JP5391193B2 - 電力/データバックボーンネットワークを用いて複数のモジュールを統合するためのシステム - Google Patents

電力/データバックボーンネットワークを用いて複数のモジュールを統合するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5391193B2
JP5391193B2 JP2010510908A JP2010510908A JP5391193B2 JP 5391193 B2 JP5391193 B2 JP 5391193B2 JP 2010510908 A JP2010510908 A JP 2010510908A JP 2010510908 A JP2010510908 A JP 2010510908A JP 5391193 B2 JP5391193 B2 JP 5391193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
power
controller
veedims
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010510908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011522443A5 (ja
JP2011522443A (ja
Inventor
バラード、クラウディオ・アール
サージェント、アンドルー・ピー
スワード、ジェフリー・エヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VEEDIMS LLC
Original Assignee
VEEDIMS LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/134,424 external-priority patent/US7940673B2/en
Application filed by VEEDIMS LLC filed Critical VEEDIMS LLC
Publication of JP2011522443A publication Critical patent/JP2011522443A/ja
Publication of JP2011522443A5 publication Critical patent/JP2011522443A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5391193B2 publication Critical patent/JP5391193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0246Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols
    • H04L41/0253Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols using browsers or web-pages for accessing management information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3013Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is an embedded system, i.e. a combination of hardware and software dedicated to perform a certain function in mobile devices, printers, automotive or aircraft systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2007年6月6日に出願された「VIRTUAL ELECTRICAL AND ELECTRONIC DEVICE INTERFACE AND MANAGEMENT SYSTEM」と題する米国特許出願第60/933,358号、及び2008年6月6日に出願された「SYSTEM FOR INTEGRATING A PLURALITY OF MODULES USING A POWER/DATA BACKBONE NETWORK」と題する米国特許出願第12/134,424号に対する優先権を主張し、それらの米国特許出願は参照により本明細書に援用される。
以下の開示は制御システムに関し、より詳細には、電力/データバックボーンを介してモジュール機能を提供し制御することに関する。
背景
よく知られていることであるが、特に乗物(車両)(vehicle)においては、電力及び通信構成要素がオートメーションの孤島として形成されることは珍しくなく、その場合には、他の孤島との通信及び電力分配が、制限されるか又は全く行なわれない。たとえば、乗物の電気システムは、典型的には、曲がらないワイヤハーネス及び孤立した構成要素に制限され、それが問題解決及び修理を難しくする。それゆえ、電力及びデータを統合したネットワークとそれに対応するモジュール式の構成要素とを、提供し制御することができるシステムが必要とされている。
発明の概要
一実施の形態において、乗物のための仮想電気/電子デバイスのインターフェース及び管理システム(a Virtual Electrical and Electronic Device Interface and Management System)(VEEDIMS)が提供される。VEEDIMSは、バックボーンネットワークと、コントローラと、複数のモジュールと、少なくとも1つのデバイスとを備える。バックボーンネットワークは複数のケーブルによって形成され、各ケーブルはデジタルデータ及び電力を同時に搬送するように構成される。コントローラは、バックボーンネットワークに接続され、複数の制御命令を実行するように構成される。複数のモジュールはバックボーンネットワークを介してコントローラに接続され、該バックボーンネットワークを介して該モジュールが必要とするデータ及び全電力を受信するように構成される。該モジュールは複数の制御命令に基づいて、コントローラからの制御信号を受信するように構成される。デバイスは、複数のモジュールのうちの第1のモジュール内に配置される直接入力/出力(I/O)インターフェースを介して、第1のモジュールに接続される。第1のモジュール内に収容されるデバイス特有ドライバが、上記デバイスと、コントローラ内の汎用VEEDIMSコントローラドライバとの間の通信インターフェースを提供する。
別の実施の形態では、仮想電気/電子デバイスのインターフェース及び管理システム(VEEDIMS)が提供される。VEEDIMSは、第1のコントローラと、エネルギー源と、第1のスイッチと、第1のモジュールとを備える。第1のコントローラは、第1の電力インターフェースと、第1のネットワーク/電力インターフェースと、該第1の電力インターフェース及び第1のネットワーク/電力インターフェースに接続される第1のプロセッサと、第1のプロセッサによって実行可能な複数の命令を含有する第1のメモリとを有し、該命令は複数のモジュールを制御するようになっているコントローラ命令を含む。エネルギー源は、電力のみを搬送するようになっている第1のケーブルを介して第1の電力インターフェースに直に接続される。第1のスイッチは、電力のみを搬送するようになっている第2のケーブルを介してエネルギー源に直に接続される第2の電力インターフェースと、電力及びデータの両方を同時に搬送するようになっている第3のケーブルを介して第1のネットワーク/電力インターフェースに直に接続される第2のネットワーク/電力インターフェースとを有する。複数のモジュールのうちの第1のモジュールは、電力及びデータの両方を同時に搬送するようになっている第4のケーブルを介して第2のネットワーク/電力インターフェースに直に接続される第3のネットワーク/電力インターフェースと、デバイス入力/出力(I/O)ポートと、該第3のネットワーク/電力インターフェース及び該デバイスI/Oポートに接続される第2のプロセッサと、該第2のプロセッサによって実行可能な複数の命令を含有する第2のメモリとを有し、該命令は、第1のモジュールと、デバイスI/Oポートを介して第1のモジュールに接続されるデバイスとの間の通信を可能にするようになっているドライバ命令を含む。第1のモジュールは上記デバイスと第1のコントローラとの間の通信インターフェースを提供するように構成される。
さらに別の実施の形態では、仮想電気/電子デバイスのインターフェース及び管理システム(VEEDIMS)支援アーキテクチャが提供される。VEEDIMS支援アーキテクチャは、モジュールとコントローラとを備える。モジュールは、乗物内に配置され、デバイスに適合する入力/出力(I/O)インターフェースを介して該デバイスに接続するように構成され、該モジュールに双方向データ及び一方向電力を同時に搬送するようになっているケーブルを介してコントローラに接続するように構成される。該モジュールは、第1のプロセッサと、第1のプロセッサによって実行可能な第1の命令セットを含む第1のメモリとを有し、第1の命令セットはハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)サーバを設けるための命令を含み、第1のメモリは、該モジュールのサービス履歴と、HTTPサーバを介してアクセス可能である上記モジュール及び上記デバイスのうちの少なくとも一方のための部品表とを含むドキュメンテーションセットをさらに含む。コントローラは、乗物内に配置されるとともに、第2のプロセッサと、第2のプロセッサによって実行可能な第2の命令セットを含む第2のメモリとを有し、第2の命令セットは、上記モジュールからデータを受信すると共に該データを第2のメモリ内に格納するための命令を含む。
さらに完全に理解してもらうために、ここで、添付の図面と共に取り上げられる以下の説明が参照される。
仮想電気/電子デバイスのインターフェース及び管理システム(VEEDIMS)制御環境(VCE)の一実施形態において存在することができるソフトウエア層及びハードウエア層を示す図である。 図1のVCEの一実施形態におけるハードウエア層の1つの実現可能な構成を示す図である。 図1のVCEの一実施形態におけるハードウエア層の別の実現可能な構成を示す図である。 図1のVCEにおいて用いることができるVEEDIMSコントローラの一実施形態を示すブロック図である。 図1のVCEにおいて用いることができるVEEDIMSスイッチの一実施形態を示すブロック図である。 図1のVCEにおいて用いることができるVEEDIMSモジュールの一実施形態を示すブロック図である。 図1のVCEの複数の態様を組み込むことができるシステムアーキテクチャの一実施形態を示す図である。 図1のVCEを用いることができる乗物の一実施形態を示す図である。 図8の乗物内に配置される、図1のVCEの一実施形態を示す図である。 図1のVCEを用いることができる構造物の一実施形態を示す図である。
ここで図面を参照すると、図面においては、全体を通して、類似の構成要素を指示するために類似の参照番号が用いられており、電力/データバックボーンネットワークを用いて複数のモジュールを統合するためのシステム及び方法の種々の図及び実施形態が例示及び説明され、他の実施可能な実施形態が説明される。それらの図は必ずしも縮尺通りに描かれているわけではなく、場合によっては、例示の目的のみで図面は誇張されており、且つ/又は簡略化されている。当業者であれば、以下の実現可能な実施形態例に基づいた多くの可能な応用形態及び変形形態を理解するであろう。
以下の開示は、乗物又は構造物の全て又は一部に対して、電力及びデータを統合したネットワークと、それに対応するモジュール式の構成要素とを提供し制御することを説明する。用語「乗物(車両、輸送手段)(vehicle)」は、動くことができる任意の人工の機械又は電気機械システム(たとえば、オートバイ、自動車、トラック、ボート及び航空機)を含む場合があり、一方、用語「構造物」は、動くことができない任意の人工システムを含む場合がある。本開示においては、例示目的で乗物及び構造物の両方が用いられるが、本開示の教示は、数多くの異なる環境、及び特定の環境内の種々の状態に適用することができることは理解されたい。したがって、本開示は、有人及び遠隔制御の陸上乗物を含む、陸上環境内の乗物及び構造物、並びに地上及び地下の構造物に適用することができる。また、本開示は、船舶、並びに水上又は水中で使用するために設計された他の有人及び遠隔制御の乗物及び静止した構造物(たとえば、石油プラットフォーム及び潜水調査設備)を含む、海洋環境内の乗物及び構造物にも適用することができる。また、本開示は、有人及び遠隔制御の航空機、宇宙船及び衛星を含む、航空宇宙環境内の乗物及び構造物にも適用することができる。
図1を参照すると、一実施形態において、仮想電気/電子デバイスのインターフェース及び管理システム(VEEDIMS、又は本明細書では単に文字「V」を頭に付けることよって表される)制御環境(VCE)100が例示される。VCE100は、分散されたローカルレベルでのインテリジェンスを提供するために、ソフトウエア層102及びハードウエア層104の中に配列されるソフトウエア構成要素及びハードウエア構成要素を含むことができる。ソフトウエア層102は、VEEDIMSコントローラ(Vコントローラ)層106と、VEEDIMSネットワーク(Vネット)トランスポート層108と、VEEDIMSモジュール(Vモジュール)ドライバ層110とを含む場合がある。ハードウエア層104は、1つ又は複数のVコントローラ112と、VCE電源114と、VEEDIMSスイッチ(Vスイッチ)116と、Vモジュール118とを含む場合があり、種々のハードウエア構成要素間の接続はVネットケーブル120及び/又はVEEDIMS電力(V電力)ケーブル122によって与えられる。
ソフトウエア層102は、ハードウエア層104に制御命令を与え、ハードウエア層が、動作し、データを収集し、事象を監視及び報告し、さらにVEEDIMS動作環境(VOE)を提供するために必要とされる他の機能を実行できるようにする。ソフトウエア層102によって提供される機能の実際の物理的な場所は、VCE100の構成によって異なる場合がある。たとえば、或る特定のソフトウエア機能は、構成によって、Vコントローラ112内に配置されることもあれば、Vモジュール118内に配置されることもある。
Vコントローラ層106はVEEDIMSコントローラカーネルを含み、それは、数ある機能の中でも、VEEDIMSコントローラドライバ(図示せず)を実行する。VEEDIMSコントローラドライバは、Vモジュール118とやり取り(interact)するように構成されるソフトウエアモジュールであって、後に説明されるように、VCE100内で動作する電気/電子システムを直に動かし、管理し、さらに監視するものである。VEEDIMSコントローラドライバは、比較的汎用的なものとすることができる高レベルドライバであり、それよりも特殊なドライバ(たとえば、Vモジュールドライバ層110内にある)は、汎用の高レベルドライバと物理的な構成要素インターフェースとの間の通信を解釈する下位のソフトウエア層において与えられる。
Vネットトランスポート層108は、イーサネット(登録商標)プロトコルの最適化されたバージョンのようなオープンプロトコルを基にすることができ、ブロードキャスト及び/又はアドレス指定可能Vネットトラフィックを搬送し、VCE100の高速リアルタイム動作能力を支援する。Vネットトラフィックはパケット形式であり、本開示において用いられるときの用語「パケット」は、データグラム、フレーム、パケット等を含む任意のタイプのカプセル化されたデータを含む場合があり、カプセル化された情報は、音声、ビデオ、データ及び/又は他の情報を含む場合がある。Vネットトラフィックのうちの或る量又は全てが暗号化される場合がある。
Vネットトランスポート層108は、Vネットバックボーン(後に説明される)と共に、広帯域幅のネットワークを用いて、個別の入力/出力(I/O)レベルに至るまでネットワーク通信を統合できるようにする。これは、乗物内の所与のサブシステムに関して極めて特殊な目的を果たすためにネットワーキングを全体的に適用する、従来の乗物ネットワーキング技術とは対照的である。イーサネット(登録商標)に加えて、Vネットトランスポート層108によって用いられる場合がある他のプロトコルは、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)、Modbus(Modicon社によって公開されたシリアル通信プロトコル)、ブルートゥース、ファイアワイヤ、コントローラエリアネットワーク(CAN)及びフレックスレイを含む。たとえば、VEEDIMSは、イーサネット(登録商標)通信のデファクトスタンダードとしてModbusTCPを使用するとともに、シリアル通信のデファクトスタンダードとしてModbusを使用することができ、他のアプリケーション特有の下位プロトコルは、ModbusTCPをゲートウエイとして用いてアクセスすることができる。
Vモジュールドライバ層110は、後にさらに詳細に説明されるように、Vモジュール118の内部ハードウエア、及びVモジュール内部ハードウエアに物理的に接続される装置とやり取りするように構成される。これらは、特定のサブシステム(たとえば、Vモジュール118及びデバイス/構成要素)又はデバイスがVCE100内で機能することができるように書かれたデバイス特有のドライバとすることができる。
ハードウエア層104は、その上でソフトウエア層102を実行することができるハードウエアプラットフォームを提供し、種々のサブシステムと構成要素との間の通信及び電力のリンクも提供する。Vコントローラ112はVEEDIMSコントローラカーネルを実行し、そのカーネルはVコントローラ層106の一部であり、VOEを管理する責任を担う。Vコントローラ112は、ミッションクリティカルなタスクに包括的な責任を担い、1つのVコントローラが動作しなくなるときに引き起こされる場合がある問題を最小限に抑えるために、機能的に共通の部分を有することができる。
1つ又は複数のVCE電源114は、直接的又は間接的に、VCE100内の全ての構成要素に電気エネルギーを与えることができる。VCE電源114は、Vネットケーブル120及びV電力ケーブル122によって形成される電力分配網に接続される場合があり、それらのケーブルは後に説明される。電力分配網は、高品質(たとえば、航空宇宙レベル)の電力分配網とすることができる。この高品質の電力分配網は、監視機能がある磁気水圧回路遮断器(supervised magnetic hydraulic circuit breakers)と、サイクル・バイ・サイクル又はフォールドバック電流制限電子回路とを用いて、構成要素及び配線を保護し、且つ診断及び障害回復を促進するものである。監視は、乗物の操縦者に、電気システムが故障した理由を直ちに指示し、その問題を解決するために取られるべきステップを含む場合もある。電流フォールドバックを用いて、サブシステムへの電気的な障害を制限することができ、それにより障害を抑制すると共に、障害の発生時であっても、最大限可能な機能を乗物に与えることができる。
Vスイッチ116は物理的な筐体を備えており、その筐体には、VスイッチがVコントローラ112とVモジュール118との間のVネットトラフィックのためのコンジットとしての役割を果たすことができるようにするために必要とされる電子回路及びコネクタが収容される。また、Vスイッチは、VCE電源114から受信する電力(すなわち、V電力電流)をVモジュールに分配する。
Vモジュール118は、Vスイッチ116及びVネットケーブル120によって形成されるVネットバックボーン(すなわち、ネットワーク又はマルチドロップ通信バス)を介して、任意の電気/電子デバイスがVCE100とのデジタルデータ接続及び電源接続を有することができるように設計された個別電気/電子機器インターフェースモジュールである。実施形態によっては、Vモジュール118は、少なくとも制限された制御機能を含む場合がある。
VCE100内の相互接続は、Vネットケーブル120及びV電力ケーブル122によって提供される。Vネットケーブル120は、Vコントローラ112、Vスイッチ116及びVモジュール118の間のデジタル信号経路及び直流(DC)電圧相互接続を提供することができる物理的なVネット分配配線媒体である。V電力ケーブル122は、高アンペア数のDC電圧をVCE電源114からVコントローラ112及びVスイッチ116まで供給するのに専用の物理的な電力分配配線媒体である。
Vネットケーブル120及びV電力ケーブル122によって提供される機能は、特定のVCE100によって異なる場合がある。たとえば、VCEの実施態様の中には、12ボルトDC電力だけを印加する必要があるものもあれば、さらに高い電圧(たとえば、24ボルトDC、48ボルトDC又は50/60Hzの110/220VAC)を必要とするものもある。高い所要電力(必要電力)を有するVCE実施態様では、専用のVスイッチ116、Vモジュール118、Vネットケーブル120及びV電力ケーブル122が設けられる場合もある。専用のものは、色分けされたケーブルと、異なる構成を有するキーコネクタとを用いることによって識別し、電源が適合しないVスイッチ116及びVモジュール118を接続してしまう危険性を回避することができる。
Vネットケーブル120の一実施形態が、電力分配能力とデータネットワーキング能力とを兼ね備える統合単一ケーブルコネクタアセンブリとして形成される。そのアセンブリは、特定の防水防塵保護規格を満たし(たとえば、IP−67又は同様のレベルの保護シールとして適格である)、VCE100内のVモジュール118又はサブシステムとの耐久性のあるインターフェースを提供する耐水コネクタを含む場合がある。そのコネクタは、上記のような特定の電力分配レベル(たとえば、12、24若しくは48ボルトDC又は110/220VAC50/60)を有することができ、要求される電流を搬送することができる無極接点と、複数の高性能プロトコルと共に用いるために設計されるネットワークコネクタとを含む場合がある。Vネットケーブルコネクタは、種々のレベルのイーサネット(登録商標)(たとえば、10baseT、100baseT及び1000baseT)に対応することができる。他の実施形態は、イーサネット(登録商標)に加えて、又はその代わりとして、ユニバーサルシリアルバス(USE)プロトコル、ファイアワイヤ、CAN及びフレックスレイのようなプロトコルに対応することもできる。Vネットケーブルアセンブリのコネクタシェルは、過酷な適用環境に適した温度定格を有する耐食材料から宇宙航空規格に合わせて製造することができる。Vネットデータトラフィックと干渉することのないレベルにクロストーク又は他の雑音を維持するだけの十分な遮蔽効果を有する整合被覆ケーブルアセンブリを用いることができる。
Vネットケーブル120は無極配線(neutral wiring)を1つのケーブルコンセプトに統合し、グランドループを防ぐと共に、雑音を低減し、信頼性を高める。これまで、車、船舶、航空機及び類似の環境は、DC動作電圧のための戻り経路として乗物の金属シャーシを使用してきた。これは主に経費節約策として行なわれるが、不具合(downstream failures)に繋がるおそれがある。たとえば、グランドへの電気的接続は、用いられる材料の仕上げ及び組成に応じて異なる電位を有する可能性があり、これは、今でも既に厳しい動作環境において、さらに腐食を進めるおそれがある。回路の電気抵抗は時間と共に変動する可能性があり、結果として、変動する電圧が同じ共通グランドを通って流れることになり、それにより多くの場合に、回路経路間に電気的雑音が引き起こされる。したがって、Vネットケーブル120を用いることにより、電気回路戻り経路を分離し、引き起こされた電気的なクロストークを最小限に抑えるか、又は解消するように設計される、気密で信頼性が高い接続を有する保護グランドワイヤとしてVネットケーブルを構成することによって、VEEDIMSは、これらの問題を最小限に抑えるか、又は解消する。
Vネットケーブル120に加えて、又はその代わりとして、銅線及び光ファイバを含む、数多くの異なるタイプの通信媒体が用いられる場合があることは理解されたい。光ファイバが用いられる場合には、VCE100のVモジュール118又は別の構成要素が、ファイバ/銅線変換及び銅線/ファイバ変換を実行することができる。
さらに図2を参照すると、別の実施形態において、図1のハードウエア層104の別の実現可能な構成が示される。この例では、Vコントローラ112が、V電力ケーブル112を介してVCE電源114に接続され、Vネットケーブル120を介してVスイッチ116に接続される。VCE電源114は、Vスイッチ116にも接続される。これは、Vネットケーブル120が電力を搬送していない場合があるため、且つ/又はVネットケーブル120が、Vスイッチ、及び電力を得るためにVスイッチに依存するVモジュール118のような構成要素に、必要とされる電力量を給電できない場合があるためである。Vモジュール118はVスイッチ116にのみ接続されるが、以下に説明されるように、他のVモジュールに接続される場合もある。図には示されないが、実施形態によっては、Vコントローラ112は、Vモジュール118に直に(すなわち、Vスイッチ116を介在することなく)接続される場合もある。Vコントローラ112及びVスイッチ116の一方又は両方が、VCE電源114と通信して、どの程度の電力を利用できるかを判断し、消費電力需要をVCE電源に戻すと共に、電力レベルを制御することができる。
Vスイッチ116に接続されることに加えて、Vモジュール118は、入力/出力(I/O)インターフェース202を介してサブシステム/デバイス200に接続される場合もあり、そのインターフェースは、Vネットケーブル120、又は別のバスベースI/Oインターフェース、アナログI/Oインターフェース及び/若しくはデジタルI/Oインターフェースとすることができる。サブシステム/デバイス200は、この例ではVCE100の外部にあるものとして示されるが、VCEの一部とすることもできる。Vモジュール118をサブシステム/デバイス200と統合して、単一のサブシステムを形成することもでき、又は図に示されるように別個にすることもできる。
Vモジュール118又はサブシステム/デバイス200がVネットバックボーンにプラグインされた後に、該Vモジュール又はサブシステム/デバイスをVCEと自動的に統合することによって、VCE100は「プラグ・アンド・ラン」機能に対応することができる。Vモジュール118又はサブシステム/デバイス200とVCE100との統合状態は、発光ダイオード(LED)又は別のインジケータによって指示される場合がある。たとえば、サブシステム200がVネットバックボーンに接続されるときに、サブシステムの或るLED色が、そのサブシステムの統合状態を指示することができる。赤色LEDが、サブシステム200が(たとえば、利用可能な電力が不足していることに起因して)VCE100と統合されていないことを指示し、緑色LEDが、サブシステムが統合されて使用できることを指示する。最初にプラグインされたときに統合されなかった場合に、たとえば、サブシステム200が電力を利用できるようになる場合には、LED色が赤色から緑色に変化することもできる。
VCE100は、自己公表(self-publishing)に対応することもできる。自己公表では、Vモジュール118、又はVEEDIMS対応サブシステム若しくはデバイス(たとえば、その中に少なくとも基本的なVモジュール機能が組み込まれているサブシステム若しくはデバイス)のような新たな構成要素がVネットバックボーンに接続されるとき、その新たな構成要素が、その「パーソナリティ」(たとえば、電力需要、能力及び他の情報)を公表することができる。代替的には、Vコントローラ112又は別の構成要素が、新たな構成要素に問い合わせて、そのパーソナリティを特定することができる。その新たな構成要素が或るクラス(後に説明される)のメンバである場合には、VCE100は既に、その新たな構成要素についての一定の情報(たとえば、最大消費電力)を有する場合がある。したがって、これまでは、新たな構成要素を一部としてVCE100に追加するのに、多くの場合に新たな構成要素についての情報をVCEに入力する必要があったが、それとは異なり、VCEによれば、新たな構成要素をVネットバックボーンに単純にプラグインできるようになり、その後、VCEがその新たな構成要素についての関連情報を特定する。
VCE100は、自動更新に対応することができる。自動更新は、Vモジュール118、又はVEEDIMS対応サブシステム若しくはデバイス(たとえば、その中に少なくとも基本的なVモジュール機能が組み込まれているサブシステム若しくはデバイス)のような新たな構成要素がVネットバックボーンに接続されるとき、その新たな構成要素が情報を送信して、その新たな構成要素に関するVOEのさらに高い制御レベルを更新することができる。これは、新たな構成要素に関する情報を入力する際の人的誤りを回避する。
VCE100は、電力分配による効率的な電力使用に対応することができる。電力分配では、Vモジュール118、又はVEEDIMS対応サブシステム若しくはデバイス(たとえば、その中に少なくとも基本的なVモジュール機能が組み込まれているサブシステム若しくはデバイス)のような新たな構成要素がVネットバックボーンに接続されるとき、Vコントローラ112、又はVスイッチ116のような別の構成要素が、その新たな構成要素を動作させるだけの十分な電力があるか否かを判断することができる。この判断は、新たな構成要素の動作仕様に基づくことができ、その動作仕様は、新たな構成要素が接続されるときに、その新たな構成要素によって公表される場合があるか、又は新たな構成要素に問い合わせることによって得られる場合がある。十分な電力が利用可能である場合には、その利用可能な電力量を減らして、新たな構成要素が活動状態としてVCE100内に受け入れられる。新たな構成要素の所要電力が利用可能な電力よりも大きいという理由か、又は或る量の電力が予約されており新たな構成要素が使用するために利用できないという理由で、利用可能な電力が十分にない場合には、その新たな構成要素は、VCE100へのアクセスを拒否されるか、又は十分な電力が利用可能になるまで非活動状態にされる。
新たな構成要素がVEEDIMS対応でない場合には、その構成要素がプラグインされるVモジュール118は、試験を実施して新たな構成要素の電力使用量を求めることができるか、又は電力が利用可能であると仮定して、或る一定のレベルの電力を単純に割り当てることができる。たとえば、非VEEDIMS対応ファンがVモジュール118にプラグインされる場合には、そのファンは、そのパーソナリティについての情報を公表することができず、そのような情報を見つけるために問い合わせを受けることができない。したがって、Vモジュール118はファンの動作を監視して、所要電力及び電流、温度、並びに他の類似の情報を特定し、そのファンのためのプロファイルを作成すると共に、短絡及び他の問題を防ぐことができる。その後、Vモジュール118は、そのプロファイル情報を用いてVOEを更新することができ、それによりVEEDIMSプロキシとしての役割を果たし、非VEEDIMS対応ファンに、少なくとも基本的なVEEDIMS機能を与えることができる。
VCEの種々のレベルにおいて消費電力を監視及び制御して、VCEが効率的に使用されていることを確実にすることができるので、電力分配は、VCE100をさらに環境にフレンドリーにすることもできる。この制御は、所要電力が高い構成要素を交換のために特定し、VCE100内の消費電力を全体的に調整するために用いることができる。
VCE100は、ソフトウエア及びハードウエア冗長性に対応することができる。たとえば、ハードウエア冗長性は、ミッションクリティカルな動作のために複数のハードウエア構成要素(たとえば、Vコントローラ112)を用いることによって、且つVコントローラ112、Vスイッチ116及びVモジュール118にデュアルポート及び他の安全手段を設けることによって提供され得る。Vコントローラ112、Vスイッチ116及びVモジュール118のうちのいくつか又は全ては、VCE100がソフトウエア、ハードウエア及びリンク障害を検出して、それに応じて調整できるようにするために、ハートビート又は他の通知方法を用いることもできる。
さらに図3を参照すると、さらに別の実施形態において、図1のVCE100の1つの実現可能な構成が、複数のVスイッチ116及びVモジュール118を互いに接続できること(すなわち、デイジーチェーン)を示す。Vスイッチ116をデイジーチェーン接続することができることによって、VCE100において、各VスイッチからVコントローラ112及びVCE電源114にそれぞれ別個のVネットケーブル120及びV電力ケーブル122を配線する必要がなくなる。同様に、Vモジュール118をデイジーチェーン接続することができることによって、各VモジュールからVスイッチ116に別個のVネットケーブル120を配線する必要がなくなる。これにより、さらに効率的にケーブルを配線できるようになる。これは、VCE100が、乗物又は他の環境全体を通して分散される複数のVスイッチ116及びVモジュール118を用いて構成できるためである。
デイジーチェーン接続は、電力、データ又は電力及びデータの両方を含む場合がある。Vスイッチ116及びVモジュール118のうちの1つ又は複数は、Vネットトラフィックをデイジーチェーン接続できるようにするために、他のVスイッチ及びVモジュールにデータを渡すように構成されるイーサネット(登録商標)スイッチを備える場合がある。さらに、1つのデイジーチェーンの1つの方向において電力が送信される場合があり、他の方向においてデータが送信される場合がある。したがって、分散型で且つ分離される(すなわち、モジュール式の)システムを提供しながら、任意の所与の構成のVCE100を高い自由度で構成することができる。
この例では、Vコントローラ112は、電力を得るためにVCE電源114に接続され(破線)、Vネットデータ通信のためにVスイッチ116a及び116bに接続される(実線)。Vスイッチ116aはVネットデータ及び電力をVモジュール118aに供給し、Vモジュール118aはデイジーチェーン接続されたVモジュール118bにVネットデータ及び電力を同様に供給する。Vスイッチ116bは、Vスイッチ116c及びVモジュール118cに接続され、VネットデータをVスイッチ116cに供給し、Vネットデータ及び電力の両方をVモジュール118cに供給する。Vスイッチ116bはVCE電源114に直に接続されないことに留意されたい。Vスイッチ116cは、Vモジュール118d及び118e並びにVスイッチ116bに接続される。Vスイッチ116cは、電力をVスイッチ116bに供給し、Vネットデータ及び電力の両方をVモジュール118d及び118eに供給する。図には示されないが、Vコントローラ112及び/又はVスイッチ116は、VCE電源114と通信して、電力をどの程度利用できるかを判断し、消費電力需要をVCE電源に戻し、且つ電力レベルを制御することができる。
さらなるVスイッチ116(図示せず)が、Vコントローラ112に接続され、且つ/又はVスイッチ116a〜116cからデイジーチェーン接続される場合があり、さらなるVモジュール118(図示せず)が、Vスイッチ116a〜116cのうちの1つに接続されるか、又はVモジュール118a〜118eからデイジーチェーン接続される場合がある。さらに、複数のVスイッチ116が単一のVスイッチに接続される場合があり、複数のVモジュール118が単一のVモジュールに接続される場合がある。接続することができるVスイッチ116及びVモジュール118の数への制約は、利用可能なポートの数と、連結される構成要素によって必要とされる電力量対その一連の構成要素が利用可能な電力量とを含む場合がある。連結される構成要素が相対的に長くなると必要とされる接続の数が増えるので、ケーブル及び構成要素を交換するのが難しくなる場合がある。
図には示されないが、数多くの異なるネットワークトポグラフィが用いられる場合があることは理解されたい。たとえば、環状ネットワーク構成及び星状ネットワーク構成のいずれも、VCE100において用いることができる。
図4を参照すると、図1のVコントローラ112の一実施形態が示される。Vコントローラ112は、VEEDIMS中央処理装置(VCPU)400と、メモリ402と、通信/電力インターフェース404と、1つ又は複数の内部通信リンク406とを備える。Vコントローラ112の構成及びその構成要素のタイプは、そのVコントローラが用いられることになる特定のVCE100に応じて異なる場合があることは理解されたい。たとえば、乗物環境では、Vコントローラ112は、所望の機能を提供するために必要とされる最小限の数のポートを有する比較的コンパクトな集積回路基板として設計される場合がある。対照的に、構造物(たとえば、家又はオフィスビル)のような環境では、一般的にスペースが重要ではなくなるので、コンパクトではないVコントローラ112が用いられる場合がある。さらに、Vコントローラ112は、数多くの異なるVCEにおいて用いるために比較的汎用的である場合があるか、又は極めて特殊な要件(たとえば、航空宇宙環境)を有する特定のVCE100において用いるためにカスタマイズされる場合がある。
VCPU400は実際には、マルチプロセッサ又は分散処理システムを表す場合があり、メモリ402は種々のレベルのキャッシュメモリ、メインメモリ、ハードディスク及び遠隔の記憶場所を含む場合があり、通信/電力インターフェース404は、受信専用、データ及び電力の分配/合成専用、並びに送信専用の複数のインターフェースを表す場合がある。たとえば、通信/電力インターフェース404は、V電力ケーブル122を介してVCE電源114から電力を受信する第1のインターフェース(図示せず)と、Vネットケーブル120を介して1つ又は複数のVスイッチ116と通信する第2のインターフェース(図示せず)とを有する場合がある。実施形態によっては、Vコントローラ112は、Vネットケーブル120を介して、Vスイッチ116に電力を送信する場合もある。通信/電力インターフェース404のデータ伝送能力は、有線(たとえば、Vネットケーブル120)及び無線の両方の機能を提供することができる。
Vコントローラ層106(たとえば、VEEDIMSコントローラカーネル及びVEEDIMSコントローラドライバ)及びVネットトランスポート層108のための命令は、メモリ402内に格納され、VCPU400によって実行される場合がある。Vコントローラ層106の機能は、Vコントローラ112によって完全に処理される場合があるか、又はVコントローラ層機能のいくつか若しくは全てが、Vスイッチ116以下のレベルまでプッシュダウンされる場合がある。後に検討されるように、付加機能がVコントローラ112によって提供されて、VCE100のパラメータを制御すると共にVCEに関するデータを得るために、ユーザがVコントローラとやり取りできるようにされる場合がある。VCE100内に複数のVコントローラ112が存在する場合には、それらのVコントローラは、負荷分散機能を提供すると共に、Vコントローラのうちの1つが動作しない場合に冗長性を確保するソフトウエアを含む場合がある。
図5を参照すると、図1のVスイッチ116の一実施形態が示される。Vスイッチ116は、処理装置(PU)500と、メモリ502と、通信/電力インターフェース504と、1つ又は複数の内部通信リンク506とを備える。Vスイッチ116の構成及びその構成要素のタイプは、そのVコントローラが用いられることになる特定のVCE100に応じて異なる場合があることは理解されたい。たとえば、乗物環境では、Vスイッチ116は、所望の機能を提供するために必要とされる最小限の数のポートを有する比較的コンパクトな集積回路基板として設計される場合がある。対照的に、構造物(たとえば、家又はオフィスビル)のような環境では、一般的にスペースが重要ではなくなるので、コンパクトではないVスイッチ116が用いられる場合がある。さらに、Vスイッチ116は、数多くの異なるVCEにおいて用いるために比較的汎用的である場合があるか、又は極めて特殊な要件(たとえば、航空宇宙環境)を有する特定のVCE100において用いるためにカスタマイズされる場合がある。
PU500は実際には、マルチプロセッサ又は分散処理システムを表す場合があり、メモリ502は種々のレベルのキャッシュメモリ、メインメモリ、ハードディスク及び遠隔の記憶場所を含む場合がある。この例では、PU500及びメモリ502は、Netburner社(San Diego, CA)によって製造されるような埋め込みシステムを有する回路基板上に形成される場合がある。その回路基板は、電力、通信及び他の接続のための複数のポートを備える場合がある。
通信/電力インターフェース504は、Vネットデータトラフィック及び電力の受信専用、Vネットデータトラフィック及び電力の分配/合成専用、及びVネットデータトラフィック及び電力の送信専用の複数のインターフェースを表す場合がある。たとえば、通信/電力インターフェース504は、V電力ケーブル122を介してVCE電源114から電力を受信し、PU500及びメモリ502に電力を送信する第1のインターフェース(図示せず)と、Vネットケーブル120を介して、Vコントローラ112、Vスイッチ116及びVモジュール118と通信する第2のインターフェース(図示せず)とを有する場合がある。
第2のインターフェースは、Vスイッチ116をVコントローラ112にリンクするVネットケーブル120が電力構成要素を持たないこと、又はその2つをリンクするVネットケーブルが、電力に対応しないVスイッチ内の指定されたスロットに挿入される場合があることを認識するように構成することができる。通信/電力インターフェース504は、V電力ケーブル122を介して受信した電力を他のVスイッチ116及びVモジュール118に接続されるVネットケーブル120に渡すために、第1のインターフェースと第2のインターフェースとの間の接続を含む場合がある。Vネットケーブル120がデータ用及び電力用に2つの別個のチャネルを有する場合には、第1及び第2のインターフェースは適切なチャネルに個別に接続される場合がある。データ及び電力が1つの信号において(たとえば、別個の周波数で)搬送される場合には、第1及び第2のインターフェースは、Vネットデータトラフィック信号及び電力信号を1つにまとめて、単一の送信信号を生成することができる。
通信/電力インターフェース504の第1及び第2のインターフェースは、Vネットデータトラフィック及び電力のうちの或る量又は全てがVスイッチ116を通過することができるように構成することもできる。たとえば、別のVスイッチ116がVネットケーブル120を介して通信/電力インターフェース504の入力/出力ポートに接続される場合には、通信/電力インターフェースは、受信した電力のうちの或る量、及び受信したVネットデータトラフィックのうちの或る量又は全てを通過させて、他のVスイッチに渡すことができる。通信/電力インターフェース504は、Vネットケーブル120を介した電力の送出をVスイッチ116が制御できるようにするフィルタ又は他の制御回路を備える場合もある。通信/電力インターフェース504のデータ伝送能力は、有線(たとえば、Vネットケーブル120)及び無線の両方の機能を提供することができる。
Vネットトランスポート層180のための命令、及びVコントローラ層106とやり取りするための命令は、メモリ502内に格納され、Vスイッチ116をVCE100内の複数アプリケーション実行インターフェース(MAXI)として確立するためにPU500によって実行される場合がある。いくつかの実施形態において、Vスイッチ116は、Vコントローラ層106の少なくとも一部のための命令を含む場合がある。他の実施形態では、Vスイッチ116は、(たとえば、個々にアドレス指定可能なVモジュール118を有するVCE100において)基本的なVネットデータトラフィック切替だけを提供することができ、自らの消費電力需要が満たされた後に、単に任意の残りの電力を通過させて、接続されるVスイッチ及びVモジュールに渡すことができる。
図6を参照すると、図1のVモジュール118の一実施形態が示される。上記で説明されたように、Vモジュール118は、個別電気/電子機器インターフェースモジュールであって、任意の電気/電子デバイスがVスイッチ116及びVネットケーブル120によって形成されるVネットバックボーンを介してVCE100へのデータ及び電力接続を有することができるようにするために設計されたものである。一般的に、Vモジュール118は、Vコントローラ112内に存在するVコントローラ層106において動作する汎用ソフトウエア制御ドライバが、例えばエンジンを有する乗物において見られる場合があるインストルメントパネル計器のような低レベルのデバイスを制御できるように、ハードウエア(用途によっては、ソフトウエア)アブストラクション(abstraction:抽象化)層をVOEに提供するように設計される。
Vモジュール118は、VEEDIMS遠隔処理ユニット(VRPU)600と、メモリ602と、通信/電力インターフェース604と、1つ又は複数の内部通信リンク606とを備える。Vモジュール118の構成及び構成要素のタイプは、Vモジュールが用いられることになる特定のVCE100によって異なる場合があることは理解されたい。たとえば、乗物環境では、Vモジュール118は、所望の機能を提供するために必要とされる最小限の数のポートを有する比較的コンパクトな集積回路基板として設計される場合がある。対照的に、構造物(たとえば、家又はオフィスビル)のような環境では、一般的にスペースが重要ではなくなるので、コンパクトでないVモジュール118が用いられる場合がある。さらに、Vモジュール118は、数多くの異なるVCEにおいて用いるために比較的汎用的である場合があるか、又は極めて特殊な要件(たとえば、航空宇宙環境)を有する特定のVCE100において用いるためにカスタマイズされる場合がある。
VRPU600は実際には、マルチプロセッサ又は分散処理システムを表す場合があり、メモリ602は種々のレベルのキャッシュメモリ、メインメモリ、ハードディスク及び遠隔の記憶場所を含む場合がある。この例では、VRPU600及びメモリ602は、Netburner社(San Diego, CA)によって製造されるような埋め込みシステムを有する回路基板上に形成される場合がある。その回路基板は、電力、通信及び他の接続のための複数のポートを備えることができる。
通信/電力インターフェース604は、Vネットデータトラフィック及び電力の受信専用、Vネットデータトラフィック及び電力の分配/合成専用、及びVネットデータトラフィック及び電力の送信専用の複数のインターフェースを表す場合がある。たとえば、通信/電力インターフェース604は、Vスイッチ116に接続されるVネットケーブル120から電力を受信する第1のインターフェース(図示せず)と、同じVネットケーブルを介してVネットデータを送受信する第2のインターフェース(図示せず)とを有する場合がある。Vネットケーブルがデータ用及び電力用に2つの別個のチャネルを有する場合には、第1及び第2のインターフェースは適切なチャネルに個別に接続される場合がある。データ及び電力が1つの信号に(たとえば、別個の周波数で)合成される場合には、第1及び第2のインターフェースは、入ってくる信号をフィルタリングして、データ及び電力を分離することができる。
通信/電力インターフェース604の第1及び第2のインターフェースは、Vネットデータトラフィック及び電力のうちの或る量又は全てがVモジュール118を通過することができるように構成することもできる。たとえば、別のVモジュール118がVネットケーブル120を介して通信/電力インターフェース604の入力/出力ポートに接続される場合には、通信/電力インターフェース604は、受信した電力のうちの或る量、及び受信したVネットデータトラフィックのうちの或る量又は全てを通過させて、他のVモジュールに渡すことができる。通信/電力インターフェース604のデータ伝送能力は、有線(たとえば、Vネットケーブル120)及び無線の両方の機能を提供することができる。
通信/電力インターフェース604の第1及び第2のインターフェースは、Vモジュール118を1つ又は複数のサブシステム/デバイス200に接続することができる。たとえば、第1及び第2のインターフェースのうちの一方又は両方が図2のI/Oインターフェース202を形成する場合があるか、又は通信/電力インターフェース604が、サブシステム/デバイス200に対する通信及び電力分配用の1つ若しくは複数の他のバスベースI/Oインターフェース、アナログI/Oインターフェース及び/若しくはデジタルI/Oインターフェースを備える場合がある。Vモジュール118は、たとえば、I/Oインターフェース202を介したI/Oスキャンを行使して、取り付けられたサブシステム/デバイス200の障害に関する例外報告(exception reporting)を実行することができる。いくつかの実施形態では、Vモジュール118の通信/電力インターフェース604は、ゲートウエイとしての役割を果たし、取り付けられたサブシステム/デバイス200が外部無線デバイス(図示せず)にアクセスできるようにする。
Vネットトランスポート層108のための命令、Vモジュールドライバ層110のための命令及びVコントローラ層106とやり取りするための命令は、メモリユニット602内に格納され、Vモジュール118をVCE100内のMAXIとして構成するためにVRPU600によって実行される場合がある。いくつかの実施形態では、Vモジュール118は、Vコントローラ層106の少なくとも一部のための命令を含む場合もある。
Vモジュールドライバ層110は、専用デバイスインターフェース特有のドライバソフトウエアを含み、このドライバソフトウエアは、VOEと、Vモジュール118に接続されるサブシステム/デバイス200との間のインターフェースを提供する。たとえば、車両(乗物)のようなVCE100において、油温、圧力、水温等の個別センサからの信号データが、Vモジュールドライバ層110の特有ドライバを介してサブシステム/デバイス200から取り込まれ、Vモジュール118によって収集されるとともに処理される。Vモジュール118はセンサデータを取り込み、そのデータをVネットトラフィックとして(たとえば、VEEDIMS対応データストリームとして)、Vネットバックボーンを介してVコントローラ112に送信する。VEEDIMS対応でないセンサデータは、Vコントローラ112に送信される前に、Vモジュール118によって変換される場合があることは理解されたい。さらに具体的な例では、車両の現在の状態を操縦者に通知する目的で、回転計、速度計及び一連の他の計器を駆動するために、Vコントローラ層106内のVコントローラ層ドライバが開発される場合がある。これを果たすために、Vモジュール118に接続される個別のセンサがデジタル又はアナログの信号データを生成し、そのデータが、対応するVモジュールドライバ層110に基づいて、Vモジュールによって収集及び処理される。Vモジュール118は、処理された信号データを、VCPU400による処理のために、Vネットバックボーンを介してVコントローラ112に送信する。その際、Vコントローラ112は、その情報を車両の操縦者に与えることができる。
Vモジュール118は、高いレベルの変更を必要とせずに、新たなサブシステム及び構成要素をVOEと統合できるようにする。たとえば、新たな物理的な電気/電子装置及び任意の対応するソフトウエアに対応するために、Vモジュール118のためのドライバが書かれ得る。そのドライバは、Vモジュールドライバ層110内に存在することになり、Vコントローラ層106によって用いられるVEEDIMS標準インターフェースプロトコルに準拠するように書かれるであろう。その標準インターフェースプロトコルは、VEEDIMS開発キット(VDK)を介して入手することができるか、又は開発者が使用するために別の方法で公開される場合がある。この手法は、ディスクドライブを制御するためにUNIX(登録商標)オペレーティングシステム環境において書かれる汎用ディスクドライブコントローラドライバの考え方と概念的に類似である。新たなディスクドライブが開発されるとき、そのハードウエアレベルにおいて任意の新たに使用できる能力があるにも関わらず、汎用ディスクドライブコントローラドライバは、新たなドライブとやり取りすることができる。なぜなら、新たなドライブのどのようなユニークな態様でも、新たなドライブの低レベルのドライバが、より高レベルの汎用ディスクドライブコントローラドライバに適合するように設計される限り、汎用デバイスドライバに対してトランスペアレントであるためである。したがって、新たなサブシステム及び構成要素は、それらのドライバがVEEDIMS標準インターフェースプロトコルに準拠する限り、高いレベルのVCE変更を必要とせずに、VCE100と統合され得る。
Vモジュール118は、他のVモジュールと区別するためにVCE100内で用いることができる固有識別子を有することができる。その固有識別子は、媒体アクセス制御(MAC)アドレス、IPアドレス、又は任意の他の固有の識別コード(たとえば、シリアル番号)とすることができる。
後にさらに詳細に説明されるように、Vモジュール118は、完全に暗号化されたパスワードで保護される自らの内部ウエブサイトを、不揮発性メモリ(たとえば、メモリ602)内に格納しておくことができる。その情報は、製品ドキュメンテーション及びリビジョンレベル(revision levels)、完全な部品表(BOM)、並びに修理及び製造履歴を含む場合がある。Vモジュール118は、このデータをVCE100内の同じレベル(peer)のVモジュール、及びそれよりも高いレベルの構成要素(たとえば、Vスイッチ116及びVコントローラ112)に報知又は送信することができる。Vモジュール118は、障害解析のために、不揮発性メモリ内に、障害に先行する事象のキャッシュされたデータスナップショットを保持する場合があり、実行時間及び他の対象パラメータも格納する場合がある。そのような情報を用いて、故障したVモジュール118の交換を果たすことができ、交換時にVCEのソフトウエアを再構成する必要はない。Vモジュール118は、起動時に診断を実行すると共に、必要に応じて、その状態を報告するように構成することができる。さらに、Vモジュール118、並びにVスイッチ116及びVコントローラ112は全てハートビート信号を生成する場合があり、Vコントローラ112は、そのハートビート信号を監視して、種々のVCE構成要素の状態を判断することができる。
図7を参照すると、システムアーキテクチャの一実施形態700が示される。システムアーキテクチャ700は、VCE100を、広くアクセス可能であり且つ操作される場合がある情報上位層と、ミッションクリティカルである中央制御層と、デバイス層とを有するものと見なす。システムアーキテクチャ700は、情報上位層に重点を置いており、下位層を主にデータ収集及び診断のために使用する。例示するために、システムアーキテクチャ700は、車両層(vehicle layer)、店舗(たとえば、車両修理工場)層(shop layer)及び企業層(enterprise layer)に関して説明される。本実施形態におけるVCE100は、図1のVコントローラ112及びVモジュール118を車両層内に含み、VEEDIMSフリート診断702を店舗層内に含み、VEEDIMSフリート管理704を企業層内に含む。この例では、データ収集、コンパイル及び解析のために、OSIsoft社(San Leandro, CA)によって提供されるPIシステムが用いられる。しかしながら、他のシステムを用いることもでき、本開示はPIシステムには限定されないことは理解されたい。
本実施形態では、図1のVCE100は、順次データ記憶に対応するように構成され、それにより、事象(たとえば、障害)が発生した後に時間及び偏位(excursion)に基づいて障害解析できるようになる。従来の自動車診断システムは誤りコードパラダイム(error code paradigm)に基づく。誤りコードパラダイムでは、特定の障害が、コンピュータ内に格納される所定の誤りコードを生成し、それにより、理論的には、サービス技術者が障害の根本原因を診断し、システムを修理できるようになる。残念なことに、この所定誤りコード手法は、不測の障害事象又は一連の事象を捕捉することはできないので、結果として、多くの場合に問題解決の実施時間を引き延ばし、それでも元の問題の根本原因を特定できない場合がある。たとえば、誤りを分離できない場合には、障害が発生した構成要素を除去しようとして、ワイヤハーネスの大きな部分、さらには、より大きな部品アセンブリが交換される場合がある。そのような試行錯誤による問題解決手法は、顧客、販売業者及び製造業者にとって極めて大きな負担になる。
本開示は、全ての時系列及び事象反応データ(event driven data)を高い分解能で捕捉すると共に、そのデータをコンパクトな不揮発性デジタル媒体に記憶できるようにするシステムアーキテクチャ700を提供することによって、この問題に対処する。また、そのシステムによれば、特定の障害が起こっている間に、データを精査し、解析して、種々のシステムの状態を調べることができるようになる。この能力によって、顧客によって気付かれるか、又はVCE100によって記録される特定の障害事象に、システムデータを関連付けることができるようになり、さらには、障害に繋がった可能性がある事柄の包括的な状況を明らかにするために、事象前のデータストリームも解析できるようになる。この解析過程によって、サービス技術者は、従来では検出して修理するのがとても困難な障害事象であった断続的な障害の原因を、コンピュータ化されたツールを用いて迅速且つ効率的に診断できるようになる。
VCE100は、生成され、収集された全てのデータを格納する能力も提供することができる。圧縮及び例外の場合にのみフィルタリングできるようにすることによって、分解能を失うことなく記憶効率を高めることができる。さらに、単に現時点での問題に対処するのではなく、改善を確認することを目的として後に解析するために、伝送技術(たとえば、ブルートゥース、並びに他の有線及び無線技術)を用いることによって、蓄積されたデータをダウンロードすることができる。たとえば、将来の構成要素障害を防ぐための予測手段を規定するのに使用され得る障害条件を特定するために、データが解析され得る。
論理表現又は偏位限界のための探索のような、迅速な検索及び高度な探索のために、データが編成され得る。いくつかの実施形態において、データ記憶装置(たとえば、データベース)は、データストリームの特定の部分の開始及び終了へのポインタを格納するバッチサブシステムを用いることができ、それにより、オーバレイを用いて同じような事象同士を比較できるようになる。たとえば、最適なエンジン始動のモデルを開発すると共に、保守の必要性をパラメータドリフト(たとえば、コールドスタート時のクランキング時間)として予測するために、始動事象を迅速に呼び出して比較できるように、全てのエンジン始動事象がバッチサブシステムによって編成され得る。データベースの効率によって、多変量統計解析を含む、高度な解析が可能になる。これにより、リアルタイムにデータを解析できるようになり、障害検出を実行できるだけでなく、通常の動作パラメータから離れていく傾向を観測することによって予防保守機能も実行することができる。いくつかの例では、VCE100は、最高のプロファイル(たとえば、最適な1組の性能パラメータ)に基づいて制御し、且つ性能がそのプロファイルから逸れるときに警報を起動するように構成することができる。
このレベルの解析を成し遂げるために、Vモジュール118は、センサ及び他のフィードバック機構を用いて、取り付けられたサブシステム/デバイス200(図2)に関する情報を収集する。その情報は、バスベースI/Oインターフェース706、アナログI/Oインターフェース708及びデジタルI/Oインターフェース710のようなインターフェースを介して得られる場合がある。I/Oインターフェース706、708及び710のそれぞれは、情報を汎用I/Oインターフェース層712の中に通し、そのインターフェース層によって、Vモジュール118は種々のタイプのI/Oインターフェースのそれぞれと一様に通信できるようになる。
I/Oインターフェース層712は、その情報をレジスタマップ714内に格納し、レジスタマップは、Modbus/TCPドライバ716及び埋め込み部品ヒストリアンオブジェクト(Embedded Component Historian Object:ECHO)ドライバ718(たとえば、OSIsoft社(San Leandro, CA)によって提供されるPIシステムに対応するようなECHO)にアクセスすることができる。Modbus/TCPドライバ716及びECHOドライバ718は、後に説明されるように、Vコントローラ112の対応する構成要素とのインターフェースを構成する。
レジスタマップ714はVEEDIMSダイナミックコントローラ720にもアクセスすることができ、VEEDIMSダイナミックコントローラは、レジスタマップから情報を入手し、その情報を処理して、ドキュメンテーション722を更新及び保守するように構成される。ドキュメンテーションバージョン管理は、非常に複雑な車両、又は大量生産される車両において複雑な問題となる。この問題を解決するために、VEEDIMSは、Vモジュール118内又は別のサブシステム内に、ドキュメンテーションセット全部を埋め込み、サービス技術者が即座に利用できるようにする。さらに、サービスログが格納される場合があり、車両のサービス履歴を正確に反映するようにサービスログを更新することができる。いくつかの実施形態において、サービスログは請求書作成システムにリンクされる場合があり、請求書作成システムがログを自動的に更新する。
ダイナミックコントローラ720は、診断モジュール724を用いて診断を実行すると共に、その診断から生じる情報を保持することもでき、構成モジュール726を用いて、Vモジュール及びサブシステム/デバイスパラメータを構成すると共に、構成情報を保持することができる。ダイナミックコントローラ720は、上記で説明された埋め込みウエブサーバを用いて、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)インターフェース728を介して、ドキュメンテーション722、並びに診断モジュール724及び構成モジュール726に関連する情報を利用できるようにすることもできる。この例では、その情報を、店舗層内のVEEDIMSフリート診断702が利用できるようになるが、VCE100に対応する車両の操縦者を含む、数多くの他のユーザが利用できるようになる場合がある。
Vコントローラ112は、Vモジュール118のModbus/TCPドライバ716を介してレジスタマップ714から情報を受信するModbus/TCPドライバ730を備える。Modbus/TCPドライバ730は、処理された情報をECHO構成要素736に送る前に、その情報を処理することができる可視化モジュール732に情報を渡す。また、Vコントローラ112は、Vモジュール118のECHOドライバ718を介してレジスタマップ714から情報を受信するECHOドライバ734も備える。ECHOドライバ734は、情報をECHO構成要素736に渡す。ECHO構成要素736は、その情報のうちのいくつか又は全てを、ECHOアップロード構成要素738を介して、企業層内のVEEDIMSフリート管理704に送ることができる。また、ECHO構成要素736は、その情報のうちのいくつか又は全てをECHOデータデータベース740内に格納することもでき、そのデータベースは、大量のタイムスタンプ付きデータを迅速に(たとえば、リアルタイム又は概ねリアルタイムに)収集し、アーカイブするための役割を担うことができる。
Vコントローラ112及びVモジュール118によって格納されるデータのうちの或る量又は全てが、事故のような高衝撃及び高温の状況に耐えるように設計される「ブラック・ボックス」内に格納される場合がある。上記のデータは、種々のサブシステムが損傷を受けるか、又は破壊される場合であっても、解析するために後に入手され得る。
店舗層内のVEEDIMSフリート診断702はウエブブラウザ742を含み、ウエブブラウザ742を用いて、Vモジュール118のウエブサーバによって提供されるHTTPインターフェース728を介して、ドキュメンテーションデータ722及び診断データ724にアクセスし、それらのデータを見ることができる。Vモジュール118のデータがHTTPによって提供されることに起因して、独自開発の装置及びツールが必要とされずに、そのデータへのアクセスが成し遂げられ得る。そのデータを暗号化することができるとき、適切な認証証明書を有するユーザだけがデータにアクセスすることができるので、セキュリティを確保することができる。また、VEEDIMSフリート診断702は、構成ツール744も備える場合があり、構成ツール744は、構成モジュール726とやり取りして構成情報を入手し、拡張可能マークアップ言語(XML)構成情報を用いてVモジュール118、他のVモジュール、及び取り付けられているサブシステム/デバイスのパラメータを構成するために用いられ得る。
VEEDIMSフリート診断702は、Vコントローラ112のECHOデータデータベース740からデータを入手するECHO構成要素746をさらに備える。そのデータがPI ECHOドライバ748を介してPIサーバ750に渡される場合があり、種々のPI解析ツール752が店舗層内のデータのうちの或る量又は全てを解析することに用いられる場合がある。そのデータは、ECHOアップロード構成要素754を介して、企業層内のVEEDIMSフリート管理704に渡される場合がある。
企業層内のVEEDIMSフリート管理704は、ECHOアップロード構成要素738及び754からデータを受信するECHOアップロード構成要素756を備える。ECHOアップロード構成要素756は、そのデータをECHO構成要素758に渡し、ECHO構成要素758は、そのデータを、PI ECHOドライバ760を介して、PIデータデータベース762に格納する。PI解析ツール766は、解析するために、PIサーバ764を介してPIデータデータベース762内のデータにアクセスすることができる。
図8を参照すると、一実施形態において、図1のVCE100を用いて管理され得る環境として、車両800(乗物)が示される。車両800は、シャーシ801を備えており、シャーシ内に配置されるか、又はシャーシに接続される複数のサブシステム及び対応する構成要素があり、それらは車両800に対して、推進、舵取り、制動及び他の機能を提供する。本明細書において説明されるサブシステム及び構成要素は例示することだけを目的としていること、及び車両800と共に、数多くの他のサブシステム及び構成要素が用いられる場合があることは理解されたい。さらに、例示されるサブシステム及び構成要素は、例示されるものとは異なるように構成される場合があり、車両800内に異なるように配置される場合もある。
車両800は、タイヤ802a、802b、802c及び802dと、それぞれ対応するタイヤ圧力監視システム(TPMS)タイヤ内センサ804a、804b、804c及び804dとを備えており、それらのセンサはTPMS無線信号受信機806に信号をそれぞれ送信する。タイヤ802a、802b、802c及び802dは軸808a及び808bに接続され、それらの軸はエンジン810に接続されるトランスミッションシステム(図示せず)を介して駆動される。エンジン制御ユニット(ECU)812が、エンジン810の性能を監視及び管理することができる。たとえば、ECU812は、監視されるパラメータに基づいて、エンジン810内の燃料噴射を制御することができる。ヘッドライトアセンブリ814a及び814b、並びにテールライトアセンブリ816a及び816bが電気システムに接続される場合があり、その電気システムによって、ヘッドライト及びテールライトアセンブリを形成する種々のライトを操作できるようになる。
「半ドア」センサ820a及び820bを用いて、ドア818a及び818bがそれぞれ監視される場合がある。ドア818a及び818bがそれぞれ開けられるときに、室内照明、警報及び他の機能を制御するために、「ドア開放」スイッチ822a及び822bが用いられる場合がある。運転席824a及び助手席824bはそれぞれ乗員検知センサ826a及び826bを備えることがあり、それらのセンサは、人がいることを指示する。
車室は、フィードバック情報(たとえば、速度、燃料レベル及びエンジン温度)を運転者に与えるための計器群828、ステアリングホイール830上に配置される種々の作動手段(たとえば、スイッチ及びボタン)、インストルメントパネルスイッチ群832、並びにインタラクティブナビゲーション及び情報画面834(たとえば、フラットパネル)を収容することもできる。インタラクティブ画面834を用いて、ナビゲーション情報、車両情報(たとえば、現在の燃料レベル、燃料補給が必要とされるまでの推定残りマイル数、及び種々の温度(たとえば、エンジン及び車室温度))、及び他の情報をユーザに対して提供することができる。ウィンドシールドワイパアセンブリ836が、ステアリングホイール830上の作動手段を介して制御される場合がある。ロールバーライトアセンブリ838a及び838bが電気システムに接続される場合があり、その電気システムによって、たとえば、インタラクティブ画面834を介してロールバーライトアセンブリ上の種々のライトを操作できるようになる。
燃料室840(fuel cell)が、エンジン810からの低圧燃料戻し経路において流体流量を測定する流量計842、及びエンジンへの高圧力燃料経路において流体流量を測定する流量計844に接続される場合がある。給油口キャップ846が給油経路に蓋をすることができ、その経路は流量計848によって監視される。図には示されないが、センサが給油口キャップ846を監視し、所定の位置にあることを確実にすることができる。燃料室840及び種々の流量計842、844及び848は監視される場合がある。
車両800は、点火、推進、舵取り、制動、油圧及びタイヤ圧、コントロールパネルインジケータ、車室環境パラメータ(たとえば、温度及び空気流)、及び音声/映像エンターテインメントシステム設定のような車両機能を監視し、且つ/又は制御するように構成される種々のサブシステム(全てが図示されるとは限らない)を備える場合があることは理解されたい。そのようなサブシステムは、複雑なもの(たとえば、ECU812によって管理されるような燃料噴射)から、比較的簡単なもの(たとえば、室内「ドーム」ライトの制御)まで多岐にわたることがある。
さらに図9を参照すると、図1のVCE100の一実施形態が、図8の車両800において示される。その車両800は、Vコントローラ112及びVCE電源114を備えており、それらは互いに且つVスイッチ116に接続される。Vスイッチ116は第1のVモジュール118aに接続され、第1のVモジュール118aはさらに、第2のVモジュール118bに接続される。Vモジュール118a及び118bはそれぞれ、テールライトアセンブリ816a及び816bに接続される。この例では、各テールライトアセンブリ816a及び816bは複数のLEDを含み、それらのLEDはリバースライトエリア、ブレーキライトエリア、及び方向指示エリアに分割される。いくつかの実施形態では、Vモジュール118a及び118bは、個々のテールライトアセンブリに組み込まれる。他の実施形態では、Vモジュール118a及び118bは、個々のテールライトに接続されるが、別個の構成要素である。Vコントローラ112はVモジュール118cにも接続され、Vモジュール118cはさらに、独自開発(独自仕様)のケーブル(proprietary cable)を介してECM812に接続される。
この例では、VCE100のVモジュールは、パッシブスイッチクラス、ソレノイド/アクチュエータクラス、モータクラス、パッシブ情報表示クラス、インタラクティブ情報表示クラス、パッシブデータパススルークラス、フィードバックデータ収集クラス、及び照明制御クラスを含む、複数のクラスに分類される。これらのクラスは例示することを目的としており、限定するつもりはないことは理解されたい。さらに、特定のクラス間に重なりがある場合があり、或るクラスの全て又は一部が、別のクラスの一部を形成する場合がある。
パッシブスイッチクラスは、半ドアセンサ820a及び820b、又は乗員検知センサ826a及び826bのために用いられる場合がある、簡単なオン/オフ状態スイッチ又は瞬時接触スイッチのようなサブシステム及び構成要素を含む。このクラスは、ウィンドシールドワイパアセンブリ836の間欠、低速、中速及び高速ワイピング間隔を起動するためにウィンドシールドワイパ制御において用いられる場合があるような、多機能又は多状態を制御するために用いられる、さらに複雑な多位置パッシブスイッチを含む場合もある。
ソレノイド/アクチュエータクラスは、ドア、トランクドアを電気的に開けるために、又は任意の他の単一の動作又は過程のために用いられるサブシステム及び構成要素を含む。モータクラスは、ワイパ(たとえば、ウィンドシールドワイパアセンブリ836)を動かす際に用いられるサブシステム及び構成要素、フード/ドア開放機構において用いられるサブシステム及び構成要素、パワーシート又はミラーを動かすために用いられるサブシステム及び構成要素、並びに類似の電動操作において用いられるサブシステム及び構成要素を含む。
パッシブ情報表示クラスは、計器群828内の電気/電子ダッシュボード計器、アドレス指定可能なマトリックス液晶ディスプレイ(LCD)及び有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイのようなアクティブディスプレイを含む、ユーザのための視覚表示情報を供給するサブシステム及び構成要素を含む。インタラクティブ情報表示クラスは、インタラクティブ画面834、グローバル・ポジショニング・システム(GPS)ナビゲーションデバイス、サウンドシステム、アクティブディスプレイ、及び状態表示を用いてエンジンスタンバイ/始動/停止制御切替能力を提供するインタラクティブスタータスイッチを含む、サブシステム及び構成要素を含む。
パッシブデータパススルークラスは、パッシブディスプレイを含む、データ収集及びデータパススルーを実行するためのサブシステム及び構成要素を含む。フィードバックデータ収集クラスは、インタラクティブディスプレイ、照明制御モジュール及びエンジン制御モジュールのようなサブシステム及び構成要素を含む。照明制御クラスは、ヘッドライトアセンブリ814a及び814b、昼間走行ライト、テールライトアセンブリ816a及び816b、並びに一時的な室内照明及びインストルメントパネル照明のためのサブシステム及び構成要素を含む。
上記のクラスリストによれば、この例のVモジュール118a及び118bは、照明制御クラスモジュールとして分類される。Vモジュール118cは、パッシブデータパス又はフィードバックデータ収集クラス内に分類される場合がある。
Vモジュール118cは、非VEEDIMS対応レガシーサブシステム又は構成要素とやり取りして、該非VEEDIMS対応レガシーサブシステム又は構成要素に少なくとも基本的なレベルのVEEDIMS機能を与えることができるVモジュールの一例である。Vモジュール118cは、独自開発のケーブルを介して、ECM812からCANバスデータを受信する。その後、Vモジュール118cは、CANバスデータをVネットデータに変換し、変換されたデータを、Vネットバックボーンを介して送信する。これにより、VCE100がCANバスデータを利用できるようになり、その際にVモジュール118cよりも高いVCEレベルにおいて他の変換を実行する必要はない。いくつかの実施形態において、VEEDIMS対応ECMをECM812の代わりに用いることができ、それにより、そのECMをVCE100内にシームレスに組み込むことができるようになる。VEEDIMS対応ECMは、より高いレベルの制御システムの受信準備ができるまで、エンジン始動及び走行データをキャッシュする能力も備える場合がある。そのキャッシュ技術は、任意の待ち時間に対応することができ、タイムスタンプ処理の同期を提供することができ、如何なるデータも失うことなく、アップグレード又はメンテナンスのために、より高いレベルのシステムをシャットダウンできるようにする。
例示のために、Vモジュール118a及び118bのそれぞれが上記のようなMAXIボードを形成するように、それらのVモジュールはそれぞれ、命令を実行するNetburnerを有する回路基板を含む。各Vモジュール118a及び118bは、テールライトアセンブリ816a及び816bのリバースライトエリアのリバースライトを点灯させるために必要とされる複数の電源を備えており、ブレーキライト及び方向指示エリアを駆動するために他の電源も備える場合がある。
Vモジュール118a及び118bは、テールライトアセンブリ816a及び816bのそれぞれのLEDを個別にアドレス指定することができ、光ファイバリンク又は他の手段を用いて、LEDからのフィードバックを受信し、輝度レベル等を特定することができる。たとえば、車両800が始動されるとき、Vモジュール118a及び118bは、テールライトアセンブリ816a及び816b内の各LEDの迅速な試験を実行して、LEDが機能していることを確実にすることができる。これは、光ファイバリンクを介して得られるフィードバックを用いて成し遂げることができ、それにより、Vモジュール118a及び118bは各LED又は複数のLEDグループの輝度レベル及び色を測定できるようになる。色試験は、18ビットの分解能まで正確にすることができ、その分解能は、Vモジュール118a及び118bに、テールライトアセンブリ816a及び816bの光出力よりも高い度合いの制御を与える。この情報を用いて、Vモジュール118a及び118bは、たとえば、パルス幅変調(PWM)一括ドライブ(collective drive)を用いて、LEDの出力を制御することができる。
Vモジュール118a及び118bに与えられるフィードバックは、試験以外の種々の目的のために用いられる場合がある。たとえば、そのフィードバックは、昼間走行ライトのような昼間及び夜間照明を制御するために用いることができ、また、周囲光レベルに基づいてLEDの輝度を調整するために用いることができる。別の例では、そのフィードバックは、テールライトアセンブリ816a及び816bを用いてアクティブリフレクタを提供するために用いることができる。アクティブリフレクタを形成するために、光ファイバが外部光源から到来する光を検出するまで、LEDをオフにしておくことができる。これが生じる場合がある1つの起こり得るシナリオは、車両800が故障しており、夜間に路肩に止まっている場合である。ハザードライトを点滅させたままにし、バッテリを消耗するのではなく、光ファイバは他の車両からのヘッドライトを検出することができ、それに応答して、LEDのうちのいくつか又は全てを起動し、車両の存在の能動的に指示することができる。LEDは一瞬光らせることができるか、又はさらに別のインジケータを与えるために別の方法で操作することができる。
Vモジュール118a及び118bを形成するMAXIボードは、照明制御のような目的のために1つ又は複数の汎用シリアルインターフェースを備える場合がある。たとえば、MAXIボードは、イーサネット(登録商標)又は他の専用デジタル制御プロトコルを介して、(娯楽産業によって照明制御のために用いられる)DMXに対応することができる。MAXIボードによって、RS232準拠シリアルポートを含む他のシリアルインターフェースに対応することもできる。
この例では、テールライトアセンブリ816a及び816bはそれぞれ、VCE電源114とLEDとの間に配置される電源(PS)ボード(図示せず)を備える。PSボードはVEEDIMS対応でない場合もあるが、一方向信号及び双方向信号を介して、Vモジュール118a及び118bに接続される場合がある。PSボードは、LEDへの最大電流を設定することができ、その最大電流は、PSボード上に配置されるアドレス指定可能なポテンショメータを介して、対応するVモジュール118a及び118bによって制御することができる。また、PSボードは、LEDにPWM信号を送信して輝度を制御することもでき、そのPWM信号は、Vモジュール118a及び118bによって制御することができる。テールライトアセンブリ816a及び816bがVモジュール118a及び118bを用いることなく動作することができるように、PSボードの機能のうちのいくつか又は全てがローカルに制御される場合があることに留意されたい。
図10を参照すると、別の実施形態において、環境1000が、図1のVCE100を含む構造物1002を示す。この例では、構造物1002は、複数のフロア1004及び1006、並びに1つ又は複数の入口1008(たとえば、ドア)を含む地上の建物である。花壇1010のような庭が、構造物1002の周囲に配置される場合がある。構造物1002は、複数の構成要素、並びにそれらの構成要素を監視及び制御するための対応するシステムに関連付けられる場合がある。たとえば、構造物1002は、注水システム1012、環境制御システム1014、照明システム1016、警報システム1018及びセキュリティシステム1020に関連付けられる場合がある。システム1012、1014、1016、1018及び1020のそれぞれが複数のシステム又はサブシステムを表す場合があることは理解されたい。
注水システム1012は、花壇1010及び他の屋外の庭及び屋内の植物の鉢植え(図示せず)への水分の供給を制御及び監視するように構成される場合がある。環境制御システム1014は、暖房及び空調設備を制御及び監視するように構成される場合がある。照明システム1016は、構造物1002の屋内及び屋外照明を制御及び監視するように構成される場合があり、屋内照明システム及び屋外照明システムを表す場合がある。警報システム1018は火災報知システム及びセキュリティ警報システムを表す場合がある。警報システム1018は、構造物1002内の危険防止構成要素(たとえば、火災報知)、並びにセキュリティ警報(たとえば、無許可での立ち入りを知らせるためにドア1008にある盗難予防警報、或いは部屋又は事務所の続き部屋への立ち入りを管理するために屋内ドアにある警報)を制御及び監視するように構成される場合がある。セキュリティシステム1020は、カメラ、モーションセンサ及び類似のセキュリティデバイスを制御及び監視するように構成される場合があり、実施形態によっては、セキュリティ警報を制御及び監視する場合もある。
Vネットバックボーンを介して、システム1012、1014、1016、1018及び1020を監視及び制御するために、1つ又は複数のVコントローラ112を用いることができ、Vネットバックボーンは電力分配能力を含む場合も、含まない場合もある。Vコントローラ112は、複数のVモジュール118a、118b及び118cに接続される。図には示されないが、Vコントローラ112と、Vモジュール118a、118b及び118cとの間に、1つ又は複数のVスイッチ116が配置される場合もある。
Vモジュール118aは注水システム1012に接続される。Vモジュール118bは環境制御システム1014及び照明システム1016に接続される。Vモジュール118cは、警報システム1018及びセキュリティシステム1020に接続される。各Vモジュール118a、118b及び118cは、先行する実施形態において上記で説明されたように、接続されるシステム1012、1014、1016、1018及び1020を監視し、それらのシステムに問い合わせると共に、それらのシステムを制御することができる。
いくつかの実施形態では、VCE100は、構造物1002の主電力分配網のような、さらに大規模なシステムに関係する場合もある。これらの事例では、VCE100によって得られるデータは他の情報源と共有される場合がある。たとえば、電力分配網データが電力会社と共有される場合があり、さらには、それらの情報は解析するために他のデータと統合される場合もある。その解析を用いて、電灯制限及び停電を含む問題を防ぐことができ、所与のエリア内の需要を追跡することができる。
本明細書における図面及び詳細な説明は、限定するものではなく、例示するものと見なされるべきであり、開示される特定の形態及び例に限定することは意図していないことは理解されたい。それどころか、添付の特許請求の範囲によって定められるような本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、当業者には明らかな任意のさらになる変更、変形、改変、置換、代替、設計上の選択及び実施形態が含まれる。したがって、添付の特許請求の範囲は、全てのそのような変更、変形、改変、置換、代替、設計上の選択及び実施形態を包含するように解釈されることが意図されている。

Claims (31)

  1. 乗物のための仮想電気/電子デバイスのインターフェース及び管理システム(VEEDIMS)であって、
    複数のケーブルによって形成されるバックボーンネットワークであって、各ケーブルはデジタルデータ及び電力を同時に搬送するように構成される、バックボーンネットワークと、
    前記バックボーンネットワークに接続され、複数の制御命令を実行するように構成されるコントローラと、
    前記バックボーンネットワークを介して前記コントローラに接続される複数のモジュールであって、前記バックボーンネットワークを介して前記モジュールが必要とするデータ及び全電力を受信するように構成され、前記モジュールは前記複数の制御命令に基づいて、前記コントローラからの制御信号を受信するように構成される、複数のモジュールと、
    前記複数のモジュールのうちの第1のモジュール内に配置される直接入力/出力(I/O)インターフェースを介して、該第1のモジュールに接続される少なくとも1つのデバイスであって、該第1のモジュール内に収容されるデバイス特有ドライバが、該デバイスと、前記コントローラ内の汎用VEEDIMSコントローラドライバとの間の通信インターフェースを提供する、少なくとも1つのデバイスと
    を備え、
    前記第1のモジュールは、
    前記デバイスが特に前記第1のモジュールとの通信のために構成されているか否かを判断し、
    前記デバイスが特に前記第1のモジュールとの通信のために構成されておらず前記第1のモジュールと通信できない場合には、前記デバイスの動作パターンを監視して、前記コントローラによる使用のために前記デバイスのプロファイルを生成し、
    前記デバイスが特に前記第1のモジュールとの通信のために構成されている場合、前記デバイスと通信することにより、前記デバイスのプロファイルを前記デバイスから直接取得するように構成されている、乗物のための仮想電気/電子デバイスのインターフェース及び管理システム。
  2. 前記コントローラと前記第1のモジュールとの間の前記バックボーンネットワーク内に配置されるスイッチをさらに備え、該スイッチは、前記必要とされる電力を電源から前記第1のモジュールに渡すと共に、前記第1のモジュールと前記コントローラとの間で通信を転送するように構成される、請求項1に記載のVEEDIMS。
  3. 前記バックボーンネットワークはイーサネット(登録商標)を基にし、前記コントローラ及び前記第1のモジュールはそれぞれ、前記第1のモジュールと前記コントローラとの間で通信するための伝送制御プロトコル(TCP)ドライバを備える、請求項2に記載のVEEDIMS。
  4. 前記スイッチはイーサネットスイッチを含む、請求項2に記載のVEEDIMS。
  5. 前記第1のモジュールは、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)サーバをさらに備える、請求項1に記載のVEEDIMS。
  6. 前記第1のモジュールは、前記第1のモジュール及び前記デバイスについての診断データを得ると共に、該診断データを前記HTTPサーバを介してアクセス可能にするように構成されている診断構成要素をさらに備える、請求項5に記載のVEEDIMS。
  7. 前記第1のモジュールは、前記第1のモジュールのサービス履歴を含むドキュメンテーションセットをさらに含み、前記ドキュメンテーションセットは、前記HTTPを介してアクセス可能であるように構成される、請求項5に記載のVEEDIMS。
  8. 前記第1のモジュールは、前記第1のモジュール及び前記デバイスのうちの少なくとも一方のための動作パラメータを設定するように構成されている設定構成要素をさらに備える、請求項1に記載のVEEDIMS。
  9. 前記第1のモジュールは、前記第1のモジュール及び前記デバイスのうちの少なくとも一方についてのデータを収集するように構成されているデータ収集構成要素をさらに備える、請求項1に記載のVEEDIMS。
  10. 前記データ収集構成要素は、前記収集されたデータを前記第1のモジュールから前記コントローラに送信するためにECHOドライバに接続される埋め込み部品ヒストリアンオブジェクト(ECHO)を含む、請求項9に記載のVEEDIMS。
  11. 前記収集されたデータは、前記コントローラ内のデータベースに転送される前に、前記第1のモジュール内のレジスタマップ内に格納される、請求項9に記載のVEEDIMS。
  12. 前記第1のモジュールは前記デバイスと統合される、請求項1に記載のVEEDIMS。
  13. 乗物のための仮想電気/電子デバイスのインターフェース及び管理システム(VEEDIMS)であって、
    電力のみを搬送するように構成された第1のケーブルの第1のコネクタを受けるように構成されている第1の電力インターフェースと、電力及びデータの両方を同時に搬送するように構成された第3ケーブルの第1の信号ケーブルコネクタを受けるように構成されている第1のネットワーク/電力インターフェースと、該第1の電力インターフェース及び該第1のネットワーク/電力インターフェースに接続される第1のプロセッサと、該第1のプロセッサによって実行可能な複数の命令を含有する第1のメモリとを有する第1のコントローラであって、前記命令は複数のモジュールを制御するように構成されているコントローラ命令を含む、該第1のコントローラと、
    電力のみを搬送するように構成された前記第1のケーブルの第2のコネクタを介して前記第1の電力インターフェースに直に接続されるバッテリと、
    電力のみを搬送するように構成された第2のケーブルの第1のコネクタを受けるとともに、前記第2のケーブルを介して前記バッテリに直に接続されるように構成されている第2の電力インターフェースと、前記第3のケーブルの第2の信号ケーブルコネクタを受けるように構成されているとともに、電力及びデータの両方を同時に搬送するように構成された第4のケーブルの第1の信号ケーブルコネクタを受けるように構成されている第2のネットワーク/電力インターフェースとを有する第1のスイッチであって、該第1のスイッチは、電力及びデータの両方を同時に搬送するように構成された前記第3のケーブルを介して前記第1のネットワーク/電力インターフェースに直に接続されており、前記第1のコントローラと前記複数のモジュールとの間でデータコンジットとしての役割を果たすように構成されているとともに、前記バッテリと前記複数のモジュールとの間で電力コンジットとしての役割を果たすように構成されている第1のスイッチと、
    複数のモジュールのうちの第1のモジュールであって、該第1のモジュールは、前記第4のケーブルの第2信号ケーブルコネクタを受けるように構成されるとともに電力及びデータの両方を同時に搬送するように構成された前記第4のケーブルを介して前記第2のネットワーク/電力インターフェースに直に接続される第3のネットワーク/電力インターフェースと、デバイス入力/出力(I/O)ポートと、該第3のネットワーク/電力インターフェース及び該デバイスI/Oポートに接続される第2のプロセッサと、該第2のプロセッサによって実行可能な複数の命令を含有する第2のメモリとを有しており、前記命令は、該第1のモジュールと、前記デバイスI/Oポートを介して該第1のモジュールに接続されるデバイスとの間の通信を可能にするように構成されたドライバ命令を含み、該第1のモジュールは前記スイッチを介して前記デバイスと前記第1のコントローラとの間の通信インターフェースを提供するように構成されている、第1のモジュールと
    を備え、
    前記第2のメモリの前記命令は、
    前記デバイスが特に前記第1のモジュールとの通信のために構成されているか否かを判断し、
    前記デバイスが特に前記第1のモジュールとの通信のために構成されておらず前記第1のモジュールと通信できない場合には、前記デバイスの動作パターンを監視して、前記コントローラによる使用のために前記デバイスのプロファイルを生成し、
    前記デバイスが特に前記第1のモジュールとの通信のために構成されている場合、前記デバイスと通信することにより、前記デバイスのプロファイルを前記デバイスから直接取得するように
    前記第1のモジュールを構成する命令も含む、仮想電気/電子デバイスのインターフェース及び管理システム。
  14. 電力及びデータの両方を同時に搬送するように構成された第5のケーブルを介して前記第1のコントローラに接続される第2のコントローラをさらに備え、前記第1のメモリは、前記複数のモジュールによって引き起こされる負荷を前記第1のコントローラと前記第2のコントローラとの間で均衡させるための、前記第1のプロセッサによって実行可能な複数の命令を含む、請求項13に記載のVEEDIMS。
  15. 第3の電力インターフェースと、電力及びデータの両方を同時に搬送するように構成された第5のケーブルを介して前記第2のネットワーク/電力インターフェースに直に接続される第4のネットワーク/電力インターフェースとを有する第2のスイッチをさらに備え、前記第2のスイッチは、前記バッテリではなく、前記第1のスイッチから電力を得るように構成される、請求項13に記載のVEEDIMS。
  16. 前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチは、前記第5のケーブルを介して前記第1のスイッチから前記第2のスイッチに電力を渡すと共に、同時に前記第5のケーブルを介して前記第2のスイッチから前記第1のスイッチにデータを渡すように構成される、請求項15に記載のVEEDIMS。
  17. 電力及びデータの両方を同時に搬送するように構成された第5のケーブルを介して前記第3のネットワーク/電力インターフェースに直に接続される第4のネットワーク/電力インターフェースを有する第2のモジュールをさらに備え、前記第2のモジュールは、その電力を前記第1のモジュールから得るように構成される、請求項13に記載のVEEDIMS。
  18. 前記第2のメモリは、前記デバイスが前記第1のモジュールに最初に接続されるときに、前記デバイスに問い合わせを送信すると共に、該問い合わせから生じるデータを前記第1のコントローラに送信するための命令をさらに含む、請求項13に記載のVEEDIMS。
  19. 前記第1のモジュール及び前記デバイスのうちの少なくとも一方は、前記第1のモジュール又は前記デバイスがそれぞれ前記第1のスイッチ又は前記第1のモジュールに接続された後に使用できるか否かを指示するように構成される光インジケータを備える、請求項13に記載のVEEDIMS。
  20. 前記第2のメモリは、前記第1のモジュールが前記第1のスイッチに最初に接続されるときに、前記第1のモジュールの機能を記述するデータを前記第1のコントローラに送信するための命令をさらに含む、請求項13に記載のVEEDIMS。
  21. 前記第1のスイッチは、前記第2のネットワーク/電力インターフェースに接続される第3のプロセッサと、該第3のプロセッサによって実行可能な複数の命令を含む第3のメモリとを備え、該命令は、前記デバイスが前記第1のモジュールに最初に接続されるときに前記デバイスの所要電力を求めるための命令、及び前記デバイスの前記所要電力を満たすだけの十分な電力を前記第1のスイッチが利用することができるか否かを判断するための命令を含む、請求項13に記載のVEEDIMS。
  22. 前記第1のモジュール及び前記デバイスは単一のユニットに統合される、請求項13に記載のVEEDIMS。
  23. 複数のデバイスが前記第1のモジュールに接続される、請求項13に記載のVEEDIMS。
  24. 仮想電気/電子デバイスのインターフェース及び管理システム(VEEDIMS)支援システムであって、
    車両層と、
    前記車両層から分離された店舗層と
    を備え、
    前記車両層は、
    乗物内に配置されるモジュールであって、該モジュールは、デバイスに適合する入力/出力(I/O)インターフェースを介して該デバイスに接続するように構成されるとともに、該モジュールに双方向データ及び一方向電力を同時に搬送するようになっているケーブルを介してコントローラに接続するように構成され、該モジュールは、第1のプロセッサと、該第1のプロセッサによって実行可能な第1の命令セットを含む第1のメモリとを有し、該第1の命令セットはハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)サーバを設けるための命令を含み、該第1のメモリは、該モジュールのサービス履歴と、該HTTPサーバを介してアクセス可能である該モジュール及び前記デバイスのうちの少なくとも一方のための部品表と、前記車両の動作中に前記デバイス及び前記モジュールから補足された時系列データ及び事象反応データの両方とを含むドキュメンテーションセットをさらに含む、モジュールと、
    前記乗物内に配置されるコントローラであって、該コントローラは第2のプロセッサと、該第2のプロセッサによって実行可能な第2の命令セットを含む第2のメモリとを有し、該第2の命令セットは、前記モジュールからデータを受信すると共に、該データを該第2のメモリ内に格納するための命令を含み、該データは時系列及び事象反応データを含む、コントローラと
    を有し、
    前記第1の命令セットは、
    前記デバイスが特に前記モジュールとの通信のために構成されているか否かを判断し、
    前記デバイスが特に前記モジュールとの通信のために構成されておらず前記モジュールと通信できない場合には、前記デバイスの動作パターンを監視して、前記コントローラによる使用のために前記デバイスのプロファイルを生成し、
    前記デバイスが特に前記モジュールとの通信のために構成されている場合、前記デバイスと通信することにより、前記デバイスのプロファイルを前記デバイスから直接取得するように
    前記モジュールを構成する命令も含み、
    前記店舗層は、
    前記HTTPサーバと通信して前記ドキュメンテーションにアクセスするブラウザと、
    前記コントローラから時系列及び事象反応データを受信するとともに、該時系列及び事象反応データを使用して、所定の最適な車両パラメータと比較される前記車両の性能を解析するように構成されている解析ツールと
    を有する、仮想電気/電子デバイスのインターフェース及び管理システム支援システム
  25. 前記第1の命令セットは、前記モジュール及び前記デバイスについての診断データを得ると共に、前記HTTPサーバ及び前記ケーブルの内のうちの少なくとも一方を介して該診断データを転送するように構成される診断構成要素のための命令をさらに備える、請求項24に記載のVEEDIMS支援システム
  26. 前記第1の命令セットは、前記モジュール及び前記デバイスのうちの少なくとも一方のための動作パラメータを設定するように構成される設定構成要素のための命令をさらに備える、請求項24に記載のVEEDIMS支援システム
  27. 前記第1の命令セットは、前記モジュール及び前記デバイスのうちの少なくとも一方についてのデータを収集するように構成されるデータ収集構成要素のための命令をさらに備える、請求項24に記載のVEEDIMS支援システム
  28. 前記データ収集構成要素は、前記収集されたデータを前記モジュールから前記ケーブルを介して前記コントローラに送信するためにECHOドライバに接続される埋め込み部品ヒストリアンオブジェクト(ECHO)を含む、請求項27に記載のVEEDIMS支援システム
  29. 前記第1の命令セットは、前記デバイスのプロファイルを前記コントローラに送信するための命令をさらに含む、請求項24に記載のVEEDIMS支援システム
  30. 前記第1のモジュールは、前記デバイスに対して少なくとも1つのテストを行い、前記電力により使用される電力のレベルを判別するようにさらに構成されている、請求項1に記載のVEEDIMS。
  31. 前記第1のモジュールは、前記デバイスの動作パターンを監視する前に、定義された電力のレベルを前記デバイスに割り当てるように構成されており、前記第1のモジュールは、前記コントローラにより許可された場合にのみ、前記電力を割り当てるように構成されている、請求項1に記載のVEEDIMS。
JP2010510908A 2008-06-06 2008-08-06 電力/データバックボーンネットワークを用いて複数のモジュールを統合するためのシステム Expired - Fee Related JP5391193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/134,424 US7940673B2 (en) 2007-06-06 2008-06-06 System for integrating a plurality of modules using a power/data backbone network
US12/134,424 2008-06-06
PCT/IB2008/002056 WO2008149235A2 (en) 2007-06-06 2008-08-06 System for integrating a plurality of modules using a power/data backbone network

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011522443A JP2011522443A (ja) 2011-07-28
JP2011522443A5 JP2011522443A5 (ja) 2011-09-22
JP5391193B2 true JP5391193B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=42805989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510908A Expired - Fee Related JP5391193B2 (ja) 2008-06-06 2008-08-06 電力/データバックボーンネットワークを用いて複数のモジュールを統合するためのシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5391193B2 (ja)
KR (1) KR20110004350A (ja)
CN (1) CN101855109B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11215378B2 (en) 2020-05-06 2022-01-04 Trane International Inc. Systems and methods for controlling a climate control system

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2976541B1 (fr) * 2011-06-15 2013-06-14 Renault Sa Procede et systeme de commande de gestion de l'alimentation electrique d'un vehicule apres arret du groupe motopropulseur
KR101356108B1 (ko) * 2012-01-11 2014-01-29 한국과학기술원 차량용 실시간 이더넷 네트워크 및 차량
US9693816B2 (en) * 2012-01-30 2017-07-04 Covidien Lp Electrosurgical apparatus with integrated energy sensing at tissue site
US10365626B2 (en) * 2015-02-12 2019-07-30 Siemens Aktiengesellschaft Extending the functionality of a programmable logic controller (PLC) with apps without changing the PLC programming
KR101683747B1 (ko) * 2016-07-06 2016-12-07 첵트 엘엘씨 알람 출력용 복수의 디지털 출력을 가진 네트워크 카메라 및 그의 제어 방법
CN108189784B (zh) * 2018-02-09 2024-07-16 北京北方车辆集团有限公司 履带装甲车辆环形配电系统
EP4094996A1 (en) * 2018-06-29 2022-11-30 Aptiv Technologies Limited A method comprising distributing through a power interface of a power and data center power and data for automotive applications

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416777A (en) * 1991-04-10 1995-05-16 California Institute Of Technology High speed polling protocol for multiple node network
EP0748480A1 (en) * 1992-06-30 1996-12-18 Electronic Innovators, Inc. Distributed intelligence engineering casualty and damage control management system using an ac power line carrier-current lan
GB9406625D0 (en) * 1994-04-05 1994-05-25 Smiths Industries Plc Electrical systems and connectors
JP2001328494A (ja) * 1995-02-21 2001-11-27 Hitachi Ltd 乗物内の電力供給装置及び方法,乗物の集約配線装置,半導体回路
JP3308542B2 (ja) * 1995-02-21 2002-07-29 株式会社 日立製作所 乗り物の電力供給装置、乗り物の電力制御方法、乗り物の電力制御装置に用いる電源中継回路及び乗り物の集約配線装置、乗り物の集約配線装置に用いる制御ユニット
US6101180A (en) * 1996-11-12 2000-08-08 Starguide Digital Networks, Inc. High bandwidth broadcast system having localized multicast access to broadcast content
US6011548A (en) * 1998-09-04 2000-01-04 Cyberstar, L.P. System for integrating satellite boardband data distributed over a cable TV network with legacy corporate local area networks
JP3835759B2 (ja) * 2003-04-08 2006-10-18 株式会社日立製作所 車両外施設・車両間通信装置及び車両外施設・車両間通信システム並びに車両外施設・車両間通信装置を用いた通信方法
US20070076666A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-05 Riveiro Juan C Multi-Wideband Communications over Power Lines
JP2007135022A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Quick Co Ltd 自動車用スイッチングシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11215378B2 (en) 2020-05-06 2022-01-04 Trane International Inc. Systems and methods for controlling a climate control system
US11898768B2 (en) 2020-05-06 2024-02-13 Trane International Inc. Systems and methods for controlling a climate control system

Also Published As

Publication number Publication date
CN101855109A (zh) 2010-10-06
CN101855109B (zh) 2013-11-06
JP2011522443A (ja) 2011-07-28
KR20110004350A (ko) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008259420B2 (en) System for integrating a plurality of modules using a power/data backbone network
JP5391193B2 (ja) 電力/データバックボーンネットワークを用いて複数のモジュールを統合するためのシステム
KR100302384B1 (ko) 자동차 전기장치의 디지털 통합 제어장치 및 방법
US20050251304A1 (en) Device and method for performing both local and remote vehicle diagnostics
CN101923348A (zh) 一种基于CANopen的混合动力汽车车载故障诊断系统和诊断方法
US8793096B2 (en) System and method for power and data delivery on a machine
CA2889585C (en) Device and method for allowing integration of incompatible devices into a vehicle bus network
JPH09202218A (ja) フリート内のマシンを比較する装置および方法
AU2018303353B2 (en) Configurable management system for a vehicle and method of use
WO2004031906A3 (en) Tributary analysis monitoring system
CN103946681A (zh) 用于对属于车辆的车身功能进行故障检修的方法和系统
CN111781915A (zh) 一种车载多功能电子控制平台装置
CN208548916U (zh) 一种车辆控制系统
CN112947042A (zh) 一种矿井提升机机群集中监控系统
Marino et al. Electronics in automotive engineering: A top–down approach for implementing industrial fieldbus technologies in city buses and coaches
AU2013213739A1 (en) System for integrating a plurality of modules using a power/data backbone network
KR20090078987A (ko) 데이터 정리기능을 가지는 차량 진단용 모듈화 시스템 및그 방법
CN105752000A (zh) 汽车总控制系统
RU2195404C1 (ru) Контроллер транспортного средства
CN110226135A (zh) 用于在车辆中提供基于执行器的车辆功能的方法以及车辆计算装置和车辆
CN218489603U (zh) 整车上装控制系统
Abdulmasih et al. Operational integrity monitoring for military vehicle's integrated vetronics architecture
CN114655143A (zh) 一种车用电子电器控制系统及其车辆
WO2023094448A1 (de) Fahrzeugsystem und fahrzeug, insbesondere zur erzeugung von betriebsparametern
See Vehicle ECU classification and software architectural implications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110803

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20130531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees