JP5406312B2 - Rack travel type coil conveyor - Google Patents
Rack travel type coil conveyor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5406312B2 JP5406312B2 JP2011547144A JP2011547144A JP5406312B2 JP 5406312 B2 JP5406312 B2 JP 5406312B2 JP 2011547144 A JP2011547144 A JP 2011547144A JP 2011547144 A JP2011547144 A JP 2011547144A JP 5406312 B2 JP5406312 B2 JP 5406312B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- rack
- rail
- carriage
- pinion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61B—RAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B61B13/00—Other railway systems
- B61B13/02—Rack railways
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G35/00—Mechanical conveyors not otherwise provided for
- B65G35/06—Mechanical conveyors not otherwise provided for comprising a load-carrier moving along a path, e.g. a closed path, and adapted to be engaged by any one of a series of traction elements spaced along the path
Description
巻き取ったコイルを積載可能なコイル搬送台車を、ラックアンドピニオン方式で走行させるコイル搬送装置に関する。 The present invention relates to a coil transport device that travels a coil transport cart capable of loading wound coils by a rack and pinion system.
製鉄所の構内には、圧延材を巻き取ったコイルを次の工程に搬送するためのコイル搬送装置が設けられている。このようなコイル搬送装置の中には、コイルをコイル搬送台車に積載し、このコイル搬送台車を走行させることにより、コイルを搬送するものが提供されている。 In the premises of the steelworks, a coil transfer device is provided for transferring the coil wound with the rolled material to the next step. Among such coil transport devices, there is provided a device that transports a coil by loading the coil on a coil transport cart and running the coil transport cart.
また、このコイル搬送台車を走行させる方式としては、その構成が簡素なことから、ラックアンドピニオン方式を採用することが多くなっている。 Further, as a method of running the coil transport carriage, a rack and pinion method is often adopted because of its simple configuration.
そこで、搬送(積載)物を積載可能な搬送台車を、ラックアンドピニオン方式を用いて走行させる搬送装置は、例えば、特許文献1に開示されている。
In view of this, for example,
上記従来の搬送装置では、台車側にラックを設ける一方、固定側にピニオンを設けており、ラックがピニオンの上方から噛み合うように構成されている。しかしながら、このような搬送装置においては、搬送物が重量物であった場合や、長期使用により搬送台車の車輪が摩耗した場合には、当該搬送台車の下方への沈み込みに伴って、ラックが下方に変位してしまう。これにより、ラックとピニオンとの間のバックラッシュが無くなってしまい、搬送台車の走行に悪影響を及ぼすおそれがある。 In the conventional conveying apparatus, a rack is provided on the cart side, and a pinion is provided on the fixed side, and the rack is configured to be engaged from above the pinion. However, in such a transport device, when the transported object is heavy or when the wheel of the transport carriage is worn out due to long-term use, the rack is moved along with the sinking downward of the transport carriage. It will be displaced downward. As a result, the backlash between the rack and the pinion is eliminated, which may adversely affect the travel of the transport carriage.
従って、本発明は上記課題を解決するものであって、ラックとピニオンとの間の噛み合い状態を良好に保持し、巻き取ったコイルを高速で、且つ、安定して搬送することができるラック走行式コイル搬送装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention solves the above-described problem, and can maintain the meshing state between the rack and the pinion well, and can carry the wound coil at high speed and stably. An object of the present invention is to provide a coil transfer device.
上記課題を解決する第1の発明に係るラック走行式コイル搬送装置は、
固定部に設けられるレールと、
前記レール上を走行可能で、且つ、コイルを積載可能なコイル搬送台車と、
前記コイル搬送台車に着脱可能に連結されるラックと、
前記ラックに回転可能に支持され、前記レール上を転動するラック走行用車輪と、
前記ラックよりも上方に配置され、当該ラックと噛み合うピニオンと、
前記固定部に設けられ、前記ピニオンを回転駆動させるピニオン回転駆動手段とを備える
ことを特徴とする。
A rack travel type coil conveying device according to a first invention for solving the above-mentioned problems is as follows.
A rail provided in the fixed part;
A coil carriage that can run on the rail and that can be loaded with a coil;
A rack which is detachably connected to the front Symbol coil transport vehicle,
A rack running wheel that is rotatably supported by the rack and rolls on the rail;
A pinion disposed above the rack and meshing with the rack;
It is provided with the pinion rotation drive means which is provided in the above-mentioned fixed part, and rotates the above-mentioned pinion.
上記課題を解決する第2の発明に係るラック走行式コイル搬送装置は、
前記レールを圧延ラインの圧延材巻取手段と対向するように配置し、
前記コイル搬送台車は、前記レール上における前記圧延材巻取手段の中心軸と交差する受取位置で、前記圧延材巻取手段が巻き取った圧延材のコイルを受け取る
ことを特徴とする。A rack traveling type coil conveying device according to a second invention for solving the above-mentioned problems is as follows.
The rail is arranged to face the rolling material winding means of the rolling line,
The coil conveying cart receives a coil of the rolled material wound by the rolled material winding means at a receiving position on the rail that intersects the central axis of the rolled material winding means.
上記課題を解決する第3の発明に係るラック走行式コイル搬送装置は、
前記固定部よりも下方に位置する下段固定部に設けられる下段レールと、
前記レール上を走行可能で、且つ、前記コイル搬送台車との間でコイルを授受可能な下段コイル搬送台車と、
前記下段レール上を走行可能で、且つ、前記下段コイル搬送台車に着脱可能に連結される下段ラックと、
前記下段ラックよりも上方に配置され、当該下段ラックと噛み合う下段ピニオンと、
前記下段固定部に設けられ、前記下段ピニオンを回転駆動させる下段ピニオン回転駆動手段とを備える
ことを特徴とする。A rack travel type coil conveying device according to a third aspect of the present invention for solving the above problems is as follows.
A lower rail provided in a lower fixing portion located below the fixing portion;
A lower coil transport carriage capable of traveling on the rails and capable of transferring coils to and from the coil transport carriage;
A lower rack that can travel on the lower rail and is detachably connected to the lower coil carriage,
A lower pinion disposed above the lower rack and meshing with the lower rack;
It is provided with the lower stage pinion rotation drive means provided in the said lower stage fixing | fixed part, and rotationally driving the said lower stage pinion.
上記課題を解決する第4の発明に係るラック走行式コイル搬送装置は、
隣接する前記コイル搬送台車間にそれぞれ設けられる連結部により直列に連結されたコイル搬送台車群が走行可能な台車群用レールと、
前記コイル搬送台車群を、前記レールにおける前記コイル搬送台車の走行方向と逆方向に、間欠的に走行させる台車群間欠走行手段と、
前記台車郡用レール上に配置される前記コイル搬送台車を、前記レール上に移動させる第1移動手段と、
前記レール上に配置される前記コイル搬送台車を、前記台車群用レール上に移動させる第2移動手段とを備える
ことを特徴とする。A rack travel type coil conveying device according to a fourth invention for solving the above-mentioned problems is as follows.
A rail for a carriage group that can travel a group of coil conveyance carriages connected in series by a connecting portion provided between adjacent coil carriages;
A bogie group intermittent running means for making the coil carrying bogie group run intermittently in a direction opposite to the running direction of the coil carrying bogie in the rail;
A first moving means for moving the coil transport carriage disposed on the carriage group rail on the rail;
And a second moving means for moving the coil transport carriage disposed on the rail onto the carriage group rail.
上記課題を解決する第5の発明に係るラック走行式コイル搬送装置は、
前記連結部は、隣接した前記コイル搬送台車同士をその幅方向から連結可能にする
ことを特徴とする。
A rack travel type coil conveying device according to a fifth invention for solving the above-mentioned problems is
The connection portion is characterized in that adjacent coil transport carts can be connected from the width direction.
上記課題を解決する第6の発明に係るラック走行式コイル搬送装置は、
前記コイル搬送台車の台車走行用車輪及び前記ラックの前記ラック走行用車輪の限界摩耗量に基づいて、前記ラック及び前記ピニオンのモジュールを設定する
ことを特徴とする。
A rack travel type coil conveying device according to a sixth aspect of the present invention for solving the above-mentioned problems is as follows.
Based on the rack limit the amount of wear of the road wheels of the truck road wheels and the racks of the coil transport vehicle, and sets the module of the rack and the pinion.
本発明に係るラック走行式コイル搬送装置によれば、コイル搬送台車に着脱可能に連結されるラックと、このラックよりも上方に配置されるように固定部側に固定したピニオンとを噛み合わせることにより、コイルの積載状態に関わらず、ラックとピニオンとの間の噛み合い状態を良好に保持することができるので、コイルを高速で、且つ、安定して搬送することができる。 According to the rack travel type coil conveyance device according to the present invention, the rack that is detachably connected to the coil conveyance carriage and the pinion that is fixed to the fixed portion side so as to be disposed above the rack are meshed. Thus, the meshing state between the rack and the pinion can be satisfactorily maintained regardless of the coil loading state, so that the coil can be stably conveyed at a high speed.
以下、本発明に係るラック走行式コイル搬送装置について、図面を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, a rack travel type coil conveyance device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
先ず、ラック走行式のコイル搬送装置1について、図1を用いて詳細に説明する。
First, the rack travel type
図1に示すように、コイル搬送装置1は、床面(固定部)Fに設けられる左右一対のレール11と、このレール11上を走行可能なコイル搬送台車21とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
左右一対のレール11は直線状に形成されており、その両端部には車輪留め用のストッパ12が設けられている。
The pair of left and
コイル搬送台車21は、パレット部22と、このパレット部22の側面に回転可能に支持される左右一対の台車走行用車輪23と、パレット部22の後端下部に設けられる連結部24とから構成されている。パレット部22は、圧延材(図示省略)をコイル状に巻き取ったコイルCを積載可能とするものであって、このコイルCをその軸心が水平となるように保持可能となっている。また、台車走行用車輪23は、レール11上を転動するものであって、レール11のストッパ12に当接することにより、当該レール11からの逸脱が防止されるようになっている。
The
更に、連結部24の先端には、ラック31の一端が連結ピン33を介して着脱可能に連結されている。ラック31は、レール11間の幅方向中央部で、且つ、その歯面(歯形)が上方を向くように配置されている。また、ラック31の側面には、左右一対のラック走行用車輪32が回転可能に支持されている。このラック走行用車輪32も、レール11上を転動するものであって、レール11のストッパ12に当接することにより、当該レール11からの逸脱が防止されるようになっている。
Further, one end of the
そして、レール11の側方における床面Fには、モータ(ピニオン回転駆動手段)41が設けられている。モータ41には、減速機42を介して駆動軸43が接続されており、この駆動軸43は、レール11を跨ぐように配置される左右一対の軸受箱45に回転可能に支持されている。また、軸受箱45間における駆動軸43には、ピニオン44が嵌合されており、このピニオン44は、ラック31と噛み合っている。即ち、ピニオン44は、ラック31よりも上方に配置され、そのラック31に対して上方から噛み合った状態となっている。
A motor (pinion rotation driving means) 41 is provided on the floor surface F on the side of the
従って、コイル搬送台車21に積載されたコイルCを搬送する場合には、モータ41を駆動させ、ピニオン44を回転させる。これにより、回転するピニオン44と噛み合うラック31が、レール11上を走行することになるため、このラック31に連結されたコイル搬送台車21もレール上を走行することになり、コイル搬送台車21に積載されたコイルCを、所定の場所に搬送することができる。
Therefore, when the coil C loaded on the
ここで、コイル搬送台車21を用いて繰り返しコイルCを搬送していると、台車走行用車輪23及びラック走行用車輪32が摩耗してしまう。これにより、コイル搬送台車21が下方に沈み込むだけでなく、ラック31も下方に沈み込んでしまうため、このラック31が、ピニオン44から下方に離間することになる。この結果、ラック31とピニオン44との間において、噛み合い不良が発生するおそれがある。
Here, when the coil C is repeatedly conveyed using the
そこで、このような、台車走行用車輪23及びラック走行用車輪32の摩耗に起因したラック31とピニオン44との間における噛み合い不良を防止するため、これらラック31及びピニオン44のモジュールは、所定の値に設定されている。即ち、台車走行用車輪23及びラック走行用車輪32の使用限界である限界摩耗量を予め設定しておき、これら台車走行用車輪23及びラック走行用車輪32が限界摩耗量に達したときでも、ラック31とピニオン44との間の噛み合い率が常に1以上となるように、これらのモジュールの値が設定されている。
Therefore, in order to prevent such a meshing failure between the
次に、コイル搬送装置1を熱間圧延ラインのダウンコイラ前方に適用した場合について、図2及び図3を用いて詳細に説明する。
Next, the case where the
図2に示すように、熱間圧延ライン61は、熱間圧延材の製造ラインを構成するものであって、この熱間圧延ライン61における圧延材搬送方向下流側には、圧延した圧延材をコイル状に巻き取るための圧延材巻取手段となる第1ダウンコイラ62a、第2ダウンコイラ62b、第3ダウンコイラ62cが直列に設けられている。また、各ダウンコイラ62a,62b,62cの正面には、第1コイルカー63a、第2コイルカー63b、第3コイルカー63cがそれぞれ停止可能となっている。これらコイルカー63a,63b,63cは、各ダウンコイラ62a,62b,62cの正面に停止することにより、当該ダウンコイラ62a,62b,62cによって巻き終わったコイルCが受け渡されるようになっており、各ダウンコイラ62a,62b,62cの中心軸上を走行可能となっている。
As shown in FIG. 2, the
そして、ダウンコイラ62a,62b,62cの前方には、コイル搬送装置1が設けられている。このとき、コイル搬送装置1は、そのレール11が熱間圧延ライン61における圧延材搬送方向と平行になるように配置されている。
And the
従って、コイルCを搬送する場合には、先ず、熱間圧延ライン61により圧延された圧延材を、いずれかのダウンコイラ62a,62b,62cによってコイル状に巻き取ることで、圧延材をコイルCに形成させる。
Therefore, when conveying the coil C, first, the rolled material rolled into the coil C by winding the rolled material rolled by the
次いで、巻き取りを行ったいずれかのダウンコイラ62a,62b,62cから、その正面に停止しているコイルカー63a,63b,63cに、コイルCを受け渡す。
Next, the coil C is delivered from one of the
そして、コイルCが積載されたコイルカー63a,63b,63cを、コイル搬送装置1に向けて、ダウンコイラ62a,62b,62cの中心軸上に走行させた後、そのレール11の側部に停止させる。
Then, the
このとき、図2及び図3に示すように、第1コイルカー63aがコイルCを積載しているときには、空のコイル搬送台車21が、予め、レール11上における第1ダウンコイラ62aの中心軸と交差する受取位置P1に待機している。また、第2コイルカー63bがコイルCを積載しているときには、空のコイル搬送台車21が、予め、レール11上における第2ダウンコイラ62bの中心軸と交差する受取位置P2に待機している。更に、第3コイルカー63cがコイルCを積載しているときには、空のコイル搬送台車21が、予め、レール11上における第3ダウンコイラ62cの中心軸と交差する受取位置P3に待機している。
At this time, as shown in FIGS. 2 and 3, when the
次いで、いずれかのコイルカー63a,63b,63cから、受取位置P1,P2,P3に停止したコイル搬送台車21に、コイルCを受け渡した後、このコイルCが積載された搬送台車21を、レール11の下流端となる受渡位置P4まで走行させる。
Next, after the coil C is delivered from one of the
そして、受渡位置P4に停止したコイル搬送台車21から所定の位置に、コイルCを移載する。これにより、巻き取り直後のコイルCの搬送が完了したことになる。
Then, the coil C is transferred to a predetermined position from the
次いで、空のコイル搬送台車21を、受取位置P1,P2,P3のいずれかまで走行させて、待機状態にする。
Next, the empty
従って、ラック走行式のコイル搬送装置1によれば、コイル搬送台車21に着脱可能に連結されるラック31と、このラック31よりも上方に配置されるように床面F側に固定したピニオン44とを噛み合わせることにより、コイルCの重量に関わらず、ラック31とピニオン44との間の噛み合い状態を良好に保持することができるので、コイルCを高速で、且つ、安定して搬送することができる。
Therefore, according to the rack traveling type
また、ピニオン44や、このピニオン44を回転駆動させるためのモータ41、減速機42、駆動軸43、軸受箱45を、床面F側に固定することにより、これら重量物となる駆動装置一式をコイル搬送台車21に搭載する必要がないので、コイル搬送台車21の簡素化及び軽量化を図ることができ、更なるコイル搬送台車21の高速化を図ることができると共に、設備費用の低コスト化を図ることができる。
In addition, by fixing the
また、ラック31をコイル搬送台車21に着脱可能に連結することにより、コイル搬送台車21のメンテナンス性の向上を図ることができる。
In addition, by connecting the
更に、台車走行用車輪23及びラック走行用車輪32の限界摩耗量に基づいて、ラック31及びピニオン44のモジュールを設定することにより、これら台車走行用車輪23及びラック走行用車輪32が摩耗しても、ラック31とピニオン44との間の噛み合い状態を良好に保持することができる。
Furthermore, by setting the modules of the
そして、上述したようなコイル搬送装置1を、熱間圧延ライン61のダウンコイラ62a,62b,62cと対向するように配置することにより、巻き取り直後のコイルCを即座に搬送することができるので、圧延材の生産性を向上させることができる。
And by arranging the
なお、本実施形態では、コイル搬送装置1を、熱間圧延ライン61のダウンコイラ62a,62b,62cの前方に適用したが、冷間圧延ラインのダウンコイラの前方に適用することも可能である。
In addition, in this embodiment, although the
次に、コイル搬送装置1を圧延工場建屋とコイルヤード建屋との間に適用した場合について、図4及び図5を用いて詳細に説明する。
Next, the case where the
図4及び図5に示すように、製鉄所の構内には、上述した熱間圧延ライン61の圧延工場建屋71と、この圧延工場建屋71に離間して配置されるコイルヤード建屋72とが設けられている。そして、これら圧延工場建屋71とコイルヤード建屋72との間には、コイル搬送装置1が上下2段に亘り設けられている。即ち、熱間圧延ライン61のダウンコイラ62a,62b,62cにより巻き取られたコイルCを、当該熱間圧延ライン61の圧延工場建屋71からコイルヤード建屋72に搬送するために、上下2段のコイル搬送装置1を設けるようにしている。
As shown in FIG.4 and FIG.5, the rolling
なお、第1実施例において説明した部材と同一の部材には、同一の符号を付し、重複した説明を省略する。また、2つのコイル搬送装置1のうち、上段のコイル搬送装置1においては、当該コイル搬送装置1及びこれを構成する各部材の符号に対して、添え字「a」を付す一方、下段のコイル搬送装置1においては、当該コイル搬送装置1及びこれを構成する各部材の符号に対して、添え字「b」を付すこととする。
In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member same as the member demonstrated in 1st Example, and the duplicate description is abbreviate | omitted. Of the two
上段のコイル搬送装置1aは、床面(固定部)Faに設けられており、下段のコイル搬送装置1bは、床面Faよりも下方に位置する床面(下段固定部)Fbに設けられている。
The upper
ここで、上段のコイル搬送装置1aのレール11aには、下段のコイル搬送装置1bのコイル搬送台車(下段コイル搬送台車)21bが走行可能となっている。このコイル搬送台車21bは、レール11a上において、コイル搬送台車21aよりもコイル搬送方向下流側に配置されている。また、コイル搬送台車21bにおけるパレット部22bの下面には、連結部材24bが設けられており、この連結部材24bは、レール11a間を突き抜けるように上下方向に延在している。
Here, the coil conveyance carriage (lower coil conveyance carriage) 21b of the lower
一方、床面Fbには、左右一対のレール(下段レール)11bが設けられており、このレール11bには、ラック(下段ラック)31bが走行可能となっている。そして、ラック31bの一端は、連結ピン33bを介して、連結部材24bの下端に着脱可能に連結されている。
On the other hand, the floor Fb is provided with a pair of left and right rails (lower rails) 11b, and a rack (lower rack) 31b can travel on the
更に、レール11bの側方における床面Fbには、モータ(下段ピニオン回転駆動手段)41bが設けられている。モータ41bには、減速機42bを介して駆動軸43bが接続されており、この駆動軸43bは、レール11bを跨ぐように配置される左右一対の軸受箱45bに回転可能に支持されている。また、軸受箱45b間における駆動軸43bには、ピニオン(下段ピニオン)44bが嵌合されており、このピニオン44bは、ラック31bと噛み合っている。即ち、ピニオン44bは、ラック31bよりも上方に配置され、そのラック31bに対して上方から噛み合った状態となっている。
Further, a motor (lower pinion rotation driving means) 41b is provided on the floor surface Fb on the side of the
なお、コイル搬送装置1a,1bにおいても、台車走行用車輪23a,23b及びラック走行用車輪32a,32bの使用限界である限界摩耗量を予め設定しておき、これら台車走行用車輪23a,23b及びラック走行用車輪32a,32bが限界摩耗量に達したときでも、ラック31a,31bとピニオン44a,44bとの間の噛み合い率が常に1以上となるように、これらのモジュールの値が設定されている。
Also in the
従って、コイルCを搬送する場合には、先ず、圧延工場建屋71で製造されたコイルCを、レール11aの上流端側の受取位置Pa1に停止しているコイル搬送台車21aに積載する。
Therefore, when the coil C is transported, first, the coil C manufactured in the rolling
次いで、コイルCが積載されたコイル搬送台車21aを、レール11aの下流側に向けて走行させた後、当該レール11aの途中に位置する受渡位置Pa2に停止させる。このとき、空のコイル搬送台車21bが、予め、レール11a上における受渡位置Pa2のコイル搬送方向下流側の受取位置Pb1に待機している。
Next, after the
そして、受渡位置Pa2に停止したコイル搬送台車21aから、受取位置Pb1に停止したコイル搬送台車21bに、コイルCを受け渡す。このように、コイル搬送台車21bへのコイルCの受け渡しが完了すると、空のコイル搬送台車21aを、受取位置Pa1まで走行させて、待機状態にする。
Then, the coil C is delivered from the
次いで、コイルCが積載されたコイル搬送台車21bを、レール11a(レール11b)の下流側に向けて走行させた後、当該レール11aの下流端となる受渡位置Pb2に停止させる。
Next, after the
そして、受渡位置Pb2に停止したコイル搬送台車21bから、コイルヤード建屋72における所定の位置に、コイルCを移載する。これにより、圧延工場建屋71からコイルヤード建屋72へのコイルCの搬送が完了したことになる。
Then, the coil C is transferred from the
次いで、空のコイル搬送台車21bを、受取位置Pb1まで走行させて、待機状態にする。
Next, the empty
従って、コイル搬送装置1a,1bを上下2段に亘り設けることにより、圧延工場建屋71とコイルヤード建屋72との間のコイル搬送距離が長くなっても、コイルCを高速で、且つ、安定して搬送することができる。
Therefore, by providing the
次に、コイル搬送装置1をコイルヤード建屋内に適用した場合について、図6乃至図9を用いて詳細に説明する。なお、第1,2実施例において説明した部材と同一の部材には、同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
Next, the case where the
図6に示すように、上述したコイルヤード建屋72内には、搬入されたコイルCをコイルヤード(図示省略)に搬送するための台車循環式コイル搬送設備80が設けられている。この台車循環式コイル搬送設備80は、コイル間欠搬送装置(台車群間欠走行手段、コイル間欠搬送手段)81、空台車引抜装置(第1移動手段、台車引抜手段)82、空台車押出装置(第2移動手段、台車押出手段)83と、コイルCを積載しない空のコイル搬送台車21を走行させるために使用するコイル搬送装置1(以下、空台車搬送装置1cと称す)とから構成されている。
As shown in FIG. 6, in the
なお、台車循環式コイル搬送設備80に適用されるコイル搬送台車21においては、図9に示すように、パレット部22の後端下部及び前端下部には、台車側連結部(連結部)25,26が設けられている。台車側連結部25の先端には、上方に突出した凸部25aが形成されており、台車側連結部26の先端には、下方に折り曲がったフック部26aが形成されている。そして、凸部25aとフック部26aとは、その幅方向において連結可能となっている。これにより、図6及び図7に示すように、複数のコイル搬送台車21を直列に連結したコイル搬送台車群20を形成させることができる。
In addition, in the
一方、図9に示すように、ラック31の一端には、ラック側連結部34が設けられている。ラック側連結部34は、台車側連結部26と同じ形状をなしており、その先端には、フック部34aが形成されている。即ち、凸部25aとフック部34aとは、その幅方向において連結可能となっており、これにより、コイル搬送台車21とラック31とを連結することが可能となっている。
On the other hand, as shown in FIG. 9, a rack
そして、図6及び図7に示すように、コイルヤード建屋72のコイル搬入口側には、コイル間欠搬送装置81が設けられている。コイル間欠搬送装置81は、コイル搬送台車群20を間欠的に走行させるもの、即ち、コイルCを間欠的に搬送するものであって、床面Fに設けられる左右一対のレール(台車群用レール)91と、このレール91の上流端に設けられる台車群間欠走行用シリンダ92とを備えている。
As shown in FIGS. 6 and 7, an intermittent
レール91上には、各パレット部22にコイルCが積載されたコイル搬送台車群20が、その上流端から下流端に亘って停止している。一方、台車群間欠走行用シリンダ92の先端には、押圧台車93が接続されており、この押圧台車93は、レール91上を走行可能となっている。また、押圧台車93の前面には、連結部94が設けられている。この連結部94は、台車側連結部25と同じ形状をなしており、その先端には、凸部94aが形成されている。そして、押圧台車93の凸部94aは、レール91の上流端に停止したコイル搬送台車21のフック部26aと連結可能になっている。
On the
また、図6及び図8に示すように、コイル間欠搬送装置81の側方には、空台車搬送装置1cが設けられており、この空台車搬送装置1cは、そのレール11がコイル間欠搬送装置81のレール91と平行になるように配置されている。このとき、空台車搬送装置1cにおける空のコイル搬送台車21の走行方向は、コイル間欠搬送装置81におけるコイル搬送台車群20の走行方向と、逆方向になっている。
Moreover, as shown in FIG.6 and FIG.8, the empty
更に、図6乃至図8に示すように、コイル間欠搬送装置81におけるレール91の下流端と、空台車搬送装置1cにおけるレール11の上流端との間には、空台車引抜装置82がそれらと直交するように設けられている。また、コイル間欠搬送装置81におけるレール91の上流端と、空台車搬送装置1cにおけるレール11の下流端との間には、空台車押出装置83がそれらと直交するように設けられている。
Further, as shown in FIGS. 6 to 8, an empty
空台車引抜装置82は、コイル搬送台車群20における先頭の空のコイル搬送台車21を、レール91の下流端から引き抜いて、レール11の上流端に受け渡すものであって、左右一対のレール101と、このレール101の一端に設けられる台車引抜用シリンダ102と、この台車引抜用シリンダ102の先端に接続される横移動台車103とを備えている。なお、横移動台車103の上面には、コイル搬送台車21が搭載可能となっている。
The empty
レール101は、床面Fよりも下方に位置する床面fa上において、レール91の下流端に対応した位置からレール11の上流端に対応した位置まで延設しており、横移動台車103はそのレール101上を走行可能となっている。そして、台車引抜用シリンダ102を伸長したときには、横移動台車103がレール91の下流端まで走行する一方、台車引抜用シリンダ102を短縮したときには、横移動台車103がレール11の上流端まで走行するようになっている。
The
また、空台車押出装置83は、空のコイル搬送台車21を、レール11の下流端から押し出して、レール91の上流端に受け渡すものであって、左右一対のレール111と、このレール111の一端に設けられる台車押出用シリンダ112と、この台車押出用シリンダ112の先端に接続される横移動台車113とを備えている。なお、横移動台車113の上面には、コイル搬送台車21が搭載可能となっている。
Further, the empty
レール111は、床面faと同じ高さの床面fb上において、レール11の下流端に対応した位置からレール91の上流端に対応した位置まで延設しており、横移動台車113はそのレール111上を走行可能となっている。そして、台車押出用シリンダ112を短縮したときには、横移動台車113がレール11の下流端まで走行する一方、台車押出用シリンダ112を伸長したときには、横移動台車113がレール91の上流端まで走行するようになっている。
The
従って、コイルCを搬送する場合には、先ず、コイル搬入口から搬入されたコイルCを、レール91の上流端に停止しているコイル搬送台車21に積載する。
Therefore, when the coil C is transported, first, the coil C carried in from the coil carry-in port is loaded on the
次いで、台車群間欠走行用シリンダ92を伸長させて、コイル搬送台車群20を台車1台分走行させる。
Next, the bogie group
そして、レール91の下流端に停止したコイル搬送台車21からコイルヤードに、コイルCを移載する。これにより、コイルヤードへのコイルCの搬送が完了したことになる。
Then, the coil C is transferred from the
このように、コイルCの移載が完了すると、台車群間欠走行用シリンダ92の連結部94と、押圧した最後尾のコイル搬送台車21の台車側連結部26との間の連結を解除した後、台車群間欠走行用シリンダ92を短縮させ、押圧用台車93を待機状態にする。
Thus, after the transfer of the coil C is completed, after the connection between the connecting
次いで、台車引抜用シリンダ102を駆動させて、横移動台車103を引き抜く。これにより、レール91の下流端に停止した空のコイル搬送台車21だけが、その台車側連結部26の連結が解除されながら、レール11の上流端に移動することになり、その台車側連結部25とラック31のラック側連結部34とが連結される。
Next, the
そして、レール11の上流端に停止した空のコイル搬送台車21を、その下流端まで走行させた後、台車押出用シリンダ112を駆動させて、横移動台車113を押し出す。これにより、レール11の下流端に停止した空のコイル搬送台車21は、その台車側連結部25の連結が解除されながら、レール91の上流端に移動することになり、空のコイル搬送台車21の台車側連結部25と最後尾のコイル搬送台車21の台車側連結部26とが連結されると共に、空のコイル搬送台車21の台車側連結部26と台車群間欠走行用シリンダ92の連結部94とが連結される。
Then, after the empty
更に、上述した動作を繰り返し行うことにより、コイルCが間欠的に搬送されると共に、コイル搬送台車21が循環することになる。
Further, by repeatedly performing the above-described operation, the coil C is intermittently conveyed and the
従って、コイル搬送装置1を、空のコイル搬送台車21を搬送するための空台車搬送装置1cとして、台車循環式コイル搬送装置80に適用することにより、搬入されたコイルCをコイルヤードに搬送させるだけでなく、コイル搬送後における空のコイル搬送台車21を、コイル搬入口側に高速で、且つ、安定して戻すことができる。これにより、コイルCの保管作業を効率的に行うことができる。
Therefore, by applying the
本発明は、コイル搬送の自動化を図ることを目的としたコイル搬送装置に適用可能である。 The present invention can be applied to a coil transfer device for the purpose of automating coil transfer.
Claims (6)
前記レール上を走行可能で、且つ、コイルを積載可能なコイル搬送台車と、
前記コイル搬送台車に着脱可能に連結されるラックと、
前記ラックに回転可能に支持され、前記レール上を転動するラック走行用車輪と、
前記ラックよりも上方に配置され、当該ラックと噛み合うピニオンと、
前記固定部に設けられ、前記ピニオンを回転駆動させるピニオン回転駆動手段とを備える
ことを特徴とするラック走行式コイル搬送装置。 A rail provided in the fixed part;
A coil carriage that can run on the rail and that can be loaded with a coil;
A rack which is detachably connected to the front Symbol coil transport vehicle,
A rack running wheel that is rotatably supported by the rack and rolls on the rail;
A pinion disposed above the rack and meshing with the rack;
A rack travel type coil conveyance device, comprising: a pinion rotation driving unit that is provided in the fixed portion and that rotationally drives the pinion.
前記レールを圧延ラインの圧延材巻取手段と対向するように配置し、
前記コイル搬送台車は、前記レール上における前記圧延材巻取手段の中心軸と交差する受取位置で、前記圧延材巻取手段が巻き取った圧延材のコイルを受け取る
ことを特徴とするラック走行式コイル搬送装置。 The rack travel type coil conveyance device according to claim 1,
The rail is arranged to face the rolling material winding means of the rolling line,
The coil transport carriage receives a coil of rolled material wound by the rolled material winding means at a receiving position on the rail that intersects the central axis of the rolled material winding means. Coil transfer device.
前記固定部よりも下方に位置する下段固定部に設けられる下段レールと、
前記レール上を走行可能で、且つ、前記コイル搬送台車との間でコイルを授受可能な下段コイル搬送台車と、
前記下段レール上を走行可能で、且つ、前記下段コイル搬送台車に着脱可能に連結される下段ラックと、
前記下段ラックよりも上方に配置され、当該下段ラックと噛み合う下段ピニオンと、
前記下段固定部に設けられ、前記下段ピニオンを回転駆動させる下段ピニオン回転駆動手段とを備える
ことを特徴とするラック走行式コイル搬送装置。 The rack travel type coil conveyance device according to claim 1,
A lower rail provided in a lower fixing portion located below the fixing portion;
A lower coil transport carriage capable of traveling on the rails and capable of transferring coils to and from the coil transport carriage;
A lower rack that can travel on the lower rail and is detachably connected to the lower coil carriage,
A lower pinion disposed above the lower rack and meshing with the lower rack;
A rack travel type coil conveying device, comprising: a lower stage pinion rotation driving unit that is provided in the lower stage fixing portion and rotationally drives the lower stage pinion.
隣接する前記コイル搬送台車間にそれぞれ設けられる連結部により直列に連結されたコイル搬送台車群が走行可能な台車群用レールと、
前記コイル搬送台車群を、前記レールにおける前記コイル搬送台車の走行方向と逆方向に、間欠的に走行させる台車群間欠走行手段と、
前記台車郡用レール上に配置される前記コイル搬送台車を、前記レール上に移動させる第1移動手段と、
前記レール上に配置される前記コイル搬送台車を、前記台車群用レール上に移動させる第2移動手段とを備える
ことを特徴とするラック走行式コイル搬送装置。 The rack travel type coil conveyance device according to claim 1,
A rail for a carriage group that can travel a group of coil conveyance carriages connected in series by a connecting portion provided between adjacent coil carriages;
A bogie group intermittent running means for making the coil carrying bogie group run intermittently in a direction opposite to the running direction of the coil carrying bogie in the rail;
A first moving means for moving the coil transport carriage disposed on the carriage group rail on the rail;
A rack travel type coil transport device, comprising: a second moving means for moving the coil transport cart disposed on the rail onto the rail for the cart group.
前記連結部は、隣接した前記コイル搬送台車同士をその幅方向から連結可能にする
ことを特徴とするラック走行式コイル搬送装置。 In the rack travel type coil conveyance device according to claim 4,
The said connection part makes it possible to connect the said adjacent coil conveyance trolleys from the width direction. The rack travel type coil conveyance apparatus characterized by the above-mentioned.
前記コイル搬送台車の台車走行用車輪及び前記ラックの前記ラック走行用車輪の限界摩耗量に基づいて、前記ラック及び前記ピニオンのモジュールを設定する
ことを特徴とするラック走行式コイル搬送装置。 In the rack travel type coil conveyance device according to any one of claims 1 to 5,
Based on the rack limit the amount of wear of the road wheels of the truck road wheels and the racks of the coil transport carriage, a rack traveling coil transporting device and sets the modules of the rack and the pinion.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/071435 WO2011077529A1 (en) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | Rack traveling type coil conveying device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011077529A1 JPWO2011077529A1 (en) | 2013-05-02 |
JP5406312B2 true JP5406312B2 (en) | 2014-02-05 |
Family
ID=44195092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011547144A Expired - Fee Related JP5406312B2 (en) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | Rack travel type coil conveyor |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5406312B2 (en) |
CN (1) | CN102712418B (en) |
DE (1) | DE112009005474B4 (en) |
WO (1) | WO2011077529A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105523361A (en) * | 2016-02-03 | 2016-04-27 | 山东阳谷电缆集团有限公司 | Electric rail type double-row transport vehicle |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104743331A (en) * | 2013-12-30 | 2015-07-01 | 上海沃迪自动化装备股份有限公司 | Mobile platform car for automatic production line |
CN104909110B (en) * | 2015-06-11 | 2017-11-28 | 安徽华菱汽车有限公司 | A kind of streamline product ID read-write positioning device |
CN105059407B (en) * | 2015-08-14 | 2018-01-02 | 中国矿业大学 | Mobile platform for adjusting width by using gear and rack and robot with mobile platform |
CN105197052A (en) * | 2015-09-30 | 2015-12-30 | 无锡惠发特精密机械有限公司 | Wheel rail structure for mine transport cart |
CN105383884B (en) * | 2015-12-02 | 2017-06-16 | 中冶焦耐工程技术有限公司 | A kind of rack-and-pinion draw-gear |
CN106946006B (en) * | 2017-03-30 | 2018-02-09 | 郑州航空工业管理学院 | Plant production modular system transporter |
CN114599593A (en) | 2019-10-17 | 2022-06-07 | 英特诺控股公司 | Drive device for a transport table of a transport device |
CN111301711B (en) * | 2020-03-18 | 2021-09-24 | 北华航天工业学院 | Nondestructive testing system for wing |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4844322Y1 (en) * | 1969-04-15 | 1973-12-20 | ||
JPS61136899A (en) * | 1984-12-05 | 1986-06-24 | トヨタ車体株式会社 | Driving force transmitter in transfer conveyor |
JPS6382670U (en) * | 1986-11-20 | 1988-05-31 | ||
JPS63147714A (en) * | 1986-12-12 | 1988-06-20 | Tsubakimoto Chain Co | Coil conveying device |
JPH061419A (en) * | 1992-01-17 | 1994-01-11 | Daifuku Co Ltd | Movable body carrier device |
JPH0663601U (en) * | 1993-02-12 | 1994-09-09 | 三菱重工業株式会社 | Rail joint structure |
JPH07108928A (en) * | 1993-10-13 | 1995-04-25 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Truck facility |
JP2001031378A (en) * | 1999-07-26 | 2001-02-06 | Daifuku Co Ltd | Working carriage type conveying device |
JP2001106335A (en) * | 1999-07-30 | 2001-04-17 | Kawasaki Steel Corp | Heat rolled coil carrying device |
JP2007230545A (en) * | 2006-02-01 | 2007-09-13 | Nippon Steel Corp | Coil conveying device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS466743Y1 (en) * | 1966-09-02 | 1971-03-09 | ||
DE3017941C2 (en) * | 1980-05-10 | 1985-10-31 | Ipsen Industries International Gmbh, 4190 Kleve | Device for transporting batch racks through a multi-chamber furnace |
JPH08318853A (en) | 1995-05-29 | 1996-12-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Lateral movement traverser system |
JP3011886B2 (en) * | 1996-06-06 | 2000-02-21 | 川崎重工業株式会社 | Transfer box transporter |
-
2009
- 2009-12-24 WO PCT/JP2009/071435 patent/WO2011077529A1/en active Application Filing
- 2009-12-24 CN CN200980163044.3A patent/CN102712418B/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-24 JP JP2011547144A patent/JP5406312B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-24 DE DE112009005474.9T patent/DE112009005474B4/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4844322Y1 (en) * | 1969-04-15 | 1973-12-20 | ||
JPS61136899A (en) * | 1984-12-05 | 1986-06-24 | トヨタ車体株式会社 | Driving force transmitter in transfer conveyor |
JPS6382670U (en) * | 1986-11-20 | 1988-05-31 | ||
JPS63147714A (en) * | 1986-12-12 | 1988-06-20 | Tsubakimoto Chain Co | Coil conveying device |
JPH061419A (en) * | 1992-01-17 | 1994-01-11 | Daifuku Co Ltd | Movable body carrier device |
JPH0663601U (en) * | 1993-02-12 | 1994-09-09 | 三菱重工業株式会社 | Rail joint structure |
JPH07108928A (en) * | 1993-10-13 | 1995-04-25 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Truck facility |
JP2001031378A (en) * | 1999-07-26 | 2001-02-06 | Daifuku Co Ltd | Working carriage type conveying device |
JP2001106335A (en) * | 1999-07-30 | 2001-04-17 | Kawasaki Steel Corp | Heat rolled coil carrying device |
JP2007230545A (en) * | 2006-02-01 | 2007-09-13 | Nippon Steel Corp | Coil conveying device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105523361A (en) * | 2016-02-03 | 2016-04-27 | 山东阳谷电缆集团有限公司 | Electric rail type double-row transport vehicle |
CN105523361B (en) * | 2016-02-03 | 2018-09-11 | 山东阳谷电缆集团有限公司 | A kind of double transport vehicle of electric rail sliding |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102712418A (en) | 2012-10-03 |
DE112009005474B4 (en) | 2018-02-22 |
DE112009005474T5 (en) | 2012-10-04 |
WO2011077529A1 (en) | 2011-06-30 |
CN102712418B (en) | 2015-11-25 |
JPWO2011077529A1 (en) | 2013-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5406312B2 (en) | Rack travel type coil conveyor | |
JP4329035B2 (en) | Article conveying device | |
CN106081597A (en) | Battery core automatic conveyor line | |
JP4182182B2 (en) | Hybrid transport cart | |
JP5698116B2 (en) | Transport device | |
JP6203133B2 (en) | Roll transport device and roll transport system | |
CN107165450A (en) | Conveying type carrier | |
CN210943578U (en) | Box intelligence transport vechicle | |
CN206782775U (en) | A kind of object conveying equipment | |
JP2013047138A (en) | Conveyance system | |
JP2007119145A (en) | Conveying truck | |
JPH05170325A (en) | Conveying equipment using movable body | |
JP5776234B2 (en) | Conveyor device using cart | |
JPH05115908A (en) | Roll shop and truck for rolling roll | |
KR100590316B1 (en) | A loading distribute transport apparatus | |
JP4780120B2 (en) | Tracked cart system | |
JPH05170324A (en) | Conveying equipment using movable body | |
JP5851642B1 (en) | Basket cart stuffing equipment | |
JPS61189803A (en) | Conveying device | |
CN219135294U (en) | Annular rail shuttle | |
CN219488635U (en) | Automatic guiding transportation feeding car of logistics system for manufacturing transformers | |
JP7095516B2 (en) | Connected conveyor | |
CN104148452B (en) | A kind of bar conveying mechanism for gag straightener | |
JP6135452B2 (en) | Cart carrier | |
CN217223526U (en) | Knockout and hot conveying equipment of continuous casting machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5406312 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |