JP5386033B2 - 複数bsmimoシステムで対象端末を選択する方法および装置 - Google Patents

複数bsmimoシステムで対象端末を選択する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5386033B2
JP5386033B2 JP2012505023A JP2012505023A JP5386033B2 JP 5386033 B2 JP5386033 B2 JP 5386033B2 JP 2012505023 A JP2012505023 A JP 2012505023A JP 2012505023 A JP2012505023 A JP 2012505023A JP 5386033 B2 JP5386033 B2 JP 5386033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mobile terminal
precoding
information
coordinating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012505023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012524430A (ja
Inventor
ウー,キーン
ソン,ヤン
ジュウ,シャオロン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2012524430A publication Critical patent/JP2012524430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5386033B2 publication Critical patent/JP5386033B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/005Interference mitigation or co-ordination of intercell interference
    • H04J11/0053Interference mitigation or co-ordination of intercell interference using co-ordinated multipoint transmission/reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03248Arrangements for operating in conjunction with other apparatus
    • H04L25/03254Operation with other circuitry for removing intersymbol interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points

Description

本発明は、複数BS(multi−BS) MIMO(Multiple−Input Multiple−Output)システムに関し、より具体的には、複数BS MIMOシステム内で対象端末(object terminal)を選択する方法および装置に関する。
高いデータ・レートに関する絶えず増加する需要および無線スペクトル・リソースの不足に伴って、周波数再利用技法が、セルラ・システムでますます採用されている。しかし、高い周波数再利用係数は、セル間干渉(ICI)を不可避的に増やし、したがってスペクトル効率に影響する。
この問題を解決するために、多くの解決策がこの分野で提案され、複数BS MIMOは、最も見込みのある解決策である。マイクロダイバーシティや部分的周波数再利用などの他の代替物と比較して、複数BS MIMOは、セルエッジ性能とシステム・スループットとの両方を高めるという利益を有する。複数BS MIMOは、IEEE802.16mおよび3GPP LTE−Advanced(3rd Generation Partnership Project Long Term Evolution−Advanced)などの多くの標準規格で重要な要素になってきた。
従来の単一BS MIMOシステムでは、基地局は、その複数の送信アンテナを使用して、1つのセル内のモバイル端末に複数のデータ・ストリームを送信する。そのようなシステムでは、各基地局は、モバイル端末を独立に選択する。言い換えると、ある基地局がどのモバイル端末を選択するのかは、他の基地局には知られない。
複数BS MIMOシステムでは、調整する基地局(coordinating base station)の間でのモバイル端末に関する共同選択が、性能を最適化するために要求される。しかし、単一BSシステムでのモバイル端末の選択戦略は、そのような要件を満足できない。
集中スケジューリングを、上の問題を解決するために採用することができ、そこで、集中スケジューリング・デバイスが必要であり、この集中スケジューリング・デバイスは、専用スケジューリング・デバイスとするか、ある基地局に一体化するかのいずれかとすることができる。そのような集中スケジューリング・デバイスは、どのモバイル端末が共同プリコーディング(joint pre−coding)により複数のBSによってサービスされるのかを判定し、どのモバイル端末が干渉を他の基地局によって除去されながらそのサービス基地局によってサービスされるのかを判定し、判定された結果について調整する基地局のそれぞれに知らせる責任を負う。
しかし、ネットワークは、最近のより上の層の標準規格のいくつかで、フラットになることを要求される。これは、主に、集中スケジューリングを採用するネットワーク内により多くのレベルがあり、これがデータ送信またはシグナリング送信での大きい遅延(多数の遅延に敏感なサービスによって受け入れることのできない)を簡単に引き起こすからである。さらに、集中スケジューリングの形では、RNCが、しばしば、スケジューリング・デバイスとして提供され、これが、そのRNCへのより重い負荷を引き起こすが、RNCの負荷は、フラットで分散式のスケジューリングの形を採用することによって減らすことができる。
分散スケジューリングは、上記のより上の層の標準規格によって選ばれるが、複数BS MIMOシステムでの分散スケジューリング用のモバイル端末の実現可能な選択戦略を提供した会社はない。
本発明は、従来技術の上記の問題を解決するために提案されたものである。本発明の実施形態によれば、複数BS MIMOに使用される無線リソース・ブロック上で、互いに調整しあう基地局のうちの1つが、まず、選択を行い、選択されたモバイル端末の特性情報、プリコーディング情報などについて他の基地局に知らせ、他の基地局によって行われる選択は、最初に選択する基地局の選択結果に従う。
本発明の第1の態様によれば、基地局内で、前記基地局と1つまたは複数の調整する基地局との間での共同プリコーディングのために対象端末を選択する方法が提供され、無線リソース・ブロックについて、前記基地局は、選択において前記1つまたは複数の調整する基地局を超える優先度を有する。この方法は、a.前記基地局によってサービスされる少なくとも1つのモバイル端末から、前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる対象端末としてモバイル端末を選択するステップと、b.各調整する基地局がそれによってサービスされるモバイル端末から前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる他の対象端末を選択するために、各調整する基地局に前記対象端末の特性情報およびプリコーディング情報を送信するステップと、c.各調整する基地局から送信された前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる各調整する基地局によって選択された他の対象端末の特性情報およびプリコーディング情報を受信するステップとを含む。
本発明の第2の態様によれば、基地局内で、前記基地局と1つまたは複数の調整する基地局との間での複数BS共同プリコーディングのために対象端末を選択する方法が提供され、無線リソース・ブロックについて、前記1つまたは複数の調整する基地局のうちの少なくとも1つは、選択において前記基地局を超える優先度を有する。この方法は、A.前記少なくとも1つの調整する基地局から、各調整する基地局によって選択され、前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる対象端末の特性情報およびプリコーディング情報を受信するステップと、B.前記少なくとも1つのモバイル端末から、それぞれ前記1つまたは複数の調整する基地局によって選択された対象端末のプリコーディング情報に従って、前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる対象端末としてモバイル端末を選択するステップと、C.前記基地局によって選択された対象端末の特性情報およびプリコーディング情報を前記1つまたは複数の調整する基地局に送信するステップとを含む。
本発明の第3の態様によれば、モバイル端末内で、複数BS共同プリコーディングのために対象端末を選択するのを助ける方法が提供され、この方法は、o.前記モバイル端末のサービス基地局および1つまたは複数の他の基地局から共通パイロット信号を受信するステップと、p.前記サービス基地局および前記1つまたは複数の他の基地局からの前記共通パイロット信号によって推定されるチャネル状態情報に基づいて前記モバイル端末のプリコーディング情報を判定するステップであって、プリコーディング情報は、前記サービス基地局および前記他の基地局のそれぞれと1対1対応になっている複数のプリコーディング・ベクトルを含み、前記プリコーディング・ベクトルのそれぞれは、対応する基地局がモバイル端末に送信される信号をプリコーディングするのにプリコーディング・ベクトルを使用する時に、プリコーディングされた有効な信号の品質が前記モバイル端末で第1の所定の条件を満足することを可能にする、ステップと、q.判定されたプリコーディング情報を前記サービス基地局に送信するステップとを含む。
本発明の第4の態様によれば、モバイル端末内で、複数BS共同プリコーディングのために対象端末を選択するのを助ける方法が提供され、無線リソース・ブロックについて、前記モバイル端末にサービスする基地局は、調整する基地局より低い、選択における優先度を有する。前記方法は、−前記サービスされる基地局によって送信された、前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる前記少なくとも1つの調整する基地局によってそれぞれ選択された対象端末のプリコーディング情報を受信するステップと、−前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる前記少なくとも1つの調整する基地局によってそれぞれ選択された対象端末のプリコーディング情報に基づいて、前記モバイル端末のプリコーディング情報を判定し、有効電力情報を計算するステップとを含み、第2の所定の条件は、各モバイル端末によって送信されたプリコーディング情報と前記無線リソース・ブロック使用してサービスされる前記少なくとも1つの調整する基地局のうちの任意の1つによって選択された対象端末のプリコーディング情報との間で満足され、各モバイル端末によって送信される有効電力情報は、前記基地局および前記少なくとも1つの調整する基地局がそれぞれモバイル端末によって送信されたプリコーディング情報内の対応するプリコーディング・ベクトルを使用する時のモバイル端末での有効な信号電力値を示し、前記方法は、−前記モバイル端末の判定されたプリコーディング情報および計算された有効電力情報について前記サービス基地局に知らせるステップをさらに含む。
本発明の第5の態様によれば、基地局内で、前記基地局および1つまたは複数の調整する基地局によって実行される複数BS干渉除去のために対象端末を選択する方法が提供され、無線リソース・ブロックについて、前記基地局は、前記1つまたは複数の調整する基地局より高い、選択における優先度を有する。この方法は、x.前記基地局によってサービスされる少なくとも1つのモバイル端末から対象端末を選択するステップであって、前記基地局は、対象端末にサービスするのに前記無線リソース・ブロックを使用し、前記1つまたは複数の調整する基地局は、前記無線リソース・ブロック上で前記対象端末への干渉を除去する、ステップと、y.各調整する基地局がそれによってサービスされるモバイル端末から他の対象端末を選択するために、各調整する基地局に前記対象端末のプリコーディング情報を送信するステップであって、前記調整する基地局は、他の対象端末にサービスするのに前記無線リソース・ブロックを使用し、前記基地局および他の調整する基地局は、前記無線リソース・ブロック上で他の対象端末への干渉を除去する、ステップとを含む。
本発明の第6の態様によれば、基地局内で、前記基地局および調整する基地局によって実行される複数BS干渉除去のために対象端末を選択する方法が提供され、無線リソース・ブロックについて、前記基地局は、前記1つまたは複数の調整する基地局のうちの第1の調整する基地局より低い、選択における優先度を有する。この方法は、J.前記第1の調整する基地局によって送信された、前記第1の調整する基地局によって選択された他の対象端末のプリコーディング情報を受信するステップと、K.前記他の対象端末の受信されたプリコーディング情報をブロードキャストするステップと、L.前記基地局によってサービスされる少なくとも1つのモバイル端末によって前記ブロードキャストされたプリコーディング情報に基づいて計算され、フィード・バックされた信号品質関連情報を受信するステップと、M.受信された信号品質関連情報に基づいて前記少なくとも1つのモバイル端末から対象端末を選択するステップとを含む。
本発明の第7の態様によれば、モバイル端末内で、そのサービス基地局と1つまたは複数の調整する基地局との間での複数BS干渉除去のために対象端末を選択するために前記サービス基地局を助ける方法が提供され、無線リソース・ブロックについて、前記サービス基地局は、前記1つまたは複数の調整する基地局より高い、選択における優先度を有する。前記方法は、−前記サービス基地局および各調整する基地局から共通パイロット信号を受信するステップと、−前記サービス基地局および各調整する基地局からの共通パイロット信号に基づいてチャネル状態情報を推定し、前記サービス基地局および各調整する基地局と1対1対応になっている複数のプリコーディング・ベクトルを含む前記モバイル端末のプリコーディング情報を判定するステップであって、前記基地局に対応するプリコーディング・ベクトルは、第3の所定の条件を満足し、任意の調整する基地局に対応するプリコーディング・ベクトルは、第4の所定の条件を満足する、ステップと、−判定されたプリコーディング情報を前記サービス基地局に送信するステップとを含む。
本発明の第8の態様によれば、モバイル端末内で、そのサービス基地局と1つまたは複数の調整する基地局との間での複数BS干渉除去のために対象端末を選択するためにサービス基地局を助ける方法が提供され、無線リソース・ブロックについて、前記サービス基地局は、前記1つまたは複数の調整する基地局のうちの第1の調整する基地局より低い、選択における優先度を有する。前記方法は、−前記サービス基地局によってブロードキャストされた、前記第1の調整する基地局によって選択された他の対象端末のプリコーディング情報を受信するステップと、−前記他の対象端末のプリコーディング情報に基づいて信号品質関連情報を計算するステップと、−前記信号品質関連情報について前記サービス基地局に知らせるステップとを含む。
本発明の第9の態様によれば、基地局と1つまたは複数の調整する基地局との間での共同プリコーディングのために対象端末を選択する、前記基地局内の第1装置が提供され、無線リソース・ブロックについて、前記基地局は、選択において前記1つまたは複数の調整する基地局を超える優先度を有する。前記第1装置は、前記基地局によってサービスされる少なくとも1つのモバイル端末から、前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる対象端末としてモバイル端末を選択する第1選択ユニットと、各調整する基地局がそれによってサービスされるモバイル端末から前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる他の対象端末を選択するために、各調整する基地局に前記対象端末の特性情報およびプリコーディング情報を送信する第1送信ユニットと、各調整する基地局から送信された前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる各調整する基地局によって選択された他の対象端末の特性情報およびプリコーディング情報を受信する第1受信ユニットとを含む。
本発明の第10の態様によれば、基地局と1つまたは複数の調整する基地局との間での複数BS共同プリコーディングのために対象端末を選択する、前記基地局内の第2装置が提供され、無線リソース・ブロックについて、前記1つまたは複数の調整する基地局のうちの少なくとも1つは、選択において前記基地局を超える優先度を有する。前記第2装置は、前記少なくとも1つの調整する基地局から、各調整する基地局によって選択され、前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる対象端末の特性情報およびプリコーディング情報を受信する第3受信ユニットと、前記少なくとも1つのモバイル端末から、それぞれ前記1つまたは複数の調整する基地局によって選択された対象端末のプリコーディング情報に従って、前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる対象端末としてモバイル端末を選択する第2選択ユニットと、前記基地局によって選択された対象端末の特性情報およびプリコーディング情報を前記1つまたは複数の調整する基地局に送信する第2送信ユニットとを含む。
本発明の第11の態様によれば、複数BS共同プリコーディングのために対象端末を選択するのを助ける、モバイル端末内の第3装置が提供され、第3装置は、前記モバイル端末のサービス基地局および1つまたは複数の他の基地局から共通パイロット信号を受信する第6受信ユニットと、前記サービス基地局および前記1つまたは複数の他の基地局からの共通パイロット信号によって推定されるチャネル状態情報に基づいて前記モバイル端末のプリコーディング情報を判定する第1判定ユニットであって、プリコーディング情報は、前記サービス基地局および前記他の基地局のそれぞれと1対1対応になっている複数のプリコーディング・ベクトルを含み、前記プリコーディング・ベクトルのそれぞれは、対応する基地局がモバイル端末に送信される信号をプリコーディングするのにプリコーディング・ベクトルを使用する時に、プリコーディングされた有効な信号の品質が前記モバイル端末で第1の所定の条件を満足することを可能にする、第1判定ユニットと、判定されたプリコーディング情報を前記サービス基地局に送信する第3送信ユニットとを含む。
本発明の第12の態様によれば、複数BS共同プリコーディングのために対象端末を選択するのを助ける、モバイル端末内の第4装置が提供され、無線リソース・ブロックについて、前記モバイル端末にサービスする基地局は、調整する基地局より低い、選択における優先度を有する。前記第4装置は、前記サービス基地局によって送信された、前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる前記少なくとも1つの調整する基地局によってそれぞれ選択された対象端末のプリコーディング情報を受信する第7受信ユニットと、前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる前記少なくとも1つの調整する基地局によってそれぞれ選択された対象端末のプリコーディング情報に基づいて、前記モバイル端末のプリコーディング情報を判定し、有効電力情報を計算する第2判定ユニットとを含み、第2の所定の条件は、判定されたプリコーディング情報と前記無線リソース・ブロック使用してサービスされる前記少なくとも1つの調整する基地局のうちの任意の1つによって選択された対象端末のプリコーディング情報との間で満足され、計算された有効電力情報は、前記基地局および前記少なくとも1つの調整する基地局がそれぞれモバイル端末によって判定されたプリコーディング情報内の対応するプリコーディング・ベクトルを使用する時のモバイル端末でのプリコーディングされた有効な信号の電力を示し、前記第4装置は、−前記モバイル端末の判定されたプリコーディング情報および計算された有効電力情報について前記サービス基地局に知らせる第1情報提供ユニットをさらに含む。
本発明の第13の態様によれば、基地局および1つまたは複数の調整する基地局によって実行される複数BS干渉除去のために対象端末を選択する、前記基地局内の第5装置が提供され、無線リソース・ブロックについて、前記基地局は、前記1つまたは複数の調整する基地局より高い、選択における優先度を有する。第5装置は、前記基地局によってサービスされる少なくとも1つのモバイル端末から対象端末を選択する第3選択ユニットであって、前記基地局は、対象端末にサービスするのに前記無線リソース・ブロックを使用し、前記1つまたは複数の調整する基地局は、前記無線リソース・ブロック上で前記対象端末への干渉を除去する、第3選択ユニットと、各調整する基地局がそれによってサービスされるモバイル端末から他の対象端末を選択するために、各調整する基地局に前記対象端末のプリコーディング情報を送信する第4送信ユニットであって、前記調整する基地局は、他の対象端末にサービスするのに前記無線リソース・ブロックを使用し、前記基地局および他の調整する基地局は、前記無線リソース・ブロック上で他の対象端末への干渉を除去する、第4送信ユニットとを含む。
本発明の第14の態様によれば、基地局および調整する基地局によって実行される複数BS干渉除去のために対象端末を選択する、前記基地局内の第6装置が提供され、無線リソース・ブロックについて、前記基地局は、前記1つまたは複数の調整する基地局のうちの第1の調整する基地局より低い、選択における優先度を有する。第6装置は、前記第1の調整する基地局によって送信された、前記第1の調整する基地局によって選択された他の対象端末のプリコーディング情報を受信する第9受信ユニットと、前記他の対象端末の受信されたプリコーディング情報をブロードキャストする第5ブロードキャスティング・ユニットと、前記基地局によってサービスされる少なくとも1つのモバイル端末によって前記ブロードキャストされたプリコーディング情報に基づいて計算され、フィード・バックされた信号品質関連情報を受信する第10受信ユニットと、受信された信号品質関連情報に基づいて前記少なくとも1つのモバイル端末から対象端末を選択する第4選択ユニットとを含む。
本発明の第15の態様によれば、モバイル端末内で、そのサービス基地局と1つまたは複数の調整する基地局との間での複数BS干渉除去のために対象端末を選択するためにサービス基地局を助ける第7装置であって、無線リソース・ブロックについて、前記サービス基地局は、前記1つまたは複数の調整する基地局より高い、選択における優先度を有する。前記第7装置は、前記サービス基地局および各調整する基地局から共通パイロット信号を受信する第11受信ユニットと、前記サービス基地局および各調整する基地局からの共通パイロット信号に基づいてチャネル状態情報を推定し、前記サービス基地局および各調整する基地局と1対1対応になっている複数のプリコーディング・ベクトルを含む前記モバイル端末のプリコーディング情報を判定する第3判定ユニットであって、前記基地局に対応するプリコーディング・ベクトルは、第3の所定の条件を満足し、任意の調整する基地局に対応するプリコーディング・ベクトルは、第4の所定の条件を満足する、第3判定ユニットと、判定されたプリコーディング情報を前記サービス基地局に送信する第5送信ユニットとを含む。
本発明の第16の態様によれば、モバイル端末内で、そのサービス基地局と1つまたは複数の調整する基地局との間での複数BS干渉除去のために対象端末を選択するためにサービス基地局を助ける第8装置が提供され、無線リソース・ブロックについて、前記サービス基地局は、前記1つまたは複数の調整する基地局のうちの第1の調整する基地局より低い、選択における優先度を有する。前記第8装置は、前記サービス基地局によってブロードキャストされた、前記第1の調整する基地局によって選択された他の対象端末のプリコーディング情報を受信する第12受信ユニットと、前記他の対象端末のプリコーディング情報に基づいて信号品質関連情報を計算する計算ユニットと、前記信号品質関連情報について前記サービス基地局に知らせる第2情報提供ユニットとを含む。
本発明によって提供される方法および装置を適用することによって、複数BS MIMOシステムでの対象端末の共同選択が達成される。そのような選択は、集中スケジューリング方式のための集中スケジューリング・デバイスの必要を全く伴わずに分散される。さらに、本発明を実施するために、非常に限られた情報相互作用だけが、互いに協力する基地局の間で必要である。本発明の特定の実施形態によれば、調整する基地局によって選択される対象端末は、明確にマッチされ、これによって、システムの全体的な性能を高め、本発明の特定の実施形態によれば、基地局の間の公平性を、よく満足することができる。
添付図面と組み合わせて非制限的な実施形態の次の詳細な説明を参照すると、本発明の他の特徴、利益がより明白になる。添付図面では、同一のまたは同様の符号が、同一のまたは同様のステップ特徴または装置(モジュール)特徴を指す。
共同プリコーディングに基づく複数BS MIMOシステムを示す概略図である。 干渉除去に基づく複数BS MIMOシステムを示す概略図である。 本発明の特定の実施形態による共同プリコーディングに基づいて複数BS MIMOシステムで対象端末を選択する方法を示す流れ図である。 本発明の好ましい実施形態による共同プリコーディングに基づいて複数BS MIMOシステムで対象端末を選択する方法を示す流れ図である。 図3によって示される流れを示す概略図である。 図3によって示される流れを示す概略図である。 本発明の特定の実施形態による干渉除去に基づいて複数BS MIMOシステムで対象端末を選択する方法を示す流れ図である。 本発明の好ましい実施形態による干渉除去に基づいて複数BS MIMOシステムで対象端末を選択する方法を示す流れ図である。 図6によって示される流れを示す概略図である。 図6によって示される流れを示す概略図である。 本発明の特定の実施形態による共同プリコーディングに基づいて基地局内で対象端末を選択する第1装置を示すブロック図である。 本発明の特定の実施形態による共同プリコーディングに基づいて基地局内で対象端末を選択する第2装置を示すブロック図である。 本発明の特定の実施形態によるモバイル端末での複数BS共同プリコーディングのために対象端末を選択するのを助ける第3装置を示すブロック図である。 本発明の特定の実施形態によるモバイル端末での複数BS共同プリコーディングのために対象端末を選択するのを助ける第4装置を示すブロック図である。 本発明の特定の実施形態による干渉除去に基づいて基地局内で対象端末を選択する第5装置を示すブロック図である。 本発明の特定の実施形態による干渉除去に基づいて基地局内で対象端末を選択する第6装置を示すブロック図である。 本発明の特定の実施形態によるモバイル端末内で複数BS干渉除去のために対象端末を選択するのを助ける第7装置を示すブロック図である。 本発明の特定の実施形態によるモバイル端末内で複数BS干渉除去のために対象端末を選択するのを助ける第8装置を示すブロック図である。
添付図面と組み合わせた本発明の各特定の実施形態の詳細な説明の前に、いくつかの概念、説明を、まず、よりよい理解のために説明する。
本明細書で述べられる複数BS MIMOは、主に、次の2つの形すなわち、共同プリコーディング(図1aに図示)および干渉除去(図1bに図示)を有する。共同プリコーディングまたは干渉除去を一緒に実行する基地局は、互いに対して調整する基地局である。たとえば、図1aの基地局11は、基地局10の調整する基地局である。共同プリコーディングまたは干渉除去にかかわりなく、同一の無線リソース・ブロックについて互いに調整しあう基地局によって選択されるすべての対象端末は、その無線リソース・ブロックを使用してこれらの基地局によってサービスされるものと見なされる。
図1aを参照すると、共同プリコーディングを使用する形において、互いに調整しあう基地局10および11は、同一の無線リソース・ブロック上でモバイル端末20および21にダウンリンク・データを共同して送信する。モバイル端末20を例としてとりあげると、その通信する対応物から送信された音声データは、コア・ネットワーク(簡潔にするために図示せず)を介して基地局10および11に達し、この2つの基地局によってモバイル端末20に個別に送信される。図1aに示されているように、各基地局は、2つのデータ・ストリームを送信し、このデータ・ストリームのそれぞれは、モバイル端末20および21のうちの1つに対応する。
図1bを参照すると、干渉除去を使用する形において、基地局10および11は、それぞれ、それぞれのセル内で1つのモバイル端末にダウンリンク・データを送信する。具体的に言うと、基地局10は、モバイル端末20にダウンリンク・データを送信し、モバイル端末21への結果の干渉を除去するか回避し、同様に、基地局11は、モバイル端末21にダウンリンク・データを送信し、モバイル端末20への結果の干渉を除去するか回避する。
ここで、無線リソース・ブロックは、たとえば時間周波数リソース・ブロックである。
共同プリコーディングまたは干渉除去を実行する複数の基地局の間に、調整する関係がある。下では、「互いに調整しあう」の説明を、混乱なしに省略する。すなわち、「基地局Aおよび基地局B」を具陳する時には、AとBとの間に調整する関係があることが暗黙のうちに示される。
さらに、「ダウンリンク・データ」および「ダウンリンク信号」は、本開示では区別されない。
本開示では、複数BS MIMO(共同プリコーディングまたは干渉除去)のために選択される各モバイル端末を、対象端末と呼ぶ。ここで、ある対象端末は、しばしば、特定の時間周波数リソース・ブロックについて1つの基地局によって選択され、ある時間周波数ブロックについてある基地局によって選択された対象端末は、この時間周波数リソース・ブロック上の対象端末またはこの時間周波数リソース・ブロックに対応する対象端末とも呼ばれる。
本発明を適用する時に、互いに調整しあう複数の基地局の間の調整の形は、純粋に共同プリコーディングとすることができ、純粋に干渉除去とすることができ、あるいは、両方の調整の形が同時に存在することができることを理解されたい。たとえば、共同プリコーディングが、ある時間周波数リソース・ブロック上で実行され、干渉除去が、別の時間周波数リソース・ブロック上で実行される。
本発明によれば、時間周波数リソース・ブロックのサイズは、静的、半静的、または動的とすることができる。モバイル端末のトラフィックが、時間周波数リソース・ブロックのサイズより大きい時には、このトラフィックが、複数の時間周波数リソース・ブロックを占めることができる、すなわち、そのサービス基地局が複数の時間周波数リソース・ブロックについて対象端末を選択する時には、このモバイル端末が繰り返して選択され得る。
複数BS MIMOシステムでは、システム性能は、時間周波数リソース・ブロック上の各対象端末の空間特性によって大きく影響を受ける。基地局が、そのセル内の対象端末にダウンリンク信号を送信し、他の調整する基地局によってサービスされる他の対象について干渉除去を実行する場合に、これは、前記対象端末の信号が、他の対象のチャネルの零空間に含まれなければならないことを意味する。そのような制限は、前記対象端末の信号電力に対する損失を引き起こす。これらの対象端末の空間特性がほぼ直交する時には、信号電力損失は比較的小さく、そうではない場合には、信号電力損失が非常に大きくなる可能性がある。
この問題の開示に基づいて、本発明は、共同プリコーディングおよび干渉除去のこの2つの形で対象端末を適切に選択する方法および装置を提供する。複数の例を、次で与える。
共同プリコーディングに基づいて複数BS MIMOシステムで対象端末を選択する方法の流れ図が、図2に示されており、ここで、2つの基地局のケースが例としてとりあげられ、基地局10は、モバイル端末20、22、および24にサービスし、基地局11は、モバイル端末21、23、および25にサービスする。
まず、ステップS200およびS210で、基地局10と11との両方が、共通パイロットをブロードキャストする。基地局11によって送信される共通パイロットを例としてとりあげると、この共通パイロットは、基地局11によってサービスされるセルおよび隣接セル内の各モバイル端末によって、受信された共通パイロット信号に基づいてダウンリンク・チャネルのチャネル推定を実行するためにこれらのモバイル端末によって使用されるために受信され得る。好ましくは、2つの基地局によってブロードキャストされる共通パイロットは、互いに直交であり、そのような直交性は、周波数領域または時間領域のいずれかにおけるものとすることができる。
2つの基地局によって送信された共通パイロットを受信した後に、2つのセル内のモバイル端末は、信号品質を測定し、その測定値に従ってコードブックから2つのプリコーディング・ベクトルを選択する。2つのプリコーディング・ベクトルは、好ましくは第1の所定の条件を満足し、この条件は、次の式によって非限定的に表される。
Figure 0005386033
基地局10によってサービスされるモバイル端末20を例としてとりあげると、基地局10に対応するν、基地局11に対応するν。H、Hは、それぞれ基地局10、11とモバイル端末20との間のチャネル行列を表す。したがって、‖Hc‖は、基地局10がモバイル端末20に送信されるダウンリンク信号をプリコーディングするためにコードブックC内のプリコーディング・ベクトルcを使用した後にモバイル端末20で受信されるプリコーディングされた有効な信号の電力を表し、‖Hc‖は、基地局11がモバイル端末20に送信されるダウンリンク信号をプリコーディングするためにコードブックC内のプリコーディング・ベクトルcを使用した後にモバイル端末20で受信されるプリコーディングされた有効な信号の電力を表す。
さらに、式(1)および(2)は、モバイル端末20によってコードブックCから選択されたプリコーディング・ベクトルν1およびν2が、基地局10、11がダウンリンク信号をプリコーディングするために対応するプリコーディング・ベクトルを使用した後に、プリコーディングされた有効な信号がモバイル端末20で電力最大化を達成することを可能にすることを表す。いわゆる最大化は、モバイル端末20での最大化を指し、モバイル端末20によって選択されたプリコーディング・ベクトルを用いてプリコーディングされた有効な信号の電力は、コードブック内の他のプリコーディング・ベクトルを用いてプリコーディングされた有効な信号の電力より大きい。
この例では、ステップS201で、基地局10によってサービスされるモバイル端末20、22、24は、それぞれ2つのプリコーディング・ベクトルを選択し、それらをサービス基地局10に送信する。ステップS211で、基地局11によってサービスされるモバイル端末21、23、25は、それぞれ2つのプリコーディング・ベクトルを選択し、それらをサービス基地局11に送信する。プリコーディング情報は、一般に、短期チャネル情報に属する。
好ましくは、基地局によって共通パイロットをブロードキャストし、モバイル端末によってサービス基地局にプリコーディング情報を送信する手順は、所定の周期で繰り返して実行される。
基地局10、11によって時間周波数リソース・ブロックTFの対象端末を選択する手順は、下で説明する。対象端末の選択が、通常は長期チャネル情報に基づくので、基地局が対象端末の選択を開始するか否かが、ステップS201の実行のある時間が終了したか否かに依存しないことを理解されたい。モバイル端末が最新のプリコーディング情報を送信しない場合であっても、基地局は、以前に受信され保存されたプリコーディング情報に基づいて、必要な相互作用(下で述べる)を実行することができる。
ステップS202では、基地局10は、比例公平原理(proportional fair principle)または最大容量原理(maximum capacity principle)に従って、時間周波数リソース・ブロックTFを使用してサービスされる対象端末としてモバイル端末20、22、および24からモバイル端末20などのモバイル端末を選択する。基地局10は、各周波数帯での各モバイル端末の物理的な信号対干渉雑音比(検出前)または有効信号対干渉雑音比(検出後)に従って、上の選択を実行することができる。「検出前」および「検出後」の用語「検出」は、受信された信号に対して実行される信号検出を指す。
比例公平原理に従う選択は、
Figure 0005386033
の最大値を有するモバイル端末を選択することと解釈することができ、ここで、xは、対象端末として第iモバイル端末を選択することによって達成できる瞬間容量であり、yは、前の時間期間に第iモバイル端末によって達成された総容量である。
最大容量原理に従う選択は、その名が示すように、システム瞬間容量が最大化されることを保証するモバイル端末を対象端末として選択することである。
本発明の原理によれば、複数BS MIMOを達成するのに個別に使用できるすべての時間周波数リソース・ブロックについて、複数の基地局が、次々に対象端末を選択する必要があり、より後に選択する基地局の選択は、通常、より前に選択する基地局の選択結果によって制約される。
この原理に基づいて、モバイル端末20がステップS202で選択された後に、基地局10は、モバイル端末20の特性情報およびプリコーディング情報を他の調整する基地局11に送信する。基地局11も、有用なダウンリンク信号をモバイル端末20に送信する必要があるので、基地局11は、コア・ネットワークからのデータのうちのどれをモバイル端末20に送信すべきかを知らなければならない。したがって、基地局10は、プリコーディング情報と一緒にモバイル端末20の特性情報について基地局11に知らせる必要がある。
次に、ステップS212で、時間周波数リソース・ブロックTFについて、基地局11は、モバイル端末20のプリコーディング情報ならびにモバイル端末21、23、および25の以前に入手されたプリコーディング情報に従って、時間周波数リソース・ブロックTFを使用してサービスされる(共同でプリコーディングされる)対象端末としてモバイル端末21、23、および25からモバイル端末を選択する。ここで、基地局11によって選択された対象端末のプリコーディング情報とモバイル端末20のプリコーディング情報との間の直交性は、第2の所定の条件を満足しなければならない。
好ましくは、第2の所定の条件は、次の2つの式によって表され、
νx,10⊥ν20,10 (3)
νx,11⊥ν20,11 (4)
ここで、xは、選択されたモバイル端末の識別子、たとえば21、23などを表す。
式(3)は、基地局10によって選択されたモバイル端末のプリコーディング情報内の基地局10に対応するプリコーディング・ベクトルが、モバイル端末20のプリコーディング情報内の基地局10に対応するプリコーディング・ベクトルに直交しなければならないことを表す。
式(4)は、基地局11によって選択されたモバイル端末のプリコーディング情報内の基地局11に対応するプリコーディング・ベクトルが、モバイル端末20のプリコーディング情報内の基地局11に対応するプリコーディング・ベクトルに直交しなければならないことを表す。
各基地局が図2に示された共同プリコーディング方式で2つの信号ストリームを送信する必要があるので、2つの信号ストリームの間の相互干渉を避けるために、使用されるプリコーディング・ベクトルの間の直交性がより完全であるほどよいことは理解されよう。
もちろん、時々、式(3)、(4)で指定される条件が絶対に満足されない場合がある。この場合には、基地局11は、プリコーディング・ベクトルの間の直交性を表す物理量を参照することができる。その量が所定のしきい値を超える(またはそれより小さい)時には、これは、2つのプリコーディング・ベクトルの間の直交性が要件を満足することを示す。当業者は、直交性を表すさまざまな既知の物理量に従って上記の手順を実施することができる。
本発明は、代替の形をも提供し、ここでは、より後に選択する基地局11は、図2に示されているようにステップS210および211を周期的に実行するのではなく、基地局10が選択結果を送信するのを待つ。具体的には、次の通りである。
ステップS203で送信されたモバイル端末20のプリコーディング情報を受信した後に、基地局11は、セル内でモバイル端末20のプリコーディング・ベクトルをブロードキャストし、これは、2つのプリコーディング・ベクトルν20,10およびν20,11を含み、この2つのプリコーディング・ベクトルは、それぞれ基地局10および11のためにモバイル端末20によって選択される。
その後、モバイル端末21、23、および25は、次を計算する。
i,11=‖Hi,11νi,11/‖Hi,11、ただし
Figure 0005386033
i,10=‖Hi,10νi,10/‖Hi,10、ただし
Figure 0005386033
ここで、iは、モバイル端末21、23、25のうちの1つを表し、Cは、コードブックを表し、cは、そのコードブック内のプリコーディング・ベクトルを表し、c’は、cの共役転置を表す。これは、モバイル端末21、23、および25が、そのプリコーディング行列を形成するためにモバイル端末20のプリコーディング・ベクトルにそれぞれ直交する2つのプリコーディング・ベクトルを選択することを保証する。Pi,10およびPi,11は、モバイル端末i(21、23、25のうちの任意の1つ)がモバイル端末20のプリコーディング・ベクトルν20,10、ν20,11にそれぞれ直交する2つのプリコーディング・ベクトルを選択した後に、基地局10および11からモバイル端末iによって達成される最大の正規化された有効信号電力を表す。
次に、モバイル端末21、23、および25は、それぞれ、それぞれに選択されたプリコーディング行列ν21,10(ν20,10に直交)およびν21,11(ν20,11に直交)、ν23,10(ν20,10に直交)およびν23,11(ν20,11に直交)、ν25,10(ν20,10に直交)およびν25,11(ν20,11に直交)について基地局11に知らせる。さらに、これらの3つのモバイル端末は、それに基づいて計算されたP21,10およびP21,10、P23,10およびP23,10、P25,10およびP25,10について基地局11にさらに知らせる。
次に、本発明によって提供されるこの代替の形に従って、ステップS212で、基地局11は、TF上の対象端末としてモバイル端末21、23、および25のうちの1つを選択し、ここで、選択されるモバイル端末は、Pi,10+Pi,11の値を最大にすることを可能にする。
基地局11が、ステップS212でモバイル端末21を選択すると仮定する。すると、ステップS213で、基地局11は、モバイル端末21の特性情報およびプリコーディング情報すなわち、ν21,10およびν21,11を基地局10に送信する。基地局10も、ダウンリンク信号をモバイル端末21に送信する必要があるので、基地局10は、コア・ネットワークからのデータのうちのどれをモバイル端末21に送信すべきかを知らなければならない。したがって、基地局11は、プリコーディング情報と一緒にモバイル端末21の特性情報について基地局10に知らせる必要がある。
今頃はもう、基地局10および11は、対象端末の選択を完了し、TF上の共同プリコーディングに基づいてモバイル端末20および21にダウンリンク信号を送信し始めることができる。
図2に示された例では、TFでの選択における優先度を有する基地局10は、共通パイロットをブロードキャストすることによって、モバイル端末でよりよい信号品質を有するためにプリコーディングされたダウンロード信号を保証するために、モバイル端末に単独でプリコーディング・ベクトルを選択させる。
オプションで、基地局11は、ステップS200で共通パイロットをブロードキャストしないものとすることもできる。したがって、ステップS202では、基地局10は、長期チャネル情報および最大容量原理または比例公平原理などの原理に従って、TF上の対象端末としてモバイル端末20、22、および24からモバイル端末、たとえばモバイル端末20を選択する。その後、2つのプリコーディング・ベクトルが、モバイル端末20にランダムに割り当てられ、このプリコーディング・ベクトルの一方は、基地局10に対応し、他方は、基地局11に対応する。次に、ステップS203で、基地局11は、モバイル端末20に割り当てられた2つのプリコーディング・ベクトルおよびモバイル端末20の特性情報について知らされる。その後、基地局11は、ステップS212で、ステップS211で受信されるプリコーディング情報に基づいて、そのプリコーディング・ベクトルおよびモバイル端末20のプリコーディング・ベクトルがよりよい直交性を有するモバイル端末をもう1つの対象端末として選択する。オプションで、基地局11は、ステップS210で共通パイロット信号をブロードキャストしないものとすることができるが、基地局10がステップS203でモバイル端末20のプリコーディング情報を送信した後に、セル内のモバイル端末21、23、および25のうちの1つ、たとえばモバイル端末21をランダムに選択し、モバイル端末20のプリコーディング・ベクトルとのより高い直交性を有する2つのプリコーディング・ベクトルをそれのために割り当て、最後に、ステップS213で、モバイル端末21のプリコーディング情報および特性情報について基地局10に知らせる。
この例は、図2に示された例と比較して、モバイル端末の選択の際の指向性、およびシステム全体のスループットなどの面で性能が低くなるという代償を払って、基地局とモバイル端末との間のステップS200(S210)、S201(S211)での信号相互作用を省略した、図2に示された例の変形と見なすことができる。
上では、無線リソース・ブロックについて対象端末をどのように選択すべきかを述べた。調整する基地局が複数の独立の時間周波数リソース・ブロックを使用する時の共同プリコーディングのために対象端末を選択する例を、これから述べる。
上の説明に基づいて、相対的に単純な実施の形は、時間周波数リソース・ブロックごとに図2に示された流れを繰り返すことである。もちろん、そのような形は、ある欠点を有する、すなわち、公平性を保証するのがむずかしい。
もう1つのオプションの形を図3に示し、図3は、本発明の好ましい実施形態による共同プリコーディングに基づいて複数BS MIMOシステムで対象端末を選択する方法の流れ図を示す。この例を、下で図4aおよび4bと組み合わせて図3を参照して紹介する。
やはり例として2つの調整する基地局をとりあげる。2つの時間周波数リソース・ブロックTF1およびTF2について、選択における異なる優先度が、それぞれの基地局に割り当てられる。TF1上では、基地局10が、基地局11より高い選択における優先度を有し、TF2上では、基地局11が、基地局10より高い選択における優先度を有し、これが、公平性を保証する。これは、時間周波数リソース・ブロックTF1上で、基地局11の選択が基地局10の選択結果に制約され、したがって、基地局11が、セル内で選択済みでなければならない端末を選択できなくなる可能性があるからである。ここでは、選択済みでなければならない端末は、比例公平原理または最大容量原理に従って選択される見込みが最も高い端末である端末を指す。したがって、TF1について、基地局10、11によってサービスされるセル内の端末の間の公平性は、明らかに、前者を選ぶ。これを補償するために、共同プリコーディングに独立に使用できる別の時間周波数リソース・ブロックがある時には、より後にTF1上で選択する基地局11は、TF2上でより前に選択する。この場合に、公平性は、基地局のセル内の端末を優先し、これによって、2つのセルの間の公平性を達成する。
図3の流れは、基本的に図2の流れと同一である。ステップS302およびS312では、基地局10、11は、それぞれ、TF1およびTF2上で、モバイル端末20、21と仮定される対象端末の選択における優先度を有し、選択の基礎は、最大容量原理または比例公平原理とすることができる。
後続ステップS303およびS313では、基地局10および11は、それぞれ、図4aに示されているように、TF1およびTF2について選択されたモバイル端末20、21の特性情報およびプリコーディング情報について互いに知らせる。図3では、ステップS313がステップS303の下に示されているが、これを、いかなる状況でもステップS313がステップS303の後に実行されると理解してはならず、本発明では、この2つのステップの間に順序要件がないことを理解されたい。
調整する基地局によって知らされた選択結果に基づいて、ステップS304およびS314で、基地局10、11は、それぞれTF2、TF1上の別の対象端末を選択する。基地局10がTF2についてモバイル端末22を選択し、基地局11がTF1についてモバイル端末23を選択すると仮定する。基地局10を例としてとりあげると、基地局10がステップS304でTF2について対象端末を選択する時に、モバイル端末20は、考慮される可能性があり、あるいは、基地局10が既にTF1についてモバイル端末20を選択済みである場合にはステップS304での選択から除外される可能性がある。たとえば、モバイル端末20のトラフィックが多いか、モバイル端末20がより高い優先度を有する場合には、モバイル端末20を、それでも、ステップS304で選択されるモバイル端末と見なすことができる。逆に、モバイル端末20に割り当てられた時間周波数リソースが十分である場合には、モバイル端末20をステップS304で除外することができる。
基地局10、11がステップS304およびS313で対象端末を選択する形は、図2を参照するステップS212の紹介を参照することができ、ここでは繰り返さない。
TF2、TF1上の別の対象端末としてモバイル端末22、23をそれぞれ選択した後に、基地局10および11は、それぞれ、ステップS305およびS315で、モバイル端末22、23の特性情報およびプリコーディング情報について他方の基地局に知らせる。
本発明において、複数BS共同プリコーディングまたは複数BS干渉除去に独立に使用される複数の時間周波数リソース・ブロックが、TF1、TF2などの周波数分割の形を採用するか、時間周波数分割の形を採用するかのいずれかを行うことができることを理解されたい。たとえば、周波数帯F上で、基地局10は、時刻0からTまでから選択する際に優先度を有し、基地局11は、時刻Tから2Tまでから選択する際に優先度を有し、ここで、Tは、1フレームの長さまたはフレーム長の整数倍とすることができる。
共同プリコーディングを実行する3つ以上の基地局のシナリオを検討されたく、ここで、2つの時間周波数リソース・ブロック上で基地局10、11との共同プリコーディングを実行する、図1aに示されたネットワーク内の基地局Aがあると仮定する。好ましくは、TF1上で、高いものから低いものへの各基地局の優先度順序は、基地局10、基地局11、および基地局Aである。
したがって、それぞれの基地局によって選択されるTF1上のモバイル端末が、適切な空間プロパティを有することを保証するために。TF1上で最高の優先度を有する基地局として、基地局10は、TF1に関する対象端末としてモバイル端末20を選択した後に、モバイル端末20の特性情報およびプリコーディング情報を、基地局10と調整しあうすべての基地局に知らせる。
次に、基地局11は、上で説明した形に従って、TF1上で対象端末、たとえばモバイル端末21を選択する。
モバイル端末21を選択した後に、基地局11は、モバイル端末21の特性情報およびプリコーディング情報について他の2つの基地局に知らせる。ここで、基地局10について、モバイル端末21のプリコーディング情報は、後続のマルチユーザ・プリコーディングに使用されるのみであるが、基地局Aについて、このプリコーディング情報は、後続のマルチユーザ・プリコーディングに使用されることに加えて、対象端末を選択するのにも使用される。好ましくは、基地局Aによって選択されるモバイル端末の2つのプリコーディング・ベクトルについて、一方は、ν20,10およびν21,10のそれぞれに直交し、他方はν20,11およびν21,11のそれぞれに直交する。したがって、基地局10、基地局11、および基地局Aのどの1つが3つの対象端末にダウンリンク信号を送信する時にも、これらの信号ストリームの間に相互干渉がないことを保証することができる。
また、基地局Aは、後続のマルチユーザ・プリコーディングおよびデータのターゲット端末の識別のために、選択された対象端末のプリコーディング情報および特性情報を基地局10および基地局11に送信する。
次では、干渉除去に基づく特定の実施形態を、図1bと組み合わせて図5を参照して説明する。図1bに示されているように、基地局10を例としてとりあげると、基地局10は、そのセル内でモバイル端末10にダウンリンク信号を送信する時の周波数再利用に起因する隣接セルでのモバイル端末21への干渉を同時に回避しなければならない。
図5に示された2つの調整する基地局の例では、まず、ステップS500で、選択における優先度を有する基地局10が、共通パイロットをブロードキャストする。
その後、モバイル端末20、22、および24は、共通パイロットに基づいてダウンリンク・チャネルのチャネル推定を実行し、セル内のそれぞれのモバイル端末20、22、および24によってフィード・バックされたプリコーディング情報を受信する。モバイル端末20を例としてとりあげると(モバイル端末22、24について同一である)、モバイル端末20から送信されるプリコーディグ情報は、その2つのプリコーディング・ベクトルν20,10およびν20,11を含み、これらのプリコーディング・ベクトルは、それぞれ基地局10および基地局11に対応する、すなわち、この2つのプリコーディング・ベクトルは、2つの基地局と1対1対応になっている。さらに、ν20,10は、第3の所定の条件を満足し、ν20,11は、第4の所定の条件を満足する。
本発明の特定の実施形態によれば、前記第3の所定の条件は、基地局10がモバイル端末20に送信される信号をプリコーディングするのにν20,10を使用する時に、モバイル端末でのプリコーディングされた有効な信号の電力が最大化されることを含み、前記第3の所定の条件を、次の式によって表すことができ、
Figure 0005386033
ここで、H20,10は、基地局10とモバイル端末20との間のチャネル行列であり、Cは、コードブックであり、cは、そのコードブック内のプリコーディング・ベクトルである。
本発明の特定の実施形態によれば、前記第4の所定の条件は、基地局10の調整する基地局がモバイル端末20に送信される信号をプリコーディングするのにν20,11を使用する時に、モバイル端末でのプリコーディングされた有効な信号の電力が最小化されることを含み、前記第4の所定の条件を、次の式によって表すことができ、
Figure 0005386033
ここで、H20,11は、前記調整する基地局と前記モバイル端末との間のチャネル行列であり、Cは、コードブックであり、cは、そのコードブック内のプリコーディング・ベクトルである。
ステップ501では、モバイル端末20、22、および24が、それら自体によって選択されたプリコーディング・ベクトルν20,10およびν20,11、ν22,10およびν22,11、ν24,10およびν24,11をそのサービス基地局10に送信する。
時間周波数リソース・ブロックTFについて、基地局10が、ステップS502で対象端末としてモバイル端末20を選択するものとする。これは、基地局20が、モバイル端末20にダウンリンク信号を送信するのにTFを使用し、同時に、基地局11が、TF上の別の対象端末にダウンリンク信号を送信する時にモバイル端末20への干渉を回避しなければならないことを意味する。
基地局11がTF上の対象端末を適切に選択するのを助けるために、基地局10は、ステップS503で、プリコーディング情報ν20,10およびν20,11について基地局11に知らせる。
後続のステップS510では、基地局11が、セル内でモバイル端末20のプリコーディング情報をブロードキャストする。具体的には、基地局11は、それぞれν20,10およびν20,11によってプリコーディングされた専用パイロットをブロードキャストする。
次に、ステップS511で、モバイル端末21、23、および25は、基地局11によってブロードキャストされたプリコーディングされた専用パイロットに基づいて、信号品質関連情報を計算し、これを基地局11にフィード・バックする。本発明の実施形態によれば、前記信号品質関連情報は、モバイル端末21を例としてとりあげると、次のうちの任意の1つを含む。
−基地局11がモバイル端末21に送信される信号をプリコーディングするのにプリコーディング情報内の基地局11に対応するプリコーディング・ベクトルν20,11を使用する時の、モバイル端末21のプリコーディング・ベクトルν20,11を使用してプリコーディングされた信号のモバイル端末21での有効信号電力‖H21,11ν20,11‖と、基地局10(基地局11と比較して、基地局10は、選択におけるより高い優先度を有する第1の調整する基地局である)がモバイル端末20に送信される信号をプリコーディングするのにモバイル端末20のプリコーディング情報内の基地局10に対応するプリコーディング・ベクトルν20,10を使用する時の、プリコーディング・ベクトルν20,10を使用してプリコーディングされた信号のモバイル端末21での干渉電力‖H21,10ν20,10‖と(これを干渉電力と呼ぶ理由は、簡単に理解される。というのは、干渉除去に基づく方式において、基地局10によって送信される信号が、モバイル端末21によって要求されるからである)、
−基地局11がモバイル端末21に送信される信号をプリコーディングするのにプリコーディング・ベクトルν20,11を使用し、基地局10がモバイル端末20に送信される信号をプリコーディングするのにプリコーディング・ベクトルν20,10を使用する時の、前記モバイル端末での信号対干渉電力比(signal to interference power ratio)すなわち‖H21,11ν20,11‖/‖H21,10ν20,10‖。
ここで、モバイル端末が‖H21,11ν20,11‖および‖H21,10ν20,10‖を報告する時に、基地局11は、後続の計算で信号対干渉電力比‖H21,11ν20,11‖/‖H21,10ν20,10‖を計算することを要求される場合がある。
モバイル端末21、23、および25の受信信号品質関連情報を受信した後に、基地局11は、一般性を失わずに、TF上でサービスされる対象端末として、そこからの最大の信号対干渉電力比を有するモバイル端末を選択する。
次に、基地局11は、モバイル端末21に送信される信号を、ν20,11を使用してプリコーディングし、基地局10は、モバイル端末20に送信される信号を、ν20,10を使用してプリコーディングする。モバイル端末20は、式(8)に基づいて、モバイル端末に到着するプリコーディングされた信号の電力を基地局11に関して最小にすることを可能にするプリコーディング・ベクトルを既に適切に選択しているので、干渉除去を、モバイル端末20でよく達成することができる。さらに、基地局11は、別の対象端末として最大の信号対干渉電力比を有するモバイル端末21を選択するので、基地局10からモバイル端末20に送信されるダウンリンク信号への干渉も、モバイル端末21で非常に制限される。
これを基礎として、本発明を、複数の時間周波数リソース・ブロックのシナリオに拡張することもできる。図5と組み合わせてこの説明を読むことによって、最も単純な実施形態は、異なる時間周波数リソース・ブロックについて図5の流れを繰り返すことである。しかし、これは、基地局の間の不公平問題につながる可能性がある。
図6、7a、7bは、複数の時間周波数リソース・ブロック上で対象端末を選択する好ましい方式を説明するものである。ここで、基地局10は、TF1上で選択において基地局11より高い優先度を有し、基地局11は、TF2上で選択において基地局10より高い優先度を有する。したがって、基地局の間の公平性は、よく達成される。
図6に示されたシナリオは、たやすく理解されるに違いない。TF1上で、基地局10は、図5に示されたものと同一の役割を演じる、すなわち、選択においてより高い優先度を有する基地局であり、基地局11は、図5に示されたものと同一の役割を演じる、すなわち、対象端末を選択するために基地局10の選択結果に従う。TF2上の状況は、その逆である。この場合には、基地局11は、図5の基地局10と同一の役割を演じる、すなわち、選択において優先度を有し、選択結果を基地局10に知らせ、基地局10は、図5の基地局11と同様に、TF2上で別の対象端末を選択する時に基地局の選択結果によって制限される。
簡潔さのために、ステップS600〜S606およびS610〜S616は、ここでは詳細に説明しないが、図7aおよび7bの短い説明だけを、下で与える。
図7aに、それぞれ、まず対象端末を選択することに対するTF1およびTF2上でのより高い優先度を有する基地局10、11の手順を示す。具体的には、基地局10は、TF1上でモバイル端末20を選択し、モバイル端末20のプリコーディング情報(ν20,10、ν20,11)について基地局11に知らせる。基地局11は、TF2上でモバイル端末21を選択し、モバイル端末20のプリコーディング情報(ν21,10、ν21,11)について基地局10に知らせる。
図7bは、最終的な選択結果を示し、ここで、基地局11は、TF1上で他方の対象端末としてモバイル端末23を選択し、モバイル端末23に送信される信号をプリコーディング・ベクトルν20,11を使用してプリコーディングし、基地局10は、TF2上で他方の対象端末としてモバイル端末22を選択し、モバイル端末22に送信される信号をプリコーディング・ベクトルν21,10を使用してプリコーディングする。
本発明に基づく複数BS干渉除去のために対象端末を選択する上記の方式を、3つ以上の基地局が互いに調整するシナリオに拡張する時に、1つの実現可能な形は、1つの時間周波数リソース・ブロックについて、ある基地局が、選択におけるより高い優先度を割り当てられ、選択におけるより低い優先度を有する他の基地局が、より高い優先度を有するこの基地局すなわち他の基地局の選択結果を参照しない第1の調整する基地局の選択結果に基づいてのみ選択することである。
各方法の流れの詳細な紹介の後に、本発明によって提供される各装置を、下で図1aおよび1bと組み合わせて装置ブロック図を参照して短く紹介する。上の方法の流れの説明も参照される。
図8aに、本発明の特定の実施形態による共同プリコーディングに基づいて基地局内で対象端末を選択する第1装置のブロック図を示す。第1装置80は、通常、共同プリコーディング方式で選択におけるより高い優先度を有する基地局、たとえば図2に示された基地局10または図3に示された基地局10、11内に配置される。
図2の基地局10を例としてとりあげると、基地局10は、TF上で選択において他の調整する基地局11を超える優先度を有する。第1装置80は、次を含む。
時間周波数リソース・ブロックTFを使用してサービスされる対象端末として、基地局によってサービスされるモバイル端末20、22、および24からモバイル端末、たとえばモバイル端末20を選択する第1選択ユニット800。
各調整する基地局すなわち基地局11がそのサービスされるモバイル端末21、23、および25からTFを使用してサービスされる他の対象端末を選択するために、選択された対象端末すなわちモバイル端末20の特性情報およびそのプリコーディング情報を基地局11に送信する第1送信ユニット801。この例では、基地局11がモバイル端末21を選択すると仮定する。
基地局10の調整する基地局11から送信されたモバイル端末21の特性情報およびそのプリコーディング情報を受信する第1受信ユニット802。
上記のユニット、モジュールに基づいて、基地局10は、長期チャネル情報に基づいて選択されたモバイル端末20のために2つのプリコーディング・ベクトルをランダムに割り当てることができ、この2つのプリコーディング・ベクトルは、それぞれ基地局10および11に対応する。
本発明の好ましい実施形態によれば、第1装置80は、第1ブロードキャスティング・ユニット803および第2受信ユニット804をさらに含む。第1ブロードキャスティング・ユニット803は、チャネル推定を実行するためにモバイル端末20、22、および24によって使用される共通パイロット信号をブロードキャストするのに使用され、第2受信ユニット804は、それぞれモバイル端末20、22、および24から送信されたプリコーディング情報を受信し、各モバイル端末から送信されたプリコーディング情報を、対応するモバイル端末のプリコーディング情報として使用するのに使用される。この形で、第1送信ユニット801によって基地局11に送信されたモバイル端末20のプリコーディング情報は、基地局10によってランダムに割り当てられたものではなくモバイル端末20によって単独で選択された2つのプリコーディング・ベクトルを含むことができ、これは、システム性能をさらによりよいものにする。
好ましくは、モバイル端末20、22、および24内のいずれかのモバイル端末から送信されたプリコーディング情報は、基地局10および基地局11との1対1対応になっている複数のプリコーディング・ベクトルν20,10およびν20,11を含み、前記プリコーディング・ベクトルのそれぞれは、第1の所定の条件を満足する。非限定的に、第1の所定の条件は、基地局10がモバイル端末20に送信される信号をプリコーディングするのにν20,10を使用する時にモバイル端末20でのプリコーディングされた有効な信号の電力が最大化されることを含む。
図8bに、本発明の特定の実施形態による共同プリコーディングに基づいて基地局内で対象端末を選択する第2装置のブロック図を示す。第2装置81は、通常、共同プリコーディング方式で選択においてより低い優先度を有する基地局、たとえば図2に示された基地局11または図3に示された基地局10、11内に配置される。
図2の基地局11を例としてとりあげると、時間周波数リソース・ブロックTFについて、基地局11の調整する基地局10は、選択において基地局11を超える優先度を有する。第2装置81は、次を含む。
調整する基地局10によって選択され、時間周波数リソース・ブロックTFを使用してサービスされる対象端末すなわちモバイル端末20の特性情報およびプリコーディング情報を調整する基地局10から受信する第3受信ユニット810。
調整する基地局10によって選択されたモバイル端末20のプリコーディング情報に従って、時間周波数リソース・ブロックTFを使用してサービスされる対象端末としてモバイル端末21、23、および25から1つのモバイル端末を選択する第2選択ユニット811。この例では、基地局11が、対象端末としてモバイル端末21を選択すると仮定する。
第2選択ユニット811によって選択されたモバイル端末21の特性情報およびプリコーディング情報を調整する基地局10に送信する第2送信ユニット812。
好ましくは、第2装置81は、モバイル端末21、23、および25がダウンリンク・チャネル推定を実行するように共通パイロット信号をブロードキャストする第2ブロードキャスティング813と、それぞれモバイル端末21、23、および25から送信されたプリコーディング情報を受信し、対応するモバイル端末のプリコーディング情報として各モバイル端末から送信されたプリコーディング情報を参照のために第2選択ユニット811に供給する第4受信ユニット814とをさらに含む。
第2選択ユニット811は、さらに、調整する基地局10によって選択された対象端末すなわちモバイル端末20のプリコーディング情報およびモバイル端末21、23、および25の受信されたプリコーディング情報に従って、TFを使用してサービスされる対象端末としてモバイル端末を選択するのに使用される。ここで、基地局11によって選択された対象端末すなわちモバイル端末21のプリコーディング情報とモバイル端末20のプリコーディング情報との間の直交性は、第2の所定の条件を満足する。
好ましくは、第2選択ユニットは、調整する基地局10から送信されたモバイル端末20の受信されたプリコーディング情報をブロードキャストする第3ブロードキャスティング・ユニット8110と、モバイル端末21、23、および25から送信されたプリコーディング情報および有効電力情報を受信する第5受信ユニット8111とを含む。ここで、第2の所定の条件は、各モバイル端末から送信されたプリコーディング情報と、前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる前記少なくとも1つの調整する基地局のうちの任意の1つによって選択された対象端末のプリコーディング情報との間で満足され、各モバイル端末から送信された有効電力情報は、前記基地局および前記少なくとも1つの調整する基地局がそれぞれモバイル端末に送信される信号をプリコーディングするのにモバイル端末によって送信されたプリコーディング情報内の対応するプリコーディング・ベクトルを使用する時のモバイル端末でのプリコーディングされた有効な信号の電力を示す。
第2選択ユニット811は、さらに、TFを使用して基地局11によってサービスされる対象端末としてモバイル端末21、23、および25からモバイル端末21などのモバイル端末を選択する実行ユニットを含む。ここで、モバイル端末21から送信され第5受信ユニット8111によって受信される有効電力情報に含まれるそれぞれの有効信号電力値の和は、3つのモバイル端末の中で最大である。
第2の所定の条件は、それぞれのプリコーディング情報内の同一基地局に対応するプリコーディング・ベクトルが互いに直交することを含む。
3つ以上の基地局の調整の下での共同プリコーディングを考慮すると、TFについて、基地局11の選択における優先度は、基地局10より低いが基地局Aより高く、第2送信ユニット812は、さらに、基地局11によって選択された対象端末すなわちモバイル端末21の特性情報およびそのプリコーディング情報を基地局10および基地局Aに送信するのに使用され、モバイル端末21のプリコーディング情報は、基地局Aによって、そのサービスされるモバイル端末からTFを使用してサービスされる他の対象端末を選択するのに使用される。
図8cに、本発明の特定の実施形態によるモバイル端末での複数BS共同プリコーディングのために対象端末を選択するのを助ける第3装置のブロック図を示す。第3装置82は、通常、共同プリコーディングの形に基づいて選択における相対的に高い優先度を有する基地局によってサービスされるモバイル端末内に配置される。いくつかの例では、第3装置82を、選択における相対的に低い優先度を有する基地局によってサービスされるモバイル端末内に配置することもできる。
図2に示された実施形態のモバイル端末20を例としてとりあげることによって、第3装置の構造および機能を次のように説明することができる。第3装置は、サービス基地局10および基地局11などの他の基地局から共通パイロット信号を受信する第6受信ユニット820と、サービス基地局10および基地局11などの他の基地局からの共通パイロット信号によって推定されるチャネル状態情報に基づいてモバイル端末20のプリコーディング情報を判定する第1判定ユニット821であって、プリコーディング情報は、2つのプリコーディング・ベクトルν20,10(基地局10に対応する)およびν20,11(基地局11に対応する)を含み、この2つのプリコーディング・ベクトルは、サービス基地局および他の基地局11との1対1対応になっており、プリコーディング・ベクトルのそれぞれは、対応する基地局がモバイル端末20に送信される信号をプリコーディングするのにそのプリコーディング・ベクトルを使用する時に、プリコーディングされた有効な信号の品質がモバイル端末20で第1の所定の条件を満足することを可能にし、一般性を失わずに、前記第1の所定の条件は、モバイル端末でのプリコーディングされた有効な信号の電力が、他のプリコーディング・ベクトルを選択することと比較して最大であることを含む、第1判定ユニット821と、判定されたプリコーディング情報ν20,10(基地局10に対応する)およびν20,11(基地局11に対応する)を基地局10に送信する第3送信ユニット822とを含む。
図8dに、本発明の特定の実施形態によるモバイル端末での複数BS共同プリコーディングのために対象端末を選択するのを助ける第4装置のブロック図を示す。第4装置83は、通常、共同プリコーディングの形に基づいて選択において相対的により低い優先度を有する基地局、たとえば図2に示された例の基地局11内に配置される。次では、図2の基地局11およびそのサービスされるモバイル端末21を、例としてとりあげる。
時間周波数リソース・ブロックTFについて、モバイル端末21のサービス基地局11は、調整する基地局10より低い、選択における優先度を有する。第4装置83は、
前記サービス基地局によって送信された前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる前記少なくとも1つの調整する基地局によってそれぞれ選択された対象端末のプリコーディング情報を受信する第7受信ユニット830と、
モバイル端末21のプリコーディング情報を判定し、TFを使用してサービスされる調整する基地局10によって選択された対象端末、たとえばモバイル端末20のプリコーディング情報に基づいて有効電力情報を計算する第2判定ユニット831であって、第2の所定の条件が、モバイル端末21の判定されたプリコーディング情報と調整する基地局によって選択されたモバイル端末20のプリコーディング情報との間で満足される、第2判定ユニット831と
を含み、モバイル端末21によって計算される有効電力情報は、基地局11および調整する基地局10がそれぞれモバイル端末21によって判定されたプリコーディング情報内の対応するプリコーディング・ベクトルを使用する時のモバイル端末21でのプリコーディングされた有効な信号の電力を示す。
第4装置は、第2判定ユニット831によって判定されたモバイル端末21のプリコーディング情報および計算された有効電力情報についてサービス基地局11に知らせる第1情報提供ユニット832をさらに含む。
好ましくは、第2の所定の条件は、それぞれのプリコーディング情報内の同一基地局に対応するプリコーディング・ベクトルが互いに直交することを含む。
図9aに、本発明の特定の実施形態による干渉除去に基づいて基地局内で対象端末を選択する第5装置のブロック図を示す。第5装置は、通常、図5の基地局10または図6の基地局10および基地局11など、干渉除去の方式において相対的により高い優先度を有する基地局内に配置される。
図5の基地局10を例としてとりあげると、TFについて、基地局10は、調整する基地局11より高い、選択における優先度を有する。第5装置90は、
モバイル端末20、22、および24からモバイル端末20などの対象端末を選択する第3選択ユニット900であって、基地局10は、対象端末にサービスするのにTFを使用し、調整する基地局11は、TF上でモバイル端末20への干渉を除去する、第3選択ユニット900と、
調整する基地局11がそれによってサービスされるモバイル端末21、23、および25から他の対象端末、たとえばモバイル端末21を選択するために調整する基地局11にモバイル端末20のプリコーディング情報を送信する第4送信ユニット901であって、調整する基地局11は、モバイル端末21にサービスするのにTFを使用し、基地局10および他の調整する基地局(存在する場合に)は、TF上でモバイル端末21への干渉を除去する、第4送信ユニット901と
を含む。
上記の機能モジュールに基づいて、基地局10は、長期チャネル情報に基づいて選択されるモバイル端末20のために2つのプリコーディング・ベクトルをランダムに割り当て、この2つのプリコーディング・ベクトルを第4送信ユニット901を介して基地局11に送信することができる。しかし、これが最適のシステム性能を保証しない場合があり、したがって、本発明は、次のようにさらなる最適化された方式を提供する。
ここで、前記第5装置90は、
ダウンリンク・チャネル推定を実行するためにモバイル端末20、22、および24によって使用される共通パイロット信号をブロードキャストする第4ブロードキャスティング・ユニット902と、
それぞれモバイル端末20、22、および24から送信されたプリコーディング情報を受信し、各モバイル端末から送信されたプリコーディング情報を対応するモバイル端末のプリコーディング情報として使用する第8受信ユニット903と
をさらに含む。モバイル端末20を例としてとりあげると、それから送信されるプリコーディング情報は、2つのプリコーディング・ベクトルν20,10(基地局10に対応し、第3の所定の条件を満足する)およびν20,11(基地局11に対応し、第4の所定の条件を満足する)を含む。
好ましくは、第3の所定の条件は、基地局10がモバイル端末20に送信される信号をプリコーディングするのにプリコーディング・ベクトルを使用する時に、モバイル端末20でのプリコーディングされた有効な信号の電力が最大化されることを含み、第3の所定の条件は、次の式によって表され、
Figure 0005386033
ここで、Hは、基地局10とモバイル端末20との間のチャネル行列であり、Cは、コードブックであり、cは、そのコードブック内のプリコーディング・ベクトルである。
好ましくは、第4の所定の条件は、調整する基地局11がモバイル端末に送信される信号をプリコーディングするのにプリコーディング・ベクトルを使用する時に、モバイル端末でのプリコーディングされた有効な信号の電力が最小化されることを含み、第4の所定の条件は、次の式によって表され、
Figure 0005386033
ここで、Hは、調整する基地局11とモバイル端末20との間のチャネル行列であり、Cは、コードブックであり、cは、そのコードブック内のプリコーディング・ベクトルである。
図9bに、本発明の特定の実施形態による干渉除去に基づいて基地局内で対象端末を選択する第6装置のブロック図を示す。第6装置91は、通常、図5の基地局11あるいは図6の基地局10または基地局11など、干渉除去の形において相対的に低い優先度を有する基地局内に配置される。
図5の基地局11を例にとりあげると、TFについて、基地局11は、調整する基地局10より低い、選択における優先度を有し、他の調整する基地局がある場合に、基地局10は、第1の調整する基地局と呼ばれる。第6装置91は、
第1の調整する基地局10によって送信された第1の調整する基地局10によって選択された他の対象端末、たとえばモバイル端末20のプリコーディング情報を受信する第9受信ユニット910であって、プリコーディング情報は、2つのプリコーディング・ベクトルν20,10(基地局10に対応し、第3の所定の条件を満足する)およびν20,11(基地局11に対応し、第4の所定の条件を満足する)を含む、第9受信ユニット910と、
モバイル端末20の受信されたプリコーディング情報をブロードキャストする第5ブロードキャスティング・ユニット911と、
ブロードキャストされたプリコーディング情報に基づいて、基地局11によってサービスされるモバイル端末21、23、および25によって計算され、フィード・バックされる信号品質関連情報を受信する第10受信ユニット912と、
受信された信号品質関連情報に基づいてモバイル端末21、23、および25から対象端末、たとえばモバイル端末21を選択する第4選択ユニット913であって、選択の基礎は、たとえば、基地局10がモバイル端末20にダウンリンク信号を送信するのにν20,10を使用し、基地局11がモバイル端末21にダウンリンク信号を送信するのにν21,10を使用する時に、モバイル端末21での信号(基地局11によって送信された)電力対干渉(基地局10によって送信された)電力比が最大であることである、第4選択ユニット913と
を含む。
図9cに、本発明の特定の実施形態によるモバイル端末内で複数BS干渉除去のために対象端末を選択するのを助ける第7装置のブロック図を示す。第7装置92は、通常、図5のモバイル端末20、22、および24または図6のすべてのモバイル端末など、干渉除去の形において相対的により高い優先度を有する基地局によってサービスされるモバイル端末内に配置される。
図5のモバイル端末20を例としてとりあげると、TFについて、モバイル端末20のサービス基地局10は、その調整する基地局11より高い、選択における優先度を有する。第7装置92は、
サービス基地局10および調整する基地局11から共通パイロット信号を受信する第11受信ユニット920と、
サービス基地局10および調整する基地局11からの共通パイロット信号に基づいてチャネル状態を推定し、サービス基地局10および調整する基地局11と1対1対応になっている2つのプリコーディング・ベクトルν20,10(基地局10に対応し、第3の所定の条件を満足する)およびν20,11(基地局11に対応し、第4の所定の条件を満足する)を含むモバイル端末のプリコーディング情報を判定する第3判定ユニット921と、
判定されたプリコーディング情報をサービス基地局10に送信する第5送信ユニット922と
を含む。
図9dに、本発明の特定の実施形態によるモバイル端末内で複数BS干渉除去のために対象端末を選択するのを助ける第8装置のブロック図を示す。第8装置93は、通常、図5のモバイル端末21、23、および25または図6のすべてのモバイル端末など、干渉除去の形において相対的により低い優先度を有する基地局によってサービスされるモバイル端末内に配置される。
図5のモバイル端末21を例としてとりあげると、TFについて、モバイル端末21のサービス基地局11は、第1の調整する基地局10より低い、選択における優先度を有する。第8装置93は、
サービス基地局11によってブロードキャストされた、第1の調整する基地局10によって選択された他の対象端末、たとえばモバイル端末20のプリコーディング情報を受信する第12受信ユニット930であって、プリコーディング情報は、ν20,10(基地局10に対応し、第3の所定の条件を満足する)およびν20,11(基地局11に対応し、第4の所定の条件を満足する)を含む、第12受信ユニット930と、
モバイル端末20のプリコーディング情報に基づいて信号品質関連情報を計算する計算ユニット931と、
信号品質関連情報についてサービス基地局11に知らせる第2情報提供ユニット932と
を含む。
本発明が、上記の特定の実施形態に限定されず、当業者が、添付の特許請求の範囲の範囲から逸脱せずに任意の変形形態または修正形態を作ることができることに留意されたい。

Claims (15)

  1. 基地局内で、前記基地局と1つまたは複数の調整する基地局との間での共同プリコーディングのために対象端末を選択する方法であって、無線リソース・ブロックについて、前記基地局は、選択において前記1つまたは複数の調整する基地局を超える優先度を有し、前記方法は、
    a.前記基地局によってサービスされる少なくとも1つのモバイル端末から、前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる対象端末としてモバイル端末を前記基地局が選択するステップと、
    b.各調整する基地局がそれによってサービスされるモバイル端末から前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる他の対象端末を選択するために、各調整する基地局に前記対象端末の特性情報およびプリコーディング情報を前記基地局が送信するステップと、
    c.各調整する基地局から送信された前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる各調整する基地局によって選択された前記他の対象端末の特性情報およびプリコーディング情報を前記基地局が受信するステップと
    を含む、方法。
  2. i.チャネル推定を実行するために前記少なくとも1つのモバイル端末によって使用される共通パイロット信号を前記基地局がブロードキャストするステップと、
    ii.それぞれ前記少なくとも1つのモバイル端末から送信されたプリコーディング情報を前記基地局が受信し、各モバイル端末から送信された前記プリコーディング情報を、対応するモバイル端末のプリコーディング情報として前記基地局が使用するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくともモバイル端末の任意のモバイル端末から送信された前記プリコーディング情報は、前記基地局および各調整する基地局と1対1対応になっている複数のプリコーディング・ベクトルを含み、前記プリコーディング・ベクトルのそれぞれは、第1の所定の条件を満足する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の所定の条件は、前記プリコーディング・ベクトルに対応する前記基地局または任意の調整する基地局が前記モバイル端末に送信される信号をプリコーディングするのに前記プリコーディング・ベクトルを使用する時に、前記モバイル端末での前記プリコーディングされた有効な信号の電力が最大化されることを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ステップaは、
    −前記少なくとも1つのモバイル端末から、比例公平原理または最大容量原理に従って前記無線リソース・ブロック上でサービスされる対象端末としてモバイル端末を前記基地局が選択するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 基地局内で、前記基地局と1つまたは複数の調整する基地局との間での複数BS共同プリコーディングのために対象端末を選択する方法であって、無線リソース・ブロックについて、前記1つまたは複数の調整する基地局のうちの少なくとも1つは、選択において前記基地局を超える優先度を有し、前記方法は、
    A.前記少なくとも1つの調整する基地局から、各調整する基地局によって選択され、前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる対象端末の特性情報およびプリコーディング情報を前記基地局が受信するステップと、
    B.前記基地局によってサービスされる少なくとも1つのモバイル端末から、それぞれ前記1つまたは複数の調整する基地局によって選択された対象端末の前記プリコーディング情報に従って、前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる対象端末としてモバイル端末を前記基地局が選択するステップと、
    C.前記基地局によって選択された前記対象端末の特性情報およびプリコーディング情報を前記1つまたは複数の調整する基地局に前記基地局が送信するステップと
    を含む方法。
  7. モバイル端末内で、複数BS共同プリコーディングのために対象端末を選択するのを助ける方法であって、
    o.前記モバイル端末のサービス基地局および1つまたは複数の他の基地局から共通パイロット信号を前記モバイル端末が受信するステップと、
    p.前記サービス基地局および前記1つまたは複数の他の基地局からの前記共通パイロット信号によって推定されるチャネル状態情報に基づいて前記モバイル端末のプリコーディング情報を前記モバイル端末が判定するステップであって、前記プリコーディング情報は、前記サービス基地局および前記他の基地局のそれぞれと1対1対応になっている複数のプリコーディング・ベクトルを含み、前記プリコーディング・ベクトルのそれぞれは、対応する基地局が前記モバイル端末に送信される信号をプリコーディングするのに前記プリコーディング・ベクトルを使用する時に、プリコーディングされた有効な信号の品質が前記モバイル端末で第1の所定の条件を満足することを可能にする、ステップと、
    q.前記判定されたプリコーディング情報を前記サービス基地局に前記モバイル端末が送信するステップと
    を含む方法。
  8. モバイル端末内で、複数BS共同プリコーディングのために対象端末を選択するのを助ける方法であって、無線リソース・ブロックについて、前記モバイル端末にサービスする基地局は、調整する基地局より低い、選択における優先度を有し、前記方法は、
    前記サービス基地局によって送信された、前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる前記少なくとも1つの調整する基地局によってそれぞれ選択された対象端末のプリコーディング情報を前記モバイル端末が受信するステップと、
    −前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる前記少なくとも1つの調整する基地局によってそれぞれ選択された前記対象端末の前記プリコーディング情報に基づいて、前記モバイル端末のプリコーディング情報を前記モバイル端末が判定し、有効電力情報を前記モバイル端末が計算するステップとを含み、
    前記プリコーディング情報を判定し、有効電力情報を計算するステップにおいて、各モバイル端末によって送信された前記プリコーディング情報と前記無線リソース・ブロック使用してサービスされる前記少なくとも1つの調整する基地局のうちの任意の1つによって選択された対象端末の前記プリコーディング情報との間で第2の所定の条件が満足され、
    前記第2の所定の条件は、前記各モバイル端末によって送信された前記プリコーディング情報内の前記基地局に対応するプリコーディング・ベクトルと、前記少なくとも1つの調整する基地局のうちの任意の1つによって選択された対象端末の前記プリコーディング情報内の前記少なくとも1つの調整する基地局に対応するプリコーディング・ベクトルの間の直交性の要件が満足されることを含み、
    各モバイル端末によって送信される前記有効電力情報は、前記基地局および前記少なくとも1つの調整する基地局がそれぞれ前記モバイル端末によって送信された前記プリコーディング情報内の対応するプリコーディング・ベクトルを使用する時の前記モバイル端末での有効な信号電力値を示し、
    前記方法はさらに、
    −前記モバイル端末の前記判定されたプリコーディング情報および前記計算された有効電力情報について前記サービス基地局に前記モバイル端末が知らせるステップ
    を含む、方法。
  9. 基地局内で、前記基地局および1つまたは複数の調整する基地局によって実行される複数BS干渉除去のために対象端末を選択する方法であって、無線リソース・ブロックについて、前記基地局は、前記1つまたは複数の調整する基地局より高い、選択における優先度を有し、前記方法は、
    x.前記基地局によってサービスされる少なくとも1つのモバイル端末から対象端末を前記基地局が選択するステップであって、前記基地局は、前記対象端末にサービスするのに前記無線リソース・ブロックを使用し、前記1つまたは複数の調整する基地局は、前記無線リソース・ブロック上で前記対象端末への干渉を除去する、ステップと、
    y.各調整する基地局がそれによってサービスされるモバイル端末から他の対象端末を選択するために、各調整する基地局に前記対象端末のプリコーディング情報を前記基地局が送信するステップであって、前記調整する基地局は、前記他の対象端末にサービスするのに前記無線リソース・ブロックを使用し、前記基地局および他の調整する基地局は、前記無線リソース・ブロック上で前記他の対象端末への干渉を除去する、ステップと
    を含む、方法。
  10. −チャネル推定を実行するために前記少なくとも1つのモバイル端末によって使用される共通パイロット信号を前記基地局がブロードキャストするステップと、
    −前記少なくとも1つのモバイル端末からそれぞれ送信されたプリコーディング情報を前記基地局が受信し、各モバイル端末から送信された前記プリコーディング情報を対応するモバイル端末のプリコーディング情報として前記基地局が使用するステップと
    をさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つのモバイル端末のうちの任意のモバイル端末から送信された前記プリコーディング情報は、前記基地局および各調整する基地局と1対1対応になっている複数のプリコーディング・ベクトルを含み、前記基地局に対応する前記プリコーディング・ベクトルは、第3の所定の条件を満足し、任意の調整する基地局に対応する前記プリコーディング・ベクトルは、第4の所定の条件を満足し、
    前記第3の所定の条件は、前記基地局が前記モバイル端末に送信される信号をプリコーディングするのに前記基地局に対応する前記プリコーディング・ベクトルを使用する時に、前記モバイル端末での前記プリコーディングされた有効な信号の電力が最大化されることを含み、
    前記第4の所定の条件は、前記任意の調整する基地局が前記モバイル端末に送信される信号をプリコーディングするのに前記任意の調整する基地局に対応する前記プリコーディング・ベクトルを使用する時に、前記モバイル端末での前記プリコーディングされた有効な信号の電力が最小化されることを含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記ステップxは、
    −前記少なくとも1つのモバイル端末から、比例公平原理または最大容量原理に従って前記無線リソース・ブロックを使用してサービスされる対象端末としてモバイル端末を前記基地局が選択するステップ
    をさらに含む、請求項9に記載の方法。
  13. 基地局内で、前記基地局および調整する基地局によって実行される複数BS干渉除去のために対象端末を選択する方法であって、無線リソース・ブロックについて、前記基地局は、前記1つまたは複数の調整する基地局のうちの第1の調整する基地局より低い、選択における優先度を有し、前記方法は、
    J.前記第1の調整する基地局によって送信された、前記第1の調整する基地局によって選択された他の対象端末のプリコーディング情報を前記基地局が受信するステップと、
    K.前記他の対象端末の前記受信されたプリコーディング情報を前記基地局がブロードキャストするステップと、
    L.前記基地局によってサービスされる少なくとも1つのモバイル端末によって前記ブロードキャストされたプリコーディング情報に基づいて計算され、フィード・バックされた信号品質関連情報を前記基地局が受信するステップと、
    M.前記受信された信号品質関連情報に基づいて前記少なくとも1つのモバイル端末から対象端末を前記基地局が選択するステップと
    を含む、方法。
  14. モバイル端末内で、そのサービス基地局と1つまたは複数の調整する基地局との間での複数BS干渉除去のために対象端末を選択するために前記サービス基地局を助ける方法であって、無線リソース・ブロックについて、前記サービス基地局は、前記1つまたは複数の調整する基地局より高い、選択における優先度を有し、前記方法は、
    −前記サービス基地局および各調整する基地局から共通パイロット信号を前記モバイル端末が受信するステップと、
    −前記サービス基地局および各調整する基地局からの前記共通パイロット信号に基づいてチャネル状態情報を前記モバイル端末が推定し、前記サービス基地局および各調整する基地局と1対1対応になっている複数のプリコーディング・ベクトルを含む前記モバイル端末のプリコーディング情報を前記モバイル端末が判定するステップであって、前記基地局に対応する前記プリコーディング・ベクトルは、第3の所定の条件を満足し、任意の調整する基地局に対応する前記プリコーディング・ベクトルは、第4の所定の条件を満足し、
    前記第3の所定の条件は、前記基地局が前記モバイル端末に送信される信号をプリコーディングするのに前記基地局に対応する前記プリコーディング・ベクトルを使用する時に、前記モバイル端末での前記プリコーディングされた有効な信号の電力が最大化されることを含み、前記第4の所定の条件は、前記任意の調整する基地局が前記モバイル端末に送信される信号をプリコーディングするのに前記任意の調整する基地局に対応する前記プリコーディング・ベクトルを使用する時に、前記モバイル端末での前記プリコーディングされた有効な信号の電力が最小化されることを含む、ステップと、
    −前記判定されたプリコーディング情報を前記サービス基地局に前記モバイル端末が送信するステップと
    を含む、方法。
  15. モバイル端末内で、そのサービス基地局と1つまたは複数の調整する基地局との間での複数BS干渉除去のために対象端末を選択するために前記サービス基地局を助ける方法であって、無線リソース・ブロックについて、前記サービス基地局は、前記1つまたは複数の調整する基地局のうちの第1の調整する基地局より低い、選択における優先度を有し、前記方法は、
    −前記サービス基地局によってブロードキャストされた、前記第1の調整する基地局によって選択された他の対象端末のプリコーディング情報を前記モバイル端末が受信するステップと、
    −前記他の対象端末の前記プリコーディング情報に基づいて信号品質関連情報を前記モバイル端末が計算するステップと、
    −前記信号品質関連情報について前記サービス基地局に前記モバイル端末が知らせるステップと
    を含む、方法。
JP2012505023A 2009-04-16 2009-04-16 複数bsmimoシステムで対象端末を選択する方法および装置 Expired - Fee Related JP5386033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2009/000407 WO2010118557A1 (zh) 2009-04-16 2009-04-16 多基站mimo系统中选择对象终端的方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012524430A JP2012524430A (ja) 2012-10-11
JP5386033B2 true JP5386033B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=42982106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012505023A Expired - Fee Related JP5386033B2 (ja) 2009-04-16 2009-04-16 複数bsmimoシステムで対象端末を選択する方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8655281B2 (ja)
EP (1) EP2421312A4 (ja)
JP (1) JP5386033B2 (ja)
KR (1) KR101283904B1 (ja)
CN (1) CN102334367B (ja)
BR (1) BRPI0924755A2 (ja)
WO (1) WO2010118557A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8796250B2 (en) 2003-05-20 2014-08-05 Bayer Healthcare Llc Diaryl ureas for diseases mediated by PDGFR

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101902305B (zh) * 2009-05-25 2013-10-30 富士通株式会社 通信装置、通信方法和基站
KR101664127B1 (ko) * 2010-02-10 2016-10-10 삼성전자주식회사 이웃 셀을 위한 협력 랭크 정보를 교환하는 다중 입출력 통신 방법 및 시스템
US8798656B2 (en) * 2011-06-29 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus by which periodically broadcasting nodes can resolve contention for access to a smaller pool of broadcasting resources
CN103780289B (zh) * 2012-10-22 2018-07-27 中兴通讯股份有限公司 一种对信道信息进行码本化处理的方法和装置
US9071922B2 (en) * 2012-10-26 2015-06-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Distributed V-MIMO processing for coordinated multipoint reception
US8917688B2 (en) 2012-11-02 2014-12-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Efficient user detection and channel estimation for UL CoMP
WO2014101058A1 (zh) * 2012-12-27 2014-07-03 华为技术有限公司 多用户多输入多输出通信的方法和基站
EP3086485B1 (en) * 2014-01-29 2020-09-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Uplink access method, device and system
US10454652B2 (en) * 2015-08-04 2019-10-22 Hfi Innovation Inc. Methods of enabling multiuser superposition transmission

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5006001B2 (ja) * 2006-08-22 2012-08-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 下りリンクmimo伝送制御方法および基地局装置
US8059733B2 (en) * 2006-12-20 2011-11-15 Nec Laboratories America, Inc. Multi-user downlink linear MIMO precoding systems
CN101232478A (zh) * 2007-01-25 2008-07-30 华为技术有限公司 选择配对数据流及对应预编码向量的方法及设备
CN101257367B (zh) 2007-02-28 2013-03-27 皇家飞利浦电子股份有限公司 选择预编码的方法和装置
CN101370240B (zh) * 2007-08-15 2011-08-10 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 多用户mimo通信系统中基于用户反馈的调度方法和装置
CN101370241B (zh) * 2007-08-19 2015-01-14 上海贝尔股份有限公司 用于消除多个移动站所接收信号之间干扰的方法及装置
CN101373998B (zh) * 2007-08-20 2012-07-25 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 低信息交互的多基站协作mimo及其调度方法和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8796250B2 (en) 2003-05-20 2014-08-05 Bayer Healthcare Llc Diaryl ureas for diseases mediated by PDGFR

Also Published As

Publication number Publication date
KR101283904B1 (ko) 2013-07-16
CN102334367B (zh) 2014-04-30
EP2421312A4 (en) 2014-06-11
CN102334367A (zh) 2012-01-25
WO2010118557A1 (zh) 2010-10-21
BRPI0924755A2 (pt) 2016-01-26
JP2012524430A (ja) 2012-10-11
US20120040702A1 (en) 2012-02-16
EP2421312A1 (en) 2012-02-22
US8655281B2 (en) 2014-02-18
KR20120018321A (ko) 2012-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386033B2 (ja) 複数bsmimoシステムで対象端末を選択する方法および装置
KR102177804B1 (ko) 다중입력 다중출력 시스템에서 스케줄링 방법 및 장치
EP2836039B1 (en) Mimo wireless communication system, transmission method and device
TWI756605B (zh) 用於處理分散式輸入分散式輸出之無線系統中之都卜勒效應之系統及方法
JP5032672B2 (ja) セル間干渉低減方法
EP2154925B1 (en) Cooperative multi-cell transmission method
CN103999513B (zh) 用于mu‑mimo的上行链路功率控制
EP2437419B1 (en) Method and base station for cooperative communication
US9320042B2 (en) Wireless communication system with multiple base stations cooperating to transmit data
KR101610305B1 (ko) 다중 안테나 시스템에서 셀 간 간섭을 감소시키기 위한 장치 및 방법
WO2013077392A1 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置及び無線通信方法
US20150029986A1 (en) Mu-mimo transmission method in wireless lan system
JP6294472B2 (ja) 分散された調整のための方法およびシステム
CN107210787A (zh) Dl must中用于叠加信号的不同预编码器的使用
KR20110124755A (ko) 다중 사용자 다중 셀 멀티 입력 멀티 출력 전송 시스템 및 그 방법
JP2011520338A (ja) 多重セル環境でサウンディングチャネルを用いる協力的mimo
US20140314166A1 (en) Adaptive Signaling and Feedback for Multi-User Multiple input Multiple output (MU-MIMO)
KR102306100B1 (ko) Mu­mimo 간섭 채널 네트워크 환경에서의 간섭정렬 송수신 신호처리 장치 및 방법
JP2012521135A (ja) Mimoネットワークにおいて通信するための方法
CN103190193B (zh) 无线电基站和其中的方法
CN103716079B (zh) 用于两小区间的协作多点下行传输的方法和装置
Thiele et al. DFT-based vs. cooperative MET-based MU-MIMO in the downlink of cellular OFDM systems
KR20190080092A (ko) 분산 안테나 구조의 무선 통신 시스템에서 대규모 안테나를 이용하는 신호 전송 방법
JP2018064159A (ja) 無線装置、制御装置および無線通信システム
KR20170025705A (ko) 다중 사용자 mimo 통신 시스템에서의 스케줄링 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5386033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees