JP5393985B2 - Insulator molding method, mold structure, and connector using insulator manufactured by the molding method - Google Patents
Insulator molding method, mold structure, and connector using insulator manufactured by the molding method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5393985B2 JP5393985B2 JP2008020665A JP2008020665A JP5393985B2 JP 5393985 B2 JP5393985 B2 JP 5393985B2 JP 2008020665 A JP2008020665 A JP 2008020665A JP 2008020665 A JP2008020665 A JP 2008020665A JP 5393985 B2 JP5393985 B2 JP 5393985B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulator
- gate
- line
- contact
- bisects
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012212 insulator Substances 0.000 title claims description 145
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 58
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 99
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 99
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 77
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 38
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 30
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 30
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 25
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 14
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 8
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 8
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 7
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 6
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 4
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N beryllium copper Chemical compound [Be].[Cu] DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 3,8-dioxabicyclo[8.2.2]tetradeca-1(12),10,13-triene-2,9-dione Chemical compound O=C1OCCCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000021384 green leafy vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Description
本発明は、携帯電話やノートパソコンやデジタルカメラ等の電気機器や電子機器に使用されるコネクタ等に用いる絶縁体(例えば、ハウジング等)の成型方法に関するもので、特に、厚さ0.1〜3mmの箱型形状の絶縁体を反りが無い様に作成する成型方法に関するものである。 The present invention relates to a method of molding an insulator (for example, a housing) used for a connector or the like used in an electric device or an electronic device such as a mobile phone, a notebook computer, or a digital camera. The present invention relates to a molding method for producing a 3 mm box-shaped insulator so as not to warp.
従来、絶縁物の成型にあたっては、充填バランスを考慮して、ゲートを対称の位置に配置することが一般的である。つまり、1つのピンポイントゲートを配置する場合には絶縁物の長手方向と奥行き方向の中心に配置し、2つのピンポイントゲートを配置する場合には絶縁物の奥行き方向の中心の軸線上で、かつ、長手方向の中心軸線に対称に配置している。
下記に、特許文献として、特許文献1(特開2003−103577)と特許文献2(特開2003−103567)と特許文献3(特開2000−208232)の3つの文献を示す。
The following three documents, Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2003-103577), Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 2003-103567), and Patent Document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-208232) are shown as patent documents.
反りの発生原因には、ウェルドライン(樹脂融合部)の発生位置やゲート自身による剛性の低下や樹脂に含有されるガラス繊維の配向性や金型からの離型バランスや樹脂の結晶化度や収縮差(収縮のアンバランス)や内部応力の不均一化やそれらの複合が考えられる。
従来のように、絶縁体のピンポイントゲートが長手方向を2等分する線に対して対称に配置すると長手方向を2等分する線上には必ずウェルドライン(樹脂融合部)あるいはゲートが配置され剛性が下がることになる。長手方向を2等分する線上に実質的な不連続部が生じるため、剛性が下がり成型後の絶縁体が反ってしまうことになる。
また、長手方向を2等分する線上の剛性が下がると2等分する線上の強度が低下してしまう。
特許文献1と特許文献2は、円盤状のフロッピー(登録商標)ディスク(FD)の成型であって、ゲートを円盤の中心にしないことでFDに貼布するラベルでゲートを隠すためにゲート位置を偏心させたものである。但し、特許文献1と特許文献2はゲート位置を偏心させたことで反りが発生してしまうために、樹脂たまりや肉厚を変更することで反りを抑制するもので、本願のようにゲート位置を偏心するだけで反りを抑制するものではない。
また、特許文献3は、弊社が出願したハーネス製造方法に使用する金型に関するもので、成型後の反りの改善を図ったものでもなく、ゲート位置を偏心させたものでもない。
Causes of warpage include the weld line (resin fusion part) occurrence position, the lowering of rigidity due to the gate itself, the orientation of the glass fibers contained in the resin, the mold release balance from the mold, the crystallinity of the resin, A shrinkage difference (shrinkage imbalance), non-uniform internal stress, or a combination of these may be considered.
If the pinpoint gate of the insulator is arranged symmetrically with respect to the line that bisects the longitudinal direction as in the past, a weld line (resin fusion part) or gate is always placed on the line that bisects the longitudinal direction. The rigidity will decrease. Since a substantially discontinuous portion is generated on a line that bisects the longitudinal direction, the rigidity is lowered and the molded insulator is warped.
Moreover, if the rigidity on the line which bisects a longitudinal direction falls, the intensity | strength on the line which bisects will fall.
Further,
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、ウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがないようにし、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで剛性アップによる強度向上と反りの低減を図る成型方法と金型構造を提供せんとするものである。 The present invention has been made in view of such a conventional problem, and a weld line (resin fusion portion) or the gate itself may appear (arrange) in a line that bisects the longitudinal direction of the insulator. Therefore, the present invention is intended to provide a molding method and a mold structure in which the discontinuous portion is shifted from a line that bisects the longitudinal direction of the insulator to improve strength and reduce warpage by increasing rigidity.
本目的は、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線に対して、絶縁体が略対称であって、同一成型条件、同一形状かつ同一材料で、同一大きさ・形状の少なくとも2個以上のピンポイントゲートを用いて製造する絶縁体の成型方法において、前記ピンポイントゲートを、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線上に設けることなく、かつ、2等分する線上にウェルドライン(樹脂融合部)が発生することがなく、前記ウェルドライン(樹脂融合部)が前記2等分する線上からずれた位置にあるように配置し、前記絶縁体の反りを防止することを特徴とする絶縁体の成型方法により達成できる。
前記ピンポイントゲートとは、絶縁体を形成する空間内に1つの注入口から溶融した樹脂を注入する口であって、注入する口の形状は如何なるものでもよい。例えば、丸形でも四角でも三角でもよい。
The purpose is that the insulator is substantially symmetrical with respect to a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction, and the same molding conditions, the same shape, the same material, and the same size and shape are at least two or more. In a method of molding an insulator manufactured using a pinpoint gate, the pinpoint gate is not provided on a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction, and a weld line (resin fusion) it is rather name that part) is generated, the weld lines (resin fused portion) is arranged to be in a position shifted from the bisecting line, characterized in that to prevent warping of the insulator insulation This can be achieved by the body molding method.
The pinpoint gate is a port for injecting molten resin from one injection port into a space for forming an insulator, and the injection port may have any shape. For example, it may be round, square or triangular.
請求項2記載の絶縁体の成型方法は、前記ピンポイントゲートを、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線で、仮に、前記絶縁体を折り返した場合に、前記ゲートが重なりあわないように配置し、前記絶縁体の反りを防止することを特徴とする請求項1記載の絶縁体の成型方法にある。
請求項3記載の絶縁体の成型方法は、前記ピンポイントゲートが偶数であり、前記ピンポイントゲートを、前記2等分する線を挟む両側に、前記2等分する線からの距離が異なる位置に配置することを特徴とする請求項1または2記載の絶縁体の成型方法にある。
請求項4記載の絶縁体の成型方法は、前記ピンポイントゲートが偶数の場合、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線を境界とする仮想第一領域と仮想第二領域に分け、前記ゲート数を前記仮想第一領域及び前記仮想第二領域内に均等に配置し、かつ、前記ゲート位置を長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線に対し非対称に配置し、前記絶縁体の反りを防止することを特徴とする請求項3記載の絶縁体の成型方法である。
The method for molding an insulator according to
The method of molding an insulator according to
5. The method of molding an insulator according to claim 4, wherein when the pinpoint gate is an even number, the gate is divided into a virtual first region and a virtual second region with a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction as a boundary. The number is evenly arranged in the virtual first region and the virtual second region, and the gate position is asymmetrically arranged with respect to a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction, and warping of the insulator is performed. The method of molding an insulator according to
請求項5記載の絶縁体の成型方法は、前記ピンポイントゲートが奇数であることを特徴とする請求項1または2記載の絶縁体の成型方法である。
請求項6記載の絶縁体の成型方法は、前記ピンポイントゲートが3個以上の奇数の場合、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線を境界とする仮想第一領域と仮想第二領域に分け、前記ゲート数を前記仮想第一領域と前記仮想第二領域のどちらか一方に1つ多く配置し、かつ、前記ゲート位置を長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線に対し非対称に配置し、かつ、前記ゲート自身を2等分する線上に配置することなく、かつ、2等分する線上にウェルドライン(樹脂融合部)が発生することがないように配置し、前記絶縁体の反りを防止することを特徴とする請求項5記載の絶縁体の成型方法である。
The insulator molding method according to claim 5, wherein the pinpoint gate is an odd number.
The method for molding an insulator according to claim 6, wherein when the pinpoint gate is an odd number of 3 or more, the first and second virtual regions are bounded by a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction. Divide the gate number into one of the virtual first region and the virtual second region, and place the gate position asymmetrically with respect to a line that bisects the longitudinal direction or depth direction. In addition, the gate itself is not arranged on a line that bisects, and is arranged so that a weld line (resin fusion part) does not occur on the line that bisects, and warping of the insulator 6. The method of forming an insulator according to claim 5, wherein:
請求項7記載の絶縁体の成型方法は、前記絶縁体が厚さ0.1〜3mmの箱型形状であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の絶縁体の成型方法である。
請求項8記載の絶縁体の成型方法は、前記絶縁体がコネクタ用ハウジングであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載の絶縁体の成型方法である。
The method for molding an insulator according to claim 7, wherein the insulator has a box shape with a thickness of 0.1 to 3 mm. Is the method.
The method for molding an insulator according to claim 8 is the method for molding an insulator according to any one of
請求項9記載の金型構造は、請求項1〜8のいずれか1項の成型方法に使用する金型構造である。 A mold structure according to a ninth aspect is a mold structure used in the molding method according to any one of the first to eighth aspects.
請求項10記載のコネクタは、請求項1〜8のいずれか1項の成型方法により成型する前記絶縁体を用いることを特徴とするコネクタである。 A connector according to a tenth aspect is a connector using the insulator molded by the molding method according to any one of the first to eighth aspects.
請求項11記載のコネクタは、前記絶縁体として、奥行き方向の一方側にフレキシブルプリント基板(FPC)若しくはフレキシブルフラットケーブル(FFC)が挿入される嵌合口を有し、どちらか一方側若しくは両側にコンタクトが挿入・保持される複数の挿入孔を有することを特徴とする請求項10記載のコネクタである。
請求項12記載のコネクタは、前記絶縁体として、前記嵌合口の反対側にコンタクトに作用する回動部材が装着されるスペースを有することを特徴とする請求項11記載のコネクタである。
請求項13記載のコネクタは、前記コンタクトとして、一方端に第1接触部と他方端に第1押受部を有する第一片と他方端に第1接続部を有する第二片と前記第1接触部と前記第1接続部の間に位置するとともに前記第一片と前記第二片の一方端を連結する第1弾性部及び第1支点部とを有し、前記第1接触部と前記第1弾性部と前記第1支点部と前記第1接続部を略クランク形状に配置する第一コンタクト若しくは一方端に第2接触部と他方端に第2押受部を有する第一片と一方端に第2接続部を有する第二片と前記第2接触部と前記第2接続部の間に位置するとともに前記第一片と前記第二片の他方端を連結する第2弾性部及び第2支点部とを有し、前記第2接触部と前記第2弾性部と前記第2支点部と前記第2接続部を倒略U字形状に配置する第二コンタクトを含むことを特徴とする請求項12記載のコネクタである。
請求項14記載のコネクタは、前記回動部材には前記第一コンタクト若しくは前記第二コンタクトの第1押受部及び第2押受部が入る別個独立の係止孔を設け、前記第一コンタクト若しくは前記第二コンタクトの第1押受部及び第2押受部に作用する押圧部を設けることを特徴とする請求項13記載のコネクタである。
The connector according to claim 11 has a fitting port into which a flexible printed circuit board (FPC) or a flexible flat cable (FFC) is inserted on one side in the depth direction as the insulator, and contacts on one side or both sides. The connector according to claim 10, wherein the connector has a plurality of insertion holes for insertion and holding.
The connector according to
The connector according to claim 13, as the contact, a first piece having a first contact portion at one end and a first pressing portion at the other end, a second piece having a first connection portion at the other end, and the first piece. A first elastic part and a first fulcrum part, which are located between the contact part and the first connection part and connect one end of the first piece and the second piece, the first contact part and the A first contact in which the first elastic part, the first fulcrum part and the first connection part are arranged in a substantially crank shape, or a first piece having a second contact part at one end and a second pressing part at the other end A second piece having a second connection portion at an end, a second elastic portion located between the second contact portion and the second connection portion and connecting the first piece and the other end of the second piece; 2 fulcrum portions, and the second contact portion, the second elastic portion, the second fulcrum portion and the second connection portion are in a substantially U-shape. A connector according to
The connector according to
以上の説明から明らかなように、本発明の絶縁体の成型方法、金型構造及び前記成型方法により製造した絶縁体を使用するコネクタによると、次のような優れた効果が得られる。
(1)長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線に対して、絶縁体が略対称であって、同一成型条件、同一形状かつ同一材料で、同一大きさ・形状の少なくとも2個以上のピンポイントゲートを用いて製造する絶縁体の成型方法において、前記ピンポイントゲートを、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線上に設けることなく、かつ、2等分する線上にウェルドライン(樹脂融合部)が発生することがなく、前記ウェルドライン(樹脂融合部)が前記2等分する線上からずれた位置にあるように配置し、前記絶縁体の反りを防止することを特徴とする絶縁体の成型方法にしているので、ウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで剛性アップによる強度向上(従来より約30〜40%の向上)に繋がり、反りの低減(従来より約50〜70%の向上)になった。(図4から図11を参照)
(2)請求項2記載の絶縁体の成型方法は、前記ピンポイントゲートを、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線で、仮に、前記絶縁体を折り返した場合に、前記ゲートが重なりあわないように配置し、前記絶縁体の反りを防止することで、ウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで剛性アップによる強度向上(従来より約30〜40%の向上)に繋がり、反りの低減(従来より約50〜70%の向上)になった。(図4から図11を参照)
(3)請求項3記載の絶縁体の成型方法は、前記ピンポイントゲートが偶数であり、前記ピンポイントゲートを、前記2等分する線を挟む両側に、前記2等分する線からの距離が異なる位置に配置することで、ウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで剛性アップによる強度向上(従来より約30〜40%の向上)に繋がり、反りの低減(従来より約50〜70%の向上)になった。(図4から図11を参照)
(4)請求項4記載の絶縁体の成型方法は、前記ピンポイントゲートが偶数の場合、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線を境界とする仮想第一領域と仮想第二領域に分け、前記ゲート数を前記仮想第一領域及び前記仮想第二領域内に均等に配置し、かつ、前記ゲート位置を長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線に対し非対称に配置し、前記絶縁体の反りを防止することで、ウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで剛性アップによる強度向上((従来より約30〜40%の向上)に繋がり、反りの低減(従来より約50〜70%の向上)になった。(図4から図11を参照)
(5)請求項5記載の絶縁体の成型方法は、前記ピンポイントゲートを奇数とし、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線上に設けることなく、かつ、2等分する線上にウェルドライン(樹脂融合部)が発生することがなく、前記ウェルドライン(樹脂融合部)が前記2等分する線上からずれた位置にあるように配置することで、ウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで剛性アップによる強度向上(従来より約30〜40%の向上)に繋がり、反りの低減(従来より約50〜70%の向上)になった。(図4から図11を参照)
(6)請求項6記載の絶縁体の成型方法は、前記ピンポイントゲートが3個以上の奇数の場合、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線を境界とする仮想第一領域と仮想第二領域に分け、前記ゲート数を前記仮想第一領域と前記仮想第二領域のどちらか一方に1つ多く配置し、かつ、前記ゲート位置を長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線に対し非対称に配置し、かつ、前記ゲート自身を2等分する線上に配置することなく、かつ、2等分する線上にウェルドライン(樹脂融合部)が発生することがないように配置し、前記絶縁体の反りを防止することを特徴とする請求項5記載の絶縁体の成型方法にしているので、ウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで剛性アップによる強度向上(従来より約30〜40%の向上)に繋がり、反りの低減(従来より約50〜70%の向上)になった。(図4から図11を参照)
(7)請求項7記載の絶縁体の成型方法は、前記絶縁体が厚さ0.1〜3mmの箱型形状であることを特徴とする請求項1から6のうちいずれか1項記載の絶縁体の成型方法にしているので、ウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで剛性アップによる強度向上(従来より約30〜40%の向上)に繋がり、反りの低減(従来より約50〜70%の向上)になった。(図4から図11を参照)
(8)請求項8記載の絶縁体の成型方法は、前記絶縁体がコネクタ用ハウジングであるので、ウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで剛性アップによる強度向上(従来より約30〜40%の向上)に繋がり、反りの低減(従来より約50〜70%の向上)を実現できるコネクタ用ハウジングの提供が可能になった。(図4から図11を参照)
As is apparent from the above description, the following excellent effects can be obtained by the insulator molding method, the mold structure, and the connector using the insulator manufactured by the molding method of the present invention.
(1) At least two or more pins having the same molding conditions, the same shape, the same material, the same size and shape with respect to the line that bisects the longitudinal direction or the depth direction In the method of molding an insulator manufactured using a point gate, the pinpoint gate is not provided on a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction, and a weld line (resin fusion part) ) is rather greens occur, the weld lines (resin fused portion) is arranged to be in a position shifted from the bisecting line, the insulator, characterized in that to prevent warping of the insulator Therefore, it is possible to form a discontinuous part that does not appear (arrange) the weld line (resin fusion part) or the gate itself in a line that bisects the longitudinal direction of the insulator. By shifting the longitudinal direction of the insulator from the line that bisects, it leads to strength improvement due to increased rigidity (an improvement of about 30 to 40% than before), and a reduction in warpage (an improvement of about 50 to 70% than before). became. (See FIGS. 4 to 11)
(2) molding method of the insulating body according to
( 3) In the method for molding an insulator according to
( 4 ) The insulator molding method according to claim 4 , wherein when the pinpoint gate is an even number, the insulator is divided into a virtual first region and a virtual second region with a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction as a boundary. The number of gates is evenly arranged in the virtual first region and the virtual second region, and the gate position is asymmetrically arranged with respect to a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction, and the insulator By preventing warping, it becomes possible to form a weld line (resin fusion part) and the gate itself so that they do not appear (arrange) in a line that bisects the longitudinal direction of the insulator. By shifting the longitudinal direction of the insulator from the line that bisects, the strength is improved by improving rigidity ((increase of about 30 to 40% compared to the prior art), and warpage is reduced (increase of about 50 to 70% compared to the prior art). (From Fig. 4 to Fig. See 1)
( 5) The method for forming an insulator according to claim 5 is characterized in that the pinpoint gate is an odd number and is not provided on a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction, and a weld line ( By arranging the weld line (resin fusion part) so that it does not occur, and the weld line (resin fusion part) is shifted from the bisected line, the weld line (resin fusion part) and the gate itself are Molding that does not appear (arrange) in a line that bisects the longitudinal direction of the insulator is possible, and by increasing the rigidity by shifting the discontinuous part from the line that bisects the longitudinal direction of the insulator This led to an improvement in strength (an improvement of about 30 to 40% compared to the prior art) and a reduction in warpage (an improvement of about 50 to 70% compared to the prior art). (See FIGS. 4 to 11)
(6) In the method for forming an insulator according to claim 6, when the number of pinpoint gates is an odd number of 3 or more, the virtual first region and the virtual first region with a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction as a boundary. Dividing into two regions, one gate number is arranged in one of the virtual first region and the virtual second region, and the gate position is divided into a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction. Arranging asymmetrically, without arranging the gate itself on a line that bisects, and so that a weld line (resin fusion part) does not occur on the line that bisects, the insulation 6. The method of molding an insulator according to claim 5 , wherein warping of the body is prevented, so that the weld line (resin fusion portion) and the gate itself are divided into lines that bisect the longitudinal direction of the insulator. To appear (place) By forming the discontinuous portion away from the line that bisects the longitudinal direction of the insulator, the strength is improved by increasing the rigidity (an improvement of about 30 to 40% compared to the prior art) and the warpage is reduced ( This is an improvement of about 50 to 70% compared to the prior art). (See FIGS. 4 to 11)
(7) molding method of the insulating body according to claim 7, wherein, the insulator according to any one of the preceding claims, characterized in 6 that the box-shaped thick 0.1~3mm Since the insulator molding method is adopted, it is possible to mold without appearing (arranging) the weld line (resin fusion part) or the gate itself in a line that bisects the longitudinal direction of the insulator. By shifting the part from the line that bisects the longitudinal direction of the insulator, it leads to strength improvement by improving rigidity (an improvement of about 30 to 40% compared to the prior art) and a reduction in warpage (an improvement of about 50 to 70% compared to the prior art). )Became. (See FIGS. 4 to 11)
(8) In the method of molding an insulator according to claim 8, since the insulator is a connector housing, the weld line (resin fusion portion) and the gate itself are divided into lines that bisect the longitudinal direction of the insulator. Molding that does not appear (arrange) is possible, and the discontinuity is shifted from the line that bisects the longitudinal direction of the insulator to improve strength by improving rigidity (an improvement of about 30 to 40% compared to the conventional). Thus, it has become possible to provide a connector housing that can reduce warpage (an improvement of about 50 to 70% over the prior art). (See FIGS. 4 to 11)
(9)請求項9記載の金型構造は、請求項1〜8のいずれか1項の成型方法に使用する金型構造にしているので、ウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで剛性アップによる強度向上(従来より約30〜40%の向上)に繋がり、反りの低減(従来より約50〜70%の向上)になった。(図4から図11を参照)
(9) Since the mold structure according to claim 9 is the mold structure used for the molding method according to any one of
(10)請求項10記載のコネクタは、請求項1〜8のいずれか1項記載の成型方法により成型する前記絶縁体を用いることを特徴とするコネクタにしているので、ウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで剛性アップによる強度向上に繋がり、反りの低減になり、さらに、コンタクトの組み込みにより発生する絶縁体への応力を相殺しあう位置にゲート配置しているため組み込み時の反り低減にもなる。(図6と図7を参照)
(11)請求項11記載のコネクタ10は、前記絶縁体として、奥行き方向の一方側にフレキシブルプリント基板(FPC)若しくはフレキシブルフラットケーブル(FFC)が挿入される嵌合口18を有し、一方側若しくは他方側にコンタクト14、15が挿入・保持される複数の挿入孔38を有することを特徴とする請求項10記載のコネクタ10にしているので、ウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで剛性アップによる強度向上に繋がり、反りの低減になり、さらに、コンタクトの組み込みにより発生する絶縁体への応力を相殺しあう位置にゲート配置しているため組み込み時の反り低減にもなる。(図6と図7を参照)
(12)請求項12記載のコネクタ10は、前記絶縁体12として、前記嵌合口18の反対側にコンタクト14、15に作用する回動部材16が装着されるスペースを有することを特徴とする請求項11記載のコネクタ10にしているので、ウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで剛性アップによる強度向上に繋がり、反りの低減になり、さらに、コンタクトの組み込みにより発生する絶縁体への応力を相殺しあう位置にゲート配置しているため組み込み時の反り低減にもなる。(図6と図7を参照)
(13)請求項13記載のコネクタ10は、前記コンタクト14、15として、一方端に第1接触部22と他方端に第1押受部20を有する第一片19と他方端に第1接続部24を有する第二片21と前記第1接触部22と前記第1接続部24の間に位置するとともに前記第一片19と前記第二片21の一方端を連結する第1弾性部34及び第1支点部32とを有し、前記第1接触部22と前記第1弾性部34と前記第1支点部32と前記第1接続部24を略クランク形状に配置する第一コンタクト14若しくは一方端に第2接触部221と他方端に第2押受部201を有する第一片191と一方端に第2接続部241を有する第二片211と前記第2接触部221と前記第2接続部241の間に位置するとともに前記第一片191と前記第二片211の他方端を連結する第2弾性部341及び第2支点部321とを有し、前記第2接触部221と前記第2弾性部341と前記第2支点部321と前記第2接続部241を倒略U字形状に配置する第二コンタクト15を含むことを特徴とする請求項12記載のコネクタ10にしているので、ウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで剛性アップによる強度向上に繋がり、反りの低減になり、さらに、コンタクトの組み込みにより発生する絶縁体への応力を相殺しあう位置にゲート配置しているため組み込み時の反り低減にもなる。(図6と図7を参照)
(14)請求項14記載のコネクタ10は、前記回動部材16には前記第一コンタクト14若しくは前記第二コンタクト15の第1押受部20及び第2押受部201が入る別個独立の係止孔30を設け、前記第一コンタクト14若しくは前記第二コンタクト15の第1押受部20及び第2押受部201に作用する押圧部36を設けることを特徴とする請求項13記載のコネクタ10にしているので、ウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで剛性アップによる強度向上に繋がり、反りの低減になり、さらに、コンタクトの組み込みにより発生する絶縁体への応力を相殺しあう位置にゲート配置しているため組み込み時の反り低減にもなる。(図6と図7を参照)
(10) Since the connector according to claim 10 is a connector characterized by using the insulator molded by the molding method according to any one of
(11) The connector 10 according to claim 11 has, as the insulator, a
( 12 ) The connector 10 according to
( 13 ) In the connector 10 according to claim 13 , as the
( 14 ) The connector 10 according to
本発明の特徴は、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線に対して、絶縁体が略対称であって、同一成型条件、同一形状かつ同一材料で、同一大きさ・形状の少なくとも2個以上のピンポイントゲートを用いて製造する絶縁体の成型方法において、前記ピンポイントゲートを、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線上に設けることなく、かつ、2等分する線上にウェルドライン(樹脂融合部)が発生することがなく、前記ウェルドライン(樹脂融合部)が前記2等分する線上からずれた位置にあるように配置し、前記絶縁体の反りを防止することを特徴とする絶縁体の成型方法である。
つまり、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線上には、前記ピンポイントゲートを設けないようにし、かつ、前記ゲート位置を、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線に対し非対称に配置し、前記ピンポイントゲートが偶数の場合は長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線を境界とする仮想第一領域と仮想第二領域に分け、前記ゲート数を前記仮想第一領域及び前記仮想第二領域内に均等に配置し、かつ、前記ゲート位置を長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線に対し非対称に配置し、前記ピンポイントゲートが3個以上の奇数の場合は長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線を境界とする仮想第一領域と仮想第二領域に分け、前記ゲート数を前記仮想第一領域と前記仮想第二領域のどちらか一方に1つ多く配置し、かつ、前記ゲート位置を長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線に対し非対称に配置することにより前記絶縁体の反りを防止したものである。
すなわち、ゲートが複数の場合には、仮想第一領域60若しくは仮想第二領域62のどちらか一方側にだけ配置したものでもよく、また、仮想第一領域60若しくは仮想第二領域62の両方に配置した際は2等分線64から仮想第一領域60及び仮想第二領域62の最初のゲートまでの距離を相違したものである。
例えば、3点ゲートの場合、2等分線64からの距離を全て相違させても良いし、2等分線64から最初のゲート位置までの距離を相違させて、残りのものとは同一距離にしてもよい。(2等分線64から仮想第一領域内の第一ゲートまでの距離を5mmにし、2等分線64から仮想第一領域内の第二ゲートまでの距離を3mmにし、2等分線から仮想第二領域内の第三ゲートまでの距離を5mmにしたものである)
同一成型条件とは、射出圧・射出速度・金型温度・樹脂温度・保持圧力がほぼ同じということである。ほぼ同じという意味は、射出圧で言えば、70MPa〜200MPaの範囲で、射出速度で言えば、25〜300mm/secの範囲で、金型温度で言えば、常温〜170℃の範囲で、樹脂温度で言えば、280〜380℃の範囲で、保持圧力で言えば、10MPa〜50MPaの範囲ということである。
同一形状とは、同じ製品形状であるということである。つまり、同じ製品形状を成型する場合に、同一成型条件で、かつ、同一材料の際には反りの傾向が同じになるということである。
同一材料とは、同じだけガラス繊維を含有した材料ということである。例えば、ガラス繊維30%を含有した液晶ポリマー(LCP)とか、20%を含有した液晶ポリマー(LCP)とか、ガラス繊維30%を含有したポリブチレンテレフタレート(PBT)とか、20%を含有したポリブチレンテレフタレート(PBT)という意味である。
前記ピンポイントゲートの同一形状・大きさとは、注入口の先端形状を丸型にし、その径を0.2mmと同じものを用いたという意味である。つまり、同じ製品形状を成型する場合に、同一成型条件で、かつ、同一材料で、同一形状の際には反りの傾向が同じになるということである。
The feature of the present invention is that the insulator is substantially symmetrical with respect to the line that bisects the longitudinal direction or the depth direction, and has at least two of the same molding conditions, the same shape, the same material, and the same size and shape. In the method of molding an insulator manufactured using the above pinpoint gate, the pinpoint gate is not provided on a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction, and a weld line ( and characterized in that the resin fusing section) is generated, rather name the weld line (resin fused portion) is arranged to be in a position shifted from the bisecting line, to prevent warping of the insulator This is a method of molding an insulator.
That is, the pinpoint gate is not provided on a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction, and the gate position is asymmetrically arranged with respect to the line that bisects the longitudinal direction or the depth direction. When the pinpoint gate is an even number, it is divided into a virtual first region and a virtual second region with a line that bisects the longitudinal direction or depth direction as a boundary, and the number of gates is divided into the virtual first region and the virtual first region. If the gate position is asymmetrically arranged with respect to a line that bisects the longitudinal direction or depth direction, and the pinpoint gate is an odd number of three or more, the longitudinal direction or depth Divided into a virtual first area and a virtual second area with a line that bisects the direction as a boundary, and the number of gates is increased by one in either the virtual first area or the virtual second area And it is obtained by preventing the warpage of the insulator by relative to the gate position the longitudinal direction or the depth direction bisecting lines are arranged asymmetrically.
That is, when there are a plurality of gates, they may be arranged only on one side of the virtual
For example, in the case of a three-point gate, all the distances from the
The same molding condition means that the injection pressure, injection speed, mold temperature, resin temperature, and holding pressure are almost the same. The meaning of almost the same is in the range of 70 MPa to 200 MPa in terms of injection pressure, in the range of 25 to 300 mm / sec in terms of injection speed, and in the range of room temperature to 170 ° C. in terms of mold temperature. In terms of temperature, it is in the range of 280 to 380 ° C., and in terms of holding pressure, it is in the range of 10 MPa to 50 MPa.
The same shape means the same product shape. That is, when the same product shape is molded, the tendency of warpage becomes the same under the same molding conditions and the same material.
The same material is a material containing the same amount of glass fiber. For example, liquid crystal polymer (LCP) containing 30% glass fiber, liquid crystal polymer (LCP) containing 20%, polybutylene terephthalate (PBT) containing 30% glass fiber, or polybutylene containing 20% It means terephthalate (PBT).
The same shape and size of the pinpoint gate means that the tip of the injection port has a round shape and the diameter is the same as 0.2 mm. That is, when the same product shape is molded, the tendency of warping becomes the same when the same shape is obtained under the same molding conditions and with the same material.
長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線で、仮に、前記絶縁体を折り返した場合に、前記ピンポイントゲートが重なりあわないように配置するとは、次のようなことである。
(1)請求項2記載の絶縁体の成型方法は、前記ピンポイントゲートを、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線で、仮に、前記絶縁体を折り返した場合に、前記ゲートが重なりあわないように配置してものである。
(2)請求項3記載のように、前記ピンポイントゲートが偶数であり、前記ピンポイントゲートを、前記2等分する線を挟む両側に、前記2等分する線からの距離が異なる位置に配置したものである。
(3)請求項4記載のように、前記ピンポイントゲートが偶数の場合、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線を境界とする仮想第一領域と仮想第二領域に分け、前記ゲート数を前記仮想第一領域及び前記仮想第二領域内に均等に配置し、かつ、前記ゲート位置を長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線に対し非対称に配置したものである。
(4)請求項5記載のように、前記ピンポイントゲートを奇数とし、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線上に設けることなく、かつ、2等分する線上にウェルドライン(樹脂融合部)が発生することがなく、前記ウェルドライン(樹脂融合部)が前記2等分する線上からずれた位置にあるように配置したものである。
(5)請求項6記載のように、前記ピンポイントゲートが3個以上の奇数の場合、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線を境界とする仮想第一領域と仮想第二領域に分け、前記ゲート数を前記仮想第一領域と前記仮想第二領域のどちらか一方に1つ多く配置し、かつ、前記ゲート位置を長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線に対し非対称に配置し、かつ、前記ゲート自身を2等分する線上に配置することなく、かつ、2等分する線上にウェルドライン(樹脂融合部)が発生することがないように配置したものである。
長手方向とは図13に示した矢印「ハ」方向であり、奥行き方向とは矢印「ニ」方向のことである。また、長手方向の2等分線とは、図13に示した符号64の線である。
The line that bisects the longitudinal direction or the depth direction is arranged so that the pinpoint gates do not overlap when the insulator is folded back.
(1) In the method for molding an insulator according to
(2) As described in
(3) as claimed in claim 4, wherein when the pin point gates is even divided line that bisects the longitudinal direction or the depth direction in the virtual second region and the virtual first region bounded, the number of gates Are equally arranged in the virtual first region and the virtual second region, and the gate position is asymmetrically arranged with respect to a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction.
( 4 ) As described in claim 5, the pinpoint gate is an odd number, and is not provided on a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction, and a weld line (resin fusion part) on the line that bisects The weld line (resin fusion part) is arranged so as to be shifted from the bisected line.
( 5 ) As described in claim 6, when the pinpoint gate is an odd number of 3 or more, the pinpoint gate is divided into a virtual first area and a virtual second area with a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction as a boundary. The number of gates is increased by one in either the virtual first region or the virtual second region, and the gate position is asymmetrically arranged with respect to a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction. In addition, the gate itself is not arranged on a line that bisects, and is arranged so that a weld line (resin fusion part) does not occur on the line that bisects.
The longitudinal direction is the arrow “C” direction shown in FIG. 13, and the depth direction is the arrow “D” direction. Further, the bisector in the longitudinal direction is a line denoted by
以下で、図1に示すような形状の絶縁体を、同一成型条件、同一形状かつ同一材料で、同一大きさ・形状のピンポイントゲートを用いて成型した場合の反りと強度のデータを示す。
強度試験は図2のように両端を支持し、中央部に負荷を掛けて行った。反りは図3(A)をプラス方向とし、図3(B)をマイナス方向としている。マイナス方向の反りだと、中央の凹部を支点にした線接触となり、左右に回転動作が生じ易く不安定であるために、コネクタの実装時に半田が均等につかないので、接続不良の原因になると言った不具合が発生する。
In the following, warpage and strength data when an insulator having a shape as shown in FIG. 1 is molded using the same size and shape of a pinpoint gate with the same molding conditions, the same shape and the same material are shown.
The strength test was performed by supporting both ends as shown in FIG. 2 and applying a load to the central portion. The warping is in the positive direction in FIG. 3A and in the negative direction in FIG. If the warp is in the negative direction, it will be a line contact with the central recess as a fulcrum, and it will be unstable because it tends to rotate left and right. A malfunction occurs.
成型条件としては、射出圧が100〜140MPaで、射出速度が100〜150mm/secで、樹脂温度が280〜350℃で、金型温度が80℃で、保持圧力が10MPa〜50MPaで、ガラス35%の東レ製のシベラスL304G35Hの材料とし、ピンポイントゲートの形状は丸型とし、径0.2mmで成型した。
図1(A)の形状の場合に、本願と従来の反りと強度は表1(反り)と表2(強度)のようになる。表1を図4に記載し、表2を図5に記載する。
3点ゲートが本願で、4点ゲートが従来のように、2等分線64に対してゲートを対称に配置してものである。3点ゲートの場合、白丸部分から樹脂を注入した。
反りについては、ウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで、従来に比べ約70%向上(反りの低減)になった。
付加的な効果として、強度(剛性)がウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで従来に比べ約37%の向上(剛性アップ)に繋がった。
As molding conditions, the injection pressure is 100 to 140 MPa, the injection speed is 100 to 150 mm / sec, the resin temperature is 280 to 350 ° C., the mold temperature is 80 ° C., the holding pressure is 10 MPa to 50 MPa, and the glass 35 % Of Toray-made Siberus L304G35H, the shape of the pinpoint gate was a round shape, and was molded with a diameter of 0.2 mm.
In the case of the shape of FIG. 1A, the warpage and strength of the present application and the conventional one are as shown in Table 1 (warpage) and Table 2 (strength). Table 1 is described in FIG. 4, and Table 2 is described in FIG.
The three-point gate is this application, and the four-point gate is conventional, and the gate is symmetrically arranged with respect to the
With regard to warping, it becomes possible to form a weld line (resin fusion part) or the gate itself so that it does not appear (arrange) in a line that bisects the longitudinal direction of the insulator. By shifting the longitudinal direction from the line that bisects, the length was improved by about 70% (reduction of warpage).
As an additional effect, the strength (rigidity) can be molded so that the weld line (resin fusion part) and the gate itself do not appear (arrange) in a line that bisects the longitudinal direction of the insulator. By shifting the continuous portion from the line that bisects the longitudinal direction of the insulator, it was improved by about 37% (increase in rigidity) compared to the conventional case.
図1(B)の形状の場合に、本願と従来の反りと強度は表3(反り)と表4(強度)のようになる。表3を図6に記載し、表4を図7に記載する。2点ゲートと5点ゲートと6点ゲートが従来であり、白丸部分から樹脂を注入した。3点ゲートが本願であり、白丸部分から樹脂を注入した。5点ゲートの場合、中央のゲートが2等分線64上に配置されたものである。2点ゲートと3点ゲートでは絶対値は同じであるが、反りがプラス方向か、マイナス方向かの違いがある。マイナス方向の反りだと、中央の凹部を支点にした線接触となり、左右に回転動作が生じ易く不安定であるために、コネクタの実装時に半田が均等につかないので、接続不良の原因になると言った不具合が発生する。そのため、3点ゲートのプラス方向の反りの方がよい。
反りについては、ウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで、従来に比べ約67%向上(反りの低減)になった。
付加的な効果として、強度(剛性)がウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで従来に比べ約27%の向上(剛性アップ)に繋がった。
In the case of the shape of FIG. 1B, the warpage and strength of the present application and the conventional one are as shown in Table 3 (warpage) and Table 4 (strength). Table 3 is described in FIG. 6, and Table 4 is described in FIG. A two-point gate, a five-point gate, and a six-point gate are conventional, and a resin is injected from a white circle portion. The three-point gate is the present application, and the resin was injected from the white circle portion. In the case of a 5-point gate, the central gate is arranged on the
With regard to warping, it becomes possible to form a weld line (resin fusion part) or the gate itself so that it does not appear (arrange) in a line that bisects the longitudinal direction of the insulator. By shifting the longitudinal direction from the line that bisects, the improvement was about 67% (reduction of warpage) compared to the conventional case.
As an additional effect, the strength (rigidity) can be molded so that the weld line (resin fusion part) and the gate itself do not appear (arrange) in a line that bisects the longitudinal direction of the insulator. By shifting the continuous portion from the line that bisects the longitudinal direction of the insulator, it was improved by about 27% (increase in rigidity) compared to the conventional case.
図1(C)の形状の場合に、本願と従来の反りと強度は表5(反り)と表6(強度)のようになる。表5を図8に記載し、表6を図9に記載する。
3点ゲートが本願で、4点ゲートが従来のように、2等分線64に対してゲートを対称に配置してものである。3点ゲートの場合、白丸部分から樹脂を注入した。
反りについては、ウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで、従来に比べ約52%向上(反りの低減)になった。
付加的な効果として、強度(剛性)がウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで従来に比べ約30%の向上(剛性アップ)に繋がった。
In the case of the shape of FIG. 1C, the warpage and strength of the present application and the conventional one are as shown in Table 5 (warpage) and Table 6 (strength). Table 5 is described in FIG. 8, and Table 6 is described in FIG.
The three-point gate is this application, and the four-point gate is conventional, and the gate is symmetrically arranged with respect to the
With regard to warping, it becomes possible to form a weld line (resin fusion part) or the gate itself so that it does not appear (arrange) in a line that bisects the longitudinal direction of the insulator. By shifting the longitudinal direction from the line that bisects, the improvement was about 52% (reduction of warpage) compared to the conventional case.
As an additional effect, the strength (rigidity) can be molded so that the weld line (resin fusion part) and the gate itself do not appear (arrange) in a line that bisects the longitudinal direction of the insulator. By shifting the continuous portion from the line that bisects the longitudinal direction of the insulator, it was improved by about 30% (increase in rigidity) compared to the conventional case.
図1(D)の形状の場合に、本願と従来の反りと強度は表7(反り)と表8(強度)のようになる。表7を図10に記載し、表8を図11に記載する。
3点ゲートが本願で、4点ゲートが従来のように、2等分線64に対してゲートを対称に配置してものである。3点ゲートの場合、白丸部分から樹脂を注入した。
反りについては、ウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで、従来に比べ約68%向上(反りの低減)になった。
付加的な効果として、強度(剛性)がウェルドライン(樹脂融合部)やゲート自身を前記絶縁体の長手方向を2等分する線に現れる(配置する)ことがない成型が可能になり、不連続部を前記絶縁体の長手方向を2等分する線からずらすことで従来に比べ約30%の向上(剛性アップ)に繋がった。
In the case of the shape of FIG. 1D, the warpage and strength of the present application and the conventional one are as shown in Table 7 (warpage) and Table 8 (strength). Table 7 is described in FIG. 10, and Table 8 is described in FIG.
The three-point gate is this application, and the four-point gate is conventional, and the gate is symmetrically arranged with respect to the
With regard to warping, it becomes possible to form a weld line (resin fusion part) or the gate itself so that it does not appear (arrange) in a line that bisects the longitudinal direction of the insulator. By shifting the longitudinal direction from the line that bisects, the height was improved by about 68% (reduction of warpage).
As an additional effect, the strength (rigidity) can be molded so that the weld line (resin fusion part) and the gate itself do not appear (arrange) in a line that bisects the longitudinal direction of the insulator. By shifting the continuous portion from the line that bisects the longitudinal direction of the insulator, it was improved by about 30% (increase in rigidity) compared to the conventional case.
表1から表8に示したように、同一形状の絶縁体を、同一成型条件、同一形状かつ同一材料で、同一大きさ・形状のピンポイントゲートを用いて成型した場合には、従来と比べ反りと強度は同様の傾向(効果)を示すことがはっきりとわかった。 As shown in Table 1 to Table 8, when the same shape insulator is molded with the same molding conditions, the same shape and the same material, and using the same size and shape pinpoint gate, compared to the conventional case It was clearly found that warpage and strength showed the same tendency (effect).
上記のような成型方法と用いたコネクタ例としては、図1(B)の形状で説明する。
図12から図17に基づいて、本発明のコネクタの一実施例について説明する。
図12は本発明のコネクタを嵌合口側の上方からみた斜視図であり、図13は嵌合口の上方からみたハウジング(絶縁体)の斜視図である。図14は第一コンタクトの斜視図であり、図15は回動部材の斜視図である。図16は図14とは別の第二コンタクトの斜視図である。図17(A)〜(E)は回動部材が回動する場合の押圧部と回転軸の移動を説明する説明図である。
本発明の成型方法により成型した絶縁体を用いたコネクタ10は、主に絶縁体であるハウジング12と回動部材16と第一コンタクト14を備えている。
An example of the connector used with the above molding method will be described with reference to the shape of FIG.
An embodiment of the connector of the present invention will be described with reference to FIGS.
12 is a perspective view of the connector of the present invention as viewed from above the fitting port side, and FIG. 13 is a perspective view of the housing (insulator) as viewed from above the fitting port. FIG. 14 is a perspective view of the first contact, and FIG. 15 is a perspective view of the rotating member. FIG. 16 is a perspective view of a second contact different from FIG. FIGS. 17A to 17E are explanatory views for explaining the movement of the pressing portion and the rotating shaft when the rotating member rotates.
A connector 10 using an insulator molded by the molding method of the present invention includes a
まず、前記FPCについて説明する。前記FPCには、少なくとも第一コンタクト14の第1接触部22と接触するパターンと該パターンから回路へ繋がる導体部を備えている。本実施例では前記FPCのパターンは表面に配置されている。
First, the FPC will be described. The FPC includes at least a pattern in contact with the
次に、ハウジング12について説明する。このハウジング12は電気絶縁性のプラスチックであり、公知技術の射出成形によって製作され、この材質としては寸法安定性や加工性やコスト等を考慮して適宜選択するが、一般的にはポリブチレンテレフタレート(PBT)やポリアミド(66PA、46PA)や液晶ポリマー(LCP)やポリカーボネート(PC)やポニフェニレンサルファイド(PPS)やこれらの合成材料を挙げることができる。
前記ハウジング12には、所要数の第一コンタクト14が装着される挿入孔38が設けられており、圧入や引っ掛け(ランス)や溶着等によって固定されている。
Next, the
The
長手方向両側には、前記回動部材16の軸28が回動可能に装着される軸受部が設けられている。この軸受部の形状や大きさは、回動部材16の軸28が回動できるように装着されていれば如何なるものでもよく、この役割やハウジング12の強度や大きさ等を考慮して適宜設計する。
On both sides in the longitudinal direction, bearing portions to which the
前記ハウジング12は、前記第一コンタクト14の第一片19の第1接触部22を被覆する天井部23を備えている。
The
ゲート11について説明する。
このハウジング12では、ピンポイントゲート11を、長手方向を2等分線で仮にハウジング12を折り返した場合に仮想第一領域60と仮想第二領域62に分け、前記仮想第一領域60に2点と前記仮想第二領域62に1点配置する構造にした。それぞれのピンポイントゲート11を第1ゲート111、第2ゲート112、第3ゲート113とすると、第2ゲート112と第3ゲート113は非対称(2等分線64からの距離が相違している)にし、第1ゲート111は第2ゲート112よりさらに外側方向に配置した。つまり、第1ゲート111は2等分線64より8.1mm、第2ゲート112は2等分線64より1.5mm、第3ゲート113は2等分線64より4.8mm偏位させている。
反りの低減を考えると、前記ピンポイントゲート11の間隔は絶縁体の長手方向若しくは奥行き方向の長さに応じて、狭くした方が望ましい。理想的には1.0〜5.0mm程度にすることがよい。
The gate 11 will be described.
In this
Considering the reduction of the warp, it is desirable that the distance between the pinpoint gates 11 be narrowed according to the length in the longitudinal direction or the depth direction of the insulator. Ideally, it should be about 1.0 to 5.0 mm.
ここで、図17に基づいて、前記回動部材16の押圧部36の移動及び回動の仕方について説明する。ここでは、第一コンタクト14で回動する場合を例にとった部分的な図面である。
図17(A)は前記接続対象物と前記コネクタ10との接続前の状態で、前記押圧部36の下端54側が前記第1押受部20の第1突出部26と第1接続部24との間に位置する。
図17(B)のように、前記操作部37を回動(図面の時計回り方向)させると前記押圧部36が嵌合口18と反対方向に移動し、前記押圧部36の下端54が前記第1押受部20の第1突出部26と第1接続部24との間に挟持される。
図17(C)のように、前記操作部37をさらに回動させると(B)の位置で前記押圧部36が押圧部36の中心を回転軸50として回動する。
図17(D)のように、前記操作部37をさらに回動させると(C)の位置で前記押圧部36が押圧部36の中心を回転軸50として回動し、前記押圧部36が前記第1押受部20と前記第1接続部24との間でほぼ垂直になり回転軸50が前記第1突出部26に接した上端52側に移動する。
図17(E)のように、前記操作部37をさらに回動させると(D)の位置で前記押圧部36が前記第1突出部26に接した上端52側を中心に回動し、前記押圧部36を前記第1突出部26に引っ掛かった状態に係合させる。
即ち、前記押圧部36は最初は移動し、その後回動し、さらに回動を続けると回転軸50が変化して、省スペース間でコンパクトな回動(回転)を行なうものである。
つまり、本発明のコネクタ10では、前記FPC等の接続対象物を嵌合口18内に挿入する際に挿入力の掛からない(所謂、ゼロ・インサーション・フォース(ZIF))構造で、前記回動部材16の押圧部36をより前記第一コンタクト14の第1突出部26側で回動させる(より第1突出部26側で前記第一コンタクト14の第1押受部20を押し上げる)ことで小さな力で前記回動部材16をロックできる構造で、かつ、前記回動部材16の押圧部36でより前記第一コンタクト14の第1突出部26側の第1押受部20を押し上げることで高い接触力を得られる構造になっている。
Here, based on FIG. 17, the method of the movement and rotation of the
FIG. 17A shows a state before the connection object is connected to the connector 10, and the lower end 54 side of the
As shown in FIG. 17B, when the
As shown in FIG. 17C, when the
As shown in FIG. 17D, when the
As shown in FIG. 17E, when the
That is, the
That is, in the connector 10 of the present invention, when the connection object such as the FPC is inserted into the
次に、回動部材16について説明する。この回動部材16は電気絶縁性のプラスチックであり、公知技術の射出成形によって製作され、この材質としては寸法安定性や加工性やコスト等を考慮して適宜選択するが、一般的にはポリブチレンテレフタレート(PBT)やポリアミド(66PA、46PA)や液晶ポリマー(LCP)やポリカーボネート(PC)やポニフェニレンサルファイド(PPS)やこれらの合成材料を挙げることができる。前記回動部材16は主に操作部37とハウジング12に回動可能に装着される軸28部分と前記第一コンタクト14の第1押受部20を押圧する押圧部36と前記第一コンタクト14の第1突出部26が係合する係止孔30とを備えている。前記軸28は、回動部材16を回動するための支点であり、ハウジング12の長手方向両側に回動部材16が回動可能に適宜装着されている。また、長手方向両側には、前記第一コンタクト14の第1押受部20を押圧した際に回動部材16が高さ(図面の上)方向に持ち上がらないようにするためにハウジング12と係合するロック部が設けられている。ロック部の形状や大きさ等は、ハウジング12に係合できれば如何なるものでもよく、上述の役割やコネクタ10の大きさや強度等を考慮して適宜設計する。
Next, the rotating
前記押圧部36は、前記第一コンタクト14の第1押受部20に押し付ける部分であり、その形状としては細長形状にすることが望ましく、本実施例では楕円形状をしている。このように楕円形状にすることによって、図12のように回動部材16を矢印「イ」方向に回動させ、前記第一コンタクト14の第1押受部20と第1接続部24との間で回転させることで、前記押圧部36の大きさの変化により前記第一コンタクト14の第1押受部20が持ち上げられ、FPCに前記第一コンタクト14の第1接触部22側を押し付けている。前記押圧部36の形状としては、前記第一コンタクト14の第1押受部20と第1接続部24との間で回転でき、長軸と短軸といった大きさの違いにより前記第一コンタクト14の第1押受部20を押し上げられれば、如何なるものでもよい。
The
また、前記回動部材16を回動した際に、前記回動部材の回動に対する反発力が強く、前記回動部材16の中央部が図12の矢印「ロ」方向に膨れてしまうことを防ぐようにする為に、前記第一コンタクト14の第1突出部26が係合する係止孔30が別個独立に設けられている。前記係止孔30を別個独立に設けることで、前記回動部材16の強度アップや回動時の変形を防止している。
Further, when the pivoting
前記回動部材16のゲートとしては、上述したような2等分線から変位させたピンポイントゲートやサイドゲートや複数のサブマリゲートを形成し、金型内に溶融した樹脂を注入することで所定の回動部材の形状にしている。
As the gate of the rotating
第一コンタクト14について説明する。第一コンタクト14は金属製であり、公知技術のプレス加工によって製作されている。前記第一コンタクト14の材質としては、バネ性や導電性などが要求されるので、黄銅やベリリウム銅やリン青銅等を挙げることができる。
前記第一コンタクト14は、少なくとも一方端に第1接触部22と他方端に第1押受部20とを有する第一片19と、他方端に第1接続部24を有する第二片21と、前記第一片19と前記第二片21の一方端を連結する第1弾性連結部31(第1支点部32と第1弾性部34とからなる)とを備えている。つまり、前記第一コンタクト14は、図14のように略逆倒H字形状をしており、一端側に前記FPCと接触する第1接触部22と他端側に前記回動部材16により押圧される第1押受部20と該第1押受部20の先端に内側に突出した第1突出部26と有する第一片19と、一端側に前記第1支点部32と他端側に基板と接続する第1接続部24とを有する第ニ片21と、前記第一片19のほぼ中央付近と前記第ニ片21の前記第1支点部32とを連結する第1弾性部34(前記第1支点部32と前記第1弾性部34を合わせて第1弾性連結部31)と、前記第一コンタクト14の第1弾性連結部31付近の前記第二片21の近傍に第1固定部42とを備えている。前記第一片19の前記第1接触部22と前記第1弾性部34と前記第1支点部32と前記第1接続部24とを略クランク形状に配置されている。本実施例では、前記第1弾性連結部31は第1支点部32と第1弾性部34に分けることができ、また、前記第二片21の一方端(前記第1支点部32)から延設された前記第1接触部22と対向する第1延設部44が設けられ、かつ、その第1延設部44の先端にはもう1つの接触部が設けられている。
The
The
前第1記固定部42は、前記第一コンタクト14の第1弾性連結部31付近の前記第二片21の近傍に設けている。つまり、前記第1支点部32付近の下側に設けることで、前記第一コンタクト14の第1接触部22や第1弾性連結部31(第1支点部32と第1弾性部34を含んだ部分)が上に持ち上げる(反る)ことを防いでいる。前記第1固定部42は、断面略倒U字形状にし、前記ハウジング12を挟み込むように固定されている。前記第1固定部42の位置や大きさとしては、このような役割や保持力等を考慮して適宜設計する。
The front first fixing
前記第1接触部22は、前記FPCと接触し易いように凸部形状にしており、前記第1接続部24は本実施例では図14のように表面実装タイプ(SMT)にしているが、ディップタイプでも良い。
The
前記第1支点部32と前記第1弾性部34と前記第1押受部20とは、前記FPCが挿入された際に、次のような作用を果たすための部分である。前記FPCが前記ハウジング12の嵌合口18内に挿入された後に、前記回動部材16の押圧部36が前記第一コンタクト14の第1接続部24と第1押受部20との間で回動すると、前記第1押受部20が前記押圧部36によって押し上げられることで前記第一コンタクト14の第1支点部32を支点にし、前記第一コンタクト14の第1弾性部34が前記第一片19の第1接触部22側に傾くことによって、前記第1接触部22が前記FPCに押圧される。前記第1支点部32と前第1記弾性部34と前記第1押受部20の大きさや形状は、このような作用を果たすために、適宜設計されている。
The
また、前記第一コンタクト14の第1押受部20の先端に第1突出部26を設け、前記回動部材16の押圧部36を前記第一コンタクト14の第1押受部20と第1接続部24との間で回動させるときは前記回動部材16の回動に対する反発力が強い為に、前記回動部材16の中央部が図12の矢印「ロ」方向に膨れてしまうことを防ぐようにしている。前記第1突出部26の大きさは、このような役割を果たすことが出来れば如何なる大きさでもよく、前記回動部材16の押圧部36が引っ掛かる程度に適宜設計する。さらに、前記第1突出部26の役割としては、前記回動部材16の回動が終了し、接続対象物と前記第一コンタクト14が接触している際に、前記回動部材16の押圧部36が倒れないように保持することも兼ねている。
A
本実施例では前記第1支点部32から前記第1接続部24と反対方向(嵌合口18方向)に延設した第1延設部44が設けられており、その先端には前記第一片19の第1接触部22と対向するようにもう1つの接触部が設けられている。
In this embodiment, a first extending
ここで、別のコンタクトである第二コンタクト15について説明する。前記第二コンタクト15も金属製であり、公知技術のプレス加工によって製作されている。前記第二コンタクト15の材質としても、バネ性や導電性などが要求されるので、黄銅やベリリウム銅やリン青銅等を挙げることができる。
以下では、前記第一コンタクト14との相違点ついてのみ説明する。
前記第二コンタクト15は、少なくとも一方端に第2接触部221と他方端に第2押受部201とを有する第一片191と、一方端に第2接続部241を有する第二片211と、前記第一片191と前記第二片211の他方端を連結する第2弾性連結部311(第2支点部321と第2弾性部341とからなる)とを備えている。つまり、前記第二コンタクト15は、図16のように略逆倒H字形状をしており、一端側に前記FPCと接触する第2接触部221と他端側に前記回動部材16により押圧される第2押受部201と該第2押受部201の先端に内側に突出した第2突出部261と有する第一片191と、一端側に基板と接続する第2接続部241と他端側に第2支点部321とを有する第ニ片211と、前記第一片191のほぼ中央付近と前記第ニ片211の前記第2支点部321とを連結する第2弾性部341(前記第2支点部321と前記第2弾性部341を合わせて第2弾性連結部311)と、前記第二コンタクト15の第2弾性連結部311付近の前記第二片211の近傍に第2固定部421とを備えている。前記第一片191の前記第2接触部221と前記第2弾性部341と前記第2支点部321と前記第2接続部241とを略U字形状に配置されている。本実施例では、前記第2弾性連結部311は第2支点部321と第2弾性部341に分けることができ、また、前記第二片211の他方端(前記第2支点部321)から延設された前記第2押受部201と対向する第2延設部441が設けられている。本実施例では、さらに、前記第2接続部241と前記第2支点部321との間に、前記第一片191の第2接触部221と対向する位置にもう1つの接触部が設けられている。
Here, the
Hereinafter, only differences from the
The
コネクタとしては、前記第一コンタクト14と前記第二コンタクト15を千鳥に配列したものでも、前記第一コンタクト14のみを含んだものでも、前記第二コンタクト15のみを含んだものであってもよい。
As the connector, the
以下で、金型構造について説明する。
金型構造は、少なくとも上型と下型を備えるとともに同一成型条件、同一形状かつ同一材料で、同一大きさ・形状の少なくとも1個以上のピンポイントゲート11を用いる金型であって、上型と下型が閉じた状態で、少なくとも長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線に対して、略対称の前記絶縁体を形成する空間を有する金型構造において、上型若しくは下型のどちらか一方に設ける前記ピンポイントゲートの位置は、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線で、仮に、前記絶縁体を折り返した場合に、前記ゲート11が重なりあわないように配置することを特徴とする金型構造にある。
長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線で、仮に、前記絶縁体を折り返した場合に、前記ピンポイントゲート11が重なりあわないように配置するとは、次のようなことである。
(1)請求項2記載の絶縁体の成型方法は、前記ピンポイントゲートを、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線で、仮に、前記絶縁体を折り返した場合に、前記ゲートが重なりあわないように配置してものである。
(2)請求項3記載のように、前記ピンポイントゲートが1つの場合、前記ゲート位置を長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線から偏位させたものである。
(4)請求項4記載のように、前記ピンポイントゲートが複数の場合、前記ゲート位置を、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線に対し非対称、かつ、前記ゲート自身を2等分する線上に配置することなく、かつ、2等分する線上にウェルドライン(樹脂融合部)が発生することがないように配置したものである。
(5)請求項5記載のように、前記ピンポイントゲートが偶数の場合、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線を境界とする仮想第一領域と仮想第二領域に分け、前記ゲート数を前記仮想第一領域及び前記仮想第二領域内に均等に配置し、かつ、前記ゲート位置を長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線に対し非対称に配置したものである。
(6)請求項6記載のように、前記ピンポイントゲートが3個以上の奇数の場合、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線を境界とする仮想第一領域と仮想第二領域に分け、前記ゲート数を前記仮想第一領域と前記仮想第二領域のどちらか一方に1つ多く配置し、かつ、前記ゲート位置を長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線に対し非対称に配置し、かつ、前記ゲート自身を2等分する線上に配置することなく、かつ、2等分する線上にウェルドライン(樹脂融合部)が発生することがないように配置したものである。
Hereinafter, the mold structure will be described.
The mold structure is a mold that includes at least an upper mold and a lower mold and uses at least one pinpoint gate 11 having the same molding conditions, the same shape and the same material, the same size and shape, and the upper mold. In a mold structure having a space for forming the insulator substantially symmetrical with respect to a line that bisects at least the longitudinal direction or the depth direction in a state where the upper mold and the lower mold are closed, either the upper mold or the lower mold The position of the pinpoint gate provided on one side is a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction, and is arranged so that the gates 11 do not overlap when the insulator is folded back. In the mold structure.
The line that bisects the longitudinal direction or the depth direction is arranged so that the pinpoint gates 11 do not overlap when the insulator is folded back.
(1) In the method for molding an insulator according to
(2) When the number of the pinpoint gate is one, the gate position is deviated from a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction.
(4) As described in claim 4, when there are a plurality of pinpoint gates, the gate position is asymmetric with respect to a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction, and the gate itself is bisected. It is arranged so that a weld line (resin fusion part) does not occur on a line that bisects without being arranged on the line.
(5) As described in claim 5, when the pinpoint gate is an even number, the number of gates is divided into a virtual first region and a virtual second region with a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction as a boundary. Are equally arranged in the virtual first region and the virtual second region, and the gate position is asymmetrically arranged with respect to a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction.
(6) As described in claim 6, when the pinpoint gate is an odd number of 3 or more, the pinpoint gate is divided into a virtual first area and a virtual second area with a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction as a boundary. The number of gates is increased by one in either the virtual first region or the virtual second region, and the gate position is asymmetrically arranged with respect to a line that bisects the longitudinal direction or the depth direction. In addition, the gate itself is not arranged on a line that bisects, and is arranged so that a weld line (resin fusion part) does not occur on the line that bisects.
例示した上記コネクタ10のハウジング12の金型構造では、ピンポイントゲート11を、ハウジング12を形成する空間を長手方向で2等分する線64で仮に空間を折り返した場合に仮想第一領域60と仮想第二領域62に分け、前記仮想第一領域60に2点と前記仮想第二領域62に1点配置する構造にした。それぞれのピンポイントゲート11を第1ゲート111、第2ゲート112、第3ゲート113とすると、第2ゲート112と第3ゲート113は非対称(2等分線64からの距離が相違している)にし、第1ゲート111は第2ゲート112よりさらに外側方向に配置した。つまり、第1ゲート111は2等分線64より8.4mm、第2ゲート112は2等分線64より1.5mm、第3ゲート113は2等分線64より4.8mm偏位させている。
反りの低減を考えると、前記ピンポイントゲート11の間隔は絶縁体の長手方向若しくは奥行き方向の長さに応じて、狭くした方が望ましい。理想的には1.0〜5.0mm程度にすることがよい。
In the illustrated mold structure of the
Considering the reduction of the warp, it is desirable that the distance between the pinpoint gates 11 be narrowed according to the length in the longitudinal direction or the depth direction of the insulator. Ideally, it should be about 1.0 to 5.0 mm.
本発明の活用例としては、携帯電話やノートパソコンやデジタルカメラ等に使用されるコネクタ等に用いる絶縁体(例えば、ハウジング等)の成型に活用され、特に厚さ0.1〜3mmの箱型形状の絶縁体を反りが無い様に作成する成型方法に関するものである。 As an application example of the present invention, it is used for molding an insulator (for example, a housing) used for a connector or the like used for a mobile phone, a notebook computer, a digital camera, etc., and particularly a box type having a thickness of 0.1 to 3 mm. The present invention relates to a molding method for producing a shaped insulator so as not to warp.
10 コネクタ
11 ゲート
111 第1ゲート
112 第2ゲート
113 第3ゲート
12 ハウジング
14 第一コンタクト
15 第二コンタクト
16 回動部材
18 嵌合口
19、191 第一片
20 第1押受部
201 第2押受部
21、211 第二片
22 第1接触部
221 第2接触部
23 天井部
24 第1接続部
241 第2接続部
26 第1突出部
261 第2突出部
28 軸
30 係止孔
31 第1弾性連結部
311 第2弾性連結部
32 第1支点部
321 第2支点部
34 第1弾性部
341 第2弾性部
36 押圧部
37 操作部
38 挿入孔
42 第1固定部
421 第2固定部
44 第1延設部
441 第2延設部
50 回転軸
52 上端
54 下端
60 仮想第一領域
62 仮想第二領域
64 2等分線
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Connector 11 Gate 111
Claims (14)
前記ピンポイントゲートを、長手方向若しくは奥行き方向を2等分する線上に設けることなく、かつ、2等分する線上にウェルドライン(樹脂融合部)が発生することがなく、前記ウェルドライン(樹脂融合部)が前記2等分する線上からずれた位置にあるように配置し、前記絶縁体の反りを防止することを特徴とする絶縁体の成型方法。 The insulator is substantially symmetrical with respect to the line that bisects the longitudinal direction or the depth direction, and at least two pinpoint gates having the same molding conditions, the same shape, the same material, the same size and shape are provided. In the method of forming an insulator to be used,
The pinpoint gate, without providing a line bisecting the longitudinal direction or the depth direction, and bisecting line to weld line (resin fused portion) is rather name that is generated, the weld lines (resin A method of molding an insulator, wherein the fusion portion is disposed at a position shifted from the line equally divided into two to prevent warping of the insulator.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008020665A JP5393985B2 (en) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | Insulator molding method, mold structure, and connector using insulator manufactured by the molding method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008020665A JP5393985B2 (en) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | Insulator molding method, mold structure, and connector using insulator manufactured by the molding method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009181847A JP2009181847A (en) | 2009-08-13 |
JP5393985B2 true JP5393985B2 (en) | 2014-01-22 |
Family
ID=41035648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008020665A Active JP5393985B2 (en) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | Insulator molding method, mold structure, and connector using insulator manufactured by the molding method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5393985B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI642246B (en) * | 2017-02-07 | 2018-11-21 | 日商第一精工股份有限公司 | Manufacturing method of insulating member and electric connector |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012199065A (en) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Sumitomo Chemical Co Ltd | Manufacturing method of fpc connector |
JP2015207520A (en) * | 2014-04-23 | 2015-11-19 | 第一精工株式会社 | Electric connector |
JP7475915B2 (en) * | 2020-03-24 | 2024-04-30 | スタンレー電気株式会社 | Ultrasonic bonding method and ultrasonic bonding structure |
CN113885106B (en) * | 2021-11-09 | 2023-03-24 | 深圳迈塔兰斯科技有限公司 | Design method and device of super-lens antireflection film and electronic equipment |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8003800A (en) * | 1980-07-01 | 1982-02-01 | Stamicarbon | METHOD AND APPARATUS FOR INJECTION MOLDING OF PLASTICS. |
JPH0691698A (en) * | 1992-09-09 | 1994-04-05 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Prevention of generation of weld line in injection molding of frp |
JPH06190873A (en) * | 1992-12-24 | 1994-07-12 | Fuji Seiki Kk | Die equipment for molding half case for floppy disk |
JPH071529A (en) * | 1993-06-14 | 1995-01-06 | Toyota Motor Corp | Estimating method of strength of weld line of injection molded product |
JP3032821U (en) * | 1996-06-25 | 1997-01-17 | 世紀株式会社 | Synthetic resin packages that are molded with high quality characteristics |
JPH10241824A (en) * | 1997-02-21 | 1998-09-11 | Matsushita Electric Works Ltd | Connector |
JP2001001372A (en) * | 1999-06-23 | 2001-01-09 | Fujitsu Takamisawa Component Ltd | Injection mold and production of connector insulator |
KR100808960B1 (en) * | 2000-02-24 | 2008-03-04 | 도레이 가부시끼가이샤 | Frp molded article and method of producing the same |
JP4603153B2 (en) * | 2000-12-28 | 2010-12-22 | 東レエンジニアリング株式会社 | Weld line prediction method and apparatus |
JP2003023313A (en) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Mitsubishi Electric Corp | Production device for resin waveguide |
JP3981808B2 (en) * | 2001-11-19 | 2007-09-26 | 信越化学工業株式会社 | Injection mold and method for producing injection molded product using the same |
JP3876981B2 (en) * | 2002-03-29 | 2007-02-07 | 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション | Lead-acid battery case and method for manufacturing the same |
JP4000935B2 (en) * | 2002-07-23 | 2007-10-31 | 松下電工株式会社 | Low profile connector |
JP4073766B2 (en) * | 2002-11-27 | 2008-04-09 | 第一電子工業株式会社 | connector |
JP2007323241A (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Toray Ind Inc | Numerical analysis model preparation method and device therefor |
-
2008
- 2008-01-31 JP JP2008020665A patent/JP5393985B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI642246B (en) * | 2017-02-07 | 2018-11-21 | 日商第一精工股份有限公司 | Manufacturing method of insulating member and electric connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009181847A (en) | 2009-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5393985B2 (en) | Insulator molding method, mold structure, and connector using insulator manufactured by the molding method | |
JP7413497B2 (en) | Terminals, connectors and connector manufacturing methods for board-connecting connectors | |
JP4607348B2 (en) | connector | |
JP5024912B2 (en) | connector | |
JP5057537B2 (en) | connector | |
JP4273173B2 (en) | connector | |
JP5203526B2 (en) | connector | |
JP2006120481A (en) | Connector | |
JP4768873B2 (en) | connector | |
JP2021166189A (en) | connector | |
JP2021144939A (en) | connector | |
JP2020074336A (en) | connector | |
JP2020109770A (en) | connector | |
JP2022009527A (en) | connector | |
JP2020205285A (en) | connector | |
JP2020115487A (en) | connector | |
JP2021064624A (en) | connector | |
JP2021009858A (en) | connector | |
JP2021048143A (en) | connector | |
JP2021036542A (en) | connector | |
JP2020177927A (en) | connector | |
JP2020191311A (en) | connector | |
JP2020161502A (en) | connector | |
JP4993529B2 (en) | connector | |
JP2019179766A (en) | connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130118 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5393985 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |