JP5408451B2 - Hybrid vehicle - Google Patents

Hybrid vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP5408451B2
JP5408451B2 JP2010285024A JP2010285024A JP5408451B2 JP 5408451 B2 JP5408451 B2 JP 5408451B2 JP 2010285024 A JP2010285024 A JP 2010285024A JP 2010285024 A JP2010285024 A JP 2010285024A JP 5408451 B2 JP5408451 B2 JP 5408451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
hood
determined
vehicle
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010285024A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012131362A (en
Inventor
潤 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2010285024A priority Critical patent/JP5408451B2/en
Publication of JP2012131362A publication Critical patent/JP2012131362A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5408451B2 publication Critical patent/JP5408451B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、電動モータにより駆動力を得るハイブリッド車両に関する。   The present invention relates to a hybrid vehicle that obtains a driving force by an electric motor.

電動車両として、エンジンによりバッテリを充電しバッテリからの電力による電動モータの駆動力で車両を走行させるハイブリッド電気自動車や、エンジンによりバッテリを充電すると共に電動モータ及び(または)エンジンの駆動力で車両を走行させるハイブリッド電気自動車、電動モータの駆動力により車両を走行させる電気自動車が知られている。   As an electric vehicle, a hybrid electric vehicle in which a battery is charged by an engine and the vehicle is driven by the driving force of the electric motor using electric power from the battery, or the vehicle is charged by the engine and the electric motor and / or the driving force of the engine. A hybrid electric vehicle that travels and an electric vehicle that travels by a driving force of an electric motor are known.

例えば、エンジン及び電動モータの少なくとも一方の駆動力で車両を走行させるハイブリッド電気自動車には、高電圧のバッテリが備えられている。電動モータにより車両を走行させる際には高電圧のバッテリから電力が供給され、適宜エンジンが駆動されて電力が高電圧のバッテリに蓄電される。また、電動モータ及び(または)エンジンにより車両を走行させる際には、エンジンの駆動力が走行の動力源とされて用いられる。   For example, a hybrid electric vehicle that runs a vehicle with at least one driving force of an engine and an electric motor includes a high-voltage battery. When the vehicle is driven by the electric motor, electric power is supplied from a high-voltage battery, and the engine is appropriately driven to store the electric power in the high-voltage battery. Further, when the vehicle is driven by the electric motor and / or the engine, the driving force of the engine is used as a driving power source.

ハイブリッド電気自動車では、エンジンが停止している場合でも、高電圧のバッテリの充電状況等によりエンジンが駆動して高電圧のバッテリを充電する運転が行われるようになっている。この場合、エンジンルーム内の機器のメンテナンス等を実施していると、作業中にエンジンが起動されることが想定される。   In the hybrid electric vehicle, even when the engine is stopped, the engine is driven to charge the high voltage battery depending on the charging state of the high voltage battery and the like. In this case, it is assumed that the engine is started during work when maintenance of the equipment in the engine room is performed.

このため、ハイブリッドシステムが起動している状態で、エンジンルームのフードが開いていることが検出されると、作業者に注意を促す目的で警報を発するようにしたハイブリッド電気自動車が従来から提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示された技術を用いることで、フードが開いている状況下で、エンジンが起動する可能性がある時やエンジンが起動している時には、警報により作業者に知らせることができる。   For this reason, a hybrid electric vehicle has been proposed in which a warning is issued for the purpose of alerting the operator when it is detected that the hood in the engine room is open while the hybrid system is activated. (For example, refer to Patent Document 1). By using the technique disclosed in Patent Document 1, an operator can be notified by an alarm when there is a possibility that the engine may be started or when the engine is started in a situation where the hood is open.

しかし、ハイブリッド電気自動車では、高電圧のバッテリの状況等によっては、フードを開いた直後や、メンテナンス作業を開始した直後に、警報と同時にエンジンが起動することも考えられる。この場合、警報が発せられる時期とエンジンや補器類が起動する時期が重なり、警報を認識しても作業中にエンジンや補器類が起動してしまうことが考えられる。   However, in a hybrid electric vehicle, depending on the state of a high-voltage battery, the engine may be started simultaneously with an alarm immediately after opening the hood or immediately after starting maintenance work. In this case, it is conceivable that the timing at which an alarm is issued overlaps the timing at which the engine and auxiliary equipment are activated, and the engine and auxiliary equipment are activated during work even if the alarm is recognized.

このようなことは、電動モータの駆動力により車両を走行させる電動車両であっても、システムが起動している状態でメンテナンス等を実施している場合に、電動モータや、高電圧のバッテリ、インバータ等を冷却するためのラジエータファンが起動することが同様に考えられる。   Even if this is an electric vehicle that drives the vehicle by the driving force of the electric motor, when the maintenance is performed in a state where the system is activated, the electric motor, the high-voltage battery, Similarly, it is conceivable that a radiator fan for cooling the inverter or the like is started.

特開2000−308210号公報JP 2000-308210 A

本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、制御システムが起動している状態で機器類が起動する状況になっても、作業者に対し機器の起動を起動前に確実に認識させることができるハイブリッド車両を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above situation, and even when the devices are activated in a state where the control system is activated, the worker can be surely recognized that the device has been activated before the activation. An object is to provide a hybrid vehicle that can be used.

特に、高電圧のバッテリの充電及び(または)車両の走行駆動力を得るエンジンを備えたハイブリッド電気自動車において、ハイブリッド制御システムが起動している状態でエンジンが起動する状況になっても、作業者に対しエンジンの起動を起動前に確実に認識させることができるハイブリッド車両を提供することを目的とする。   In particular, in a hybrid electric vehicle equipped with an engine that obtains a high-voltage battery charge and / or vehicle driving force, even if the engine starts up while the hybrid control system is running, In contrast, an object of the present invention is to provide a hybrid vehicle that can reliably recognize the start of the engine before the start.

上記目的を達成するための請求項1に係る本発明のハイブリッド車両は、バッテリから供給される電力により駆動する電動モータと、所定条件が揃うと始動し発電機を駆動させて前記バッテリを充電するエンジンと、該エンジンが収納されるエンジンルームを開閉するフードと、該フードの開閉を検出する開閉検出手段と、該フードの開状態が検出されている際に前記所定条件が揃ったことを報知する報知手段とを有するハイブリッド車両において、前記報知手段により報知した後、所定時間内は前記エンジンの始動を禁止する禁止手段を備えたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, a hybrid vehicle according to a first aspect of the present invention is an electric motor driven by electric power supplied from a battery, and starts when a predetermined condition is met and drives a generator to charge the battery. An engine, a hood that opens and closes an engine room in which the engine is housed, an open / close detection means that detects opening and closing of the hood, and that the predetermined condition is met when the open state of the hood is detected In the hybrid vehicle having the notification means for performing the operation, the hybrid vehicle includes a prohibition means for prohibiting starting of the engine for a predetermined time after the notification by the notification means.

請求項1に係る本発明では、制御システムの起動中に、開閉検出手段によりフードの開状態が検出されると、報知手段により警報を発生させると共に、エンジンの起動の開始を遅延させ、エンジンが起動する前に作業者に対してエンジンの始動開始を警報により認識させることができる。このため、制御システムが起動している状態でエンジンが起動する状況になっても、作業者に対しエンジンの始動を始動前に確実に認識させることができる。   In the present invention according to claim 1, when the open state of the hood is detected by the open / close detection means during the activation of the control system, an alarm is generated by the notification means, and the start of the engine is delayed, Before starting, the worker can be made to recognize the start of engine start by an alarm. For this reason, even if it will be in the situation where an engine starts in the state where the control system has started, it can make an operator recognize engine start before starting.

そして、請求項2に係る本発明のハイブリッド車両は、請求項1に記載のハイブリッド車両において、前記所定条件の内、少なくとも一つは前記バッテリの残存容量が所定値以下となることであることを特徴とする。   The hybrid vehicle of the present invention according to claim 2 is the hybrid vehicle according to claim 1, wherein at least one of the predetermined conditions is that a remaining capacity of the battery is equal to or less than a predetermined value. Features.

請求項2に係る本発明では、バッテリの残存容量が所定値を下回った際にエンジンが起動される条件になっているので、即座にエンジンが起動する状況においてエンジンの起動の開始を遅延させることができる。   In the present invention according to claim 2, since the engine is activated when the remaining capacity of the battery falls below a predetermined value, the start of the engine is delayed in a situation where the engine is immediately activated. Can do.

また、請求項3に係る本発明のハイブリッド車両は、請求項1もしくは請求項2に記載のハイブリッド車両において、前記所定時間を任意に設定する禁止時間設定手段を備えたことを特徴とする。   A hybrid vehicle according to a third aspect of the present invention is the hybrid vehicle according to the first or second aspect, further comprising a prohibited time setting means for arbitrarily setting the predetermined time.

請求項3に係る本発明では、禁止時間設定手段によりエンジンの始動開始の所定時間を任意に設定することができるので、作業の状況等により作業者の意思を加味してエンジンの始動を遅延させることができる。   In the present invention according to claim 3, since the predetermined time for starting the engine can be arbitrarily set by the prohibited time setting means, the start of the engine is delayed in consideration of the operator's intention depending on the work situation or the like. be able to.

また、請求項4に係る本発明のハイブリッド車両は、請求項3に記載のハイブリッド車両において、前記禁止時間設定手段は、前記報知手段による報知の後、前記任意に設定された所定時間を変更する変更手段を備えたことを特徴とする。   The hybrid vehicle of the present invention according to claim 4 is the hybrid vehicle according to claim 3, wherein the prohibition time setting means changes the arbitrarily set predetermined time after notification by the notification means. A change means is provided.

請求項4に係る本発明では、任意に設定された所定時間を変更することができるので、作業の状況等により所望の遅延時間を加算してエンジンの始動を遅延させることができる。   In the present invention according to claim 4, since the arbitrarily set predetermined time can be changed, the engine start can be delayed by adding a desired delay time depending on the work situation or the like.

本発明のハイブリッド車両は、高電圧のバッテリの充電及び(または)車両の走行駆動力を得るエンジンを備えたハイブリッド車両において、ハイブリッド制御システムが起動している状態でエンジンが起動する状況になっても、作業者に対しエンジンの起動を起動前に確実に認識させることが可能になる。   The hybrid vehicle of the present invention is in a state where the engine is started in a state where the hybrid control system is activated in a hybrid vehicle including an engine that obtains a high-voltage battery and / or obtains driving power of the vehicle. In addition, it becomes possible for the worker to reliably recognize the start of the engine before the start.

本発明の第1実施例に係る電動車両の概略図である。1 is a schematic view of an electric vehicle according to a first embodiment of the present invention. 制御フローチャートである。It is a control flowchart. 制御フローチャートである。It is a control flowchart. タイミングチャートである。It is a timing chart. 他の実施例の制御フローチャートである。It is a control flowchart of another Example. 他の実施例の制御フローチャートである。It is a control flowchart of another Example. 他の実施例の制御フローチャートである。It is a control flowchart of another Example.

本実施例では、電動車両として、エンジンにより発電機を駆動して高電圧のバッテリを充電すると共に電動モータ及びエンジンの駆動力で車両を走行させるハイブリッド車両を適用した例を挙げて説明してある。   In this embodiment, as an electric vehicle, an example is described in which a hybrid vehicle in which a generator is driven by an engine to charge a high-voltage battery and the vehicle is driven by the driving force of the electric motor and the engine is applied. .

図1には本発明の第1実施例に係る電動車両(ハイブリッド車両)の構成を説明する全体概略状況、図2、図3には警報を発生させると共にエンジンの始動を遅延させる制御フローチャート、図4には動作状況の経時変化を示してある。   FIG. 1 is an overall schematic diagram illustrating the configuration of an electric vehicle (hybrid vehicle) according to a first embodiment of the present invention. FIGS. 2 and 3 are control flowcharts for generating an alarm and delaying engine start. 4 shows the change in the operating condition over time.

図1に基づいて本発明の第1実施例に係る電動車両の概要を説明する。   The outline of the electric vehicle according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図に示すように、車両1には、機器としてのエンジン2、及び、エンジン2により駆動される発電機3が備えられている。エンジン2の出力系は変速機4を介して前輪5側の車軸6に接続されている。一方、変速機4には電動モータ7が接続され、電動モータ7、及び、エンジン2の駆動力により車軸6が駆動されて車両1が走行する。電動モータ7、及び、エンジン2の駆動力は、図示しないクラッチ手段を介して適宜選定されて変速機4に伝達される。   As shown in the figure, the vehicle 1 includes an engine 2 as a device and a generator 3 driven by the engine 2. The output system of the engine 2 is connected to the axle 6 on the front wheel 5 side through the transmission 4. On the other hand, an electric motor 7 is connected to the transmission 4, and the vehicle 1 travels by driving the axle 6 by the driving force of the electric motor 7 and the engine 2. The driving force of the electric motor 7 and the engine 2 is selected as appropriate through clutch means (not shown) and transmitted to the transmission 4.

車両1にはエンジン2に燃料を供給する燃料タンク11が搭載されている。そして、車両1には高電圧のバッテリ12が搭載され、バッテリ12からインバータ13を介して電動モータ7に電力が供給されて電動モータ7が駆動する。また、エンジン2の駆動により発電機3で発電が行われ、発電機3で発電された電力はインバータ13を介してバッテリ12に蓄電(バッテリ12が充電)される。   The vehicle 1 is equipped with a fuel tank 11 that supplies fuel to the engine 2. A high voltage battery 12 is mounted on the vehicle 1, and electric power is supplied from the battery 12 to the electric motor 7 via the inverter 13 to drive the electric motor 7. Further, power is generated by the generator 3 by driving the engine 2, and the electric power generated by the generator 3 is stored in the battery 12 via the inverter 13 (the battery 12 is charged).

尚、図中の符号で、10はラジエータファンであり、ラジエータファン10によりエンジン2が冷却される。また、電動モータ7や、高電圧のバッテリ12、インバータ13等の機器がラジエータファン10により冷却される。   In the figure, reference numeral 10 denotes a radiator fan, and the engine 2 is cooled by the radiator fan 10. Also, the radiator fan 10 cools devices such as the electric motor 7, the high-voltage battery 12, and the inverter 13.

電動モータ7、及び、エンジン2の駆動力の制御、電動モータ7への給電制御、バッテリ12に対する発電機3からの充電制御をはじめとする車両1に対する制御は、制御手段としてのECU15の指令に基づいて統合的に制御される。つまり、ECU15は、カウンタやタイマ類を備え、車両1の制御を管理すると共に、高電圧のバッテリ12の管理を行う手段とされている。   Control of the vehicle 1 including control of the driving force of the electric motor 7 and the engine 2, power supply control to the electric motor 7, and control of charging the battery 12 from the generator 3 is based on commands from the ECU 15 as control means. Based on the integrated control. In other words, the ECU 15 includes a counter and timers, and serves as means for managing the control of the vehicle 1 and managing the high-voltage battery 12.

例えば、バッテリ12に設けられたリレー16の状況により、ハイブリッド制御システム(高電圧システム)が起動しているか否かが判断される。また、バッテリ12の容量(SOC)に基づいてエンジン2の起動や電動モータ7の起動、変速機4の接続状況等が統合的に制御される。   For example, whether or not the hybrid control system (high voltage system) is activated is determined based on the status of the relay 16 provided in the battery 12. Further, based on the capacity (SOC) of the battery 12, the start of the engine 2, the start of the electric motor 7, the connection status of the transmission 4 and the like are controlled in an integrated manner.

これにより、エンジン2により発電機3を駆動してバッテリ12を充電すると共に、バッテリ12からの電力による電動モータ7の駆動、及び、エンジン2の駆動による駆動力で車両1を走行させる。   Thereby, the generator 3 is driven by the engine 2 to charge the battery 12, and the vehicle 1 is caused to travel by the driving of the electric motor 7 by the electric power from the battery 12 and the driving force by the driving of the engine 2.

上述した車両1は、高電圧システムが起動している状態では、車両1の走行中であってもエンジン2が停止していることがある。また、車両1の停車中等にエンジン2が停止していても、バッテリ12の容量(SOC)が低下した際には、エンジン2の始動条件が成立してエンジン2が始動する。   In the vehicle 1 described above, when the high voltage system is activated, the engine 2 may be stopped even when the vehicle 1 is traveling. Even if the engine 2 is stopped while the vehicle 1 is stopped, etc., when the capacity (SOC) of the battery 12 is reduced, the engine 2 is started and the engine 2 is started.

このため、高電圧システムが起動している状態でエンジンルームのフードが開けられた際には、警報が発せられ報知されるようになっている。即ち、エンジンルームのフードの開閉を検出する開閉検出手段としてのフードスイッチ21が設けられ、フードスイッチ21の情報がECU15に入力される。ECU15では、フードスイッチ21がオフ状態の時にフードが開けられていると判断され、フードスイッチ21がオン状態の時にフードが閉じられていると判断される。   For this reason, when the hood of the engine room is opened while the high voltage system is activated, an alarm is issued and notified. That is, a hood switch 21 is provided as an open / close detection means for detecting opening / closing of the hood in the engine room, and information on the hood switch 21 is input to the ECU 15. The ECU 15 determines that the hood is opened when the hood switch 21 is off, and determines that the hood is closed when the hood switch 21 is on.

また、車両1には報知手段22が備えられ、高電圧システムが起動している状態でフードが開けられていると判断された場合、エンジン2が停止している際に始動条件が成立するとエンジン2が始動することになるので、ECU15の指令により報知手段22が作動して音声等の報知つまり警報が発せられる。   In addition, the vehicle 1 is provided with an informing means 22, and if it is determined that the hood is opened while the high voltage system is activated, the engine 2 is stopped when the engine 2 is stopped and the start condition is satisfied. 2 is started, the notification means 22 is actuated by a command from the ECU 15, and a notification such as a sound, that is, a warning is issued.

そして、本実施例の車両1(電動車両)では、始動条件が成立すると同時にエンジン2を始動させるのではなく、ECU15の禁止手段によりエンジンの始動(起動の開始)が禁止(遅延)されるようになっている。これにより、フードを開けて作業員が作業している場合であっても、エンジン2が始動する前にエンジン2の始動を作業員に確実に認識させることができる。   In the vehicle 1 (electric vehicle) of this embodiment, the engine 2 is not started at the same time as the start condition is satisfied, but the engine start (start start) is prohibited (delayed) by the prohibiting means of the ECU 15. It has become. Thus, even when the worker is working with the hood opened, the worker can be surely recognized that the engine 2 has been started before the engine 2 is started.

図2、図3に基づいて警報を発生させると共にエンジンの始動を禁止(遅延)させる制御を具体的に説明する。   A control for generating an alarm and prohibiting (delaying) starting of the engine will be specifically described based on FIGS.

図2に示すように、ステップS1でハイブリッド制御システム(高電圧システム)が起動しているか否かが判断され、ステップS1で高電圧システムが起動していると判断された場合、ステップS2でエンジン2の始動条件が成立しているか否かが判断される。エンジン2の始動条件は、エンジン2が停止している際に、車両1の状態がエンジン2を始動させる状態になる条件であり、例えば、バッテリ12の容量(SOC)が50%を下回った条件を含んでいる。   As shown in FIG. 2, it is determined whether or not the hybrid control system (high voltage system) is activated in step S1, and if it is determined that the high voltage system is activated in step S1, the engine is determined in step S2. It is determined whether the starting condition 2 is satisfied. The starting condition of the engine 2 is a condition in which the state of the vehicle 1 becomes a state in which the engine 2 is started when the engine 2 is stopped, for example, a condition in which the capacity (SOC) of the battery 12 is less than 50%. Is included.

ステップS2でエンジン2の始動条件が成立していると判断された場合、ステップS3でフードスイッチ21がオフか否か、即ち、エンジンルームのフードが開いているか否かが判断される。ステップS3でフードスイッチ21がオフである判断された場合、ステップS4で車両1が停車しているか否か、即ち、車速が所定車速以下か否かが判断される。ステップS4で車両1が停車していると判断された場合、ステップS5でサービスによりエンジン2を起動させるか否かが判断される。   If it is determined in step S2 that the engine 2 start condition is satisfied, it is determined in step S3 whether the hood switch 21 is off, that is, whether the hood in the engine room is open. If it is determined in step S3 that the hood switch 21 is off, it is determined in step S4 whether or not the vehicle 1 is stopped, that is, whether or not the vehicle speed is a predetermined vehicle speed or less. If it is determined in step S4 that the vehicle 1 is stopped, it is determined in step S5 whether or not the engine 2 is to be started by the service.

ステップS1で高電圧システムが起動していないと判断された場合、または、ステップS2でエンジン2の始動条件が成立していないと判断された場合、図3のステップS11に移行して始動ディレイカウンタのカウント値Cをクリアし(A)、リターンとなる。   If it is determined in step S1 that the high voltage system has not been started, or if it is determined in step S2 that the start condition of the engine 2 has not been established, the routine proceeds to step S11 in FIG. The count value C is cleared (A), and the process returns.

また、ステップS3でフードスイッチがオフではない(オン:フード閉)と判断された場合、または、ステップS4で車両1が停車していないと判断された場合、図3のステップS12に移行して始動ディレイカウンタのカウント値Cをクリアし(B)、ステップS21でエンジン2を始動してリターンとなる。   If it is determined in step S3 that the hood switch is not OFF (ON: hood closed), or if it is determined in step S4 that the vehicle 1 is not stopped, the process proceeds to step S12 in FIG. The count value C of the start delay counter is cleared (B), the engine 2 is started in step S21, and the process returns.

また、ステップS5でサービスによりエンジン2を起動させると判断された場合、図3のステップS13に移行し、始動ディレイカウンタのカウント設定値Cjを0にする(C)。   When it is determined in step S5 that the engine 2 is to be started by the service, the process proceeds to step S13 in FIG. 3 and the count setting value Cj of the start delay counter is set to 0 (C).

図2のフローチャートに戻り、ステップS5でサービスによりエンジン2を起動させないと判断された場合、ステップS6でバッテリ12の容量(SOC)が所定値以下であるか否かが判断される。ステップS6の判断の基準となるSOCは、ステップS2でエンジン2の始動条件が成立しているか否かの判断に含まれるSOCよりも低い値とされている。   Returning to the flowchart of FIG. 2, when it is determined in step S5 that the engine 2 is not started by the service, it is determined in step S6 whether the capacity (SOC) of the battery 12 is equal to or less than a predetermined value. The SOC that is the criterion for the determination in step S6 is set to a value lower than the SOC included in the determination of whether or not the engine 2 start condition is satisfied in step S2.

ステップS6でバッテリ12の容量(SOC)が所定値以下であると判断された場合、ステップS7でシフトポジションが走行ポジションにあるか否かが判断される。ステップS7でシフトポジションが走行ポジションにあると判断された場合、図3のステップS13に移行し、始動ディレイカウンタのカウント設定値Cjを0にする(C)。   If it is determined in step S6 that the capacity (SOC) of the battery 12 is equal to or less than the predetermined value, it is determined in step S7 whether or not the shift position is in the travel position. If it is determined in step S7 that the shift position is the traveling position, the process proceeds to step S13 in FIG. 3, and the count setting value Cj of the start delay counter is set to 0 (C).

ステップS6でバッテリ12の容量(SOC)が所定値以下ではないと判断された場合、または、ステップS7でシフトポジションが走行ポジションにはないと判断された場合、図3のステップS14に移行し、始動ディレイカウンタのカウント設定値CjをT(秒:例えば、60秒)に設定する(D:禁止時間設定手段)。尚、カウント設定値Cjは、作業者の意思を加味して任意の時間に設定することが可能である。   If it is determined in step S6 that the capacity (SOC) of the battery 12 is not equal to or less than the predetermined value, or if it is determined in step S7 that the shift position is not in the travel position, the process proceeds to step S14 in FIG. The count setting value Cj of the start delay counter is set to T (second: for example, 60 seconds) (D: prohibition time setting means). The count setting value Cj can be set at an arbitrary time in consideration of the operator's intention.

図3に示すように、ステップS13で始動ディレイカウンタのカウント設定値Cjを0に設定した後、または、ステップS14で始動ディレイカウンタのカウント設定値CjをT(秒)に設定した後、ステップS15で始動ディレイカウンタのカウントを開始し、ステップS16で報知手段22を作動させて警報を開始する。   As shown in FIG. 3, after setting the count setting value Cj of the start delay counter to 0 in step S13, or after setting the count set value Cj of the start delay counter to T (seconds) in step S14, step S15 In step S16, the start delay counter starts counting, and in step S16, the notification means 22 is activated to start an alarm.

ステップS16で警報が開始すると、ステップS17で始動ディレイカウンタのカウント値Cとカウント設定値Cjが比較され、ステップS17で始動ディレイカウンタのカウント値Cがカウント設定値Cj以上であると判断された場合、ステップS21でエンジン2を始動してリターンとなる。ステップS17で始動ディレイカウンタのカウント値Cがカウント設定値Cjを超えていないと判断された場合、そのままリターンとなる。   When an alarm is started in step S16, the count value C of the start delay counter is compared with the count set value Cj in step S17, and it is determined in step S17 that the count value C of the start delay counter is greater than or equal to the count set value Cj. In step S21, the engine 2 is started and returns. If it is determined in step S17 that the count value C of the start delay counter does not exceed the count set value Cj, the process directly returns.

つまり、エンジン始動条件が成立し、フードが開いて車両1が停車している場合、サービスによるエンジンの始動の場合は、始動ディレイカウンタのカウント設定値Cjが0であるので、警報と共にエンジン2が始動する。これにより、サービスによるエンジン2の始動であることを作業者に認識させることができる。   That is, when the engine start condition is satisfied, the hood is open and the vehicle 1 is stopped, or when the engine is started by service, the count setting value Cj of the start delay counter is 0, so that the engine 2 is Start. Thereby, it is possible to make the worker recognize that the engine 2 is started by the service.

また、エンジン始動条件が成立し、フードが開いて車両1が停車している場合、サービスによるエンジン2の始動ではない場合は、SOCが所定値以下で始動ディレイカウンタのカウント設定値CjがT(秒)に設定されているので、警報が発せられてからT秒後にエンジン2が始動する。これにより、フードを開いて作業をしている作業員に対して、T秒後にエンジン2が始動することを認識させることができる。   If the engine start condition is satisfied, the hood is opened and the vehicle 1 is stopped, or if the engine 2 is not started by service, the SOC is equal to or less than a predetermined value and the count setting value Cj of the start delay counter is T ( Second), the engine 2 is started T seconds after the alarm is issued. Thereby, it is possible to make the worker who is working with the hood open recognize that the engine 2 starts after T seconds.

また、車両1が停止していることを条件にして警報を発生させると共に、エンジン2の始動を遅延させるので、例えば、意図的にフードを開いて走行する場合や、フードスイッチ21に不具合が生じた場合等の状態では、車両1が停止していない場合であっても、警報が発せられてエンジン2の始動が遅延することがない。   In addition, an alarm is generated on the condition that the vehicle 1 is stopped and the start of the engine 2 is delayed, so that, for example, when the hood is intentionally opened and the hood switch 21 is in trouble, In such a case, even if the vehicle 1 is not stopped, a warning is not issued and the start of the engine 2 is not delayed.

図4に基づいて上述した車両1における動作の経時変化を説明する。図4中の(a)は高電圧システムの状況、(b)はエンジン始動条件の成立状況、(c)はフードスイッチ21の状況、(d)は警報の状況、(e)は始動ディレイカウンタのカウント状況、(f)はエンジン回転数の状況を示してある。   Based on FIG. 4, the temporal change in the operation of the vehicle 1 described above will be described. 4, (a) is the status of the high voltage system, (b) is the status of establishment of the engine start condition, (c) is the status of the hood switch 21, (d) is the status of the alarm, and (e) is the start delay counter. (F) shows the engine speed.

時刻t1で高電圧システムが起動され(a)、時刻t2でエンジン始動条件が成立すると(b)、エンジン2が始動してエンジン回転数が高くなり(f)、時刻t3でエンジン始動条件が不成立になると(b)、エンジン2が停止してエンジン回転数が0になる(f)。   When the high-voltage system is started at time t1 (a), when the engine start condition is satisfied at time t2 (b), the engine 2 is started and the engine speed increases (f), and the engine start condition is not satisfied at time t3. When (b), the engine 2 is stopped and the engine speed becomes zero (f).

時刻t4でフードスイッチ21がオフになってフードが開いたことが検出され(c)、時刻t5でエンジン始動条件が成立すると(b)、警報が発せられると共に(d)、始動ディレイカウンタがカウントされる(e)。時刻t6で始動ディレイカウンタのカウント値がカウント設定値Cjになり、エンジン始動条件が成立している状態が継続中なので(b)、エンジン2が始動する(f)。時刻t5から時刻t6までの時間がT秒となっている。   At time t4, it is detected that the hood switch 21 is turned off and the hood is opened (c). When the engine start condition is satisfied at time t5 (b), an alarm is issued (d) and the start delay counter counts. (E). Since the count value of the start delay counter becomes the count set value Cj at time t6 and the engine start condition is satisfied (b), the engine 2 is started (f). The time from time t5 to time t6 is T seconds.

時刻t7でエンジン2の回転数が所定回転数に達すると(f)、警報が停止する(d)。警報が停止する時期は、エンジン2の始動と同時でもよく、任意の時期に設定することが可能である。時刻t8でエンジン始動条件が不成立になると(b)、始動ディレイカウンタのカウント値がクリアされ(e)、エンジン2が停止してエンジン回転数が0になる(f)。   When the rotational speed of the engine 2 reaches a predetermined rotational speed at time t7 (f), the alarm is stopped (d). The time when the alarm stops may be simultaneously with the start of the engine 2 and can be set at an arbitrary time. When the engine start condition is not satisfied at time t8 (b), the count value of the start delay counter is cleared (e), the engine 2 is stopped, and the engine speed becomes 0 (f).

時刻t9でエンジン始動条件が成立すると(b)、警報が発せられると共に(d)、始動ディレイカウンタがカウントされる(e)。時刻t9からT秒が経過する前の時刻t10でフードスイッチ21がオンになってフードが閉じられたことが検出されると(c)、警報が停止し(d)、フードが閉じられたことによりエンジン2が始動してエンジン回転数が高くなる(f)。同時に、始動ディレイカウンタのカウント値がクリアされる(e)。   When the engine start condition is satisfied at time t9 (b), an alarm is issued (d) and the start delay counter is counted (e). When it is detected that the hood switch 21 is turned on and the hood is closed at time t10 before T seconds elapse from time t9 (c), the alarm is stopped (d) and the hood is closed. As a result, the engine 2 starts and the engine speed increases (f). At the same time, the count value of the start delay counter is cleared (e).

時刻t11でエンジン始動条件が不成立になると(b)、エンジン2が停止してエンジン回転数が0になる(f)。時刻t12でフードスイッチ21がオフになってフードが開いたことが検出され(c)、時刻t13でエンジン始動条件が成立すると(b)、警報が発せられると共に(d)、始動ディレイカウンタがカウントされる(e)。時刻t13からT秒が経過する前の時刻t14で高電圧システムが停止されると(a)、警報が停止し(d)、始動ディレイカウンタのカウント値がクリアされる(e)。   When the engine start condition is not satisfied at time t11 (b), the engine 2 is stopped and the engine speed becomes 0 (f). At time t12, it is detected that the hood switch 21 is turned off and the hood is opened (c). When the engine start condition is satisfied at time t13 (b), an alarm is issued (d) and the start delay counter counts. (E). When the high voltage system is stopped at time t14 before T seconds elapse from time t13 (a), the alarm is stopped (d), and the count value of the start delay counter is cleared (e).

従って、上述した本実施例の電動車両は、高電圧システムの起動中に、エンジン始動条件が成立し、フードが開いていることが検出されると、報知手段22により警報を発生させると共に、禁止手段によりエンジン2の始動をT秒間遅延させ、エンジン2が始動する前に作業者に対してエンジン2の始動を警報により認識させることができる。このため、高電圧システムを起動している状態でエンジン2が始動する状況になっても、作業者に対しエンジン2の始動を始動前に確実に認識させることができる。   Therefore, the electric vehicle according to the present embodiment described above is not allowed to generate an alarm by the notifying means 22 and to prohibit an alarm when the engine start condition is established and the hood is opened during the start of the high voltage system. By means, the start of the engine 2 can be delayed for T seconds so that the operator can recognize the start of the engine 2 by an alarm before the engine 2 starts. For this reason, even if it will be in the condition where the engine 2 starts in the state which has started the high voltage system, it can make a worker recognize the start of the engine 2 reliably before starting.

図5から図7に基づいて警報を発生させると共にエンジンの始動を遅延させる制御の他の実施例を具体的に説明する。本実施例は、作業者の意思に基づきフードスイッチ21の信号を用いて始動ディレイカウンタの設定値を延長する制御となっている。つまり、予め設定された始動ディレイカウンタのカウント値(禁止時間)に対して追加遅延時間を加算するようになっている。   Another embodiment of the control for generating an alarm and delaying the start of the engine will be specifically described based on FIGS. In this embodiment, the setting value of the start delay counter is extended using the signal of the hood switch 21 based on the intention of the operator. That is, the additional delay time is added to the preset count value (prohibited time) of the start delay counter.

図5に示すように、ステップS51でハイブリッド制御システム(高電圧システム)が起動しているか否かが判断され、ステップS51で高電圧システムが起動していると判断された場合、ステップS52でエンジン2の始動条件が成立しているか否かが判断される。エンジン2の始動条件は、エンジン2が停止している際に、車両1の状態がエンジン2を始動させる状態になる条件であり、例えば、バッテリ12の容量(SOC)が50%を下回った条件を含んでいる。   As shown in FIG. 5, it is determined whether or not the hybrid control system (high voltage system) is activated in step S51. If it is determined that the high voltage system is activated in step S51, the engine is determined in step S52. It is determined whether the starting condition 2 is satisfied. The starting condition of the engine 2 is a condition in which the state of the vehicle 1 becomes a state in which the engine 2 is started when the engine 2 is stopped, for example, a condition in which the capacity (SOC) of the battery 12 is less than 50%. Is included.

ステップS52でエンジン2の始動条件が成立していると判断された場合、ステップS53でエンジンルームのフードの状態が判定される。即ち、判定の詳細は後述するが、フードが開いているか否かが判断される。ステップS53でフードが開いていると判断された場合、ステップS54で車両1が停車か否か、即ち、車速が所定車速以下か否かが判断される。ステップS54で車両1が停車していると判断された場合、ステップS55でサービスによりエンジン2を起動させるか否かが判断される。   If it is determined in step S52 that the engine 2 start condition is satisfied, the state of the hood in the engine room is determined in step S53. That is, although details of the determination will be described later, it is determined whether or not the hood is open. If it is determined in step S53 that the hood is open, it is determined in step S54 whether the vehicle 1 is stopped, that is, whether the vehicle speed is equal to or lower than a predetermined vehicle speed. If it is determined in step S54 that the vehicle 1 is stopped, it is determined in step S55 whether or not the engine 2 is to be activated by the service.

ステップS51で高電圧システムが起動していないと判断された場合、または、ステップS52でエンジン2の始動条件が成立していないと判断された場合、図6のステップS61に移行して始動ディレイカウンタのカウント値Cをクリアし(E)、リターンとなる。   If it is determined in step S51 that the high voltage system has not been started, or if it is determined in step S52 that the start condition of the engine 2 has not been established, the process proceeds to step S61 in FIG. The count value C is cleared (E) and returns.

また、ステップS53でフードが開いていないと判断された場合、または、ステップS54で車両1が停止していないと判断された場合、図6のステップS62に移行して始動ディレイカウンタのカウント値Cをクリアし(F)、ステップS60でエンジン2を始動してリターンとなる。   If it is determined in step S53 that the hood is not open, or if it is determined in step S54 that the vehicle 1 is not stopped, the process proceeds to step S62 in FIG. Is cleared (F), the engine 2 is started in step S60, and the process returns.

ステップS56でバッテリ12の容量(SOC)が所定値以下であると判断された場合、ステップS57でシフトポジションが走行ポジションにあるか否かが判断される。ステップS57でシフトポジションが走行ポジションにあると判断された場合、図6のステップS63に移行し、始動ディレイカウンタのカウント設定値Ciを0にする(G)。   If it is determined in step S56 that the capacity (SOC) of the battery 12 is equal to or less than the predetermined value, it is determined in step S57 whether or not the shift position is in the travel position. If it is determined in step S57 that the shift position is the traveling position, the process proceeds to step S63 in FIG. 6 and the count setting value Ci of the start delay counter is set to 0 (G).

ステップS56でバッテリ12の容量(SOC)が所定値以下ではないと判断された場合、または、ステップS57でシフトポジションが走行ポジションにはないと判断された場合、図6のステップS64に移行し、始動ディレイカウンタのカウント設定値CiをT(秒:例えば、60秒)に設定する(H:禁止時間設定手段)。   If it is determined in step S56 that the capacity (SOC) of the battery 12 is not equal to or less than the predetermined value, or if it is determined in step S57 that the shift position is not in the travel position, the process proceeds to step S64 in FIG. The count setting value Ci of the start delay counter is set to T (second: for example, 60 seconds) (H: prohibited time setting means).

ここで、ステップS53のフード状態の判定の処理を図7に基づいて具体的に説明する。詳細は後述するが、フードスイッチ21を延長スイッチとして使用してフードスイッチ21のオン・オフを延長の判断に用いるため、フードが開いているか否かは、以下の処理により判断する。   Here, the processing for determining the hood state in step S53 will be specifically described with reference to FIG. Although details will be described later, since the hood switch 21 is used as an extension switch and the on / off of the hood switch 21 is used for the extension determination, whether or not the hood is open is determined by the following processing.

図7に示すように、フード状態判定がスタートすると、ステップS71でフード状態の判定(後述するステップS75、ステップS80の結果)が開か否かが判断される。ステップS71でフード状態の判定が開である(フードスイッチ21:オフ)と判断された場合、ステップS72でフードスイッチ21がオンか否かが判断される。ステップS72でフードスイッチ21がオンであると判断された場合、ステップS73で閉カウンタがカウントされ、ステップS74で閉カウンタのカウント値C1と閉判定値Chcが比較される。   As shown in FIG. 7, when the hood state determination is started, it is determined in step S71 whether or not the hood state determination (results of steps S75 and S80 described later) is opened. If it is determined in step S71 that the determination of the hood state is open (hood switch 21: off), it is determined in step S72 whether the hood switch 21 is on. If it is determined in step S72 that the hood switch 21 is on, the closed counter is counted in step S73, and the count value C1 of the closed counter is compared with the closed determination value Chc in step S74.

ステップS74で閉カウンタのカウント値C1が閉判定値Chc以上であると判断された場合、ステップS75でフードが閉じられていると判断され、ステップS76で閉カウンタのカウント値C1をクリアしてエンドとなる。ステップS74で閉カウンタのカウント値C1が閉判定値Chcに満たないと判断された場合、エンドとなる。また、ステップS72でフードスイッチ21がオンではないと判断された場合、ステップS76で閉カウンタのカウント値C1をクリアしてエンドとなる。   If it is determined in step S74 that the count value C1 of the close counter is equal to or greater than the close determination value Chc, it is determined in step S75 that the hood is closed, and the count value C1 of the close counter is cleared in step S76 to end the process. It becomes. If it is determined in step S74 that the count value C1 of the closing counter is less than the closing determination value Chc, the end is reached. If it is determined in step S72 that the hood switch 21 is not on, the count value C1 of the closed counter is cleared in step S76, and the process is ended.

つまり、フードスイッチ21がオンになってから閉カウンタのカウント値C1が閉判定値Chc以上になった際に(閉状態が所定時間継続した際に)、フードが閉じられていると判定される。   That is, when the count value C1 of the closing counter becomes equal to or greater than the closing determination value Chc after the hood switch 21 is turned on (when the closed state continues for a predetermined time), it is determined that the hood is closed. .

一方、ステップS71でフードスイッチ21がオフではないと判断された場合、ステップS77でフードスイッチ21がオフか否かが判断される。ステップS77でフードスイッチ21がオフであると判断された場合、ステップS78で開カウンタがカウントされ、ステップS79で開カウンタのカウント値C2と開判定値Choが比較される。   On the other hand, if it is determined in step S71 that the hood switch 21 is not OFF, it is determined in step S77 whether the hood switch 21 is OFF. If it is determined in step S77 that the hood switch 21 is off, the open counter is counted in step S78, and the count value C2 of the open counter is compared with the open determination value Cho in step S79.

ステップS79で開カウンタのカウント値C2が開判定値Cho以上であると判断された場合、ステップS80でフードが開かれていると判断され、ステップS81で開カウンタのカウント値C2をクリアしてエンドとなる。ステップS79で開カウンタのカウント値C2が開判定値Choに満たないと判断された場合、エンドとなる。また、ステップS77でフードスイッチ21がオフではないと判断された場合、ステップS81で開カウンタのカウント値C2をクリアしてエンドとなる。   If it is determined in step S79 that the count value C2 of the open counter is greater than or equal to the open determination value Cho, it is determined in step S80 that the hood is open, and the count value C2 of the open counter is cleared in step S81 to end the process. It becomes. If it is determined in step S79 that the count value C2 of the open counter is less than the open determination value Cho, the processing is ended. If it is determined in step S77 that the hood switch 21 is not OFF, the count value C2 of the open counter is cleared in step S81, and the process is ended.

つまり、フードスイッチ21がオフになってから開カウンタのカウント値C2が開判定値Cho以上になった際に(開状態が所定時間継続した際に)、フードが開いていると判定される。   That is, when the count value C2 of the open counter becomes equal to or greater than the open determination value Cho after the hood switch 21 is turned off (when the open state continues for a predetermined time), it is determined that the hood is open.

フード状態の判定の処理を実行することにより、フードの開閉状態の判定と、延長スイッチとしての判定を一つのフードスイッチ21により実施することができる。   By executing the process of determining the hood state, the determination of the open / closed state of the hood and the determination as the extension switch can be performed by one hood switch 21.

図6の処理に戻り、ステップS63で始動ディレイカウンタのカウント設定値Ciを0に設定した後、または、ステップS64で始動ディレイカウンタのカウント設定値CiをT(秒)に設定した後、ステップS65で延長スイッチがオンであるか否かが判断される。この場合の延長スイッチはフードスイッチ21であり、フード状態判定がスタートしていない状態でフードスイッチ21がオンにされると延長スイッチがオンと判断される。   Returning to the processing of FIG. 6, after setting the count setting value Ci of the start delay counter to 0 in step S63, or after setting the count set value Ci of the start delay counter to T (seconds) in step S64, step S65 is performed. It is then determined whether or not the extension switch is on. The extension switch in this case is the hood switch 21. If the hood switch 21 is turned on in a state where the hood state determination has not started, it is determined that the extension switch is on.

尚、ステップS64ではカウント設定値Ciが設定されていない場合にのみT(秒)に設定する処理を実行する。また、延長スイッチとして、フードスイッチ21を用いることなく専用のスイッチを設けることも可能である。   In step S64, the process of setting T (seconds) is executed only when the count setting value Ci is not set. Further, a dedicated switch can be provided as an extension switch without using the hood switch 21.

ステップS65で延長スイッチがオンであると判断された場合、変更手段は、ステップS66でカウント設定値Ciに追加延長時間としての延長設定値Xe(例えば、60秒)を加算して新たなカウント設定値Ciとし(Ci=Ci+Xe)、ステップS67で始動ディレイカウンタのカウントを開始し、ステップS68で報知手段22を作動させて警報を開始する。尚、延長設定値Xeは、任意の時間に設定することができる。   If it is determined in step S65 that the extension switch is on, the changing unit adds a set extension value Xe (for example, 60 seconds) as an additional extension time to the count set value Ci in step S66 to set a new count. The value Ci is set (Ci = Ci + Xe), the start delay counter starts counting in step S67, and the alarm means 22 is activated in step S68 to start an alarm. The extension set value Xe can be set at an arbitrary time.

ステップS65で延長スイッチがオンではないと判断された場合、ステップS69でカウント設定値Ciをそのままの状態のカウント設定値Ciとし(Ci=Ci)、ステップS67で始動ディレイカウンタのカウントを開始し、ステップS68で報知手段22を作動させて警報を開始する。   If it is determined in step S65 that the extension switch is not on, the count setting value Ci is set to the count setting value Ci as it is in step S69 (Ci = Ci), and the start delay counter starts counting in step S67. In step S68, the notification means 22 is activated to start an alarm.

ステップS68で警報が開始すると、ステップS70で始動ディレイカウンタのカウント値Cとカウント設定値Ciが比較され、ステップS70で始動ディレイカウンタのカウント値Cがカウント設定値Ci以上であると判断された場合、ステップS60でエンジン2を始動してリターンとなる。ステップS70で始動ディレイカウンタのカウント値Cがカウント設定値Ciを超えていないと判断された場合、そのままリターンとなる。   When the alarm is started in step S68, the count value C of the start delay counter is compared with the count set value Ci in step S70, and it is determined in step S70 that the count value C of the start delay counter is equal to or greater than the count set value Ci. In step S60, the engine 2 is started and returns. If it is determined in step S70 that the count value C of the start delay counter does not exceed the count set value Ci, the process returns as it is.

つまり、サービスによるエンジン2の始動の場合を除いて、延長スイッチがオンであると判断された場合、作業者がエンジン2の始動を更に遅らせる意思が働いたとして、警報が発せられてからT秒に加えて延長した時間の後にエンジン2が始動する。延長スイッチがオンではないと判断された場合、作業者がエンジン2の始動を遅らせる意思がないとして、警報が発せられてからT秒後にエンジン2が始動する。   In other words, except for the case where the engine 2 is started by service, if it is determined that the extension switch is on, it is T seconds after the warning is issued that the operator intends to further delay the start of the engine 2. In addition to this, the engine 2 starts after an extended time. If it is determined that the extension switch is not on, the engine 2 is started T seconds after the warning is issued, assuming that the operator does not intend to delay the start of the engine 2.

このため、変更手段により、予め設定された遅延時間(T秒)に対して追加遅延時間(例えば、60秒)を加算することができ、作業の状況等により所望の遅延時間を加算してエンジン2の始動を遅延させることができる。   For this reason, an additional delay time (for example, 60 seconds) can be added to a preset delay time (T seconds) by the changing means. 2 start-ups can be delayed.

上述した処理では、ステップS64ではカウント設定値Ciが設定されていない場合にのみT(秒)に設定する処理を実行するようにしているが、ステップS66及びステップS69で延長時間を設定することも可能である。即ち、ステップS66ではCe(延長時間)=Ce(初期値は0)+延長設定値Xeとし、延長スイッチがオンである場合に延長時間を加算し、ステップS69ではCe(延長時間)=Ceとし、延長スイッチがオフである場合には、延長時間を前回値のまま保持をし、ステップS70でカウント値C≧カウント設定値Ci(初期の設定値)+Ce(延長時間)により判定する処理を実行することも可能である。   In the process described above, the process of setting T (seconds) is executed only when the count setting value Ci is not set in step S64. However, the extension time may be set in steps S66 and S69. Is possible. That is, in step S66, Ce (extension time) = Ce (initial value is 0) + extension set value Xe, the extension time is added when the extension switch is on, and in step S69, Ce (extension time) = Ce. If the extension switch is off, the extension time is held at the previous value, and a process of determining in step S70 based on count value C ≧ count setting value Ci (initial setting value) + Ce (extension time) is executed. It is also possible to do.

上述した実施例では、フードスイッチ21のオン・オフにより、予め設定された禁止時間(T秒)に対して追加延長時間を加算するようにしたが、追加延長時間を加算するのではなく、遅延時間(T秒)を長く設定し、警報が発せられてから作業者が警報を停止させるまでの間の時間を記憶し、記憶した時間を次回の遅延時間として設定し、延長時間を任意の時間に設定することも可能である。   In the above-described embodiment, the additional extension time is added to the preset prohibition time (T seconds) by turning on / off the hood switch 21. However, instead of adding the additional extension time, a delay is added. Set a long time (T seconds), memorize the time from when the alarm is issued until the worker stops the alarm, set the memorized time as the next delay time, and set the extension time to any time It is also possible to set to.

また、上述した実施例では、機器としてエンジン2を例に挙げて説明したが、機器としてはエンジン2に限られるものではない。例えば、電動モータの駆動力により車両を走行させる電動車両を適用した場合、制御システムが起動している状態でメンテナンス等を実施している場合に、電動モータや、高電圧のバッテリ、インバータ等を冷却するためのラジエータファンが起動するので、ラジエータファンの起動の制御に本発明を適用することも可能である。   In the above-described embodiment, the engine 2 is described as an example of the device, but the device is not limited to the engine 2. For example, when an electric vehicle that drives the vehicle with the driving force of the electric motor is applied, when maintenance is performed with the control system activated, an electric motor, a high-voltage battery, an inverter, etc. Since the radiator fan for cooling starts, it is also possible to apply this invention to control of the start of a radiator fan.

本発明は、電動モータにより駆動力を得る電動車両の産業分野で利用することができる。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used in the industrial field of electric vehicles that obtain driving force with an electric motor.

1 車両
2 エンジン
3 発電機
4 変速機
5 前輪
6 車軸
7 電動モータ
10 ラジエータファン
11 燃料タンク
12 バッテリ
13 インバータ
15 ECU
16 リレー
21 フードスイッチ
22 報知手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle 2 Engine 3 Generator 4 Transmission 5 Front wheel 6 Axle 7 Electric motor 10 Radiator fan 11 Fuel tank 12 Battery 13 Inverter 15 ECU
16 Relay 21 Hood switch 22 Notification means

Claims (4)

バッテリから供給される電力により駆動する電動モータと、所定条件が揃うと始動し発電機を駆動させて前記バッテリを充電するエンジンと、該エンジンが収納されるエンジンルームを開閉するフードと、該フードの開閉を検出する開閉検出手段と、該フードの開状態が検出されている際に前記所定条件が揃ったことを報知する報知手段とを有するハイブリッド車両において、
前記報知手段により報知した後、所定時間内は前記エンジンの始動を禁止する禁止手段を備えた
ことを特徴とするハイブリッド車両。
An electric motor driven by electric power supplied from a battery; an engine that starts when a predetermined condition is met and drives a generator to charge the battery; a hood that opens and closes an engine room in which the engine is housed; and the hood In a hybrid vehicle having an open / close detecting means for detecting opening / closing of the hood and an informing means for informing that the predetermined condition is met when the open state of the hood is detected,
A hybrid vehicle comprising prohibiting means for prohibiting starting of the engine for a predetermined time after notifying by the notifying means.
請求項1に記載のハイブリッド車両において、
前記所定条件の内、少なくとも一つは前記バッテリの残存容量が所定値以下となることである
ことを特徴とするハイブリッド車両。
The hybrid vehicle according to claim 1,
At least one of the predetermined conditions is that a remaining capacity of the battery is equal to or less than a predetermined value.
請求項1もしくは請求項2に記載のハイブリッド車両において、
前記所定時間を任意に設定する禁止時間設定手段を備えた
ことを特徴とするハイブリッド車両。
In the hybrid vehicle according to claim 1 or 2,
A hybrid vehicle comprising: a prohibited time setting means for arbitrarily setting the predetermined time.
請求項3に記載のハイブリッド車両において、
前記禁止時間設定手段は、
前記報知手段による報知の後、前記任意に設定された所定時間を変更する変更手段を備えた
ことを特徴とするハイブリッド車両。
In the hybrid vehicle according to claim 3,
The prohibited time setting means includes:
A hybrid vehicle comprising: changing means for changing the arbitrarily set predetermined time after the notification by the notification means.
JP2010285024A 2010-12-21 2010-12-21 Hybrid vehicle Expired - Fee Related JP5408451B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285024A JP5408451B2 (en) 2010-12-21 2010-12-21 Hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285024A JP5408451B2 (en) 2010-12-21 2010-12-21 Hybrid vehicle

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013215594A Division JP2014043860A (en) 2013-10-16 2013-10-16 Electric vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012131362A JP2012131362A (en) 2012-07-12
JP5408451B2 true JP5408451B2 (en) 2014-02-05

Family

ID=46647494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010285024A Expired - Fee Related JP5408451B2 (en) 2010-12-21 2010-12-21 Hybrid vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5408451B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5733331B2 (en) 2013-03-26 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 Vehicle control system
CN115782785A (en) * 2022-11-28 2023-03-14 中国第一汽车股份有限公司 Vehicle control method and device, storage medium, processor and vehicle

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186588A (en) * 1998-12-21 2000-07-04 Toyota Motor Corp Automatic stop/automatic restore control apparatus for engine
JP3991498B2 (en) * 1999-04-02 2007-10-17 トヨタ自動車株式会社 Internal combustion engine control device, vehicle equipped with the internal combustion engine control device, and internal combustion engine control method
JP2000308210A (en) * 1999-04-22 2000-11-02 Fuji Heavy Ind Ltd Hybrid vehicle
JP2001342868A (en) * 2000-05-30 2001-12-14 Suzuki Motor Corp Device for controlling in stopping vehicular engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012131362A (en) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6455486B2 (en) Power system
JP6793637B2 (en) Battery management device and power supply system
US20120123622A1 (en) Control device for vehicle
JP6378267B2 (en) vehicle
JP6191315B2 (en) Abnormality detection method for power supply circuit
JP2011114974A (en) Power supply control apparatus
JP6021776B2 (en) Battery cooling system for electric vehicles
JP6119103B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP5408451B2 (en) Hybrid vehicle
JP6255781B2 (en) Abnormality detection method for power supply circuit
JP5906641B2 (en) Vehicle drive control device
JP4442231B2 (en) Control device for cooling fan of power storage mechanism
JP6213388B2 (en) vehicle
JP2018008544A (en) Hybrid vehicle
JP2014043860A (en) Electric vehicle
JP6649607B2 (en) Travel control device for hybrid vehicle
JP2010154654A (en) Vehicle battery cooling control unit
KR101636153B1 (en) Charging the electric vehicle based on the torque control method
JP7087846B2 (en) Power storage system
JP2015063933A (en) Start control unit of engine
JP2009060695A (en) Alarm apparatus for hybrid electric vehicle
JP5974786B2 (en) Cooling control device
JP7396543B1 (en) In-vehicle control device
JP2015198567A (en) vehicle control device
JP7396542B1 (en) In-vehicle control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131022

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5408451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees