JP5405478B2 - 直接リンクによる省電力 - Google Patents

直接リンクによる省電力 Download PDF

Info

Publication number
JP5405478B2
JP5405478B2 JP2010533303A JP2010533303A JP5405478B2 JP 5405478 B2 JP5405478 B2 JP 5405478B2 JP 2010533303 A JP2010533303 A JP 2010533303A JP 2010533303 A JP2010533303 A JP 2010533303A JP 5405478 B2 JP5405478 B2 JP 5405478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
direct link
power saving
data
link peer
saving mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010533303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011504330A (ja
Inventor
ライシニア、アリレザ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011504330A publication Critical patent/JP2011504330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5405478B2 publication Critical patent/JP5405478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

以下の説明は一般に無線通信に関し、より詳細には、省電力配信機構を直接リンクセットアップ接続と共に用いることに関する。
例えば音声、データなどといった、様々な種類の通信コンテンツを提供するための無線通信システムが幅広く展開されている。典型的な無線通信システムは、利用可能なシステムリソース(例えば帯域幅、送信電力など)を共用することにより多数のユーザとの通信をサポートすることのできる多元接続システムとすることができる。このような多元接続システムの例には、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムなどが含まれ得る。加えてこれらのシステムは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)、3GPP2、3GPPロング・ターム・エボルーション(LTE)などといった仕様に準拠することもできる。
一般に無線多元接続通信システムは、同時に複数のモバイル機器の通信をサポートすることができる。各モバイル機器は、順方向及び逆方向の各リンク上の伝送によって1つ又は複数の基地局と通信することができる。順方向リンク(又はダウンリンク)は、基地局からモバイル機器までの通信リンクをいい、逆方向リンク(又はアップリンク)は、モバイル機器から基地局までの通信リンクをいう。さらに、モバイル機器と基地局の間の通信は、単入力単出力(SISO)システム、多入力単出力(MISO)システム、多入力多出力(MIMO)システムなどによって確立することができる。加えてモバイル機器は、ピアツーピア無線ネットワーク構成において他のモバイル機器(及び/又は他の基地局を伴う基地局と)通信することもできる。
無線通信システムは、サービスエリアを提供する1つ又は複数の基地局又はアクセスポイントを用いることができる。典型的な基地局は、アクセス端末にとっての独立の受信対象とすることのできるデータのストリームとすることのできる複数のデータストリームを、ブロードキャスト、マルチキャスト、及び/又はユニキャストの各サービスのために送信することができる。このような基地局のサービスエリア内のアクセス端末は、複合ストリームによって搬送される1つ、複数、又は全てのデータストリームを受信するのに用いることができる。同様にアクセス端末は、基地局又は別のアクセス端末にデータを送信することもできる。
加えて無線通信システムは、大規模な地理的領域(例えば都市など)のための通信サービスエリアを提供する無線広域ネットワーク(WWAN)、中規模の地理的領域(例えば建物や構内など)のための通信サービスエリアを提供する無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)、小規模な地理的領域(例えば住居など)のための通信サービスエリアを提供する無線パーソナル・エリア・ネットワーク(WPAN)といったネットワークを含むことができる。無線ネットワークは通常、1台又は複数のユーザ端末(又は無線機器)のための通信をサポートする1つ又は複数のアクセスポイント(又は基地局)を含む。
IEEE802.11は、米国電気電子技術者協会(IEEE)がWLANのために策定した規格ファミリである。これらの規格は、アクセスポイントとユーザ端末の間の、又は2台のユーザ端末間のOver−The−Airインターフェースを規定している。IEEE規格802.11、1999年版(又は単に「802.11」)は、「パート11:無線LAN媒体アクセス制御(MAC)及び物理層(PHY)仕様(Part 11 : Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications)」と題されており、周波数ホッピングスペクトル拡散(FHSS)又は直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)を使用して、2.4ギガヘルツ(GHz)周波数において、1及び2メガビット/秒(Mbps)のデータ転送速度をサポートする。IEEE規格802.11a−1999(又は単に「802.11a」)は、802.11の補足であり、FHSS又はDSSSの代わりに直交周波数分割多重化(OFDM)を使用し、5GHz周波数帯域において最大54Mbpsまでのデータ転送速度をサポートする。IEEE規格802.11b−1999(又は単に「802.11b」)は、別の802.11の補足であり、DSSSを使用して、最大11Mbpsまでのデータ転送速度をサポートする。IEEE規格802.11g−2003(又は単に「802.11g」)は、さらに別の802.11の補足であり、DSSSとOFDMを使用し、2.4GHz帯域において最大54Mbpsまでのデータ転送速度をサポートする。これらの様々な規格は当分野では周知であり、公表されている。
802.11、802.11a、802.11b及び802.11gによってサポートされる最低データ転送速度は1Mbpsである。802.11b及び802.11g(又は単に「802.11b/g」)では、1Mbpsの最低データ転送速度で送信を送るのに、特殊なDSSS方式及び特殊な変調方式が使用される。1MbpsのためのDSSS及び変調方式は、送信を確実に受信するために、ある一定の最小信号対雑音及び干渉比(signal-to-noise-and-interference ratio)(SNR)を必要とする。この場合、送信の範囲は、受信側局がこれの範囲内で必要とされる以上のSNRを達成することのできる地理的領域によって決定される。
(関連出願の相互参照)
本出願は、2007年11月9日に出願された、「直接リンクセットアップ(DLS)省電力の方法及び装置(DIRECT LINK SET-UP (DLS) POWER SAVE METHOD AND APPARATUS)」という名称の米国仮特許出願第60/987007号の利益を主張するものである。上記出願は、参照によりこれの全文が本明細書に組み込まれるものである。
以下に、1つ又は複数の実施形態の基本的な理解を提供するために、これらの実施形態の簡略化した概要を提示する。この概要は、企図される全ての実施形態の包括的な概説ではなく、あらゆる実施形態の主要な、又は必須の要素を識別するためのものでも、ありとあらゆる実施形態の範囲を正確に述べるためのものでもない。この概要の唯一の目的は、後述のより詳細な説明への前段として、簡略化した形で1つ又は複数の実施形態のいくつかの概念を提示することである。
1つ又は複数の実施形態及びこれらに対応する開示によれば、省電力機構をアクティブ直接転送と共に利用することを可能にする様々な態様が示される。無線通信ネットワークにおける各移動局は、移動局相互間で直接リンクを確立して、アクセスポイントを介したデータ転送の必要をなくすことができる。直接リンクが活性状態にある間、各移動局は協働して、あるいは相互に電力管理モードを通知し合って、直接リンクを介したデータの省電力配信を実施する。スケジュール機構によれば、直接リンクを介して結合された各移動局は、前に折衝されたスケジュール時間に活性モードに入り、これ以後データ転送を行うことができる。非スケジュール機構によれば、ある移動局は、別の移動局が省電力モードに入っている間、起動状態のままに留まることができる。スリープ中の局は、起動し、トリガフレームを送信して、これのピアにデータ転送が可能であることを通知することができる。
一態様によれば、無線通信システムにおける省電力直接データ転送を円滑に行わせる方法が示される。この方法は、基準点に対するスケジュール時間に省電力モードから活性モードに遷移することを含むことができる。またこの方法は、直接リンクピアへの1つ若しくは複数のデータフレームの送信、又は直接リンクピアからの1つ若しくは複数のデータフレームの受信の少なくとも一方を行うことも含むことができる。さらにこの方法は、サービス期間終了表示を受信することも備えることができる。加えてこの方法は、省電力モードに再び入ることも含むことができる。
別の態様は、アクティブ直接転送時の省電力モードを可能にする装置に関するものである。この装置は、少なくとも1つの移動局と直接リンクを確立する直接リンク・セットアップ・モジュールを含むことができる。またこの装置は、装置の電力管理モードを管理する電力管理モジュールも備えることができる。電力管理モジュールは、装置を、スケジュール時間に省電力モードから活性モードに遷移させる。さらにこの装置は、スケジュール省電力配信モジュールも含むことができる。スケジュール省電力配信モジュールは、スケジュール時間における直接リンクを介した少なくとも1つの移動局への1つ若しくは複数のデータフレームの送信、又は直接リンクを介した少なくとも1つの移動局からの1つ若しくは複数のデータフレームの受信の少なくとも一方を可能にすることができる。
別の態様は、省電力を可能にするための直接転送のスケジューリングを円滑に行わせる無線通信装置に関するものである。この無線通信装置は、基準点に対するスケジュール時間に省電力モードから活性モードに遷移する手段を備えることができる。またこの無線通信装置は、直接リンクピアへの1つ若しくは複数のデータフレームの送信、又は直接リンクピアからの1つ若しくは複数のデータフレームの受信の少なくとも一方を行う手段も含むことができる。加えてこの無線通信装置は、省電力モードに再び入る手段も含むことができる。
別の態様は、コンピュータ読取り可能媒体を有し得るコンピュータプログラム製品に関するものである。このコンピュータ読取り可能媒体は、少なくとも1台のコンピュータに、基準点に対するスケジュール時間に省電力モードから活性モードに切り換わらせるコードを含むことができる。またこのコンピュータ読取り可能媒体は、少なくとも1台のコンピュータに、直接リンクピアに1つ又は複数のデータフレームを送信させるコードも備えることができる。加えてこのコンピュータ読取り可能媒体は、少なくとも1台のコンピュータに、直接リンクピアから1つ又は複数のデータフレームを受信させるコードも含むことができる。さらにこのコンピュータ読取り可能媒体は、少なくとも1台のコンピュータに、サービス期間終了表示を受信させるコードも含むことができる。またこのコンピュータ読取り可能媒体は、少なくとも1台のコンピュータに、サービス期間終了表示を受信し次第、省電力モードに再び入らせるコードも備えることができる。
別の態様は、無線通信システムにおける装置に関するものである。この装置は、基準点に対するスケジュール時間に省電力モードから活性モードに切り換わるように構成されたプロセッサを備えることができる。またこのプロセッサは、直接リンクピアに1つ又は複数のデータフレームを送信するようにも構成され得る。このプロセッサはさらに、直接リンクピアから1つ又は複数のデータフレームを受信するようにも構成され得る。さらにこのプロセッサは、サービス期間終了表示を受信するようにも構成され得る。加えてこのプロセッサは、サービス期間終了表示を受信し次第、省電力モードに再び入るようにも構成され得る。
本明細書で示す別の態様は、省電力時のアクティブ直接転送の維持を円滑に行わせる方法に関するものである。この方法は、省電力モードから活性モードに遷移することを含むことができる。またこの方法は、少なくとも1つの直接リンクピアにトリガフレームを送ることも備えることができる。加えてこの方法は、少なくとも1つの直接リンクピアから1つ又は複数のデータフレームを受信することも含むことができる。
本明細書で示す別の態様は、アクティブ直接転送時の省電力モードを可能にする装置に関するものである。この装置は、少なくとも1つの移動局と直接リンクを確立する直接リンク・セットアップ・モジュールを備えることができる。またこの装置は、装置の電力管理モードを管理する電力管理モジュールも含むことができる。電力管理モジュールは、装置を、省電力モードから活性モードに遷移させる。さらにこの装置は、活性モードへの遷移直後の、直接リンクを介した少なくとも1つの移動局へのトリガフレームの送信を円滑に行わせる非スケジュール省電力配信モジュールも備えることができる。非スケジュール省電力配信モジュールは、直接リンクを介した少なくとも1つの移動局への1つ若しくは複数のデータフレームの送信、又は直接リンクを介した少なくとも1つの移動局からの1つ若しくは複数のデータフレームの受信の少なくとも一方を可能にする。
本明細書で示す別の態様は、省電力時のアクティブ直接転送の維持を円滑に行わせる無線通信装置に関するものである。この無線通信装置は、省電力モードから活性モードに遷移する手段を備えることができる。この無線通信装置はさらに、少なくとも1つの直接リンクピアにトリガフレームを送る手段も含むことができる。またこの無線通信装置は、少なくとも1つの直接リンクピアから1つ又は複数のデータフレームを受信する手段も含むことができる。さらにこの無線通信装置は、直接リンクピアからサービス期間終了表示を受信する手段も備えることができる。加えてこの無線通信装置は、サービス期間終了表示を受信し次第、活性モードから省電力モードに遷移する手段も含むことができる。
別の態様は、少なくとも1台のコンピュータに、電力管理モードを省電力モードから活性モードに切り換えさせるコードを含むコンピュータ読取り可能媒体を有し得るコンピュータプログラム製品に関するものである。またこのコンピュータ読取り可能媒体は、少なくとも1台コンピュータに、少なくとも1つの直接リンクピアにトリガフレームを送信させるコードも備えることができる。このコンピュータ読取り可能媒体は、少なくとも1台のコンピュータに、少なくとも1つの直接リンクピアから1つ又は複数のデータフレームを獲得させるコードを含むことができる。さらにこのコンピュータ読取り可能媒体は、少なくとも1台のコンピュータに、直接リンクピアからサービス期間終了表示を受信させるコードも備えることができる。加えてこのコンピュータ読取り可能媒体は、少なくとも1台のコンピュータに、サービス期間終了表示を受信し次第、電力管理モードを省電力モードに戻させるコードも含むことができる。
別の態様は、電力管理モードを省電力モードから活性モードに切り換えるように構成されたプロセッサを含む無線通信システムにおける装置に関するものである。このプロセッサはさらに、少なくとも1つの直接リンクピアにトリガフレームを送信するようにも構成され得る。またこのプロセッサは、少なくとも1つの直接リンクピアから1つ又は複数のデータフレームを獲得するようにも構成され得る。さらにこのプロセッサは、直接リンクピアからサービス期間終了表示を受信するようにも構成され得る。加えてこのプロセッサは、サービス期間終了表示を受信し次第、電力管理モードを省電力モードに戻すようにも構成され得る。
別の態様によれば、省電力時のアクティブ直接転送の間の省電力動作を円滑に行わせる方法が提供される。この方法は、省電力モードから遷移する直接リンクピアからトリガフレームを受信することを備えることができる。またこの方法は、直接リンクピアに1つ又は複数のデータフレームを送信することも含むことができる。加えてこの方法は、最大サービス期間の満了又はバッファ・データ・フレームの送信完了の少なくとも1つが発生し次第、直接リンクピアに終了又はサービス期間表示を伝達することを備えることができる。
別の態様は、メモリを備えることができる無線通信装置に関するものである。このメモリは、省電力モードから遷移する直接リンクピアからトリガフレームを受信することに関連する命令を保持することができる。このメモリはさらに、直接リンクピアに1つ又は複数のデータフレームを送信することに関連する命令も含むことができる。加えてこのメモリは、最大サービス期間の満了又はバッファ・データ・フレームの送信完了の少なくとも1つが発生し次第、直接リンクピアに終了又はサービス期間表示を伝達することに関連する命令も保持することができる。またこの装置は、メモリに結合され、メモリに保持された命令を実行するように構成されたプロセッサも含むことができる。
別の態様は、省電力時のアクティブ直接転送の維持を円滑に行わせる無線通信装置に関するものである。この無線通信装置は、省電力モードから遷移する直接リンクピアからトリガフレームを受信する手段を含むことができる。またこの無線通信装置は、直接リンクピアに1つ又は複数のデータフレームを送信する手段も備えることができる。加えてこの無線通信装置は、最大サービス期間の満了又はバッファ・データ・フレームの送信完了の少なくとも1つが発生し次第、直接リンクピアに終了又はサービス期間表示を伝達する手段も含むことができる。
別の態様は、コンピュータ読取り可能媒体を有し得るコンピュータプログラム製品に関するものである。このコンピュータ読取り可能媒体は、少なくとも1台のコンピュータに、省電力モードから遷移する直接リンクピアからトリガフレームを受信させるコードを備えることができる。またこのコンピュータ読取り可能媒体は、少なくとも1台のコンピュータに、直接リンクピアに1つ又は複数のデータフレームを送信させるコードも含むことができ、これらの1つ又は複数のデータフレームは、追加データが送信を待っているかどうか指定する次のデータ表示と関連付けて送信される。さらにこのコンピュータ読取り可能媒体は、少なくとも1台のコンピュータに、トリガフレームの確認の後で直接リンクピアから少なくとも1つのデータフレームを受信させるコードも含むことができる。加えてこのコンピュータ読取り可能媒体は、少なくとも1台のコンピュータに、最大サービス期間の満了又はバッファ・データ・フレームの送信完了の少なくとも1つが発生し次第、直接リンクピアに終了又はサービス期間表示を伝達させるコードも備えることができる。
別の態様は、無線通信システムにおける装置に関するものである。この装置は、省電力モードから遷移する直接リンクピアからトリガフレームを受信するように構成されたプロセッサを備えることができる。またこのプロセッサは、直接リンクピアに1つ又は複数のデータフレームを送信するようにも構成され得る。加えてこのプロセッサは、最大サービス期間の満了又はバッファ・データ・フレームの送信完了の少なくとも1つが発生し次第、直接リンクピアに終了又はサービス期間表示を伝達するようも構成され得る。
上記及び関連する目的を達成するために、1つ又は複数の実施形態は、以下で詳細に説明し、特許請求の範囲において個々に指し示す特徴を備えるものである。以下の説明及び添付の図面に、これら1つ又は複数の実施形態のいくつかの例示的態様を詳細に示す。しかし、これらの態様は、様々な実施形態の原理が用いられ得る様々なやり方のほんの数例を示すにすぎず、前述の実施形態は、このようなあらゆる態様及びこれらの均等物を含むものである。
本明細書で示す様々な態様による無線通信システムを示す図である。 直接リンクセットアップ(DLS)省電力配信を円滑に行わせる通信装置の例を示す図である。 DLS接続を維持している間の電力節約を円滑に行わせる無線通信システムの例を示す図である。 本開示の一態様によるスケジュール省電力配信を示すタイミング図の例である。 本開示の一態様による非スケジュール省電力配信を示すタイミング図の例である。 DLS省電力配信機構を用いたデータ送信を円滑に行わせる方法の例を示す図である。 DLS省電力配信機構によるデータ伝送の受信を円滑に行わせる方法の例を示す図である。 非スケジュールDLS省電力配信機構によるデータ伝送の受信を円滑に行わせる方法の例を示す図である。 非スケジュールDLS省電力配信機構を用いたデータ送信を円滑に行わせる方法の例を示す図である。 DLS省電力配信機構の利用を円滑に行わせるシステムの例を示す図である。 本開示の一態様による直接リンクセットアップ配信を円滑に行わせるシステムの例を示す図である。 本明細書で示す様々なシステム及び方法と併せて用いられ得る無線ネットワーク環境の例を示す図である。 本開示の一態様によるプロトコル・データ・ユニットの例を示す図である。 電力モード管理時における直接リンクデータ転送の維持を円滑に行わせるシステムの例を示す図である。 アクティブ直接転送時の省電力モードを可能にするシステムの例を示す図である。 アクティブ直接転送時の省電力モードを可能にするシステムの例を示す図である。
次に、図面を参照して様々な実施形態を説明する。図面全体を通して、類似の参照番号は類似の要素を指し示すのに使用する。以下の記述では、1つ又は複数の実施形態の十分な理解を提供するために、説明として多数の具体的詳細を示す。しかし、このような(1つ又は複数の)実施形態は、これらの具体的詳細なしでも実施され得ることは明らかであろう。場合によっては、1つ又は複数の実施形態の説明を容易にするために、周知の構造及び機器をブロック図として示す。
本出願で使用する場合、「コンポーネント(component)」、「モジュール(module)」、「システム(system)」などの用語は、コンピュータ関連のエンティティ、すなわち、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、実行中のソフトウェアのいずれかを含むものである。例えば、コンポーネントは、これだけに限らないが、プロセッサ上で走っているプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、プログラム、及び/又はコンピュータとすることができる。例えば、コンピューティング機器上で走っているアプリケーションも、このコンピューティング機器も、コンポーネントとすることができる。1つ又は複数のコンポーネントを1つのプロセス及び/又は実行スレッド内に置くこともでき、1つのコンポーネントは、1台のコンピュータ上に局在化していても、2台以上のコンピュータ間で分散されていてもよい。加えて、これらのコンポーネントは、様々なデータ構造が記憶されている様々なコンピュータ読取り可能媒体から実行することもできる。各コンポーネントは、ローカル及び/又はリモートのプロセスによって、1つ又は複数のデータパケット(例えば、ローカルシステム、分散システム内の別のコンポーネントと対話し、及び/又は信号によって他のシステムとインターネットなどのネットワークを介して対話するあるコンポーネントからのデータなど)を有する信号などに従ってやりとりすることができる。
さらに、本明細書では、モバイル機器と関連する様々な実施形態も示す。またモバイル機器を、システム、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイル、リモート局、リモート端末、アクセス端末、ユーザ端末、端末、無線通信機器、ユーザエージェント、ユーザ機器、又はユーザ装置(UE)と呼ぶこともできる。モバイル機器は、セルラ電話機、コードレス電話機、セッション開始プロトコル(SIP)電話機、無線ローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、無線接続機能を備えるハンドヘルド機器、コンピューティング機器、又は無線モデムに接続された他の処理装置とすることができる。さらに本明細書では、基地局と関連する様々な実施形態も示す。基地局は、(1台又は複数の)モバイル機器と通信するのに利用することができ、アクセスポイント、ノードB、進化型ノードB(eNode B又はeNB)、基地局装置(BTS)、又は他の名称で呼ばれることもある。
さらに、本明細書で示す様々な態様又は特徴は、標準的なプログラミング及び/又は工学的技法を使用した方法、装置、又は製造品として実施することができる。「製造品(article of manufacture)」という用語は、本明細書で使用する場合、任意のコンピュータ可読のデバイス、キャリア、又は媒体からアクセスすることのできるコンピュータプログラムを包含するものである。例えばコンピュータ読取り可能媒体には、これだけに限らないが、磁気記憶デバイス(例えばハードディスク、フロッピ(登録商標)ディスク、磁気ストリップなど)、光ディスク(例えばコンパクトディスク(CD)、ディジタル多用途ディスク(DVD)など)、スマートカード、及びフラッシュ・メモリ・デバイス(例えばEPROM、カード、スティック、キードライブなど)が含まれ得る。さらに、本明細書で示す様々な記憶媒体は、情報を記憶するための1つ又は複数のデバイス及び/又は他の機械読取り可能媒体を表わすこともできる。「機械読取り可能媒体(machine-readable medium)」という用語は、これだけに限らないが、(1つ又は複数の)命令及び/又はデータを記憶し、含み、及び/又は運搬することのできる無線チャネル及び様々な他の媒体を含むことができる。
本明細書で示す技法は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、単一搬送波周波数分割多元接続(SC−FDMA)、他のシステムといった様々な無線通信システムに使用され得る。「システム(system)」及び「ネットワーク(network)」という用語は、多くの場合、区別なく使用される。CDMAシステムは、ユニバーサル地上無線アクセス(Universal Terrestrial Radio Access)(UTRA)、CDMA2000などといった無線技術を実施し得る。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA)及びCDMAの他の変形を含む。CDMA2000は、IS−2000、IS−95及びIS−856の各規格をカバーする。TDMAシステムは、汎欧州ディジタル移動電話方式(GSM)といった無線技術を実施し得る。OFDMAシステムは、進化型UTRA(E−UTRA)、ウルトラ・モバイル・ブロードバンド(Ultra Mobile Broadband)(UMB)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash−OFDMなどといった無線技術を実施し得る。UTRA及びE−UTRAは、ユニバーサル移動電話システム(UMTS)の一部である。3GPPロング・ターム・エボルーション(Long Term Evolution)(LTE)は、E−UTRAを使用するUMTSのこれから出るリリースであり、ダウンリンクではOFDMAを、アップリンクではSC−FDMAを使用する。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE及びGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)という名称の機関が公表する文書に記載されている。CDMA2000及びUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名称の機関が公表する文書に記載されている。
次に図1を参照すると、本明細書に示す様々な実施形態による無線通信システム100が示されている。システム100は、移動局104や移動局106といった1つ又は複数の移動局にサービスする少なくとも1つのアクセスポイント102を含む基本サービスセット(BSS)を含むことができる。図1には2つの移動局(例えば移動局104、106など)だけしか示されていないが、無線通信システム100と関連していくつの移動局が用いられてもよいことを理解すべきである。さらに、システム100は、図示のアクセスポイント102以外に追加のアクセスポイントを含むこともできることも理解すべきである。一態様において、アクセスポイント102は、例えば、IEEE802.11といった通信規格に従い、準拠してデータを送受信する送受信機を備える無線ルータなどとすることができる。
アクセスポイント102はさらに、送信チェーン及び受信チェーンを含むことができ、これらのチェーンはそれぞれさらに、当業者には理解されるように、信号の送受信と関連付けられる複数のコンポーネント(例えば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、デマルチプレクサ、アンテナなど)を備えることができる。アクセスポイント102は、移動局104、106と通信することができる。しかしアクセスポイント102は、実質的には、移動局104、106と同様の何台のモバイル機器とでも通信することができることを理解すべきである。またこの場合、移動局104、106を、ユーザ端末、移動端末、局又はSTAと呼ぶこともできる。一例示的実施形態によれば、アクセスポイント102と移動局104、106は、無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)を介して通信することができる。1つ又は複数の態様によれば、WLANは、高速多入力多出力(MIMO)OFDMシステムとすることができる。しかし、WLANはどんな無線システムとすることもできる。アクセスポイント102は、ネットワーク108を介して複数の外部機器又はプロセスと通信することができる。ネットワーク108は、インターネット、イントラネット、又は他の任意の有線、無線、若しくは光ネットワークとすることができる。接続は、ネットワーク108からアクセスポイント102に信号を搬送することができ、逆もまた同様である。各機器又はプロセスは、ネットワーク108に通信可能な状態で結合することもでき、移動局104、106と同様にWLAN上にあってもよい。ネットワーク108又はWLANに接続され得る機器の例には、セルラ電話機、スマートフォン、ラップトップ、ハンドヘルド通信機器、ハンドヘルドコンピューティング機器、衛星ラジオ、全地球測位システム、PDA、あるいはHDTV、DVDプレーヤ、無線スピーカ、カメラ、カムコーダ、ウェブカムといったメディア機器、及び/又は無線通信システム100を介して通信するのに適した他の任意の機器などが含まれる。プロセスには、音声、映像、データ通信などが含まれ得る。様々なデータストリームは、様々な伝送要件を有する場合があり、これらの要件には、様々なサービス品質(QoS)技術を使用して対処することができる。
システム100は、集中アクセスポイント102を用いて配備することができる。一例によれば、移動局104、106といった移動局は、アクセスポイント102と通信することができる。加えて、移動局102と移動局104は、直接ピアツーピア通信を介して(例えば、直接リンクセットアップ(DLS)を用いるなど)通信することもできる。
一態様によれば、直接リンクセットアップ(DLS)省電力配信(DPSD)機構をシステム100と共に用いることができる。移動局104、106はそれぞれ、無線リンク110、112といった通信路を介してアクセスポイント102と通信することができる。移動局104、106は、例えば、IEEE802.11といった通信規格に従い、これに準拠してデータを送受信する送受信機を備える携帯電話、ラップトップコンピュータ、モバイル家電機器、スマートフォン、ポケットPC又は他の無線通信装置などとすることができる。さらに移動局は、移動局104と移動局106の間の無線リンク114といった、通信路を介して他の局と直接通信することもできる。直接通信は、各移動局がアクセスポイント102を介したデータの経路指定なしで相互に通信し合うことを可能にするDLS機構を用いることができる。DLS機構は、基本サービスセット内の非アクセスポイントQoS局間での直接データ転送を可能にする。DLSは、スループットを増大させ、遅延を低減することによってトラフィックを改善することができる。フレームはアクセスポイント102を介して経路指定されなくてもすむことがわかる。DLSはデータセッションが開始する前のリンクセットアップを含み、データセッションが完了した後のリンク解体も含む。
移動局104、106は、不活性期間における電力節約を円滑に行わせるビーコン省電力モードを用いることができる。通常は、移動局104、106がスリープ状態であることをアクセスポイント102だけが知っている。例えばアクセスポイントは、どの移動局が起動しており、どの移動局がスリープしているかを知っている。各移動局は通常、ピアがスリープ状態であることを知らないため、DLSを維持するのが難しい場合もある。しかし前述のように、移動局104、106は、ビーコン省電力による節電の間にDLS省電力配信機構を用いてDLSデータ転送を維持することができる。例えば一態様では、移動局104と移動局106の両方が、両局がデータ転送のために起動し得るスケジュール時間を折衝することができる。別の態様によれば、ある移動局は別の移動局がスリープしている間、起動状態のままに留まることができる。スリープ中の移動局は、常時起動移動局に対して、この移動局との間でのデータ転送を可能にするために起動した直後にトリガフレームを送信することができる。
本明細書には、DLS省電力配信を用いてDLS技術とビーコン省電力動作を合体させたものを実施することのできる実施形態の例が開示されている。様々な例示的実施形態は、802.11(a〜z)に例示されている既存のWLANシステムの簡潔さ及びロバスト性を保つものである。これら様々な実施形態の利点は、このような既存のシステムとの後方互換性を維持しながら達成することができる。以下の説明では、既存のシステムの例として802.11システムが示されている。これらの改善は、代替のシステム及び規格との互換性も有することを当業者は理解するであろう。加えて、本明細書で示す各態様は、集中型無線システムにおける直接通信及び省電力モードを可能にするために、802.11システム以外の他の無線通信システムでも実施され得ることも理解すべきである。
図2を見ると、無線通信環境内で用いるための通信装置200が示されている。例えば、通信装置200は、図1を参照して説明した移動局104、106といった移動局又は移動局の一部分とすることができる。通信装置200は、通信装置と他の任意の非アクセスポイント通信装置(不図示)の間の直接リンクの確立を円滑に行わせる直接リンクセットアップ(DLS)モジュール202を含むことができる。直接リンクは、集中アクセスポイントを介した経路指定を必要とせずにある装置から別の装置にデータを直接伝達することを可能にする。DLSモジュール202は、データセッションが開始する前に直接リンクをセットアップし、又は確立することができる。加えてDLSモジュール202は、データセッションの間は直接リンクを維持し、さらにデータセッションが完了し次第、直接リンクを解体又は破棄することもできる。一例によれば、DLSモジュール202は、アクセスポイント(不図示)を介した折衝によってピアと直接リンクを確立することができる。
通信装置200はさらに、トラフィック仕様(TPSEC)の折衝及び生成を円滑に行わせるトラフィック仕様折衝部(negotiator)204も含むことができる。トラフィック仕様又はTPSECは、トラフィック又はデータストリームのトラフィック特性及びサービス品質(QoS)要件を記述する。加えてTPSECは、HCCA(hybrid coordination function (HCF) controlled channel access)機構によるハイブリッド調整プログラムを用いてリソース(例えば送信機会など)を予約するのにも用いることができる。さらにTPSECは、これだけに限らないが、トラフィック分類部(classifier)及び/又は確認ポリシ(acknowledgement policy)といったトラフィックストリームと関連付けられる追加パラメータを指定することもできる。TPSECの折衝に成功した後、TPSECに従ってトラフィックストリームを作成することができる。
集中方式では、通信装置200がアクセスポイント(不図示)にデータを送信する。通信装置200、他の装置及び/又は移動局からのトラフィックはアクセスポイントによって円滑化されるため、省電力モードを利用することができる。通信装置200は、不活性期間の間、省電力モードに入り(例えば、スリープモードに入るなど)、電力(例えば電池電力など)を節約することができる。集中方式では、アクセスポイントは、通信装置200に向けられたフレーム又は伝送をバッファすることができる。アクセスポイントは、周期的に、少なくとも一部はビーコン間隔に基づいて、通信装置200に、データがダウンリンクストリーム上で送信を待っていることを通知することができる。アクセスポイントは、通信装置200が省電力モードから遷移する(例えばスリープ状態から起動するなど)時間を知っており、よって、このような通知を適切に同期させることができる。
一態様によれば、通信装置200は、電力の管理及び/又は節約を円滑に行わせる電力管理モジュール206を含むことができる。電力管理モジュール206は、通信装置200の電力管理モードを構成することができる。例えば電力管理モジュール206は、通信装置200の電力管理状態又はモードを、アウェイク又は活性モードからスリープ又は省電力モードに変更することができる。加えて電力管理モード206は、通信装置200をスリープモードから活性モードに遷移させることもできる。電力管理モジュール206は、アクセスポイントに、電力管理モードの変更を通知することができる。通信装置200が省電力モードにある間、アクセスポイントが通信装置200に恣意的にデータを送信することはない。そうではなくアクセスポイントは、指定時間に送信することができる。加えて省電力モードの通信装置200もアクセスポイントによって生成されるビーコンをリッスンする。例えば電力管理モジュール206は、通信装置200がビーコンをリッスンすることができるように装置200を一時的に覚醒させることができる。通信装置200は、送信を待機しているバッファデータと関連付けられる移動局を一部において識別するトラフィック表示マップを受信し、これを分析することによって、アクセスポイントがバッファデータを保持しているかどうか判定することができる。
直接リンクはDLSを用いて確立することができる。通常、通信装置200といった移動局は、アクティブDLSリンクが持続している間、省電力モードに入ることができない。例えば、省電力モードでは、アクセスポイントは、移動局はスリープしており、DLSピアはスリープしていないことを知っている。通信装置200は、省電力モードを使用可能にしている間の通信装置200と他の移動局ピアの間の直接データ転送を円滑に行わせるDLS省電力配信(DPSD)モジュール208を含む。一態様によれば、DLS省電力配信モジュール208は、通信装置200とDLSピアとがウェイクアップ時間を調整することを可能にするスケジュールを実施することができる。一例によれば、トラフィック仕様折衝204は、トラフィック仕様に、調整されたウェイクアップ時間を表示する追加パラメータを含めることができる。ウェイクアップすると、通信装置200及びDLSピアは、省電力又はスリープモードに戻る前に、単方向又は双方向で、データを送信することができる。加えて、別の例によれば、非スケジュール配信の手法を利用することもできる。非スケジュール配信の手法では、あるピアは、別のピアがスリープしている間、アウェイクに維持できる。例えば、一方のピアは、他方のピア不活性状態にある間、別のDLSピア又はアクセスポイントとのアクティブデータ転送を含むことができる。スリープ中のピアがアウェイク(覚醒)すると、他のピアに通知するためにトリガフレームが送られる。常にアウェイク状態にあるピアは、このトリガフレームを受信し次第、起動中のピアにバッファデータを送信することができる。
次に図3を見ると、DLS接続を維持している間の電力節約を円滑に行わせることのできる無線通信システム300が示されている。システム300は、移動局304、移動局306、及び/又は任意の数の異種の機器(不図示)と通信することのできるアクセスポイント302を含む。アクセスポイント302は順方向リンクチャネル又はダウンリンクチャネルを介して移動局304及び移動局306に情報を送信することができる。さらにアクセスポイント302は、逆方向リンクチャネル又はアップリンクチャネルを介して移動局304及び/又は移動局306から情報を受信することもできる。さらにシステム300はMIMOシステムとすることもできる。加えてシステム300は、OFDMA無線ネットワーク(例えば3GPP、3GPP2、3GPP LTEなど)及び/又は802.11無線ネットワークで動作することもできる。
移動局304は、移動局304と、これだけに限らないが、移動局306といった他の任意の移動局との間のDLSを介した直接リンクの作成、維持及び破棄を円滑に行わせる直接リンクセットアップ(DLS)モジュール308を含むことができる。加えて移動局304は、移動局304とアクセスポイント302の間、移動局304と移動局306の間、及び/又は移動局304と他の任意の無線通信機器(不図示)の間でのトラフィック又はデータストリームのためのトラフィック仕様(TPSEC)の折衝及び生成を円滑に行わせるトラフィック仕様(TPSEC)折衝部310も含むことができる。さらに移動局304は、移動局304のための電力管理(例えば、電力管理モードを活性状態と省電力で切り換えるなど)を円滑に行わせる電力管理モジュール312も含むことができる。移動局304はさらに、DLSによるデータ転送又はセッションがアクティブである間に省電力モードが利用されることを可能にするDLS省電力配信(DPSD)モジュール314も含むことができる。DLSモジュール308、TPSEC折衝部310、電力管理モジュール312及びDPSDモジュール314は、図2を参照して示した直接リンク・セットアップ・モジュール202、トラフィック仕様折衝部204、電力管理モジュール206、及びDLS省電力配信モジュール208と実質的に同様のものとし得ることを理解すべきである。さらに、移動局306も、移動局304に含まれる対応する各モジュールと実質的に同様の、直接リンクセットアップ(DLS)モジュール316、トラフィック仕様(TPSEC)折衝部318、電力管理モジュール320、及びDLS省電力配信(DPSD)モジュール322を含むことができる。
一例によれば、移動局304は、移動局304が移動局306に直接転送しようと意図するデータ又はフレームを保持することができる。直接データ転送は、アクセスポイント302を介してデータを経路指定する必要をなくすことにより、スループットを改善し、待ち時間を低減することができる。移動局304のDLSモジュール308は、アクセスポイント302によって調整される直接リンク・セットアップ・プロトコルを開始することができる。DLSモジュール308は、アクセスポイント302にDLS要求を送信することができる。一態様において、DLS要求は、これだけに限らないが、レートセット、移動局304の転送速度設定機能や、移動局304、306のアドレス(例えばMACアドレスなど)といった情報を含むことができる。アクセスポイント302は移動局306に、移動局306のDLSモジュール316による管理を求めるDLS要求を転送することができる。移動局306が直接ストリームを受け入れる場合、DLSモジュール316は、アクセスポイント302にDLS応答を送信することができる。DLS応答は、これだけに限らないが、レートセット、移動局306の転送速度設定機能や、移動局304、306のアドレスといった情報を含むことができる。アクセスポイント302は移動局304にDLS応答を転送することができ、この後、直接リンクが活性状態になる。DLSモジュール308、316は、移動局304と移動局306の間の直接リンクを介したデータフレームの直接送信を円滑に行わせることができる。
通常、移動局304の電力管理モジュール312と移動局306の電力管理モジュール320は、アクティブ直接リンクが持続している間、省電力モードに遷移することができない。電力管理モジュール312、320は、アクセスポイント302に、それぞれ、移動局304、306の電力管理状態を通知することができる。しかし、移動局304、306は、このような移動局個々の直接リンクピアと関連付けられた状態を知らないままである。DPSDモジュール314、322は、移動局304、306がそれぞれ、電力管理を不可能にすることなくアクティブ直接リンクを維持することを可能にする機構を提供する。一例示的実施形態によれば、DPSDモジュール314、322は、スケジュール配信機構及び/又は非スケジュール配信機構を用いることができる。移動局304のDPSDモジュール314は、スケジュール省電力配信を管理するスケジュールDPSDモジュール324と、非スケジュール省電力配信を管理する非スケジュールDPSDモジュール328を含む。同様に移動局306のDPSDモジュール322も、スケジュールDPSDモジュール326と非スケジュールDPSDモジュール330を含む。
スケジュール配信機構では、移動局304と移動局306の両方が省電力モードに入ることができる。これに対して、非スケジュール配信機構の下では、移動局304又は306の一方は、他方が省電力モードに入っている間、活性モードのままである。直接リンクを確立する間、移動局304、306は、スケジュール配信機構を利用すべきか、非スケジュール配信機構を利用すべきか、それともこれらの組み合わせを利用すべきか決定することができる。例えば、移動局304が直接リンク以外の追加データトラフィックを行う場合には、非スケジュール機構を用いて、移動局306は省電力に入らせ、他方移動局304は他のトラフィックに対応するために活性状態のままに留まらせることができる。さらに、移動局304と306の両方がこれらの間のデータトラフィックを維持するにすぎない場合には、スケジュール機構を用いて、両局とも省電力に入らせることができる。
一態様によれば、移動局304、306は、ウェイクアップ時間を共用し、又はウェイクアップすると相互に通知し合うことによって、省電力モードに入りながら、アクティブ直接リンクも維持することができる。移動局304のTPSEC折衝部310と移動局306のTPSEC折衝部318は、TPSEC折衝を用いてスケジュール又は非スケジュールウェイクアップ時間を決定し、及び/又はセットアップすることができる。スケジュールDPSDにおいて、スケジュールDPSDモジュール324、326は、共用又はスケジュールウェイクアップ時間を用いて構成される。TPSEC折衝時には、オフセットパラメータ及びサービス間隔パラメータが設定され得る。
図4を簡単に見ると、本開示の一態様によるスケジュール省電力配信を示すタイミング図の例400が示されている。一例によれば、図3の移動局304、移動局306は、スケジュールDPSDモジュール324、326によって提供されるスケジュールDPSDに従い、タイミング図400と一致するように相互に動作することができる。スケジュールDPSDは、QoSフロー及び/又は最善努力フローを用いるアプリケーションと共に利用することができる。例えばスケジュールDPSDは、VoIPデータに利用することができる。前述のように、各移動局は、共用ウェイクアップ時間を折衝することができる。共用ウェイクアップ時間は、特定の時間を参照して設定することができる。例えばこの参照は、アクセスポイントが電力管理に利用されるビーコンを送信する時間である目標ビーコン送信時間(TBTT)とすることができる。
前述のように、オフセットパラメータ及びサービス間隔パラメータは、TPSEC折衝の間に、2つの移動局がデータを転送するために起動することのできる共用時間を指定するように設定することができる。オフセットパラメータは、TBTTと第1のデータ転送間隔の間の時間を指示することができる。サービス間隔パラメータは、2つの連続するデータ転送窓の開始点の間の時間を指示することができる。したがって、オフセットパラメータとサービス間隔パラメータは、移動局が起動し、直接リンクを介してデータを転送することのできるデータ転送の間隔又は窓を設定するものである。
データ転送窓においては、図400に示すように、単方向又は双方向のデータ転送が行われ得る。データ転送窓の開始時に、両移動局(例えばSTA1とSTA2など)は、活性モードに入り(例えば、ウェイクアップし)、拡張型分散チャネルアクセス(enhanced distributed channel access)(EDCA)を行うことができる。EDCAは、QoSフローをサポートするコンテンション・ベース・アクセス機構である。EDCAの後、移動局(例えばSTA1など)はデータ(例えばフレームなど)を送信することができる。加えてSTA1は、受信者(例えばSTA2など)に、追加のバッファデータが存在することを通知することのできるモアデータ(MoreData)表示を用いることもできる。データフレームを正常に受信し次第、STA2は確認(ACK)を送信することができる。STA1に次のデータがない場合、STA1は、STA2に、省電力モードに戻る用意ができていることを通知するサービス期間終了(EOSP)表示を送信することができる。図400に示すように、STA2は、STA1と実質的に同様の動作を行うことができる。STA1とSTA1の両方がEOSP表示を送信し、受信すると、各移動局は、省電力又はスリープモードに戻る。
図400には双方向データ転送が示されているが、単方向転送もスケジュールされ得ることを理解すべきである。同意された時間に、両局が起動する。送信側局は前述のようにフレームを送信する。データ送信の後、送信側局はEOSP表示を送る。EOSPの確認を受信し次第、送信側局は省電力モードに入る。確認が受け取られない場合、送信側局は、EOSP表示を再送し、省電力モードに入る。加えて、各移動局は順にデータを送信するものとして図示されているが、各移動局は、データ転送窓内で同時に送信することもできることを理解すべきである。
図3に戻って、移動局304、306は、本開示の別の態様による非スケジュール省電力配信機構を用いることができる。非スケジュールDPSDにおいて、非スケジュールDPSDモジュール328、330は、起動し次第DLSピアに通知し、及び/又は起動通知に応答してバッファデータを送信するように構成されている。例えば移動局304は、移動局306が省電力モードに入っている間、活性状態のままに留まることができる。移動局306は、起動し(例えば活性モードに入るなど)、移動局304に通知を送信することができる。通知を受信し次第、移動局304は移動局306にバッファデータを送信することができる。
次に図5を見ると、本開示の一態様による非スケジュール省電力配信を示すタイミング図の例500が示されている。一例によれば、図3の移動局304及び移動局306は、非スケジュールDPSDモジュール328、330によって提供される非スケジュールDPSDに従い、タイミング図500と一致するように相互に動作することができる。非スケジュールDPSDの間、一方の局(例えば、常時アウェイクSTA)は、ピア局(例えば、STA1)が省電力モードにある間、活性モードのままに留まる。
データ転送窓の間には、図500に示すように単方向転送が行われ得る。データ転送窓の開始時に、STA1は省電力モードから活性モードに遷移することができる。STA1は、EDCAアクセスを行い、トリガフレームを送信する。常時アウェイクSTAは、トリガフレームに応答して確認(ACK)を送信し、EDCAアクセスを行った後でSTA1へのバッファデータ送信を開始することができる。一例によれば、バッファデータは、配信可能なように割り当てられたデータフレームとすることができ、構成される最大DLSサービス期間パラメータによって制限することができる。個々のデータフレームは、図4を参照して前述したように、MoreData表示と関連付けて送信することができることを理解すべきである。加えて常時アウェイクSTAは、最後のデータフレームを送信した直後に、EOSP表示を用いることもできる。EOSP表示は、STA1に、省電力モードに戻れることを通知することができる。
図400には単方向データ転送が示されているが、非スケジュールDPSDと共に双方向転送を用いることもできることを理解すべきである。例えば移動局は、DLSピア局に転送すべきバッファデータを保持しているときはいつでも、省電力モードから活性モードに遷移し、トリガフレームを送ることができる。確認を受信し次第、移動局は、常時起動局によって用いられたのと同様のやり方でデータを送信することができる。
図6〜9を参照すると、省電力モード時のアクティブ直接リンクの維持に関連する方法が示されている。説明を簡潔にするために、これらの方法は一連の動作として図示され、説明されているが、これらの方法は、動作の順序によって限定されるものではなく、動作の中には、1つ又は複数の実施形態によれば、本明細書で図示され、説明される順序と異なる順序で行われ、及び/又は他の動作と同時に行われ得るものもあることを理解すべきである。例えば方法は、代替として、状態図の場合と同様に、一連の相互に関連した状態又はイベントとして表わすこともできることを当業者は理解するであろう。さらに、1つ又は複数の実施形態による方法を実施するのに、必ずしも図示される全ての動作が必要とされるとは限らない。
図6を見ると、無線通信システムにおけるDLS省電力配信機構を用いたデータ送信を円滑に行わせる方法600が示されている。方法600は、例えば、移動局(例えばモバイル機器、アクセス端末、ユーザ端末、ユーザ装置など)が、アクティブ直接リンク(例えばDLSリンクなど)と関連した電力管理を可能にするために実施することができる。方法600は参照番号602から開始し、ここで、スケジュール時間にスリープ又は省電力状態から起動した後でアクセス動作が行われる。一例によれば、スケジュール時間は、折衝され、トラフィック仕様において指定されることが可能であり、この場合の折衝は、直接データ転送リンクを確立しようとする少なくとも2つの移動局の間で行われる。一態様において、スケジュール時間は、目標ビーコン送信時間(TBTT)といった基準時間からのオフセットとすることができる。
参照番号604で、データフレーム及び表示が、DLSピア(例えば直接リンクに関与している別の移動局など)に送信され得る。この表示は、追加データの有無を指定することができる。参照番号606で、DLSピアから、送信されたデータフレームに対応する確認が受け取られ得る。参照番号608で、追加データフレームがバッファされているかどうかが判定される。例えば、送信された表示が、追加データが存在すると指定した場合には、追加データがバッファされていると判定することができ、方法は参照番号604に戻って、少なくとも1つの追加データフレーム及び別の表示を送信する。追加データがバッファされていない場合には、方法600は参照番号610に進み、ここでサービス期間終了(EOSP)表示が送信される。EOSP表示は、DLSピアに、追加データがバッファされておらず、送信側局が省電力モードに入る用意ができていることを通知する。参照番号612で、もしあれば、データフレームが、少なくとも1つのピアから受け取られる。参照番号612は、参照番号602〜610と同時に、及び/又は併行して行われてもよいことを理解すべきである。参照番号614で、DLSピアからEOSP表示を受信し次第、省電力又はスリープモードに入る。
図7を参照すると、DLS省電力配信機構によるデータ伝送の受信を円滑に行わせる方法700が示されている。方法700は、例えば、移動局(例えばモバイル機器、アクセス端末、ユーザ端末、ユーザ装置など)が、アクティブ直接リンク(例えばDLSリンクなど)と関連した電力管理状態を可能にするために実施することができる。方法700は参照番号702から開始し、ここで、スケジュール時間にスリープ状態から活性状態に入る。スケジュール時間は、折衝され、トラフィック仕様において指定されることが可能であり、この場合の折衝は、直接データ転送リンクを確立しようとする少なくとも2つの移動局の間で行われる。例えばスケジュール時間は、目標ビーコン送信時間(TBTT)といった基準時間からのオフセットとすることができる。
参照番号704で、データフレームと、追加フレームデータを知らせる(又は追加データがないことを知らせる)表示が受け取られる。参照番号706で、受信データフレームに応答して確認が送信される。参照番号708で、追加バッファデータが送信を待っているかどうかが判定される。例えば、参照番号704で受け取られる表示は、追加バッファデータが提供されると表示することができる。加えてこの表示は、追加バッファデータが提供されないと指定することもできる。追加バッファデータが待機している場合、方法700は参照番号704に戻り、ここで追加のデータフレーム及び表示が受け取られる。方法700は、追加データなしの表示が受け取られるまでループし続けることができる。次のデータが待機していない場合、方法700は参照番号710に進み、ここでサービス期間終了(EOSP)表示が受け取られる。参照番号712で、DLSピアのためのバッファ・データ・フレームがあればこれが送信され得る。例えば、データは、図6を参照して示した方法600に従って送信され得る。加えて、参照番号712は参照番号702〜710と同時に、及び/又は併行して行うこともできることを理解すべきである。参照番号714で、DLSピアにEOSP表示が送信される。参照番号716で、省電力又はスリープモードに入る。
図8に、非スケジュールDLS省電力配信機構によるデータ伝送の受信を円滑に行わせる方法800を示す。方法800は、常時起動局とのアクティブ直接リンクを維持しながら省電力モードに入る移動局によって実施され得る。方法800は参照番号802から開始し、ここで、移動局はスリープ状態(例えば省電力モードなど)から起動し、アクセス動作を行う。参照番号804で、トリガフレームが常時アウェイク移動局に送信される。参照番号806で、配信可能なユニキャストデータが受け取られる。参照番号808で移動局は、スリープ状態又は省電力モードに戻る。
図9に、非スケジュールDLS省電力配信機構を用いたデータ送信を円滑に行わせる方法900を示す。方法900は、省電力モードにあるピア移動局のためのバッファ・データ・フレームを保持する常時アウェイク移動局によって用いられ得る。方法900は参照番号902から開始することができ、ここで、省電力状態から遷移するピア移動局からトリガフレームが受け取られる。参照番号904で、トリガフレームに応答して確認が送信される。参照番号906で、ピア移動局に配信可能なデータが送信される。参照番号908で、バッファの終了又は最大サービス期間長の少なくとも1つに基づいて、配信可能なデータの送信が完了する。
本明細書に示す1つ又は複数の態様によれば、DLS省電力配信パラメータの設定、トラフィック仕様の折衝、用いるべき配信省電力モードの決定などに関する推測を行うことができることが理解されるであろう。本明細書で使用する場合、「推測する(infer)」又は「推測(inference)」という用語は、一般に、イベント及び/又はデータによって取り込まれる1組の観測から、システム、環境、及び/又はユーザの状態について推論し、又は推測するプロセスをいう。推測は、例えば、特定のコンテキスト又は動作を識別するのに使用することもでき、各状態に及ぶ確率分布を生成することもできる。推測は、確率的、すなわち、データ及びイベントの考察に基づく対象の各状態に及ぶ確率分布の計算とすることができる。また推測は、1組のイベント及び/又はデータからより高度なイベントを構成するのに用いられる技術を指すこともできる。このような推測の結果として、1組の観測されたイベント及び/又は記憶されたイベントデータから、これらのイベントが時間的に近い相関関係にあるにせよないにせよ、また、これらのイベント及びデータが1つのイベント及びデータソースからのものであるにせよ、複数のイベント及びデータソースからのものであるにせよ、新しいイベント又は動作が構築される。
図10は、開示の主題の一態様による無線通信システムにおける移動局と関連付けられる通信を円滑に行わせることのできる移動局1000の一例である。移動局1000は、例えば、システム100、システム300、方法600、方法700、方法800、方法900などに関連して本明細書で詳細に説明されている、移動局104、移動局106、移動局304、移動局306又は通信装置200と同じ、若しくは同様のものとすることもでき、及び/又はこれらと同じ若しくは同様の機能を備えることもできることを理解すべきである。
移動局1000は、例えば受信アンテナ(不図示)などから信号を受信し、受信信号に対して典型的な動作を行い(例えば、フィルタリングする、増幅する、ダウンコンバートするなど)、調整された信号をディジタル化してサンプルを獲得する受信器1002を備えることができる。受信器1002は、例えばMMSE受信機などとすることができ、受け取ったシンボルを復調し、プロセッサ1006に提供することのできる復調器1004を備えることができる。プロセッサ1006は、受信器1002が受信する情報の分析及び/若しくは送信機1008が送信する情報の生成に用いるためのプロセッサ、移動局1000の1つ又は複数のコンポーネントを制御するプロセッサ、ならびに/又は受信器1002が受信する情報の分析も、送信機1008が送信する情報の生成も、移動局1000の1つ又は複数のコンポーネントの制御も行うプロセッサとすることができる。また移動局1000は、送信機1008と連動して、例えば、アクセスポイント(例えば102、302など)や、移動局(例えば104、106、304、306など)への信号送信(例えばデータなど)を円滑に行わせることのできる変調器1010も備えることができる。
一態様では、プロセッサ1006を、移動局1000と他の任意の非アクセスポイント移動局の間の直接リンクの確立を円滑に行わせるDLSモジュール202に接続することができる。DLSモジュール202は、データセッションが開始する前に、直接リンクをセットアップし、又は確立することができる。加えてDLSモジュール202は、データセッションの間、直接リンクを維持し、さらに、データセッションが完了し次第、直接リンクを解体又は破棄することもできる。別の態様では、プロセッサ1006を、移動局1000のためのトラフィック仕様(TPSEC)の折衝及び生成を円滑に行わせるTPSECモジュール204に接続することができる。またプロセッサ1006は、電力管理及び/又は節約を円滑に行わせる電力管理モジュール206に接続することもできる。電力管理モジュール206は、移動局1000の電力管理モードを構成することができる。例えば電力管理モジュール206は、移動局1000の状態又はモードを、起動又は活性モードからスリープ又は省電力モードに変更することができる。加えて電力管理モード206は、移動局1000を、スリープモードから活性モードに遷移させることもできる。またプロセッサ1006は、省電力モードの使用を可能にしながら移動局1000と他の移動局ピアの間の直接データ転送を円滑に行わせるDPSDモジュール208にも接続することができる。
モバイル機器1000はさらに、プロセッサ1006に動作可能な状態で結合されており、送信されるべきデータ、受信データ、利用可能なチャネルに関連する情報、分析された信号及び/又は干渉の強度と関連付けられるデータ、割り当てチャネル、電力、速度などに関連する情報、ならびにチャネルを推定し、このチャネルを介して通信するための他の任意の適切な情報を記憶することのできるメモリ1012も備えることができる。メモリ1012はさらに、(例えば、性能ベース、容量ベースなどの)チャネルを推定し、及び/又は利用することと関連付けられるプロトコル及び/又はアルゴリズムも記憶することができる。さらに、メモリ1012は、モバイル機器1000によってサービスされる1つ又は複数のベアラに関連する優先順位付きビットレート、最大ビットレート、待ち行列サイズなどを保持することもできる。
本明細書で示すデータストア(例えばメモリ1012など)は、揮発性又は不揮発性のメモリとすることもでき、揮発性と不揮発性両方のメモリを含むこともできることが理解されるであろう。例えば、これだけに限らないが、不揮発性メモリには、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、電気的プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、フラッシュメモリが含まれ得る。揮発性メモリには、外部キャッシュメモリとして働くランダム・アクセス・メモリ(RAM)が含まれ得る。例えば、これだけに限らないが、RAMは、同期型RAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、同期型DRAM(SDRAM)、倍速SDRAM(DDR SDRAM)、強化型SDRAM(ESDRAM)、シンクリンクDRAM(SLDRAM)、ダイレクトラムバスRAM(DRRAM)といった多くの形で提供されている。本発明のシステム及び方法のメモリ1012は、これだけに限らないが、上記及びこれら以外の任意の適切な種類のメモリを備えるものである。
DLSモジュール202、TPSECモジュール204、電力管理モジュール206、DPSDモジュール208、及びメモリ1012はそれぞれ、例えば、システム100、装置200、システム300、図400、図500などに関連して本明細書でより詳細に説明されているような個々のコンポーネントと同じ、若しくは同様のものとすることもでき、及び/又はこれらと同じ若しくは同様の機能を備えることもできることを理解すべきである。さらに、DLSモジュール202、TPSECモジュール204、電力管理モジュール206、DPSDモジュール208、及びメモリ1012はそれぞれ、必要に応じて、(図示のような)独立型ユニットとすることもでき、プロセッサ1006に含めることもでき、別のコンポーネント内に組み込むこともでき、及び/又は実質的にこれらのあらゆる適切な組み合わせとすることもできることも理解すべきである。
図11は、開示の主題の一態様による無線通信システムにおけるモバイル機器と関連付けられる通信を円滑に行わせることのできるシステム1100の一例である。システム1100は、アクセスポイント102を備えることができる。アクセスポイント102は、複数の受信アンテナ1104を介して1つ又は複数の移動局104から(1つ又は複数の)信号を受信することのできる受信機1102と、送信アンテナ1108を介して1台又は複数のモバイル機器116に信号(例えばデータなど)を送信することのできる送信機1106とを含むことができる。受信機1102は、受信アンテナ1104から情報を受信することができ、受信情報を復調することのできる復調器1110と動作可能な状態で関連付けることができる。復調シンボルは、受信器1102が受信する情報の分析及び/又は送信機1106が送信する情報の生成に用いるためのプロセッサ、アクセスポイント102の1つ又は複数のコンポーネントを制御するプロセッサ、及び/又は受信器1102が受信する情報の分析も、送信機1106が送信する情報の生成も、アクセスポイント102の1つ又は複数のコンポーネントの制御も行うプロセッサなどであり得るプロセッサ1112によって分析することができる。またアクセスポイント102は、例えば移動局104、別の機器などへの信号(例えばデータなど)の送信を円滑に行わせるために送信機1106と連動して働くことのできる変調器1114も備えることができる。
プロセッサ1112は、移動局104の電力管理を可能にすることのできるビーコン省電力モジュール1118と接続することができる。例えば、アクセスポイント102は、1つ又は複数の移動局104が省電力モードに入るという通知を受信することができる。ビーコン省電力モジュール1118は、構成された目標ビーコン送信時間(TBTT)に、省電力モードの移動局104にバッファトラフィックを知らせるためのトラフィック表示マップを含むビーコンを送信することができる。
アクセスポイント102はさらに、プロセッサ1112に動作可能な状態で結合されており、送信されるべきデータ、受信データ、利用可能なチャネルに関連する情報、分析された信号及び/又は干渉の強度と関連付けられるデータ、割り当てられたチャネル、電力、速度などに関連する情報、ならびにチャネルを推定し、チャネルを介して通信するための他の任意の適切な情報を記憶することのできるメモリ1116を備えることもできる。メモリ1116はさらに、(例えば、性能ベース、容量ベースなどの)チャネルを推定し、及び/又は利用することと関連付けられるプロトコル及び/又はアルゴリズムも記憶することができる。
本明細書で示すメモリ1116は、揮発性又は不揮発性のメモリとすることもでき、揮発性と不揮発性両方のメモリを含むこともできることが理解されるであろう。例えば、これだけに限らないが、不揮発性メモリには、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、電気的プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、フラッシュメモリが含まれ得る。揮発性メモリには、外部キャッシュメモリとして働くランダム・アクセス・メモリ(RAM)が含まれ得る。例えば、これだけに限らないが、RAMは、同期型RAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、同期型DRAM(SDRAM)、倍速SDRAM(DDR SDRAM)、強化型SDRAM(ESDRAM)、シンクリンクDRAM(SLDRAM)、ダイレクトラムバスRAM(DRRAM)といった多くの形で提供されている。本発明のシステム及び方法のメモリ1116は、これだけに限らないが、上記及びこれら以外の任意の適切な種類のメモリを備えるものである。ビーコン省電力モジュール1118とメモリ1116はそれぞれ、必要に応じて、(図示のような)独立型ユニットとすることもでき、プロセッサ1112に含めることもでき、別のコンポーネント内に組み込むこともでき、及び/又は実質的にこれらのあらゆる適切な組み合わせとすることもできることも理解すべきである。
図12に、無線通信システムの例1200を示す。無線通信システム1200には、簡単にするために1つのアクセスポイント1210と1つの移動局1250が示されている。しかし、システム1200は、複数のアクセスポイント及び/又は複数の移動局を含むことができ、追加のアクセスポイント及び/又は移動局は、以下で説明する例示的アクセスポイント1210及び移動局1250と実質的に同様のものであっても、異なっていてもよいことを理解すべきである。加えて、アクセスポイント1210及び/又は移動局1250は、これらの間の無線通信を円滑に行わせるために、本明細書で示すシステム(図1〜3及び10〜11)、タイミング図(図4〜5)ならびに/又は方法(図6〜9)を用いることができることを理解すべきである。
アクセスポイント1210において、いくつかのデータストリームのためのトラフィックデータが、データソース1212から送信(TX)データプロセッサ1214に提供される。一例によれば、各データストリームは、個々のアンテナを介して送信され得る。TXデータプロセッサ1214は、符号化データを提供するために各データストリームに選択された個々の符号化方式に基づいてトラフィックデータストリームを書式設定し、符号化し、インターリーブする。
各データストリームの符号化データは、直交周波数分割多重化(OFDM)技術を使用してパイロットデータで多重化することができる。加えて、又は代替として、パイロットシンボルは、周波数分割多重化(FDM)することも、時分割多重化(TDM)することも、符号分割多重化(CDM)することもできる。パイロットデータは通常、既知のやり方で処理される、移動局1250においてチャネル応答を推定するのに使用することのできる既知のデータパターンである。各データストリームの多重化パイロット及び符号化データは、変調シンボルを提供するために各データストリームに選択された個々の変調方式(例えば二相位相変調(BPSK)、四相位相変調(QPSK)、M−位相偏移変調(M−PSK)、M−直交振幅変調(M−QAM)など)に基づいて変調する(例えばシンボルマップするなど)ことができる。各データストリームのデータ転送速度、符号化、及び変調は、プロセッサ1230によって実行され、又は提供される命令によって決定され得る。
データストリームのための変調シンボルは、TX MIMOプロセッサ1220に提供することができ、TX MIMOプロセッサ1220はさらに、これらの変調シンボルを(例えばOFDMなどのために)処理することができる。次いでTX MIMOプロセッサ1220は、N個の変調シンボルストリームをN個の送信機(TMTR)1222a〜1222tに提供する。様々な実施形態において、TX MIMOプロセッサ1220は、データストリームの各シンボルとシンボルが送信されているアンテナとにビーム形成重みを適用する。
各送信機1222は、個々のシンボルストリームを受信し、処理して1つ又は複数のアナログ信号を提供し、さらに、これらのアナログ信号を調整して(例えば、増幅、フィルタリング、アップコンバートして)、MIMOチャネルを介した送信に適する変調信号を提供する。さらに、送信機1222a〜1222tからのN個の変調信号は、それぞれ、N個のアンテナ1224a〜1224tから送信される。
移動局1250において、送信された変調信号がN個のアンテナ1252a〜1252rによって受け取られ、各アンテナ1252からの受信信号は個々の受信機(RCVR)1254a〜1254rに提供される。各受信機1254は、個々の信号を調整し(例えば、フィルタリング、増幅、ダウンコンバートし)、調整された信号をディジタル化してサンプルを提供し、これらのサンプルをさらに処理して対応する「受信」シンボルストリームを提供する。
RXデータプロセッサ1260は、N個の受信機1254からN個の受信シンボルストリームを受け取り、個々の受信側処理技術に基づいてこれらを処理して、N個の「検出」シンボルストリームを提供することができる。RXデータプロセッサ1260は、各検出シンボルストリームを復調し、デインターリーブし、復号して、データストリームのトラフィックデータを回復することができる。RXデータプロセッサ1260による処理は、アクセスポイント1210のところのTX MIMOプロセッサ1220及びTXデータプロセッサ1214によって行われる処理と相補的なものである。
プロセッサ1270は、前述のように、どのプリコーディング行列を利用すべきか周期的に決定することができる。さらにプロセッサ1270は、行列インデックス部分とランク値部分とを備える逆方向リンクメッセージを作成することもできる。
逆方向リンクメッセージは、通信リンク及び/又は受信データストリームに関する多種多様な情報を備えることができる。逆方向リンクメッセージは、データソース1236からいくつかのデータストリームのトラフィックデータも受信するTXデータプロセッサ1238によって処理し、変調器1280によって変調し、送信機1254a〜1254rによって調整し、アクセスポイント1210に送り返すことができる。
アクセスポイント1210において、移動局1250からの変調信号は、アンテナ1224によって受け取られ、受信機1222によって調整され、復調器1240によって復調され、RXデータプロセッサ1242によって処理されて、移動局1250によって送信された逆方向リンクメッセージが抽出される。さらにプロセッサ1230は、抽出メッセージを処理して、ビーム形成重みを決定するのにどのプリコーディング行列を使用すべきか判定することができる。
プロセッサ1230、1270は、それぞれ、アクセスポイント1210と移動局1250における動作を指図する(例えば、制御、調整、管理などをする)ことができる。個々のプロセッサ1230、1270は、プログラムコード及びデータを記憶するメモリ1232、1272と関連付けることができる。またプロセッサ1230、1270は、それぞれ、アップリンクとダウンリンクの周波数及びインパルス応答推定値を導出するための計算を行うこともできる。
アクセスポイント1210及び移動局1250は、802.11b、802.11e、802.11g、802.11nなどといった802.11規格をサポートし得る。802.11gは802.11bとの後方互換性を有し、802.11bによって定義される全ての動作モードをサポートする。アクセスポイント1210及び移動局1250はさらに、802.11b/gにおける最低データ転送速度より低い少なくとも1つのデータ転送速度をサポートする範囲拡張モードもサポートし得る。(1つ又は複数の)より低いデータ転送速度は、サービスエリア範囲を拡張するのに使用されてもよく、これはウォーキートーキーなどいくつかの用途には有益である。例えば、アクセスポイント1210及び移動局1250は、1から600Mbpsまでの範囲の標準802.11b/g/nデータ転送速度と、0.25から1.0Mbpsまでの範囲の専用拡張速度をサポートすることができる。
明確にするために、以下の説明において、「ビット(bit)」という用語は送信側局における変調(又はシンボルマッピング)の前の量を指し、「シンボル(symbol)」という用語はシンボルマッピング後の量を指し、「クリップ(clip)」という用語はスペクトル拡散後の量を指すものとする。「サンプル(sample)」という用語は、受信側局におけるスペクトル逆変換前の量を指す。
IEEE802.11では、データは、MACプロトコル・データ・ユニット(MPDU)として媒体アクセス制御(MAC)層によって処理される。各MPDUは、物理層収束プロトコル(PLCP)によって処理され、PLCPプロトコル・データ・ユニット(PPDU)にカプセル化される。各PPDUは(図2に示すように)物理層によって処理され、無線チャネルを介して送信される。
図13に、802.11b/g/nによって使用されるPPDU構造の例1300を示す。PPDU構造1300では、PPDU1310は、PLCPプリアンブル1320、PLCPヘッダ1330、及びMPDU1340を含む。MPDU1340は、PPDU1310のトラフィックデータを搬送し、可変長を有する。PLCPプリアンブル1320は、PLCP同期(SYNC)フィールド1322及び開始フレーム区切り(SFD)フィールド1324を含む。SYNCフィールド1322は、受信側局によって信号検出、取得、及び他の目的に使用され得る固定の128ビットシーケンスを搬送する。128ビットシーケンス中の各ビットはd、d、…、d127で表される。SFDフィールド1324は、PLCPヘッダの開始を表示する固定の16ビットシーケンスを搬送する。PLCPヘッダ1330は、MPDUのデータ転送速度を表示するSIGNALフィールド1332、IEEE802.11への準拠を示すために「0」に設定されているSERVICEフィールド1334、MPDU1340を送るのに必要とされる(ミリ秒単位の)時間量を表示するLENGTHフィールド1336、及びSIGNAL、SERVICE、及びLENGTHの各フィールドに基づいて生成されるCRC値を搬送するCRCフィールド1338を含む。PLCPプリアンブル1320及びPLCPヘッダ1330は、DBPSKを使用して1Mbpsで送られる。PLCPプリアンブル1320は合計144ビットを含み、これらのビットは144個のBPSKシンボルを生成するように処理される。各BPSKシンボルは11個の出力チップで構成され、これらの出力チップは、各BPSKシンボルを、ベーカーシーケンス(Baker sequence)の11チップを用いて拡散することによって獲得される。144個のBPSKシンボルは144シンボル期間において送信され、各シンボル期間は1マイクロ秒(μs)の期間を有する。
本明細書で示す各実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、又はこれらの任意の組み合わせとして実施することができることを理解すべきである。ハードウェア実装の場合、処理装置は、1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、ディジタル信号処理機器(DSPD)、プログラマブル論理回路(PLD)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、本明細書で示す各機能を果たすように設計された他の電子ユニット、又はこれらの組み合わせの内部で実施することができる。
各実施形態がソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア又はマイクロコード、プログラムコード若しくはコードセグメントとして実施されるとき、これらは、記憶コンポーネントといった機械読取り可能媒体に記憶させることができる。コードセグメントは、手順、関数、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェアパッケージ、クラス、又は命令、データ構造、若しくはプログラム命令文の任意の組み合わせを表し得る。コードセグメントは、情報、データ、引数、パラメータ、又はメモリコンテンツを受渡し、及び/又は受け取ることによって、別のコードセグメント又はハードウェア回路に結合することができる。情報、引数、パラメータ、データなどは、メモリ共用、メッセージ受渡し、トークン受渡し、ネットワーク伝送などを含む任意の適切な手段を使用して受け渡し、転送し、又は送信することができる。
ソフトウェア実装の場合、本明細書で示す各技法は、本明細書で示す各機能を果たすモジュール(例えば手順、関数など)を用いて実施することができる。ソフトウェアコードは、メモリユニットに記憶させ、プロセッサによって実行することができる。メモリユニットは、プロセッサ内部で実施することも、プロセッサの外部で実施することもでき、プロセッサの外部で実施される場合には、当分野で周知の様々な手段によってプロセッサに通信可能な状態で結合することができる。
図14を参照すると、電力モードの管理時における直接リンクデータ転送の維持を円滑に行わせるシステム1400が示されている。例えばシステム1400は、少なくとも一部は移動局内に置くことができる。システム1400は、機能ブロックを含むものとして表わされており、これらの機能ブロックは、プロセッサ、ソフトウェア、又はこれらの組み合わせ(例えばファームウェアなど)によって実施される機能を表す機能ブロックとすることができることを理解すべきである。システム1400は、連動して働くことのできる電気コンポーネントの論理グループ1402を含む。例えば、論理グループ1402は、スケジュール時間に省電力モードから活性モードに遷移するための電気コンポーネント1404を含むことができる。さらに論理グループ1402は、直接リンクピアと関連付けられた直接リンクを介してデータフレームを送信し、及び/又は受信するための電気コンポーネント1406も備えることができる。さらに論理グループ1402は、送信及び/又は受信の後で省電力モードに再び入るための電気コンポーネント1408も備えることができる。加えてシステム1400は、各電気コンポーネント1404、1406、1408と関連付けられた機能を実行する命令を保持するメモリ1410も含むことができる。各電気コンポーネント1404、1406、1408は、メモリ1410の外部にあるものとして図示されているが、各電気コンポーネント1404、1406、1408の1つ又は複数をメモリ1410の内部に置くこともできる。
次に図15を見ると、アクティブ直接転送時の省電力モードを可能にするシステム1500が示されている。例えばシステム1500は、少なくとも一部は、基地局、モバイル機器などの内部に置くことができる。システム1500は機能ブロックを含むものとして表わされており、これらの機能ブロックは、プロセッサ、ソフトウェア、又はこれらの組み合わせ(例えばファームウェアなど)によって実施される機能を表す機能ブロックとすることができることを理解すべきである。システム1500は、連動して働くことのできる電気コンポーネントの論理グループ1502を含む。例えば論理グループ1502は、省電力モードから活性モードに切り換わるための電気コンポーネント1504を含むことができる。さらに論理グループ1502は、直接リンクピアにトリガフレームを送信するための電気コンポーネント1506も備えることができる。さらに論理グループ1502は、直接リンクピアから1つ又は複数のデータフレームを受信するための電気コンポーネント1508も備えることができる。さらに論理グループ1502は、サービス期間終了表示の受信後に省電力モードに遷移するための電気コンポーネント1510も含むことができる。加えてシステム1500は、各電気コンポーネント1504、1506、1508、1510と関連付けられる各機能を実行するための命令を保持するメモリ1512も含むことができる。各電気コンポーネント1504、1506、1508、1510は、メモリ1512の外部にあるものとして図示されているが、これらの1つ又は複数をメモリ1512の内部に置くこともできる。
図16を参照すると、無線通信におけるアクティブ直接転送時の省電力モードを可能にするシステム1600が示されている。例えばシステム1600は、少なくとも一部は基地局、モバイル機器などの内部に置くことができる。システム1600は機能ブロックを含むものとして表わされており、これらの機能ブロックは、プロセッサ、ソフトウェア、又はこれらの組み合わせ(例えばファームウェアなど)によって実施される機能を表す機能ブロックとすることができることを理解すべきである。システム1600は、連動して働くことのできる電気コンポーネントの論理グループ1602を含む。例えば論理グループ1602は、直接リンクピアのトリガフレームを受信するための電気コンポーネント1604を含むことができる。さらに論理グループ1602は、直接リンクピアに1つ又は複数のデータフレームを送信するための電気コンポーネント1606も備えることができる。さらに論理グループ1602は、直接ピアにサービス期間終了表示を伝達するための電気コンポーネント1608も備えることができる。加えてシステム1600は、各電気コンポーネント1604、1606、1608と関連付けられる機能を実行するための命令を保持するメモリ1610も含むことができる。各電気コンポーネント1604、1606、1608は、メモリ1610の外部にあるものとして図示されているが、これらの1つ又は複数をメモリ1610の内部に置くこともできる。
以上の説明は、1つ又は複数の実施形態の例を含むものである。当然ながら、前述の各実施形態を説明するために各コンポーネント又は方法のありとあらゆる組み合わせを記述することは不可能であるが、様々な実施形態の多くの別の組み合わせ及び置換が可能であることを当業者は理解するであろう。したがって、前述の各実施形態は、添付の特許請求の範囲の精神及び範囲内に該当するかかる全ての変更、改変及び変形を包含するものである。さらに、「含む(includes)」という用語は、詳細な説明又は特許請求の範囲において使用される限りにおいて、「備える(comprising)」という用語が請求項の移行語として用いられるときに解釈されるのと同様の意味で含むことが意図されるものである。
[付記]
(1)無線通信システムにおける省電力直接データ転送を円滑に行わせる方法であって、
基準点に対するスケジュール時間に省電力モードから活動モードに遷移することと、
直接リンクピアへの1つもしくは複数のデータフレームの送信、又は直接リンクピアからの1つもしくは複数のデータフレームの受信の少なくとも一方を行うことと、
サービス期間終了表示を受信することと、
前記省電力モードに再び入ることと、
を備える方法。
(2) 前記基準点は目標ビーコン送信時間である、(1)に記載の方法。
(3) トラフィック仕様折衝によって前記直接リンクピアと前記スケジュール時間を折衝することをさらに備える、(1)に記載の方法。
(4) 前記スケジュール時間を折衝することは、オフセットパラメータ及びサービス間隔パラメータを設定することを含む、(3)に記載の方法。
(5) 送信される各データフレームと共に、データの終わり又は追加データの存在の少なくとも1つを指定する次のデータ表示を送信することをさらに備える、(1)に記載の方法。
(6) データ送信が完了し次第サービス期間終了表示を送信することをさらに備える、(1)に記載の方法。
(7) 前記省電力モードに再び入ることは、前記直接リンクピアに第1のサービス終了表示を送信し、前記直接リンクピアから第2のサービス終了表示を受信し次第前記省電力モードに入ることを備える、(6)に記載の方法。
(8) アクティブ直接転送時の省電力モードを可能にする装置であって、
少なくとも1つの移動局と直接リンクを確立する直接リンク・セットアップ・モジュールと、
装置の電力管理モードを管理する電力管理モジュールであり、スケジュール時間に装置を省電力モードから活動モードに遷移させる前記電力管理モジュールと、
前記スケジュール時間に、
前記直接リンクを介した前記少なくとも1つの移動局への1つもしくは複数のデータフレームの送信、又は
前記直接リンクを介した前記少なくとも1つの移動局からの1つもしくは複数のデータフレームの受信
の少なくとも1つを可能にするスケジュール省電力配信モジュールと、
を備える装置。
(9) 前記直接リンクと関連付けられたトラフィック仕様を折衝し、生成するトラフィック仕様折衝部をさらに備える、(8)に記載の装置。
(10) 前記トラフィック仕様は、少なくとも1つのオフセットパラメータ及びサービス間隔パラメータによって前記スケジュール時間を指定する、(9)に記載の装置。
(11) 前記スケジュール省電力配信モードはさらに、送信される各データフレームに伴う、データの終わり又は追加データの存在の少なくとも1つを指定する次のデータ表示の送信を円滑に行わせる、(8)に記載の装置。
(12) 前記スケジュール省電力配信モードはさらに、サービス期間終了表示の送信及び受信を円滑化し、前記電力管理モジュールは、前記サービス期間終了表示が正常に送信され、受け取られ次第、装置を前記省電力モードに戻す、(8)に記載の装置。
(13) 省電力を可能にするための直接転送のスケジューリングを円滑に行わせる無線通信装置であって、
基準点に対するスケジュール時間に省電力モードから活動モードに遷移する手段と、
直接リンクピアへの1つもしくは複数のデータフレームの送信、又は直接リンクピアからの1つもしくは複数のデータフレームの受信の少なくとも一方を行う手段と、
前記省電力モードに再び入る手段と、
を備える無線通信装置。
(14) 少なくとも1台のコンピュータに、基準点に対するスケジュール時間に省電力モードから活動モードに切り換えさせるコードと、
前記少なくとも1台のコンピュータに、直接リンクピアに1つ又は複数のデータフレームを送信させるコードと、
前記少なくとも1台のコンピュータに、直接リンクピアから1つ又は複数のデータフレームを受信させるコードと、
前記少なくとも1台のコンピュータに、サービス期間終了表示を受信させるコードと、
前記少なくとも1台のコンピュータに、前記サービス期間終了表示を受信し次第、前記省電力モードに再び入らせるコードと、
を備えるコンピュータ読取り可能媒体
を備えるコンピュータプログラム製品。
(15) 無線通信システムにおける装置であって、
基準点に対するスケジュール時間に省電力モードから活動モードに切り換わり、
直接リンクピアに1つ又は複数のデータフレームを送信し、
直接リンクピアから1つ又は複数のデータフレームを受信し、
サービス期間終了表示を受信し、
前記サービス期間終了表示を受信し次第、前記省電力モードに再び入る
ように構成された少なくとも1つのプロセッサ
を備える装置。
(16) 省電力時のアクティブ直接転送の維持を円滑に行わせる方法であって、
省電力モードから活動モードに遷移することと、
少なくとも1つの直接リンクピアにトリガフレームを送ることと、
前記少なくとも1つの直接リンクピアから1つ又は複数のデータフレームを受信することと、
を備える方法。
(17) 前記少なくとも1つの直接リンクピアに1つ又は複数のデータフレームを送信することをさらに備える、(16)に記載の方法。
(18) 前記受け取られる1つ又は複数のデータフレームは配信可能なデータフレームである、(16)に記載の方法。
(19) 1つ又は複数のデータフレームを受信することは、最大サービス期間長に達するか、データの終わりに達するかの少なくとも一方になるまでフレームを受信することを備える、(16)に記載の方法。
(20) 前記直接リンクピアからサービス期間終了表示を受信することをさらに備える、(16)に記載の方法。
(21) 前記サービス期間終了表示を受信し次第、前記活動モードから前記省電力モードに遷移することをさらに備える、(20)に記載の方法。
(22) 各受信データフレームと共に、追加データが送信を待っているかどうか通知する次のデータ表示を受信することをさらに備える、(16)に記載の方法。
(23) アクティブ直接転送時の省電力モードを可能にする装置であって、
少なくとも1つの移動局と直接リンクを確立する直接リンク・セットアップ・モジュールと、
装置の電力管理モードを管理する電力管理モジュールであり、装置を省電力モードから活動モードに遷移させる前記電力管理モジュールと、
前記活動モードへの遷移直後の、前記直接リンクを介した前記少なくとも1つの移動局へのトリガフレームの送信を円滑に行わせる非スケジュール省電力配信モジュールであり、
前記直接リンクを介した前記少なくとも1つの移動局への1つもしくは複数のデータフレームの送信、又は
前記直接リンクを介した前記少なくとも1つの移動局からの1つもしくは複数のデータフレームの受信
の少なくとも1つを可能にする前記非スケジュール省電力配信モジュールと、
を備える装置。
(24) 前記直接リンクと関連付けられたトラフィック仕様を折衝し、生成するトラフィック仕様折衝部をさらに備える、(23)に記載の装置。
(25) 前記非スケジュール省電力配信モジュールはさらに、送信される各データフレームに伴う、データの終わり又は追加データの存在の少なくとも1つを指定する次のデータ表示の送信又は受信の少なくとも一方を円滑に行わせる、(23)に記載の装置。
(26) 前記非スケジュール省電力配信モジュールはさらにサービス期間終了表示の受信を円滑化し、前記電力管理モジュールは、前記サービス期間終了表示を受信し次第、装置を前記省電力モードに戻す、(23)に記載の装置。
(27) 省電力時のアクティブ直接転送の維持を円滑に行わせる無線通信装置であって、
省電力モードから活動モードに遷移する手段と、
少なくとも1つの直接リンクピアにトリガフレームを送る手段と、
前記少なくとも1つの直接リンクピアから1つ又は複数のデータフレームを受信する手段と、
前記直接リンクピアからサービス期間終了表示を受信する手段と、
前記サービス期間終了表示を受信し次第、前記活動モードから前記省電力モードに遷移する手段と、
を備える無線通信装置。
(28) 少なくとも1台のコンピュータに、電力管理モードを省電力モードから活動モードに切り換えさせるコードと、
前記少なくとも1つコンピュータに、少なくとも1つの直接リンクピアにトリガフレームを送信させるコードと、
前記少なくとも1台のコンピュータに、前記少なくとも1つの直接リンクピアから1つ又は複数のデータフレームを獲得させるコードと、
前記少なくとも1台のコンピュータに、前記直接リンクピアからサービス期間終了表示を受信させるコードと、
前記少なくとも1台のコンピュータに、前記サービス期間終了表示を受信し次第、前記電力管理モードを前記省電力モードに戻させるコードと
を備えるコンピュータ読取り可能媒体
を備えるコンピュータプログラム製品。
(29) 無線通信システムにおける装置であって、
電力管理モードを省電力モードから活動モードに切り換え、
少なくとも1つの直接リンクピアにトリガフレームを送信し、
前記少なくとも1つの直接リンクピアから1つ又は複数のデータフレームを獲得し、
前記直接リンクピアからサービス期間終了表示を受信し、
前記サービス期間終了表示を受信し次第、前記電力管理モードを省電力モードに戻す
ように構成された少なくとも1つのプロセッサ
を備える装置。
(30) 省電力時のアクティブ直接転送の間の省電力動作を円滑に行わせる方法であって、
省電力モードから遷移する直接リンクピアからトリガフレームを受信することと、
前記直接リンクピアに1つ又は複数のデータフレームを送信することと、
最大サービス期間の満了又はバッファ・データ・フレームの送信完了の少なくとも1つが発生し次第、前記直接リンクピアに終了又はサービス期間表示を伝達することと、
を備える方法。
(31) 前記1つ又は複数のデータフレームは配信可能である、(30)に記載の方法。
(32) 前記トリガフレームの確認の後で前記直接リンクピアからデータフレームを受信することをさらに備える、(30)に記載の方法。
(33) 各送信データフレームと関連付けられた、追加データが送信を待っているかどうか指定する次のデータ表示を伝達することをさらに備える、(30)に記載の方法。
(34) 省電力モードから遷移する直接リンクピアからトリガフレームを受信することと、前記直接リンクピアに1つ又は複数のデータフレームを送信することと、最大サービス期間の満了又はバッファ・データ・フレームの送信完了の少なくとも1つが発生し次第、前記直接リンクピアに終了又はサービス期間表示を伝達することとに関連する命令を保持するメモリと、
前記メモリに結合され、前記メモリに保持された前記命令を実行するように構成されたプロセッサと、
を備える無線通信装置。
(35) 前記1つ又は複数のデータフレームは配信可能である、(34)に記載の無線通信装置。
(36) 前記メモリは、前記トリガフレームの確認の後で前記直接リンクピアから少なくとも1つのデータフレームを受信することに関連する命令をさらに備える、(34)に記載の無線通信装置。
(37) 前記メモリは、各送信データフレームと関連付けられた、追加データが送信を待っているかどうか指定する次のデータ表示を伝達することに関連する命令をさらに保持する、(34)に記載の無線通信装置。
(38) 省電力時のアクティブ直接転送の維持を円滑に行わせる無線通信装置であって、
省電力モードから遷移する直接リンクピアからトリガフレームを受信する手段と、
前記直接リンクピアに1つ又は複数のデータフレームを送信する手段と、
最大サービス期間の満了又はバッファ・データ・フレームの送信完了の少なくとも1つが発生し次第、前記直接リンクピアに終了又はサービス期間表示を伝達する手段と、
を備える無線通信装置。
(39) 少なくとも1台のコンピュータに、省電力モードから遷移する直接リンクピアからトリガフレームを受信させるコードと、
前記少なくとも1台のコンピュータに、前記直接リンクピアに、追加データが送信を待っているかどうか指定する次のデータ表示と関連付けられて送信される1つ又は複数のデータフレームを送信させるコードと、
前記少なくとも1台のコンピュータに、前記トリガフレームの確認の後で前記直接リンクピアから少なくとも1つのデータフレームを受信させるコードと、
前記少なくとも1台のコンピュータに、最大サービス期間の満了又はバッファ・データ・フレームの送信完了の少なくとも1つが発生し次第、前記直接リンクピアに終了又はサービス期間表示を伝達させるコードと
を備えるコンピュータ読取り可能媒体
を備えるコンピュータプログラム製品。
(40) 無線通信システムにおける装置であって、
省電力モードから遷移する直接リンクピアからトリガフレームを受信し、
前記直接リンクピアに1つ又は複数のデータフレームを送信し、
最大サービス期間の満了又はバッファ・データ・フレームの送信完了の少なくとも1つが発生し次第、前記直接リンクピアに終了又はサービス期間表示を伝達する
ように構成された少なくとも1つのプロセッサ
を備える装置。

Claims (31)

  1. 無線通信システムにおける省電力直接データ転送を円滑に行方法であって、
    基準点に対するスケジュール時間に省電力モードから活動モードに遷移することと、
    直接リンクピアへの1つ又は複数のデータフレームの送信、若しくは直接リンクピアからの1つ又は複数のデータフレームの受信の少なくとも一方を行うことと、
    サービス期間終了表示を受信することと、
    前記省電力モードに再入することと、
    トラフィック仕様折衝によって前記直接リンクピアと前記スケジュール時間を折衝することとを備え、
    前記省電力モードに再入することは、前記直接リンクピアに第1のサービス終了表示を送信し前記直接リンクピアから第2のサービス終了表示を受信し次第前記省電力モードに入ることを備え、
    前記スケジュール時間を折衝することは、少なくとも2つの移動局がデータを転送するために起動することのできる共用時間を指定するように、オフセットパラメータ及びサービス間隔パラメータを設定することを含む、方法。
  2. 前記基準点は目標ビーコン送信時間である、請求項1に記載の方法。
  3. 送信される各データフレームと共に、データの終わり又は追加データの存在の少なくとも1つを指定する次のデータ表示を送信することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  4. データ送信が完了し次第サービス期間終了表示を送信することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. アクティブ直接転送時の省電力モードを可能にする装置であって、
    少なくとも1つの移動局と直接リンクを確立する直接リンク・セットアップ・モジュールと、
    前記装置の電力管理モードを管理し、スケジュール時間に前記装置を省電力モードから活動モードに遷移させる電力管理モジュールと、
    前記スケジュール時間に、前記直接リンクを介した前記少なくとも1つの移動局への1つ又は複数のデータフレームの送信、若しくは前記直接リンクを介した前記少なくとも1つの移動局からの1つ又は複数のデータフレームの受信の少なくとも1つを可能にするスケジュール省電力配信モジュールと、
    前記直接リンクと関連付けられたトラフィック仕様を折衝し生成するトラフィック仕様折衝部とを備え、
    前記スケジュール省電力配信モジュールはさらに、サービス期間終了表示の送信及び受信を円滑化し、前記電力管理モジュールは、前記サービス期間終了表示が正常に送信及び受信され次第、前記装置を前記省電力モードに復帰させ
    前記トラフィック仕様は、少なくとも2つの移動局がデータを転送するために起動することのできる共用時間を指定するような少なくとも1つのオフセットパラメータ及びサービス間隔パラメータによって前記スケジュール時間を指定する、装置。
  6. 前記スケジュール省電力配信モードはさらに、送信される各データフレームに伴う、データの終わり又は追加データの存在の少なくとも1つを指定する次のデータ表示の送信を円滑に行、請求項5に記載の装置。
  7. 省電力を可能にするための直接転送のスケジューリングを円滑に行無線通信装置であって、
    基準点に対するスケジュール時間に省電力モードから活動モードに遷移する手段と、
    直接リンクピアへの1つ又は複数のデータフレームの送信、若しくは直接リンクピアからの1つ又は複数のデータフレームの受信の少なくとも一方を行う手段と、
    前記省電力モードに再入する手段と、
    トラフィック仕様折衝によって前記直接リンクピアと前記スケジュール時間を折衝する手段とを備え、
    前記省電力モードに再入することは、前記直接リンクピアに第1のサービス終了表示を送信し前記直接リンクピアから第2のサービス終了表示を受信し次第前記省電力モードに入ることを含み、
    前記スケジュール時間を折衝する手段は、少なくとも2つの移動局がデータを転送するために起動することのできる共用時間を指定するように、オフセットパラメータ及びサービス間隔パラメータを設定することを含む、無線通信装置。
  8. 少なくとも1台のコンピュータに、基準点に対するスケジュール時間に省電力モードから活動モードに切り換えさせるコードと、
    前記少なくとも1台のコンピュータに、直接リンクピアに1つ以上のデータフレームを送信させるコードと、
    前記少なくとも1台のコンピュータに、直接リンクピアから1つ以上のデータフレームを受信させるコードと、
    前記少なくとも1台のコンピュータに、サービス期間終了表示を受信させるコードと、
    前記少なくとも1台のコンピュータに、前記サービス期間終了表示を受信し次第、前記省電力モードに再入させるコードと、
    前記少なくとも1台のコンピュータに、少なくとも2つの移動局がデータを転送するために起動することのできる共用時間を指定するようにオフセットパラメータ及びサービス間隔パラメータを設定することにより、トラフィック仕様折衝によって前記直接リンクピアと前記スケジュール時間を折衝させるコードとを記憶し、
    前記省電力モードに再入ることは、前記直接リンクピアに第1のサービス終了表示を送信し前記直接リンクピアから第2のサービス終了表示を受信し次第前記省電力モードに入ることを含む、コンピュータ読取り可能記録媒体。
  9. 少なくとも1つのプロセッサを備える、無線通信システムにおける装置であって、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    基準点に対するスケジュール時間に省電力モードから活動モードに切り換わり、
    直接リンクピアに1つ以上のデータフレームを送信し、
    直接リンクピアから1つ以上のデータフレームを受信し、
    サービス期間終了表示を受信し、
    前記サービス期間終了表示を受信し次第、前記省電力モードに再入し、
    少なくとも2つの移動局がデータを転送するために起動することのできる共用時間を指定するようにオフセットパラメータ及びサービス間隔パラメータを設定することにより、トラフィック仕様折衝によって前記直接リンクピアと前記スケジュール時間を折衝する
    ように構成され、
    前記省電力モードに再入することは、前記直接リンクピアに第1のサービス終了表示を送信し前記直接リンクピアから第2のサービス終了表示を受信し次第前記省電力モードに入ることを含む、装置。
  10. 省電力時のアクティブ直接転送の維持を円滑に行方法であって、
    基準点に対するスケジュール時間に省電力モードから活動モードに遷移することと、
    少なくとも1つの直接リンクピアにトリガフレームを送ることと、
    前記少なくとも1つの直接リンクピアから1つ以上のデータフレームを受信することと、
    前記直接リンクピアからサービス期間終了表示を受信することと、
    前記サービス期間終了表示を受信し次第、前記活動モードから前記省電力モードに遷移することと、
    トラフィック仕様折衝によって前記直接リンクピアと前記スケジュール時間を折衝することとを備え、
    前記省電力モードに遷移することは前記直接リンクピアに第1のサービス終了表示を送信し前記直接リンクピアから第2のサービス終了表示を受信し次第前記省電力モードに入ることを備え、
    前記スケジュール時間を折衝することは、少なくとも2つの移動局がデータを転送するために起動することのできる共用時間を指定するように、オフセットパラメータ及びサービス間隔パラメータを設定することを含む、方法。
  11. 前記少なくとも1つの直接リンクピアに1つ以上のデータフレームを送信することをさらに備える、請求項10に記載の方法。
  12. 前記受信される1つ以上のデータフレームは配信可能なデータフレームである、請求項10に記載の方法。
  13. 1つ以上のデータフレームを受信することは、最大サービス期間長に達するか、データの終わりに達するかの少なくとも一方になるまでフレームを受信することを備える、請求項10に記載の方法。
  14. 各受信データフレームと共に、追加データが送信を待っているかどうか通知する次のデータ表示を受信することをさらに備える、請求項10に記載の方法。
  15. アクティブ直接転送時の省電力モードを可能にする装置であって、
    少なくとも1つの移動局と直接リンクを確立する直接リンク・セットアップ・モジュールと、
    前記装置の電力管理モードを管理し、基準点に対するスケジュール時間に前記装置を省電力モードから活動モードに遷移させる電力管理モジュールと、
    前記活動モードへの遷移直後前記直接リンクを介した前記少なくとも1つの移動局へのトリガフレームの送信を円滑に行い、前記直接リンクを介した前記少なくとも1つの移動局への1つ以上のデータフレームの送信、又は前記直接リンクを介した前記少なくとも1つの移動局からの1つ以上のデータフレームの受信の少なくとも1つを可能にする非スケジュール省電力配信モジュールと、
    トラフィック仕様折衝によって前記直接リンクピアと前記スケジュール時間を折衝する折衝モジュールとを備え、
    前記非スケジュール省電力配信モジュールはさらにサービス期間終了表示の受信を円滑に行い、前記電力管理モジュールは、前記サービス期間終了表示を受信し次第、前記装置を前記省電力モードに復帰させ
    前記省電力モードに復帰させることは前記直接リンクピアに第1のサービス終了表示を送信し前記直接リンクピアから第2のサービス終了表示を受信し次第前記省電力モードに入ることを備え、
    前記スケジュール時間を折衝することは、少なくとも2つの移動局がデータを転送するために起動することのできる共用時間を指定するように、オフセットパラメータ及びサービス間隔パラメータを設定することを含む、装置。
  16. 前記直接リンクと関連付けられたトラフィック仕様を折衝し、生成するトラフィック仕様折衝部をさらに備える、請求項15に記載の装置。
  17. 前記非スケジュール省電力配信モジュールはさらに、送信される各データフレームに伴う、データの終わり又は追加データの存在の少なくとも1つを指定する次のデータ表示の送信又は受信の少なくとも一方を円滑に行、請求項15に記載の装置。
  18. 省電力時のアクティブ直接転送の維持を円滑に行無線通信装置であって、
    基準点に対するスケジュール時間に省電力モードから活動モードに遷移する手段と、
    少なくとも1つの直接リンクピアにトリガフレームを送る手段と、
    前記少なくとも1つの直接リンクピアから1つ以上のデータフレームを受信する手段と、
    前記直接リンクピアからサービス期間終了表示を受信する手段と、
    前記サービス期間終了表示を受信し次第、前記活動モードから前記省電力モードに遷移する手段と、
    トラフィック仕様折衝によって前記直接リンクピアと前記スケジュール時間を折衝する手段とを備え、
    前記省電力モードに遷移することは前記直接リンクピアに第1のサービス終了表示を送信し前記直接リンクピアから第2のサービス終了表示を受信し次第前記省電力モードに入ることを備え、
    前記スケジュール時間を折衝することは、少なくとも2つの移動局がデータを転送するために起動することのできる共用時間を指定するように、オフセットパラメータ及びサービス間隔パラメータを設定することを含む、無線通信装置。
  19. 少なくとも1台のコンピュータに、基準点に対するスケジュール時間に電力管理モードを省電力モードから活動モードに切り換えさせるコードと、
    前記少なくとも1つコンピュータに、少なくとも1つの直接リンクピアにトリガフレームを送信させるコードと、
    前記少なくとも1台のコンピュータに、前記少なくとも1つの直接リンクピアから1つ以上のデータフレームを獲得させるコードと、
    前記少なくとも1台のコンピュータに、前記直接リンクピアからサービス期間終了表示を受信させるコードと、
    前記少なくとも1台のコンピュータに、前記サービス期間終了表示を受信し次第、前記電力管理モードを前記省電力モードに復帰させることを行わせるコードと
    前記少なくとも1台のコンピュータに、少なくとも2つの移動局がデータを転送するために起動することのできる共用時間を指定するようにオフセットパラメータ及びサービス間隔パラメータを設定することにより、トラフィック仕様折衝によって前記直接リンクピアと前記スケジュール時間を折衝させるコードとを記憶し、
    前記省電力モードに復帰させることは前記直接リンクピアに第1のサービス終了表示を送信し前記直接リンクピアから第2のサービス終了表示を受信し次第前記省電力モードに入ることを備え、コンピュータ読取り可能記録媒体。
  20. 少なくとも1つのプロセッサを備える、無線通信システムにおける装置であって、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    基準点に対するスケジュール時間に電力管理モードを省電力モードから活動モードに切り換え、
    少なくとも1つの直接リンクピアにトリガフレームを送信し、
    前記少なくとも1つの直接リンクピアから1つ以上のデータフレームを獲得し、
    前記直接リンクピアからサービス期間終了表示を受信し、
    前記サービス期間終了表示を受信し次第、前記電力管理モードを省電力モードに復帰させ
    トラフィック仕様折衝によって前記直接リンクピアと前記スケジュール時間を折衝する
    ように構成され、
    前記省電力モードに復帰させることは前記直接リンクピアに第1のサービス終了表示を送信し前記直接リンクピアから第2のサービス終了表示を受信し次第前記省電力モードに入ることを備え、
    前記スケジュール時間を折衝することは、少なくとも2つの移動局がデータを転送するために起動することのできる共用時間を指定するように、オフセットパラメータ及びサービス間隔パラメータを設定することを含む、装置。
  21. 省電力時のアクティブ直接転送中に省電力動作を円滑に行方法であって、
    基準点に対するスケジュール時間に省電力モードから遷移する直接リンクピアからトリガフレームを受信することと、
    前記直接リンクピアに1つ以上のデータフレームを送信することと、
    最大サービス期間の満了又はバッファ・データ・フレームの送信完了の少なくとも1つが発生し次第、前記直接リンクピアにサービス期間終了表示を伝達することと、
    前記直接リンクピアに第1のサービス終了表示を送信し前記直接リンクピアから第2のサービス終了表示を受信し次第前記省電力モードに入ることを備える、前記省電力モードに再入すること
    トラフィック仕様折衝によって前記直接リンクピアと前記スケジュール時間を折衝すること
    を備え、前記スケジュール時間を折衝することは、少なくとも2つの移動局がデータを転送するために起動することのできる共用時間を指定するように、オフセットパラメータ及びサービス間隔パラメータを設定することを含む、方法。
  22. 前記1つ以上のデータフレームは配信可能である、請求項21に記載の方法。
  23. 前記トリガフレームの確認の後で前記直接リンクピアからデータフレームを受信することをさらに備える、請求項21に記載の方法。
  24. 各送信データフレームと関連付けられた、追加データが送信を待っているかどうか指定する次のデータ表示を伝達することをさらに備える、請求項21に記載の方法。
  25. 基準点に対するスケジュール時間に省電力モードから遷移する直接リンクピアからトリガフレームを受信することと、
    前記直接リンクピアに1つ以上のデータフレームを送信することと、
    最大サービス期間の満了又はバッファ・データ・フレームの送信完了の少なくとも1つが発生し次第、前記直接リンクピアにサービス期間終了表示を伝達することと、
    前記直接リンクピアに第1のサービス終了表示を送信し前記直接リンクピアから第2のサービス終了表示を受信し次第前記省電力モードに入ることを含む前記省電力モードに再入すること
    少なくとも2つの移動局がデータを転送するために起動することのできる共用時間を指定するようにオフセットパラメータ及びサービス間隔パラメータを設定することを含む、トラフィック仕様折衝によって前記直接リンクピアと前記スケジュール時間を折衝することに関連する命令を保持するメモリと、
    前記メモリに結合され、前記メモリに保持された前記命令を実行するように構成されたプロセッサと
    備える無線通信装置。
  26. 前記1つ以上のデータフレームは配信可能である、請求項25に記載の無線通信装置。
  27. 前記メモリは、前記トリガフレームの確認の後で前記直接リンクピアから少なくとも1つのデータフレームを受信することに関連する命令をさらに備える、請求項25に記載の無線通信装置。
  28. 前記メモリは、各送信データフレームと関連付けられた、追加データが送信を待っているかどうか指定する次のデータ表示を伝達することに関連する命令をさらに保持する、請求項25に記載の無線通信装置。
  29. 省電力時のアクティブ直接転送の維持を円滑に行無線通信装置であって、
    基準点に対するスケジュール時間に省電力モードから遷移する直接リンクピアからトリガフレームを受信する手段と、
    前記直接リンクピアに1つ以上のデータフレームを送信する手段と、
    最大サービス期間の満了又はバッファ・データ・フレームの送信完了の少なくとも1つが発生し次第、前記直接リンクピアにサービス期間終了表示を伝達する手段と、
    前記直接リンクピアに第1のサービス終了表示を送信し前記直接リンクピアから第2のサービス終了表示を受信し次第前記省電力モードに入ることを含めて前記省力モード再入する手段と、
    少なくとも2つの移動局がデータを転送するために起動することのできる共用時間を指定するようにオフセットパラメータ及びサービス間隔パラメータを設定することを含めてトラフィック仕様折衝によって前記直接リンクピアと前記スケジュール時間を折衝する手段
    備える無線通信装置。
  30. 少なくとも1台のコンピュータに、基準点に対するスケジュール時間に省電力モードから遷移する直接リンクピアからトリガフレームを受信させるコードと、
    前記少なくとも1台のコンピュータに、前記直接リンクピアに、追加データが送信を待っているかどうか指定する次のデータ表示と関連付けられて送信される1つ以上のデータフレームを送信させるコードと、
    前記少なくとも1台のコンピュータに、前記トリガフレームの確認の後で前記直接リンクピアから少なくとも1つのデータフレームを受信させるコードと、
    前記少なくとも1台のコンピュータに、最大サービス期間の満了又はバッファ・データ・フレームの送信完了の少なくとも1つが発生し次第、前記直接リンクピアにサービス期間終了表示を伝達させるコードと、
    前記少なくとも1台のコンピュータに、前記直接リンクピアへ第1のサービス終了表示を送信して前記直接リンクピアから第2のサービス終了表示を受信し次第、前記省電力モードに入ることを含めて前記省電力モードに再入させるコードと、
    前記少なくとも1台のコンピュータに、少なくとも2つの移動局がデータを転送するために起動することのできる共用時間を指定するようにオフセットパラメータ及びサービス間隔パラメータを設定することによ、トラフィック仕様折衝によって前記直接リンクピアと前記スケジュール時間を折衝させるコードと、
    を記憶したコンピュータ読取り可能記録媒体。
  31. 少なくとも1つのプロセッサを備える、無線通信システムにおける装置であって、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    基準点に対するスケジュール時間に省電力モードから遷移する直接リンクピアからトリガフレームを受信し、
    前記直接リンクピアに1つ以上のデータフレームを送信し、
    最大サービス期間の満了又はバッファ・データ・フレームの送信完了の少なくとも1つが発生し次第、前記直接リンクピアにサービス期間終了表示を伝達し、
    前記直接リンクピアに第1のサービス終了表示を送信し前記直接リンクピアから第2のサービス終了表示を受信し次第前記省電力モードに入ることを含めて前記省電力モードに再入することを行い
    少なくとも2つの移動局がデータを転送するために起動することのできる共用時間を指定するようにオフセットパラメータ及びサービス間隔パラメータを設定することによ、トラフィック仕様折衝によって前記直接リンクピアと前記スケジュール時間を折衝する
    ように構成された装置。
JP2010533303A 2007-11-09 2008-11-07 直接リンクによる省電力 Active JP5405478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98700707P 2007-11-09 2007-11-09
US60/987,007 2007-11-09
US12/266,463 2008-11-06
US12/266,463 US8326372B2 (en) 2007-11-09 2008-11-06 Direct link set-up power save delivery
PCT/US2008/082907 WO2009062116A1 (en) 2007-11-09 2008-11-07 Power save by direct link

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011504330A JP2011504330A (ja) 2011-02-03
JP5405478B2 true JP5405478B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=40624204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533303A Active JP5405478B2 (ja) 2007-11-09 2008-11-07 直接リンクによる省電力

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8326372B2 (ja)
EP (1) EP2215873B1 (ja)
JP (1) JP5405478B2 (ja)
KR (1) KR101192032B1 (ja)
CN (1) CN101849425B (ja)
TW (1) TW200943999A (ja)
WO (1) WO2009062116A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8064374B2 (en) * 2008-05-09 2011-11-22 Nokia Corporation Power save mechanism for wireless communication devices
US9223744B1 (en) * 2008-05-13 2015-12-29 Avaya, Inc. Scheduled service periods in wireless mesh networks
US8284708B2 (en) * 2008-07-14 2012-10-09 Nokia Corporation Power save enhancements for wireless communication devices
US8190938B2 (en) * 2009-01-29 2012-05-29 Nokia Corporation Method and apparatus for controlling energy consumption during resource sharing
US8201005B2 (en) 2009-03-17 2012-06-12 Intel Corporation Negotiating a transmit wake time
US20100278088A1 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Gregory Goldman Method and system for using power management bits in acknowledgment (ack) frames received from wireless access points
US9007968B2 (en) 2009-06-16 2015-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless multi-band networks association and maintenance
US20110038290A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Michelle Xiaohong Gong Device, system and method of power management in a wireless area network
US8400955B2 (en) * 2009-09-21 2013-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for power saving by coordinated wake-up in a wireless multi-band network
US8799692B2 (en) * 2009-09-23 2014-08-05 Broadcom Corporation Method and system for no buffered traffic indication for wireless local area network (WLAN) power save
US20110103319A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Qualcomm Incorporated Access point scheduled peer-to-peer communication
KR101286961B1 (ko) 2009-12-17 2013-07-23 한국전자통신연구원 무선통신 시스템의 단말에서의 전원 절약 방법 및 시스템
US8885530B2 (en) * 2009-12-24 2014-11-11 Intel Corporation Method and system for power management in an ad hoc network
US8971223B2 (en) * 2010-05-11 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Wireless personal area network coordinator
US8843076B2 (en) * 2010-07-06 2014-09-23 Intel Corporation Device, system and method of wireless communication over a beamformed communication link
US9246562B2 (en) * 2010-12-23 2016-01-26 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for transmitting/receiving data in communication system
US9295096B1 (en) 2010-12-23 2016-03-22 Marvell International Ltd Reducing interference in multi-radio communication device
US20120184313A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-19 Henry Ptasinski Method and System for Medium Access with Reduced Power Consumption for Constrained Wireless Devices
KR101762699B1 (ko) * 2011-01-25 2017-07-28 삼성전자주식회사 전송 장치, 수신 장치 및 그 통신 방법
US9113473B2 (en) 2011-04-06 2015-08-18 Spinal Modulation, Inc. Power efficient wireless RF communication between a base station and a medical device
US9001720B2 (en) 2011-08-31 2015-04-07 Maarten Menzo Wentink Power save with data fetch time, with end of data indication, and with more data acknowledgement
US10880907B2 (en) 2011-11-04 2020-12-29 Sharp Kabushiki Kaisha In-device coexistence interference avoidance (IDC)
EP2786619B1 (en) * 2011-12-02 2022-04-13 Nokia Technologies Oy Facilitating power conservation for local area transmissions
WO2013121693A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 無線通信端末、無線通信方法および無線通信プログラム
JP2013214959A (ja) 2012-03-05 2013-10-17 Panasonic Corp 通信装置
US9049658B2 (en) * 2012-03-06 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Power save mechanism for peer-to-peer communication networks
US9143984B2 (en) * 2012-04-13 2015-09-22 Intel Corporation Mapping of enhanced physical downlink control channels in a wireless communication network
US9086878B2 (en) 2012-06-29 2015-07-21 Broadcom Corporation Oversubscribing to a packet processing device to adjust power consumption
KR101351573B1 (ko) * 2012-11-30 2014-02-06 한국전자통신연구원 무선 네트워크 상의 직접 링크 통신 방법
US9144103B2 (en) 2013-04-30 2015-09-22 Motorola Solutions, Inc. Wireless local communication systems and methods from WAN fallback
CN104244333B (zh) * 2013-06-14 2018-08-17 华为技术有限公司 一种终端到终端d2d数据传输方法、装置及系统
EP3020232B1 (en) * 2013-07-11 2017-12-06 Nokia Technologies OY Processor sleep mode communication handling
US10154458B2 (en) * 2013-09-04 2018-12-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for maintaining reachability of a user equipment in idle state
US9432872B2 (en) 2013-11-21 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Systems and methods for direct link communication with multi-channel concurrency
CN104811654B (zh) * 2014-01-26 2018-01-16 杭州华为企业通信技术有限公司 一种基于物联网的监测方法、装置及系统
US10863431B2 (en) 2014-11-06 2020-12-08 Qualcomm Incorporated Systems and methods for synchronization within a neighborhood aware network
US9930660B2 (en) * 2015-05-28 2018-03-27 Intel IP Corporation Scheduling trigger frames in a high efficiency wireless local-area network
DE102015213977A1 (de) * 2015-07-23 2017-01-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Standard-basiertes Funksignal Modifizierender Datensender
JP6655968B2 (ja) 2015-12-03 2020-03-04 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
US10212730B1 (en) * 2016-04-14 2019-02-19 Marvell International Ltd. Partial association identifier (AID) length change notification
US10397943B2 (en) * 2016-09-23 2019-08-27 Apple Inc. Flexible NAN availability schedule indications
CN106572341B (zh) * 2016-10-31 2019-08-30 努比亚技术有限公司 投影中的省电方法及装置
CN109041179B (zh) * 2017-06-09 2022-08-02 珠海市魅族科技有限公司 无线局域网的通信方法及通信装置、通信设备
WO2018236422A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-27 Intel IP Corporation METHODS AND APPARATUS FOR MANAGING COORDINATED PAIR-PAID COMMUNICATIONS IN A WIRELESS NETWORK
CN109309948B (zh) * 2017-07-28 2022-08-12 珠海市魅族科技有限公司 无线局域网的通信方法、装置、站点设备和接入点设备
US11418619B1 (en) * 2017-09-25 2022-08-16 Amazon Technologies, Inc. Scheduling data communication for devices
EP3997955A4 (en) * 2019-07-10 2022-07-20 ZTE Corporation MULTI-LINK COMMUNICATIONS OF A WIRELESS NETWORK
US11483766B1 (en) * 2019-09-05 2022-10-25 Amazon Technologies, Inc. Protected power management transitions in wireless networks
EP4006861A1 (en) 2020-11-30 2022-06-01 Koninklijke Philips N.V. Monitoring system
US11576121B2 (en) * 2021-01-22 2023-02-07 Meta Platforms Technologies, Llc Systems and methods for beacon alignment for soft access point
US20210153273A1 (en) * 2021-02-09 2021-05-20 Intel Corporation Apparatus and method for signaling operation information and transmit power information for device-to-device communication

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8050360B2 (en) * 2002-06-12 2011-11-01 Intellectual Ventures I Llc Direct link relay in a wireless network
DE602004003684T2 (de) 2003-02-27 2007-10-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Gerät und verfahren zum optimieren der leistungsverwaltung in einem ibss eines wlan
US20040264396A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Boris Ginzburg Method for power saving in a wireless LAN
US7551948B2 (en) * 2003-07-24 2009-06-23 Cisco Technology, Inc. Uniform power save method for 802.11e stations
US6990362B2 (en) * 2003-12-16 2006-01-24 Motorola, Inc. Communication unit energy conservation apparatus and method
WO2005067535A2 (en) 2004-01-14 2005-07-28 Conexant Systems, Inc. Power management in wireless direct link
US20060029024A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Guang Zeng System and method for battery conservation in wireless stations
DE602005007314D1 (de) * 2004-12-10 2008-07-17 Canon Kk Übertragungsvorrichtung und Verfahren zur Übertragungszeiteinstellungssteuerung
JP4424741B2 (ja) * 2004-12-10 2010-03-03 キヤノン株式会社 通信装置および通信制御方法
US8493590B2 (en) * 2006-03-24 2013-07-23 Broadcom Corporation System and method for transmitting high throughput data between multiple devices
US20070230418A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Nokia Corporation Triggering rule for energy efficient data delivery
US8773995B2 (en) * 2007-10-10 2014-07-08 Nokia Corporation System and method for transmissions in power save mode

Also Published As

Publication number Publication date
US8326372B2 (en) 2012-12-04
US20090124301A1 (en) 2009-05-14
EP2215873B1 (en) 2014-05-28
CN101849425B (zh) 2017-04-12
EP2215873A1 (en) 2010-08-11
TW200943999A (en) 2009-10-16
WO2009062116A1 (en) 2009-05-14
JP2011504330A (ja) 2011-02-03
KR20100085167A (ko) 2010-07-28
KR101192032B1 (ko) 2012-10-16
CN101849425A (zh) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5405478B2 (ja) 直接リンクによる省電力
JP7387704B2 (ja) マクロおよびマイクロ不連続受信
AU2015301052B2 (en) Idle-mode enhancements for extended idle discontinuous reception
JP5551159B2 (ja) マルチキャリア通信システムにおけるueオペレーションの管理
JP5993963B2 (ja) 無線ローカルエリアネットワークにおける省電力のための方法および装置
ES2651037T3 (es) Método de establecimiento de funcionamiento en modo de reposo para sistemas de comunicaciones inalámbricos de banda ancha
JP4615615B2 (ja) 間欠受信のための明示的なレイヤ2シグナリング
JP5908509B2 (ja) 無線通信のための半接続動作
CA2957765A1 (en) Method of sharing a ue receiver between d2d and cellular operations based on activity
CN109923832B (zh) 具有唤醒接收机的IoE的网格WAN中的能量高效发现和业务管理
TWI549555B (zh) 用於低延遲802.11媒體存取之存取終端、方法、設備及電腦程式產品
KR20110084229A (ko) 무선 통신 시스템에서 전력 절약을 위한 방법 및 장치
US20210243835A1 (en) Early activation of discontinuous reception
US20140307601A1 (en) Power saving enhancements with low latency 802.11
CN118202550A (zh) 具有能量采集的数据传输
EP4409719A1 (en) Data transfer with energy harvesting

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5405478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250