、太陽電池組立品のソーラーユニットから蓄電池へ、更には電気機器(load)への長距離有線電送によるエネルギー喪失が減少される。加えて、維持管理が容易になりコストも低減される。更に、現場において蓄電池を地下へ又は蓄電池を収容するための別個のキャビネットへ収容する作業が不要になる。それでも、フレーム及び電池容器の構成は組立品の支持力を更に向上させ、従ってそこに配置された蓄電池の強度及び安定性が確保される。
本発明のこれらの態様と利点、および他の態様と利点は、図面を参照した以下の説明から明らかになり、より簡単に理解されるようになる。
本発明の一実施形態に係る太陽電池組立品の概略図を示す。 本発明の一実施形態に係る太陽電池組立品の積層部材の分解概略斜視図を示す。 本発明の一実施形態に係る太陽電池組立品の鉄製フレームの断面図を示す。 本発明の一実施形態に係る太陽電池組立品の部分概略図を示し、縦サイドフレームと横サイドフレームとを接続するガセットジョイントを示す。 本発明の一実施形態に係る充電池が組み込まれた太陽電池組立品の断面図を示す。 本発明の一実施形態に係る太陽電池組立品のガセットジョイントの斜視図を示す。
本発明の上述した特徴及び効果、その他の特徴及び効果は、以下、添付の図面と共に次の実施形態の詳細な説明により更に明確に理解される。
発明の実施形態によれば、太陽電池組立品100が提供される。太陽電池組立品100は、内周に沿って内側溝が形成されたフレーム2と、周辺端部が内側溝に収容された積層太陽電池パネル1と、フレームの下方に配置されてフレームの底面に接続された電池容器4と、電池容器に収容された少なくとも蓄電池と、を備える。本発明によれば、積層太陽電池からのエネルギーは、長距離有線電送なしに直接蓄電池に蓄えられる。
以下、太陽電池組立品100について添付の図面を参照して詳述する。図5に示すように、太陽電池組立品100は積層太陽電池パネル1と、フレーム2と、蓄電池3と、電池容器4と、を備える。積層太陽電池パネル1は、裏板と、裏板に例えば結合剤によって接着された太陽電池アレーと、太陽電池アレーに配置されたガラス板とを備える。裏板、太陽電池アレー、及びガラス板は相互に積層されている。
発明の実施形態によれば、フレーム2は鉄又は鋼製であって、これにより太陽電池組立品100の強度及び安定性を大幅に向上させている。
図1及び図2に示すように、フレーム2は、ガセットジョイント20によりそれぞれ接続された2つの縦サイドフレーム部21と2つの横サイドフレーム部22とを備える。
図3に示すように、縦サイドフレーム部21と横サイドフレーム部22は形状が同一で長さが異なる。縦サイドフレーム部21と横サイドフレーム部22の長さは、積層太陽電池パネル1の大きさに応じて調整される。
発明の実施形態によれば、縦サイドフレーム部21及び横サイドフレーム部22は、少なくともその長手方向に補強リブ26が形成された底部25と、底部25に接続されて底部25から上方へ延びる側部24と、側部24に長手方向に形成された内側溝23と、を備える。
内側溝23は側部24の上端に形成される。積層太陽電池パネル1の周辺端部は、内側溝23内に収容又は固定される。内側溝23は、積層太陽電池パネル1の端部を収容又は固定して保護するように構成されている。
発明の実施形態によれば、フレーム2は鋼製であり、従って製造工程はアルミ合金を製造する工程、例えば押出加工などとは異なる。鋼フレームは鋼板を圧延して形成できる。
発明の実施形態によれば、縦サイドフレーム部21及び横サイドフレーム部22の底部25には補強リブが形成されている。この場合、フレーム2の強度が増し、縦サイドフレーム部21及び横サイドフレーム部22の直線性が確保される。
図5に示すように電池3は、縦サイドフレーム部21及び横サイドフレーム部22の側部24及び底部25、電池容器4、及び積層太陽電池パネル1によって形成された空間内に配置される。
電池容器4は板状の鉄製支持板として構成されても良いし、複数の鉄製支持片により形成されても良い。支持板又は支持片はネジ又はリベットによりフレーム2の底部に固定される。発明の実施形態によれば、電池容器4には、正端子によりサイドフレーム部21、22の底部25に接続されるフランジ部41が形成されている。
円周リブ42がフランジ部41に形成され、これは補強リブ26と結合されて支持力を高める。
以下、添付の図面を参照して積層太陽電池パネル1について詳述する。まず、裏板例えば米国のデュポン社によって流通されているものなどを作業台に置き、結合剤層、即ち結合剤フィルム層で裏板の表面を被覆する。そして、溶接太陽電池アレーを結合剤フィルムの上に配置する。その後、他の結合剤フィルム層で電池アレーを被覆する。最後に、結合剤フィルムの上にガラス板を載せ、重なり構造全体を積層して所望の積層太陽電池パネル1を得る。積層後の接合剤フィルムを溶解することで接着層が形成され、これにより裏板、電池アレー、及びガラス板が結合されて一体型ボディが形成される。
太陽電池アレーはn列×m行の太陽電池プレートから形成される。太陽電池プレートは直列、並列、又は直並列に接続される。例えば、同じ列の太陽電池プレートを直列に接続して直列接続グループとし、直列接続グループを並列又は直列に接続することで電池アレーを形成できる。直列又は並列に接続された太陽電池プレート間の接続は、接続ストリップや接続ベルトなどと称される溶接ストリップによって達成できる。太陽電池プレートは所望の大きさに設計できる。本発明の実施形態によれば、太陽電池プレートは長さが約125mm、幅が約125mm、厚みが約0.2mmである。太陽電池プレートは単結晶シリコン太陽電池、多結晶シリコン太陽電池、又は非晶質シリコン太陽電池である。太陽電池プレートの原理及び構造は公知であるので、明確さを目的とする詳細な説明は省略する。
裏板は太陽電池アレーの裏面を保護して外部からの悪影響を避けるために用いられる。そして裏板は高耐電圧、優れた絶縁性能、優れた耐候性、及び耐紫外線老化性という性質と共に優れた防振特性を有するので、太陽電池プレートが誤って割れてしまうのを防止する。
ガラス板は低鉄超白ガラス製である。
結合剤材料はエポキシ樹脂、ポリウレタン又はシリコン樹脂、又はその他のものでよく、又は結合剤材料はEVA(エチレン酢酸ビニル)であってもよい。その一方で、追加の添加剤をEVAに加えてもよい。発明の実施形態によれば、結合剤は透明色で固化後に優れた光線透過率を有する。
明らかに、その他の設計例えば接続箱、熱板の影響(hot-plate effect)を防止するためのバイパスダイオードなどもある。これらは公知であるので、明確さを目的とする詳細な説明は省略する。
図6に示すように、ガセットジョイント20は3枚の垂直な板、即ち第1、第2、及び第3の平板から成り、第1及び第2の平板がそれぞれ隣接するサイドフレーム部に接続されるよう、これらは互いに縦に接続されている。具体的には、板には固定孔が形成されている。縦サイドフレーム部21及び横サイドフレーム部22の側部と底部にはそれぞれ固定孔が形成されている。そして、平板、縦サイドフレーム部21、及び横サイドフレーム部22は固定孔を貫通するネジ又はリベットにより接続される。
発明の実施形態によれば、蓄電池3はリチウム電池群又はリン酸鉄リチウム電池群である。発明の実施形態によれば、リン酸鉄リチウム電池群は、約3.2Vの公称電圧で用いられる。リン酸鉄リチウム電池群は体積が小さく、容量が大きく、安定した充電・放電性能を有する。稼働環境温度は−10°Cから60°Cの範囲であり、充電又は放電の繰り返し回数は約2000回である。その電池は安全であり、容易に爆発したり漏れたりせず、優れた耐候性を有する。
本発明の実施形態によれば、太陽電池組立品は以下に提供される方法によって作成できる。
まず、積層太陽電池パネル1を用意する。そして、積層太陽電池パネル1の大きさに応じて縦サイドフレーム部21の対と横サイドフレーム部22の対を作る。そして、縦サイドフレーム部21と横サイドフレーム部22の内側溝23にシール剤を塗布する。そして、積層太陽電池パネル1の4つの端部を内側溝23に取り付ける。そして、縦サイドフレーム部21と横サイドフレーム部22をガセットジョイント20を介してそれぞれ接続する。そして、太陽電池組立品100の平坦性を調整する。最後に、蓄電池3を電池容器4の中に配置又は固定する。電池容器4にはフランジ部41が形成されていて、これはネジにより底部25に接続される。補強リブ26と円周リブ42との接続により、太陽電池組立品100の強度が格段に増す。
説明のための実施形態を示して記載したが、発明の本質から逸脱しない範囲で実施形態の変更、代替、修正が可能であることは当業者に理解されるであろう。このような変更、代替、修正は請求項及びこれに相当するものの範囲に入る。
(関連出願の相互参照)
本願は、2009年7月30日に中華人民共和国国家知識産権局に提出された中国特許出願第200920134431.1号の優先権及び利益を主張し、その内容の全ては、ここに参照されて包含される。



Claims (5)

  1. 内周に沿って内側溝が形成されたフレームと、
    前記内側溝に収容された周辺端部を有する積層太陽電池パネルと、
    前記フレームの下方に配置され前記フレームの底面に接続された電池容器と、
    前記電池容器に収容された少なくとも1つの蓄電池と、を備え、前記積層太陽電池パネルからのエネルギーは前記蓄電池に蓄えられ、
    前記フレームは、それぞれガセットジョイントにより互いに接続されて前記フレームを形成する4つのサイドフレーム部を備え、
    前記サイドフレーム部は、
    少なくとも1つの補強リブが形成された底部と、
    前記底部に接続され前記底部から上方に延び前記内側溝が長手方向に形成された側部と、を備え、
    前記電池容器には前記サイドフレーム部の前記底部に接続されるフランジ部が形成され、
    前記底部には前記サイドフレーム部の長手方向に前記補強リブが形成され、前記フランジ部には前記補強リブと結合され、かつ前記フランジ部を補強する円周リブが形成され、前記サイドフレーム部の前記底部が前記フランジ部に接続されることで、前記電池容器が前記フレームに固定される、
    太陽電池組立品。
  2. 記サイドフレーム部は圧延により形成される、請求項1に記載の太陽電池組立品。
  3. 前記フレームは鉄又は鋼製であり、前記蓄電池はリン酸鉄リチウム電池である、請求項1に記載の太陽電池組立品。
  4. 前記ガセットジョイントは、
    第1の平板と、
    第2の平板と、
    第3の平板と、を備え、前記第1及び第2の平板は、第3の平板上で横方向に接続され、前記第1及び第2の平板はそれぞれ隣接する前記サイドフレーム部に接続されている、請求項に記載の太陽電池組立品。
  5. 前記積層太陽電池パネルは、
    裏板と、
    前記裏板に接着された太陽電池アレーと、
    前記太陽電池アレーに配置されたガラス板と、を備え、前記裏板、前記太陽電池アレー、及び前記ガラス板は積層されている、請求項1に記載の太陽電池組立品。
JP2012521942A 2009-07-30 2010-05-28 太陽電池組立品 Expired - Fee Related JP5411360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200920134431.1 2009-07-30
CN2009201344311U CN201490300U (zh) 2009-07-30 2009-07-30 一种太阳能电池组件
PCT/CN2010/073361 WO2011012016A1 (en) 2009-07-30 2010-05-28 Solar battery assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013500592A JP2013500592A (ja) 2013-01-07
JP5411360B2 true JP5411360B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=42429168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521942A Expired - Fee Related JP5411360B2 (ja) 2009-07-30 2010-05-28 太陽電池組立品

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2460184A4 (ja)
JP (1) JP5411360B2 (ja)
KR (1) KR101351942B1 (ja)
CN (1) CN201490300U (ja)
WO (1) WO2011012016A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201490300U (zh) * 2009-07-30 2010-05-26 比亚迪股份有限公司 一种太阳能电池组件
CN101976693B (zh) * 2010-09-03 2013-04-17 黄生荣 一种超薄晶硅太阳能电池组件的结构及其封装方法
CN102569465B (zh) * 2012-02-27 2014-12-03 杭州帷盛科技有限公司 太阳能板边框
JP2015522235A (ja) * 2012-07-03 2015-08-03 サンレゴ エネルジ システムレリ サナイ ヴェ ティジャーレット アノニム シルケティ Ac太陽電池パネルシステム
CN104935247B (zh) * 2015-06-19 2018-02-27 苏州腾晖光伏技术有限公司 一种高抗机械载荷轻量化太阳能电池组件
CN112582743B (zh) * 2019-09-27 2022-08-09 比亚迪股份有限公司 托盘、电池包及车辆

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4452138A (en) * 1982-06-17 1984-06-05 American Screen Printing Equipment Co. Screen printing frame
JPS6139585A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Toshiba Electric Equip Corp 太陽電池架台
DE3611542A1 (de) * 1986-04-05 1987-10-08 Remscheid Volksbank Solarmodul
JPS6387854U (ja) * 1986-11-26 1988-06-08
US4986169A (en) * 1989-09-22 1991-01-22 Chen Ming Hsiung Vehicular internal fan ventilator
JPH09283783A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 太陽電池モジュールの枠状フレーム
JP2002141541A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Canon Inc 太陽光発電装置および建造物
JP2002138636A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Canon Inc 太陽電池モジュールおよび太陽光発電装置、および建築物
FR2820895A1 (fr) * 2001-02-15 2002-08-16 Rene Marie Pierre Bouleau Dispositif formant generateur solaire destine a la charge d'accumulateurs pour l'alimentation d'appareils electriques
JP2002314113A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Asahi Kasei Corp 太陽電池モジュール
JP4081448B2 (ja) * 2004-01-14 2008-04-23 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN1316712C (zh) 2004-01-15 2007-05-16 中山大学 小型太阳能集成光伏电源
US8378632B2 (en) * 2007-10-02 2013-02-19 The Gillette Company Circuit arrangement with multiple batteries
CN201490300U (zh) * 2009-07-30 2010-05-26 比亚迪股份有限公司 一种太阳能电池组件

Also Published As

Publication number Publication date
EP2460184A1 (en) 2012-06-06
EP2460184A4 (en) 2013-09-04
JP2013500592A (ja) 2013-01-07
KR101351942B1 (ko) 2014-01-17
KR20120037019A (ko) 2012-04-18
CN201490300U (zh) 2010-05-26
WO2011012016A1 (en) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5411360B2 (ja) 太陽電池組立品
KR102119183B1 (ko) 배터리 모듈
EP2201629B1 (en) Module pack for secondary battery
JP7034419B2 (ja) バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
KR101117687B1 (ko) 배터리 팩
EP3067959B1 (en) Battery pack including bushing for connecting end plate
JP5889418B2 (ja) 信頼性が向上した電池モジュールアセンブリ及びこれを含む中大型電池パック
KR101799565B1 (ko) 안전성이 향상된 전지팩
CN105304833A (zh) 电池模块和电池组
KR101866369B1 (ko) 배터리 케이스
CN103270619A (zh) 电池模块箱
JP2006156392A (ja) 二次電池モジュールおよびこれに適用される単位電池固定用エンドプレート
JP2015032584A (ja) 外部装着構造を含む電池パック
WO2021008498A1 (zh) 一种电池模组、电池包及车辆
US20110287301A1 (en) Rechargeable battery
KR101491721B1 (ko) 파우치형 이차 전지 및 그 제조 방법
JP3959448B2 (ja) 電池、複合組電池及び車両
KR20130062543A (ko) 2차 전지의 파우치형 배터리 셀 모듈
JP2022535345A (ja) 固定フレームを備えるバッテリーラック及び電力貯蔵装置
KR102028168B1 (ko) 외장부재를 포함하는 배터리 팩
KR102341401B1 (ko) 배터리 팩
KR102104103B1 (ko) 배터리 팩 고정 장치
CN103123959A (zh) 一种具有高能量的蓄电池
KR20150095297A (ko) 단위 전지 및 이를 포함하는 전지팩
JP6031388B2 (ja) 組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5411360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees