JP5406371B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP5406371B2
JP5406371B2 JP2012523571A JP2012523571A JP5406371B2 JP 5406371 B2 JP5406371 B2 JP 5406371B2 JP 2012523571 A JP2012523571 A JP 2012523571A JP 2012523571 A JP2012523571 A JP 2012523571A JP 5406371 B2 JP5406371 B2 JP 5406371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
pump
water
door
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012523571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013501206A (ja
Inventor
スン−キョン キム
ドン−ワン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2013501206A publication Critical patent/JP2013501206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5406371B2 publication Critical patent/JP5406371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/12Arrangements of compartments additional to cooling compartments; Combinations of refrigerators with other equipment, e.g. stove
    • F25D23/126Water cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2400/00Auxiliary features or devices for producing, working or handling ice
    • F25C2400/10Refrigerator units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2400/00Auxiliary features or devices for producing, working or handling ice
    • F25C2400/14Water supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/122General constructional features not provided for in other groups of this subclass the refrigerator is characterised by a water tank for the water/ice dispenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/06Refrigerators with a vertical mullion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2500/00Problems to be solved
    • F25D2500/02Geometry problems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Description

本発明は冷蔵庫に関するものである。
一般的に、冷蔵庫はドアによって遮蔽される内部の貯蔵空間に飲食物を低温状態で貯蔵できるようにする家電機器である。具体的には、冷蔵庫は、冷凍サイクルによって低温低圧状態に変化した冷媒との熱交換により冷気を発生させ、冷気によって貯蔵空間が低温状態に維持されることで、飲食物の新鮮な状態が維持されるようにする。
このような冷蔵庫は、食生活の変化および高級化の傾向に伴い次第に大型化、多機能化される傾向であり、使用者の便宜を考慮した多様な構造および便利な装置が備えられた冷蔵庫が発売されている。
このような便利な装置の代表的なものとして、冷蔵庫には氷を作るための製氷装置とディスペンサーが備わっている。製氷装置とディスペンサーは、使用者に氷または飲用水を提供するためのものとして、庫内とドアに備えられる。
通常、製氷装置は、使用者が製氷用トレーに直接水を満たす方式、または1回の製氷のための容量を有する給水容器に水を入れて製氷トレーの上側に装着し、給水容器に貯蔵された水が製氷用トレーに自動的に供給されるようにする方式などがある。
上記のような方式の場合は、1回分の氷しか製造できないという短所がある。このために、1回の製氷のための水の量よりも体積の大きい給水容器を用いる場合、冷凍室の温度特性上給水容器内部の水が結氷してしまい、持続的な製氷作業ができなくなってしまう。
このような問題点を解決するために、水道と直接連結される給水ラインを提供して製氷装置が持続的に稼動するようにする一方、給水ラインがディスペンサーとも連結され、ディスペンサーから飲用水を受取ることができる冷蔵庫が開発されている。
本発明は、庫内に製氷のための水が貯蔵される給水容器が提供され、ポンプおよび給水パイプにより製氷装置とディスペンサーに水を供給する形態の冷蔵庫を提供することを目的とする。
また本発明は、アイスメーカーまたはディスペンサーより低い位置に給水容器が位置されても、アイスメーカーまたはディスペンサーに円滑に水を供給できるようにする冷蔵庫を提供することを目的とする。
本発明の冷蔵庫は、貯蔵空間を備える本体と、前記本体に連結され、前記貯蔵空間を選択的に遮蔽するドアと、前記ドアが前記貯蔵空間を遮蔽した状態で前記貯蔵空間に位置する給水容器と、前記ドアが前記貯蔵空間を遮蔽した状態で、前記給水容器の上側の前記貯蔵空間の所定の位置に位置されるアイスメーカーと、前記給水容器の上側の前記ドアの所定の位置に提供され、水または氷を受取るためのディスペンサーと、前記給水容器から前記アイスメーカーおよび前記ディスペンサーに延長される給水流路と、前記給水流路上に提供され、前記給水容器に貯蔵された水を前記アイスメーカーまたは前記ディスペンサーに強制的に流動させるポンプと、前記ポンプの出口側の前記給水流路の所定の位置に提供され、前記アイスメーカーと前記ディスペンサーへの水供給が選択的に行われるようにするバルブとを含み、前記ポンプは前記給水容器より低い位置に位置され、前記バルブは前記ポンプと同一高さまたは前記ポンプより高い位置に提供されることを特徴とする。
本発明の冷蔵庫によれば、以下のような効果がある。
具体的に、給水のためのポンプが給水容器より低い位置に位置され、バルブはポンプと同一または高い位置に位置されるようにすることで、給水条件が悪い状況において、バルブが開く瞬間に水が逆流してポンプに流入するようにし、悪い給水条件を解消できるように構成される。
従って、脱着式の給水容器の使用時、頻繁に発生する給水条件が悪い状況においても、ポンプが円滑に駆動され、ポンプの動作性を向上させると共に、給水流路内の残水も円滑に排出できる効果がある。
本発明の実施例に係る冷蔵庫の正面図である。 ドアが開放された状態を示す本発明の実施例に係る冷蔵庫の正面斜視図である。 本発明の実施例に係る冷蔵庫の機械室の内部を示す部分斜視図である。 本発明の実施例に係る給水用ポンプとバルブの構造を示す斜視図である。 本発明の実施例に係る冷蔵庫の水供給状態を概略的に示す図である。 本発明の実施例に係る冷蔵庫の水供給状態を概略的に示す図である。
以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照しながら詳しく説明する。なお、本発明はこのような実施例に制限されるものではなく、本実施例に開示されない他の構成要素の追加、変更、削除などによる退歩的な他の発明や、本発明の思想範囲内に含まれる他の実施例を容易に提案することができる。
以下では、説明と理解の便宜を図り、冷蔵室と冷凍室が左右両側に備えられるサイド・バイ・サイドタイプの冷蔵庫を例示的に説明する。
図1は、本発明の実施例に係る冷蔵庫の正面図で、図2はドアが開放された状態を示す本発明の実施例に係る冷蔵庫の正面斜視図である。
図1および図2に示すように、本発明の実施例に係る冷蔵庫1は、貯蔵空間が形成されるキャビネット100と、貯蔵空間を開閉するドア40を含む。
具体的には、キャビネット100の正面は開口され、内部はバリアによって左右に区切られてそれぞれ冷凍室110と冷蔵室120を形成することができる。そして、冷凍室110と冷蔵室120の内部には、多数の棚と引出など飲食品を収納のための構成が提供される。
ドア40は、冷蔵室120と冷凍室110をそれぞれ遮蔽する冷蔵室ドア220と冷凍室ドア210を含む。そして、ドア40は、ヒンジ130によってキャビネット100に回動可能に連結される。従って、冷蔵室120と冷凍室110は、冷蔵室ドア220と冷凍室ドア210の回動によって選択的に開閉される。
冷蔵室ドア220と冷凍室ドア210にはそれぞれドアハンドル230が提供される。そして、冷蔵室ドア220にはホームバー240が備えられ、冷凍室ドア210には水利用装置250が提供される。水利用装置250は、後述するディスペンサー212およびアイスメーキングアセンブリ300のように、外部から供給される水を利用して特定機能または目的を遂行する装置と定義することができる。
具体的には、冷凍室ドア210の正面には、飲用水及び/又は氷を取出すことができるディスペンサー212が備えられる。そして、冷凍室ドア210の背面には、アイスメーキングアセンブリ(ice-making assembly)300が備えられる。
アイスメーキングアセンブリ300は、後述する給水容器400から供給される水を利用して氷を作る装置として、ディスペンサー212の上部に備えられる。勿論、アイスメーキングアセンブリ300は、必要に応じて冷凍室110の内側に設けることもでき、以下ではアイスメーキングアセンブリ300が冷凍室ドア210に備えられるものを例として説明する。
アイスメーキングアセンブリ300は、供給される水を利用して氷を作るアイスメーカー310と、アイスメーカー310の下方に備えられ、製氷された氷を貯蔵するアイスバンク320を含むことができる。
具体的には、アイスメーカー310に製氷のための水が自動に供給され、供給された水は冷凍室110内部の冷気によって氷へと相変化する。そして、アイスメーカー310で作られた氷は、アイスバンク320に自動的に落下されて貯蔵される。
アイスメーカー310で作られてからアイスバンク320に貯蔵される氷は、ディスペンサー212に備えられた操作ボタンの操作によって、アイスバンク320とディスペンサー212を連結するアイスシュート330を介して使用者に供給される。即ち、アイスシュート330を介してディスペンサー212に置かれた容器へと排出される。
一方、冷蔵室ドア220の背面には給水容器400が提供される。具体的に、給水容器400は、アイスメーカー310及び/又はディスペンサー212に供給される製氷用水及び/又は飲用水を貯蔵するための貯蔵容器である。使用者が冷蔵室ドア220から給水容器400を分離して、給水容器400に直接水を充填できるように構成することができる。
給水容器400は、水利用装置、即ちアイスメーカー310およびディスペンサー212より低い位置に位置され、内部に貯蔵された水を後述するポンプ600によって水利用装置250に供給できるように構成される。
給水容器400は、必要に応じて冷蔵室120の内側に設けることもでき、この場合も水利用装置250より低い位置に位置するように構成することができる。
給水容器400は、冷蔵室ドア220に脱着可能に提供され、冷蔵室ドア220の背面に装着できる形状と大きさに形成される。また、給水容器400として、市販されている水の入っているボトルを用いることができ、専用容器を別途に提供することもできる。
冷蔵室ドア220の背面には、多数個のバスケット224が備えられ、バスケット224は、脱着または位置移動により高さを調節できるように構成される。そして、多数のバスケット224のいずれか一つは、給水容器400を支持する機能を持つようにすることができる。
また、冷蔵室ドア220の背面には、給水容器400と結合される容器連結部222が提供される。容器連結部222は、給水容器400の上端に形成される開口部と選択的に結合されるように構成され、冷蔵室ドア220の背面に一体、または別途の部材により冷蔵室ドア220から分離可能に形成することができる。
具体的には、容器連結部222が冷蔵室ドア220に一体に固定される場合、給水容器400は容器連結部222に結合されることで冷蔵室ドア220の背面に装着される。そして、容器連結部222が別個の物品により冷蔵室ドア220に結合される場合、給水容器400が容器連結部222に結合された後、これら結合体が冷蔵室ドア220の背面に装着される。
一方、給水容器400とアイスメーカー310およびディスペンサー212は、給水流路500によって流動的に連結され(fluidly connected)、給水容器400に貯蔵された水がアイスメーカー310とディスペンサー212に供給されるようにすることができる。
給水流路500のある位置には、ポンプ600とバルブ700がそれぞれ備えられる。給水容器400の水は、ポンプ600によってアイスメーカー310とディスペンサー212に強制供給される。そして、バルブ700の動作条件に応じて、アイスメーカー310またはディスペンサー212に選択的に供給される。
ポンプ600とバルブ700は庫外側、具体的に機械室140(図3参照)に配置され、必要に応じて前記キャビネット100の下面、または冷蔵室ドア220または冷蔵室120の内部の一側に備えられる。
給水流路500は、給水容器400の内側に位置される吸入流路(suction passage)510と、ポンプ600の入口側610(図4参照)に連結される入力流路(inlet passage)520と、ポンプ600の出口側620(図4参照)でバルブ700と連結される出力流路(outlet passage)530と、バルブ700からアイスメーカー310に延長されるアイスメーカー側流路(ice maker passage)540と、バルブ700からディスペンサー212に備えられた水取出口に延長されるディスペンサー側流路(dispenser passage)550とを含むことができる。
具体的には、吸入流路510は、給水容器400の内部に貯蔵された水を吸入するためのものとして、給水容器400が容器連結部222に装着された時、吸入流路510の下段部は給水容器400の内側下部まで延長するように形成することができる。そして、吸入流路510の上端部は容器連結部222の内側に備えられ、容器連結部222と一体で脱着され、冷蔵室ドア220の内部に提供される給水流路500の端部と選択的に接続されるように構成することができる。より具体的には、吸入流路510は、容器連結部222を貫通して容器連結部222の背面に露出することができる。そして、容器連結部222の背面に露出する吸入流路510の端部は、冷蔵室ドア220の背面に露出した給水流路500の端部と選択的に連結することができる。
一方、入力流路520は、冷蔵庫ドア40で吸入流路510と連結され、ポンプ600の入口側610まで延長形成される。この時、ポンプ600がキャビネット100の一側に備えられる場合、入力流路520は、ヒンジ130を介して冷蔵室ドア220からキャビネット100側に案内される。
また、出力流路530は、ポンプ600とバルブ700を連結するものとして、ポンプ600の出口側620とバルブ700の入口側710を連結して、ポンプ600から吐出される水がバルブ700の方に流れるようにする。
アイスメーカー側流路540とディスペンサー側流路550は、それぞれバルブ700に連結される独立した流路として、バルブ700の一側でアイスメーカー310とディスペンサー212の側にそれぞれ分枝されて延長される。
アイスメーカー側流路540とディスペンサー側流路550は、冷凍室ドア210側のヒンジ130を介して案内されることができる。さらに、アイスメーカー側流路540とディスペンサー側流路550は、バルブ700からヒンジ130を通過する時までは、別途の管の内部に受容された状態で維持され、管の出口端から分枝される。
図3は、本発明の実施例に係る冷蔵庫の機械室の内部を示す部分斜視図であり、図4は、本発明の実施例に係る給水用ポンプとバルブの構造を示す斜視図である。
図3および図4に示すように、キャビネット100の下部には機械室140が形成される。機械室140は、冷凍サイクルを構成する圧縮機141と凝縮機142、毛細管をはじめとして、ファンモータアセンブリ143、ドレンパン144となどの多様な構成が提供される空間を形成することができる。
機械室140は、キャビネット100の下部後側面に、庫内の貯蔵空間とは区切られた別途の空間として形成され、後方に開口するように形成される。そして、機械室140の開口された後面は、機械室カバー145によって遮蔽することができる。
そして、機械室140の内側には、ポンプ600とバルブ700が備えられる。ポンプ600とバルブ700は、装着部材(mounting member)800によって一体に結合され、装着部材800によって機械室140の内側に固定装着することができる。
より具体的には、装着部材800の左側(図4において)にはバルブ700が装着され、装着部材800の右側にはポンプ600が装着され、全体が一つのアセンブリ形態で形成される。
そして、装着部材800の一側には、スクリューなどのような締結部材によって機械室140の内部一側に固定装着される装着部810が形成される。装着部810の位置および形状は、機械室140内部の装着位置に応じて多様に形成することができる。
装着部材800は、バルブ700とポンプ600が同一高さにおいて平行に装着されるように形成され、必要に応じてバルブ700がポンプ600より上側に位置するように構成することもできる。
バルブ700とポンプ600は、装着部材800に装着されて相互隣接した状態となり、ポンプ600から吐出される水は、後述する出力流路530を介してバルブ700に供給される。
以下、給水流路500とポンプ600およびバルブ700の連結状態を、より詳しく説明する。
先ず、ポンプ600とバルブ700には給水流路500が連結され、給水容器400の水がアイスメーカー310とディスペンサー212に供給されるようにする。
具体的には、給水容器400の水が流入されるポンプ600の入口側610には入力流路520が連結される。入力流路520は、全体的に入力側延長管(inlet side extending pipe)522と入力側連結管(inlet side connecting pipe)524から構成される。
入力側延長管522は軟質のポリエチレン(polyethylene)素材から形成され、内径は略5/16インチ(2.54cm)に形成することができる。入力側延長管522は、吸入流路510からポンプ600の隣接した一側まで延長され、入力側連結管524によってポンプ600の入口側610と連結される。
入力側連結管524は、ポンプ600の入口側610と入力側延長管522を連結するためのものとして、伸縮性も有するシリコン素材から形成することができる。入力側連結管524によって、入力側延長管522の端部とポンプ600の入口側610が同一直線上に位置するようにすることで、入力側連結管524が折れて流路が詰まることを防ぐことができる。
入力側連結管524と連結されるポンプ600の入口側610は、内径は1/4インチ(0.635cm)に形成することができる。そして、入力側連結管524が軟質素材から形成されることで、入力側延長管522の内径とポンプ600の入口側610の内径が異なっても、これらを容易に連結することができる。
または、入力側連結管524の両端部がそれぞれ異なる内径を有するようにすることで、直径が異なるポンプ600の入口側610と入力側延長管522を連結するようにすることもできる。具体的には、入力側連結管524は、一端から他端へ行くほど内径が大きくなる方向に段差を有するように、または断面が拡張する形態に形成することができる。
一方、出力流路530は、ポンプ600の出口側620とバルブ700の入口側710を連結し、出力側延長管(outlet side extending pipe)532と出力側連結管(outlet side connecting pipe)534から構成される。出力側延長管532は、入力側延長管522と同様に軟質のポリエチレン素材から形成することができる。そして、出力側延長管532は、バルブ入口側710からポンプ600の一側まで延長され、出力側連結管534によってポンプ600の出口側620と連結される。
出力側連結管534は、入力側連結管522と同じ素材から形成することができ、ポンプ600の出口側620と出力側延長管532の端部を流動的に連結する。そして、出力側連結管534は、直線区間のみに形成され、折れたり屈曲することによって内部の流路が詰まらないようにすることが好ましい。
一方、ポンプの出口側620と出力側連結管534および出力側延長管532は、いずれも1/4インチ(0.635cm)の内径を有するように形成することができる。即ち、入力流路520の内径を出力流路530より大きく形成することができる。これによって、ポンプ600に吸入される水の量がポンプ600から排出される水の量より少ないことから発生する脈動流(Pulsatile flow)を最小化することができる。
また、ポンプ600による水の吸入および吐出の瞬間に、入力側連結管524と吐出側連結管534が弾性変形できるので、管路の収縮や膨張時に発生し得る騒音を最小化することができる。
一方、バルブ700の第1吐出側720でアイスメーカー310と連結されるアイスメーカー側流路540は、ポリエチレン素材から形成され、1/4インチ(0.635cm)の内径を有することができる。そして、バルブ700の第2吐出側730でディスペンサー212と連結されるディスペンサー側流路550は、ポリエチレン素材から形成され、5/16インチ(0.794cm)の内径を有することができる。
従って、ディスペンサー212の操作時、アイスメーカー310側に供給される製氷用水の量よりディスペンサー212を通じて取出される飲用水の量が多いので、素早く飲用水を取出すことができる。
以下では、上記のような構成を有する本発明による冷蔵庫の動作について説明する。
まず、製氷用水および飲用水を使用するためには、給水容器400に水を充填し、容器連結部222と給水容器400を結合する。その後、給水容器400が冷蔵室ドア220の背面に装着されるようにする。給水容器400は水の入っているボトルを用いることもでき、この場合別途の給水過程なしに、市販されている水の入っているボトルを開放して容器連結部222に装着することができる。
給水容器400と容器連結部222の結合によって吸入流路510は給水容器400の内部に位置され、給水容器400の内部の水を吸入できる状態となる。容器連結部222の装着によって吸入流路510は入力流路520と連通され、アイスメーカー310およびディスペンサー212への水供給が可能な状態となる。
このような状態で、製氷のためにアイスメーカー310への水供給信号が制御部に伝達され、またはディスペンサー212に備えられた入力ボタンにより飲用水の取出命令が制御部に伝達されると、ポンプ600が駆動する。
ポンプ600の駆動によって給水容器400内部の水は吸入流路510に吸入され、入力流路520を通じてポンプ600に吸入される。即ち、吸入流路510に吸入される水は、入力側延長管522と入力側連結管524およびポンプ600の入口側610を順に通ってポンプ600に供給される。
この時、ポンプ600の駆動時発生し得る脈動流によって、入力側連結管524は半径方向に膨張または収縮する。このような膨張または収縮によって管路の衝撃が緩和され、その結果、管路の騒音が低減される。そして、ポンプ600の内側へと十分な流量の水が供給されるようにすることで、脈動を減らすことができる。
そして、出力流路530を通ってポンプ600から吐出される水はバルブ700に案内される。この時、ポンプ600から吐出される水は、ポンプ600の出口側620と出力側連結管534および出力側延長管532を順に通ってバルブ700に供給される。そして、ポンプ600から吐出される水によって発生する脈動流現象が、出力側連結管534の柔軟性によって管路の騒音を低減できるようになる。
バルブ700に供給された水は、製氷用水供給信号が指令された場合には、バルブ700の第1吐出側720が開放され、アイスメーカー側流路540を介してアイスメーカー310に供給される。
そして、飲用水を取出すための供給信号が指令された場合には、第2出口側620が開放され、ディスペンサー側流路550を介してディスペンサー212に供給され、飲用水を取出すことが可能となる。
一方、冷蔵庫1の駆動中に、給水容器400に貯蔵された水が枯渇して給水容器400が空になっている状態では、ポンプ600を駆動させた場合、給水流路500上に空気と水が混ざって図5のような状態になる。
図5および図6は、本発明の実施例に係る冷蔵庫の水供給状態を概略的に示す図面である。
図5では、説明の便宜上、アイスメーカーに水が供給される構造を例として説明する。
図5に示すように、給水容器400の水が完全に枯渇する前には、給水流路500上に水が満たされ、ポンプ600を駆動させるとポンプ600の入口側610と出口側620の圧力差によって、水がアイスメーカー310に供給されることになる。
一方、給水容器400内の水が完全に枯渇した後、アイスメーカー310の動作信号によってポンプ600が駆動される場合、給水流路500内には水と空気が共存する状態となり、ポンプ600の入口側610から空気が吸入される。
具体的には、給水容器400が空になっている状態でポンプ600が駆動される場合、給水容器400内の空気が吸入流路510と入力流路520を介してポンプ600に流入する。そして、ポンプ600に流入した空気は、出力流路530の方に吐出される。そして、出力流路530に吐出される空気は、出力流路530を通って前記バルブ700に流入し、アイスメーカー側流路540に供給される。
従って、吸入流路510と入力流路520、出力流路530およびアイスメーカー側流路540の一部には空気が充填されている状態となる。
このような状態では、給水容器400に水を充填して再装着しても、ポンプ600はアイスメーカー側流路540にある残水を排出するための圧力を充分に発生させることができなくなる。即ち、ポンプ600の入口側610と出口側620の両方とも空気が存在すると給水条件が悪い状態となり、ポンプ600が円滑に水を供給できる圧力を発生できなくなる。
このような悪い給水条件の解除のために、アイスメーカー310の動作信号が入力されると、バルブ700の開放と同時にポンプ600が動作するようにする。
一方、バルブ700とポンプ600は、水利用装置250のみならず給水容器400よりも下に位置し、またバルブ700とポンプ600は相互に隣接した位置で連結状態を維持する。
そして、バルブ700はポンプ600と同一または高い位置に位置し、バルブ700が開放される瞬間に、図6のようにアイスメーカー側流路540内部に残っていた水が、バルブ700を通ってポンプ600の出口側に流入する。
即ち、バルブ700とポンプ600の位置および給水流路500の構造上、バルブ700の開放時にポンプ600の内部に水が流入する。従って、ポンプ600の内部およびポンプ600の入口側610と出口側620のいずれも短時間で水が充填される。
このように、水利用装置250、給水容器400およびポンプ600の装着位置、即ち高さの差によってバルブ700の開放時にポンプ600側に水が供給されるため、給水流路500上の給水条件の悪い状態を速かに除去できることになる。従って、ポンプ600は正常な吐出圧力を生成できるようになり、アイスメーカー側流路540の残水を吐出でき、継続して給水容器400から供給される水の供給が円滑に行われるようにする。
なお、このような原理は、アイスメーカー側流路540のみならず、ディスペンサー側流路550にも同様に適用できることが、当業者にとって理解されるべきである。

Claims (10)

  1. 貯蔵空間を備える本体と、
    前記本体に連結され、前記貯蔵空間を選択的に遮蔽するドアと、
    前記ドアが前記貯蔵空間を遮蔽した状態で、前記貯蔵空間に位置する給水容器と、
    前記ドアが前記貯蔵空間を遮蔽した状態で、前記給水容器の上側の前記貯蔵空間の所定の位置に位置するアイスメーカーと、
    前記給水容器の上側の前記ドアの所定の位置に備えられ、水または氷を受取るためのディスペンサーと、
    前記給水容器から前記アイスメーカーおよび前記ディスペンサーに延長する給水流路と、
    前記給水器の出口側の前記給水流路上に備えられ、前記給水容器に貯蔵された水を前記アイスメーカーまたは前記ディスペンサーに強制的に流動させるポンプと、
    前記ポンプの出口側の前記給水流路の所定の位置に備えられ、前記アイスメーカーとまたは前記ディスペンサーへ選択的に供給するバルブとを含み、
    前記ポンプは、前記給水容器より低い位置に位置し、
    前記バルブは、前記ポンプと同一高さまたは前記ポンプより高い位置に位置し、
    前記ポンプと前記バルブは装着部材によって相互に結合され、前記装着部材は冷蔵庫の一方の外側に固定装着され、
    前記貯蔵空間は、冷蔵室と冷凍室中のいずれか一つまたは両方を含み、
    前記ドアは、前記冷蔵室の開閉する冷蔵室ドアと前記冷凍室を開閉する冷凍室ドア中のいずれか一つまたは両方を含み、
    前記給水容器は、冷蔵室または冷蔵室ドアの一側に備えられる
    ことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 前記アイスメーカーは、冷凍室または冷凍室ドアの一側に備えられることを特徴とする請求項に記載の冷蔵庫。
  3. 前記本体の下部に備えられた機械室をさらに含み、
    前記装着部材は、前記機械室の内部に装着されることを特徴とする請求項に記載の冷蔵庫。
  4. 前記ポンプとバルブは、前記冷蔵室内部の下側に備えられることを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  5. 前記給水容器は、前記冷蔵室または冷蔵室ドアから分離可能であることを特徴とする請求項に記載の冷蔵庫。
  6. 前記給水流路は、前記ドアと前記本体を連結するヒンジを通過して前記アイスメーカーおよびディスペンサーに延長されることを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  7. 前記給水流路は、
    前記給水容器の内側に位置る吸入流路と、
    一端が前記吸入流路に連結され、他端が前記ポンプの入口側に連結される入力流路と、
    前記ポンプの出口側で前記バルブと連結される出力流路と、
    前記バルブから前記アイスメーカーに延長るアイスメーカー側流路と、
    前記バルブから前記ディスペンサー水取出口まで延長るディスペンサー側流路とを含むことを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  8. 前記ドアの背面に脱着可能に連結される容器連結部をさらに含み、
    前記給水容器は、前記容器連結部に選択的に結合されることを特徴とする請求項に記載の冷蔵庫。
  9. 前記吸入流路は、前記容器連結部を貫通する形態で前記容器連結部と一体に構成されることを特徴とする請求項に記載の冷蔵庫。
  10. 前記吸入流路は、前記容器連結部が前記ドアに脱着可能に結合されることで、前記入力流路と選択的に連結されることを特徴とする請求項に記載の冷蔵庫。
JP2012523571A 2009-08-11 2010-08-11 冷蔵庫 Active JP5406371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090073617A KR101096994B1 (ko) 2009-08-11 2009-08-11 냉장고
KR10-2009-0073617 2009-08-11
PCT/KR2010/005265 WO2011019202A2 (en) 2009-08-11 2010-08-11 Refrigerator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013501206A JP2013501206A (ja) 2013-01-10
JP5406371B2 true JP5406371B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=43586643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523571A Active JP5406371B2 (ja) 2009-08-11 2010-08-11 冷蔵庫

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120111049A1 (ja)
EP (1) EP2464923B1 (ja)
JP (1) JP5406371B2 (ja)
KR (1) KR101096994B1 (ja)
CN (1) CN102472548B (ja)
AU (1) AU2010283082B2 (ja)
BR (1) BR112012001896B8 (ja)
WO (1) WO2011019202A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013086501A2 (en) 2011-12-09 2013-06-13 Electrolux Home Products, Inc. Refrigerator with automatic liquid dispenser
US9890029B2 (en) 2011-12-09 2018-02-13 Electrolux Home Products, Inc. Refrigerator with automatic liquid dispenser
KR20140075291A (ko) * 2012-12-11 2014-06-19 동부대우전자 주식회사 냉장고
AP2015008579A0 (en) 2013-02-05 2015-07-31 Purdue Pharma Lp Tamper resistant pharmaceutical formulations
KR101536442B1 (ko) * 2013-11-21 2015-07-13 동부대우전자 주식회사 냉장고
US9841217B2 (en) 2014-02-24 2017-12-12 Lg Electronics Inc. Ice making device, refrigerator including ice making device, and method of controlling refrigerator
CN207963280U (zh) * 2017-11-27 2018-10-12 博西华电器(江苏)有限公司 冰箱
US11460233B2 (en) * 2018-04-20 2022-10-04 Electrolux Do Brasil S. A. Refrigerator comprising an ice maker assembly
CN112074698B (zh) * 2018-06-20 2022-08-09 惠而浦有限公司 具有铰接铰链的冰箱的从箱体至箱门的水路
US11112159B2 (en) * 2018-08-01 2021-09-07 Lg Electronics Inc. Refrigerator
BR102019015737A2 (pt) 2018-08-01 2020-02-18 Lg Electronics Inc. Refrigerador
JP7159781B2 (ja) * 2018-10-17 2022-10-25 三菱電機株式会社 冷蔵庫
KR20220015191A (ko) * 2020-07-30 2022-02-08 엘지전자 주식회사 냉장고

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987746A (en) * 1989-08-04 1991-01-29 Roberts Mark J Apparatus for transferring water from a container to a refrigerator ice maker
JPH0618140A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Hitachi Ltd 自動製氷機付冷蔵庫
US5511388A (en) * 1994-03-22 1996-04-30 Taylor; James E. Water distillation unit for a refrigerator
KR19990074720A (ko) * 1998-03-13 1999-10-05 구자홍 복합냉장고용 디스펜스부의 급수제어방법 및장치
US6973803B2 (en) * 2003-04-28 2005-12-13 Olive Bentley J Refrigerator water supply systems
JP2005098559A (ja) * 2003-08-26 2005-04-14 Toshiba Corp 冷蔵庫
CN1683884A (zh) * 2004-04-12 2005-10-19 乐金电子(天津)电器有限公司 电冰箱
US7210601B2 (en) * 2004-06-04 2007-05-01 Whirlpool Corporation Variable flow water dispenser for refrigerator freezers
KR20060060447A (ko) * 2004-11-30 2006-06-05 엘지전자 주식회사 반자동급수 제빙기
CN100533019C (zh) * 2005-05-09 2009-08-26 乐金电子(天津)电器有限公司 电冰箱分配器的供水管
US7543453B2 (en) * 2005-12-09 2009-06-09 Whirlpool Corporation Measured fill water dispenser for refrigerator
US8196424B2 (en) * 2006-02-15 2012-06-12 Lg Electronics Inc. Apparatus for supercooling and method of making slush through supercooling
CN101849150B (zh) * 2007-11-05 2012-04-25 Lg电子株式会社 冰箱的控制方法
KR101452762B1 (ko) * 2007-12-18 2014-10-21 엘지전자 주식회사 냉장고

Also Published As

Publication number Publication date
EP2464923B1 (en) 2020-07-22
EP2464923A4 (en) 2018-04-25
BR112012001896B8 (pt) 2021-12-21
WO2011019202A2 (en) 2011-02-17
JP2013501206A (ja) 2013-01-10
AU2010283082A1 (en) 2012-03-01
WO2011019202A3 (en) 2011-06-03
CN102472548B (zh) 2014-09-10
BR112012001896B1 (pt) 2020-07-14
KR20110016092A (ko) 2011-02-17
US20120111049A1 (en) 2012-05-10
AU2010283082B2 (en) 2013-05-23
KR101096994B1 (ko) 2011-12-20
BR112012001896A2 (pt) 2016-03-15
CN102472548A (zh) 2012-05-23
EP2464923A2 (en) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406371B2 (ja) 冷蔵庫
CA2429088C (en) Refrigerator with internal water dispenser
US9222722B2 (en) Refrigerator and water tank assembly for refrigerator
KR101997259B1 (ko) 냉장고
KR101720534B1 (ko) 냉장고
KR100692221B1 (ko) 냉장고 및 냉장고용 물통
US20110056222A1 (en) Refrigerator
KR20110112377A (ko) 냉장고
KR20110103523A (ko) 냉장고
KR20110138777A (ko) 냉장고
CN110806048B (zh) 冰箱
EP2496899B1 (en) Refrigerator and water tank for refrigerator
US20140196493A1 (en) Refrigerator appliance
KR100991543B1 (ko) 냉장고의 얼음 또는 물 취출장치
KR20110072369A (ko) 냉장고
KR101754360B1 (ko) 냉장고
KR101079469B1 (ko) 냉장고
KR101085612B1 (ko) 냉장고
KR20130046043A (ko) 냉장고
WO2017211407A1 (en) Ice maker for use in a refrigerator
KR20110012321A (ko) 냉장고
KR100266594B1 (ko) 복합냉장고용 제빙기의 얼음분리 제어방법
KR200217545Y1 (ko) 냉장고
KR101150590B1 (ko) 냉장고 및 냉장고의 급수용기
KR200461420Y1 (ko) 냉장고

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5406371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250