JP5408699B2 - 超伝導材料 - Google Patents

超伝導材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5408699B2
JP5408699B2 JP2008301827A JP2008301827A JP5408699B2 JP 5408699 B2 JP5408699 B2 JP 5408699B2 JP 2008301827 A JP2008301827 A JP 2008301827A JP 2008301827 A JP2008301827 A JP 2008301827A JP 5408699 B2 JP5408699 B2 JP 5408699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition temperature
angle
superconducting transition
lnfeaso
oxygen deficiency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008301827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010126388A (ja
Inventor
彰 伊豫
聖 鬼頭
洋 永崎
哲虎 李
喜一 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2008301827A priority Critical patent/JP5408699B2/ja
Publication of JP2010126388A publication Critical patent/JP2010126388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5408699B2 publication Critical patent/JP5408699B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、超伝導材料に関し、特に、LnFeAsOである超伝導材料に関する。
超伝導転移温度Tcの高い超伝導材料として、ZrCuSiAs型の結晶構造を有するLnFeAsO(LnはYまたは希土類)が知られている(特許文献1)。
特開2007−320829号公報
しかしながら、ZrCuSiAs型の結晶構造を有するLnFeAsOが超伝導体であることは知られているものの、どのような条件でLnFeAsOの超伝導転移温度Tcが高くなるのかは知られていない。このため、LnFeAsOを作製しても、高い超伝導転移温度Tcを有する場合と、超伝導転移温度Tcが低い場合がある。本発明は、高い超伝導転移温度を有するLnFeAsOを提供することを目的とする。
ZrCuSiAs型の結晶構造を有するLnFeAsO(LnはCe、TbおよびDyのいずれかの元素)であって、FeAs四面体中のAs−Fe−As角度が106°以上113°以下であることを特徴とする超伝導材料である。
上記構成において、前記As−Fe−As角度は108°以上111°以下である構成とすることができる。また、上記構成において、前記LnFeAsOをLnFeAsO1−yとしたとき、yは0.08以上である構成とすることができる。
本発明によれば、高い超伝導転移温度を有する超伝導材料を提供することができる。
図1は、ZrCuSiAs型の結晶構造を有するLnFeAsOの結晶構造を示す図である。Lnは、Y(イットリウム)または3価の希土類(La(ランタン)、Ce(セリウム)、Pr(プラセオジウム)、Nd(ネオジウム)、Sm(サマリウム)、Eu(ユウロピウム)、Gd(ガドリニウム)、Tb(テルビウム)、Dy(ジスプロシウム)、Ho(ホルミウム)、Er(エルビウム)、Tm(ツリウム)、Yb(イッテルビウム)、Lu(ルテチウム))である。Feは鉄、Asは砒素、Oは酸素である。図1の破線はユニットセルを示している。結晶構造中には、図2で示すFeAsからなる四面体が形成されている。四面体中のAs−Fe−As角度を角度αおよびβとする。FeAsからなる四面体が正四面体の場合、角度αおよびβはいずれも109.47°となる。本発明者は、FeAsからなる四面体が正四面体に近い場合、つまり角度αおよびβが109.47°に近い場合、LnFeAsOの超伝導転移温度Tcが高くなることを見出した。以下に、本発明の実施例について説明する。
LnFeAsOの製造方法を説明する。材料としては、LnAs、FeおよびFe粉末を用いた。粉末をBN坩堝中に入れ、2GPa、1200℃において2時間加熱し、粉末を焼結させた。各粉末の量はLnFeAsO1−yにおける酸素欠損率yが約0.3となるように、粉末の混合量を調整した。酸素欠損率yはLnFeAsO結晶からの酸素の欠損率を示している。y=0は酸素が欠損していないことを示している。y=1は酸素がないことを示している。なお、焼結の際の圧力は、例えば常圧〜5.5GPaでもよく、温度は例えば800〜1400℃でもよい。
焼結したLnFeAsOについて、中性子線回折を用いたリートベルト法による結晶構造解析により角度αを測定した。測定は室温で行なった。また、LnFeAsOの超伝導転移温度Tcについても測定した。図3は、LnとしてLa、Ce、Pr、Nd、TbおよびDyのいずれかを用いたLnFeAsOにおける超伝導転移温度Tcと角度αとの関係を示した図である。黒丸は測定点を示し、実線は黒丸を繋いだ線である。破線は、実線を109.47°を中心に対称に記載している。超伝導転移温度Tcは、角度αが109.47°付近で最も大きくなる。つまり、FeAsからなる四面体が正四面体に近い場合、超伝導転移温度Tcが大きくなる。これまで、LnFeAsOの結合はイオン結合性を有していると考えられていた。LnFeAsO結晶にFを添加したり、Oを欠損させることによりキャリアを生成し、LnFeAsOの超伝導転移温度Tcが向上すると考えられていた。しかしながら、LnFeAsOの結合、結合長を考慮するとイオン結晶性というよりは共有結合性を有しており、FeAsからなる四面体を正四面体とすることによりLnFeAsOの超伝導転移温度Tcを向上できることがわかった。
NdFeAsOについて、超伝導転移温度Tcが高くなる範囲をより詳細に測定した。NdFeAsOの製造方法は実施例1と同じである。図4は、NdAs、FeおよびFe粉末の混合量より計算したNdFeAsO1−yにおける酸素欠損率yと超伝導転移温度Tcの関係を示す図である。図4より、酸素欠損率yが0、0.2、1.0の場合、超伝導転移温度Tcはほぼ0である。すなわち、この材料は超伝導とはならない。一方、酸素欠損率yが0.3〜0.8の場合、超伝導転移温度Tcが高くなる。
上述のように図4で示した酸素欠損率yはNdAs、FeおよびFe粉末の混合量より計算したものであり、実際の結晶の酸素欠損率ではない。そこで、中性子線回折法によるリートベルト解析により、NdFeAsO1−yの酸素欠損率yを測定した。なお、酸素欠損率を測定する方法としてX線回折法も考えられるが、X線回折法を用いる場合、酸素の組成比の測定誤差が大きくなる。図5は、中性子線回折法を用い測定した酸素欠損率yと超伝導転移温度Tcの関係を示す図である。y≧0.08において超伝導転移温度Tcが高くなっている。図5では、中性子線回折法を用いることにより、酸素欠損率yと超伝導転移温度Tcとの関係を正確に測定することができた。
図6は、中性子線回折法を用い測定した酸素欠損率yと角度α、βの関係を示す図である。黒丸は室温で測定した角度α、βである。白丸は酸素欠損率yが約0.175のNdFeAsOを10Kで測定した角度α、βである。黒丸より酸素欠損率yが大きくなると角度αが小さくなり、角度βが大きくなる。これにより、角度αおよびβは109.47°に近づく。つまり、FeAsからなる四面体を正四面体に近づく。このように、酸素欠損率yを変化させることにより、角度αを制御することができる。なお、10Kで測定した角度αは室温に比べ約0.7°小さくなる。一方、10Kで測定した角度βは室温に比べ約0.3°大きくなる。角度αと角度βとは対称であるから、10Kの角度αおよびβは室温に対し約0.5°(0.7°と0.3°の平均)変化している。つまり、10Kの角度αは室温に対し約0.5°小さく、10Kの角度βは室温に対し約0.5°大きい。
図7は、NdFeAsO1−yおよびLaFeAsO1−yにおける角度αと超伝導転移温度Tcの関係を示す図である。黒丸および白丸はそれぞれ室温および10Kで測定したNdFeAsO1−yの角度αを示している。一番右側の黒丸と白丸とは同じ試料を測定している。黒四角および白四角は室温で測定したLaFeAsO1−yにおける角度αを示している。なお、黒四角はhttp://arxic.org/abs/0804.3569(”Crystallographic phase transition and high-Tc superconductivity in LaFeAsO:F” T Nomura, S W Kim, Y Kamihara, M Hirano, P V Sushko, K Kato, M Takata, A L Shluger and H Hosono)に掲載されている論文中のF(フッ素)を意図的に添加していないLaFeAsOのデータであり、角度αはこの論文の格子位置より計算した角度αを用いている。NdFeAsO1−yにおいては、角度αが111°以上で超伝導転移温度Tcが高くなる。角度αが109.47°に近づくと超伝導転移温度Tcがさらに高くなる。一方、LaFeAsO1−yにおいては角度αが113°以上で超伝導転移温度Tcが高くなる。
図3および図7より、角度αが109.47°に近づくと超伝導転移温度Tcが高くなる。図3より、角度αの好ましい範囲は、超伝導転移温度Tcを30K以上となる室温での角度αは106°以上113°以下である。超伝導転移温度Tcを40K以上とするためには、角度αは107°以上112°以下が好ましい。さらに、超伝導転移温度Tcを50K以上とするためには、角度αは、108°以上111°以下がより好ましい。また、Lnとしては、Pr、Nd、TbおよびDyがより好ましい。図7より、特にNdFeAsOにおいては、室温での角度αが111°以下であることが好ましい。製造余裕を確保するためには、角度αは110.5°以下が好ましく、110°以下がより好ましい。またLaFeAsOにおいては、室温での角度αが113°以下であることが好ましい。製造余裕を確保するためには、角度αは112°以下が好ましく、111°以下がより好ましい。
図5より、NdFeAsO1−yにおいては、酸素欠損率yは0.08以上が好ましい。より好ましい酸素欠損率yは0.14以上である。また、NdFeAsOであるためには、酸素欠損率yは1未満であることが必要である。図4より、より好ましくは、酸素欠損率yは0.8以下である。
図5および図6のように、LnFeAsOのOを欠損させることにより角度αを制御し、超伝導転移温度Tcの高い超伝導材料を得ることができる。Oを欠損させる以外にも、F(フッ素)を意図的に添加することによっても超伝導転移温度Tcの高い超伝導材料を得ることができる。しかし、反応性の高いFによる反応容器や合成装置への腐食や汚染を抑制できること、使用元素を減らすことで合成プロセスを簡略化できることから、実施例1および実施例2のようにFを意図的に添加しないことが好ましい。Oを欠損させることにより、Fを意図的に添加なくとも超伝導転移温度Tcの高い超伝導材料を得ることができる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
図1は、LnFeAsOの結晶構造を示す図である。 図2は、FeAsからなる四面体を示す図である。 図3は、角度αに対する超伝導転移温度Tcを示す図である。 図4は、粉末の混合量より計算した酸素欠損率yに対する超伝導転移温度Tcを示し図である。 図5は、NdFeAsOにおける中性子線回折を用い測定した酸素欠損率yに対する超伝導転移温度Tcを示す図である。 図6は、NdFeAsOにおける角度α、βに対する超伝導転移温度Tcを示す図である。 図7は、NdFeAsOおよびLaFeAsOにおける角度αに対する超伝導転移温度Tcを示す図である。

Claims (3)

  1. ZrCuSiAs型の結晶構造を有するLnFeAsO(LnはCe、TbおよびDyのいずれかの元素)であって、FeAs四面体中のAs−Fe−As角度が106°以上113°以下であることを特徴とする超伝導材料。
  2. 前記As−Fe−As角度は108°以上111°以下であることを特徴とする請求項1記載の超伝導材料。
  3. 前記LnFeAsOをLnFeAsO1−yとしたとき、yは0.08以上であることを特徴とする請求項1または2記載の超伝導材料。
JP2008301827A 2008-11-27 2008-11-27 超伝導材料 Expired - Fee Related JP5408699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301827A JP5408699B2 (ja) 2008-11-27 2008-11-27 超伝導材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301827A JP5408699B2 (ja) 2008-11-27 2008-11-27 超伝導材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010126388A JP2010126388A (ja) 2010-06-10
JP5408699B2 true JP5408699B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=42327027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008301827A Expired - Fee Related JP5408699B2 (ja) 2008-11-27 2008-11-27 超伝導材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5408699B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5334120B2 (ja) * 2009-09-25 2013-11-06 独立行政法人産業技術総合研究所 超電導材料、超電導薄膜及びその製造方法
CN103771861B (zh) * 2012-10-24 2016-05-18 中国科学院上海硅酸盐研究所 快速制备铁基超导材料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010126388A (ja) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Levin et al. Reorientation of magnetic dipoles at the antiferroelectric-paraelectric phase transition of Bi 1− x Nd x FeO 3 (0.15≤ x≤ 0.25)
Nagai et al. Relationship between cation substitution and stability of perovskite structure in SrCoO3–δ-based mixed conductors
Liu et al. Lattice characteristics, structure stability and oxygen permeability of BaFe1− xYxO3− δ ceramic membranes
Guan et al. LaCr1-xFexO3 (0≤ x≤ 0.7): a novel NTC ceramic with high stability
CN113501543B (zh) 一种高熵稀土锆酸盐纳米气凝胶及其制备方法和应用
Tsvetkov et al. Crystal structure and oxygen content of the double perovskites GdBaCo2− xFexO6− δ
Harrison et al. Syntheses, structures, and magnetism of barium/rare-earth/bismuth double perovskites. Crystal structures of Ba2MBiO6 (M= Ce, Pr, Nd, Tb, Yb) by powder neutron diffraction
Gill et al. Role of sintering temperature on thermal, electrical and structural properties of Y2Ti2O7 pyrochlores
Fei et al. Structure and magnetotransport properties of epitaxial nanocomposite La0. 67Ca0. 33MnO3: SrTiO3 thin films grown by a chemical solution approach
Lu et al. Superconductivity and phase diagram of (Li 0.8 Fe 0.2) OHFeSe 1− x S x
Macias et al. Synthesis and preliminary study of La4BaCu5O13+ δ and La6. 4Sr1. 6Cu8O20±δ ordered perovskites as SOFC/PCFC electrode materials
Xie et al. New Gd-Zn co-doping enhanced mechanical properties of BaZrO3 proton conductors with high conductivity for IT-SOFCs
Graeve Zirconia
Yáng et al. Phase relations in the Ba–Sr–Co–Fe–O system at 1273 K in air
JP5408699B2 (ja) 超伝導材料
Lufaso et al. Synthesis, structure, magnetic properties and structural distortion under high pressure of a new osmate, Sr2CuOsO6
Sednev et al. Oxygen content and thermodynamic stability of YBaCo2O6− δ double perovskite
Ma et al. Physicochemical Properties of High‐Entropy Oxides
Fu et al. Electrical conduction behaviors and mechanical properties of Cu doping on B-site of (La0. 8Ca0. 2)(Cr0. 9Co0. 1) O3− δ interconnect materials for SOFCs
Bae et al. Defect Structure, Transport Properties, and Chemical Expansion in Ba0. 95La0. 05FeO3–δ
Yamada et al. Direct observation of negative thermal expansion in SrCu3Fe4O12
Luo et al. Effect of CaO and CeO2 co-doping on thermo-physical properties of La2Z2O7
Aksenova et al. Phase equilibria in the Nd2O3–BaO–Fe2O3 system: Crystal structure, oxygen content, and properties of intermediate oxides
Diko et al. Influence of addition of nanosize barium cerate on the microstructure and properties of top‐seeded melt growth YBCO bulk superconductors
Morrissey et al. Characterization of Nickel Ions in Nickel‐Doped Yttria‐Stabilized Zirconia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5408699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees