JP5406036B2 - 抗菌活性剤放出用物質貯蔵体 - Google Patents

抗菌活性剤放出用物質貯蔵体 Download PDF

Info

Publication number
JP5406036B2
JP5406036B2 JP2009541833A JP2009541833A JP5406036B2 JP 5406036 B2 JP5406036 B2 JP 5406036B2 JP 2009541833 A JP2009541833 A JP 2009541833A JP 2009541833 A JP2009541833 A JP 2009541833A JP 5406036 B2 JP5406036 B2 JP 5406036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
chain
substance reservoir
reservoir
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009541833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010512871A (ja
Inventor
ディートマル・ヴォルター
Original Assignee
ディトマール・ヴォルター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディトマール・ヴォルター filed Critical ディトマール・ヴォルター
Publication of JP2010512871A publication Critical patent/JP2010512871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5406036B2 publication Critical patent/JP5406036B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1658Proteins, e.g. albumin, gelatin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、人体や動物体の中で抗菌活性成分を分配するための物質貯蔵体(material depot)に関する。
全ての外科的介入が創傷の微生物での汚染を引き起こす。治療医師または介護人が、例えば、滅菌手袋をせず、十分な消毒を行わない場合、このことが病原菌による汚染をもたらし、病原菌が創傷に住みつく。
抗生物質を周囲(例えば創傷部)に分配し、従って、感染を予防するかまたは感染と闘うことを意図している物質貯蔵体が、先の使用の開示で知られている。ゲンタマイシン−ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)チェーンが、一例として言及されている。これらは、更に、Septopal(登録商標)チェーンとしても当業者に知られている。これらのSeptopal(登録商標)チェーンは、骨髄炎治療における治療標準になっており、更に感染予防にも使用されている。抗生物質ゲンタマイシンが注がれ、かつ、ワイヤーに固定されたアクリルグロビュール(acryl globules)は、抗生物質を継続的に分配することによって、その場で感染と闘うかまたは予防するように意図されている。
全身の抗生物質治療と比較して、Septopal(登録商標)チェーンは、感染部位における高い活性成分濃度を達成しうる。微生物の破壊がバクテリアを取り囲む環境における抗生物質の存在に依存するだけでなく、抗生物質の局所濃度(抗生物質レベル)にも依存することが知られている。Septopal(登録商標)チェーンを用いる治療は、しばしば、微生物学試験が抗生物質に対する「単純な」耐性を証明する場合にも有効である。なぜなら、細菌試験は、通常、静脈内治療の過程で達成可能な抗生物質濃度でのみ試験するからである。
しかしながら、最初に言及したタイプの抗生物質含有物質貯蔵体が使用される場合であっても、高レベル抗生物質を保証する充分な抗生物質が分配されないことがしばしばあることが知られている。望ましくない状況において、抗生物質が完全に出されると、抗生物質キャリアは、逆に、バクテリアが住みつく温床にもなりうる。
このことは、感染事象の強度に依存して、十分に高いレベルの抗生物質を維持するために異なる数の球体もしくはSeptopal(登録商標)チェーン、またはより大きな球体をインプラントすることによって妨げることが試みられている。しかしながら、複数の球体もしくはSeptopal(登録商標)チェーン、またはより大きな球体の創傷への挿入は、空間的限界によって制約される。いずれの場合も、手術の大きさの拡大が必要である。このことは、非常に不利である。なぜなら、患者がこの大きさによって更に悪影響を受けるからである。同様に、多数の球体またはSeptopal(登録商標)チェーンを使用する場合、取り扱いが複雑になる。なぜなら、それぞれの球体またはチェーンは、挿入され、治療の最後にエクスプラントされることが意図されているからである。
本発明の目的は、上記不利益を有さない最初に言及したタイプの物質貯蔵体をつくることである。
本発明は、請求項1に記載の特徴を有する物質貯蔵体によってこの目的を達成する。本発明の有利な態様は、従属請求項に開示されているとおりである。
請求項1によると、物質貯蔵体の表面であって、それを介して抗菌活性成分が人体または動物体に分配される物質貯蔵体の表面は、物質貯蔵体のエンベロープ(envelope)よりも大きい。
エンベロープは、本体の周りにわたる閉曲面を描く。断面図において、エンベロープが一点において曲線族のそれぞれの曲線に触れることがあてはまる。一例として、底面半径rおよび球体の内部空間に延びる溝を有する球体のエンベロープを、底面半径に起因してわかる球体の表面積(4πr)によって求める。
本発明は、物質貯蔵体の表面を介して分配される抗菌活性成分の量がキャリア中の活性成分の含量に依存するかまたは活性成分を有するキャリア物質の配合量に依存すること、および、この含量またはキャリア物質による配合量が所定の上限の影響を受けやすいことがわかった。本発明は、同様に、キャリア物質からの抗生物質がキャリア物質の最上層のみから放出されることがわかった。エクスプラントされたSeptopal(登録商標)チェーンの検査中、抗生物質ゲンタマイシンがPMMA球体の外側領域(これは厚さ数ミリメートルである。)のみから放出され、より深い層は変化しない抗生物質の割合を有することが証明された。更に、本発明は、物質貯蔵体の表面積の増加が単位時間あたりにより多くの抗生物質を放出することを可能にする、すなわち、高レベルの抗生物質を達成しうる、ことに気づいた。このことが抗生物質の投与不足を効果的に妨げることを可能にする。抗生物質の高い局所濃度は、影響を受けやすい微生物だけでなく、ある程度耐性のある微生物にも効果的な破壊をもたらす。
本発明は、同様に、本発明による物質貯蔵体が、それがインプラントされている領域における抗生物質の起こりうる局所過剰投与をもたらさないことがわかった。
物質貯蔵体から創傷部体液(wound fluid)に分配された抗生物質が創傷部体液の運動(例えば、患者の位置の変化によるかまたは筋肉活動による。)によって創傷部体液に配分され、抗生物質レベル(これは患者に減らされる。)が調節されることがわかった。個々のケースで過剰投与が排除されない限り、または抗生物質の放出遅延が望ましい場合、分配される抗生物質の量の速度を調節することが好都合である。このことは、好適な割合の物質貯蔵体における抗生物質および/または物質貯蔵体に含まれる抗生物質の放出を遅らせる添加剤によって達成される。放出速度は、更に、様々な強度によって圧縮される、すなわち、例えば泡状デザインを有する、物質貯蔵体によっても制御される。
物質貯蔵体の表面積は、最も多様な表面構造、例えば、くぼみ(depressions)、凹窩(hollow recesses)、ぎざぎざおよび突起、例えばチャネル、襞、スリット、ラメラ、コームおよびボア、を用いて増加されうる。チャネル、襞およびスリットは、物質貯蔵体中、またはその表面を、好ましくは長手方向に走る。
有利には、表面構造はその場の組織にダメージを与えず、炎症を起こさず、悪影響を及ぼさない。従って、物質貯蔵体は、有利には鋭いエッジを有さない。このことは、更に、物質貯蔵体チェーンを取り除く場合にも有利である(以下により詳細に記述する。)。なぜなら、チェーンを取り出す時に、組織、神経および脈管へのダメージ、および二次出血が可能な限り避けられるからである。好都合には、表面構造、特にチャネル、襞およびスリットは、少なくとも部分的に、意図される除去方向に沿って走る。請求項9〜11に記載の技術的に発展した形態で使用されるSeptopal(登録商標)チェーンの場合、除去方向は、例えば、チェーンにおける引張力の方向によって規定されている。意図される引張力の方向に対して平行の本発明によるチャネル、襞およびスリットの配置は、創傷から取り出される場合にチェーンのスムーズな滑りを支持する。
表面構造の深さまたは高さは、有利には、一方では、物質貯蔵体のインプラントもしくはエクスプラント中、または後者の再配置中にキャリア物質の剛性が悪影響を及ぼさず、例えば、キャリア物質の望ましくない断絶が防止され、他方では、物質貯蔵体の隣接構造間の物質厚が十分厚く、活性成分であって、できるだけ効果的である活性成分がキャリア物質から創傷に分配されるように、選択される。従って、一例として、ラメラ、すなわち長いシートまたはブレード、が、特に表面が互いに平行またはほぼ並行なグループで配置され、互いに接続される場合、非常に大きな表面積および物質消費に関して測定される安定性を有する。キャリア物質PMMAがエンベロープ領域(これは厚さ数ミリメートルである。)から創傷にインプラントされた後に抗生物質ゲンタマイシンがキャリア材料PMMAのみから放出されることを考慮に入れると、物質貯蔵体の近接構造間の物質厚は、好ましくはわずか数ミリメートル、好ましくは5mm以下、より好ましくは3mm以下、特に好ましくは1〜3mmであるべきである。
本発明による物質貯蔵体の構造化は、エンベロープと比較して物質貯蔵体の表面積を少なくとも1.1倍、1.2倍、1.3倍、1.4倍、1.5倍、1.6倍、1.7倍、1.8倍、1.9倍または数倍(少なくとも2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、11〜100倍、100〜200倍、200〜300倍、300〜400倍、400〜500倍、500〜600倍、600〜700倍、700〜800倍、800〜900倍または900〜1000倍)増加させる。
有利には、抗菌作用を有する物質は、抗生物質であり、ゲンタマイシンまたは殺菌剤が特に有利である。ゲンタマイシンの代わりに、またはゲンタマイシンと組み合わせて、別の抗生物質、例えばバンボマイシン(vanvomycin)および/またはクリンダマイシン、を使用することも更に可能である。
殺菌作用を有する物質は、再吸収性キャリア物質(例えばポリグリコリド−ラクチドまたはコラーゲン)または非再吸収性物質(例えばPMMA)に封入されうる。好ましくは、この物質貯蔵体は、少なくとも部分的に、その表面に開気孔を有する。これらの開気孔は、抗菌活性成分の創傷への簡易な分配を可能にする。
エンベロープによって形成される物質貯蔵体の基本的な幾何学的形態は、好ましくは、円柱、球体、錐体およびこれらの基本形態の組み合わせ、例えば涙の滴形(teardrop shape)、からなる群から選択される形態である。原則として、患者に穏やかに物質貯蔵体を人体インプラントすることおよび/またはエクスプラントすることを可能にする全ての基本的な形態が好ましい。「穏やかに」は、特に、物質貯蔵体のインプラントおよび/またはエクスプラントに関する創傷の切開ができるだけ小さく保持され、同時にそれにもかかわらず容易な除去を保証することを意味する。
更に、本発明の目的は、チェーン要素として本発明による物質貯蔵体を少なくとも二つ有する物質貯蔵体チェーンを含む。これらのチェーン要素は、中央のワイヤー上に配置されうる。これらのチェーン要素は、例えば、先行技術で知られているSeptopal(登録商標)チェーンに類似の球状の基本形態またはローラーの形態(例えば中実(solid)円柱の形態)を有しうる。隣接チェーン要素は、更に、互いに対応する表面を有しうる。これらの表面は、例えば、凹凸デザインである。このことは、隣接チェーン要素間の距離が小さくてもチェーンをインプラントすること、必要であれば(再)配置することまたは除去することを容易にするチェーン要素の連結した動きの可能性を提供する。そのような形態のチェーンは、フレキシブルであり、創傷の局所的条件に調和しうるので有利である。
以下のテキストにおいて、添付の図面を参照して本発明を有利な態様に基づいて記述する。
図1は、溝を備える本発明による球状物質貯蔵体を示す。 図2は、球体を備える物質貯蔵体チェーンを示す。 図3は、凸面/凹面接触面デザインを有するローラーの形態の複数の物質貯蔵体の物質貯蔵体チェーンを示す。
図1は、平行溝2を有する球状物質貯蔵体1を示す。物質貯蔵体1は、抗菌活性成分を含み、後者を開気孔を有する表面を介して人体または動物体(示されていない。)に分配する。
図2は、図1に記載の物質貯蔵体球体1を複数有し、それらが中央のワイヤー3上に固定されている物質貯蔵体チェーン4を示す。物質貯蔵体1、5は、溝2を有し、これらは互いに平行に、かつ、矢印Aによる引張力の方向に配置されている。
図3は、中央ワイヤー3上に固定された複数のローラー型物質貯蔵体6を有する別の物質貯蔵体チェーン4を示す。これらのローラー型物質貯蔵体6は、円柱の場合に常套である対向平面の代わりに、互いに対応する凹凸面を有する。このことは、隣接チェーン要素6間の距離が小さくても、チェーン要素の連結運動を可能にする。

Claims (7)

  1. 表面を介して人体または動物の体に抗菌活性成分を分配するための少なくとも二つの物質貯蔵体(1、5、6)を有する物質貯蔵体チェーンであって、抗菌活性成分を人体または動物の体に分配する物質貯蔵体(1、5、6)の表面がチェーンの長手方向に延びる溝(2)を有することを特徴とする、物質貯蔵体チェーン。
  2. 該抗菌活性成分が体によって再吸収されることが意図されているキャリア物質および/または体によって再吸収されることが意図されていないキャリア物質に封入されていることを特徴とする、請求項1に記載の物質貯蔵体チェーン。
  3. 該物質貯蔵体(1、5、6)の隣接溝(2)間の厚さが5mm以下であることを特徴とする、請求項1または2のいずれか一項に記載の物質貯蔵体チェーン。
  4. 該物質貯蔵体(1、5、6)が、その表面に少なくとも部分的に、開気孔を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の物質貯蔵体チェーン。
  5. 該物質貯蔵体(1、5、6)の基本幾何学的形態が、円柱、球体、錐体およびこれらの基本形態の組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の物質貯蔵体チェーン。
  6. 隣接物質貯蔵体チェーン要素(6)の対向面同士が少なくとも部分的に対応する形態を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の物質貯蔵体チェーン。
  7. 該隣接物質貯蔵体チェーン要素(6)の該対向面同士が凹凸デザインを有することを特徴とする、請求項6に記載の物質貯蔵体チェーン。
JP2009541833A 2006-12-20 2007-12-11 抗菌活性剤放出用物質貯蔵体 Expired - Fee Related JP5406036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006060938.7 2006-12-20
DE102006060938A DE102006060938A1 (de) 2006-12-20 2006-12-20 Materialdepot zur Abgabe eines antibakteriellen Wirkstoffmaterials
PCT/EP2007/010820 WO2008077481A2 (de) 2006-12-20 2007-12-11 Materialdepot zur abgabe eines antibakteriellen wirkstoffmaterials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010512871A JP2010512871A (ja) 2010-04-30
JP5406036B2 true JP5406036B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=39431625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541833A Expired - Fee Related JP5406036B2 (ja) 2006-12-20 2007-12-11 抗菌活性剤放出用物質貯蔵体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100136080A1 (ja)
EP (1) EP2101837B1 (ja)
JP (1) JP5406036B2 (ja)
DE (1) DE102006060938A1 (ja)
WO (1) WO2008077481A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101740693B1 (ko) * 2015-03-18 2017-05-30 전남대학교산학협력단 카테터 및 카테터 시스템

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3545980A (en) * 1966-12-01 1970-12-08 Mildred H Stanger Combination straw and flavoring
DE3115763A1 (de) * 1981-04-18 1982-11-04 Edgar Dr.med. 6238 Hofheim Lenhard Medizinische depotsonde zur lokalen protrahierten wirkstoffreisetzung
DE3441586A1 (de) * 1984-11-14 1986-05-15 Jörg-Günter Dr.med. 3100 Celle Wiedeck Harnroehrenkatheter
FI83729C (fi) * 1987-11-26 1991-08-26 Biocon Oy Kirurgisk implantat.
US5451215A (en) * 1990-09-17 1995-09-19 Wolter; Dietmar Suction drain for the aspiration of discharges
SE502003C2 (sv) * 1993-11-08 1995-07-10 Matts Folkoe Salivsug innefattande ett antal styva sektionselement
DE4341442C2 (de) * 1993-12-04 1998-11-05 Lohmann Therapie Syst Lts Vorrichtung zur kontrollierten Freisetzung von Wirkstoffen sowie ihre Verwendung
DE19641775A1 (de) * 1996-08-22 1998-02-26 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von wirkstoffhaltigen Knochenzementen
US6273875B1 (en) * 1998-08-17 2001-08-14 Edwards Lifesciences Corporation Medical devices having improved antimicrobial/antithrombogenic properties
US6579533B1 (en) * 1999-11-30 2003-06-17 Bioasborbable Concepts, Ltd. Bioabsorbable drug delivery system for local treatment and prevention of infections
GB0020610D0 (en) * 2000-08-21 2000-10-11 Dytech Corp Ltd Uses of porous carriers
DE10114364A1 (de) * 2001-03-22 2002-10-02 Heraeus Kulzer Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung von antibiotischen Kompositen

Also Published As

Publication number Publication date
EP2101837B1 (de) 2013-05-15
US20100136080A1 (en) 2010-06-03
WO2008077481A2 (de) 2008-07-03
EP2101837A2 (de) 2009-09-23
JP2010512871A (ja) 2010-04-30
WO2008077481A3 (de) 2008-09-25
DE102006060938A1 (de) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10463868B2 (en) Device for treating a body surface of a living body
US20090093879A1 (en) Micro- and nano-patterned surface features to reduce implant fouling and regulate wound healing
CA2896778C (en) Fixation of orthopaedic devices
WO2007001624A3 (en) Medical and dental implant devices for controlled drug delivery
WO2009113972A3 (en) Temporarily stiffened mesh prostheses
WO2007041677A9 (en) Soft tissue implants and drug combination compositions, and use thereof
US20100247600A1 (en) Therapeutic drug eluting implant cover and method of making the same
WO2008020931A3 (en) Device for delivery of anti-cancer agents to tissue
JP5406036B2 (ja) 抗菌活性剤放出用物質貯蔵体
US20220080084A1 (en) Tissue products with active agents and methods of production
AU2021261921A1 (en) Anti-microbial and osteointegation nanotextured surfaces
US9078712B2 (en) Preformed drug-eluting device to be affixed to an anterior spinal plate
JP5346298B2 (ja) 抗菌作用を有する物質貯蔵体を備える吸引ドレナージシステム
WO2013054216A1 (en) A medical implant
CN107809977B (zh) 用于治疗干型和湿型年龄相关性黄斑变性或糖尿病视网膜病变的可注射的多孔装置
JP2008538315A5 (ja)
AU2007200395A1 (en) Implant material
Charalampaki et al. New method of bone reconstruction designed for skull base surgery
Berretta Characterization and Functional Evaluation of an Adhesive and Injectable Chitosan Paste Blended with Polyethylene Glycol for Bacterial Infection Prevention
RU47672U1 (ru) Имплантат полимерный для замещения тел и дисков позвонков антимикробный
Radin et al. In vitro and in vivo bactericidal effect of sol-gel/antibiotic thin films on fixation devices
RU47724U1 (ru) Имплантат полимерный для замещения тел и дисков позвонков восьмигранного сечения антимикробный
DE102006001952A1 (de) Verschlusselement für eine Operationsöffnung und Greifvorrichtung sowie Applikationsvorrichtung dazu

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5406036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees