JP5397485B2 - データ送信装置及びその方法とデータ受信装置及びその方法 - Google Patents

データ送信装置及びその方法とデータ受信装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5397485B2
JP5397485B2 JP2011553263A JP2011553263A JP5397485B2 JP 5397485 B2 JP5397485 B2 JP 5397485B2 JP 2011553263 A JP2011553263 A JP 2011553263A JP 2011553263 A JP2011553263 A JP 2011553263A JP 5397485 B2 JP5397485 B2 JP 5397485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
code
modulation scheme
repetition
mother code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011553263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012520039A (ja
Inventor
シェンバオ リャン
ファ チョウ
ジエ チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2012520039A publication Critical patent/JP2012520039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5397485B2 publication Critical patent/JP5397485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/007Unequal error protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Description

本出願は、2009年3月11日付で中華人民共和国国家知識産権局に出願され、且つ、「データ送信装置及びその方法とデータ受信装置及びその方法」という名称を有する中華人民共和国特許出願第200910118193.X号の優先権を主張するものであり、この内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される。
本発明は、一般に、通信の分野に関し、且つ、更に詳しくは、符号化及び変調を使用するデータ送信装置及びその方法と、復調及び復号化を使用するデータ受信装置及びその方法と、に関する。
符号化及び変調を使用する従来の通信システムにおいては、符号化モジュールの出力データは、通常、母符号(mother code)のパンクチャリング又は反復の結果として得られる。必要とされる符号レートが母符号のレートを下回る場合には、通常、反復される。逆に、必要とされる符号レートが母符号のレートを上回る場合には、通常、パンクチャリングされる。
図1は、パンクチャリング及び/又は反復を使用する符号化モジュールの概略図を示している。図1においては、情報を符号化モジュールによって符号化し、1/3の符号レートを有する母符号を取得している。母符号は、情報データとパリティデータを含む。図1の例においては、パリティデータは、パリティデータ1と、パリティデータ2を含む。図1に示されているように、反復を使用すると共に1/4の符号レートを必要としている場合には、最後の4ビットは、最初の4ビットの反復であり、且つ、反復符号と呼ばれる。この反復の場合には、母符号と反復符号が協働して送信データとして機能する。パンクチャリングを使用すると共に1/2の符号レートを必要としている場合には、母符号のデータの最初の8ビットのみが送信される。
現在公開されている論文及び特許から明らかなように、ソリューションの大部分は、パンクチャリング方式用のパンクチャリングパターンの設計に関するものである。反復方式の場合には、通常のソリューションは、母符号のデータをループバッファリングを通じて反復符号として選択した後に、符号化モジュールの出力データを予め選択された変調方式によって変調するというものである。これらの方法は、例えば、「3GPP TS 36.212 v8.4.0 (2008−09)−3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E−UTRA); Multiplexing and channel coding (Release 8)」及び「Bit Reliability Equalization by Modulation Switching For HARQ」という名称のChristian Wengerter他による米国特許出願公開第2008/260067A1号に開示されている。これらの文献の内容は、本引用により、本明細書に包含される。
しかしながら、通信システムにおける受信の性能を改善しつつ、受信機における復調の複雑性を低減するべく、改善されたデータ送信方法及び装置が現在も依然として求められている。
以下、本発明のいくつかの態様について基本的な理解を得ることができるように、本発明について概略的に説明することとする。尚、この概要は、本発明のすべてについて記述するものではなく、且つ、本発明の必須の又は重要な構成要素又は範囲の定義を意図したものでもなく、いくつかの概念を単純化された形態において提示することを目的としたものに過ぎず、且つ、従って、後述する更に詳細な説明の前文として機能するものであることを理解されたい。
本発明の目的は、反復方式を使用する符号化ブロック用の単純なデータ送信装置及びその方法並びに対応するデータ受信装置及びその方法を提案することにある。本発明による装置及び方法を使用することにより、通信システムにおける受信の性能を改善しつつ、受信機における復調の複雑さを低減可能である。
本発明の一態様によれば、情報データを符号化して母符号を取得するステップと、母符号、及び母符号の変調方式に基づいて母符号の信頼性が低い部分から選択される反復符号を含んだ送信データを生成するステップと、送信データを変調するステップと、変調されたデータを送信するステップと、を含むデータ送信方法が提供される。
本発明の別の態様によれば、情報データを符号化して母符号を取得するエンコーダと、母符号、及び母符号の変調方式に基づいて母符号の信頼性が低い部分から選択される反復符号を含む送信データを生成するデータセレクタと、送信データを変調する変調器と、変調されたデータを送信する送信機と、を含むデータ送信装置が提供される。
変調方式は、QPSK、16QAM、64QAM、或いは、更に高次の変調方式又は別のビット信頼性可変型の変調方式である。
本発明の一実施例によるデータ送信方法及び/又は装置においては、母符号は、情報データ部分と、パリティデータ部分と、を含み、反復符号は、情報データ部分中の信頼性が低いデータの少なくとも一部分又はすべてを含み、且つ、母符号及び反復符号は、同一の変調方式を使用することによって変調される。
好ましくは、情報データ部分中の信頼性が低いデータは、反復符号中の変調時の信頼性が高いデータして選択され、且つ、パリティデータ部分中の信頼性が低いデータは、反復符号中の変調時の信頼性が低いデータとして選択される。
本発明の一実施例によるデータ送信方法及び/又は装置においては、母符号は、情報データ部分と、パリティデータ部分と、を含み、反復符号は、情報データ部分中の信頼性が低いデータの少なくとも一部分又はすべてを含み、且つ、送信データ中の母符号は、第1変調方式を使用することによって変調され、且つ、送信データ中の反復符号は、第1変調方式の次数よりも低い次数を有する第2変調方式を使用することによって変調される。
第1変調方式が16QAMであり、且つ、第2変調方式がQPSKである際には、16QAMシンボルにマッピングされた母符号の信頼性が低い2つのビットが反復符号として選択される。
第1変調方式が64QAMであり、且つ、第2変調方式がQPSKである際には、64QAMシンボルにマッピングされた母符号の信頼性が低い2つのビットが反復符号として選択される。
第1変調方式が64QAMであり、且つ、第2変調方式が16QAMである際には、64QAMシンボルにマッピングされた母符号の信頼性が低い4つのビットが反復符号として選択される。
好ましくは、選択される4ビットの中で、信頼性が最も低い2つのビットは、16QAMシンボル内の信頼性が高い位置にマッピングされ、且つ、相対的に信頼性が低い2つのビットは、16QAMシンボル内の信頼性が低い位置にマッピングされる。
本発明の別の態様によれば、変調されたデータを受信するステップと、変調されたデータを復調して母符号、及び母符号の変調方式に基づいて選択される母符号の信頼性が低い部分である反復符号を生成するステップと、変調された母符号及び反復符号に基づいて母符号を補正するステップと、補正された母符号を復号化するステップと、を含むデータ受信方法が提供される。
本発明の別の態様によれば、変調されたデータを受信するべく構成された受信機と、変調されたデータを復調して母符号、及び母符号の変調方式に基づいて選択される母符号の信頼性が低い部分である反復符号を生成する復調器と、復調済みの母符号及び反復符号に基づいて母符号を補正する補正器と、補正された母符号を復号化するデコーダと、を含むデータ受信装置が提供される。
変調方式は、QPSK、16QAM、64QAM、或いは、更に高次の変調方式又は別のビット信頼性可変型の変調方式である。
本発明の一実施例によるデータ受信方法及び/又は装置においては、受信された変調済みデータ中の母符号及び反復符号の変調方式は同一であり、母符号は、情報データ部分と、パリティデータ部分と、を含み、且つ、反復符号は、情報データ部分中の信頼性が低いデータの少なくとも一部分又はすべてを含む。
好ましくは、反復符号中の信頼性が高いデータは、情報データ部分中の信頼性が低いデータから選択され、且つ、反復符号中の信頼性が低いデータは、パリティデータ部分中の信頼性が低いデータから選択される。
本発明の一実施例によるデータ受信方法及び/又は装置においては、受信された変調済みデータ中の母符号は、第1変調方式を使用することによって変調され、且つ、受信された変調済みデータ中の反復符号は、第1変調方式の次数よりも低い次数を有する第2変調方式を使用することによって変調され、母符号は、情報データ部分と、パリティデータ部分と、を含み、且つ、反復符号は、情報データ部分中の信頼性が低いデータの少なくとも一部分又はすべてを含む。
更には、本発明の別の態様によれば、対応するコンピュータ可読保存媒体及びコンピュータプログラムが更に提供される。
本発明の実施例によるデータ送信方法/装置並びにデータ受信方法及び/又は装置における本発明の利点は、母符号の信頼性が低い部分が反復符号として選択されて母符号と共に送信データを構成し、且つ、この送信データが、変調された後に送信されるという点にある。従って、母符号の信頼性が低い部分が反復符号として選択され、これにより、信頼性が改善され、その結果、通信システムの信頼性が改善される。
本発明については、添付図面との関連において以下に付与される説明を参照することにより、更に理解することが可能であり、添付図面においては、同一の又は類似の参照符号によって同一の又は類似の構成要素を表記しており、これらの添付図面と共に、以下の詳細な説明は、本明細書に包含されると共にその一部分を形成しており、且つ、本発明の好適な実施例を更に例示すると共に本発明の原理及び利点を説明するべく機能する。
パンクチャリング及び反復を使用する符号化モジュールの概略図を示す。 本発明の一実施例によるデータ送信方法のフローチャートを示す。 本発明の第1実施例による送信データを生成及び変調するステップのフローチャートである。 64QAM(64−ary Quadrature Amplitude Modulation)の信号空間図を示す。 16QAM(hexadecimal Quadrature Amplitude Modulation)の信号空間図を示す。 本発明の第1実施例における送信データの構造を従来技術におけるものと比較する概略図を示す。 本発明の第2実施例による送信データを生成及び変調するステップのフローチャートを示す。 本発明の第2実施例によるデータ送信方法によって母符号が64QAMで符号化される際に反復符号を変調するための16QAM及びQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)の信号空間図の例を示す。 本発明の第2実施例によるデータ送信方法において、母符号が16QAMで符号化される際の16QAMの信号空間図の例と、反復符号を変調するためのQPSKの信号空間図の例を示す。 本発明の第2実施例における送信データの構造を従来技術におけるものと比較する概略図を示す。 サイクリックバッファリングに基づいた符号化及び出力モジュールの概略図を示す。 本発明の一実施例によるデータ送信装置の概略ブロックダイアグラムを示す。 本発明の一実施例によるデータ受信方法のフローチャートを示す。 本発明の一実施例によるデータ受信装置の概略ブロックダイアグラムを示す。
以下、添付図面との関連において、本発明の例示用の実施例について説明することとする。明瞭性及び簡潔性のために、本明細書には、実際の実装のすべての構成要素について記述されてはいない。但し、例えば、実装ごとに異なるシステム及び事業に関係した制約条件を充足させるなどの開発者の固有の目的を実現するべく、これらの実際的な実装の任意のものを開発する際には、多数の実装固有の決定が下されることになることを理解されたい。更には、このような開発の努力は、非常に複雑且つ時間を所要するものとなりうるが、本開示の利益を享受する当業者の場合には、単なる日常業務となるであろうことについても理解されたい。
更には、添付図面には、本発明のソリューションに密接に関係した装置構造及び/又はプロセスステップのみが示されており、本発明との関連性が低いその他の詳細は、それらの不必要な詳細に起因して本発明が曖昧にならないように、省略されているという点についても留意されたい。
本発明の目的は、反復方式を使用する符号化ブロック用の単純なデータ送信装置及びその方法並びに対応するデータ受信装置及びその方法を提供することにある。従って、本発明の実施例においては、母符号及び反復符号も関係することになり、母符号は、情報データとパリティデータという2つの部分をも含むことになる。
図2は、本発明の一実施例によるデータ送信方法のフローチャートを示している。図2に示されているように、まず、情報データを受信した際に、ステップS210において、情報データを符号化して母符号を取得する。次いで、ステップS220において、母符号の変調方式に基づいて反復符号を選択し、且つ、母符号及び反復符号を含む送信データを生成する。反復符号は、母符号の変調方式に基づいて母符号の信頼性が低い部分から選択される。反復符号を選択する具体的な方法については、後程詳述することとする。
ステップS220において送信データを生成した後に、生成された送信データをステップS230において変調し、且つ、変調されたデータをステップ240において送信する。
図3は、本発明の第1実施例による送信データを生成及び変調するステップのフローチャートを示している。図3に示されているように、図2に示されているデータを選択するステップは、ステップS2201とステップS2202を含む。反復符号を選択する時点においては、ステップS2201において、情報データ部分中の信頼性が低いデータを反復符号中の変調時の信頼性が高いデータとして選択し、且つ、ステップS2202において、パリティデータ部分中の信頼性が低いデータを反復符号中の変調時の信頼性が低いデータとして選択する。この結果、母符号と反復符号が協働して送信データとして機能し、且つ、ステップS230’において、送信データ中の母符号及び反復符号を同一の変調方式によって変調する。
本発明のこの実施例においては、変調方式は、QPSK、16QAM、64QAM、又は更に高次の変調方式である。但し、変調方式は、これらに限定されるものではなく、任意のその他のビット信頼性可変型の変調方式であってもよい。
周知のように、QAM(Quadratue Amplitude Modulation)を含むマルチレベル変調の固有の特徴は、ビット信頼性が変調信号空間図のマッピング関係によって左右され、同一の変調シンボルにマッピングされたビットの信頼性が可変であるという点にある。即ち、高次変調(例えば、16QAM、64QAM、又は更に高次の変調)の場合には、変調シンボル内のビットの信頼性は、異なるビット位置に伴って変化する。例えば、図4に示されている64QAMの信号空間図においては、それぞれの64QAMシンボルは、i112233というシーケンスにマッピングされる6つのビットを含んでおり、ここで、i1及びq1は、最高の信頼性を有するビットであり、i3及びq3は、最低の信頼性を有するビットであり、且つ、i2及びq2は、中間の信頼性を有するビットである。図5に示されている16QAMの信号空間図においては、それぞれの16QAMシンボルは、i1122というシーケンスにマッピングされる4つのビットを含んでおり、ここで、i1及びq1は、高信頼性を有するビットであり、且つ、i2及びq2は、低信頼性を有するビットである。
従って、変調時に低信頼性を有する母符号のデータを、反復符号用に優先的に選択する。例えば、本発明の第1実施例の一例においては、それぞれの変調シンボルが4つのビットを含む16QAM変調方式が使用される場合には、反復符号を選択する時点において、パリティデータ部分中の最後の2つのビット(即ち、信頼性が低い部分)を16QAMシンボルに相応して反復符号中の変調時の信頼性が低いデータとして選択する一方において、情報データ部分中の最後の2つのビット(即ち、信頼性が低い部分)を反復符号中の変調の時点の高信頼が高いデータとして選択可能である。即ち、情報データ部分中の16QAMシンボル中の信頼性が低い2つのビットi2及びq2が、16QAMの信号空間図内の信頼性が高い2つのビットにリマッピングされ、且つ、パリティデータ部分の16QAMシンボル内の信頼性が低い2つのビットi2及びq2が、16QAMの信号空間図内の信頼性が低い2つのビットにリマッピングされる。
図6は、本発明の第1実施例における送信データの構造を従来技術におけるものと比較した概略図を示している。図6に示されているように、この例は、母符号及び反復符号が16QAM変調方式によってそれぞれ変調される場合の一例である。具体的には、図6(a)は、図1に示されている反復の場合の従来技術における送信データの構造を示している。図6(a)においては、反復データは、情報データ部分であり、即ち、情報データ内に、「0」、「1」、「2」、及び「3」という4つのビットを含む。16QAMシンボルに相応して、図5の16QAMの信号空間図のマッピング関係に関する前述の説明から明らかなように、情報データ中の「0」及び「1」という最初の2つのビットは、信頼性が高いビットであり、且つ、「2」及び「3」という最後のビットは、信頼性が低いビットである。従って、従来技術における送信データの構造は、母符号中の信頼性が高いビットと母符号中の信頼性が低いビットの両方を含む。図6(b)は、本発明の第1実施例における送信データの構造を示している。図6(b)の送信データの構造においては、反復データは、16QAMシンボルに相応して、情報データ中の信頼性が低い「2」及び「3」と、パリティデータ1中の信頼性が低い「6」及び「7」というビットから構成されている。当然のことながら、反復データは、この代わりに、情報データ中の信頼性が低い「2」及び「3」というビットと、パリティデータ2中の信頼性が低い「10」及び「11」というビットから構成することも可能である。従って、本発明のこの実施例における送信データにおいては、反復符号は、変調時の信頼性が低い母符号のみを含む。
同様に、本発明の第1実施例の別の例においては、それぞれの変調シンボルが6つのビットを含む64QAM変調方式が使用される場合には、反復符号を選択する時点において、64QAMシンボルに相応して、パリティデータ1内の最後の2つのビット(即ち、最低の信頼性を有する部分)を反復符号中の変調時に中間の信頼性を有するデータとして選択すると共に、パリティデータ2の最後の2つのビット(即ち、信頼性が最も低い部分)を反復符号中の変調時の信頼性が最低のデータとして選択する一方において、情報データ部分中の最後の2つのビット(即ち、信頼性が最低の部分)を反復符号中の変調時の信頼性が最高のデータとして選択可能である。或いは、この代わりに、パリティデータ1又はパリティデータ2内の最後の2つのビットを反復符号中の変調時の信頼性が最低のデータとして選択する一方において、情報データ部分中の信頼性が低い4つのビットを反復符号中の信頼性が高い最初の4つのビットとして選択することも可能である。
当然のことながら、本発明の第1実施例は、これらに限定されるものではなく、異なる変調方式及び要件に応じて調節可能な任意のその他の適切な選択方式を採用することも可能である。ここでは、任意のその他の選択方式の例と任意のその他の変調方式及び対応するその選択方式に関する重複した説明は、省略することとする。
本発明の第1実施例による方法においては、母符号の信頼性が低い部分が、反復符号の信頼性が高い一部分として選択され、これにより、通信システムの信頼性と、その結果、性能が改善される。
図7は、本発明の第2実施例による送信データを生成及び変調するステップのフローチャートを示している。本発明の第1実施例とは異なり、本発明の第2実施例においては、母符号と反復符号に異なる変調方式が採用されている。図7に示されているように、ステップS220’において、反復符号を選択する時点において情報データ部分中の信頼性が低いデータを反復符号として選択し、ステップS2301内において、送信データ中の母符号を第1変調方式によって変調し、且つ、ステップS2302において、送信データ中の反復符号を第2変調方式によって変調しており、この場合に、第2変調方式は、第1変調方式よりも低い次数を有し、且つ、反復符号は、情報データ部分中の信頼性が低いデータの少なくとも一部分又はすべてを含む。
例えば、母符号が64QAM変調方式によって変調される場合には、16QAM変調方式又はQPSK変調方式によって、相対的に低い次数の変調を反復符号に対して実行可能である。反復符号が16QAM変調方式によって変調される際には、64QAMシンボルにマッピングされる時点に母符号中の信頼性が低い4つのビットを反復符号として選択可能である。QPSK変調方式によって相対的に低い次数の変調が反復符号に対して実行される場合には、64QAMシンボルにマッピングされる母符号中の信頼性が低い2つのビットを反復符号として選択可能である。好ましくは、QPSK変調方式によって相対的に低い次数の変調が反復符号に対して実行される際には、64QAMシンボルにマッピングされる母符号中の信頼性が最低の2つのビットをQPSK変調方式によって変調される対象の反復符号として選択可能である。
図8は、本発明の第2実施例によるデータ送信方法によって、母符号が64QAMにおいて符号化される際に反復符号を変調するための16QAM及びQPSKの信号空間図の例を示している。
図8(a)に示されているように、それぞれ、図4に示されている64QAMの信号空間図の64QAMシンボル内の信頼性が最低の2つのビットi3及びq3を16QAMの信号空間図内の信頼性が低い2つのビットにマッピングする一方において、それぞれ、64QAMシンボル内の中間の信頼性を有する2つのビットi2及びq2を16QAMの信号空間図内の信頼性が高い2つのビットにマッピング可能であり、これにより、(i2233というビットマッピング関係を有する)反復符号を変調するための16QAMの信号空間図が結果的に得られる。
当然のことながら、この代わりに、それぞれ、64QAMシンボル内の中間の信頼性を有する2つのビットi2及びq2を16QAMの信号空間図の信頼性が低い2つのビットにマッピングする一方において、それぞれ、64QAMシンボル内の信頼性が最低の2つのビットi3及びq3を16QAMの信号空間図の信頼性が高い2つのビットにマッピング可能であり、これにより、図8(b)に示されているように、(i3322というビットマッピング関係を有する)反復符号を変調するための16QAMの信号空間図が結果的に得られる。
或いは、この代わりに、それぞれ、64QAMシンボル内の信頼性が最低のビットi3及びq3をQPSKの信号空間図の2つのビットにマッピング可能であり、これにより、図8(c)に示されているように、(i33というビットマッピング関係を有する)反復符号を変調するためのQPSKの信号空間図が結果的に得られる。
16QAM変調方式によって母符号を変調する別の例においては、QPSK変調方式によって、相対的に低い次数の変調を反復符号に対して実行可能である。この場合には、16QAMにマッピングされる母符号中の信頼性が低い2つのビットを反復符号として選択可能である。
図9は、本発明の第2実施例によるデータ送信方法において、母符号を16QAMにおいて符号化する際の16QAMの信号空間図の例と、反復符号を変調するためのQPSKの信号空間図の例と、示している。図9に示されているように、それぞれ、図9(a)に示されている16QAMの信号空間図の16QAMシンボル内の信頼性が低い2つのビットi2及びq2をQPSKの信号空間図の2つのビットにマッピング可能であり、これにより、図9(b)に示されているように、(i22のビットマッピング関係を有する)反復符号を変調するためのQPSKの信号空間図が結果的に得られる。
図10は、本発明の第2実施例における送信データの構造を従来技術におけるものと比較した概略図を示している。図10に示されているように、この例は、母符号が16QAM変調方式によって変調され、且つ、QPSK変調方式によって相対的に低い次数の変調が反復符号に対して実行される場合の一例である。具体的には、図10(a)は、図1に示されている反復の場合における従来技術における送信データの構造を示しており、且つ、この送信データの構造については、図6(a)を参照して詳述しており、従って、ここでは、重複する説明を省略することとする。図10(a)から明らかなように、従来技術における送信データの構造は、母符号のデータ中の信頼性が高いビットと母符号のデータ中の相対的に信頼性が低いビットの両方を含む。図10(b)は、本発明の第2実施例における送信データの構造を示している。図10(b)の送信データの構造においては、反復符号は、16QAMシンボルにマッピングされる時点における母符号のデータ中の情報データの信頼性が低い「2」及び「3」という2つのビットから構成されている。従って、本発明の第2実施例における送信データの構造も、変調の時点における母符号中の信頼性が低いデータのみを含んでいる。
更には、本発明の第2実施例による方法においては、母符号の信頼性が低い部分が反復符号として選択されており、これにより、通信システムの信頼性と、その結果、性能が改善される。
更には、本発明の第2実施例による方法においては、反復符号は、相対的に低い次数の変調によって変調されており、これにより、受信機における復調の一部分の複雑性が低減される。
以下、前述の実施例によるデータ送信方法の具体的な適用例を付与することとする。この例においては、CTC(Convolution Trubo Code)符号化が使用されており、必要とされる符号レートは、1/4であり、且つ、符号ブロックの変調には16QAM変調方式が選択されている。符号化モジュールは、15バイトのデータ入力を具備しており、且つ、45バイトのCTC母符号を出力する(即ち、符号レートが1/3である)。従って、必要とされる符号レートを満足させるべく、データが60バイトの出力データ内に反復入力される。図11は、サイクリックバッファリングに基づいた符号化モジュールの概略図を示している。60バイトの符号化済み出力データ中のデータの最初の45バイトは、完全な母符号のデータであり、且つ、60バイト符号化済み出力データ中のデータの最後の15バイトは、母符号中のデータの最初の15バイトの反復である。60バイトの符号化済み出力データ中のデータの最初の45バイトのために、16QAM変調方式が採用される。最後の15バイトの場合には、それぞれの16QAM変調シンボルに相応して、信頼性が低い2つのビットが採取されると共にQPSK変調方式によって変調され、且つ、次いで、変調されたデータが送出される。
更には、符号ブロックのために64QAM変調プロセスが予め選択されている場合には、反復部分は、例えば、16QAMやQPSKなどの64QAMよりも低い次数の変調方式によって変調され、且つ、相対的に低い次数の変調が適用されるシンボルは、64QAM変調シンボル内の信頼性が高いビットを包含しない。符号ブロックのために相対的に高い次数の変調方式が予め選択されている場合には、反復部分をこれと同様に変調可能であり、従って、ここでは、その重複する説明を省略することとする。
以上の実施例によるデータ送信方法の具体的な適用例については、図10を参照し、CTC符号化方式を一例として取り上げて前述したが、本発明の原理は、明らかに、これに限定されるものではなく、従って、当業者は、実際の状況に応じて符号化のための符号レートを選択することが可能であり、且つ、受信機におけるマージの結果として得られる個別のビットの信頼性を可能な限り均一にするべく、反復部分中の低信頼性を有するビットを変調するための適切な変調方式を判定可能である。
図12は、本発明の一実施例によるデータ送信装置の概略ブロックダイアグラムを示している。データ送信装置1200は、添付図面を参照して前述したデータ送信方法を実行し、情報データを符号化、変調、及び送信可能である。
図12に示されているように、本実施例によるデータ送信装置1200は、情報データを符号化して母符号を取得するべく構成されたエンコーダ1210と、エンコーダ1210による符号化から得られる母符号に基づいて母符号、及び母符号の変調方式に基づいて母符号の信頼性が低い一部分から選択される反復符号を含む送信データを生成するべく構成されたデータセレクタ1220と、送信データを変調するべく構成された変調器1230と、変調器1230によって変調されたデータを送信するべく構成された送信機1240と、を含む。
データ送信装置1200の個別の構成要素の機能を実行する方法については、前述のデータ送信方法の具体的な動作プロセスの検討から明らかとなろう。実際に、図12に示されているデータ送信装置1200のエンコーダ1210、データセレクタ1220、変調器1230、及び送信機1240内における具体的なプロセスは、それぞれ、図2〜図10を参照して説明した符号化ステップ(S1210)、データ選択ステップ(S220、S2201、S2202、S220’)、変調ステップ(S230、S230’、S2301、S2302)、及び送信ステップ(S240)におけるものと同様であり、従って、ここでは、説明を簡潔にするべく、それぞれの構成要素の機能を実行する方法に関する重複した詳細な説明を省略することとする。
以下、本発明の実施例によるデータ送信方法に対応したデータ受信方法の一例を付与することとする。図13は、本発明の一実施例によるデータ受信方法のフローチャートを示している。図13に示されているように、まず、ステップS1310において、変調されたデータを受信し、且つ、受信した変調済みデータの変調方式をステップS1320において判定する。本発明の実施例によるデータ送信方法に関する上述の説明から明らかなように、変調されたデータは、母符号と、反復符号とを含み、反復符号は、母符号の変調方式に基づいて選択される母符号の信頼性の低い部分である。変調されたデータが1つの変調方式によって変調されているとステップ1320において判定された場合には、ステップ1330において、変調データを変調方式に対応した復調方式によって復調し、母符号及び反復符号を取得する。
一方、変調されたデータが複数の変調方式によって変調されているとステップ1320において判定された場合には、ステップ1340において、変調データを変調方式に対応した複数の復調方式によってそれぞれ復調し、母符号及び反復符号を取得する。
母符号及び反復符号を取得した後に、ステップ1350において、復調から得られた母符号及び反復符号に基づいて母符号を補正し、且つ、ステップ1360において、補正された母符号を復号化する。
前述のデータ送信方法及び/又は装置と同様に、受信された変調済みデータ中の母符号及び反復符号の変調方式が同一である場合には、即ち、変調されたデータが1つの変調方式によって変調されているとステップ1320において判定された場合には、母符号は、情報データ部分と、パリティデータ部分とを含み、且つ、反復符号は、情報データ部分中の信頼性が低いデータの少なくとも一部分又はすべてを含むことになる。この場合には、反復符号中の低信頼が低いデータをパリティデータ部分中の信頼性が低いデータとして選択する一方において、反復符号中の信頼性が高いデータを、好ましくは、情報データ部分の信頼性が低いデータとして選択する。
更には、受信された変調済みデータ中の母符号及び反復符号の変調方式が異なる場合には、即ち、変調されたデータが複数の変調方式によって変調されているとステップS1320において判定された場合には、通常は、受信された変調済みデータ中の母符号を第1変調方式によって復調する一方において、第1変調方式よりも低い次数の第2変調方式によって、受信された変調済みデータ中の反復符号を復調する。このときに、母符号は、情報データ部分と、パリティデータ部分と、を含み、且つ、反復符号は、情報データ部分中の信頼性が低いデータの少なくとも一部分又はすべてを含むことになる。
図14は、本発明の一実施例によるデータ受信装置の概略ブロックダイアグラムを示している。データ受信装置1400は、添付図面を参照して前述したデータ受信方法を実行し、情報データを受信、補正、復調、及び復号化可能であり、且つ、本発明の実施例によるデータ送信装置との連携して使用可能である。
図14に示されているように、データ受信装置1400は、変調されたデータを受信するべく構成された受信機1410と、受信機1410によって受信された変調済みデータを復調して母符号、及び母符号の変調方式に基づいて選択される母符号の信頼性の低い部分である反復符号を生成するべく構成された復調器1420と、復調器1420による復調から得られた母符号及び反復符号に基づいて母符号を補正するべく構成された補正器1430と、補正器1430によって補正された母符号を復号化するべく構成されたデコーダ1440と、を含む。
同様に、データ受信装置1400の個別の構成要素の機能を実行する方法については、前述のデータ受信方法の動作プロセスの検討から明らかとなろう。実際に、図14に示されているデータ受信装置1400の受信機1410、復調器1420、補正器1430、及びデコーダ1440内における具体的なプロセスは、図13を参照して説明した受信ステップ(S1310)、復調ステップ(S1320、S1330、S1340)、補正ステップ(S1350)、及び復号化ステップ(S1360)におけるものと、それぞれ同様であり、且つ、従って、ここでは、説明を簡潔にするべく、個別の構成要素の機能を実行する方法の詳細な重複した説明を省略することとする。
前述の本発明の実施例によるデータ送信方法及び/又は装置並びにデータ受信方法及び/又は装置においては、母符号中の信頼性が低い部分を反復符号として選択して母符号及び反復符号を含む送信データを生成し、送信データ中の母符号及び反復符号を適切な変調方式によって変調し、且つ、次いで、変調された送信データを送出しており、これにより、通信システムの性能が改善されると共に、受信機における復調の複雑さが低減される。
以上、本発明の好適な実施例について図示及び説明したが、当業者であれば、添付の請求項の精神及び範囲を逸脱することなしに、本発明に対する様々な変更を考案可能であると想定される。
更には、本発明による方法の個別の動作プロセスを様々な機械可読保存媒体内に保存されたコンピュータ実行可能プログラムとして実施することも可能である。
更には、本発明の目的は、実行可能プログラムのコードを保存する保存媒体をシステム又は装置に直接的又は間接的に提供し、且つ、プログラムコードをコンピュータ或いはシステム又は装置内のCPU(Central Processing Unit)によって判読及び実行する方式により、実現することも可能である。
この観点において、本発明の実施例は、システム又は装置がプログラムを実行する能力を有する限り、プログラムに限定されるものではなく、且つ、プログラムは、例えば、オブジェクトプログラム、インタープリタによって実行されるプログラム、オペレーティングシステムに提供されるスクリプトプログラムなどの形態であってもよい。
保存媒体は、限定を伴うことなしに、様々なメモリ及びメモリセル、半導体装置、例えば、光学、磁気、又は磁気光ディスクなどの磁気ディスク、並びに、情報を保存するのに好適なその他の媒体などを包含可能である。
更には、本発明は、コンピュータをインターネットを介して対応するウェブサイトに接続し、本発明によるコンピュータプログラムのコードをコンピュータ内にダウンロード及びインストールした後に、プログラムを実行することにより、実施することも可能である。
更には、本発明を実施するプログラムは、1つ又は複数の信号の形態を有することも可能であり、これは、インターネットを介してウェブサイトからダウンロードされるデータ信号、キャリア信号上において提供されるデータ信号、又は任意のその他の形態を有するデータ信号であってよい。
最後に、左及び右、第1、第2などの本明細書における関係に関する用語は、1つのエンティティ又は動作を別のものから弁別することを意図したものに過ぎず、これらのエンティティ又は動作の間にそのようななんらかの実際的な関係又は順序の存在を必然的に必要としたり又は示唆するものではないという点に留意されたい。更には、「有する」、「含む」、「格納する」、又はこれらの任意のその他の変形などの用語は、要素のリストを有するプロセス、方法、物品、又は装置が、これらの要素のみならず、明示的に一覧表示されてはいない又はそのようなプロセス、方法、物品、又は装置に固有ではないその他の要素をも含むように、非排他的包含を網羅することが意図されている。特記されていない限り、1つの要素を定義する「1つの〜を有する」という文章は、その要素を有するプロセス、方法、物品、又は装置内における1つ又は複数の同一の更なる要素の存在を排除するものではない。
以上、添付図面を参照し、本発明の実施例について詳述したが、前述の実施例は、本発明を限定するものではなく、例示することを意図したものに過ぎないことを理解されたい。当業者であれば、本発明の精神及び範囲を逸脱することなしに、実施例に対する様々な変更及び変形を実施可能である。従って、本発明の範囲を定義するものは、添付の請求項及びそれらの均等物のみである。

Claims (10)

  1. 情報データを符号化して母符号を取得し、
    前記母符号、及び前記母符号の変調方式に基づいて前記母符号の信頼性の低い部分から選択される反復符号を有する送信データを生成し、
    前記送信データを変調し、
    前記変調されたデータを送信することを含み、
    前記母符号は情報データ部分と、パリティデータ部分と、を有し、
    前記反復符号は、前記情報データ部分中の信頼性が低いデータの少なくとも一部分又はすべてを有し、且つ、
    前記送信データ中の前記母符号は、第1変調方式を使用することによって変調され、且つ、前記送信データ中の前記反復符号は、前記第1変調方式の次数よりも低い次数を有する第2変調方式を使用することによって変調され
    前記情報データ部分中の信頼性の低いデータは、前記反復符号中の変調時の信頼性が高いデータとして選択され、且つ、
    前記パリティデータ部分中の信頼性が低いデータは、前記反復符号中の前記変調時の低信頼性を具備するデータとして選択されることを特徴とするデータ送信方法。
  2. 前記第1変調方式は、16QAM又は64QAMであり、且つ、前記第2変調方式は、QPSKであり、且つ、
    16QAMシンボル又は64QAMシンボルにマッピングされた前記母符号の信頼性が低い2つのビットが前記反復符号として選択される請求項1記載のデータ送信方法。
  3. 前記第1変調方式は、64QAMであり、且つ、前記第2変調方式は、16QAMであり、且つ、
    64QAMシンボルにマッピングされた前記母符号の信頼性が低い4つのビットが前記反復符号として選択される請求項1記載のデータ送信方法。
  4. 前記選択される4つのビットの中で、信頼性が最も低い2つのビットが前記16QAMシンボル中の高信頼性を具備する位置にマッピングされ、且つ、相対的に信頼性が低い2つのビットが前記16QAMシンボル中の低信頼性を具備する位置にマッピングされる請求項記載のデータ送信方法。
  5. 情報データを符号化して母符号を取得するエンコーダと、
    前記母符号、及び、前記母符号の変調方式に基づいて前記母符号の信頼性の低い部分から選択される反復符号を有する送信データを生成するデータセレクタと、
    前記送信データを変調する変調器と、
    前記変調されたデータを送信する送信機と、
    を備え、
    前記母符号は情報データ部分と、パリティデータ部分と、を有し、
    前記反復符号は、前記情報データ部分中の信頼性が低いデータの少なくとも一部分又はすべてを有し、且つ、
    前記変調器は、第1変調方式を使用することによって前記送信データ中の前記母符号を変調し、且つ、前記第1変調方式の次数よりも低い次数を有する第2変調方式を使用することによって前記送信データ中の前記反復符号を変調し、
    前記データセレクタは、前記情報データ部分中の信頼性の低いデータを前記反復符号中の変調時の信頼性が高いデータとして選択し、且つ、前記パリティデータ部分中の信頼性が低いデータを前記反復符号中の変調時の信頼性が低いデータとして選択することを特徴とするデータ送信装置。
  6. 前記第1変調方式は、16QAM又は64QAMであり、且つ、前記第2変調方式は、QPSKであり、且つ、
    前記データセレクタは、16QAMシンボル又は64QAMシンボルにマッピングされた前記母符号の信頼性が低い2つのビットを前記反復符号として選択する請求項記載のデータ送信装置。
  7. 前記第1変調方式は、64QAMであり、且つ、前記第2変調方式は、16QAMであり、且つ、
    前記データセレクタは、64QAMシンボルにマッピングされた前記母符号の信頼性が低い4つのビットを前記反復符号として選択する請求項記載のデータ送信装置。
  8. 前記選択される4つのビットの中で、信頼性が最も高い2つのビットが前記16QAMシンボル中の高信頼性を具備する位置にマッピングされ、且つ、相対的に信頼性が低い2つのビットが前記16QAMシンボル中の低信頼性を具備する位置にマッピングされる請求項7記載のデータ送信装置。
  9. 変調されたデータを受信し、
    前記変調されたデータを復調して、母符号及び前記簿符号の変調方式に基づいて選択された前記母符号の信頼性の低い部分である反復符号を生成し、
    前記変調された母符号及び反復符号に基づいて前記母符号を補正し、
    前記補正された母符号を復号化することを含み、
    前記受信された変調済みデータ中の前記母符号は、第1変調方式を使用することによって変調され、且つ、前記受信された変調済みデータ中の前記反復符号は、前記第1変調方式の次数よりも低い次数を有する第2変調方式を使用することによって変調され、
    前記母符号は、情報データ部分と、パリティデータ部分と、を有し、且つ、
    前記反復符号は、前記情報データ部分中の信頼性が低いデータの少なくとも一部分又はすべてを有し、
    前記反復符号中の信頼性が高いデータは、前記情報データ部分中の信頼性の低いデータから選択され、且つ、
    前記反復符号中の信頼性が低いデータは、前記パリティデータ部分中の信頼性が低いデータから選択されることを特徴とするデータ受信方法。
  10. 変調されたデータを受信する受信機と、
    前記変調されたデータを復調して、母符号及び前記簿符号の変調方式に基づいて選択された前記母符号の信頼性の低い部分である反復符号を生成する復調器と、
    前記復調済みの母符号及び反復符号に基づいて前記母符号を補正する補正器と、
    前記補正された母符号を復号化するデコーダと、
    を備え、
    前記受信された変調済みデータ中の前記母符号は、第1変調方式を使用することによって変調され、且つ、前記受信された変調済みデータ中の前記反復符号は、前記第1変調方式の次数よりも低い次数を有する第2変調方式を使用することによって変調され、
    前記母符号は、情報データ部分と、パリティデータ部分と、を有し、且つ、
    前記反復符号は、前記情報データ部分中の信頼性が低いデータの少なくとも一部分又はすべてを有し、
    前記反復符号中の高信頼性を具備するデータは、前記情報データ部分中の信頼性の低いデータから選択され、且つ、
    前記反復符号中の低信頼性を具備するデータは、前記パリティデータ部分中の信頼性が低いデータから選択されることを特徴とするデータ受信装置。
JP2011553263A 2009-03-11 2010-01-15 データ送信装置及びその方法とデータ受信装置及びその方法 Expired - Fee Related JP5397485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910118193.X 2009-03-11
CN200910118193.XA CN101834694B (zh) 2009-03-11 2009-03-11 数据发送装置及其方法、数据接收装置及其方法
PCT/CN2010/070196 WO2010102523A1 (zh) 2009-03-11 2010-01-15 数据发送装置及其方法、数据接收装置及其方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012520039A JP2012520039A (ja) 2012-08-30
JP5397485B2 true JP5397485B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=42718638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553263A Expired - Fee Related JP5397485B2 (ja) 2009-03-11 2010-01-15 データ送信装置及びその方法とデータ受信装置及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8391407B2 (ja)
EP (1) EP2408161A4 (ja)
JP (1) JP5397485B2 (ja)
CN (2) CN101834694B (ja)
WO (1) WO2010102523A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106301662A (zh) * 2015-05-14 2017-01-04 株式会社Ntt都科摩 数据发送和接收方法以及数据发送和接收设备
US10305711B2 (en) 2016-06-09 2019-05-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices for modulating and coding data packets
WO2018129695A1 (en) 2017-01-12 2018-07-19 Qualcomm Incorporated Puncturing and repetition for data encoding

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100744347B1 (ko) * 2001-10-29 2007-07-30 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 데이터 송/수신장치 및 방법
EP1625719B1 (en) * 2003-05-16 2008-12-17 Thomson Licensing Demodulation and repetition decoding of multi-layer signals
KR100950637B1 (ko) * 2004-12-06 2010-04-01 삼성전자주식회사 반복에 의한 부호어 생성 방법
EP1875645B1 (en) * 2005-04-28 2009-01-14 Panasonic Corporation Repetition-dependent mapping for higher order modulation schemes
JP2008541583A (ja) * 2005-05-13 2008-11-20 松下電器産業株式会社 Harqにおける変調方式切替によるビット信頼性均等化
US7782896B2 (en) * 2005-08-19 2010-08-24 Panasonic Corporation Wireless communication apparatus and wireless communication method
CN101232352A (zh) * 2008-01-08 2008-07-30 华为技术有限公司 重复编码的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2408161A4 (en) 2015-09-23
EP2408161A1 (en) 2012-01-18
CN101834694A (zh) 2010-09-15
CN101834694B (zh) 2013-07-31
JP2012520039A (ja) 2012-08-30
CN102204205A (zh) 2011-09-28
US20110235751A1 (en) 2011-09-29
US8391407B2 (en) 2013-03-05
WO2010102523A1 (zh) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3028013C (en) Systems and methods for piece-wise rate matching when using polar codes
KR101503059B1 (ko) 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널 부호/복호 방법 및 장치
JP7464521B2 (ja) Ldpcコード化データを処理する方法および装置
WO2019126510A1 (en) Decoding signals by guessing noise
US8792469B2 (en) Coding a control message with determined data code block repetition
KR101490249B1 (ko) 연판정을 이용한 통신방법 및 장치
US8958309B2 (en) Method and apparatus of communication using random linear coding
JP3665315B2 (ja) 変調タイプのブラインド検出方法およびそのシステム
US8923449B2 (en) Radio communication device and radio communication method
JP5357250B2 (ja) 埋め込み符号化を用いて不均一誤りを防止するためのシステムおよび方法
JP5397485B2 (ja) データ送信装置及びその方法とデータ受信装置及びその方法
JP4469261B2 (ja) ディジタル信号伝送装置
EP1576759A1 (en) Data retransmission method employing symbol rearrangement over the galois field
KR101503655B1 (ko) 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널 부호/복호 방법 및 장치
CN102369672A (zh) 生成软比特的系统和方法
WO2022089137A1 (zh) 一种编码方法、解码方法、相关设备以及存储介质
JP5125897B2 (ja) 変調装置、復調装置及び変復調システム、並びに、変調方法、復調方法及び変復調方法
EP3334065A1 (en) Block constellation selection modulation for overlaid information transmission
Gidlund A novel combined packet retransmisison diversity and multilevel modulation scheme
JP2010283430A (ja) 通信装置、通信システム、並びに再送制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees