JP5408917B2 - 広告配信システム - Google Patents

広告配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5408917B2
JP5408917B2 JP2008179089A JP2008179089A JP5408917B2 JP 5408917 B2 JP5408917 B2 JP 5408917B2 JP 2008179089 A JP2008179089 A JP 2008179089A JP 2008179089 A JP2008179089 A JP 2008179089A JP 5408917 B2 JP5408917 B2 JP 5408917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
text
website
category
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008179089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010020461A (ja
Inventor
浩 野武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jetrun
Original Assignee
Jetrun
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jetrun filed Critical Jetrun
Priority to JP2008179089A priority Critical patent/JP5408917B2/ja
Publication of JP2010020461A publication Critical patent/JP2010020461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5408917B2 publication Critical patent/JP5408917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

Webサイトに対応した所定の広告を配信する広告配信システムに関するものである。
近年、インターネットの普及に伴い、企業、個人にかかわらず多くのウェブサイトがインターネット上に立ち上げられている。最近では、いわゆるHATML形式のホームページだけでなく、誰でも簡単に作成できるブログが人気を呼んでいる。当初のブログは個人の日記感覚から始まったが、今では企業のウェブサイトの一つとしても数多く利用されている。
企業にとって、消費者に自社の広告を打つことが重要であり、インターネット上の広告も盛んに行われている。最近では、インターネット上のWebサイトに企業の広告を表示して、消費者がWebサイトを閲覧した際に当該Webサイト上の広告をクリックすると、当該Webサイトの運営者に報酬が支払われるアフィリエイト(成果報酬型広告)がある。
このアフィリエイトは、当初はWebサイト上に広告を固定する方式から始まったが、今ではWebサイトの内容に対応した広告を自動的に配信することが行われている。例えば、Webサイトが美容に関するブログである場合、美容に関する広告をWebサイトに配信して表示させる。これにより当該Webサイトを閲覧しているユーザは一般に美容に興味を持っているため、美容に関する広告を効率的に供することができる。
このようにWebサイトを広告を配信する場合、Webサイトの内容を分析する必要がある。このWebサイトの分析は、一般に所定時間ごとにWebサイトをクロールして、そこで取得したテキストデータを膨大なキーワードからなるデータベースと比較し、テキストデータに含まれるキーワードの個数などによってウェブサイトの内容を分析している。
しかしながら、ブログなどの爆発的な人気によって様々なWebサイトが出現することによって、Webサイトの内容も多岐に亘り、Webサイトの内容を正確に分析しにくいという問題が生じている。
すなわち、上述のように単にキーワードの個数によってWebサイトの内容を分析すると、当該Webサイトがキーワードと一致していない、あるいはキーワードと関係が低い場合には、関係のない広告が配信されることになる。
例えば、美容と関係の低いWebサイトにおいて美容に関するキーワードがたまたま多めに記載されり場合や、故意に美容に関するキーワードが記載された場合、当該Webサイトに美容に関する広告が配信されることになる。特にブログでは様々な情報を日々簡単に更新でき、しかも不特定の人間が投稿できる場合もあり、その問題は大きいものとなっている。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであって、Webサイトの内容を正確に分析することができ、広告を効率的に配信することが可能な広告配信システムの提供を課題とする。
本発明は、上記課題を解決するために、Webサイトに対応した所定の広告を配信する広告配信システムであって、Webサイトのテキストデータを取得するテキスト取得手段と、該Webサイトのテキストデータに含まれる名詞に基づいてテキストデータの内容を分析するテキスト分析手段と、該テキスト分析手段による分析結果に基づいて、あらかじめ設定した複数種類のカテゴリから一ないし複数のカテゴリを当該Webサイトに割り当てるカテゴリ割当手段と、割り当てられたカテゴリに対応する広告データを選択する広告選択手段と、選択した広告データを当該Webサイトに配信する広告配信手段とを備えることを特徴とする。これによればWebサイトの内容をカテゴリに応じて正確に分析することができ、広告を効率的に配信することが可能となる。
また、前記テキスト分析手段は、テキストデータに同一の名詞が所定の閾数以上含まれている場合、該名詞の個数を所定の閾数までとしてカウントするのが好ましい。これによればWebサイトに不当に名詞が数多く含まれている場合でも、所定の閾数としてカウントするため、Webサイトの内容をより一層正確に分析することができる。
また、前記テキスト分析手段は、テキストデータ含まれる各名詞に対して、該名詞の属性に応じた重み係数を掛け合わせるのが好ましい。これによれば名詞の属性に応じてWebサイトの内容をより一層正確に分析することができる。
また、前記テキスト取得手段は、Webサイトが更新される毎にテキストデータを取得するのが好ましい。これによればWebサイトに対して最適な広告をタイムリーに配信して表示させることができる。
本発明によればWebサイトの内容をカテゴリに応じて正確に分析することができ、広告を効率的に配信することが可能となる。
このため広告主にとってはユーザのニーズに沿った広告を配信できるため広告効果が向上することができる。しかも、各キーワードを細かく設定するのではなくカテゴリを設定するだけでよいので広告のための労力を軽減することができる。
また、Webサイト運営者にとっては、広告のクリック率が高まるため、成果報酬を効率的に獲得することができる。
また、ユーザにとっては、Webサイトを閲覧しているときに、自分にとって興味のある広告を閲覧することができる。
このように本システムによれば、広告主、Webサイト運営者、ユーザの三者のいずれにとっても最適な広告効果を奏することが可能となる。
次に本発明の一実施形態に係る広告配信システム(以下、本システムという)について説明する。
図1は、本システム(1)とWebサイト(2)を示す構成概略図である。本システム(1)およびWebサイト(2)は別々のサーバによって管理され、互いにインターネット等のネットワークを通じて通信可能な状態で接続されている。
なお、本実施形態では、本システム(1)に接続されているWebサイト(2)の一つを図示しているが、実際には複数のWebサイト(2)が接続されている。
前記Webサイト(2)は、主にブログや掲示板からなるものであり、Webサイト(2)の内容に応じたテキストデータ(T)が掲載されている。Webサイト(2)がブログの場合、掲載されるテキストデータ(T)はRSSフィードにより記述されている。このRSSフィードは、ウェブサイトの見出しや要約などのメタデータを構造化して記述するXMLサマリデータであり、時系列で羅列されたテキストデータ(T)である。テキストデータ(T)の内容としては、例えば商品情報、サービス情報、セミナー情報、企画日記、投稿など挙げられる。
また、Webサイト(2)の所定箇所には広告枠(21)が設置されており、後述するように本システム(1)から配信される広告データ(D)に基づいて所定の広告画像がタイムリーに表示されるようになっている。この広告画像は、静止画または動画からなり、Webサイト(2)の内容に対応したものとなされている。例えば、Webサイト(2)において美容に関するテキストデータ(T)が中心に記載されていれば、広告画像も美容関係の企業のものとなることが多い。
前記本システム(1)は、Webサイト(2)のテキストデータ(T)を取得するテキスト取得部(101)と、テキストデータ(T)を分析するテキスト分析部(102)と、Webサイト(2)にカテゴリを割り当てるカテゴリ割当部(103)と、Webサイト(2)のための広告データ(D)を選択する広告選択部(104)と、広告データ(D)をWebサイト(2)に配信する広告配信部(105)と、各種DB(106)(107)と、これらを統括的に制御する制御部(108)とを備える。
前記テキスト取得部(101)は、Webサイト(2)のテキストデータ(T)をネットワークを介して取得するものである。テキストデータ(T)の取得方法としては、一定時間ごとにWebサイト(2)にテキストデータ(T)を取得するものであってもよいし、あるいはWebサイト(2)が更新されたときに更新情報を受けてテキストデータ(T)をタイムリーに取得するものでもよい。
前記テキスト分析部(102)は、テキスト取得部(101)により取得したテキストデータ(T)を分析するものである。このテキスト分析部(102)は、テキストデータ(T)から名詞のみを抽出し、各名詞に所定の重み係数を掛け合わせる。例えば、固有名詞の場合には重み係数1を掛け合わせ、一般名詞の場合には数値0.75を掛け合わせる。このように固有名詞を一般名詞よりも高い重み係数としたのは、固有名詞の方がよりサイトの内容を表す場合が多いからである。
また、テキスト分析部(102)は、同一名称の名詞が複数存在する場合には、あらかじめ設定された所定の閾数以下の場合には当該個数をカウントし、所定の閾数を超える場合には当該閾数としてカウントする。このように同一名称の名詞の個数を最大でも閾数以下としたのは、ブログや掲示板において不当に同一名称を記載したものを制限するためである。
前記カテゴリ割当部(103)は、テキスト分析部(102)による分析結果に基づいて、あらかじめ設定した複数種類のカテゴリから一ないし複数のカテゴリを割り当てるものである。
具体的に説明すると、図3に示すように、複数の本カテゴリと、本カテゴリに従属する複数のサブカテゴリがあらかじめ設定されており、各サブカテゴリに対して所定の名詞が割り振られており、カテゴリDB(106)に記憶されている。
カテゴリ割当部(103)は、テキスト分析部(102)により分析された各名詞に基づいて、対応する一ないし複数のカテゴリ(サブカテゴリ)をWebサイト(2)に割り当てるものである。このとき名詞の種類や個数によって各カテゴリの割合も異なる。例えば、テキスト分析部(102)の分析の結果、あるWebサイトは「英語」カテゴリに関する名詞が24%、「ファッション」カテゴリに関する名詞が8%、「テレビ」カテゴリに関する名詞が8%、「芸能ニュース」カテゴリに関する名詞が8%含まれている場合、各割合の高い順にカテゴリが割り当てられる。
前記広告選択部(104)は、割り当てられたカテゴリに対応する広告データ(D)を選択するものである。広告主である企業は自社の希望するカテゴリをあらかじめ選び、そのカテゴリに対して所定の広告データ(D)を設定しており、これが広告DB(107)に記憶されている。そして、広告選択部(104)は、カテゴリ割当部(103)によりWebサイト(2)に割り当てられたカテゴリに基づいて、当該カテゴリに対応した広告データ(D)を選択する。
前記広告配信部(105)は、広告選択部(104)により選択された広告データ(D)を当該Webサイト(2)に配信するものである。特にWebサイト(2)が更新されるごに広告データ(D)を配信するものとした場合、Webサイト(2)には掲載されている情報に応じた広告がタイムリーに表示され、いわゆる広告表示のタイムラグを短縮あるいはなくすことができる。
本システムの構成概略図である。 本システムの機能を示すブロック図である。 カテゴリの一例を示す図である。
符号の説明
1…本システム
2…Webサイト
101…テキスト取得部
102…テキスト分析部
103…カテゴリ割当部
104…広告選択部
105…広告配信部
106…カテゴリDB
107…広告DB
108…制御部
21…広告枠
T…テキストデータ
D…広告データ(D)

Claims (3)

  1. Webサイトに対応した所定の広告を配信する広告配信システムであって、
    複数のカテゴリと、各カテゴリに対して割り振られた複数の名詞を記憶するカテゴリDBと、
    Webサイトのテキストデータを取得するテキスト取得手段と、
    該テキスト取得手段により取得されたウェブサイトのテキストデータに含まれる名詞を抽出するテキスト分析手段と、
    該テキスト分析手段により抽出された各名詞の種類と個数に基づいて、前記カテゴリDBから対応する一ないし複数のカテゴリの割合を算出し、各割合の高い順にカテゴリを当該Webサイトに割り当てるカテゴリ割当手段と、
    該カテゴリ割当手段により割り当てられたカテゴリに対応する広告データを選択する広告選択手段と、
    該広告選択手段により選択した広告データを当該Webサイトに配信する広告配信手段とを備え、
    前記テキスト分析手段は、テキストデータに同一の名詞が所定の閾数以上含まれている場合、該名詞の個数を所定の閾数までとしてカウントすることを特徴とする広告配信システム。
  2. 前記テキスト分析手段は、テキストデータ含まれる各名詞に対して、該名詞の属性に応じた重み係数を掛け合わせる請求項1に記載の広告配信システム。
  3. 前記テキスト取得手段は、Webサイトが更新される毎にテキストデータを取得する請求項1に記載の広告配信システム。
JP2008179089A 2008-07-09 2008-07-09 広告配信システム Active JP5408917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008179089A JP5408917B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 広告配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008179089A JP5408917B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 広告配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010020461A JP2010020461A (ja) 2010-01-28
JP5408917B2 true JP5408917B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=41705298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008179089A Active JP5408917B2 (ja) 2008-07-09 2008-07-09 広告配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5408917B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5360918B2 (ja) * 2011-03-02 2013-12-04 Jetrunテクノロジ株式会社 電子書籍用目次生成システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4134975B2 (ja) * 2004-10-25 2008-08-20 日本電信電話株式会社 話題文書提示方法及び装置及びプログラム
JP4755834B2 (ja) * 2005-01-21 2011-08-24 ヤフー株式会社 属性評価装置、属性評価方法および属性評価プログラム
JP2007272814A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Cyber Wing Corp 広告配信システム、広告配信方法及び広告配信プログラム
JP4940399B2 (ja) * 2006-10-12 2012-05-30 株式会社野村総合研究所 広告配信装置およびプログラム
JP2008094045A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、サーバおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010020461A (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600703B2 (ja) 動的コンテンツアイテム作成
RU2629449C2 (ru) Устройство, а также способ выбора и размещения целевых сообщений на странице результатов поиска
JP6334696B2 (ja) ハッシュタグおよびコンテンツ提示
US9047612B2 (en) Systems and methods for managing content associated with multiple brand categories within a social media system
US8229915B1 (en) Content item arrangement
JP2007272814A (ja) 広告配信システム、広告配信方法及び広告配信プログラム
WO2011105487A1 (ja) 広告画像配信のためのサーバ装置およびプログラム
WO2015149307A1 (en) Systems and methods for optimizing content layout using behavior metrics
JP2010170436A (ja) インターネットのウェブページ(デジタルコンテンツ)内の任意のキーワードにレコメンド広告を配信して表示する方法、およびその広告の品質の評価方法、ならびにその品質評価に基づいて課金する方法。
WO2010138861A2 (en) Contextual content targeting
US9542697B1 (en) Customized landing pages
US20100114682A1 (en) Systems and Methods for Advertising on Content-Screened Web Pages
JP4999796B2 (ja) 配信された広告に関する情報を蓄積するサーバ、方法及びプログラム
US20150287096A1 (en) Bid control through semantic signals expressed in natural language
US20160307277A1 (en) Collaborative statistical specification pages
JP2007226345A (ja) 広告提供システム及び広告提供プログラム
US9508087B1 (en) Identifying similar display items for potential placement of content items therein
US20150206180A1 (en) Systems and methods of nodular content serving
US20100306226A1 (en) Electronic Advertisement System
US8793157B2 (en) Information providing device, method of processing reward payment, reward payment processing program, and recording medium with reward payment processing program recorded thereon
JP5408917B2 (ja) 広告配信システム
JP2010186368A (ja) 広告決定方法及び装置
JP5084867B2 (ja) コンテンツ配信装置および方法
JP2007286768A (ja) 情報提供システム及び情報提供プログラム、並びにサーバ装置
JP5693629B2 (ja) 広告抽出装置、広告抽出方法及び広告抽出プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5408917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250