JP5402181B2 - Relay communication system - Google Patents

Relay communication system Download PDF

Info

Publication number
JP5402181B2
JP5402181B2 JP2009094546A JP2009094546A JP5402181B2 JP 5402181 B2 JP5402181 B2 JP 5402181B2 JP 2009094546 A JP2009094546 A JP 2009094546A JP 2009094546 A JP2009094546 A JP 2009094546A JP 5402181 B2 JP5402181 B2 JP 5402181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay server
relay
routing
information
network address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009094546A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010245981A (en
Inventor
好史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009094546A priority Critical patent/JP5402181B2/en
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to KR1020117020927A priority patent/KR101257724B1/en
Priority to EP10750539.8A priority patent/EP2408153B1/en
Priority to PCT/JP2010/001594 priority patent/WO2010103781A1/en
Priority to CN201080011449.8A priority patent/CN102349269B/en
Priority to US13/255,958 priority patent/US8738788B2/en
Priority to TW99107286A priority patent/TWI474683B/en
Publication of JP2010245981A publication Critical patent/JP2010245981A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5402181B2 publication Critical patent/JP5402181B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、LAN(Local Area Network)に接続されるクライアント端末同士が、WAN(Wide Area Network)を超えて通信することを可能にする中継通信システムに関する。   The present invention relates to a relay communication system that enables client terminals connected to a LAN (Local Area Network) to communicate with each other over a WAN (Wide Area Network).

VPN(Virtual Private Network)を利用することで、クライアント端末は、WANを超えて遠隔地にあるクライアント端末と通信することができる。しかし、VPNは、拡張性および柔軟性のあるネットワークを構築することが困難である。   By using a VPN (Virtual Private Network), a client terminal can communicate with a client terminal at a remote location beyond the WAN. However, it is difficult for VPN to build a scalable and flexible network.

特許文献1が開示する中継通信システムは、VPNと同様に、遠隔のLANが直接に接続されているかのようなネットワークを構築できる。この中継通信システムは、LAN同士のグループ関係を動的に変更できるなど、一般的なVPNより、拡張性および柔軟性に優れている。   The relay communication system disclosed in Patent Document 1 can construct a network as if a remote LAN is directly connected, like VPN. This relay communication system is more scalable and flexible than a general VPN, such as being able to dynamically change the group relationship between LANs.

特開2008−129991号公報JP 2008-129991 A

特許文献1の中継通信システムでは、各中継サーバが、各LANに接続されたクライアント端末の識別情報を共有することで、クライアント端末間での通信を可能としている。具体的には、中継サーバの識別情報とクライアント端末の識別情報との対応付け情報をネットワーク全体で共有することで、クライアント端末間の通信パケットを中継サーバが中継することを可能としている。   In the relay communication system of Patent Literature 1, each relay server enables communication between client terminals by sharing identification information of client terminals connected to each LAN. Specifically, the relay server can relay communication packets between the client terminals by sharing the association information between the identification information of the relay server and the identification information of the client terminal throughout the network.

本発明は、WANを介してクライアント端末が通信を行う通信システムを構築する上で、柔軟性と拡張性に優れた通信手法を提供するものである。   The present invention provides a communication method excellent in flexibility and expandability in constructing a communication system in which a client terminal communicates via a WAN.

上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、第2中継サーバと広域ネットワークを介して接続された第1中継サーバであって、前記第1中継サーバは第1のLANに接続されており、前記第1のLANには第1通信端末が接続されており、前記第2中継サーバは第2のLANに接続されており、前記第1中継サーバは、ルーティング機能を有効化又は無効化する設定部と、中継グループを構成する前記第1中継サーバを特定する情報と、前記中継グループを構成する前記第2中継サーバを特定する情報と、を含む中継グループ情報を、前記第2中継サーバと共有する中継グループ情報共有部と、ネットワークアドレス情報を登録するネットワークアドレス情報登録部と、前記設定部によりルーティング機能が有効化され、前記第1中継サーバと前記第2中継サーバとの間で通信パケットをルーティングする指示を受け付けると、前記第1中継サーバを経由して通信パケットをルーティングする第1のLANのネットワークアドレス情報を前記第2中継サーバへ送信し、前記第2中継サーバを経由して通信パケットをルーティングする第2のLANのネットワークアドレス情報を前記第2中継サーバから受信し、前記第1のLANのネットワークアドレス情報及び前記第2のLANのネットワークアドレス情報を、ルーティングパターンの識別情報とともに前記ネットワークアドレス情報登録部に登録し、さらに、前記第1中継サーバと前記第2中継サーバとが同一の前記識別情報を有するルーティングパターンに参加している場合、前記第1のLANと前記第2のLANとの間で通信パケットをルーティングするためのルーティングセッションを、前記第2中継サーバとの間で確立するルーティングセッション確立部と、前記第1通信端末から通信パケットを受信すると、前記第1及び第2のLANのネットワークアドレス情報が同一の前記識別情報で関連付けられた上で、前記通信パケットの宛先アドレスに対応したネットワークアドレス情報が前記ネットワークアドレス情報登録部に登録されているかどうか判定し、前記宛先アドレスに対応したネットワークアドレスに前記通信パケットをルーティング可能な中継サーバとして前記第2中継サーバを特定し、続いて、前記第2中継サーバとの間の前記ルーティングセッションを利用して前記通信パケットを転送するルーティング処理部と、前記設定部により前記ルーティングセッションを無効化する指示を受け付け、前記ルーティングセッションを切断し、さらに、前記ネットワークアドレス情報登録部から前記ネットワークアドレス情報及び前記識別情報を削除するルーティングセッション切断部と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problem, the invention described in claim 1 is a first relay server connected to a second relay server via a wide area network, wherein the first relay server is connected to a first LAN. The first communication terminal is connected to the first LAN, the second relay server is connected to the second LAN, and the first relay server enables or disables the routing function. Relay group information including a setting unit configured to perform information, information specifying the first relay server configuring the relay group, and information specifying the second relay server configuring the relay group, the second relay server A relay function is shared by the relay group information sharing unit, the network address information registration unit for registering network address information, and the setting unit to enable the routing function, When receiving an instruction to route a communication packet between the server and the second relay server, network address information of the first LAN that routes the communication packet via the first relay server is obtained as the second relay server. The second LAN network address information is routed from the second relay server, and the second LAN network address information is routed through the second relay server. The network address information of the LAN is registered in the network address information registration unit together with the identification information of the routing pattern, and the first relay server and the second relay server participate in the routing pattern having the same identification information. Between the first LAN and the second LAN. When a communication session is received from the first communication terminal and a routing session establishment unit that establishes a routing session for routing the communication packet with the second relay server, the first and second LANs After the network address information is associated with the same identification information, it is determined whether the network address information corresponding to the destination address of the communication packet is registered in the network address information registration unit, and the network address information corresponds to the destination address A routing processing unit that identifies the second relay server as a relay server capable of routing the communication packet to a network address, and subsequently transfers the communication packet using the routing session with the second relay server And the setting unit A routing session disconnecting unit that receives an instruction to invalidate a routing session, disconnects the routing session, and further deletes the network address information and the identification information from the network address information registration unit. .

請求項2に記載の発明は、第2中継サーバ及び第3中継サーバと広域ネットワークを介して接続された第1中継サーバであって、前記第1中継サーバは第1のLANに接続されており、前記第1のLANには第1通信端末が接続されており、前記第2中継サーバは第2のLANに接続されており、前記第3中継サーバは第3のLANに接続されており、前記第1中継サーバは、ルーティング機能を有効化又は無効化する設定部と、中継グループを構成する前記第1中継サーバを特定する情報と、前記中継グループを構成する前記第2中継サーバを特定する情報と、前記中継グループを構成する前記第3中継サーバを特定する情報と、を含む中継グループ情報を、前記第2中継サーバ及び前記第3中継サーバと共有する中継グループ情報共有部と、ネットワークアドレス情報を登録するネットワークアドレス情報登録部と、前記設定部によりルーティング機能が有効化され、前記第1中継サーバ、前記第2中継サーバ及び前記第3中継サーバの間で通信パケットをルーティングする指示を受け付けると、前記第1中継サーバを経由して通信パケットをルーティングする前記第1のLANのネットワークアドレス情報を前記第2中継サーバ及び前記第3中継サーバへ送信し、前記第2のLANのネットワークアドレス情報を前記第2中継サーバから受信し、前記第3のLANのネットワークアドレス情報を前記第3中継サーバから受信し、前記第1のLANのネットワークアドレス情報、前記第2のLANのネットワークアドレス情報及び前記第3のLANのネットワークアドレス情報を、ルーティングパターンの識別情報とともに前記ネットワークアドレス情報登録部に登録し、さらに、前記第1中継サーバ、前記第2中継サーバ及び前記第3中継サーバが同一の前記識別情報を有するルーティングパターンに参加している場合、前記第1のLAN、前記第2のLAN及び前記第3のLANの間で通信パケットをルーティング可能となるように、前記第1中継サーバ、前記第2中継サーバ及び前記第3中継サーバ間で任意の組み合わせでルーティングセッションを確立するルーティングセッション確立部と、前記第1通信端末から通信パケットを受信すると、前記第1及び前記第2のLANのネットワークアドレス情報が同一の前記識別情報で関連付けられた上で、前記通信パケットの宛先アドレスに対応したネットワークアドレス情報が前記ネットワークアドレス情報登録部に登録されているかどうか判定し、前記宛先アドレスに対応したネットワークアドレスに前記通信パケットをルーティング可能な中継サーバとして前記第2中継サーバを特定し、続いて、前記第2中継サーバとの間のルーティングセッションが確立されていれば、前記第2中継サーバとの間のルーティングセッションを利用して前記通信パケットを転送し、前記第2中継サーバとの間のルーティングセッションが確立されていなければ、同一の前記識別情報で関連付けられた前記第3中継サーバとの間のルーティングセッションを利用して前記通信パケットを転送するルーティング処理部と、前記設定部により前記ルーティングセッションを無効化する指示を受け付け、前記ルーティングセッションを切断し、さらに、前記ネットワークアドレス情報登録部から前記ネットワークアドレス情報及び前記識別情報を削除するルーティングセッション切断部と、を備えることを特徴とする。 The invention according to claim 2 is a first relay server connected to the second relay server and the third relay server via a wide area network, and the first relay server is connected to the first LAN. A first communication terminal is connected to the first LAN, the second relay server is connected to a second LAN, and the third relay server is connected to a third LAN; The first relay server specifies a setting unit that enables or disables a routing function, information that specifies the first relay server that constitutes a relay group, and the second relay server that constitutes the relay group A relay group information sharing unit for sharing, with the second relay server and the third relay server, relay group information including information and information specifying the third relay server constituting the relay group The routing function is validated by the network address information registration unit that registers network address information and the setting unit, and the communication packet is routed among the first relay server, the second relay server, and the third relay server. When the instruction is received, the network address information of the first LAN that routes the communication packet via the first relay server is transmitted to the second relay server and the third relay server, and the second LAN Network address information is received from the second relay server, network address information of the third LAN is received from the third relay server, network address information of the first LAN, network address of the second LAN Information and network address information of the third LAN Registered in the network address information registration unit together with the identification information of the routing pattern, and further, the first relay server, the second relay server, and the third relay server participate in the routing pattern having the same identification information. The first relay server, the second relay server, and the third relay server so that communication packets can be routed between the first LAN, the second LAN, and the third LAN. When a communication packet is received from the first communication terminal and a routing session establishment unit that establishes a routing session in an arbitrary combination, the network address information of the first and second LANs is associated with the same identification information Network address corresponding to the destination address of the communication packet. Determining whether or not address information is registered in the network address information registration unit, specifying the second relay server as a relay server capable of routing the communication packet to a network address corresponding to the destination address; If the routing session with the second relay server is established, the communication packet is transferred using the routing session with the second relay server, and the routing session with the second relay server is performed. Is not established, a routing processing unit that transfers the communication packet using a routing session with the third relay server associated with the same identification information, and the routing unit An instruction to invalidate is accepted and the routing Deployment is cut, further characterized in that it comprises a routing session disconnection unit that deletes the network address information and the identification information from the network address information registration unit.

請求項3記載の発明は、請求項2に記載の第1中継サーバにおいて、前記通信パケットを前記第2のLANにルーティング可能であることが決定され、前記第2中継サーバとの間のルーティングセッションが確立されている場合であって、前記第2中継サーバとの間のルーティングセッションを利用した通信にエラーが発生した場合には、同一の前記識別情報で関連付けられた前記第3中継サーバとの間のルーティングセッションを利用して前記通信パケットを転送することを特徴する。
請求項4記載の発明は、第2中継サーバ及び第3中継サーバと広域ネットワークを介して接続された第1中継サーバであって、前記第1中継サーバは第1のLANに接続されており、前記第1のLANには第1通信端末が接続されており、前記第2中継サーバは第2のLANに接続されており、前記第3中継サーバは第3のLANに接続されており、前記第1中継サーバは、ルーティング機能を有効化又は無効化する設定部と、中継グループを構成する前記第1中継サーバを特定する情報と、前記中継グループを構成する前記第2中継サーバを特定する情報と、前記中継グループを構成する前記第3中継サーバを特定する情報と、を含む中継グループ情報を、前記第2中継サーバ及び前記第3中継サーバと共有する中継グループ情報共有部と、ネットワークアドレス情報を登録するネットワークアドレス情報登録部と、前記設定部によりルーティング機能が有効化され、前記第1中継サーバ、前記第2中継サーバ及び前記第3中継サーバの間で通信パケットをルーティングする指示を受け付けると、前記第1中継サーバを経由して通信パケットをルーティングする前記第1のLANのネットワークアドレス情報を前記第2中継サーバ及び前記第3中継サーバへ送信し、前記第2のLANのネットワークアドレス情報を前記第2中継サーバから受信し、前記第3のLANのネットワークアドレス情報を前記第3中継サーバから受信し、前記第1のLANのネットワークアドレス情報、前記第2のLANのネットワークアドレス情報及び前記第3のLANのネットワークアドレス情報を、ルーティングパターンの識別情報とともに前記ネットワークアドレス情報登録部に登録し、さらに、ルーティングパターンを示す複数の前記識別情報のうち、同じ識別情報を有するルーティングパターンに参加している中継サーバのLANの間で通信パケットをルーティング可能となるように、前記第1中継サーバ、前記第2中継サーバ及び前記第3中継サーバ間で任意の組み合わせでルーティングセッションを確立するルーティングセッション確立部と、前記第1通信端末から通信パケットを受信すると、前記第1及び第2のLANのネットワークアドレス情報がいずれかの同一の識別情報で関連付けられた上で、前記通信パケットの宛先アドレスに対応したネットワークアドレス情報が前記ネットワークアドレス情報登録部に登録されているかどうかを判定し、前記宛先アドレスに対応したネットワークアドレスに前記通信パケットをルーティング可能な中継サーバとして前記第2中継サーバを特定し、続いて、前記第2中継サーバとの間の前記ルーティングセッションを利用して前記通信パケットを転送するルーティング処理部と、前記設定部により前記ルーティングセッションを無効化する指示を受け付け、前記ルーティングセッションを切断し、さらに、前記ネットワークアドレス情報登録部から前記ネットワークアドレス情報及び前記識別情報を削除するルーティングセッション切断部と、を備えることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the first relay server according to the second aspect, it is determined that the communication packet can be routed to the second LAN, and a routing session with the second relay server If an error occurs in communication using a routing session with the second relay server, the communication with the third relay server associated with the same identification information is established. The communication packet is transferred using a routing session between the communication packets.
The invention according to claim 4 is a first relay server connected to the second relay server and the third relay server via a wide area network, wherein the first relay server is connected to the first LAN, A first communication terminal is connected to the first LAN, the second relay server is connected to a second LAN, the third relay server is connected to a third LAN, and The first relay server is configured to enable or disable the routing function, information that identifies the first relay server that constitutes the relay group, and information that identifies the second relay server that constitutes the relay group A relay group information sharing unit that shares the relay group information including the second relay server and the third relay server with information specifying the third relay server constituting the relay group. A network address information registration unit for registering network address information, and an instruction for routing a communication packet among the first relay server, the second relay server, and the third relay server when a routing function is enabled by the setting unit Is received, the network address information of the first LAN that routes communication packets via the first relay server is transmitted to the second relay server and the third relay server, and the network of the second LAN is transmitted. Address information is received from the second relay server, network address information of the third LAN is received from the third relay server, network address information of the first LAN, network address information of the second LAN And the network address information of the third LAN Registered in the network address information registration unit together with the identification information of the routing pattern, and further communicated between the LANs of the relay servers participating in the routing pattern having the same identification information among the plurality of identification information indicating the routing pattern A routing session establishment unit that establishes a routing session in any combination among the first relay server, the second relay server, and the third relay server so that packets can be routed, and communication from the first communication terminal When the packet is received, the network address information corresponding to the destination address of the communication packet is registered in the network address information registration after the network address information of the first and second LANs is associated with any one of the same identification information. Registered in the department And determines the second relay server as a relay server capable of routing the communication packet to a network address corresponding to the destination address, and subsequently determines the routing session with the second relay server. A routing processing unit that forwards the communication packet using, an instruction to invalidate the routing session by the setting unit, disconnecting the routing session, and further, the network address information and the network address information from the network address information registration unit A routing session disconnecting unit that deletes the identification information.

本発明の中継通信システムは、中継グループを形成している複数の中継サーバ間で、ルーティング制御を行うLANを識別情報で管理する。これにより、遠隔地にあるLAN間で通信パケットを転送する際、識別情報を参照することで、ルーティング経路を決定することができる。また、識別情報を利用することで、同じ中継グループ内でも、個別のルーティングパターンを複数設定することができる。   The relay communication system of the present invention manages a LAN for performing routing control with identification information among a plurality of relay servers forming a relay group. Thereby, when a communication packet is transferred between LANs at remote locations, the routing path can be determined by referring to the identification information. In addition, by using the identification information, a plurality of individual routing patterns can be set even within the same relay group.

第1の実施の形態に係る中継通信システムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the relay communication system which concerns on 1st Embodiment. 中継サーバの構成要素を示す図である。It is a figure which shows the component of a relay server. 中継グループの構築に関わる処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the process in connection with construction of a relay group. ステップS2までに作成される中継サーバ情報を示す図である。It is a figure which shows the relay server information produced by step S2. ステップS4までに作成される情報を示す図である。It is a figure which shows the information produced by step S4. ステップS7までに作成される情報を示す図である。It is a figure which shows the information produced by step S7. ステップS11までに作成される情報を示す図である。It is a figure which shows the information produced by step S11. ルーティングセッションの構築に関わる処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the process in connection with construction of a routing session. ステップS14までに作成される情報を示す図である。It is a figure which shows the information produced by step S14. ステップS15で交換される中継サーバ情報を示す図である。It is a figure which shows the relay server information exchanged by step S15. ステップS17までに作成される情報を示す図である。It is a figure which shows the information produced by step S17. 第2の実施の形態に係る中継通信システムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the relay communication system which concerns on 2nd Embodiment. 中継サーバの構成要素を示す図である。It is a figure which shows the component of a relay server. ルーティングセッションの設定内容を示す図である。It is a figure which shows the setting content of a routing session. 中継グループ情報を示す図である。It is a figure which shows relay group information. 中継グループ情報を示す図である。It is a figure which shows relay group information. ルーティングセッションの構築に関わるフローチャートである。It is a flowchart in connection with construction of a routing session. ルーティング処理に関わるフローチャートである。It is a flowchart in connection with a routing process.

{第1の実施の形態}
{1.中継通信システムの全体構成}
以下、図面を参照しつつ、本発明の第1の実施の形態について説明する。図1は、中継通信システムの全体構成を示す図である。中継通信システムは、LAN1、2、WAN3等から構成される。WAN3は、たとえばインターネットなどの広域ネットワークである。
{First embodiment}
{1. Overall configuration of relay communication system}
The first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a relay communication system. The relay communication system includes LANs 1 and 2 and WAN3. The WAN 3 is a wide area network such as the Internet.

LAN1には、クライアント端末11、中継サーバ12が接続されている。LAN2には、クライアント端末21、22、中継サーバ23が接続されている。WAN3には、SIP(Session Initiation Protocol)サーバ31が接続されている。   A client terminal 11 and a relay server 12 are connected to the LAN 1. Client terminals 21 and 22 and a relay server 23 are connected to the LAN 2. A SIP (Session Initiation Protocol) server 31 is connected to the WAN 3.

クライアント端末11、21、22は、パーソナルコンピュータなどの端末である。中継サーバ12、23は、LAN1とLAN2との間でクライアント端末間の通信を中継する。SIPサーバ31は、中継サーバ12、23の相互間の通信を中継する。本実施の形態においては、中継サーバ12、23の相互間の通信プロトコルとして、SIPを利用するが、SIP以外のプロトコルを利用してもよい。   The client terminals 11, 21, and 22 are terminals such as personal computers. The relay servers 12 and 23 relay communication between client terminals between the LAN1 and the LAN2. The SIP server 31 relays communication between the relay servers 12 and 23. In the present embodiment, SIP is used as a communication protocol between the relay servers 12 and 23, but a protocol other than SIP may be used.

{2.中継サーバの構成要素}
図2は、中継サーバ12(23)の構成要素を示す図である。中継サーバ12(23)は、インターフェース部121(231)、制御部122(232)、データベース格納部123(233)を備える。図2において、括弧のない符号は、中継サーバ12に関する符号であり、括弧が付されている符号は、中継サーバ23に関する符号である。
{2. Relay server components}
FIG. 2 is a diagram showing components of the relay server 12 (23). The relay server 12 (23) includes an interface unit 121 (231), a control unit 122 (232), and a database storage unit 123 (233). In FIG. 2, a code without parentheses is a code related to the relay server 12, and a code with parentheses is a code related to the relay server 23.

インターフェース部121(231)は、ローカルIPアドレスを利用して、LAN1(2)に接続されるクライアント端末11(21、22)と通信を行う。インターフェース部121(231)は、グローバルIPアドレスを利用して、WAN3に接続されるSIPサーバ31等と通信を行う。   The interface unit 121 (231) communicates with the client terminal 11 (21, 22) connected to the LAN 1 (2) using the local IP address. The interface unit 121 (231) communicates with the SIP server 31 and the like connected to the WAN 3 using a global IP address.

制御部122(232)は、LANドライバ151(251)、LAN側IPパケット処理部152(252)、WAN側IPパケット処理部153(253)、ルーティング制御部154(254)、中継サーバ間コネクション処理部155(255)、中継サーバXコネクション部156(256)を備える。   The control unit 122 (232) includes a LAN driver 151 (251), a LAN side IP packet processing unit 152 (252), a WAN side IP packet processing unit 153 (253), a routing control unit 154 (254), and relay server connection processing. Unit 155 (255) and relay server X connection unit 156 (256).

LANドライバ151(251)は、インターフェース部121(231)を制御するドライバソフトウェアである。LAN側IPパケット処理部152(252)は、LAN側から受信した通信パケットを処理し、ルーティング制御部154(254)に出力する。ルーティング制御部154(254)は、データベース格納部123(233)に格納された情報に基づいて、通信パケットのルーティング先を決定する。中継サーバ間コネクション処理部155(255)は、データベース格納部123(233)に格納された情報に基づいて、通信パケットを中継すべきコネクションを決定し、中継サーバXコネクション部156(256)に出力する。中継サーバXコネクションは、実際に、特定の中継サーバXとの間で構築されているコネクションを示している。中継サーバXコネクション部156(256)は、通信パケットをWAN側IPパケット処理部153(253)に出力する。   The LAN driver 151 (251) is driver software that controls the interface unit 121 (231). The LAN side IP packet processing unit 152 (252) processes the communication packet received from the LAN side and outputs it to the routing control unit 154 (254). The routing control unit 154 (254) determines the routing destination of the communication packet based on the information stored in the database storage unit 123 (233). The inter-relay server connection processing unit 155 (255) determines a connection to relay the communication packet based on the information stored in the database storage unit 123 (233), and outputs it to the relay server X connection unit 156 (256). To do. The relay server X connection actually indicates a connection established with a specific relay server X. The relay server X connection unit 156 (256) outputs the communication packet to the WAN side IP packet processing unit 153 (253).

また、制御部122(232)は、データベース格納部123(233)に格納される各種データベースの作成、更新を行なう。データベース格納部123(233)は、中継グループ情報格納部124(234)、中継サーバ情報格納部125(235)、クライアント端末情報格納部126(236)から構成される。   The control unit 122 (232) creates and updates various databases stored in the database storage unit 123 (233). The database storage unit 123 (233) includes a relay group information storage unit 124 (234), a relay server information storage unit 125 (235), and a client terminal information storage unit 126 (236).

{3.処理の流れ}
図3は、中継グループ情報、中継サーバ情報、クライアント端末情報の作成に関わる処理の流れを示す図である。中継サーバ12、23の管理者は、LAN1、2の相互間において中継通信システムのグループを構築し、LAN1、2間でルーティング機能を有効化することを取り決めている。
{3. Processing flow}
FIG. 3 is a diagram showing a flow of processing relating to creation of relay group information, relay server information, and client terminal information. The administrator of the relay servers 12 and 23 has decided to establish a group of relay communication systems between the LANs 1 and 2 and to enable the routing function between the LANs 1 and 2.

<3.1 ステップS1〜ステップS2>
中継サーバ12、23の管理者は、クライアント端末11、21のユーザに対して、アカウントを作成する(ステップS1、ステップS2:CreateAccount())。制御部122、232は、中継サーバ情報51−1、51−2を作成して、中継サーバ情報格納部125、235に格納する。中継サーバ情報51−1、51−2は、中継通信システムを構成する中継サーバの詳細を示す情報であり、図4に示すように、上位情報511−1、511−2、下位情報512−1、512−2から構成される。
<3.1 Step S1 to Step S2>
The administrator of the relay servers 12 and 23 creates an account for the user of the client terminals 11 and 21 (step S1, step S2: CreateAccount ()). The control units 122 and 232 create relay server information 51-1 and 51-2 and store them in the relay server information storage units 125 and 235. The relay server information 51-1 and 51-2 are information indicating details of the relay server constituting the relay communication system. As shown in FIG. 4, as shown in FIG. 4, the upper information 511-1 and 511-2 and the lower information 512-1 512-2.

上位情報511−1、511−2は、上位にある中継サーバについての情報である。「id」、「name」は、中継サーバの識別情報、名称を示す。中継サーバが起動しているときには、中継サーバ起動情報513−1、513−2として「active」が設定される。これにより、中継サーバが起動しているかどうかについての情報が、中継通信システム全体で共有される。   The upper information 511-1 and 511-2 are information on the relay server at the upper level. “Id” and “name” indicate the identification information and name of the relay server. When the relay server is activated, “active” is set as the relay server activation information 513-1 and 513-2. Thereby, information about whether the relay server is activated is shared by the entire relay communication system.

図4に示す中継サーバ情報51−1では、「id」として、「relay−server−1@abc.net」が、「name」として、「RELAY SERVER 1」が設定されている。中継サーバ情報51−2では、「id」として、「relay−server−2@abc.net」が、「name」として、「RELAY SERVER 2」が設定されている。中継サーバ起動情報513−1、513−2には「active」が設定され、中継サーバ12、23が共に起動している状態を示している。   In the relay server information 51-1 illustrated in FIG. 4, “relay-server-1@abc.net” is set as “id”, and “RELAY SERVER 1” is set as “name”. In the relay server information 51-2, “relay-server-2@abc.net” is set as “id”, and “RELAY SERVER 2” is set as “name”. In the relay server activation information 513-1 and 513-2, “active” is set, and both the relay servers 12 and 23 are activated.

下位情報512−1、512−2は、下位にあるクライアント端末についての情報である。「div」、「id」、「name」は、クライアント端末の部署名、識別情報、名称を示す。「group」は、クライアント端末が所属する中継グループの識別情報を示す。クライアント端末サイト情報514−1、514−2には、クライアント端末がログオンしている中継サーバの識別情報が示される。これにより、クライアント端末が中継サーバにログオンしているか否かの情報が、中継通信システム全体で共有される。   The lower information 512-1 and 512-2 are information on the client terminal at the lower level. “Div”, “id”, and “name” indicate the department name, identification information, and name of the client terminal. “Group” indicates identification information of the relay group to which the client terminal belongs. In the client terminal site information 514-1 and 514-2, identification information of the relay server to which the client terminal is logged on is indicated. As a result, information on whether or not the client terminal is logged on to the relay server is shared by the entire relay communication system.

図4の示す中継サーバ情報51−1では、「div」として、「software」が、「group」として、「20070402133100@relay−server−1.abc.net」が設定されている。また、「id」として、「client−1@relay−server−1.abc.net」が、「name」として、「CLIENT 1」が設定されている。クライアント端末サイト情報514−1は空欄であり、クライアント端末11のユーザが中継サーバ12にログオンしていないことが分かる。   In the relay server information 51-1 illustrated in FIG. 4, “software” is set as “div”, and “2007040133100@relay-server-1.abc.net” is set as “group”. Also, “client-1@relay-server-1.abc.net” is set as “id”, and “CLIENT 1” is set as “name”. The client terminal site information 514-1 is blank, indicating that the user of the client terminal 11 is not logged on to the relay server 12.

図4に示す中継サーバ情報51−2では、「div」として、「software」が、「group」として、「20070402133100@relay−server−1.abc.net」が設定されている。また、「id」として、「client−2@relay−server−2.abc.net」が、「name」として、「CLIENT 2」が設定されている。クライアント端末サイト情報514−2は空欄であり、クライアント端末21のユーザが中継サーバ23にログオンしていないことが分かる。   In the relay server information 51-2 illustrated in FIG. 4, “software” is set as “div”, and “2007040133100@relay-server-1.abc.net” is set as “group”. Further, “client-2@relay-server-2.abc.net” is set as “id”, and “CLIENT 2” is set as “name”. The client terminal site information 514-2 is blank, indicating that the user of the client terminal 21 is not logged on to the relay server 23.

<3.2 ステップS3〜ステップS4>
以下の説明においては、中継サーバ12、23の相互間の通信は、SIPサーバ31により中継される。中継サーバ12(23)は、SIPサーバ31に対して、中継サーバ23(12)のアカウントが通信先として指定されたデータなどを送信する。SIPサーバ31は、中継サーバ12、23のアカウントとグローバルIPアドレスとの対応付けを保持しており、グローバルIPアドレスを用いて中継サーバ間の通信を中継する。
<3.2 Step S3 to Step S4>
In the following description, communication between the relay servers 12 and 23 is relayed by the SIP server 31. The relay server 12 (23) transmits, for example, data in which the account of the relay server 23 (12) is designated as a communication destination to the SIP server 31. The SIP server 31 holds an association between the account of the relay servers 12 and 23 and the global IP address, and relays communication between the relay servers using the global IP address.

中継サーバ12は、中継サーバ23に対して、中継通信システムのグループ構築を要求する(ステップS3:SetGroup())。制御部122、232は、中継グループ情報42を作成して、中継グループ情報格納部124、234に格納する。   The relay server 12 requests the relay server 23 to construct a group of the relay communication system (step S3: SetGroup ()). The control units 122 and 232 create the relay group information 42 and store it in the relay group information storage units 124 and 234.

図5の1番目の枠内は、中継グループ情報42を示す。中継グループ情報42は、中継グループを特定する情報、中継グループに参加している中継サーバを特定する情報などを含む。中継グループ情報42は、上位情報421、下位情報422から構成される。   The first frame in FIG. 5 shows the relay group information 42. The relay group information 42 includes information for specifying a relay group, information for specifying a relay server participating in the relay group, and the like. The relay group information 42 includes upper information 421 and lower information 422.

上位情報421は、上位にある中継グループについての情報である。「id」は、中継グループの識別情報であり、「20070402133100@relay−server−1.abc.net」が設定されている。「lastmod」は、中継グループ情報の最新更新時刻であり、「20070402133100」が設定されている。「name」は、中継グループの名称であり、「GROUP 1」が設定されている。   The upper information 421 is information about the relay group at the upper level. “Id” is relay group identification information, and “20070402133100@relay-server-1.abc.net” is set. “Lastmod” is the latest update time of the relay group information, and “20070402133100” is set. “Name” is the name of the relay group, and “GROUP 1” is set.

下位情報422は、下位にある中継サーバについての情報である。「id」は、中継サーバの識別情報であり、2つの中継サーバ「relay−server−1@abc.net」、「relay−server−2@abc.net」が設定されている。   The lower information 422 is information about the relay server at the lower level. “Id” is identification information of the relay server, and two relay servers “relay-server-1@abc.net” and “relay-server-2@abc.net” are set.

次に、中継サーバ12は、中継サーバ23に対して、中継サーバ情報の交換を要求する(ステップS4:exchange(db))。中継サーバ12は、中継サーバ23に対して、中継サーバ情報51−1を送信する。中継サーバ23は、中継サーバ12に対して、中継サーバ情報51−2を送信する。これにより、中継サーバ12、23は、中継サーバ情報51−1、51−2を合成して中継サーバ情報52を作成し、中継サーバ情報格納部125(235)に格納する。   Next, the relay server 12 requests the relay server 23 to exchange relay server information (step S4: exchange (db)). The relay server 12 transmits the relay server information 51-1 to the relay server 23. The relay server 23 transmits the relay server information 51-2 to the relay server 12. Thereby, the relay servers 12 and 23 combine the relay server information 51-1 and 51-2 to create the relay server information 52 and store it in the relay server information storage unit 125 (235).

図5の2番目の枠内は、中継サーバ情報52を示す。上位情報521−1、521−2は、各々、図4の上位情報511−1、511−2と同様である。下位情報522−1、522−2は、各々、図4の下位情報512−1、512−2と同様である。   The second frame in FIG. 5 shows the relay server information 52. The upper information 521-1 and 521-2 are the same as the upper information 511-1 and 511-2 in FIG. 4, respectively. The lower information 522-1 and 522-2 are the same as the lower information 512-1 and 512-2 in FIG.

また、制御部122は、クライアント端末情報62を作成して、クライアント端末情報格納部126に格納する。制御部232は、クライアント端末情報72を作成して、クライアント端末情報格納部236に格納する。なお、クライアント端末情報62、72の作成処理および格納処理は、ステップS1、S2において実行される。   Further, the control unit 122 creates client terminal information 62 and stores it in the client terminal information storage unit 126. The control unit 232 creates client terminal information 72 and stores it in the client terminal information storage unit 236. The creation processing and storage processing of the client terminal information 62 and 72 are executed in steps S1 and S2.

図5の3番目および4番目の枠内は、クライアント端末情報62、72を示す。「div」は、クライアント端末の部署名を示し、「group」は、クライアント端末が所属する中継グループの識別情報を示す。クライアント端末情報62、72では、いずれも「div」として、「software」が設定され、「group」として、「20070402133100@relay−server−1.abc.net」が設定されている。   The third and fourth frames in FIG. 5 show client terminal information 62 and 72. “Div” indicates a department name of the client terminal, and “group” indicates identification information of the relay group to which the client terminal belongs. In the client terminal information 62 and 72, “software” is set as “div”, and “2007040133100@relay-server-1.abc.net” is set as “group”.

「id」、「name」、「pass」は、クライアント端末の識別情報、名称、パスワードを示す。クライアント端末情報62では、「id」として、「client−1@relay−server−1.abc.net」が、「name」として、「CLIENT 1」が、「pass」として、「client−1」が設定されている。クライアント端末情報72では、「id」として、「client−2@relay−server−2.abc.net」が、「name」として、「CLIENT 2」が、「pass」として、「client−2」が設定されている。   “Id”, “name”, and “pass” indicate identification information, name, and password of the client terminal. In the client terminal information 62, “client-1@relay-server-1.abc.net” as “id”, “CLIENT 1” as “name”, “client-1” as “pass”. Is set. In the client terminal information 72, “client-2@relay-server-2.abc.net” is set as “id”, “CLIENT 2” is set as “name”, “client-2” is set as “pass”. Is set.

クライアント端末アドレス情報621、721は、クライアント端末のIPアドレスを示す。クライアント端末有効期限情報622、722は、クライアント端末のレジスト有効期限を示す。クライアント端末ポート情報623、723は、クライアント端末のポート番号を示す。図5では、クライアント端末アドレス情報621、721およびクライアント端末ポート情報623、723は空欄であり、クライアント端末11、21のユーザは、中継サーバ12、23にログオンしていない状態を示している。   The client terminal address information 621 and 721 indicates the IP address of the client terminal. The client terminal expiration date information 622 and 722 indicates the registration expiration date of the client terminal. The client terminal port information 623 and 723 indicates the port number of the client terminal. In FIG. 5, the client terminal address information 621 and 721 and the client terminal port information 623 and 723 are blank, indicating that the user of the client terminals 11 and 21 is not logged on to the relay servers 12 and 23.

以上の処理の流れにより、中継グループ情報42、中継サーバ情報52は、中継サーバ12、23により共有される。また、中継サーバ12は、クライアント端末情報62を保有し、中継サーバ23は、クライアント端末情報72を保有する。   Through the above processing flow, the relay group information 42 and the relay server information 52 are shared by the relay servers 12 and 23. Further, the relay server 12 has client terminal information 62, and the relay server 23 has client terminal information 72.

<3.3 ステップS5〜ステップS7>
クライアント端末11のユーザは、クライアント端末11の識別情報とパスワードを入力し、中継サーバ12にログオンする(ステップS5:REGISTER)。制御部122は、クライアント端末情報62を参照し、クライアント端末11のユーザ認証を行う。
<3.3 Step S5 to Step S7>
The user of the client terminal 11 inputs the identification information and password of the client terminal 11 and logs on to the relay server 12 (step S5: REGISTER). The control unit 122 refers to the client terminal information 62 and performs user authentication of the client terminal 11.

制御部122は、クライアント端末11のユーザのログオンを受け付けると、中継サーバ情報52を更新して中継サーバ情報53を作成する。また、制御部122は、クライアント端末情報62を更新してクライアント端末情報63を作成する。   When accepting the logon of the user of the client terminal 11, the control unit 122 updates the relay server information 52 and creates the relay server information 53. In addition, the control unit 122 updates the client terminal information 62 and creates client terminal information 63.

続いて、クライアント端末11は、中継サーバ12に対して、中継グループ情報および中継サーバ情報の提供を要求する(ステップS6:get())。中継サーバ12は、クライアント端末11に対して、中継グループ情報42および中継サーバ情報53を送信する。クライアント端末11は、中継グループ情報42、中継サーバ情報53を格納する。   Subsequently, the client terminal 11 requests the relay server 12 to provide relay group information and relay server information (step S6: get ()). The relay server 12 transmits the relay group information 42 and the relay server information 53 to the client terminal 11. The client terminal 11 stores relay group information 42 and relay server information 53.

制御部122は、中継サーバ情報53を参照し、中継サーバ23に関する中継サーバ起動情報533−2が「active」となっていることを確認すると、中継サーバ情報52が更新されたことを中継サーバ23に通知すべきと判断する。中継サーバ12は、中継サーバ23に対して、中継サーバ情報52が中継サーバ情報53に更新されたことを通知する(ステップS7:NOTIFY())。制御部232は、中継サーバ情報52を更新し、中継サーバ情報53を中継サーバ情報格納部235に格納する。   When the control unit 122 refers to the relay server information 53 and confirms that the relay server activation information 533-2 regarding the relay server 23 is “active”, the control unit 122 indicates that the relay server information 52 has been updated. Judge that should be notified. The relay server 12 notifies the relay server 23 that the relay server information 52 has been updated to the relay server information 53 (step S7: NOTIFY ()). The control unit 232 updates the relay server information 52 and stores the relay server information 53 in the relay server information storage unit 235.

以上の処理により、中継グループ情報42および中継サーバ情報53が中継サーバ12、23およびクライアント端末11で共有される。また、中継サーバ12は、クライアント端末情報63を保有し、中継サーバ23は、クライアント端末情報72を保有する。   Through the above processing, the relay group information 42 and the relay server information 53 are shared by the relay servers 12 and 23 and the client terminal 11. Further, the relay server 12 has client terminal information 63, and the relay server 23 has client terminal information 72.

図6の2番目の枠内は、中継サーバ情報53を示す。更新部分を下線により示す。クライアント端末11のユーザは、中継サーバ12にログオンしている。そのため、下位情報532−1のクライアント端末サイト情報534−1には、「relay−server−1@abc.net」が登録されている。   The second frame in FIG. 6 shows relay server information 53. The updated part is indicated by an underline. The user of the client terminal 11 is logged on to the relay server 12. Therefore, “relay-server-1@abc.net” is registered in the client terminal site information 534-1 of the lower information 532-1.

図6の3番目の枠内は、クライアント端末情報63を示す。更新部分を下線により示す。クライアント端末11のユーザが中継サーバ12にログオンしたことにより、クライアント端末アドレス情報631に、クライアント端末11のアドレス「200.1.10.1」が登録されている。また、クライアント端末有効期限情報632に「1213935960484」が、クライアント端末ポート情報633に「5070」が登録されている。なお、中継サーバ情報42、クライアント端末情報72は更新されていない。   The third frame in FIG. 6 shows client terminal information 63. The updated part is indicated by an underline. When the user of the client terminal 11 logs on to the relay server 12, the address “200.1.10.1” of the client terminal 11 is registered in the client terminal address information 631. Further, “1213935960484” is registered in the client terminal expiration date information 632, and “5070” is registered in the client terminal port information 633. Note that the relay server information 42 and the client terminal information 72 are not updated.

<3.4 ステップS8〜ステップS11>
クライアント端末21のユーザは、クライアント端末21の識別情報とパスワードを入力し、中継サーバ23にログオンする(ステップS8:REGISTER)。制御部232は、クライアント端末情報72を参照し、クライアント端末21のユーザ認証を行う。
<3.4 Steps S8 to S11>
The user of the client terminal 21 inputs the identification information and password of the client terminal 21 and logs on to the relay server 23 (step S8: REGISTER). The control unit 232 refers to the client terminal information 72 and performs user authentication of the client terminal 21.

制御部232は、クライアント端末21のユーザのログオンを受け付けると、中継サーバ情報53を更新して中継サーバ情報54を作成する。また、制御部232は、クライアント端末情報72を更新してクライアント端末情報74を作成する。   When receiving the logon of the user of the client terminal 21, the control unit 232 updates the relay server information 53 and creates the relay server information 54. In addition, the control unit 232 updates the client terminal information 72 to create client terminal information 74.

クライアント端末21は、中継サーバ23に対して、中継グループ情報および中継サーバ情報の提供を要求する(ステップS9:get())。中継サーバ23は、クライアント端末21に対して、中継グループ情報42および中継サーバ情報54を送信する。クライアント端末21は、中継グループ情報42、中継サーバ情報54を格納する。   The client terminal 21 requests the relay server 23 to provide relay group information and relay server information (step S9: get ()). The relay server 23 transmits the relay group information 42 and the relay server information 54 to the client terminal 21. The client terminal 21 stores relay group information 42 and relay server information 54.

制御部232は、中継サーバ情報54を参照し、中継サーバ12に関する中継サーバ起動情報543−1が「active」となっていることを確認すると、中継サーバ情報53が更新されたことを中継サーバ12に通知すべきと判断する。中継サーバ23は、中継サーバ12に対して、中継サーバ情報53が中継サーバ情報54に更新されたことを通知する(ステップS10:NOTIFY())。制御部122は、中継サーバ情報53を更新し、中継サーバ情報54を中継サーバ情報格納部125に格納する。   When the control unit 232 refers to the relay server information 54 and confirms that the relay server activation information 543-1 related to the relay server 12 is “active”, the relay server information 53 is updated. Judge that should be notified. The relay server 23 notifies the relay server 12 that the relay server information 53 has been updated to the relay server information 54 (step S10: NOTIFY ()). The control unit 122 updates the relay server information 53 and stores the relay server information 54 in the relay server information storage unit 125.

さらに、制御部122は、クライアント端末情報63を参照し、クライアント端末アドレス情報631が登録されているクライアント端末11に対して、中継サーバ情報53が中継サーバ情報54に更新されたことを通知する(ステップ11:NOTIFY())。クライアント端末11は、中継サーバ情報53を更新することにより、中継サーバ情報54を格納する。   Further, the control unit 122 refers to the client terminal information 63 and notifies the client terminal 11 in which the client terminal address information 631 is registered that the relay server information 53 has been updated to the relay server information 54 ( Step 11: NOTIFY ()). The client terminal 11 stores the relay server information 54 by updating the relay server information 53.

以上の処理により、中継グループ情報42および中継サーバ情報54が中継サーバ12、23およびクライアント端末11、21で共有される。また、中継サーバ12はクライアント端末情報63を保有し、中継サーバ23はクライアント端末情報74を保有する。   Through the above processing, the relay group information 42 and the relay server information 54 are shared by the relay servers 12 and 23 and the client terminals 11 and 21. The relay server 12 has client terminal information 63, and the relay server 23 has client terminal information 74.

図7の2番目の枠内は、中継サーバ情報54を示す。更新部分を下線により示す。クライアント端末21のユーザは、中継サーバ23にログオンしている。そのため、下位情報542−2のクライアント端末サイト情報544−2には、「relay−server−2@abc.net」が登録されている。   The second frame in FIG. 7 shows the relay server information 54. The updated part is indicated by an underline. The user of the client terminal 21 is logged on to the relay server 23. Therefore, “relay-server-2@abc.net” is registered in the client terminal site information 544-2 of the lower information 542-2.

図7の4番目の枠内は、クライアント端末情報74を示す。更新部分を下線により示す。クライアント端末21のユーザが中継サーバ23にログオンしたことにより、クライアント端末アドレス情報741には、クライアント端末21のアドレス「210.10.20.1」が登録される。また、クライアント端末有効期限情報742には、「1213935978484」が、クライアント端末ポート情報743には、「5070」が登録される。なお、中継グループ情報42、クライアント端末情報63は更新されない。   The fourth frame in FIG. 7 shows client terminal information 74. The updated part is indicated by an underline. When the user of the client terminal 21 logs on to the relay server 23, the address “210.20.0.1” of the client terminal 21 is registered in the client terminal address information 741. Further, “1213935978484” is registered in the client terminal expiration date information 742, and “5070” is registered in the client terminal port information 743. Note that the relay group information 42 and the client terminal information 63 are not updated.

<3.5 ステップS12〜ステップS14>
図8を参照する。中継サーバ12は、中継サーバ23にルーティングコマンドを送信する(ステップS12:setRouting)。中継サーバ12から中継サーバ23に送信されるルーティングコマンドには、中継サーバ12を経由してIPパケットをルーティングするネットワークのアドレスが含まれる。ここでは、中継サーバ12は、LAN1からのIPパケットをルーティングするので、LAN1のネットワークアドレス(200.1.10.0/24)が通知される(末尾の24はサブネットマスクである。)。中継サーバ23は、中継サーバ12からルーティングコマンドを受信すると、その応答として、中継サーバ23を経由してIPパケットをルーティングするネットワークのアドレスを通知する。ここでは、中継サーバ23は、LAN2からのIPパケットをルーティングするので、LAN2のネットワークアドレス(210.10.20.0/24)が通知される。
<3.5 Step S12 to Step S14>
Please refer to FIG. The relay server 12 transmits a routing command to the relay server 23 (step S12: setRouting). The routing command transmitted from the relay server 12 to the relay server 23 includes a network address for routing the IP packet via the relay server 12. Here, since the relay server 12 routes the IP packet from the LAN 1, the network address (200.1.10.0/24) of the LAN 1 is notified (the last 24 is a subnet mask). When receiving the routing command from the relay server 12, the relay server 23 notifies the address of the network that routes the IP packet via the relay server 23 as a response. Here, since the relay server 23 routes the IP packet from the LAN 2, the LAN 2 network address (210.10.20.0/24) is notified.

制御部122、232は、中継グループ情報42を更新することで中継グループ情報45を作成し、中継グループ情報格納部124(234)に格納する。中継サーバ12、23において中継グループ情報45が更新されると、中継サーバ12、23は、クライアント端末情報63、74を参照することで、更新情報を通知すべきクライアント端末を特定する。そして、中継サーバ23は、更新情報をクライアント端末21に通知する(ステップS13:NOTIFY())。中継サーバ12は、更新情報をクライアント端末11に通知する(ステップS14:NOTIFY())。   The control units 122 and 232 update the relay group information 42 to create relay group information 45 and store it in the relay group information storage unit 124 (234). When the relay group information 45 is updated in the relay servers 12 and 23, the relay servers 12 and 23 refer to the client terminal information 63 and 74 to identify the client terminal to which the update information is to be notified. Then, the relay server 23 notifies the update information to the client terminal 21 (step S13: NOTIFY ()). The relay server 12 notifies the update information to the client terminal 11 (step S14: NOTIFY ()).

図9は、ステップS14の後で各中継サーバ12、23、クライアント端末11、21に格納されている情報を示す。中継グループ情報45の下位情報452には、各中継サーバの識別情報に対応付けて、IPルーティング可能となったネットワークアドレスが登録されている。これにより、中継グループ間で、IPルーティング可能となったネットワークアドレスが共有されることになる。なお、図9において、中継サーバ情報54、クライアント端末情報63、74は更新されていない。   FIG. 9 shows information stored in the relay servers 12 and 23 and the client terminals 11 and 21 after step S14. In the lower information 452 of the relay group information 45, a network address that is IP-routable is registered in association with the identification information of each relay server. As a result, the network address that can be IP-routed is shared between the relay groups. In FIG. 9, the relay server information 54 and the client terminal information 63 and 74 are not updated.

<3.6 ステップS15〜ステップS20>
続いて、制御部122は、更新された中継サーバ情報56−1を作成し、中継サーバ23に通知する(ステップS15:NOTIFY)。この通知を受けて、制御部232は、更新された中継サーバ56−2を作成し、中継サーバ12に通知する。
<3.6 Step S15 to Step S20>
Subsequently, the control unit 122 creates updated relay server information 56-1 and notifies the relay server 23 (step S15: NOTIFY). Upon receiving this notification, the control unit 232 creates an updated relay server 56-2 and notifies the relay server 12 of it.

図10は、ステップS15で交換された中継サーバ情報56−1、56−2を示している。図に示すように、中継サーバ情報56−1には、中継サーバ12のIPアドレス(200.1.10.254)と、クライアント端末11のIPアドレス(200.1.10.1)が登録されている。中継サーバ情報56−2には、中継サーバ23のIPアドレス(210.10.20.254)と、クライアント端末21のIPアドレス(210.10.20.1)が登録されている。   FIG. 10 shows the relay server information 56-1 and 56-2 exchanged in step S15. As shown in the figure, in the relay server information 56-1, the IP address (200.1.1.254) of the relay server 12 and the IP address (200.1.10.1) of the client terminal 11 are registered. ing. In the relay server information 56-2, the IP address of the relay server 23 (210.10.20.254) and the IP address of the client terminal 21 (210.10.20) are registered.

制御部122、232は、中継サーバ情報56−1、56−2を合成することで、中継サーバ情報57を作成し、それぞれ中継サーバ情報格納部125(235)に格納する。中継サーバ12、23において中継サーバ情報57が更新されると、中継サーバ12、23は、クライアント端末情報63、74を参照することで、更新情報を通知すべきクライアント端末を特定する。そして、中継サーバ23は、更新情報をクライアント端末21に通知する(ステップS16:NOTIFY())。中継サーバ12は、更新情報をクライアント端末11に通知する(ステップS17:NOTIFY())。   The control units 122 and 232 combine the relay server information 56-1 and 56-2 to create relay server information 57 and store the relay server information 57 in the relay server information storage unit 125 (235), respectively. When the relay server information 57 is updated in the relay servers 12 and 23, the relay servers 12 and 23 refer to the client terminal information 63 and 74 to identify the client terminal to which the update information is to be notified. Then, the relay server 23 notifies the update information to the client terminal 21 (step S16: NOTIFY ()). The relay server 12 notifies the update information to the client terminal 11 (step S17: NOTIFY ()).

図11は、ステップS17の後で各中継サーバ12、23、クライアント端末11、21に格納されている情報を示す。中継サーバ情報57には、各中継サーバ12、23のIPアドレスと、各クライアント端末11、21のIPアドレスが登録されていることが分かる。このように、ルーティング機能が有効化されているグループ間で、中継サーバのIPアドレス、クライアント端末のIPアドレスが共有される。なお、中継グループ情報45、クライアント端末情報63、74は更新されていない。   FIG. 11 shows information stored in the relay servers 12 and 23 and the client terminals 11 and 21 after step S17. It can be seen that in the relay server information 57, the IP addresses of the relay servers 12 and 23 and the IP addresses of the client terminals 11 and 21 are registered. In this way, the IP address of the relay server and the IP address of the client terminal are shared between groups in which the routing function is enabled. Note that the relay group information 45 and the client terminal information 63 and 74 are not updated.

以上の手順により、各中継サーバ12、23は、中継グループに参加し、中継サーバ12、23によってルーティング機能が有効化されているネットワークアドレス、中継サーバ12、23のIPアドレスを共有する。さらには、中継サーバ12、23は、中継サーバ12、23にログオンしているクライアント端末のIPアドレスも共有する。   Through the above procedure, each relay server 12, 23 participates in the relay group, and shares the network address for which the routing function is enabled by the relay server 12, 23 and the IP address of the relay server 12, 23. Furthermore, the relay servers 12 and 23 also share the IP address of the client terminal that is logged on to the relay servers 12 and 23.

再び、図8を参照する。続いて、中継サーバ12から中継サーバ23に対してルーティングセッションを確立するための開始要求を行なう(ステップS18:INVITE)。中継サーバ23から中継サーバ12に応答が返されると、中継サーバ12は中継サーバ23にACKを送信する(ステップS19)。中継サーバ23は、中継サーバ12からACKを受信すると、中継サーバ12との間でルーティングセッションを確立する(ステップS20:Routing Session)。これにより、中継サーバ12、23間でWAN3を介したルーティングセッションが確立される。   Again referring to FIG. Subsequently, the relay server 12 makes a start request for establishing a routing session to the relay server 23 (step S18: INVITE). When a response is returned from the relay server 23 to the relay server 12, the relay server 12 transmits an ACK to the relay server 23 (step S19). When receiving the ACK from the relay server 12, the relay server 23 establishes a routing session with the relay server 12 (Step S20: Routing Session). As a result, a routing session via the WAN 3 is established between the relay servers 12 and 23.

中継サーバ12、23間でルーティングセッションが確立されることで、ルーティング設定がされたネットワークアドレスを有するLANに接続された「通信端末」同士は、直接IPアドレスを指定した通信を行うことが可能である。ここで、「クライアント端末」という文言を使用せず、敢えて「通信端末」という文言を使用した。「クライアント端末」は、中継サーバに接続される端末であるのに対して、「通信端末」は「クライアント端末」を含む全ての端末を示している。これは、中継サーバに接続している「クライアント端末」のみならず、LAN1あるいはLAN2に接続された全ての「通信端末」からの通信パケットは、上記のルーティングセッションを利用してルーティング可能となるからである。中継サーバ12、23は、LAN側からの通信パケットを受信すると、その通信パケットの送信元IPアドレスと宛先IPアドレスとを取得する。そして、中継グループ情報45を参照して、送信元IPアドレスと宛先IPアドレスとが、ルーティング機能が有効化されているLANに対応したアドレスであるかどうかを確認する。ルーティング機能が有効化されている場合には、ルーティングセッションを確立している中継サーバ間で通信パケットをカプセル化して転送するのである。   By establishing a routing session between the relay servers 12 and 23, “communication terminals” connected to a LAN having a network address for which routing is set can communicate with each other by directly specifying an IP address. is there. Here, the term “communication terminal” was used without intention of the term “client terminal”. “Client terminal” is a terminal connected to the relay server, whereas “communication terminal” indicates all terminals including “client terminal”. This is because communication packets from not only “client terminals” connected to the relay server but also all “communication terminals” connected to LAN 1 or LAN 2 can be routed using the above routing session. It is. When receiving the communication packet from the LAN side, the relay servers 12 and 23 acquire the transmission source IP address and the destination IP address of the communication packet. Then, with reference to the relay group information 45, it is confirmed whether or not the source IP address and the destination IP address are addresses corresponding to the LAN for which the routing function is enabled. When the routing function is enabled, the communication packet is encapsulated and transferred between relay servers that have established a routing session.

たとえば、クライアント端末11からクライアント端末21のIPアドレスを指定した通信要求が発生したとする。中継サーバ12は、中継グループ情報45を参照することで、クライアント端末11およびクライアント端末21がルーティング可能なLANに存在するか否かを判定する。つまり、送信元であるクライアント端末11と宛先であるクライアント端末21のIPアドレスと、中継グループ情報45に設定されているネットワークアドレスおよびサブネットマスクから、クライアント端末11、21がルーティング可能なLANに存在するか否かを判定する。中継グループ情報45には、LAN1、2のネットワークアドレスが登録されており、クライアント端末11、21がルーティング可能なLANに存在することを確認する。このとき、転送される通信パケットは、中継サーバ12、23間でカプセル化されるので、クライアント端末11、21間では、WAN3の介在を意識することなく通信できる。そして、クライアント端末は、ローカルIPアドレスを利用して、直接WAN3を介して、他のLANに接続されたクライアント端末と通信することができる。なお、ここではクライアント端末11、21を例にあげて説明したが、クライアント端末を含む全ての通信端末からの通信パケットが同様の方法でルーティングされるのは、前述したとおりである。   For example, it is assumed that a communication request specifying the IP address of the client terminal 21 is generated from the client terminal 11. The relay server 12 refers to the relay group information 45 to determine whether the client terminal 11 and the client terminal 21 exist in a routable LAN. That is, the client terminals 11 and 21 exist in the routable LAN from the IP addresses of the client terminal 11 that is the source and the client terminal 21 that is the destination and the network address and subnet mask set in the relay group information 45. It is determined whether or not. In the relay group information 45, the network addresses of the LANs 1 and 2 are registered, and it is confirmed that the client terminals 11 and 21 exist in the routable LAN. At this time, since the transferred communication packet is encapsulated between the relay servers 12 and 23, communication can be performed between the client terminals 11 and 21 without being aware of the WAN 3. The client terminal can communicate with a client terminal connected to another LAN directly via the WAN 3 by using the local IP address. Although the client terminals 11 and 21 have been described here as examples, the communication packets from all the communication terminals including the client terminals are routed in the same manner as described above.

図2のブロック図において、ルーティング処理の流れを説明する。中継サーバ12(23)は、インターフェース部121(231)、LANドライバ151(251)を介して通信パケットを受信する。通信パケットがLAN側から受信したものであれば、LAN側パケット処理部152(252)を介して、ルーティング制御部154(254)に通信パケットが出力される。ルーティング制御部154(254)は、中継グループ情報を参照し、ルーティング情報があるかどうかを確認する。ルーティング情報が存在する場合には、中継サーバ間コネクション処理部155(255)に通信パケットを出力する。   The flow of the routing process will be described with reference to the block diagram of FIG. The relay server 12 (23) receives the communication packet via the interface unit 121 (231) and the LAN driver 151 (251). If the communication packet is received from the LAN side, the communication packet is output to the routing control unit 154 (254) via the LAN side packet processing unit 152 (252). The routing control unit 154 (254) refers to the relay group information and confirms whether there is routing information. When the routing information exists, the communication packet is output to the inter-relay server connection processing unit 155 (255).

中継サーバ間コネクション処理部155(255)は、通信パケットの宛先IPアドレスに応じて中継すべきコネクションを決定し、生成されている中継サーバXコネクション部156(256)に通信パケットを受け渡す。中継サーバXコネクション部156(256)は、実際に特定の中継サーバとの間で構築されているコネクションである。   The inter-relay server connection processing unit 155 (255) determines a connection to be relayed according to the destination IP address of the communication packet, and transfers the communication packet to the generated relay server X connection unit 156 (256). The relay server X connection unit 156 (256) is a connection that is actually established with a specific relay server.

中継サーバXコネクション部156(256)は、通信パケットをWAN側IPパケット処理部153(253)に出力する。これにより、LANドライバ151(251)、インターフェース部121(231)を介して、通信パケットがルーティングセッションを利用して相手の中継サーバまで転送される。   The relay server X connection unit 156 (256) outputs the communication packet to the WAN side IP packet processing unit 153 (253). As a result, the communication packet is transferred to the other relay server using the routing session via the LAN driver 151 (251) and the interface unit 121 (231).

本実施の形態の中継通信システムは、動的にルーティングを行うネットワークアドレスを決定するとともに、ルーティングに必要なルーティングセッションを確立してWAN3を介して通信端末間の通信パケットをルーティングすることが可能である。中継サーバ間で遠隔地にあるLANのネットワークアドレスを共有するので、中継システムによって動的にルーティングセッションを確立して、必要な時だけ遠隔地にある特定のネットワークアドレス同士をIPルーティング可能に接続することができる。通常、VPNでは、ネットワーク上に存在する端末のIPアドレスや接続状態を知るには、特別の手段が必要である。しかし、本実施の形態の中継通信システムでは、中継通信システム内の中継サーバやクライアント端末のIPアドレスと接続状態とが中継サーバ情報の共有により参照可能となる。   The relay communication system according to the present embodiment can dynamically determine a network address for routing, establish a routing session necessary for routing, and route communication packets between communication terminals via WAN 3. is there. Since the network address of a remote LAN is shared between relay servers, a routing session is dynamically established by the relay system, and specific network addresses at remote locations are connected to each other so that IP routing is possible only when necessary. be able to. In general, VPN requires special means to know the IP address and connection status of terminals existing on the network. However, in the relay communication system according to the present embodiment, the IP addresses and connection states of relay servers and client terminals in the relay communication system can be referred to by sharing relay server information.

{第2の実施の形態}
{1.システムの構成と中継グループの設定内容}
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図12は、第2の実施の形態に係る中継通信システムの全体構成を示す図である。この実施の形態では、さらに、LAN81、82、83、84がWAN3を介して接続されている。
{Second Embodiment}
{1. System configuration and relay group settings}
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 12 is a diagram illustrating an overall configuration of a relay communication system according to the second embodiment. In this embodiment, LANs 81, 82, 83, and 84 are further connected via the WAN 3.

LAN81、82、83、84には、それぞれクライアント端末811、821、831、841と中継サーバ812、822、832、842とが接続されている。中継サーバ812、822、832、842は、第1の実施の形態で説明した中継サーバ12、23と同様の機能を備えている。したがって、第2の実施の形態においては、6つのLAN1、2、81、82、83、84が中継通信システムに参加しており、6つのLAN間でルーティング制御が行なわれる。   Client terminals 811, 821, 831, 841 and relay servers 812, 822, 832, 842 are connected to the LANs 81, 82, 83, 84, respectively. The relay servers 812, 822, 832, and 842 have the same functions as the relay servers 12 and 23 described in the first embodiment. Therefore, in the second embodiment, six LANs 1, 2, 81, 82, 83, 84 participate in the relay communication system, and routing control is performed between the six LANs.

図13は、中継サーバ12の構成要素を示す図である。第1の実施の形態と異なる点は、中継サーバ23コネクション部153−1と中継サーバ812コネクション部153−2が生成されている点である。つまり、第1の実施の形態においては、1対1の関係でLAN1、2がルーティングセッションを確立したが、この実施の形態においては、6つのLANが任意の組み合わせでルーティングセッションを確立する。そして、図13では、中継サーバ12が中継サーバ23および中継サーバ812との間でルーティングセッションを確立することにより、2つのコネクション部153−1、153−2が生成されている状態を示している。   FIG. 13 is a diagram illustrating components of the relay server 12. The difference from the first embodiment is that a relay server 23 connection unit 153-1 and a relay server 812 connection unit 153-2 are generated. That is, in the first embodiment, the LANs 1 and 2 establish a routing session in a one-to-one relationship, but in this embodiment, six LANs establish a routing session in any combination. FIG. 13 shows a state where two connection units 153-1 and 153-2 are generated by the relay server 12 establishing a routing session between the relay server 23 and the relay server 812. .

図14は、中継サーバ12が参加している中継グループとルーティングパターンとの関係を示す図である。中継サーバ12は、GROUP1とGROUP2の2つの中継グループに参加している。GROUP1は、3つの中継サーバ12、23、812の間で形成されている中継グループであり、GROUP2は、4つの中継サーバ12、822、832、842の間で形成されている中継グループである。   FIG. 14 is a diagram illustrating a relationship between a relay group in which the relay server 12 participates and a routing pattern. The relay server 12 participates in two relay groups, GROUP1 and GROUP2. GROUP 1 is a relay group formed between the three relay servers 12, 23, and 812, and GROUP 2 is a relay group formed between the four relay servers 12, 822, 832, and 842.

GROUP1では、中継サーバ12、23間のルーティングパターンと、中継サーバ12、812間のルーティングパターンとが設定されている。GROUP2では、中継サーバ12、822、832間のルーティングパターンと、中継サーバ12、842間のルーティングパターンとが設定されている。   In GROUP 1, a routing pattern between the relay servers 12 and 23 and a routing pattern between the relay servers 12 and 812 are set. In GROUP 2, a routing pattern between the relay servers 12, 822, 832 and a routing pattern between the relay servers 12, 842 are set.

このように、GROUP1、GROUP2では、それぞれ2つの独立したルーティングパターンが設定されている。たとえば、GROUP1では、中継サーバ23、812間では、ルーティングは行なわれない。また、GROUP2では、中継サーバ822、842間では、ルーティングは行なわれない。このように、1つの中継グループの中でも、独立したルーティングパターンを複数、個別に形成することができるので、より柔軟性の高い中継通信システムを構築することができる。   Thus, two independent routing patterns are set in each of GROUP1 and GROUP2. For example, in GROUP 1, routing is not performed between the relay servers 23 and 812. In GROUP 2, routing is not performed between the relay servers 822 and 842. As described above, since a plurality of independent routing patterns can be individually formed in one relay group, a more flexible relay communication system can be constructed.

図15および図16は、中継サーバ12が参加している2つの中継グループに関する中継グループ情報を示す。図15は、GROUP1に関する中継グループ情報46であり、図16は、GROUP2に関する中継グループ情報47である。図15、図16において、第1の実施の形態と比較して新たに追加された情報に下線を引いている。   15 and 16 show the relay group information regarding the two relay groups in which the relay server 12 participates. FIG. 15 shows the relay group information 46 related to GROUP1, and FIG. 16 shows the relay group information 47 related to GROUP2. In FIG. 15 and FIG. 16, information newly added as compared with the first embodiment is underlined.

図15に示す中継グループ情報46において、上位情報461には、識別情報「id」として「20070402133100@relay−server−1.abc.net」が設定され、グループ名称「name」として、「GROUP1」が設定されている。   In the relay group information 46 illustrated in FIG. 15, “2007040133100@relay-server-1.abc.net” is set as the identification information “id” in the upper information 461, and “GROUP1” is set as the group name “name”. Is set.

下位情報462には、中継サーバ12、23に加えて、中継サーバ812の情報が加わっている。中継サーバ812の情報として、「id」に「relay−server−3@abc.net」が設定され、ネットワークアドレスとして、「220.0.100.0/24」が設定されている。   In the lower information 462, in addition to the relay servers 12 and 23, information of the relay server 812 is added. As the information of the relay server 812, “relay-server-3@abc.net” is set as “id”, and “220.0.100.0/24” is set as the network address.

さらに、ネットワークアドレスに続いて、ルーティングID463が設定されている。図の例では、中継サーバ12、23に対して、ルーティングID463として、“0001”が設定され、中継サーバ12、812に対して、ルーティングID463として“0002”が設定されている。ルーティングID“0001”は、図14にも示すように、GROUP1における中継サーバ12、23間のルーティングパターンを示している。ルーティングID“0002”は、GROUP1における中継サーバ12、812間のルーティングパターンを示している。   Further, a routing ID 463 is set following the network address. In the illustrated example, “0001” is set as the routing ID 463 for the relay servers 12 and 23, and “0002” is set as the routing ID 463 for the relay servers 12 and 812. The routing ID “0001” indicates a routing pattern between the relay servers 12 and 23 in GROUP 1 as shown in FIG. The routing ID “0002” indicates a routing pattern between the relay servers 12 and 812 in GROUP1.

図16に示す中継グループ情報47において、上位情報471には、識別情報「id」として「20070402567800@relay−server−1.abc.net」が設定され、グループ名称「name」として、「GROUP2」が設定されている。   In the relay group information 47 shown in FIG. 16, “200704025567800@relay-server-1.abc.net” is set as the identification information “id” in the upper information 471, and “GROUP2” is set as the group name “name”. Is set.

下位情報472には、中継サーバ12に加えて、中継サーバ822、832、842の情報が加わっている。中継サーバ822の情報として、「id」に「relay−server−4@abc.net」が設定され、ネットワークアドレスとして、「230.10.5.0/24」が設定されている。中継サーバ832の情報として、「id」に「relay−server−5@abc.net」が設定され、ネットワークアドレスとして、「240.10.10.0/24」が設定されている。中継サーバ842の情報として、「id」に「relay−server−6@abc.net」が設定され、ネットワークアドレスとして、「250.0.10.0/24」が設定されている。   In addition to the relay server 12, information on the relay servers 822, 832, and 842 is added to the lower information 472. As information of the relay server 822, “relay-server-4@abc.net” is set as “id”, and “230.10.5.0/24” is set as the network address. As the information of the relay server 832, “relay-server-5@abc.net” is set as “id”, and “240.10.10.0/24” is set as the network address. As information of the relay server 842, “relay-server-6@abc.net” is set as “id”, and “250.0.10.0/24” is set as the network address.

そして、中継サーバ12、822、832に対して、ルーティングID473として、“0003”が設定され、中継サーバ12、842に対して、ルーティングID473として、“0004”が設定されている。ルーティングID“0003”は、図14でも示すように、GROUP2における中継サーバ12、822、832間のルーティングセッションを示している。ルーティングID“0004”は、GROUP2における中継サーバ12、842間のルーティングセッションを示している。   Then, “0003” is set as the routing ID 473 for the relay servers 12, 822, and 832, and “0004” is set as the routing ID 473 for the relay servers 12 and 842. The routing ID “0003” indicates a routing session between the relay servers 12, 822, and 832 in GROUP 2, as shown in FIG. The routing ID “0004” indicates a routing session between the relay servers 12 and 842 in GROUP2.

たとえば、ルーティングID“0003”における中継サーバ12、822、832間のルーティングセッションとは、中継サーバ12、822、832間で通信パケットがルーティングされることを示しているが、どの中継サーバとどの中継サーバの間にルーティングセッションが確立されるかという情報は含まれていない。たとえば、中継サーバ12、822間のルーティングセッションと中継サーバ12、832間のルーティングセッションが確立されていることにより、ルーティングID“0003”の設定が満たされる。あるいは、さらに、中継サーバ822、832間にもルーティングセッションが確立されてもよい。   For example, the routing session between the relay servers 12, 822 and 832 with the routing ID “0003” indicates that communication packets are routed between the relay servers 12, 822 and 832. Information about whether a routing session is established between servers is not included. For example, since the routing session between the relay servers 12 and 822 and the routing session between the relay servers 12 and 832 are established, the setting of the routing ID “0003” is satisfied. Alternatively, a routing session may be established between the relay servers 822 and 832.

{2.処理の流れ}
図17および図18のフローチャートを用いて、ルーティングセッション確立までの処理の流れと、実際に通信パケットをルーティングする処理の流れを説明する。まず、図17を用いてルーティングセッション確立に関わる処理を説明する。
{2. Processing flow}
The flow of processing up to establishment of a routing session and the flow of processing for actually routing communication packets will be described using the flowcharts of FIGS. 17 and 18. First, processing related to establishment of a routing session will be described with reference to FIG.

まず、中継サーバの管理者がルーティング構成の設定を行う(ステップS101)。つまり、どの中継サーバと中継グループを構成するのか、どの中継サーバとの間でルーティンググループを形成するのか、どの中継サーバとの間でルーティング機能を有効化するかを設定する。たとえば、図14に示した例であれば、中継サーバ12の管理者は、中継サーバ12、23、812との間でGROUP1の中継グループを形成すること、中継サーバ12、822、832、842との間でGROUP2の中継グループを形成することを設定する。また、中継サーバ12の管理者は、GROUP1においては、中継サーバ12、23間および中継サーバ12、812間でルーティングパターンを形成することを設定する。また、中継サーバ12の管理者は、GROUP2においては、中継サーバ12、822、832間および中継サーバ12、842間でルーティングパターンを形成することを設定する。さらには、各ルーティングパターンにおいて、いずれの中継サーバ間でルーティングセッションを構築するかを設定する。   First, the administrator of the relay server sets the routing configuration (step S101). In other words, which relay server and relay group are configured, which relay server is formed with a routing group, and with which relay server the routing function is validated are set. For example, in the example shown in FIG. 14, the administrator of the relay server 12 forms a GROUP1 relay group with the relay servers 12, 23, 812, To form a GROUP2 relay group. Further, the administrator of the relay server 12 sets to form a routing pattern between the relay servers 12 and 23 and between the relay servers 12 and 812 in GROUP1. Further, the administrator of the relay server 12 sets to form a routing pattern between the relay servers 12, 822, and 832 and between the relay servers 12 and 842 in GROUP 2. Further, in each routing pattern, it is set which relay server is to establish a routing session.

次に、ルーティングセッションを構築することが設定されている中継サーバを抽出する(ステップS102)。そして、抽出された中継サーバに対してルーティングコマンドを送信する(ステップS103)。つまり、図8のステップS12で示すように、ルーティングセッションを確立する相手の中継サーバに対して、自中継サーバがルーティングを行うLANのネットワークアドレスを通知する。これに対する応答として、相手中継サーバから相手中継サーバがルーティングを行うLANのネットワークアドレスを取得する(ステップS104)。この処理は、図8におけるステップS12の応答に対応している。   Next, a relay server set to construct a routing session is extracted (step S102). Then, a routing command is transmitted to the extracted relay server (step S103). That is, as shown in step S12 of FIG. 8, the network address of the LAN to which the local relay server performs routing is notified to the relay server that establishes the routing session. As a response to this, the network address of the LAN to which the partner relay server performs routing is acquired from the partner relay server (step S104). This process corresponds to the response in step S12 in FIG.

相手中継サーバから相手中継サーバがルーティングを行うネットワークアドレスを取得すると、中継サーバは、中継グループ情報を更新する(ステップS105)。つまり、図9の中継グループ情報45を用いて説明したように、中継グループ情報にルーティング機能が有効化されるネットワークアドレスが追加される。さらに、ルーティング機能が有効化されるネットワークアドレスには、それぞれルーティングIDが設定される。そして、中継サーバ間でルーティングセッションを確立する(ステップS106)。この処理は、図8におけるステップS18〜S20に対応する。このように、本実施の形態に係るルーティング機能は、相互に通信できる中継サーバ間で、中継グループ情報を用いてルーティング設定されるネットワークアドレス情報を交換することで有効化される。そして、ルーティングのために確立されたルーティングセッションを用いて、中継通信システムの通信機能によってIPパケットのルーティング制御が行われる。このように、本実施の形態で有効化されるルーティングは、アプリケーション層において実行されるルーティングであり、通常のIPルーティングとは異なる。   When the network address to which the partner relay server performs routing is acquired from the partner relay server, the relay server updates the relay group information (step S105). That is, as described using the relay group information 45 in FIG. 9, a network address for enabling the routing function is added to the relay group information. Furthermore, a routing ID is set for each network address where the routing function is validated. Then, a routing session is established between the relay servers (step S106). This process corresponds to steps S18 to S20 in FIG. As described above, the routing function according to the present embodiment is validated by exchanging network address information for which routing is set using relay group information between relay servers that can communicate with each other. Then, the routing control of the IP packet is performed by the communication function of the relay communication system using the routing session established for routing. As described above, the routing validated in the present embodiment is routing executed in the application layer, and is different from normal IP routing.

次に、ステップS102で抽出した全ての中継サーバとのルーティングセッション確立が完了しているかどうかを判定し(ステップS107)、完了している場合には、ルーティングを開始する(ステップS108)。管理者によりルーティング機能がOFF操作されると(ステップS109でYES)、ルーティングセッションを切断し(ステップS110)、中継グループ情報を更新する(ステップS111)。つまり、中継グループ情報に設定されていたネットワークアドレス情報が削除される。   Next, it is determined whether or not the routing session establishment with all the relay servers extracted in step S102 is completed (step S107). If completed, the routing is started (step S108). When the administrator turns off the routing function (YES in step S109), the routing session is disconnected (step S110), and the relay group information is updated (step S111). That is, the network address information set in the relay group information is deleted.

図18は、ルーティングセッションが確立されている状態で、中継サーバが通信パケットを実際にルーティングする処理を示すフローチャートである。中継サーバは、通信パケットを受信すると、通信パケットの解析を行い(ステップS201)、通信パケットがルーティングパケットであるかどうかの判定を行う(ステップS202)。通信パケットがルーティングパケットでないならば(ステップS202でNO)、通信パケットの受信処理を行う(ステップS204)。   FIG. 18 is a flowchart showing a process in which the relay server actually routes a communication packet in a state where a routing session is established. When the relay server receives the communication packet, the relay server analyzes the communication packet (step S201) and determines whether the communication packet is a routing packet (step S202). If the communication packet is not a routing packet (NO in step S202), a communication packet reception process is performed (step S204).

通信パケットがルーティングパケットであるならば(ステップS202でYES)、通信パケットの送信元IPアドレスと宛先IPアドレスとを検出する(ステップS203)。そして、中継サーバは、検出した送信元IPアドレスと宛先IPアドレスとから通信パケットをルーティング可能か否か判定する。つまり、送信元IPアドレスおよび宛先IPアドレスに対応したネットワークアドレス情報が同一のルーティングIDを有するルーティング情報として中継グループ情報に設定されているかどうかを判定する(ステップS205)。   If the communication packet is a routing packet (YES in step S202), the source IP address and destination IP address of the communication packet are detected (step S203). Then, the relay server determines whether the communication packet can be routed from the detected source IP address and destination IP address. That is, it is determined whether the network address information corresponding to the source IP address and the destination IP address is set in the relay group information as routing information having the same routing ID (step S205).

ルーティング可能な情報が中継グループ情報に含まれている場合には(ステップS205でYES)、宛先のLANと直接ルーティングセッションが確立されているか否かを判定する(ステップS206)。宛先のLANと直接ルーティングセッションが確立されているならば(ステップS206でYES)、生成されているルーティングセッションを利用して通信パケットを送出する(ステップS207)。   If the routable information is included in the relay group information (YES in step S205), it is determined whether a direct routing session is established with the destination LAN (step S206). If a direct routing session is established with the destination LAN (YES in step S206), a communication packet is transmitted using the generated routing session (step S207).

図14の表を用いて例を説明する。たとえば、クライアント端末11からクライアント端末21を宛先とする通信パケットを中継サーバ12が受信したとする。中継サーバ12は、クライアント端末11、21が接続されたLAN1、2のネットワークアドレスが同じルーティングIDで関連付けられた上で中継グループ情報46(GROUP1)に設定されていることから、ステップS205においては、ルーティング情報ありと判定する。そして、ルーティングID“0001”は、中継サーバ12、23間の1対1のルーティング設定であるので、中継サーバ12、23間でルーティングセッションが確立されている。具体的には、中継サーバ間コネクション処理部155が、中継サーバ23に対応した中継サーバ23コネクション部153−1を検出する。そこで、ステップS206においても、中継サーバ23との間のルーティングセッションありと判定され、ステップS207で直接LAN2に対してルーティング制御が行なわれる。   An example will be described using the table of FIG. For example, assume that the relay server 12 receives a communication packet destined for the client terminal 21 from the client terminal 11. The relay server 12 is set in the relay group information 46 (GROUP 1) after the network addresses of the LANs 1 and 2 to which the client terminals 11 and 21 are connected are associated with the same routing ID. It is determined that there is routing information. Since the routing ID “0001” is a one-to-one routing setting between the relay servers 12 and 23, a routing session is established between the relay servers 12 and 23. Specifically, the inter-relay server connection processing unit 155 detects the relay server 23 connection unit 153-1 corresponding to the relay server 23. Therefore, also in step S206, it is determined that there is a routing session with the relay server 23, and routing control is directly performed on the LAN 2 in step S207.

これに対して、宛先のLANと直接ルーティングセッションが確立されていなければ(ステップS206でNO)、迂回中継サーバとの間のルーティングセッションを利用して通信パケットを送出する(ステップS209)。   On the other hand, if a direct routing session is not established with the destination LAN (NO in step S206), a communication packet is transmitted using the routing session with the bypass relay server (step S209).

図14の表を用いて例を説明する。たとえば、クライアント端末11からクライアント端末831を宛先とする通信パケットを中継サーバ12が受信したとする。中継サーバ12は、クライアント端末11、831が接続されたLAN1、83のネットワークアドレスが同じルーティングIDで関連付けられた上で中継グループ情報47(GROUP2)に設定されていることから、ステップS205においては、ルーティング情報ありと判定する。   An example will be described using the table of FIG. For example, assume that the relay server 12 receives a communication packet destined for the client terminal 831 from the client terminal 11. Since the relay server 12 is set in the relay group information 47 (GROUP 2) after the network addresses of the LANs 1 and 83 to which the client terminals 11 and 831 are connected are associated with the same routing ID, in step S205, It is determined that there is routing information.

しかし、ルーティングID“0003”は、中継サーバ12、822、832間のルーティング設定であり、中継サーバ12、832間にルーティングセッションが確立されている場合と確立されていない場合がある。中継サーバ12、832間でルーティングセッションが確立されている場合には、ステップS206においてルーティングセッションありと判定され、ステップS207で直接LAN83に対してルーティング制御が行なわれる。具体的には、中継サーバ間コネクション処理部155が、中継サーバ832に対応した中継サーバ832コネクション部が生成されているかどうかを検出する。なお、図13では、GROUP2に対応した中継サーバXコネクション部153は図示していない。   However, the routing ID “0003” is a routing setting between the relay servers 12, 822, and 832, and a routing session may or may not be established between the relay servers 12 and 832. If a routing session is established between the relay servers 12 and 832, it is determined in step S 206 that there is a routing session, and routing control is directly performed on the LAN 83 in step S 207. Specifically, the inter-relay server connection processing unit 155 detects whether a relay server 832 connection unit corresponding to the relay server 832 has been generated. In FIG. 13, the relay server X connection unit 153 corresponding to GROUP 2 is not shown.

中継サーバ12、832間でルーティングセッションが確立されていない場合には、ステップS206においてルーティングセッションなしと判定され、ステップS209で迂回中継サーバとして中継サーバ822とのルーティングセッションを利用して通信パケットが送出される。この通信パケットは、中継サーバ822、832間のルーティングセッションを利用して、クライアント端末831に届けられる。   If no routing session is established between the relay servers 12 and 832, it is determined in step S 206 that there is no routing session, and a communication packet is transmitted using the routing session with the relay server 822 as a bypass relay server in step S 209. Is done. The communication packet is delivered to the client terminal 831 using a routing session between the relay servers 822 and 832.

ステップS207において、通信パケットを送出した後、通信エラーが発生した場合には(ステップS208でYES)、迂回中継サーバを利用して通信パケットを送出する。   If a communication error occurs after sending a communication packet in step S207 (YES in step S208), the communication packet is sent using a bypass relay server.

図14の表を用いて例を説明する。前述した例と同様、クライアント端末11からクライアント端末831を宛先とする通信パケットを中継サーバ12が受信したとする。ステップS205においては、ルーティング情報ありと判定される。そして、ルーティングID“0003”は、中継サーバ12、822、832間のルーティング設定であるので、中継サーバ12、822間、中継サーバ12、832間、中継サーバ822、832間に3つのルーティングセッションが確立されている場合がある。この場合、中継サーバ12は、まずステップS207において中継サーバ12、832間のルーティングセッションの利用を試み、通信エラーが発生した場合には、ステップS209で中継サーバ12、822間のルーティングセッションを利用するのである。通信パケットは最終的に中継サーバ822、832間のルーティングセッションを利用して転送される。なお、ステップS209において迂回中継サーバが存在しない場合には、エラー処理が行われる。   An example will be described using the table of FIG. As in the example described above, it is assumed that the relay server 12 receives a communication packet destined for the client terminal 831 from the client terminal 11. In step S205, it is determined that there is routing information. Since the routing ID “0003” is a routing setting between the relay servers 12, 822, and 832, there are three routing sessions between the relay servers 12, 822, between the relay servers 12, 832, and between the relay servers 822, 832. It may be established. In this case, the relay server 12 first attempts to use the routing session between the relay servers 12 and 832 in step S207, and when a communication error occurs, the relay server 12 uses the routing session between the relay servers 12 and 822 in step S209. It is. The communication packet is finally transferred using a routing session between the relay servers 822 and 832. If there is no detour relay server in step S209, error processing is performed.

ステップS205において、ルーティング可能な情報が中継グループ情報に含まれていない場合には、送信元のクライアント端末に宛先到達不能を示す通知を行なう(ステップS210)。   In step S205, if the routable information is not included in the relay group information, a notification indicating that the destination cannot be reached is sent to the transmission source client terminal (step S210).

図13のブロック図において、中継サーバ12におけるルーティング処理の流れを説明する。基本的には、図2で説明した処理内容と同様である。異なる点は、中継サーバ12は、2つの中継サーバ23、812との間でルーティングセッションを確立しているので、中継サーバ23コネクション部153−1、中継サーバ812コネクション部153−2が生成されている点である。   In the block diagram of FIG. 13, the flow of the routing process in the relay server 12 will be described. Basically, it is the same as the processing content described in FIG. The difference is that since the relay server 12 has established a routing session with the two relay servers 23 and 812, the relay server 23 connection unit 153-1 and the relay server 812 connection unit 153-2 are generated. It is a point.

LAN側から受信した通信パケットが、インターフェース部121、LANドライバ151、LAN側IPパケット処理部152、ルーティング制御部154、中継サーバコネクション処理部155の順で処理される点は同様である。中継サーバコネクション処理部155は、通信パケットの宛先IPアドレスに応じて、中継サーバ23コネクション部153−1、中継サーバ812コネクション部153−2のいずれかのコネクション部に通信パケットを出力する。その後の処理の流れは図2と同様である。   The communication packet received from the LAN side is processed in the order of the interface unit 121, the LAN driver 151, the LAN side IP packet processing unit 152, the routing control unit 154, and the relay server connection processing unit 155. The relay server connection processing unit 155 outputs the communication packet to any one of the relay server 23 connection unit 153-1 and the relay server 812 connection unit 153-2 according to the destination IP address of the communication packet. The subsequent processing flow is the same as in FIG.

このように、本実施の形態の中継通信システムは、中継サーバに複数の中継グループを設定することができ、各中継グループにおいて個別のルーティングパターンを設定することができる。これにより、中継グループを形成している複数のLANにおいて、様々なパターンでルーティング制御を行なうことができる。そして、中継グループ情報を更新することで、中継グループ、ルーティンググループを動的に変更することができる。   As described above, in the relay communication system according to the present embodiment, a plurality of relay groups can be set in the relay server, and individual routing patterns can be set in each relay group. Thereby, routing control can be performed in various patterns in a plurality of LANs forming a relay group. Then, the relay group and the routing group can be dynamically changed by updating the relay group information.

1、2、81、82、83、84 LAN
3 WAN
11、21、22、811、821、831、841 クライアント端末
12、23、812、822、832、842 中継サーバ
31 SIPサーバ
1, 2, 81, 82, 83, 84 LAN
3 WAN
11, 21, 22, 811, 821, 831, 841 Client terminal 12, 23, 812, 822, 832, 842 Relay server 31 SIP server

Claims (4)

第2中継サーバと広域ネットワークを介して接続された第1中継サーバであって、前記第1中継サーバは第1のLANに接続されており、前記第1のLANには第1通信端末が接続されており、前記第2中継サーバは第2のLANに接続されており、前記第1中継サーバは、A first relay server connected to a second relay server via a wide area network, wherein the first relay server is connected to a first LAN, and a first communication terminal is connected to the first LAN. The second relay server is connected to a second LAN, and the first relay server is
ルーティング機能を有効化又は無効化する設定部と、A setting unit for enabling or disabling the routing function;
中継グループを構成する前記第1中継サーバを特定する情報と、前記中継グループを構成する前記第2中継サーバを特定する情報と、を含む中継グループ情報を、前記第2中継サーバと共有する中継グループ情報共有部と、A relay group that shares, with the second relay server, relay group information including information that identifies the first relay server that constitutes the relay group and information that identifies the second relay server that constitutes the relay group An information sharing department;
ネットワークアドレス情報を登録するネットワークアドレス情報登録部と、A network address information registration unit for registering network address information;
前記設定部によりルーティング機能が有効化され、前記第1中継サーバと前記第2中継サーバとの間で通信パケットをルーティングする指示を受け付けると、前記第1中継サーバを経由して通信パケットをルーティングする第1のLANのネットワークアドレス情報を前記第2中継サーバへ送信し、前記第2中継サーバを経由して通信パケットをルーティングする第2のLANのネットワークアドレス情報を前記第2中継サーバから受信し、前記第1のLANのネットワークアドレス情報及び前記第2のLANのネットワークアドレス情報を、ルーティングパターンの識別情報とともに前記ネットワークアドレス情報登録部に登録し、さらに、前記第1中継サーバと前記第2中継サーバとが同一の前記識別情報を有するルーティングパターンに参加している場合、前記第1のLANと前記第2のLANとの間で通信パケットをルーティングするためのルーティングセッションを、前記第2中継サーバとの間で確立するルーティングセッション確立部と、When the routing function is enabled by the setting unit and an instruction to route a communication packet between the first relay server and the second relay server is received, the communication packet is routed via the first relay server. Transmitting network address information of the first LAN to the second relay server, receiving network address information of the second LAN for routing communication packets via the second relay server, from the second relay server; The network address information of the first LAN and the network address information of the second LAN are registered together with routing pattern identification information in the network address information registration unit, and further, the first relay server and the second relay server And the routing pattern having the same identification information If participating, and routing session establishing unit for establishing a routing session for routing communication packets between the first LAN and the second LAN, between the second relay server,
前記第1通信端末から通信パケットを受信すると、前記第1及び第2のLANのネットワークアドレス情報が同一の前記識別情報で関連付けられた上で、前記通信パケットの宛先アドレスに対応したネットワークアドレス情報が前記ネットワークアドレス情報登録部に登録されているかどうか判定し、前記宛先アドレスに対応したネットワークアドレスに前記通信パケットをルーティング可能な中継サーバとして前記第2中継サーバを特定し、続いて、前記第2中継サーバとの間の前記ルーティングセッションを利用して前記通信パケットを転送するルーティング処理部と、When the communication packet is received from the first communication terminal, the network address information corresponding to the destination address of the communication packet is obtained after the network address information of the first and second LANs are associated with the same identification information. It is determined whether it is registered in the network address information registration unit, the second relay server is specified as a relay server capable of routing the communication packet to a network address corresponding to the destination address, and then the second relay A routing processing unit that transfers the communication packet using the routing session with a server;
前記設定部により前記ルーティングセッションを無効化する指示を受け付け、前記ルーティングセッションを切断し、さらに、前記ネットワークアドレス情報登録部から前記ネットワークアドレス情報及び前記識別情報を削除するルーティングセッション切断部と、An instruction to invalidate the routing session is received by the setting unit, the routing session is disconnected, and a routing session disconnecting unit that deletes the network address information and the identification information from the network address information registration unit;
を備えることを特徴とする第1中継サーバ。A first relay server comprising:
第2中継サーバ及び第3中継サーバと広域ネットワークを介して接続された第1中継サーバであって、前記第1中継サーバは第1のLANに接続されており、前記第1のLANには第1通信端末が接続されており、前記第2中継サーバは第2のLANに接続されており、前記第3中継サーバは第3のLANに接続されており、前記第1中継サーバは、A first relay server connected to the second relay server and the third relay server via a wide area network, wherein the first relay server is connected to a first LAN; 1 communication terminal is connected, the second relay server is connected to a second LAN, the third relay server is connected to a third LAN, and the first relay server is
ルーティング機能を有効化又は無効化する設定部と、A setting unit for enabling or disabling the routing function;
中継グループを構成する前記第1中継サーバを特定する情報と、前記中継グループを構成する前記第2中継サーバを特定する情報と、前記中継グループを構成する前記第3中継サーバを特定する情報と、を含む中継グループ情報を、前記第2中継サーバ及び前記第3中継サーバと共有する中継グループ情報共有部と、Information for specifying the first relay server constituting the relay group, information for identifying the second relay server constituting the relay group, information for identifying the third relay server constituting the relay group, A relay group information sharing unit that shares the relay group information including the second relay server and the third relay server;
ネットワークアドレス情報を登録するネットワークアドレス情報登録部と、A network address information registration unit for registering network address information;
前記設定部によりルーティング機能が有効化され、前記第1中継サーバ、前記第2中継サーバ及び前記第3中継サーバの間で通信パケットをルーティングする指示を受け付けると、前記第1中継サーバを経由して通信パケットをルーティングする前記第1のLANのネットワークアドレス情報を前記第2中継サーバ及び前記第3中継サーバへ送信し、前記第2のLANのネットワークアドレス情報を前記第2中継サーバから受信し、前記第3のLANのネットワークアドレス情報を前記第3中継サーバから受信し、前記第1のLANのネットワークアドレス情報、前記第2のLANのネットワークアドレス情報及び前記第3のLANのネットワークアドレス情報を、ルーティングパターンの識別情報とともに前記ネットワークアドレス情報登録部に登録し、さらに、前記第1中継サーバ、前記第2中継サーバ及び前記第3中継サーバが同一の前記識別情報を有するルーティングパターンに参加している場合、前記第1のLAN、前記第2のLAN及び前記第3のLANの間で通信パケットをルーティング可能となるように、前記第1中継サーバ、前記第2中継サーバ及び前記第3中継サーバ間で任意の組み合わせでルーティングセッションを確立するルーティングセッション確立部と、When the routing function is validated by the setting unit and an instruction to route communication packets among the first relay server, the second relay server, and the third relay server is received, the routing unit passes through the first relay server. Transmitting network address information of the first LAN for routing communication packets to the second relay server and the third relay server, receiving network address information of the second LAN from the second relay server, and Receiving network address information of the third LAN from the third relay server, routing network address information of the first LAN, network address information of the second LAN, and network address information of the third LAN; Together with the pattern identification information, the network address information registration In addition, when the first relay server, the second relay server, and the third relay server are participating in a routing pattern having the same identification information, the first LAN, the second Routing that establishes a routing session in any combination among the first relay server, the second relay server, and the third relay server so that communication packets can be routed between the LAN and the third LAN. A session establishment unit;
前記第1通信端末から通信パケットを受信すると、前記第1及び前記第2のLANのネットワークアドレス情報が同一の前記識別情報で関連付けられた上で、前記通信パケットの宛先アドレスに対応したネットワークアドレス情報が前記ネットワークアドレス情報登録部に登録されているかどうか判定し、前記宛先アドレスに対応したネットワークアドレスに前記通信パケットをルーティング可能な中継サーバとして前記第2中継サーバを特定し、続いて、前記第2中継サーバとの間のルーティングセッションが確立されていれば、前記第2中継サーバとの間のルーティングセッションを利用して前記通信パケットを転送し、前記第2中継サーバとの間のルーティングセッションが確立されていなければ、同一の前記識別情報で関連付けられた前記第3中継サーバとの間のルーティングセッションを利用して前記通信パケットを転送するルーティング処理部と、When a communication packet is received from the first communication terminal, the network address information corresponding to the destination address of the communication packet after the network address information of the first and second LANs are associated with the same identification information Is registered in the network address information registration unit, the second relay server is identified as a relay server capable of routing the communication packet to a network address corresponding to the destination address, and then the second If the routing session with the relay server is established, the communication packet is transferred using the routing session with the second relay server, and the routing session with the second relay server is established. If not, they are associated with the same identification information. A routing processing unit for transferring the communication packet using the routing session between the third relay server,
前記設定部により前記ルーティングセッションを無効化する指示を受け付け、前記ルーティングセッションを切断し、さらに、前記ネットワークアドレス情報登録部から前記ネットワークアドレス情報及び前記識別情報を削除するルーティングセッション切断部と、An instruction to invalidate the routing session is received by the setting unit, the routing session is disconnected, and a routing session disconnecting unit that deletes the network address information and the identification information from the network address information registration unit;
を備えることを特徴とする第1中継サーバ。A first relay server comprising:
請求項2に記載の第1中継サーバにおいて、
前記通信パケットを前記第2のLANにルーティング可能であることが決定され、前記第2中継サーバとの間のルーティングセッションが確立されている場合であって、前記第2中継サーバとの間のルーティングセッションを利用した通信にエラーが発生した場合には、同一の前記識別情報で関連付けられた前記第3中継サーバとの間のルーティングセッションを利用して前記通信パケットを転送することを特徴する第1中継サーバ
In the first relay server according to claim 2,
When it is determined that the communication packet can be routed to the second LAN, and a routing session with the second relay server is established, the routing with the second relay server When an error occurs in communication using a session, the communication packet is transferred using a routing session with the third relay server associated with the same identification information . Relay server .
第2中継サーバ及び第3中継サーバと広域ネットワークを介して接続された第1中継サーバであって、前記第1中継サーバは第1のLANに接続されており、前記第1のLANには第1通信端末が接続されており、前記第2中継サーバは第2のLANに接続されており、前記第3中継サーバは第3のLANに接続されており、前記第1中継サーバは、A first relay server connected to the second relay server and the third relay server via a wide area network, wherein the first relay server is connected to a first LAN; 1 communication terminal is connected, the second relay server is connected to a second LAN, the third relay server is connected to a third LAN, and the first relay server is
ルーティング機能を有効化又は無効化する設定部と、A setting unit for enabling or disabling the routing function;
中継グループを構成する前記第1中継サーバを特定する情報と、前記中継グループを構成する前記第2中継サーバを特定する情報と、前記中継グループを構成する前記第3中継サーバを特定する情報と、を含む中継グループ情報を、前記第2中継サーバ及び前記第3中継サーバと共有する中継グループ情報共有部と、Information for specifying the first relay server constituting the relay group, information for identifying the second relay server constituting the relay group, information for identifying the third relay server constituting the relay group, A relay group information sharing unit that shares the relay group information including the second relay server and the third relay server;
ネットワークアドレス情報を登録するネットワークアドレス情報登録部と、A network address information registration unit for registering network address information;
前記設定部によりルーティング機能が有効化され、前記第1中継サーバ、前記第2中継サーバ及び前記第3中継サーバの間で通信パケットをルーティングする指示を受け付けると、前記第1中継サーバを経由して通信パケットをルーティングする前記第1のLANのネットワークアドレス情報を前記第2中継サーバ及び前記第3中継サーバへ送信し、前記第2のLANのネットワークアドレス情報を前記第2中継サーバから受信し、前記第3のLANのネットワークアドレス情報を前記第3中継サーバから受信し、前記第1のLANのネットワークアドレス情報、前記第2のLANのネットワークアドレス情報及び前記第3のLANのネットワークアドレス情報を、ルーティングパターンの識別情報とともに前記ネットワークアドレス情報登録部に登録し、さらに、ルーティングパターンを示す複数の前記識別情報のうち、同じ識別情報を有するルーティングパターンに参加している中継サーバのLANの間で通信パケットをルーティング可能となるように、前記第1中継サーバ、前記第2中継サーバ及び前記第3中継サーバ間で任意の組み合わせでルーティングセッションを確立するルーティングセッション確立部と、When the routing function is validated by the setting unit and an instruction to route communication packets among the first relay server, the second relay server, and the third relay server is received, the routing unit passes through the first relay server. Transmitting network address information of the first LAN for routing communication packets to the second relay server and the third relay server, receiving network address information of the second LAN from the second relay server, and Receiving network address information of the third LAN from the third relay server, routing network address information of the first LAN, network address information of the second LAN, and network address information of the third LAN; Together with the pattern identification information, the network address information registration And the communication packet can be routed between the LANs of the relay servers participating in the routing pattern having the same identification information among the plurality of identification information indicating the routing pattern. A routing session establishing unit that establishes a routing session in any combination between one relay server, the second relay server, and the third relay server;
前記第1通信端末から通信パケットを受信すると、前記第1及び第2のLANのネットワークアドレス情報がいずれかの同一の識別情報で関連付けられた上で、前記通信パケットの宛先アドレスに対応したネットワークアドレス情報が前記ネットワークアドレス情報登録部に登録されているかどうかを判定し、前記宛先アドレスに対応したネットワークアドレスに前記通信パケットをルーティング可能な中継サーバとして前記第2中継サーバを特定し、続いて、前記第2中継サーバとの間の前記ルーティングセッションを利用して前記通信パケットを転送するルーティング処理部と、When a communication packet is received from the first communication terminal, the network address information corresponding to the destination address of the communication packet is obtained by associating the network address information of the first and second LANs with any one of the same identification information Determining whether information is registered in the network address information registration unit, specifying the second relay server as a relay server capable of routing the communication packet to a network address corresponding to the destination address; A routing processing unit that transfers the communication packet using the routing session with the second relay server;
前記設定部により前記ルーティングセッションを無効化する指示を受け付け、前記ルーティングセッションを切断し、さらに、前記ネットワークアドレス情報登録部から前記ネットワークアドレス情報及び前記識別情報を削除するルーティングセッション切断部と、An instruction to invalidate the routing session is received by the setting unit, the routing session is disconnected, and a routing session disconnecting unit that deletes the network address information and the identification information from the network address information registration unit;
を備えることを特徴とする第1中継サーバ。A first relay server comprising:
JP2009094546A 2009-03-13 2009-04-09 Relay communication system Active JP5402181B2 (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009094546A JP5402181B2 (en) 2009-04-09 2009-04-09 Relay communication system
EP10750539.8A EP2408153B1 (en) 2009-03-13 2010-03-08 First relay server and second relay server
PCT/JP2010/001594 WO2010103781A1 (en) 2009-03-13 2010-03-08 First relay server and second relay server
CN201080011449.8A CN102349269B (en) 2009-03-13 2010-03-08 First relay server and second relay server
KR1020117020927A KR101257724B1 (en) 2009-03-13 2010-03-08 First relay server and second relay server
US13/255,958 US8738788B2 (en) 2009-03-13 2010-03-08 First relay server and second relay server
TW99107286A TWI474683B (en) 2009-03-13 2010-03-12 A first relay server and a second relay server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009094546A JP5402181B2 (en) 2009-04-09 2009-04-09 Relay communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010245981A JP2010245981A (en) 2010-10-28
JP5402181B2 true JP5402181B2 (en) 2014-01-29

Family

ID=43098483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009094546A Active JP5402181B2 (en) 2009-03-13 2009-04-09 Relay communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5402181B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292167A (en) * 2000-04-10 2001-10-19 Fujitsu Ltd Network-repeating system and repeater
JP2002290441A (en) * 2001-03-23 2002-10-04 Hitachi Ltd Ip-vpn router and method for automatically setting packet transfer path for ip-vpn
JP4549180B2 (en) * 2004-12-27 2010-09-22 富士通株式会社 VPN network relay device
JP4274231B2 (en) * 2006-11-24 2009-06-03 村田機械株式会社 Relay server and relay communication system
JP4888103B2 (en) * 2006-12-19 2012-02-29 村田機械株式会社 Relay server

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010245981A (en) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010103781A1 (en) First relay server and second relay server
US7573812B2 (en) Passive virtual router redundancy prototcol
EP1742430A1 (en) Router redundancy in data communication networks
EP2323315B1 (en) Relay communication system
US20080225699A1 (en) Router and method of supporting nonstop packet forwarding on system redundant network
US20110202677A1 (en) Methods, systems, and computer readable media for inter-message processor status sharing
US8554935B2 (en) Relay server and relay communication system
JP5458610B2 (en) Relay communication system
JP5402181B2 (en) Relay communication system
JP4947086B2 (en) Relay communication system
KR101446974B1 (en) Relay communication system and relay servers
JP2010068051A (en) Relay server and relay communication system
JP4831145B2 (en) Relay server and relay communication system
JP4803229B2 (en) Relay server, relay communication system
JP5862231B2 (en) Relay server
JP4798197B2 (en) Relay server, relay communication system
CN104320352A (en) Method and device used for synchronization of VRRP and IGP
JP2010062933A (en) Relay server, and relayed communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5402181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250