JP5406454B2 - 多重周波数静電凝集 - Google Patents

多重周波数静電凝集 Download PDF

Info

Publication number
JP5406454B2
JP5406454B2 JP2007556171A JP2007556171A JP5406454B2 JP 5406454 B2 JP5406454 B2 JP 5406454B2 JP 2007556171 A JP2007556171 A JP 2007556171A JP 2007556171 A JP2007556171 A JP 2007556171A JP 5406454 B2 JP5406454 B2 JP 5406454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
frequency
emulsion
modulation
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007556171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008529789A (ja
Inventor
サムズ,ゲイリー・ダブリュー
Original Assignee
ナショナル・タンク・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル・タンク・カンパニー filed Critical ナショナル・タンク・カンパニー
Publication of JP2008529789A publication Critical patent/JP2008529789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5406454B2 publication Critical patent/JP5406454B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/06Separation of liquids from each other by electricity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/04Solvent extraction of solutions which are liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0208Separation of non-miscible liquids by sedimentation
    • B01D17/0211Separation of non-miscible liquids by sedimentation with baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0208Separation of non-miscible liquids by sedimentation
    • B01D17/0214Separation of non-miscible liquids by sedimentation with removal of one of the phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0073Degasification of liquids by a method not covered by groups B01D19/0005 - B01D19/0042
    • B01D19/0084Degasification of liquids by a method not covered by groups B01D19/0005 - B01D19/0042 using an electric current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D37/00Processes of filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D57/00Separation, other than separation of solids, not fully covered by a single other group or subclass, e.g. B03C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C11/00Separation by high-voltage electrical fields, not provided for in other groups of this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G31/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by methods not otherwise provided for
    • C10G31/08Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by methods not otherwise provided for by treating with water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G32/00Refining of hydrocarbon oils by electric or magnetic means, by irradiation, or by using microorganisms
    • C10G32/02Refining of hydrocarbon oils by electric or magnetic means, by irradiation, or by using microorganisms by electric or magnetic means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G33/00Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils
    • C10G33/02Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils with electrical or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/02Electro-statically separating liquids from liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/32Hydrocarbons, e.g. oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/34Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32
    • C02F2103/36Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from the manufacture of organic compounds
    • C02F2103/365Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from the manufacture of organic compounds from petrochemical industry (e.g. refineries)

Description

本発明は、エマルジョンの不混和性の成分の静電凝集の分野であり、特に、原油においてよく目にするような油性エマルジョンにおける水滴の凝集に関する。
(開発に関する連邦支援研究に関する一文)
本願の主題は、開発に関して存続する連邦支援研究のいずれにも関連がなく、本願はいずれのマイクロフィッシュ・アペンディクス(microfiche appendix)においても引用されていない。
(関連技術に関する説明)
石油工業の創成以来、油と水の分離は課題であり続けている。世界で生産される原油の殆ど全ては、油と水の組み合わせとして地表に到達する。原油によっては、水はどちらかと言うと少ない成分である場合もあるが、殆どにおいてそれは厄介な成分である。更に、基本流体がエマルジョンであり、水が小さな液滴となって油基剤内に懸濁している場合には、油と水の分離は一層難しくなる。
水を油から分離する基本的なメカニズムは、重力の使用による。殆どの油生産は、地表に到達した後、分離装置(separator)、即ち、原油を導入するベッセルを通される。ベッセルは、比較的静態なゾーンを確立し、水を底辺に沈降させ、牛乳においてクリーム分が上昇するのと同様に、油を最上部まで上昇させる。水は分離装置の底面から引き出され、油は分離装置の上面から引き出される。原油によっては、重力分離が効率的に作用する場合もあるが、別の原油ではそれが難しくなる場合もある。水および油が高度に乳化されていない場合、即ち、水が非常に小さい液滴、あるいは顕微鏡的液滴の形態にもなっていない場合、重力分離は効果的である。しかしながら、多くの用途では、水は非常に微細に油基剤内に散乱しているので、重力分離は完全に効果的ではなく、その場合、追加の処理技法が必要となる。
油/水分離の有効性を高める標準的な技法の1つに、凝集の使用がある。種々の技法により、油内に懸濁する小さな水液滴を凝集させることができる。即ち、互いに結び付き、大きくなった水沈殿を形成する。水液滴のサイズが大きくなるに連れて、重力分離の動力学が改善する。即ち、大きな水液滴の方が、小さな水液滴と比較して、自由にエマルジョンから降下し易い。水および油のエマルジョンを凝集によって処理することは、石油業界において長年採用されている技法である。
基本的な凝集の概念は、確立した電界にエマルジョンを通過させることである。電界を確立する典型的な方法は、離間した電極、通常金属板、をベッセルの内部に位置付け、エマルジョンがベッセルを移動して通り抜ける際に、エマルジョンの少なくとも一部が電極の間を通過するように、ベッセルを配置することから成る。ベッセルが静電凝集による分離を増強するような構造となっている場合、ベッセル内部では実際の分離が行われないように、単一の入力および単一の出力を有する。このような凝集用の機器は、実際に水および油の分離が行われる別の機器よりも前に用いることができる。例えば、分離が行われない静電凝集は、液体サイクロンよりも前に用いることができる。液体サイクロンのことを、渦管と呼ぶこともある。エマルジョンを処理するには、電界を加えて、水液滴のサイズを増大させた後に、エマルジョンを液体サイクロンに通して、サイズが大きくなった液滴がサイクロン作用によって一層効率的に分離されるようにする。同じ機器を用いて、エマルジョンを電界に通し、次いでこのエマルジョンを分離ベッセルに移送し、ここで重力による分離が行われる。しかしながら、エマルジョンを電界で処理するために最も頻繁に用
いられる機器は、ベッセル内部に離間した板を設けており、ベッセルはエマルジョンの入口と、軽い成分(油)用の上位出口と、重い成分(水)用の下位出口とを有する。このように、凝集および分離が同じベッセル内で行われる。
エマルジョンの重い成分および軽い成分を凝集するための典型的なシステムが、1983年8月23日に発行され、"Voltage Control System for Electrostatic Oil Treater"(静電油処理装置用電圧制御システム)と題する米国特許第4,400,253号に示されている。この開示では、電界強度が周期的に増大および減少して、凝集を強める。1983年11月29日に発行され、"Circuit for Maintaining the Strength of an Electrostatic Field Generated in a Fluid Mixture of Varying Dielectric Strength"(誘電強度が変化する流体混合物において発生する静電界の強度を維持する回路)と題する米国特許第4,417,971号は、電界を用いて凝集を強化するシステムについて教示しており、液体混合物の誘電強度が変化するに連れて、静電界の強さを維持するために、整流器を設けている。
本発明は、エマルジョンの不混和性の重い成分および軽い成分の分離を増強する方法およびシステムであり、内部に電界を有するベッセル内にエマルジョンを導入し、基本周波数で電界を変化させ電界を変調させつつエマルジョンに電界をかけて、凝集を強化するステップを含む。変調は、振幅変調、周波数変調、または振幅および周波数変調の組み合わせの形態とすることができる。
エマルジョンの重い成分および軽い成分の分離に関するその他の背景情報は、以下の米国特許から得ることができる。
Figure 0005406454
本発明は、エマルジョンの分離、即ち、エマルジョンの不混和性の重い成分および軽い成分の分離を強化する方法およびシステムを提供する。
本方法は、エマルジョンを処理ベッセルに導入するステップを含む。ベッセル内部に電界を確立する。選択した基本周波数Fで、電界を予め変化させる。電界の強度を変調する。変調方法は、(a)振幅変調、(b)周波数変調、および(c)振幅および周波数変調の組み合わせから選択することができる。このように、電界は多重周波数であり、本方法は、多重周波数静電凝集と見なすことができる。
本発明の基本システムは、エマルジョン入口と少なくとも1つの流体出口とを有するベッセルを含む。ベッセル内部に設置した電極が処理区域を規定し、この中を、エマルジョンの少なくとも一部が、エマルジョン入口と流体出口との間を流れる際に、通過する。電極に接続されている回路が、処理区域内に少なくとも1つの電界を供給する。この回路は、基本周波数Fで電界を変化させるように機能する。基本周波数Fは、振幅、周波数、または振幅および周波数双方で変調する。
本発明の更に別の目的および特徴は、添付図面を参照し、以下の好適な実施形態の説明を読むことによって明白となろう。
長年にわたって、エマルジョンの凝集を増強するために電界が用いられている。電界を用いる際、定常状態のDC電圧電位、交流電流電位、整流交流電流電位、パルス状DC電圧電位、およびこれらの組み合わせによって確立していた。凝集を増強するための電界の使用は、特に、水および油の分離において補助するために、石油業界において採用されている。凝集は、小さな液滴を一緒に合わせてこれらよりも大きな液滴を形成することを意味する。
近年において、パルス状DC電圧場を用いることによって、凝集が改良される結果が得られている。この技術は、水の含有量が多い用途では重要である。即ち、通例、水はエマルジョンの30パーセント(30%)よりも多く、従来の静電プロセスでは、一貫的かつ効果的に機能しない。水の含有量が多いエマルジョンにおいてパルス状DC場を確立するためには、絶縁電極を利用することが通常役に立つ。
図1を参照すると、本発明の典型的な用途が略図で示されている。ベッセルが参照番号10で示されており、エマルジョン入口12、重い成分(水)出口14、および軽い成分(油)出口16を有する。種々のエマルジョンの重い成分および軽い成分を分離するために、凝集を用いることができる。しかしながら、この技術が最も広く応用されているのは、石油業界であり、ここでは原油からの水および油の分離を促進するために凝集が用いられている。地下構造において発見される原油の殆どは、地表に到達する際、油および水双方を含有するエマルジョンとなっている。地表、および原油の輸送および精製の種々の段階において、含有する水を分離できることが重要となる。このため、重成分出口14は通例水成分出口と見なすことができ、一方軽成分出口16は通例油出口と見なすことができる。本発明では、特に、原油のようなエマルジョンに適用可能であり、通常の状況と同様、水が重成分である場合について説明する。地球には、重油を生産する区域がある。重油とは、乳化した水成分が炭化水素成分よりも軽い原油性エマルジョンのことである。ここに記載する方法およびシステムは、このような重油の用途において水液滴の凝集を促進するために適用することができる。主な相違の1つは、分離した水をベッセルの上位部分から引き出し、一方重油を低い部分から取り出すことにあるが、凝集を促進するために静電界を発生し用いる方法に変わりはない。
ベッセル10内部において、水/油界面18を形成する重力によって、入力したエマルジョンから水を分離する。界面18よりも上で分離した油は液位20まで上昇し、その上
に気体が蓄積する。気体は気体出口22から引き出される。
エマルジョン入口12は、1つ以上の分配管24に接続されている。分配管24には小径の出口開口26があり、ここを通ってエマルジョンがベッセル10内に入る。分配管24は、発生する外乱を最少に抑えつつエマルジョンをベッセル10に流入させるように設計された種々の流体搬入系を代表する。
ベッセル10内部には、第1電極28と、これと離間した、第2の接地電極30が位置付けられている。
電極28および30には穿孔されており、エマルジョンが入口12から出口14および16に進むときに、これらを貫通し、更にその間を通過するように位置付けられている。電極28および30は、油/水界面18よりも上に電界を形成する。水液滴の形成を増強するために電気エネルギを電極28および30間に印加する。この目的のため、第1導体32が電極28まで達しており、第2導体34が第2電極30を接地に接続する。ベッセル10は接地電位にあり、したがって、第2電極30をベッセル内部に直接接続することができ、第2導体34の必要性を解消する。
一次巻線38および二次巻線40を有する変圧器36によって、電極28および30間に電位を印加する。二次巻線30間にかかる電圧は、接地電位と導体32との間に供給される。定常状態のAC電圧を変圧器37の一次巻線38に印加する場合、ここまで記載してきた、電界を利用してエマルジョンの重い成分および軽い成分の分離を増強するシステムは、標準的な手順となる。しかしながら、本発明のシステムは、本質的に、電気エネルギを変圧器の一次巻線38に印加する方法が異なる。
変圧器36の一次側に印加する電気エネルギの波形を制御する図1の要素について説明する前に、ここで図2を参照する。この図は、波形を示し、電圧を横軸に、時間を縦軸にとっている。即ち、基本周波数の振幅即ち強度が時間とともにどのように変化するかを示す。電圧波形は、波形42で示す基本周波数(以後波形42の周波数をFと呼ぶ)から成り、基本周波数の強度即ち振幅を周波数Fで変調する。Fの変調の振幅は、波形44となる。即ち、波形44の周波数はFである。
図2は、変調44の振幅(F)が正弦波形状であるときに、図1のシステムの変圧器36の一次側に印加する基本信号42(F)を示す。Fの周波数は、Fの周波数よりもかなり高い。Fは、図2に示すように、正弦波の形状とするとよく、あるいは図2Cに見られるような方形波の形状とすることもできる。変調信号44(F)は、加えて、台形波、三角形状波、指数波、対数波、半円波、逆半円波、あるいはその他の対称的または非対称的形状の波とすることができる。Fの形状が変化することができるだけでなく、一部の信号形状に関して、波の傾きも変化することもできる。一例をあげると、三角形状波形は対称的であり、同じ率で上昇および降下するとすればよいが、素早く上昇しゆっくり降下する、またはその逆というように、非対称的とすることもできる。用途によっては、非対称的波形Fの使用により、格別な利点が得られる場合もある。
図2、図2A、図2B、および図2Cでは、基本信号42(F)は、正弦波の形状となっている。これは一例に過ぎない。多くの用途では、Fは本質的に方形波である。
図1からわかることは、ベッセル10の電極28および30に供給される電気エネルギは、周波数Fで変化し、同時に周波数Fで強度変調を受ける電界から成るということである。図1の構造は、エマルジョンの凝集を増強するために二重周波数方法を用いた、二重周波数静電凝集システムとして動作する。
図1に戻ると、図2に示した種類の信号は、参照電圧入力46を利用し、これを整流器
48に供給して電圧バス50上にDC電圧を精製することによって、発生することができる。変調器52が、DC電圧を、図2に見られるような変調信号44に変換し、これを導体54に供給する。次いで、チョッパ回路56が電圧信号Fを、図2に見られるような、それよりも周波数が高い基本電圧信号Fに細断する。信号Fによって強度変調を受けた基本電圧信号Fは、導体58上に現れ、変圧器36の一次側38に供給される。
高電圧変圧器36の二次巻線40に現れる二重周波数波形は、多数の方法で発生することができる。前述のような図1の回路部分は、変調波形Fを最初に発生し、これを細断して、周波数を高めた基本波形Fを精製するシステムとなっている。あるいは、AM無線送信機と類似した回路システムを採用することもでき、この場合、基本周波数Fを発生し、信号Fによって強度変調する。図2、図2A、図2B、および図2Cに例示した高電圧二重周波数信号を精製するために利用する電気回路システムは、本開示の主題ではない。代わりに、本開示は、二重周波数静電電圧電荷をエマルジョンに印加して凝集を増強する概念に関し、このような二重周波数電圧信号を得る特定の回路は、本発明の本質ではない。何故なら、二重周波数波形を達成する回路は、電気設計業務の技術範囲内のことであるからである。
回路構成要素48、52および56は、例示に過ぎず、図2に表した信号を供給するために用いることができる回路の一例として、その基礎を示す。
本発明を実用化する際、処理ベッセル内にある電極に印加する電気エネルギ信号は、処理するエマルジョンの特性に応じて選択する。基本周波数Fがエマルジョンの油成分の導電率に比例する場合に、水含有油性エマルジョンの凝集が改善することが確認されており、導電率はpS/mで表されている。一例として、油成分の導電率が75,000pS/mであるエマルジョンでは、好ましい基本周波数は約1450Hzである。
更に、変調周波数Fが、エマルジョンにおける水液滴のサイズが減少するに連れて上昇する場合に、凝集が改善する、即ち、エマルジョンにおける水液滴が小さい程、エマルジョンにおける液滴が大きい場合よりも、高い変調周波数の使用が必要となることも確認されている。一例として、エマルジョンにおける水液滴の径が平均500ミクロンである場合、変調周波数、即ち、Fが約6.4Hzのときに、システムは一層効果的に凝集を増強する。
図1の凝集ベッセルの入口12に入るエマルジョンの特性が、油成分の導電率が75,000pS/mであり、水液滴の平均直径が500ミクロンであると仮定すると、変圧器の一次側38、または対応して変圧器の二次側40の出力に現れる信号は、基本周波数が約1450Hzであり、変調周波数Fは約6.4Hzとするとよい。
凝集を増強するためには、電界にはしきい値電圧、即ち、凝集を開始する最少電圧が必要となる。ここで用いる場合、「しきい値電圧」という用語は、油および水のエマルジョンからの散乱水の凝集を開始するための十分なエネルギを有する最低電圧レベルを意味する。この電圧は、界面張力および導電率を含む、いくつかの油のプロパティに依存する。理論的なしきい値電圧は、その電極およびベッセルの幾何学的形状に対する依存性のために、計算することができず、経験的に決定するのが最良であるというのが一般的である。
しきい値電圧と対照的なのが「臨界電圧」、即ち、凝集している水液滴を分離させる最も高い電圧である。臨界電圧を超過すると、水液滴の径が縮小し、水の油からの分離が停止する。臨界電圧は、水液滴のストークス径および界面張力から推定することができる。
「最小電圧」は、しきい値電圧に関係があり、変調周波数Fにおいて電極に印加される最低電圧60である。実際には、最少電圧がしきい値電圧またはその近傍である場合、
最大液滴直径が得られ、その結果分離率が最大となり、流出物における残留水含有量が最低となる。「最大電圧」は、臨界電圧に関係があり、変調周波数Fにおいて電極に印加される最高電圧62である。実際には、最大電圧が短い期間だけ臨界電圧を超過する可能性がある。臨界電圧を一時的に超過すると、最も小さい散乱水液滴を付勢し、導き出して凝集および分離プロセスに関与させる。
本発明を実用化する際、最小電圧60は、しきい値電圧またはそれよりも多少低くするとよく、最大電圧62は臨界電圧またはそれよりも多少高くするとよい。
更に、ここで用いる場合、「基本周波数」Fという用語は、散乱水液滴の最大放電を防止するために必要な最小周波数を意味する。この周波数は、主に、油の導電率による影響を受ける。基本周波数Fを上昇させる(60Hzよりも高く)ことができると、広範囲の原油に対して静電凝集プロセスを最適化することができる。「変調周波数」Fは、最小電圧において形成する最大水液滴の自然周波数である。この周波数はいずれの液滴直径、界面張力、および液滴質量についても計算することができるが、実際には、プロセス・ベッセルが異なれば水力効率が異なるため、経験から決定するのが最良である。
本発明の方法を実用化する際、Fは約60から約2500Hzまでの範囲の周波数であり、Fは約0.1から約100Hzまでの範囲の周波数である。一般に、本発明のシステムはが利用する基本周波数Fは、過去の静電凝集装置において用いられていた交流電流場よりも総じて高い。
一般に、原油の生産において発生する種類の水および油の所与のエマルジョンについて、エマルジョンにおける油の導電率を参考にして基本周波数Fを選択し、水液滴の質量および/またはエマルジョンの界面張力を参考において変調周波数Fを決定し、エマルジョンの油成分の界面張力および導電率に関係するしきい値電圧またはそれよりも僅かだけ低くなるように、最小電圧60を選択する。最小電圧60は、ベッセルの幾何学的形状によっても多少変化する可能性がある。
分離が停止する臨界電圧は、上昇する油蒸気内に懸濁している水液滴のストークス径を参考にして決定する。最大電圧62は、前述のように、臨界電圧近傍とするとよい。
「しきい値電圧」および「臨界電圧」は、ここで用いる場合、物理法則によって決定される電圧であり、処理するエマルジョンの特性、処理ベッセルの幾何学的形状、およびエマルジョンの流量によって決定する。「最小電圧」および「最大電圧」は、Fの振幅を定義する電圧を意味し、システムを設計する技術者が、ここに開示する二重周波数プロセスを実用化するために選択する電圧である。前述のように、Fを定義する最小電圧は、しきい値電圧に近いとよいが、必ずしも一致しなくてもよく、Fを定義する最大電圧は、エマルジョンの臨界電圧に近いとよいが、必ずしも一致しなくてもよい。前述のように、用途によっては、最大電圧が多少しきい値電圧よりも低いと都合がよい場合もあり、最大電圧は臨界電圧よりも多少高くてもよい。
図3は、本発明の方法およびシステムの代替実施形態である。場合によっては、地下構造から地表に搬出される原油には、混入塩水の形態で過剰な塩分を随伴する。輸送および精製の効率上、塩分含有量を減少させると有利である。図3のシステムのフロー配列は、原油のような、水含有油性エマルジョンの凝集および分離に特に適用可能であり、また原油の脱塩にも適用可能である。図3のシステムにおいて、淡水を原油と混合する。淡水はエマルジョン(原油)から塩分を吸収する。淡水は、淡水入口68を通じてエマルジョンに添加され、淡水入口68はエマルジョン入口管70と融合し、ベッセルエマルジョン入力12に達する。淡水入口68における水制御弁72を用いて、入口70を通過するエマルジョンに添加する淡水の量を制御する。エマルジョン入口12を通過してベッセル10に流入する総体積は、エマルジョン入口弁74によって制御される。
ベッセル10内部では、エマルジョンが受ける静電界によって凝集が増強され、水液滴が拡大し、エマルジョンから欠落して、油/水界面18を形成する区域に達する。水は管14を通じて引き出される。淡水入口68から添加され塩分を溶解した淡水を含む、混入水の大部分を有する油は、これによって、エマルジョンの油成分が油出口16から流出される前に、除外される。
このように、図3の構成は、二重周波数静電凝集によって強化された分離装置、または二重周波数凝集によって強化された脱塩装置のいずれかとして機能する。
図3の構成では、図1と比較して、第1および第2電極76および78は、垂直に方位付けられ、これらの間に空間があり、ここを通過してエマルジョンが流れ、ベッセル内部の界部分から上位油出口16に向かって移動するように示されている。二重周波数静電界が形成されるのは、電極76および78の間である。電極76および78の実際の物理的構造は、エマルジョンの実質的に全てがこれらの間を通過するように、または電極に印加した電気信号が発生する静電界を少なくとも受けるようになっている。
変圧器の二次側40の出力は、導体80によって第1整流器82に供給され、これと並列に、第2整流器に供給される。導体86は、整流器82を電極78と直列に接続し、導体88は、整流器84を電極76に接続する。したがって、電極76および78の各々に印加される電圧信号は、半波整流信号となる。図2Aは、電極76に現れる電圧の波形を示し、図2Bは、電極78に現れる電圧の波形を示す。更に、変圧器の二次側40の一方の脚部は、接地電位にあり、ベッセル10は、先に湿したように、接地電位にあるのが通例であるので、ベッセル10内部に確立した静電界は、対向する電極76および78間のみに存在するのではなく、電極とベッセル10の壁との間にも存在する。
図3の分離システムを脱塩のために用いる場合、先に論じたように淡水を導入するが、エマルジョン(更に具体的には、過剰な塩分を内部に有する原油)が淡水と完全に混合し、その後に希釈したエマルジョンがベッセル10に入ることが重要である。エマルジョン入口場弁74は、ベッセル10内への入力流量を規制するために用いられ、更に、希釈エマルジョンがベッセル10に入る前に、エマルジョンを淡水と混合する機能にも役立つ。したがって、弁74は、その混合機能を遂行するためには、5から15psiの圧力降下を生ずることが好ましい。
図4を参照すると、本発明の実施形態が示されており、凝集および分離と組み合わせた原油脱塩用とに特に適用可能である。図4の実施形態では、複数の電極板76Aおよび76Bの対が示されている。板は、これらの間に垂直な通路ができるように垂直に方位付けられており、通路を通過するエマルジョンが静電界を受ける。参照番号76Aで識別する板が構成する電極には、整流器84を直列に有する導体88が接続し、板76Aには負に荷電するようになっている。即ち、板76Aに印加される信号は、図2に示す電圧波形の下半分によって表される。板76Bには、整流器82と直列の導体86が接続し、正に荷電される。即ち、これらの板に印加される電圧波形は、図2の図の上半分における波形によって表される。
エマルジョン入口管12はスプレッダ90と接続しているので、エマルジョンは水/油界面18よりも上に分散し、エマルジョンは、板76Aおよび76Bの対間を通って上に移動する。淡水が淡水供給管68を通じて導入され、淡水供給管68は、管68Aおよび68Bに分岐する。分岐管68Aおよび68Bは、小径の開口(図示せず)を内部に有するので、淡水が板76Aおよび76Bよりも上に導入されるようになっている。淡水は、エマルジョンを貫通して下方に移動し、一方エマルジョン自体は上方に移動するので、エマルジョンおよび淡水は、板の間の区域において、互いに混じり合う。
本発明の回路は、整流器48、変調器52、チョッパ56、および高電圧変圧器36によって例示されており、基本信号周波数Fを供給する。基本信号周波数Fは、変調器52によって振幅が制御され、板76Aおよび76Bの対間の電圧が変調周波数Fで変化して、所定の率で電圧を上昇させることにより、エマルジョンにおける水液滴を剪断し、淡水と剪断した水液滴を最初に混合させることにより、エマルジョンにおける過剰な塩分を淡水によって吸収させるようにしている。強度は順次変化して、エマルジョン内にある水液滴を凝集させ、これによってエマルジョンから降下し、油/水界面18よりも下において、ベッセルの界部分に収集し、最終的に水出口14を通じてベッセルから排水され、一方エマルジョンの油含量は油出口16を通じて放出される。分離装置の通常動作においては、油含量は、分離ベッセル10Bの上面付近にある収集システムによって取り出される。このように、図4のシステムは、独特の二重周波数電気信号を採用し、これを導体86および88に供給し、混合装置、凝集装置、および分離装置として同時に機能することにより、一層効果的にエマルジョンを脱塩しつつ、エマルジョンをその油および水の軽成分および重成分に分離する。
Floyd Prestridge et al.による"Electrostatic Mixer/Separator"(静電混合/分離装置)と題する米国特許第4,606,801号は、図4と同様の分離システムを図示し記載するが、この特許は、二重周波数電圧の使用という独特の利点について教示していない。米国特許第4,606,801号は、本発明の原理を適用することができる、多重板混合/分離装置に関する良質の背景情報を提供する。
別の分離技法と合わせた静電分離の使用の良い例が、Kerry L. Subletteに発行され"Method and Apparatus for Separating Oilfield Emulsion"(油田エマルジョンの分離方法および装置)と題する米国特許第4,581,120号に開示されている。
本発明は、エマルジョンが本質的に垂直に1つ以上の電界を通過して流れるベッセルに関するものとして主に図示し説明してきた。しかしながら、本文書において論じているような二重周波数静電凝集を採用するシステムおよび方法は、エマルジョンが水平に流れるベッセルでも同様に等しく用いることができる。電極は、互いに平衡に配置すれば、確立される電界に対して、エマルジョンは水平に通過する。即ち、小孔(foraminous)垂直電極を採用することができる。"Energy-Saving Heavy Crude Oil Emulsion-Treating Apparatus"(エネルギ節約重原油エマルジョン処理装置)と題する米国特許第6,391,268号は、水平ベッセルおよび処理システムの一種を示しており、これには本発明の原理を応用することができる。
前述のように、混入水を油および水エマルジョンを分離する基本メカニズムは重力による。凝集は、水液滴を凝集させることによって、即ち、互いに融合させることによって、もっと大きな水液滴を形成し、これらが油周囲の表面張力を克服し、これによって、重力が水液滴をエマルジョンから分離し沈静させることによって、重力分離が増強される。重力は、地球の重力場の結果として自然に発生するが、円周方向の流れによって、即ち、円形路、更に具体的には、螺旋状通路にエマルジョンを流すことにより、重力を誘起させることもできる。この技法を遠心分離器に採用する。本発明の二重周波数凝集システムは、遠心分離と合わせて効果的に採用することができる。
Sams, et al.に発行され"Method for Augumenting the Coalescenc of Water in a Water-In-Oil Emulsion"(水含有エマルジョンにおいて水の凝集を増強する方法)と題する米国特許第5,643,431号は、図11に示すシステムに類似した、エマルジョンの分離を増強する遠心システムについて詳細に記載している。
Gary W. Sams et al.に発行され"Method and Apparatus for Oil/Water Separation Using a Dual Electrode Centrifugal Coalescer"(二重電極遠心凝集装置を用いた油/水分離方法および装置)と題する米国特許第5,575,896号は、図12に示す形式の凝集/分離ベッセルの使用について、詳細な説明を提供する。
単一周波数静電界を利用する従来の静電凝集プロセスの結果を以下の表に示し、二重周波数静電凝集プロセスの結果と比較する。
Figure 0005406454
最終結果、即ち、流出油における水が0.2%に対して0.5%というのは劇的には見えないかもしれないが、この差は、石油生産および精製プロセスの操業においては非常に有意である。何故なら、この低下により、パイプラインや生産および精製機器における腐食が大幅に減少するからである。また、精製コストも低減する。
前述のように、本発明の原理にしたがって凝集を強化するために処理ベッセルの電極に印加する基本周波数Fは、ps/m単位で表すエマルジョンの導電率と関係がある。Fは、pS/m単位でのエマルジョンの導電率の約0.01から0.04倍の範囲であることが好ましい。図示の例では、原油の導電率レベルがpS/m単位で75,000であり、Fを1450Hzに選択した。つまり、比率は0.0193、即ち、好ましい範囲の中間である。変調周波数Fは、エマルジョンの界面張力に関係があり、約10から60の範囲の値を、ダイン/cm単位で表した場合の界面張力で除算した値が好ましい。図示の例では、原油の界面張力は15ダイン/cmと測定され、選択した変調周波数Fは2.7Hzであり、40の定数が得られた。この場合も、好適な範囲のほぼ中間である。
二重周波数システムの選択可能に可変なFおよびFに加えて、エマルジョンの凝集を強化するための処理ベッセルの設計者は、最小および最大変調電圧も決定しなければならない。前述のように、最大電圧は、エマルジョンの臨界電圧程度であることが好ましく、したがって、計算した臨界電圧の約0.8倍から1.2倍の範囲とするとよい。臨界電圧は、エマルジョンが原油である場合には、ダイン/cm単位で表したエマルジョン界面張力を、ミクロン単位の水液滴径で除算した値の平方根の約255,000倍であることが好ましい。前述の表に示した例において用いられる原油に対してこの関係を用いると、臨界電圧は38,400V RMSと計算され、Fの最大電圧にこれを選択した。
理論的には、エマルジョンのしきい値電圧を計算することは可能であるが、実際には、エマルジョンのサンプルから直接測定することが最良である。この理由のため、ユーザが原油の凝集を強化するために処理ベッセルを調達したい場合、通常、設計者にエマルジョンの閾邸電圧を提供するか、またはサンプルを供給し、設計者が実験室においてしきい値電圧を決定する。しきい値電圧は、最小のエネルギでエマルジョン内の水液滴を凝集させて大きなサイズとし、エマルジョンから沈静させる最低電圧である。ここに教示する二重周波数凝集方法では、変調周波数Fの最小電圧は、測定したしきい値電圧の約0.8倍から1.2倍の範囲とするとよい。教示する二重周波数方法では、最小電圧は、1サイクルのいずれの実質的な割合(substantial percentage)についても、しきい値電圧よりも低くなければならない。何故なら、凝集はこのような時間中本質的に停止するからであるが、場合によっては、Fの最小値をしきい値電圧よりも少し低く設定することが望ましい場合もある。図示の構成では、処理する原油のしきい値電圧は17,000V RMSであり、これをFの最小電圧として選択した。
油/水エマルジョンにおける水の凝集を強化するためのAC静電界の使用に関する基本概念は、双方ともPresstridgeに発行された米国特許第3,772,180号および第4,400,253号、ならびに、Ferrin, et al.に発行された第4,417,971号に記載されている。
以下の更に別の米国特許は、ここで引用することにより、本願にも含まれるものとする。第6,010,634号、第4,606,801号、第4,702,815号、第4,581,120号、第5,743,431号、第5,575,896号、第3,772,180号、第4,400,253号、および第4,417,971号。
他の分離技法と組み合わせて図示および説明したものを含む、本発明の二重周波数静電凝集方法およびシステムの用途の例示は、限定ではなく一例として行ったに過ぎない。これは、本発明のシステムおよび方法を含む二重周波数静電凝集概念は、エマルジョンの重い成分および軽い成分の分離の効率および有効性向上を達成するために他の独特で有用な組み合わせにも採用できるからである。
この論点について本発明の技術を例示し論じたのは、これが特に「二重周波数」静電凝集に関するからである。場合によっては、丁度2種類、即ち、二重周波数よりも多くの周波数を用いた場合に、静電凝集の改善が強化されることも確認されている。この改良技術は、「多重周波数静電凝集」と名付けることもできる。勿論、「二重」周波数は、静電凝集技術を記述するために用いる場合には、「多重周波数」の一例となる。
更に、変調周波数によって強度を変調する基本周波数、即ち、振幅変調ではなく、周波数変調や、振幅変調および周波数変調の組み合わせというような、別の種類の変調も、静電凝集を強化するために採用できることも収得した。このような技術を「多重周波数」静電凝集と呼ぶことにする。
印加電圧を変調すると、油含有水エマルジョンを不安定にするのに役立つ。エマルジョンにおいて水液滴を適当に不安定にし損ねるのは、一般に、脱水性能が低いことが原因である。有効となるには、電圧を低しきい値電圧から高臨界電圧まで変調しなければならない。電圧がしきい値レベルよりも低い場合、静電凝集は本質的に停止する。電圧が臨界電圧よりも高い場合、液滴が粉砕され、したがってエマルジョンから沈静するのに必要な十分な直径まで成長しない。
典型的な多重周波数分離プロセスは、高い周波数(800〜1600Hz)の電源を、
低い周波数(1〜20Hz)の変調と組み合わせて利用する。このプロセスは、三相電圧をDCバス電圧に変換することによって実用化することができる。次いで、DC電圧を変調して低周波電圧を供給し、更にこれを細分して所望の高周波を得る。このプロセスによって発生する波形は、静電凝集に成功するためには、5つの特性上の特徴を有していなければならない。第1に、最低電圧はしきい値電圧またはその近傍でなければならない。第2に、最高電圧は臨界電圧近傍でなければならない。第3に、基本周波数Fを、原油の導電率から決定する。第4に、変調周波数Fは、必要な液滴サイズ、ならびに原油および水の混合物、即ち、エマルジョンの界面張力に左右される。振幅変調高周波波長を1対のダイオードによって整流すると、正および負の波形が生ずる。図2Aおよび図2Bを参照のこと。第5に、波形特性、即ち、変調の形状が重要である。この形状は、正弦波または方形波、あるいは図5から図12に示すような種々のその他の波形とすることができる。加えて、図12に示すような波形の組み合わせも用いることができる。
正および負の波形は、平行板状に配置し、各々逆の電気極性を有する、隣接した電極に印加することができる。この配置を図3に示す。
この「多重周波数」方法は、高周波静電界を確立し、電界強度および低周波変調場を最大にして散乱水の凝集を促進し最大液滴サイズにすることによって、静電凝集を促進する。この技法は、商業的に成功しており、従来の非変調凝集方法に対して、30から100%凝集性能を向上させる。
図1から図4までを参照しながら論じた波形は、高周波波形の振幅を制御することによって発生する低周波波形から成る。この多重周波数方法は、低しきい値電圧と高臨界電圧との間の印加電圧の強度を変調し、多数の試験的な試作に利用されており、少なくとも1つの現場試作において成功している。多重周波数波形の適用によって得られた性能結果から、同一の流出水含有量を維持しつつ、既設の静電分離器の処理容量を2倍にすることができた。
多重周波数静電凝集装置が最大効率で作動しているとき、散乱水は容易に凝集して非常に大きな液滴となり、この液滴は、臨界レベルよりも高い過剰電圧で容易に粉砕することができる。これらの大きな液滴を維持するためには、臨界電圧を下げなければならない。図13を参照のこと。臨界電圧の理論的限界は、しきい値電圧であるが、実用上の限界は、しきい値よりも約2kV上であると考えられる。数回の性能検査において、最良の結果が得られたのは、臨界電圧を、しきい値電圧よりも数千ボルト高く設定したときであった。
多重周波数プロセスによって精製した大きな水液滴のために、液滴の粉砕を防止するためには、最適変調周波数を低下しなければならないことも観察されている。この観察は、液滴サイズおよび界面張力に基づく液滴の自然周波数とも一致する。図14を参照のこと。変調周波数の理論的限界は、液滴の成長が最大のときには0である。最大の液滴凝集のため、そして応用物理にしたがうと、理想的な変調周波数は、計算した最大水液滴の自然周波数未満でなければならない。図15に示すように、加える周波数Fが液滴の自然周波数Fと一致する場合、液滴は過度に伸張し、粉砕される。図15を参照のこと。図15は、加える周波数が液滴の自然周波数に等しいときに、最大の液滴伸張が生ずることを示す。経験から決定される実用上の限界は、約0.1Hzであると考えられる。
変調周波数は、液滴サイズおよび界面張力に基づいて選択するが、原油の導電率は水液滴の静電挙動を制御する。対称的な波形を歪ませて唯一の波形を精製することにより、2つの追加の周波数が得られる。図6から図11は、歪ませた波形を示す。原油では、導電率が低いと変調波形が歪み、図6、図8、および図10に示すように、そして図8において最も分かりやすく示すように、電圧が急速に上昇し、次いでゆっくりとした電圧の低下
が生じ、静電エネルギを最大に高める。導電率が高い原油では、図7および図11に示すように、電圧はゆっくりと上昇して液滴の粉砕を防止し、次いで急速な電圧が生ずる。検査によって確認されたのは、図7および図11に示すような高周波上昇電圧に最も良く応答する原油があり、他方図6、図8、および図10に示すような高周波低下電圧を必要とする原油もあるということである。
多重周波数方法を原油における散乱水の凝集に適用することによって、しきい値電圧と臨界電圧との間で電圧を変調すると、著しい液滴成長を促進することが実証されている。しかしながら、この凝集が達成される場合、液滴サイズを制御するために最大電圧を低下させなければならないことも観察されている。また、変調波形において正しい荷電周波数と別個の正しい凝集周波数とを設定することは、凝集プロセスには非常に有益であることも観察されている。図14および図15に示すように、加える周波数と液滴の成長との間には、強い相関がある。静電界強度の変調は、液滴の凝集を最適化するためには、最小に抑えなければならないので、静電界周波数を変調することにより、一層の液滴成長を達成できることが観察されている。図5および図12に示す周波数変調波形の使用等によって、広いスペクトルにわたって周波数を掃引することにより、最大の液滴母集団(population)の顕著な不安定化が促進する。最小の散乱水液滴は、最高の周波数において不安定となる。この周波数が減衰するに連れて、大きな液滴が不安定になり初め、周波数が最低レベルとなるまで、凝集により一層大きな液滴が形成される。この「周波数変調」の概念を図5および図12に示す。
図5および図12に示すような、広いスペクトルにわたって周波数を掃引することは、しきい値および臨界レベル間で電圧強度を変調することに相当する。しかしながら、既に説明したように、液滴の母集団が大きな液滴サイズに移っていくと、しきい値電圧および臨界電圧は互いに接近し合い、電圧レベルが一致すると破壊に至る。
理論的には、全てのサイズの水液液が存在できるのは、しきい値電圧において変調周波数が0Hzのときのみである。変調周波数が上昇するに連れて、高調波破壊により、大きな水液滴が粉砕し始める。他方において、一旦これらの液滴が不安定になると、これらは容易に凝集して大きな液滴となり、エマルジョンから分離する。周波数をほぼ0Hzからほぼ50Hzまで掃引すると、散乱水液滴の大きな母集団が不安定になる。図14を参照のこと。外部水液滴膜を破壊すると、散乱水液滴が不安定となり、電圧変調のみで可能な液滴の成長(凝集)よりも大きく成長することが可能となる。
周波数の変調を電圧の変調と組み合わせることにより、いずれかの形式の変調のみを用いる場合よりも、大きな水液滴の不安定化および凝集を達成することができる。上位および下位周波数間の変動は、第3「周期」周波数において発生し、液滴の凝集を増加することができる。図12を参照のこと。
基本周波数は、効果的な凝集に必要であれば、0および2500Hzの間で変更することができる。最適な範囲は100および1600Hzの間である。基本周波数は、電圧振幅と同時に変化させることができる。図12を参照のこと。また、液滴の成長を促進する更に別のツールを設けるために、基本周波数を0から180度までずらすこともできる。変調周波数は、0Hzを含むいずれの周波数においても一定に保持することができる。変調周波数は、常に基本周波数F未満でなければならないが、0Hzから100Hzまで変化することができる。最適変調周波数は0.1および60Hzの間である。
図5から図11に示すように、変調波形を歪ませる場合、変調周波数は、高および低周波数の組み合わせから成る平均である。高周波数は、波形の先端または後端とするとよい。例えば、電圧が30Hzの周波数において徐々に上昇し、2Hzの周波数で徐々に低下
する場合、平均周波数は3.75Hzとなる。振幅変調周波数が0Hzで、印加電圧がしきい値レベル近傍の場合、基本周波数は、図5の波形を用いることによるというように、液滴の凝集を促進するために、広い範囲にわたって変調した周波数とすることができる。0Hzよりも大きな振幅変調周波数では、基本周波数は、更に低い基本周波数から更に高い基本周波数までの広い範囲にわたって変調した周波数とすることもできる。例えば、基本周波数は1600Hzおよび500Hzの間で変更することができ、発振周波数は、変調周波数と同等とすることもできる。
本発明は、熟練した技術者には周知であり、周波数変調比送信および受信の実際において例示されている周波数変調回路の使用により、図5および図12にの波形において図示したように、周波数変調を含むように実用化することができる。周波数変調は、図1および図3の変調器52おおびチョッパ56を、周波数変調機器と交換することによって行うことができる。これらの図における変調器52は、周波数変調を行う容量(capacity)を含む。
特許請求の範囲および明細書は、提示した発明について記載したのであり、特許請求の範囲において用いた用語は、その意味を明細書におけるこのような用語の使用から引き出している。従来技術において用いられている同じ用語は、この中で具体的に用いている場合よりも意味が広い。従来技術において用いられているこのような用語の広い定義と、この中における用語の更に具体的な使用との間に疑問がある場合はいつも、更に具体的な意味を想定している。
本発明は、ここに図示し説明した回路、波形、およびグラフィックスに限定されるのではなく、各要素またはステップに与えられる均等の最大範囲を含む、ここに添付した特許請求の範囲によってのみ限定されるものとする。
図1は、処理ベッセル内に離間して位置する電極に電気エネルギを供給する回路を示す模式図である。エマルジョンが処理ベッセルに流入すると、少なくともその一部が、電極間に発生する電界内を通過する。ベッセルは、当該ベッセルの下位部分に位置する重い成分(水)出口と、ベッセルの上位部分に位置する軽い成分(油)出口とを含む。図1の回路は、多数の方法で変調する基本周波数Fにおいて、ベッセル内部の電極間に確立した電界を変化させる。 図2は、本発明のエマルジョンの不混和性の重成分および軽い成分の分離を増強する方法を実用化するために用いられる処理ベッセル内にある電極に印加する電位を表す波形パターンである。図2のグラフが示す電圧パターンは、電界を発生するために離間電極に印加することができる。電圧パターンは、周波数Fで振幅変調した基本周波数Fを有する。 図2Aは、本発明を実用化する際に用いる高電圧変圧器の二次側に供給される正電圧の波形を示す。 図2Bは、本発明を実用化する際に用いられる高電圧変圧器の二次側における負電圧の波形を示す。図2Aおよび図2Bは、整流器を各電極と直列に用いるときに得られる波形パターンを示す。 図2Cは、変調周波数Fが方形波であるときに、変圧器の一次側に印加する電圧パターンを示すことを除いて、図2と同様である。 図3は、図1に示した発明の基本概念を変更した実施形態である。この実施形態では、電圧波形が、接地に対して、半波サイクルとなるように、ダイオードが各電極と直列となっており、一方の電極が正の半波サイクルを有し、他方の電極が負の半波サイクルを有する。更に、図3は、エマルジョンを脱塩するために用いるように改造可能な発明を示す。この場合、淡水をシステム内に注入して、過剰な塩分を排出しつつ、同時にシステムの静電凝集機構が、システムから移る油に含有する水の量を低減する。 図4は、図3に関して参照した、脱塩用途に特に適用する場合における本発明の方法を開示し、ここでは、凝集環境において淡水を用いて、油出力の塩分含有量を低減する。複数の垂直に配置し離間したプレートが規定する区域において、基本波形を有する電圧の印加により静電界を発生する。基本周波数Fを変調して、エマルジョンに含有する水の液滴の凝集を促進する。 図5は、図2の波形と比較する、異なる種類の変調を含む波形を示す。この波形では、振幅は、基本周波数が順次変動する間、本質的に一定に留まる。具体的には、波形は周期的に周波数Fから周波数Fまで変化する。つまり、これは周波数変調器である。この種の変調を周波数変調と呼び、「FM」無線伝送において習慣的に用いられている。 図6は、本質的に正弦波状の基本周波数Fを示す、異なる波形であり、基本周波数の振幅を、「階段」パターンを生成するように変調する。図6において、基本周波数Fの振幅の強度は、周期的に素早く上昇しゆっくり低下する。一般的に言うと、エマルジョンが図6に示す形式の電界を通過するとき、波形の振幅が増大する部分が水液滴を不安定にし、一方電圧波形の振幅が減少する部分では、液滴の凝集が生ずる。 図7は、図6の観察である波形の一例を示し、Fの振幅が徐々に増大し、次いでそれよりも急激に減少する。この実施形態では、エマルジョンの水液滴が不安定になるのを遅くし、凝集が生ずるまでの時間を短縮する。この種の波形は、低導電率の原油を処理するときに採用すると成功する。 図8は、立ち上がり部分が立ち下がり部分と比較してかなり素早いことを除いて、図6と同様の波形パターンである。 図9は、エマルジョンの凝集のために、離間した電極に印加することができる電気信号の変調パターンを示し、基本電圧Fの強度が指数的に上昇し、同様に指数的に低下する。図9において、上昇および低下の指数関数的速度は、実質的に同一である。 図10は、静電凝集システムの電極に印加する基本周波数Fを示すという点で、図9に相当し、波形の強度即ち振幅が高い指数関数的速度で上昇、低い指数関数的速度で低下する。 図11は、図10の観察を示し、基本電圧の強度が低い指数関数的速度で上昇し、高い指数関数的速度で減少する。通例、図11の波形は、導電率が高い原油性エマルジョンと共に用いられ、図10の波形は、原油の導電率が低いときに用いられる。図9の波形は、通例、原油の導電率が中程度のときに用いられる。 図12は、エマルジョン内にある電極に印加することができる電圧波形であり、基本波形Fが正弦波であり、周波数変調されて、比較的低い周波数から比較的高い周波数まで変化し、同時に振幅変調する。図12は、振幅および周波数変調を組み合わせた一例である。 図13は、静電凝集において用いられる波形のしきい値電圧および臨界電圧の重要性に関する。油性エマルジョンにおける水の凝集を促進するために静電界を確立するために印加する電圧波形パターンにおける変化に加えて、これら2つの特性も重要である。しきい値電圧は、凝集が生ずる最大電圧であり、一方臨界電圧は、エマルジョンにおいて水液滴を粉砕せずに用いることができる最大電圧である。通例、交流電流信号によるエマルジョンの静電処理では、信号強度は、しきい値電圧および臨界電圧によって確定される範囲内で変化する必要がある。図13は、液滴径およびエマルジョンの界面張力に応じて臨界電圧がどのように変化するかを示す。この図は、3つの異なる界面張力、即ち、界面張力が1センチメートル当たり10ダイン、1センチメートル当たり20ダイン、および1センチメートル当たり30ダインとしたときのエマルジョンを示す。 図14は、液滴のサイズに基づいた水液滴の自然周波数とエマルジョンの界面張力との関係を示す。 図15は、最大液滴凝集について、そして応用物理学にしたがって、変調周波数「F」は最大水液滴について計算した自然周波数「F」よりも低くなければならないことを示す。印加する変調周波数Fが液滴の自然周波数Fを超過すると、液滴は過度に長くなって粉砕する、即ち、一層小さな液滴に分解し、所望の凝集とは逆になる。この図は、界面張力が1センチメートル当たり10ダイン、液滴径「d」が500ミクロンのときの、ミクロン単位の液滴伸張と、変調周波数の液滴自然周波数に対する割り当て(ration)との関係、即ち、F/Fを示す。 図16は、基本周波数を電圧の振幅と同時に変化させることができる概念を示す。この図では、電圧信号の周波数は、最大振幅では低く、振幅が減少する程高くなる。

Claims (30)

  1. エマルジョンの不混和性の重い成分と軽い成分の分離を増強する方法であって、
    前記エマルジョンを処理ベッセル内に導入するステップと、
    周波数が選択可能なAC電圧源を設けるステップと、
    前記電圧源からの、少なくとも1つの選択した周波数FのAC電圧を用いて、前記エマルジョンが通過する前記ベッセル内に少なくとも1つの電界を確立するステップと、
    (a)周波数変調、および(b)振幅および周波数変調の組み合わせから選択した変調方法を用いて、前記AC電圧を周期的に変調するステップと、
    を含む、方法。
  2. 請求項1記載の方法において、正弦波、方形波、三角形状波、台形状波、指数形状波、対数形状波、半円形状波、および逆半円形状波、ならびにその組み合わせから成る群から選択したフォーマットで、前記AC電圧を変調する、方法。
  3. 請求項1記載の方法において、前記AC電圧は、本質的に、選択可能な周波数Fの正弦波である、方法。
  4. 請求項1記載の方法において、前記電界は、前記ベッセル内において離間した電極間に確立する、方法。
  5. 請求項4記載の方法において、前記電極の1つは、接地電位にある、方法。
  6. 請求項1記載の方法において、前記AC電圧変調により変調される前記AC電圧の振幅は、選択したしきい値電圧に等しい振幅下限値を有する、方法。
  7. 請求項1記載の方法において、Fおよび前記変調方法は、前記エマルジョンの別個の特性に応じて、別個に選択する、方法。
  8. 請求項1記載の方法において、Fは、前記エマルジョンの導電率に応じて選択される、方法。
  9. 請求項1記載の方法において、前記選択した変調方法は、液滴の質量および/または前記エマルジョンの界面張力によって決定する、方法。
  10. 請求項1記載の方法において、Fは、100から1600Hzまでの好ましい範囲内である、方法。
  11. 請求項1記載の方法において、前記変調周波数は0から60Hzまでの範囲内である、方法。
  12. 請求項1記載の方法において、前記変調電圧電位の強度および周波数を同時に変調する、方法。
  13. 請求項1記載の方法において、各サイクルの第1の半部において、前記AC電圧の強度が指数的に上昇し、各サイクルの第2の半部において前記AC電圧の強度が指数的に低下する波形で、前記AC電圧の振幅を周期的に変調する、方法。
  14. 請求項1記載の方法において、各サイクルの第1の半部において、前記AC電圧の強度が第1の指数関数的速度で上昇し、各サイクルの第2の半部において前記AC電圧の強度が前記第1の指数関数的速度より低い第2の指数関数的速度で低下する波形で、前記AC電圧の振幅を周期的に変調する、方法。
  15. 請求項1記載の方法において、各サイクルの第1の半部において、前記AC電圧の強度が第1の指数関数的速度で上昇し、各サイクルの第2の半部において前記AC電圧の強度が前記第1の指数関数的速度より速い第2の指数関数的速度で低下する波形で、前記AC電圧の振幅を周期的に変調する、方法。
  16. 請求項1記載の方法において、前記AC電圧は一定の強度のままであり、その周波数が、第1の周波数と該第1の周波数より低い第2の周波数との間で周期的に変化する、方法。
  17. 請求項1記載の方法において、各サイクルの第1の半部において、前記AC電圧の強度が線形に上昇し、各サイクルの第2の半部において前記AC電圧の強度が線形に低下する波形で、前記AC電圧の振幅を周期的に変調する、方法。
  18. 請求項1記載の方法において、各サイクルの第1の半部において、前記AC電圧の強度が第1の線形速度で上昇し、各サイクルの第2の半部において前記AC電圧の強度が前記第1の線形速度より高い第2の線形速度で低下する波形で、前記AC電圧の振幅を周期的に変調する、方法。
  19. 請求項1記載の方法において、各サイクルの第1の半部において、前記AC電圧の強度が第1の線形速度で上昇し、各サイクルの第2の半部において前記AC電圧の強度が前記第1の線形速度より低い第2の線形速度で低下する波形で、前記AC電圧の振幅を周期的に変調する、方法。
  20. 請求項1記載の方法において、前記AC電圧の強度は、第1の強度と該第1の強度より高い第2の強度との間で周期的に変化し、その周波数は、第1の周波数と該第1の周波数より低い第2の周波数との間で周期的に変化する、方法。
  21. 請求項1記載の方法において、前記AC電圧の強度は、第1の強度と該第1の強度より高い第2の強度との間で周期的に変化し、前記AC電圧の周波数は、第1の周波数と該第1の周波数より低い第2の周波数との間で同時に周期的に変化し、周波数の変化は、前記AC電圧の周期的強度変化と一致して周期的に生ずる、方法。
  22. 水/油性エマルジョンにおいて水を凝集する方法であって、
    AC電圧源を設けるステップと、
    水が下位部分の予め選択した水位まで維持してあるベッセルに、前記エマルジョンを通すステップであって、前記水が電気接地電位として作用する、ステップと、
    前記ベッセルの前記水位よりも上に、離間した電極を設けるステップと、
    前記電極間において上向きに前記エマルジョンを通過させるステップと、
    前記AC電圧源から周波数Fを用いるステップと、
    前記AC電圧を半波整流して、第1極性の整流電圧電位を得て、前記電極の一方に印加するステップと、
    前記AC電圧を半波整流して、逆極性の整流電圧電位を得て、前記電極の他方に印加するステップであって、前記電圧電位は、前記電極と前記水接地電位との間に印加することにより、周波数Fで変化する、ステップと、
    (a)周波数変調、ならびに(b)振幅および周波数変調の組み合わせから選択した変調方法を用いて、周波数Fの前記AC電圧を周期的に変調するステップと、
    前記ベッセルの下位部分から、前記水位を維持するための必要に応じて、水を引き抜くステップと、
    前記ベッセルの上位部分から、水含有量が減少したエマルジョンを引き抜くステップと、
    を含む、方法。
  23. 液体炭化水素の脱塩方法であって、
    AC電圧源を設けるステップと、
    塩分を含む炭化水素をベッセルの一部に流入させるステップと、
    前記ベッセル内に、複数の平行な離間した電極を設けるステップと、
    前記液体炭化水素の特性に応答して、前記AC電圧源から、周波数FのAC電圧を用いるステップと、
    前記周波数FのAC電圧を前記電極に印加することにより、隣接する電圧間に電界を確立するステップと、
    (a)周波数変調、ならびに(b)振幅および周波数変調の組み合わせから選択した変調方法を用いて、前記AC電圧を周期的に変調するステップと、
    隣接する前記電極間に前記塩分を含む炭化水素を導入するステップと、
    前記ベッセルの前記隣接する電極間に、前記炭化水素の流れと逆方向の流れで淡水を流入させるステップと、
    前記ベッセルの一部から水を引き抜くステップと、
    前記ベッセルの一部から塩分を低減した炭化水素を引き抜くステップと、
    を含む、方法。
  24. エマルジョンの不混和性の重い成分および軽い成分の分離を増強する方法であって、
    AC電圧源を設けるステップと、
    前記エマルジョンのしきい値電圧を決定するステップと、
    前記エマルジョンを処理ベッセルに導入するステップと、
    前記AC電圧源から、周波数FのAC電圧を用いるステップと、
    前記エマルジョンが通過する前記ベッセル内に少なくとも1つの電界を確立するために、前記周波数FのAC電圧を用いるステップと、
    (a)周波数変調、ならびに(a)振幅および周波数変調の組み合わせから選択した変調方法を用いて、前記AC電圧を変調するステップであって、その最小電圧を前記決定したしきい値電圧の0.8から1.2倍とする、ステップと、
    を含む、方法。
  25. エマルジョンの不混和性の重い成分および軽い成分の分離を増強する方法であって、
    AC電圧源を設けるステップと、
    前記エマルジョンの物理特性の少なくとも一部を判定するステップと、
    前記エマルジョンを処理ベッセルに導入するステップと、
    前記エマルジョンが通過する前記ベッセル内に少なくとも1つの電界を確立するために、前記AC電圧源から周波数Fを用いるステップと、
    (a)周波数変調、ならびに(b)振幅および周波数変調の組み合わせから選択した変調方法を用いて、周波数Fで前記AC電圧を周期的に変調するステップであって、判定したエマルジョンの物理特性に応じて、FおよびFを別個に選択する、ステップと、
    を含む、方法。
  26. 導電性エマルジョンの不混和性の重い成分および軽い成分の分離を増強する方法であって、
    AC電圧源を設けるステップと、
    前記エマルジョンを処理ベッセルに通すステップと、
    前記エマルジョンが通過する前記ベッセル内に少なくとも1つの電界を確立するために、前記電圧源から周波数FのAC電圧を用いるステップであって、前記エマルジョンの導電率に応じてFを選択するステップと、
    選択した周波数Fで前記AC電圧を変調するステップであって、FがFよりも高く、(a)周波数変調、ならびに(b)振幅および周波数変調の組み合わせから変調方法を選択する、ステップと、
    を含む、方法。
  27. 滴を有するエマルジョンの不混和性の重い成分および軽い成分の分離を増強する方法であって、
    AC電圧源を設けるステップと、
    前記エマルジョンを処理ベッセルに導入するステップと、
    前記AC電圧源から、基本周波数Fを用いるステップと、
    前記エマルジョンが通過する前記ベッセル内に少なくとも1つの電界を確立するために、基本周波数Fの電圧を用いるステップと、
    選択した周波数Fで前記基本周波数FAC電圧を変調するステップであって、FがFよりも高く、液滴の効果的な成長を達成するようにFを選択し、(a)周波数変調、ならびに(b)振幅および周波数変調の組み合わせから変調方法を選択する、ステップと、
    を含む、方法。
  28. 請求項27記載の方法において、液滴のストークス径を超える効果的な成長を達成するようにFを選択する、方法。
  29. エマルジョンの不混和性の重い成分および軽い成分の分離を増強する方法であって、
    AC電圧源を設けるステップと、
    前記エマルジョンの界面張力を測定するステップと、
    前記エマルジョンを処理ベッセルに導入するステップと、
    前記エマルジョンが通過する前記ベッセル内に少なくとも1つの電界を確立するために、前記AC電圧源から周波数FのAC電圧を用いるステップと、
    選択した周波数Fで周波数FのAC電圧を周期的に変調するステップであって、FがFよりも高く、Fを前記測定した界面張力によって決定し、(a)周波数変調、ならびに(b)振幅および周波数変調の組み合わせから変調方法を選択する、ステップと、
    を含む、方法。
  30. エマルジョンの不混和性の重い成分および軽い成分の分離を増強する方法であって、
    前記エマルジョンを処理ベッセルに導入するステップと、
    AC電圧源を設けるステップと、
    前記エマルジョンが通過する前記ベッセル内に少なくとも1つの電界を確立するために、少なくとも1つの周波数FのAC電圧を前記AC電圧源から用いるステップと、
    (a)周波数変調、および(b)振幅および周波数変調の組み合わせから選択した変調方法を用いて、前記AC電圧を周期的に変調するステップと、
    を含む、方法。
JP2007556171A 2005-02-15 2006-02-02 多重周波数静電凝集 Expired - Fee Related JP5406454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/057,900 2005-02-15
US11/057,900 US7351320B2 (en) 2002-08-07 2005-02-15 Multiple frequency electrostatic coalescence
PCT/US2006/004012 WO2006088674A2 (en) 2005-02-15 2006-02-02 Multiple frequency electrostatic coalescence

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008529789A JP2008529789A (ja) 2008-08-07
JP5406454B2 true JP5406454B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=36916922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556171A Expired - Fee Related JP5406454B2 (ja) 2005-02-15 2006-02-02 多重周波数静電凝集

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7351320B2 (ja)
JP (1) JP5406454B2 (ja)
BR (1) BRPI0608081B1 (ja)
CA (1) CA2597540C (ja)
GB (1) GB2437674B (ja)
MX (1) MX2007009853A (ja)
WO (1) WO2006088674A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7758738B2 (en) * 2002-08-07 2010-07-20 National Tank Company Separating multiple components of a stream
US20090159426A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Cameron International Corporation Electrostatic Separator with Multiple Horizontal Electrodes
US8354020B2 (en) * 2008-06-27 2013-01-15 Exxonmobil Upstream Research Company Fouling reduction in a paraffinic froth treatment process by solubility control
US8262865B2 (en) * 2008-06-27 2012-09-11 Exxonmobil Upstream Research Company Optimizing heavy oil recovery processes using electrostatic desalters
US8252170B2 (en) 2008-06-27 2012-08-28 Exxonmobil Upstream Research Company Optimizing feed mixer performance in a paraffinic froth treatment process
BR112013002736B1 (pt) * 2010-08-05 2021-06-08 Cameron Technologies Limited método de remoção de água
US20120140058A1 (en) * 2010-12-02 2012-06-07 Mcdaniel Cato Russell Static desalter simulator
US9181113B2 (en) * 2011-02-25 2015-11-10 Msl Oilfield Services Limited Method and system for injecting RF signal into a fluid-containing system
NL2008071C2 (en) 2012-01-02 2013-07-03 Taxon B V Electrostatic coalescer and method for electrostatic coalescence.
CN102585891B (zh) * 2012-02-21 2014-04-02 中国石油大学(北京) 一种原油电脱盐脱水器及方法
WO2013148037A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 Exxonmobil Upstream Research Company System and method to treat a multiphase stream
US20150291456A1 (en) * 2012-10-08 2015-10-15 Alp T. Findikoglu Electric field induced separation of components in an emulsion
CN104419449B (zh) * 2013-09-04 2016-08-17 中国石油天然气股份有限公司 一种竖直电场多层原油进料电脱盐罐
US9878300B2 (en) 2014-01-31 2018-01-30 Triton Emission Solutions Inc. Removal of contaminants from bunker oil fuel
US9771523B2 (en) 2014-07-11 2017-09-26 Triton Emission Solutions Inc. Fuel cleaning system and method for a ship
US10112850B2 (en) 2015-03-31 2018-10-30 Cameron Solutions, Inc. System to reduce interface emulsion layer formation in an electrostatic dehydrator or desalter vessel through use of a low voltage electrostatic interface emulsion treatment system inside the vessel
WO2017066511A1 (en) 2015-10-15 2017-04-20 The University Of Florida Research Foundation, Inc. Measuring interfacial tension using electrostatic oscillations
US9957446B2 (en) 2015-12-22 2018-05-01 Cameron Solutions, Inc. Topside oil production equipment system for reduction in space and weight
US9957447B2 (en) 2015-12-22 2018-05-01 Cameron Solutions, Inc. Electrostatic technology system and process to dehydrate crude oil in a crude oil storage tank of a floating production storage and offloading installation
US9914073B2 (en) 2015-12-22 2018-03-13 Cameron Solutions, Inc. Crude oil storage tank with electrostatic internals to dehydrate crude oil within a process train of a floating production storage and offloading installation
RU2654028C1 (ru) * 2017-03-10 2018-05-15 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тихоокеанский государственный университет" Электродегидратор
RU2676291C1 (ru) * 2018-04-17 2018-12-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тихоокеанский государственный университет" Электродегидратор
CN110302566B (zh) * 2019-07-04 2021-09-24 中国石油大学(华东) 一种基于复合电场的非均相液体分离系统
RU2718933C1 (ru) * 2020-02-11 2020-04-15 Закрытое акционерное общество «Нефтех» Электродегидратор
RU200177U1 (ru) * 2020-02-18 2020-10-08 Закрытое акционерное общество "Нефтех" Стендовый электродегидратор
GB202105017D0 (en) 2021-04-08 2021-05-26 Msl Oilfield Services Ltd Fluid treatment apparatus
US20220387908A1 (en) * 2021-06-07 2022-12-08 Saudi Arabian Oil Company Demulsifier control system and method for ac/dc modulated dehydrating and desalting coalescers

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1116299A (en) * 1914-07-22 1914-11-03 Robert E Laird Process of treating petroleum emulsions.
US1276387A (en) * 1918-01-22 1918-08-20 Charles W Mckibben Method of separating associated liquids.
US1838931A (en) * 1927-09-03 1931-12-29 Petroleum Rectifying Co Apparatus for converting commercial frequency circuits into high frequency circuits
US2120932A (en) * 1933-05-15 1938-06-14 Union Oil Co High frequency induction dehydrator
US2849395A (en) * 1953-09-29 1958-08-26 Research Corp Method and apparatus for electrical separation of emulsions
GB1205562A (en) 1966-06-29 1970-09-16 Nat Res Dev Liquid/fluid extraction process
US3839176A (en) * 1971-03-08 1974-10-01 North American Rockwell Method and apparatus for removing contaminants from liquids
US3847775A (en) * 1971-11-10 1974-11-12 Combustion Eng Process for electrical coalescing of water
US3772180A (en) * 1971-11-10 1973-11-13 Combustion Eng Electric treater
US4283290A (en) * 1977-07-06 1981-08-11 Davy International (Oil & Chemicals) Ltd. Purification utilizing liquid membrane with electrostatic coalescence
US4126537A (en) * 1977-07-15 1978-11-21 Combustion Engineering, Inc. Method and apparatus for separation of fluids with an electric field
US4161439A (en) * 1978-04-03 1979-07-17 Combustion Engineering, Inc. Apparatus for application of electrostatic fields to mixing and separating fluids
US4204934A (en) * 1978-04-03 1980-05-27 Combustion Engineering, Inc. Process for application of electrostatic fields to mixing and separating fluids
US4200516A (en) * 1978-07-28 1980-04-29 Combustion Engineering, Inc. Electrostatic coalescing system
US4290882A (en) * 1978-12-21 1981-09-22 Davy Powergas Inc. Electrostatic separation of impurities phase from liquid-liquid extraction
US4224124A (en) * 1979-08-30 1980-09-23 Combustion Engineering, Inc. Electrostatic coalescing system
US4308127A (en) * 1980-03-17 1981-12-29 Combustion Engineering, Inc. Separation of emulsions with electric field
US4415426A (en) * 1980-09-30 1983-11-15 Exxon Research And Engineering Co. Electrodes for electrical coalescense of liquid emulsions
EP0051463B1 (en) * 1980-11-01 1987-09-16 University Of Bradford Settling of liquid dispersions
US4417971A (en) * 1981-11-30 1983-11-29 Combustion Engineering, Inc. Circuit for maintaining the strength of an electrostatic field generated in a fluid mixture of varying dielectric strength
US4469582A (en) * 1982-03-22 1984-09-04 Combustion Engineering, Inc. Electrically enhanced inclined plate separator
US4804453A (en) * 1982-06-07 1989-02-14 National Tank Company Resolution of emulsions with multiple electric fields
US4479164A (en) * 1982-08-09 1984-10-23 Combustion Engineering, Inc. Control for an electrostatic treater
WO1993012856A1 (en) * 1982-09-30 1993-07-08 Floyd Leon Prestridge Voltage control system for electrostatic oil treater
GB8413734D0 (en) * 1984-05-30 1984-07-04 Shell Int Research Separating dispersed liquid phase from continuous liquid phase
US4581120A (en) * 1984-09-19 1986-04-08 Combustion Engineering, Inc. Method and apparatus for separating oilfield emulsions
WO1986005115A1 (en) * 1985-03-09 1986-09-12 University Of Bradford Liquid-liquid contacting
US4606801A (en) * 1985-07-16 1986-08-19 Combustion Engineering, Inc. Electrostatic mixer/separator
US4702815A (en) * 1986-05-05 1987-10-27 National Tank Company Distributed charge composition electrodes and desalting system
US4767515A (en) * 1987-07-30 1988-08-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Surface area generation and droplet size control in solvent extraction systems utilizing high intensity electric fields
US5147045A (en) * 1988-11-28 1992-09-15 Exportech Company, Inc. Particulate separations by electrostatic coalescence
US5824203A (en) * 1992-02-10 1998-10-20 Sgi International Method and means for changing characteristics of substances
US5421972A (en) * 1992-10-19 1995-06-06 National Tank Company & Catalytic Distillation Technologies Process and apparatus for removing soluble contaminants from hydrocarbon streams
US5464522A (en) * 1992-11-23 1995-11-07 Edmondson, Jerry M Electrostatic oil emulsion treating method and apparatus
US5411651A (en) * 1993-03-01 1995-05-02 National Tank Company Method for electrostatic liquid/liquid contactor
US5575896A (en) * 1994-04-06 1996-11-19 National Tank Company Method and apparatus for oil/water separation using a dual electrode centrifugal coalescer
US5565078A (en) * 1994-04-06 1996-10-15 National Tank Company Apparatus for augmenting the coalescence of water in a water-in-oil emulsion
US5738766A (en) * 1996-05-17 1998-04-14 Nathan Jefferson Enterprises, Inc. Device for neutralizing and preventing formation of scale and method
US6113765A (en) * 1997-10-17 2000-09-05 The Texas A&M University System Methods for enhanced resolution of hydrocarbon continuous emulsions or dispersions with conductivity modifiers
US6010634A (en) * 1998-02-18 2000-01-04 National Tank Company System and method for separating mingled heavier and lighter components of a liquid stream
US6860979B2 (en) * 2002-08-07 2005-03-01 National Tank Company Dual frequency electrostatic coalescence

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008529789A (ja) 2008-08-07
US20050145509A1 (en) 2005-07-07
CA2597540C (en) 2014-07-08
BRPI0608081A2 (pt) 2009-11-10
CA2597540A1 (en) 2006-08-24
WO2006088674A2 (en) 2006-08-24
US7351320B2 (en) 2008-04-01
BRPI0608081B1 (pt) 2021-10-13
GB0714978D0 (en) 2007-09-12
WO2006088674A3 (en) 2007-09-20
GB2437674B (en) 2010-12-15
MX2007009853A (es) 2008-03-07
GB2437674A (en) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406454B2 (ja) 多重周波数静電凝集
US7758738B2 (en) Separating multiple components of a stream
JP4999271B2 (ja) 二重周波数静電コアレッセンス
CA2683761C (en) High velocity electrostatic coalescing oil/water separator
Noïk et al. Electrostatic demulsification on crude oil: A state-of-the-art review
US10383181B2 (en) RF heating of a dielectric fluid
Vivacqua et al. Electrocoalescence of water drop trains in oil under constant and pulsatile electric fields
CN100545241C (zh) 一种原油脉冲电脱盐工艺
Fang et al. Oil recovery and waste reduction by microwave radiation
CN112499858A (zh) 一种非均匀电场耦合介质聚结的破乳装置及方法
Saifuddin et al. Separation of water from very stable water-in-oil emulsion using microwave radiation with presence of inorganic salts
Mizoguchi et al. Demulsification of oil-in-water emulsions by application of an electric field: relationship between droplet size distribution and demulsification efficiency
Sams et al. Field trials scheduled for new compact dehydration technology
RU156667U1 (ru) Электрокоалесцирующая установка
Zulfiqar et al. Principles of oil-water separation strategies
CN104841168A (zh) 极板电容型低频高压破乳装置
Dreher Electrostatic Desalter Optimisation
Noïk et al. SPE-103808-PP
Eow Electrostatic enhancement of coalescence of water drops in oil
Xu et al. Notice of Violation of IEEE Publication Principles: Design of ARM-Based Inverter Electrostatic Dehydrator for Crude Oil Emulsions
Rai et al. Separation of Crude Oil Effluents of old Oil Fields using Electroflotation
JPH03296456A (ja) 脱水脱塩装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131101

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees