JP5385450B2 - Map display device - Google Patents

Map display device Download PDF

Info

Publication number
JP5385450B2
JP5385450B2 JP2012286402A JP2012286402A JP5385450B2 JP 5385450 B2 JP5385450 B2 JP 5385450B2 JP 2012286402 A JP2012286402 A JP 2012286402A JP 2012286402 A JP2012286402 A JP 2012286402A JP 5385450 B2 JP5385450 B2 JP 5385450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
map image
state
displayed
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012286402A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013080513A (en
Inventor
和明 大柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Datacom Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Datacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Datacom Co Ltd filed Critical Zenrin Datacom Co Ltd
Priority to JP2012286402A priority Critical patent/JP5385450B2/en
Publication of JP2013080513A publication Critical patent/JP2013080513A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5385450B2 publication Critical patent/JP5385450B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

この発明は、地図上に地点を表示する技術に関する。   The present invention relates to a technique for displaying a point on a map.

従来、タッチパネルに画像が表示されている状態において、ユーザが指でタッチパネル上の2点に接触し、その2点の少なくとも一方を移動させると、タッチパネルにおいてその2点に表示されている部分が指先について行くように、タッチパネルの画像が拡大されたり、移動したり、回転したりする技術が存在する。   Conventionally, in a state where an image is displayed on the touch panel, when the user touches two points on the touch panel with a finger and moves at least one of the two points, the portion displayed on the two points on the touch panel is the fingertip. There are techniques for enlarging, moving, and rotating the image on the touch panel.

特開2008−70968号公報JP 2008-70968 A

しかし、ユーザは、求める結果が正しく表示されるように常に正確に指先でタッチパネルの2点に接触し、正確に指先を移動させるわけではない。よって、たとえば、画像を拡大しようとする時には、画像のうちの自分が見たいと思っていた部分が、拡大の結果、画面表示の範囲から外れてしまうことがある。特に、片手の2本の指を使用してタッチパネルを操作する場合には、その手のひらで画面の一部が隠されてしまうため、求める結果が正確に表示されるように操作を行うためには、ユーザは、細心の注意を伴って操作をする必要がある。   However, the user does not always touch the two points on the touch panel with the fingertip accurately and move the fingertip accurately so that the desired result is correctly displayed. Therefore, for example, when trying to enlarge an image, the part of the image that the user wants to see may be out of the screen display range as a result of the enlargement. In particular, when operating the touch panel using two fingers of one hand, part of the screen is hidden by the palm of the hand, so that the operation can be performed so that the desired result is accurately displayed. The user needs to operate with great care.

本発明は、上記の問題の少なくとも一部を取り扱うためのものであり、地図を表示する際に、ユーザが求める部分の表示を容易に得られるようにすることを目的とする。   An object of the present invention is to deal with at least a part of the above-described problem, and an object of the present invention is to make it easy to obtain a display of a portion desired by a user when displaying a map.

第1の態様:
上記目的を達成するために、本発明は、一態様として以下のような構成を採用する。
地図表示装置であって、
基準地点を決定することができる地点決定部と、
画像を表示することができ、かつ、画像を表示している領域の一部に接触されることによってユーザからの入力を受けとることができる出力部と、
前記出力部を制御して、地図画像を表示させ、かつ前記地図画像上に前記基準地点を表すマークを表示させることができる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記出力部において地図画像を表示している領域の2カ所の部分に接触された第1の状態から、前記2カ所の部分の少なくとも一方が前記出力部に対する接触状態を保たれつつ移動して第2の状態に移行した場合に、
(i)前記第1の状態における前記2カ所の部分にそれぞれ含まれる代表点の間の距離を第1の距離L1とし、前記第2の状態における前記2カ所の部分にそれぞれ含まれる代表点の間の距離を第2の距離L2としたとき、前記第1の状態における前記2カ所の部分の前記代表点を結ぶ線分と、前記第2の状態における前記2カ所の部分の前記代表点を結ぶ線分と、がなす角度だけ、前記地図画像を表示している前記領域の中心点を中心として前記第1の状態における地図画像を回転させ、さらに、前記中心点を中心として前記地図画像の表示をL2/L1倍して得られる地図画像の範囲を表す地図画像を表示する第1の動作モードと、
(ii)前記第1の状態において表示されていた前記基準地点の前記マークの位置は移動させず、前記基準地点を中心として前記角度だけ前記第1の状態における地図画像を回転させ、さらに、前記基準地点を中心として前記地図画像の表示をL2/L1倍して得られる地図画像の範囲を表す地図画像を表示する第2の動作モードと、を有する地図表示装置である。
First aspect:
In order to achieve the above object, the present invention adopts the following configuration as one aspect.
A map display device,
A point determination unit capable of determining a reference point;
An output unit capable of displaying an image and receiving an input from a user by being in contact with a part of a region displaying the image;
A controller capable of controlling the output unit to display a map image and displaying a mark representing the reference point on the map image;
The control unit is configured to maintain at least one of the two portions in contact with the output unit from the first state in which the output unit is in contact with the two portions of the region displaying the map image. When moving to the second state,
(I) A distance between representative points respectively included in the two portions in the first state is defined as a first distance L1, and representative points included in the two portions in the second state are When the distance between them is the second distance L2, the line segment connecting the representative points of the two portions in the first state and the representative points of the two portions in the second state are The map image in the first state is rotated around the center point of the area displaying the map image by the angle formed by the connecting line segment, and further, the map image of the map image is centered on the center point. A first operation mode for displaying a map image representing a range of a map image obtained by multiplying the display by L2 / L1,
(Ii) The position of the mark at the reference point displayed in the first state is not moved, the map image in the first state is rotated by the angle around the reference point, and And a second operation mode for displaying a map image representing a range of a map image obtained by multiplying the display of the map image by L2 / L1 around a reference point.

このような態様においては、第1の動作モードにおいては、ユーザは、地図表示装置において、地図画像を表示している領域の中心点近傍の部分を見失うことなく、地図画像についての拡大、縮小、回転の操作を行うことができる可能性が高い。一方、第2の動作モードにおいては、ユーザは、出力部に表示された基準地点を見失うことなく、地図画像についての拡大、縮小、回転の操作を行うことができる可能性が高い。このため、上記の態様によれば、地図を表示する際に、ユーザが求める部分の表示を容易に得られるようにすることができる。   In such an aspect, in the first operation mode, the user can enlarge or reduce the map image without losing sight of the portion near the center point of the area displaying the map image on the map display device. There is a high possibility that the rotation operation can be performed. On the other hand, in the second operation mode, the user is likely to be able to perform enlargement, reduction, and rotation operations on the map image without losing sight of the reference point displayed on the output unit. For this reason, according to said aspect, when displaying a map, the display of the part which a user calculates | requires can be obtained easily.

なお、上記目的を達成するために、本発明は、一態様として以下のような構成を採用することもできる。
地図表示装置であって、
基準地点を決定することができる地点決定部と、
画像を表示することができ、かつ、画像を表示している領域の一部に接触されることによってユーザからの入力を受けとることができる出力部と、
前記出力部を制御して、地図画像を表示させ、かつ前記地図画像上に前記基準地点を表すマークを表示させることができる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記出力部において地図画像を表示している領域の2カ所の部分に接触された第1の状態から、前記2カ所の部分の少なくとも一方が前記出力部に対する接触状態を保たれつつ移動して第2の状態に移行した場合に、
(i)前記第1の状態において前記2カ所の部分にそれぞれ表示されていた地図上の地点と同じ地点が、前記第2の状態において前記2カ所の部分にそれぞれ表示されるように、前記地図画像の表示を制御する第1の動作モードと、
(ii)前記第1の状態における前記2カ所の部分にそれぞれ含まれる代表点の間の距離を第1の距離L1とし、前記第2の状態における前記2カ所の部分にそれぞれ含まれる代表点の間の距離を第2の距離L2としたとき、前記第1の状態において表示されていた前記基準地点の前記マークの位置は前記出力部において移動させず、前記基準地点を中心として前記地図画像の表示をL2/L1倍する第2の動作モードと、を有する地図表示装置である。
In addition, in order to achieve the said objective, this invention can also employ | adopt the following structures as one aspect | mode.
A map display device,
A point determination unit capable of determining a reference point;
An output unit capable of displaying an image and receiving an input from a user by being in contact with a part of a region displaying the image;
A controller capable of controlling the output unit to display a map image and displaying a mark representing the reference point on the map image;
The control unit is configured to maintain at least one of the two portions in contact with the output unit from the first state in which the output unit is in contact with the two portions of the region displaying the map image. When moving to the second state,
(I) The map so that the same points on the map that were respectively displayed in the two portions in the first state are displayed in the two portions in the second state, respectively. A first operation mode for controlling display of an image;
(Ii) The distance between the representative points respectively included in the two portions in the first state is defined as a first distance L1, and the representative points included in the two portions in the second state When the distance between them is the second distance L2, the position of the mark at the reference point displayed in the first state is not moved in the output unit, and the map image is centered on the reference point. And a second operation mode for multiplying the display by L2 / L1.

このような態様においては、第1の動作モードにおいては、ユーザは、地図表示装置において、地図画像についての拡大、縮小、回転などの操作を直感的に行うことができる。一方、第2の動作モードにおいては、ユーザは、出力部に表示された基準地点を見失わずに、地図画像についての拡大および縮小を行うことができる可能性が高い。このため、上記の態様によれば、地図を表示する際に、ユーザが求める部分の表示を容易に得られるようにすることができる。   In such an aspect, in the first operation mode, the user can intuitively perform operations such as enlargement, reduction, and rotation of the map image on the map display device. On the other hand, in the second operation mode, there is a high possibility that the user can enlarge and reduce the map image without losing sight of the reference point displayed on the output unit. For this reason, according to said aspect, when displaying a map, the display of the part which a user calculates | requires can be obtained easily.

第2の態様:
第1の態様において、さらに以下のような構成を採用することが好ましい。
前記地点決定部は、全地球測位システムを利用して、現在位置を取得し、前記現在位置を前記基準地点として決定することができる。
Second aspect:
In the first aspect, it is preferable to further adopt the following configuration.
The point determination unit may acquire a current position using a global positioning system and determine the current position as the reference point.

このような態様とすれば、ユーザは、第2の動作モードにおいて、現在位置を見失うことなく、地図画像についての拡大および縮小を行うことができる。   With this aspect, the user can enlarge and reduce the map image without losing sight of the current position in the second operation mode.

第3の態様:
第1または第2の態様において、さらに以下のような構成を採用することが好ましい。
前記地点決定部は、
ユーザから入力された情報に基づきデータベース内を検索することによって決定される検索地点の情報を取得することができ、
前記検索地点を前記基準地点として決定することができる。
Third aspect:
In the first or second aspect, it is preferable to further adopt the following configuration.
The point determination unit
The search point information determined by searching the database based on information input by the user can be obtained.
The search point can be determined as the reference point.

このような態様とすれば、ユーザは、第2の動作モードにおいて、検索した地点を見失うことなく、地図画像についての拡大および縮小を行うことができる。   With this aspect, the user can enlarge and reduce the map image without losing sight of the searched point in the second operation mode.

第4の態様:
第3の態様において、さらに以下のような構成を採用することが好ましい。
前記地点決定部は、複数の前記検索地点の情報を取得することができ、
前記制御部は、前記複数の検索地点のうちの2以上の検索地点について、それぞれを表すマークを前記地図画像上に表示させることができ、
前記地点決定部は、前記2以上の検索地点のうち前記第1の状態において前記2カ所の部分の前記代表点の中点に最も近い検索地点を、前記基準地点として決定して、前記第2の動作モードの処理を行うことができる。
Fourth aspect:
In the third aspect, it is preferable to further adopt the following configuration.
The point determination unit can obtain information on a plurality of the search points,
The control unit can display a mark representing each of two or more search points of the plurality of search points on the map image,
The point determination unit determines, as the reference point, a search point closest to a midpoint of the representative points of the two portions in the first state among the two or more search points. The operation mode can be processed.

このような態様とすれば、検索の結果複数の地点が得られた場合にも、ユーザは、そのうちの所望の地点を見失わないように、地図画像についての拡大および縮小を行うことができる。   According to such an aspect, even when a plurality of points are obtained as a result of the search, the user can enlarge and reduce the map image so as not to lose sight of the desired point.

なお、以下のような態様とすることも好ましい。
前記制御部は、前記検索地点と、前記現在位置と、について、それぞれを表すマークを前記地図画像上に表示させることができ、
前記地点決定部は、前記検索地点と前記現在位置とのうち前記第1の状態において前記2カ所の部分の前記代表点の中点に最も近い検索地点を、前記基準地点として決定して、前記第2の動作モードの処理を行うことができる。
また、前記制御部は、2以上の前記検索地点と、前記現在位置と、について、それぞれを表すマークを前記地図画像上に表示させることができ、
前記地点決定部は、前記2以上の検索地点と前記現在位置とのうち前記第1の状態において前記2カ所の部分の前記代表点の中点に最も近い検索地点を、前記基準地点として決定して、前記第2の動作モードの処理を行うことができる。
In addition, it is also preferable to set it as the following aspects.
The control unit can display a mark representing each of the search point and the current position on the map image,
The point determination unit determines, as the reference point, a search point closest to a midpoint of the representative points of the two portions in the first state among the search point and the current position, Processing in the second operation mode can be performed.
Further, the control unit can display a mark representing each of the two or more search points and the current position on the map image,
The point determination unit determines, as the reference point, a search point closest to a midpoint of the representative points of the two portions in the first state among the two or more search points and the current position. Thus, the processing in the second operation mode can be performed.

このような態様とすれば、ユーザは、検索の結果得られた地点と、現在位置との中から所望の地点を選んで、その地点を見失わないように、地図画像を拡大および縮小することができる。   According to such an aspect, the user can select a desired point from the point obtained as a result of the search and the current position, and can enlarge and reduce the map image so that the point is not lost. it can.

第5の態様:
第1の態様において、さらに以下のような構成を採用することが好ましい。
前記制御部は、
前記出力部において地図画像を表示している領域の1カ所の部分に接触された第3の状態から、前記1カ所の部分が前記出力部に対する接触状態を保たれつつ移動して第4の状態に移行した場合に、前記第3の状態において前記1カ所の部分において表示されていた地図上の地点と同じ地点が、前記第4の状態において前記1カ所の部分において表示されるように、前記地図画像の表示範囲を移動させることができ、
前記第2の動作モードにおいて、前記1カ所の部分が前記出力部に対する接触状態を保たれつつ所定の距離しきい値以上、移動した場合には、前記第1の動作モードに切り替わる。
Fifth aspect:
In the first aspect, it is preferable to further adopt the following configuration.
The controller is
From the third state where the output unit is in contact with one part of the area displaying the map image, the one part is moved while maintaining the contact state with the output unit, and the fourth state. So that the same point on the map that was displayed in the one portion in the third state is displayed in the one portion in the fourth state The display range of the map image can be moved,
In the second operation mode, when the one portion moves more than a predetermined distance threshold while maintaining a contact state with the output unit, the first operation mode is switched.

ユーザが出力部において地図の表示範囲を大きく動かしたときには、ユーザが、現在位置や検索の結果得られた地点などの地点以外の地点を見ることを望んでいる場合が多い。上記の態様においては、第2の動作モードにおいて、ユーザが地図の表示範囲を所定距離以上動かした場合には、第1の動作モードに切り替わる。このため、ユーザは、地図上で基準地点以外の地点を見たい場合に、基準地点に拘束されることなく、地図画像についての拡大、縮小、回転などの操作を直感的に行って、希望する地点を見ることができる。   When the user greatly moves the display range of the map in the output unit, the user often wants to see a point other than the point such as the current position or a point obtained as a result of the search. In the above aspect, in the second operation mode, when the user moves the display range of the map by a predetermined distance or more, the mode is switched to the first operation mode. For this reason, when the user wants to see a point other than the reference point on the map, the user wants to intuitively perform operations such as enlargement, reduction, and rotation of the map image without being restricted by the reference point. You can see the spot.

第6の態様:
第5の態様において、さらに以下のような構成を採用することが好ましい。
前記制御部は、前記第2の動作モードにおいて前記1カ所の部分が前記出力部に対する接触状態を保たれつつ前記距離しきい値以上、移動した結果、切り替わった前記第1の動作モードにおいて、所定のしきい値時間を超えてユーザから前記地図表示装置に入力がない場合には、前記第2の動作モードに切り替わる。
Sixth aspect:
In the fifth aspect, it is preferable to further adopt the following configuration.
In the first operation mode, the control unit is switched in the first operation mode that has been switched as a result of the movement of the one portion in the second operation mode by more than the distance threshold while maintaining a contact state with the output unit. When there is no input from the user to the map display device after exceeding the threshold time, the mode is switched to the second operation mode.

ユーザが地図の表示範囲を所定距離以上動かして第1の動作モードに切り替わった後、所定のしきい値時間を超えてユーザから入力がない場合には、ユーザは、すでに希望する地点を十分確認し、それ以上、その地点を見ることを望まない可能性が高い。上記のような態様によれば、そのような場合には、地図画像の拡大、縮小等においてユーザが見ることを望んでいる可能性が高い基準位置を見失なわない第2の動作モードに移行する。このため、第1の動作モードに切り替わった後、第1の動作モードを保ち続ける態様に比べて、ユーザの利便性が高い。   After the user has moved the display range of the map over a predetermined distance and switched to the first operation mode, if there is no input from the user beyond the predetermined threshold time, the user has already confirmed the desired point sufficiently However, there is a high possibility that you do not want to see the point any further. According to the aspect as described above, in such a case, the operation shifts to the second operation mode in which the user is likely to see the map image in enlargement or reduction of the map image without losing sight of the reference position. To do. For this reason, after switching to a 1st operation mode, a user's convenience is high compared with the aspect which keeps a 1st operation mode.

第7の態様:
また、以下のような構成を採用することが好ましい。地図表示装置であって、
地図画像を表示する表示部と
前記表示部に地図画像を表示中に2カ所の部分を接触された状態で移動を検出する検出部と、
前記検出部が移動を検出すると予め決められた所定の地点を基準点として地図画像の表示を制御する制御手段を備えたことを特徴とする地図表示装置である。
なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、地図表示方法および地図表示装置、画像表示方法および画像表示装置、それらの方法または装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、そのコンピュータプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号、等の形態で実現することができる。
Seventh aspect:
Moreover, it is preferable to employ the following configuration. A map display device,
A display unit that displays a map image, and a detection unit that detects movement while the two parts are in contact with each other while the map image is displayed on the display unit;
When the detection unit detects movement, the map display device includes control means for controlling display of a map image using a predetermined point as a reference point.
The present invention can be realized in various forms, for example, a map display method and a map display device, an image display method and an image display device, and a computer program for realizing the functions of these methods or devices. It can be realized in the form of a recording medium recording the computer program, a data signal including the computer program and embodied in a carrier wave, and the like.

本発明の第1実施例である地図表示システムのハードウェア構成を示す図。The figure which shows the hardware constitutions of the map display system which is 1st Example of this invention. 本実施例において地図を表示する際の処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process at the time of displaying a map in a present Example. ステップS20における処理を説明する図。The figure explaining the process in step S20. 第2の状態において表示パネル202に表示される地図画像DM2を示す図。The figure which shows map image DM2 displayed on the display panel 202 in a 2nd state. 処理がステップS60からステップS70に進んだ場合の処理の一例を説明する図。The figure explaining an example of a process when a process progresses to step S70 from step S60. 第2の動作モードの第2の状態において表示パネル202に表示される地図画像DM4を示す図。The figure which shows map image DM4 displayed on the display panel 202 in the 2nd state of a 2nd operation mode. 第2実施例の処理を行った場合に、第2の状態において表示パネル202に表示される地図画像DM5を示す図。The figure which shows map image DM5 displayed on the display panel 202 in a 2nd state, when the process of 2nd Example is performed.

A.第1実施例:
A1.全体構成:
図1は、本発明の第1実施例である地図表示システムのハードウェア構成を示す図である。第1実施例の地図表示システムは、携帯電話200と、サーバ170と、を含む。
A. First embodiment:
A1. overall structure:
FIG. 1 is a diagram showing a hardware configuration of a map display system according to the first embodiment of the present invention. The map display system of the first embodiment includes a mobile phone 200 and a server 170.

携帯電話200は、GPSユニット201と、表示パネル202と、音声出力部203と、振動機構204と、通信部205と、コマンド入力部206と、主制御部210と、通話制御部220とを有している。   The mobile phone 200 includes a GPS unit 201, a display panel 202, an audio output unit 203, a vibration mechanism 204, a communication unit 205, a command input unit 206, a main control unit 210, and a call control unit 220. doing.

GPSユニット201は、GPS(Global Positioning System/全地球測位システム)の衛星からの電波を受信するためのアンテナを含むユニットである。GPSのアンテナが受信する電波に基づいて、GPSユニット201は、携帯電話200の現在位置を表す現在位置情報を生成することができる。   The GPS unit 201 is a unit including an antenna for receiving radio waves from a GPS (Global Positioning System / Global Positioning System) satellite. Based on the radio wave received by the GPS antenna, the GPS unit 201 can generate current position information indicating the current position of the mobile phone 200.

表示パネル202は、画像を表示することができる液晶ディスプレイである。表示パネル202は、表示している画像に応じてパネルの一部に接触されることによりユーザからの指示を受けとることができるタッチパネルとして機能する。たとえば、ユーザは、表示パネル202の表面を指で押したり、表示パネル202の表面に接触した状態で指を動かすことにより、画像の表示を制御するための操作を行うことができる。なお、本明細書において、「画像」とは、狭義の画像のほか、文字、記号等を含む概念である。すなわち、本明細書において、「画像」とは、2次元で表現できる任意の対象を含む。   The display panel 202 is a liquid crystal display that can display an image. The display panel 202 functions as a touch panel that can receive an instruction from a user by touching a part of the panel according to a displayed image. For example, the user can perform an operation for controlling the display of an image by pressing the surface of the display panel 202 with a finger or moving the finger in contact with the surface of the display panel 202. In this specification, “image” is a concept that includes characters, symbols, and the like in addition to narrowly defined images. That is, in this specification, “image” includes any object that can be expressed in two dimensions.

なお、表示パネル202としては、感圧式、静電方式など、様々な方式のタッチパネルを採用することができる。たとえば、「抵抗膜方式(アナログ抵抗膜方式)」、「静電容量方式」、ガラスなどの表面を物理的な振動として伝播する表面弾性波を使用した「超音波表面弾性波方式」、ガラス表面を伝播する音響波を利用してタッチ位置を検出する「音響パルス認識方式」、タッチ面のタッチによる物理的な振動を検出し位置を求める「振動検出方式(DST)」、表示パネルの表面周囲の縦壁および横壁に発光部と受光部とを設け光が遮られた部分を検出する「赤外線遮光方式」、磁界を発生できる特別なペンによりタッチすることでパネル側でその電磁エネルギーを受け取りペンの位置を検出する「電磁誘導方式」、画面近くの主にコーナーに配置された複数個のイメージセンサでタッチする指などの画像を撮影しその画像解析結果からタッチ位置とタッチしたことを判断する「画像認識方式」、静電容量が変化する物体がセンサ電極に近接すると電極の静電容量が増加する特性を利用した「静電センサ方式」、LCD自体が直接イメージセンサとなる「光センサ内蔵LCD方式」など、様々な方式を採用することができる。   Note that as the display panel 202, various types of touch panels such as a pressure-sensitive type and an electrostatic type can be employed. For example, “resistance film method (analog resistance film method)”, “capacitance method”, “ultrasonic surface acoustic wave method” using surface acoustic waves that propagate as physical vibrations on the surface of glass, etc., glass surface `` Acoustic pulse recognition method '' that detects the touch position using acoustic waves that propagate through the screen, `` Vibration detection method (DST) '' that detects the physical vibration caused by touch on the touch surface, and finds the position "Infrared light shielding method" that detects light-shielded parts by providing light-emitting and light-receiving parts on the vertical and horizontal walls of the panel, and receives the electromagnetic energy on the panel side by touching with a special pen that can generate a magnetic field. "Electromagnetic induction method" to detect the position of the finger, and images such as a finger touching with a plurality of image sensors located mainly in the corner near the screen, and the touch position and touch from the image analysis results The “image recognition method” that determines whether the object has changed, the “electrostatic sensor method” that uses the characteristic that the capacitance of the electrode increases when an object whose capacitance changes near the sensor electrode, and the LCD itself is directly connected to the image sensor. Various methods such as “LCD with built-in optical sensor” can be adopted.

コマンド入力部206は、表示パネル202上にソフトウェア的に実現されるキーである。ユーザは、表示パネル202上に表示されるキーを介して携帯電話200に文字情報を入力する。たとえば、図1に示す検索のための画面において、「地点検索」および「キーワード」という表示Meを見て入力を促されたユーザは、コマンド入力部206を介して地点検索のためのキーワードを入力する。コマンド入力部206を介して入力された入力窓IWに表示される。そして、ユーザは、表示パネル202上にソフトウェア的に実現される検索ボタンBsを押すことにより、地図表示システムに検索を行わせることができる。   The command input unit 206 is a key realized by software on the display panel 202. The user inputs character information to the mobile phone 200 via a key displayed on the display panel 202. For example, in the search screen shown in FIG. 1, the user who is prompted to input by looking at the display Me “point search” and “keyword” inputs the keyword for point search via the command input unit 206. To do. The information is displayed in the input window IW input via the command input unit 206. Then, the user can cause the map display system to perform a search by pressing a search button Bs realized in software on the display panel 202.

音声出力部203は、スピーカを含む装置であって、経路案内などのユーザへのメッセージやメロディなどを音声で出力できる装置である。振動機構204は、所定のパターンの振動でユーザの注意を促すことができる装置である。   The voice output unit 203 is a device that includes a speaker, and is a device that can output a message to a user such as route guidance, a melody, and the like by voice. The vibration mechanism 204 is a device that can prompt the user's attention with a predetermined pattern of vibration.

通信部205は、通信ネットワークとしてのインターネットINTを介して、サーバ170と通信を行い、情報を送受信することができる。なお、通信ネットワークとしては、インターネットのほかにLANやWAN、公衆回線等がある。通話制御部220は、通話のための着信呼出、音声/電気信号の変換などを行う回路である。   The communication unit 205 can communicate with the server 170 and transmit / receive information via the Internet INT as a communication network. In addition to the Internet, the communication network includes a LAN, a WAN, a public line, and the like. The call control unit 220 is a circuit that performs an incoming call for a call, a voice / electrical signal conversion, and the like.

主制御部210は、携帯電話200の各部を制御するための制御ユニットである。主制御部210は、それらの制御に使用されるCPU211、RAM212、ROM213を備えている。例えば、主制御部210は、CPUでアプリケーションソフトウェア230を実行することによって携帯電話200の各部を制御して様々な処理を行わせることができ、また、携帯電話200からサーバ170に情報を送信してサーバ170に様々な処理を行わせることができる。   The main control unit 210 is a control unit for controlling each unit of the mobile phone 200. The main control unit 210 includes a CPU 211, a RAM 212, and a ROM 213 that are used for these controls. For example, the main control unit 210 can control each unit of the mobile phone 200 by executing the application software 230 on the CPU to perform various processes, and can transmit information from the mobile phone 200 to the server 170. Thus, the server 170 can perform various processes.

サーバ170は、通信部172と、制御部174と、記憶部176とを有している。記憶部176は、地点データベース177、および地図データベース178を格納している。   The server 170 includes a communication unit 172, a control unit 174, and a storage unit 176. The storage unit 176 stores a point database 177 and a map database 178.

地点データベース177は、「施設に関する対象情報」を格納している。「施設に関する対象情報」は、(a)施設の電話番号と、(b)施設の地点の情報と、(c)施設の関連情報とを含む。施設の「地点の情報」は、施設が存在する地点の緯度および経度である。施設の「関連情報」は、例えば、(i)文字情報としての施設の名称や住所、(ii)カテゴリー、(iii)定休日を含む利用可能時間、(iv)予算(施設の入場料や平均予算)などである。施設の「カテゴリー」は、たとえば、「飲食店」、「宿泊施設」、「駅」、「インターチェンジ」などである。なお、対象情報に含まれる文字情報を、「対象文字情報」と呼ぶ。   The point database 177 stores “target information regarding facilities”. The “target information regarding the facility” includes (a) the telephone number of the facility, (b) information on the location of the facility, and (c) related information on the facility. The “point information” of the facility is the latitude and longitude of the point where the facility exists. The “related information” of the facility includes, for example, (i) the name and address of the facility as character information, (ii) the category, (iii) available time including regular holidays, (iv) budget (facility entrance fee and average Budget). The “category” of the facility is, for example, “restaurant”, “accommodation facility”, “station”, “interchange”, and the like. The character information included in the target information is referred to as “target character information”.

サーバ170は、通信部172およびインターネットINTを介して、携帯電話200と通信を行うことができる。サーバ170の制御部174は、携帯電話200から送信された入力文字情報に基づいて、地点データベース177内の対象文字情報を検索することにより、その入力文字情報に関連する対象情報を特定することができる。制御部174は、特定された対象情報に基づいて対象データを生成し、通信部172を介して携帯電話200に送信する。なお、対象データは、各対象情報について、すべての情報を含むものとすることもでき、一部の情報のみを含むものとすることもできる。ただし、対象データは、各対象情報のうち、少なくとも、住所、地点の情報、ならびに施設の対象情報については施設の名称を含む。   The server 170 can communicate with the mobile phone 200 via the communication unit 172 and the Internet INT. The control unit 174 of the server 170 can identify target information related to the input character information by searching for the target character information in the location database 177 based on the input character information transmitted from the mobile phone 200. it can. The control unit 174 generates target data based on the specified target information, and transmits the target data to the mobile phone 200 via the communication unit 172. The target data may include all information for each target information, or may include only a part of the information. However, the target data includes at least the address, the location information, and the facility name for the facility target information among the target information.

なお、サーバ170に地点に関する対象情報の検索を行わせ、施設の地点の情報を含む対象データを取得する主制御部210の機能を、第1の検索部231として図1に示す。また、携帯電話200から情報を受け取り、地点データベース177内の検索を行って対象データを生成し携帯電話200に送信する機能を奏する制御部174の機能部を、「第2の検索部175」として図1に示す。   Note that the function of the main control unit 210 that causes the server 170 to search for target information related to a point and acquire target data including information about the point of the facility is shown as a first search unit 231 in FIG. Further, a function unit of the control unit 174 that receives information from the mobile phone 200, performs a search in the location database 177, generates target data, and transmits it to the mobile phone 200 is referred to as a “second search unit 175”. As shown in FIG.

また、制御部174は、携帯電話200から受け取ったデータに基づいて、地図データベース178内の地図画像データを参照して、携帯電話200が要求する領域の地図を表す地図画像データを切り出す。そして、切り出した地図画像データを、通信部172を介して、携帯電話200に送信する。   Further, the control unit 174 refers to the map image data in the map database 178 based on the data received from the mobile phone 200, and cuts out map image data representing the map of the area requested by the mobile phone 200. Then, the cut map image data is transmitted to the mobile phone 200 via the communication unit 172.

A2.地図の表示:
図2は、本実施例において地図を表示する際の処理を示すフローチャートである。なお、携帯電話200においては、図2の処理と並行して、地点検索や経路案内などの様々な処理が行われている。すなわち、図2の処理は、携帯電話200において行われる様々な処理のうち、地図画像を表示している表示パネル202の2カ所の部分を同時に接触されることによってユーザから指示が入力された場合の、地図画像の表示のし方に関する処理である。
A2. Map display:
FIG. 2 is a flowchart showing a process for displaying a map in the present embodiment. In the mobile phone 200, various processes such as point search and route guidance are performed in parallel with the process of FIG. That is, the process in FIG. 2 is performed when an instruction is input from the user by simultaneously touching two portions of the display panel 202 displaying the map image among various processes performed in the mobile phone 200. This is processing relating to how to display a map image.

地図画像を表示している表示パネル202の2カ所の部分を同時に接触されると、主制御部210は、図2の処理を開始する。ステップS15では、主制御部210は、地点データベース177を利用して行われた検索の結果、得られた地点(以下、「検索地点」という)が、表示パネル202において地図画像上に表示されているか否か、およびGPSユニット201を介して得られた現在位置が表示パネル202において地図画像上に表示されているか否かを判定する。表示パネル202上に検索地点も現在位置も表示されていない場合には、処理は、ステップS20に進む。検索地点または現在位置が表示されている場合には、処理は、ステップS45に進む。主制御部210が図2のステップS20〜S35の処理を行う動作状態を「第1の動作モード」と呼ぶ。主制御部210が図2のステップS45〜S85の処理を行う動作状態を「第2の動作モード」と呼ぶ。   When the two portions of the display panel 202 displaying the map image are simultaneously touched, the main control unit 210 starts the process of FIG. In step S <b> 15, the main control unit 210 displays a point obtained as a result of the search performed using the point database 177 (hereinafter referred to as “search point”) on the map image on the display panel 202. And whether or not the current position obtained via the GPS unit 201 is displayed on the map image on the display panel 202 is determined. If neither the search point nor the current position is displayed on the display panel 202, the process proceeds to step S20. If the search point or the current position is displayed, the process proceeds to step S45. The operation state in which the main control unit 210 performs the processes of steps S20 to S35 in FIG. 2 is referred to as a “first operation mode”. The operation state in which the main control unit 210 performs the processes of steps S45 to S85 in FIG. 2 is referred to as a “second operation mode”.

図3は、ステップS20における処理を説明する図である。図3において、表示パネル202の画像を表示できる領域DAには、地図画像DM1が表示されている。地図画像DM1は、道路の表示R01〜R05を含む。なお、図3においては破線で示されている現在位置PP1は、後に説明するステップS35〜S70の処理との比較のために示されているものであり、実際には表示パネル202上には表示されていない。   FIG. 3 is a diagram illustrating the process in step S20. In FIG. 3, a map image DM1 is displayed in the area DA where the image of the display panel 202 can be displayed. The map image DM1 includes road displays R01 to R05. Note that the current position PP1 indicated by a broken line in FIG. 3 is shown for comparison with the processing of steps S35 to S70 described later, and is actually displayed on the display panel 202. It has not been.

図2のステップS20において、ユーザが、たとえば親指と人差し指で、それぞれ表示パネル202上の2カ所の部分に接触したものとする。親指が押した部分を第1の部分F11とし、人差し指が押した部分を第2の部分F21とする。そして、ユーザは、表示パネル202に接触した状態で親指と人差し指をスライドさせ、それぞれ図3の第3の部分F12と、第4の部分F22とに移動させたものとする。なお、ここでは、表示パネル202に接触された2カ所がいずれも移動する場合について説明するが、いずれか一方のみが移動する場合についても同様の処理が行われる。   In step S20 of FIG. 2, it is assumed that the user has touched two portions on the display panel 202 with, for example, the thumb and the index finger. A portion pressed by the thumb is a first portion F11, and a portion pressed by the index finger is a second portion F21. Then, it is assumed that the user slides the thumb and index finger in contact with the display panel 202 and moves them to the third portion F12 and the fourth portion F22 in FIG. 3, respectively. Note that, here, a case where both of the two portions that are in contact with the display panel 202 move will be described, but the same processing is performed when only one of them moves.

図3の例において、親指で第1の部分F11に接触し、人差し指で第2の部分F21に接触している状態を「第1の状態」とする。そして、親指で第3の部分F12に接触し、人差し指で第4の部分F22に接触している状態を「第2の状態」とする。図3において、第1の状態に対応する第1の部分F11および第2の部分F12、ならびにそれらの中心点を結ぶ線分Ls1を破線で示す。また、第2の状態に対応する第3の部分F21および第4の部分F22、ならびにそれらの中心点を結ぶ線分Ls2を一点鎖線で示す。また、技術の理解を容易にするため、以下では、ユーザの親指が表示パネル202に接触している部分を、「親指部分」と略称する。ユーザの人差し指が表示パネル202に接触している部分を、「人差し指部分」と略称する。   In the example of FIG. 3, a state in which the first part F11 is touched with the thumb and the second part F21 is touched with the index finger is referred to as a “first state”. The state in which the third part F12 is touched with the thumb and the fourth part F22 is touched with the index finger is referred to as a “second state”. In FIG. 3, the first portion F11 and the second portion F12 corresponding to the first state, and the line segment Ls1 connecting their center points are indicated by broken lines. Further, the third portion F21 and the fourth portion F22 corresponding to the second state, and a line segment Ls2 connecting the center points thereof are indicated by a one-dot chain line. In order to facilitate understanding of the technology, a portion where the user's thumb is in contact with the display panel 202 is hereinafter abbreviated as a “thumb portion”. The portion where the user's index finger is in contact with the display panel 202 is abbreviated as “index finger portion”.

第2の状態においては、表示パネル202には、第1の状態において表示されていた図3の画像とは異なる画像が表示される。しかし、ここでは、技術の理解を容易にするために、まず、図3を使用してユーザによる操作を説明し、その後、ユーザの操作に応じた主制御部210による画像の表示について説明する。   In the second state, the display panel 202 displays an image different from the image of FIG. 3 displayed in the first state. However, here, in order to facilitate understanding of the technology, first, an operation by the user will be described using FIG. 3, and then an image display by the main control unit 210 according to the user's operation will be described.

主制御部210は、ユーザによって押される各部分(第1〜第4の部分F11,F21,F12,F22)について、所定の基準値以上の圧力で押されている領域の重心を決定する。この重心を、本明細書では便宜的に「中心点」と呼ぶ。図3において、第1〜第4の部分F11,F21,F12,F22の中心点をそれぞれ十字で示す。   The main control unit 210 determines the center of gravity of the region pressed by a pressure equal to or higher than a predetermined reference value for each portion (first to fourth portions F11, F21, F12, F22) pressed by the user. This center of gravity is referred to as a “center point” for convenience in this specification. In FIG. 3, the center points of the first to fourth portions F11, F21, F12, and F22 are indicated by crosses.

また、主制御部210は、親指部分の中心点と人差し指部分の中心点の中点を決定する。第1の状態において、親指部分F11の中心点と人差し指部分F21の中心点の中点は、Pc1である。第2の状態において、親指部分F12の中心点と人差し指部分F22の中心点の中点は、Pc2である。   Further, the main control unit 210 determines the midpoint of the center point of the thumb part and the center point of the index finger part. In the first state, the center point of the thumb part F11 and the center point of the index finger part F21 is Pc1. In the second state, the center point of the thumb part F12 and the center point of the index finger part F22 is Pc2.

さらに、主制御部210は、親指部分の中心点と人差し指部分の中心点を両端とする線分の長さおよび角度変位を決定する。第1の状態において、親指部分F11の中心点と人差し指部分F21の中心点を両端とする線分Ls1の長さはL1である。第2の状態において、親指部分F12の中心点と人差し指部分F22の中心点を両端とする線分Ls2の長さはL2である。線分Ls2は、線分Ls1に対して反時計回りにθ1の角度をなす。ステップS20において、主制御部210は、これらの各パラメータを計算する。   Further, the main control unit 210 determines the length and angular displacement of the line segment having the center point of the thumb part and the center point of the index finger part as both ends. In the first state, the length of the line segment Ls1 having the center point of the thumb part F11 and the center point of the index finger part F21 as both ends is L1. In the second state, the length of the line segment Ls2 having the center point of the thumb part F12 and the center point of the index finger part F22 as both ends is L2. The line segment Ls2 forms an angle θ1 counterclockwise with respect to the line segment Ls1. In step S20, the main controller 210 calculates each of these parameters.

図4は、第2の状態において表示パネル202に表示される地図画像DM2を示す図である。表示パネル202を介してユーザによる上記の操作(図3および図4において、第1〜第4の部分F11,F21,F12,F22参照)を受け取った主制御部210は、第1の状態において、親指部分F11と人差し指部分F21にそれぞれ表示されていた地図上の地点と同じ地点が、第2の状態において親指部分F12と人差し指部分F22にそれぞれ表示されるように、地図画像の表示を制御する。その結果、第2の状態において、表示パネル202には、図4の示す地図画像DM2が表示される。すなわち、地図画像DM2における親指部分F12の中心点の地点は、地図画像DM1における親指部分F11の中心点の地点である。地図画像DM2における人差し指部分F21の中心点の地点は、地図画像DM1における人差し指部分F22の中心点の地点である。   FIG. 4 is a diagram showing a map image DM2 displayed on the display panel 202 in the second state. The main control unit 210 that has received the above-described operation by the user via the display panel 202 (see the first to fourth portions F11, F21, F12, and F22 in FIGS. 3 and 4) is in the first state. The display of the map image is controlled such that the same points on the map that are respectively displayed on the thumb part F11 and the index finger part F21 are displayed on the thumb part F12 and the index finger part F22 in the second state. As a result, in the second state, the map image DM2 shown in FIG. That is, the point of the center point of the thumb part F12 in the map image DM2 is the point of the center point of the thumb part F11 in the map image DM1. The point of the center point of the index finger part F21 in the map image DM2 is the point of the center point of the index finger part F22 in the map image DM1.

地図画像DM2は、たとえば、(i)図3の地図画像DM1において、親指部分F11と人差し指部分F21との中点Pc1の位置にあった地図上の地点が、親指部分F12と人差し指部分F22との中点Pc2に位置するように地図画像DM1を移動させ、(ii)その地点を中心に、線分Ls2の線分Ls1に対する回転の向きにθ1だけ地図画像DM1を回転させ(図3および図4の矢印Aθ1参照)、さらに、(iii)その地図画像を中点Pc2を中心として(L2/L1)倍することにより得ることができる。   The map image DM2, for example, (i) in the map image DM1 of FIG. 3, the point on the map at the midpoint Pc1 between the thumb part F11 and the index finger part F21 is the position of the thumb part F12 and the index finger part F22. The map image DM1 is moved so as to be positioned at the midpoint Pc2, and (ii) the map image DM1 is rotated around the point by θ1 in the rotation direction of the line segment Ls2 with respect to the line segment Ls1 (FIGS. 3 and 4). And (iii) the map image can be obtained by multiplying the center point Pc2 by (L2 / L1).

ただし、第2の状態において表示される画像DM2は、単純に上記(i)〜(iii)の処理を行って得られるわけではない。すなわち、主制御部210は、上記の処理によって、第2の状態において画像表示領域DAに表示すべき地図画像の縮尺および範囲(上記(i)および(iii)参照)と向き(上記(ii)参照)とを決定する。そのようにして決定された表示すべき地図画像の縮尺と範囲と向きとに応じて、主制御部210は、地図画像DM2を新たに生成する。主制御部210は、画像表示領域DA内に地図画像が表示されるように、必要に応じてサーバ170から地図データベース178内の地図画像を新たに取得する。第2の状態において表示すべき地図画像DM2が文字を含む場合であって、それらの文字が地図画像DM1において表示されていた要素と同じ要素を示すものである場合には、それらの文字は地図画像DM1の場合と同じ大きさで表示される。また、文字の並びの向きは、地図画像中で表示される要素の向きに応じて決定される。また、地図画像中に含まれる道路の幅は、画像DM2の生成に際して、単純に拡大または縮小されるわけではなく、地図画像の縮尺に応じて所定の幅で表示される。   However, the image DM2 displayed in the second state is not obtained by simply performing the processes (i) to (iii). That is, the main control unit 210 performs the above processing to reduce the scale and range of the map image to be displayed in the image display area DA in the second state (see (i) and (iii) above) and the direction (above (ii) above). See). The main control unit 210 newly generates a map image DM2 according to the scale, range, and orientation of the map image to be displayed determined as described above. The main control unit 210 newly acquires a map image in the map database 178 from the server 170 as necessary so that the map image is displayed in the image display area DA. In the case where the map image DM2 to be displayed in the second state includes characters, and these characters indicate the same elements as those displayed in the map image DM1, those characters are the map. It is displayed in the same size as the image DM1. In addition, the direction of the arrangement of characters is determined according to the direction of the elements displayed in the map image. Further, the width of the road included in the map image is not simply enlarged or reduced when the image DM2 is generated, but is displayed with a predetermined width according to the scale of the map image.

本明細書において「地図画像を拡大する」、「地図画像を縮小する」、「地図画像を回転する」、「地図画像を移動させる」という場合には、上記のように、新たに表示すべき地図画像の縮尺と範囲と向きとを決定し、それら縮尺と範囲と向きに応じた新たな地図画像を生成または取得することを意味する。   In this specification, when “magnify a map image”, “reduce a map image”, “rotate a map image”, or “move a map image”, it should be newly displayed as described above. This means that the scale, range and orientation of the map image are determined, and a new map image corresponding to the scale, range and orientation is generated or acquired.

図2のステップS20においては、ユーザが表示パネル202の2カ所の部分に接触して表示パネル202の操作を行った場合、以上のような処理が行われる。なお、ここでは、図3の状態と図4の状態との比較で画像の説明を行ったが、実際には、上記のような地図画像の改変は、親指部分と人差し指部分とが表示パネル202上を移動するにつれて行われる。すなわち、表示パネル202の2カ所の接触部分がそれぞれ微小距離だけ移動するごとに上記の処理が行われ、表示される地図画像が変更される。その結果、親指部分F11と人差し指部分F21にそれぞれ表示されていた地図上の地点が、ユーザの親指と人差し指の動きについて行くように、地図画像が表示される。   In step S <b> 20 of FIG. 2, when the user touches two portions of the display panel 202 and operates the display panel 202, the above processing is performed. Here, the image has been described by comparing the state of FIG. 3 with the state of FIG. 4, but in actuality, the modification of the map image as described above may cause the thumb part and the index finger part to be displayed on the display panel 202. As you move up. That is, each time the two contact portions of the display panel 202 move by a minute distance, the above processing is performed, and the displayed map image is changed. As a result, the map image is displayed so that the points on the map respectively displayed on the thumb part F11 and the index finger part F21 follow the movement of the user's thumb and index finger.

このような処理を行うことで、ユーザは、直感的な操作によって、地図画像の拡大、縮小、移動、および回転を行うことができる。なお、ステップS20の処理を実現する主制御部210の機能部を、第1の表示制御部232として図1に示す。   By performing such processing, the user can enlarge, reduce, move, and rotate the map image by an intuitive operation. A functional unit of the main control unit 210 that realizes the process of step S20 is illustrated in FIG. 1 as a first display control unit 232.

図2のステップS25においては、主制御部210は、地図を表示する処理を終了する指示が、ユーザによって、または他の処理によって、出されたか否かを判定する。地図を表示する処理を終了する指示が出された場合には、処理を終了する。そうではない場合は、処理はステップS35に進む。   In step S25 of FIG. 2, the main control unit 210 determines whether an instruction to end the process of displaying the map has been issued by the user or by another process. If an instruction to end the map display process is given, the process ends. Otherwise, the process proceeds to step S35.

図2のステップS35では、後に説明するステップS85から直接(すなわち、ステップS15を経ずに)、ステップS20に処理が進んだ場合であって、かつ、ユーザから携帯電話200に入力がない時間が所定時間Tth(たとえば、20秒)を超えたか否かが判定される。ステップS35の判定結果がYesである場合には、処理はステップS45に進む。すなわち、ステップS35の判定結果がYesである場合には、処理は、第1の動作モードから第2の動作モードに切り替わる。一方、ステップS35の判定結果がNoである場合には、処理はステップS15に戻る。   In step S35 of FIG. 2, a time when the process proceeds directly to step S20 from step S85 described later (that is, without passing through step S15) and there is no input from the user to the mobile phone 200. It is determined whether or not a predetermined time Tth (for example, 20 seconds) has been exceeded. If the determination result of step S35 is Yes, the process proceeds to step S45. That is, when the determination result of step S35 is Yes, the process is switched from the first operation mode to the second operation mode. On the other hand, when the determination result of step S35 is No, the process returns to step S15.

ステップS45では、主制御部210は、表示パネル202に表示されている検索地点および現在位置の合計数を調べる。検索地点および現在位置の合計数が1である場合は、処理はステップS50に進む。検索地点および現在位置の合計数が2以上である場合は、処理はステップS60に進む。   In step S <b> 45, main controller 210 checks the total number of search points and current positions displayed on display panel 202. If the total number of search points and current positions is 1, the process proceeds to step S50. If the total number of search points and current positions is 2 or more, the process proceeds to step S60.

ステップS50では、主制御部210は、表示パネルに表示されている検索地点または現在位置を基準地点に決定する。たとえば、表示パネル202に現在位置が表示されている場合には、現在位置を基準地点に決定する。また、表示パネル202に検索地点が1カ所だけ表示されている場合には、その検索地点を基準地点に決定する。   In step S50, the main control unit 210 determines the search point or the current position displayed on the display panel as the reference point. For example, when the current position is displayed on the display panel 202, the current position is determined as the reference point. When only one search point is displayed on the display panel 202, the search point is determined as a reference point.

ステップS60では、主制御部210は、表示パネルに表示されている検索地点および現在位置のうち、ユーザによって接触された表示パネル202上の2カ所の部分の中心点の中点に最も近い地点を基準地点に決定する。   In step S60, the main control unit 210 selects a point closest to the midpoint of the center points of the two portions on the display panel 202 that are touched by the user among the search points and the current position displayed on the display panel. Decide on the reference point.

図5は、処理がステップS60からステップS70に進んだ場合の処理の一例を説明する図である。図5において、表示パネル202の画像を表示できる領域DAには、地図画像DM3が表示されている。地図画像DM3は、道路の表示R01〜R05のほか、現在位置を表すマークPPと、検索地点を表すマークM1〜M3を含む。検索地点のマークM1〜M3は、ピンの形状を有し、地図画像上において、検索地点にピンが刺されているように表示される。なお、表示パネル202にマークが表示される検索地点は、すべての検索地点であってもよく、一部の検索地点であってもよい。また、検索地点を表すマークは、検索地点を特定できるものであれば、他の形状でもよい。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of processing when the processing proceeds from step S60 to step S70. In FIG. 5, a map image DM3 is displayed in an area DA where the image on the display panel 202 can be displayed. The map image DM3 includes, in addition to road displays R01 to R05, a mark PP representing the current position and marks M1 to M3 representing the search points. The search point marks M1 to M3 have a pin shape and are displayed on the map image as if the search point is pinned. Note that the search points where the mark is displayed on the display panel 202 may be all search points or some search points. The mark representing the search point may have another shape as long as the search point can be specified.

なお、以下、地図画像中において検索地点を表すマークM1〜M3、またはマークM1〜M3が表す地図画像内の点を、単純に「検索地点Mi」(i=1〜3)と表記することがある。また、地図画像中において現在位置を表すマークPP、またはマークPPが表す地図画像内の点を、単純に「現在位置PP」と表記することがある。   Hereinafter, the marks M1 to M3 representing the search points in the map image or the points in the map image represented by the marks M1 to M3 may be simply expressed as “search points Mi” (i = 1 to 3). is there. In addition, the mark PP representing the current position in the map image or the point in the map image represented by the mark PP may be simply referred to as “current position PP”.

図5の状態は、ユーザが、現在位置周辺の施設を検索して、その結果として得られた施設の地点(検索地点)を表示させた状態である。なお、技術の理解を容易にするため、図5に示す地図画像DM3の範囲を、図3に示す地図画像DM1の範囲と同じ範囲にしている(図3および図5の道路の表示R01〜R05参照)。参考のために図3において破線で示した現在位置PP1は、図5に示す現在位置PPと一致する位置にある。   The state of FIG. 5 is a state in which the user searches for facilities around the current position and displays the facility points (search points) obtained as a result. In order to facilitate understanding of the technology, the range of the map image DM3 shown in FIG. 5 is the same as the range of the map image DM1 shown in FIG. 3 (the road displays R01 to R05 in FIGS. 3 and 5). reference). For reference, the current position PP1 indicated by a broken line in FIG. 3 is at a position that matches the current position PP shown in FIG.

ユーザが、親指と人差し指で表示パネル202上の2カ所の部分に接触し、図3および図4で説明したのと同じ操作をしたものとして、以下で表示パネル202の表示について説明する(図3〜図5の第1〜第4の部分F11,F21,F12,F22参照)。なお、ユーザの操作に関する図中の符号、および「第1の状態」、「第2の状態」などの呼称は、図3および図4の例と同じである。   The display on the display panel 202 will be described below assuming that the user touches two portions on the display panel 202 with the thumb and forefinger and performs the same operation as described with reference to FIGS. To 1st to 4th portions F11, F21, F12, and F22 of FIG. 5). It should be noted that reference numerals in the drawing relating to user operations and names such as “first state” and “second state” are the same as in the examples of FIGS.

図6は、第2の動作モードの第2の状態において表示パネル202に表示される地図画像DM4を示す図である。表示パネル202を介してユーザによる第1の部分F11と第2の部分F21への接触の操作を受け取った主制御部210は、ステップS60において、検索地点および現在位置のうち、第1の部分F11と第2の部分F21の中点Pc1に最も近い地点を基準地点に決定する。図5および図6の例では、検索地点M1〜M3、ならびに現在位置PPのうち、現在位置PPが基準地点とされる。なお、ステップS45,S50,S60の処理を実現する主制御部210の機能部を、地点決定部234として図1に示す。   FIG. 6 is a diagram showing a map image DM4 displayed on the display panel 202 in the second state of the second operation mode. In step S60, the main control unit 210 that has received an operation of contacting the first part F11 and the second part F21 by the user via the display panel 202 includes the first part F11 among the search point and the current position. The point closest to the midpoint Pc1 of the second portion F21 is determined as the reference point. In the examples of FIGS. 5 and 6, the current position PP is set as the reference point among the search points M1 to M3 and the current position PP. A functional unit of the main control unit 210 that realizes the processes of steps S45, S50, and S60 is shown as a point determination unit 234 in FIG.

ステップS70では、主制御部210は、ステップS20の場合と同様に、親指部分の中心点と人差し指部分の中心点の中点を決定する(図5および図6におけるPc1,Pc2参照)。また、主制御部210は、親指部分の中心点と人差し指部分の中心点を両端とする線分の長さおよび両者の相対角度を決定する(図5および図6のL1,L2,θ1参照)。   In step S70, the main control unit 210 determines the midpoint of the center point of the thumb portion and the center point of the index finger portion as in step S20 (see Pc1 and Pc2 in FIGS. 5 and 6). Further, the main control unit 210 determines the length of the line segment having the center point of the thumb part and the center point of the index finger part as both ends, and the relative angle between them (see L1, L2, and θ1 in FIGS. 5 and 6). .

そして、主制御部210は、第1の状態において表示されていた基準地点の位置が表示パネル202上で移動しないようにして、表示パネル202に表示する地図画像を改変する。第2の状態において表示される地図画像DM4(図6参照)は、たとえば、(i)図5の地図画像DM3において、基準地点(ここでは現在位置PP)の表示が表示パネル202の画像表示領域DA内において移動しないように固定し、(ii)その基準地点を中心に、地図画像DM1をθ1だけ反時計回りに回転させ(図5および図6の矢印Aθ1参照)、さらに、(iii)その基準地点を中心としてその地図画像を(L2/L1)倍することにより得ることができる。なお、主制御部210が、第2の状態において画像表示領域DAに表示すべき地図画像の縮尺および範囲(上記(i)および(iii)参照)と向き(上記(ii)参照)とを決定し、そのようにして決定された表示すべき地図画像の縮尺と範囲と向きとに応じて、地図画像DM2を新たに生成する点は、ステップS20と同様である。   Then, the main control unit 210 modifies the map image displayed on the display panel 202 so that the position of the reference point displayed in the first state does not move on the display panel 202. The map image DM4 (see FIG. 6) displayed in the second state is, for example, (i) the display of the reference point (here, the current position PP) in the map image DM3 of FIG. (Ii) rotate the map image DM1 counterclockwise by θ1 around the reference point (see arrow Aθ1 in FIGS. 5 and 6), and (iii) The map image can be obtained by multiplying the map image by (L2 / L1) around the reference point. The main controller 210 determines the scale and range (see (i) and (iii) above) and orientation (see (ii) above) of the map image to be displayed in the image display area DA in the second state. The point that a map image DM2 is newly generated according to the scale, range, and orientation of the map image to be displayed determined as described above is the same as in step S20.

図2のステップS60およびS70においては、ユーザが表示パネル202の2カ所の部分に接触して表示パネル202の操作を行った場合、以上のような処理が行われる。なお、ここでは、図5の状態と図6の状態との比較で画像の説明を行ったが、実際には、上記のような地図画像の改変は、親指部分と人差し指部分とが表示パネル202上を移動するにつれて行われる。すなわち、表示パネル202の2カ所の接触部分がそれぞれ微小距離だけ移動するごとに上記の処理が行われ、表示される地図画像が変更される。その結果、表示パネル202において、地図画像が連続的に改変されるように表示される。   In steps S60 and S70 of FIG. 2, when the user touches two portions of the display panel 202 and operates the display panel 202, the above processing is performed. Here, the image has been described by comparing the state of FIG. 5 with the state of FIG. 6, but actually, the modification of the map image as described above is performed when the thumb part and the index finger part are displayed on the display panel 202. As you move up. That is, each time the two contact portions of the display panel 202 move by a minute distance, the above processing is performed, and the displayed map image is changed. As a result, the display panel 202 displays the map image so as to be continuously modified.

たとえば、第1の動作モードのステップS20の処理においては、図3において破線で示した現在位置PP1は、図4においては、破線で示すPP2の位置に移動する。なお、参考のために、図4では、表示パネル202の画像表示領域DAにおいて、図3の現在位置PP1と一致する位置を、やはりPP1で示す。なお、ここで、「一致する位置」とは、表示パネル202のハードウェア構成(たとえば、画像表示領域DAの画素や外枠)との対比において、同じ位置であることを意味する。   For example, in the process of step S20 in the first operation mode, the current position PP1 indicated by the broken line in FIG. 3 moves to the position PP2 indicated by the broken line in FIG. For reference, in FIG. 4, the position that coincides with the current position PP1 of FIG. 3 in the image display area DA of the display panel 202 is also denoted by PP1. Here, the “matching position” means the same position in comparison with the hardware configuration of the display panel 202 (for example, the pixel or the outer frame of the image display area DA).

第1の動作モードにおけるこのような地点の移動の量は、地図画像上において親指部分および人差し指部分から離れた地点ほど大きくなる。よって、検索地点を表示させている場合や、現在位置を表示させている場合には、それらユーザが着目している可能性の高い地点が、ユーザによる操作の結果、表示パネル202の画像表示領域DA内で大幅に移動し、また、画像表示領域DAから外れてしまったのでは、ユーザの利便性は大きく損なわれる。   The amount of movement of such a point in the first operation mode increases as the point moves away from the thumb part and the index finger part on the map image. Therefore, when the search point is displayed or the current position is displayed, the point that is likely to be noticed by the user is the image display area of the display panel 202 as a result of the operation by the user. If the user moves significantly within the DA and is out of the image display area DA, the user's convenience is greatly impaired.

しかし、本実施例においては、検索地点を表示させている場合や、現在位置を表示させている場合には、それらのうちの一つを固定して地図画像の拡大、縮小、および回転が行われる(図2のステップS15,S70参照)。このため、ユーザは、自分が着目している地点を見失うことなく、地図画像を拡大、縮小、移動、および回転させることができる。   However, in this embodiment, when the search point is displayed or the current position is displayed, one of them is fixed, and the map image is enlarged, reduced, and rotated. (See steps S15 and S70 in FIG. 2). For this reason, the user can enlarge, reduce, move, and rotate the map image without losing sight of the point of interest.

また、ユーザは、通常、着目している地点の近傍に二本の指をおいて地図画像の拡大、回転等の処理を行うものである。このため、親指部分と人差し指部分のそれぞれの中心点の中点に近い地点を基準地点に決定して上記のような処理を行うことで(図2のステップS60,S70)、よりユーザの利便性を高めることができる。なお、ステップS70の処理を実現する主制御部210の機能部を、第2の表示制御部233として図1に示す。   In addition, the user usually performs processing such as enlargement and rotation of the map image by placing two fingers near the point of interest. For this reason, by determining the point close to the midpoint of the center point of each of the thumb part and the index finger part as the reference point and performing the above-described processing (steps S60 and S70 in FIG. 2), the user's convenience is further improved. Can be increased. A functional unit of the main control unit 210 that realizes the process of step S70 is shown as a second display control unit 233 in FIG.

図2のステップS75においては、主制御部210は、地図を表示する処理を終了する指示が出されたか否かを判定する。地図を表示する処理を終了する指示が出された場合には、処理を終了する。そうではない場合は、処理はステップS85に進む。   In step S75 of FIG. 2, the main control unit 210 determines whether or not an instruction to end the process of displaying the map has been issued. If an instruction to end the map display process is given, the process ends. Otherwise, the process proceeds to step S85.

携帯電話200においては、表示パネル202の画像表示領域DA内の1カ所の部分が押され、その1カ所の部分が表示パネル202に対する接触状態を保たれつつ移動した場合には、接触された部分に表示されていた地図上の地点が接触部分の動きについて行くように、地図画像が表示される。すなわち、接触された部分に表示されていた地図上の地点が移動後の接触部分において表示され、他の部分についても、画像表示領域DA内に地図画像が表示されるように、地図画像として表示される地図上の範囲が変更される。   In the mobile phone 200, when one portion in the image display area DA of the display panel 202 is pressed and the one portion moves while maintaining the contact state with the display panel 202, the touched portion The map image is displayed so that the point on the map that was displayed in FIG. That is, the point on the map displayed in the touched part is displayed in the touched part after movement, and the other part is also displayed as a map image so that the map image is displayed in the image display area DA. The range on the map will be changed.

図2のステップS85では、表示パネル202の1カ所の部分が押され、その1カ所の部分が表示パネル202に対する接触状態を保たれつつ所定の距離以上、移動したか否かを判定する。接触されている1カ所の部分が表示パネル202において所定の距離以上、移動した場合には、処理はステップS20に進む。すなわち、ステップS85の判定結果がYesである場合には、処理は、第2の動作モードから第1の動作モードに切り替わる。一方、ステップS85の判定結果がNoである場合には、処理はステップS15に戻る。   In step S85 in FIG. 2, it is determined whether or not one portion of the display panel 202 has been pushed and moved by a predetermined distance or more while maintaining the contact state with the display panel 202. If one portion in contact has moved a predetermined distance or more on the display panel 202, the process proceeds to step S20. That is, when the determination result of step S85 is Yes, the process is switched from the second operation mode to the first operation mode. On the other hand, when the determination result of step S85 is No, the process returns to step S15.

ユーザが、地図画像の表示範囲を所定の距離以上移動させる場合とは、表示パネル202の中心近傍に表示されていない地点、たとえば、表示パネル202に表示されていない地点をユーザが見ようとする場合である。そのような場合に、表示パネルに表示されている地点を基準とした地図画像の拡大、縮小、および回転を行うと(図2のステップS70、ならびに図5、図6参照)、ユーザが見ようとした地点が表示パネル202に表示されなくなるおそれがある。また、そのような地点が表示パネル202に表示されるとしても、画像表示領域DA内において大きく移動し、ユーザがそれを見失う可能性がある。   The case where the user moves the display range of the map image by a predetermined distance or more means that the user wants to see a point that is not displayed near the center of the display panel 202, for example, a point that is not displayed on the display panel 202. It is. In such a case, if the map image is enlarged, reduced, or rotated with reference to the point displayed on the display panel (see step S70 in FIG. 2 and FIGS. 5 and 6), the user wants to see it. There is a possibility that the point that has been displayed is not displayed on the display panel 202. Even if such a point is displayed on the display panel 202, it may move greatly in the image display area DA and the user may lose sight of it.

このため、ユーザが、表示パネル202の中心近傍に表示されていない地点を見ようとした場合には、親指部分F11と人差し指部分F21にそれぞれ表示されていた地図上の地点が、ユーザの親指と人差し指の動きについて行くように地図画像を表示することが好ましい(図2のステップS20、ならびに図3、図4参照)。本実施例においては、ステップS85のような処理を行うことにより、ユーザが、表示パネル202の中心近傍に表示されていない地点を見たい場合に、ユーザの意図に沿った地図画像の表示を行うことができる。   For this reason, when the user tries to see a point that is not displayed near the center of the display panel 202, the point on the map displayed on the thumb part F11 and the index finger part F21 respectively is the user's thumb and index finger. It is preferable to display the map image so as to follow the movement (see step S20 in FIG. 2 as well as FIGS. 3 and 4). In the present embodiment, by performing the processing in step S85, when the user wants to see a point that is not displayed near the center of the display panel 202, a map image is displayed in accordance with the user's intention. be able to.

一方、前述のように、ステップS85からステップS15を経ずにステップS20に処理が進んだ場合であって、かつ、ユーザから携帯電話200に入力がない時間が所定時間Tthを超えた場合には、処理はステップS45に進む(ステップS35参照)。すなわち、ステップS85の処理を経て第2の動作モードから第1の動作モードに切り替わった場合には、ユーザから所定時間Tthを超えて携帯電話200に入力がない場合には、処理は第2の動作モードに戻る。   On the other hand, as described above, when the process proceeds from step S85 to step S20 without passing through step S15, and the time when the user does not input to the mobile phone 200 exceeds the predetermined time Tth. The process proceeds to step S45 (see step S35). That is, when the second operation mode is switched to the first operation mode through the process of step S85, if there is no input to the mobile phone 200 from the user for a predetermined time Tth, the process is the second Return to operation mode.

ユーザから所定時間以上、入力がない場合は、ユーザは、地図画像の範囲を移動させて表示パネルに表示させた地点(ステップS85参照)を見る意思がなくなっている可能性が高い。そのような場合には、検索地点や現在位置を見失いにくい画像表示(ステップS70参照)を行う方が、ユーザにとって利便性が高い。本実施例においては、ステップS35のような処理を行うことによって、地図画像を表示させる際のユーザの利便性を高めることができる。   If there is no input from the user for a predetermined time or more, it is highly likely that the user has no intention to see the spot (see step S85) displayed on the display panel after moving the range of the map image. In such a case, it is more convenient for the user to perform image display (see step S70) that makes it difficult to lose sight of the search point and the current position. In the present embodiment, the convenience of the user when displaying the map image can be enhanced by performing the process as in step S35.

なお、図5および図6では、現在位置PPと複数の検索地点M1〜M3が表示されている場合であって、現在位置PPの近傍において2カ所の部分F11,F21が押された場合について説明した。しかし、現在位置PPよりも検索地点M1〜M3のいずれかに近い位置において2カ所の部分F11,F21が押された場合には、ステップS60においては、それら最初に押された2カ所の部分F11,F21の中点Pc1に最も近い検索地点が基準地点として決定される。   5 and 6, a case where the current position PP and a plurality of search points M1 to M3 are displayed and two portions F11 and F21 are pressed in the vicinity of the current position PP will be described. did. However, when the two portions F11 and F21 are pressed at a position closer to any of the search points M1 to M3 than the current position PP, in step S60, the two portions F11 that were initially pressed are selected. , F21 is determined as a reference point closest to the midpoint Pc1.

また、図5および図6では、ステップS60を経てステップS70の処理が行われる場合について説明した。しかし、ステップS50を経てステップS70の処理が行われる場合についても、基準地点の決定の処理(ステップS50)以外の処理については、図5および図6で説明したのと同様に地図画像の処理が行われる。   5 and 6 describe the case where the process of step S70 is performed after step S60. However, even when the process of step S70 is performed after step S50, the map image process is the same as that described with reference to FIGS. 5 and 6 except for the process of determining the reference point (step S50). Done.

なお、本実施例におけるGPSユニット201、通信部205、第1の検索部231、および地点決定部234が、「地点決定部」に相当する。本実施例における表示パネル202が、「出力部」に相当する。本実施例における第1の表示制御部232、および第2の表示制御部233が、「制御部」に相当する。   Note that the GPS unit 201, the communication unit 205, the first search unit 231 and the point determination unit 234 in the present embodiment correspond to a “point determination unit”. The display panel 202 in this embodiment corresponds to an “output unit”. The first display control unit 232 and the second display control unit 233 in this embodiment correspond to a “control unit”.

なお、以上では、現在位置は静止していることを前提に説明を行った。しかし、携帯電話200が移動している場合には、現在位置の移動をも考慮して、地図画像を生成することが好ましい。そのような場合には、たとえば、現在位置PPは、長方形の画像表示領域DAの上下左右方向についての中心である中心点Pcpに表示し、現在位置を基準として、表示すべき地図画像の範囲を決定することが好ましい。そして、その際の縮尺および向きは、表示パネル202の2カ所の接触部分(たとえば、図5、図6のF11,F21、ならびにF12,F22参照)に基づいて定めることが好ましい。表示すべき地図画像と現在位置との相対位置は、GPSユニット201が取得する現在位置情報に基づいて定めることができる。   In the above description, it is assumed that the current position is stationary. However, when the mobile phone 200 is moving, it is preferable to generate a map image in consideration of the movement of the current position. In such a case, for example, the current position PP is displayed at the center point Pcp, which is the center of the rectangular image display area DA in the vertical and horizontal directions, and the range of the map image to be displayed is determined based on the current position. It is preferable to determine. The scale and orientation at that time are preferably determined based on two contact portions of the display panel 202 (see, for example, F11 and F21 and F12 and F22 in FIGS. 5 and 6). The relative position between the map image to be displayed and the current position can be determined based on the current position information acquired by the GPS unit 201.

B.第2実施例:
第1実施例では、図2のステップS20において、親指部分F11と人差し指部分F21にそれぞれ表示されていた地図上の地点が、ユーザの親指と人差し指の動きについて行くように、地図画像が表示される。第2実施例では、図2のステップS20における表示パネル202の2カ所の接触部分の操作に応じた地図画像の表示態様が、第1実施例とは異なる。第2実施例の他の点は、第1実施例と同じである。
B. Second embodiment:
In the first embodiment, in step S20 of FIG. 2, the map image is displayed so that the points on the map respectively displayed on the thumb part F11 and the index finger part F21 follow the movement of the user's thumb and index finger. . In the second embodiment, the display mode of the map image according to the operation of the two contact portions of the display panel 202 in step S20 of FIG. 2 is different from that of the first embodiment. The other points of the second embodiment are the same as those of the first embodiment.

図7は、第2実施例の処理を行った場合に、第2の状態(親指部分がF11からF12に移動し、人差し指部分がF21からF22に移動した状態)において表示パネル202に表示される地図画像DM5を示す図である。地図画像DM5は、たとえば、(i)図3の地図画像DM1において、長方形の画像表示領域DAの上下左右方向についての中心である中心点Pcpを中心に、線分Ls2の線分Ls1に対する回転の向きにθ1だけ地図画像DM1を回転させ(図3および図7の矢印Aθ1参照)、(ii)その地図画像を、画像表示領域DAの中心点Pcを中心として(L2/L1)倍することにより得ることができる。   FIG. 7 is displayed on the display panel 202 in the second state (the thumb portion has moved from F11 to F12 and the index finger portion has moved from F21 to F22) when the processing of the second embodiment is performed. It is a figure which shows map image DM5. The map image DM5 is, for example, (i) the rotation of the line segment Ls2 with respect to the line segment Ls1 around the center point Pcp that is the center of the rectangular image display area DA in the vertical and horizontal directions in the map image DM1 of FIG. The map image DM1 is rotated in the direction by θ1 (see arrow Aθ1 in FIGS. 3 and 7), and (ii) the map image is multiplied by (L2 / L1) around the center point Pc of the image display area DA. Can be obtained.

第2実施例においては、図2のステップS20においてユーザが表示パネル202の2カ所の部分に接触して表示パネル202の操作を行った場合、以上のような処理が行われる。なお、ここでは、図3の状態と図7の状態との比較で画像の説明を行ったが、実際には、上記のような地図画像の改変は、親指部分と人差し指部分とが表示パネル202上を移動するにつれて行われる。すなわち、表示パネル202の2カ所の接触部分がそれぞれ微小距離だけ移動するごとに上記の処理が行われ、表示される地図画像が変更される。その結果、表示パネル202において、地図画像が連続的に改変されるように表示される。   In the second embodiment, when the user touches two portions of the display panel 202 and operates the display panel 202 in step S20 of FIG. 2, the above processing is performed. Here, the image has been described by comparing the state of FIG. 3 with the state of FIG. 7, but in actuality, the modification of the map image as described above may cause the thumb portion and the index finger portion to be displayed on the display panel 202. As you move up. That is, each time the two contact portions of the display panel 202 move by a minute distance, the above processing is performed, and the displayed map image is changed. As a result, the display panel 202 displays the map image so as to be continuously modified.

このような処理を行うことで、ユーザは、画像表示領域DAの中心点Pcp近傍に表示されていた部分を見失うことなく、地図画像の拡大、縮小、移動、および回転を行うことができる。なお、以上で説明した処理を実現する主制御部210の機能部は、第1の表示制御部232である。   By performing such processing, the user can enlarge, reduce, move, and rotate the map image without losing sight of the portion displayed near the center point Pcp of the image display area DA. The functional unit of the main control unit 210 that realizes the processing described above is the first display control unit 232.

C.変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
C. Variations:
The present invention is not limited to the above-described examples and embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are possible.

C1.変形例1:
上記実施例においては、接触部分の「中心点」は、所定の基準値以上の圧力で押されている領域の重心である。しかし、接触部分の位置の基準となる点は、圧力が最も強い一点とするなど、他の方法で決定することもできる。接触部分の位置の基準となる代表点は、所定の基準値以上の圧力で押されている連続領域に含まれる点であって、あらかじめ定められた方法で決定される点とすることができる。
C1. Modification 1:
In the above embodiment, the “center point” of the contact portion is the center of gravity of the region pressed with a pressure equal to or higher than a predetermined reference value. However, the point serving as the reference for the position of the contact portion can be determined by other methods such as one point having the strongest pressure. The representative point serving as a reference for the position of the contact portion is a point included in a continuous region pressed with a pressure equal to or higher than a predetermined reference value, and can be a point determined by a predetermined method.

C2.変形例2:
上記実施例においては、現在位置は、地図画像の中央右寄りに表示されている。これは、図5の状態において、主制御部210が、検索地点と現在位置との分布に基づいて、地図画像の表示範囲を決定したためである。しかし、現在位置は、検索地点が表示されていない状態においては、画面の上下左右方向についての中央か、または、左右方向については中央であり、上下方向については、中央よりも下方に表示することが好ましい。前者の表示は、たとえば、北を上にする表示で経路案内を行っている場合に採用することが好ましい。後者の表示は、たとえば、進行方向を上にする表示で経路案内を行っている場合に採用することが好ましい。
C2. Modification 2:
In the above embodiment, the current position is displayed on the right side of the center of the map image. This is because, in the state of FIG. 5, the main control unit 210 has determined the display range of the map image based on the distribution of the search point and the current position. However, when the search point is not displayed, the current position is the center of the screen in the vertical and horizontal directions, or the center in the horizontal direction, and the vertical direction is displayed below the center. Is preferred. It is preferable to employ the former display when, for example, route guidance is performed with a display with north facing up. The latter display is preferably employed, for example, when the route guidance is performed with a display in which the traveling direction is up.

すなわち、画面上に、現在位置が表示され、検索地点が表示されていない場合であって、現在位置が長方形の画像表示領域の上下左右方向についての中央に表示されている場合には、表示パネルの2カ所の接触部分の操作による地図画像の拡大、縮小、および回転は、長方形の画像表示領域の上下左右方向についての中央の点を中心にして行われる。また、画面上に、現在位置が表示され、検索地点が表示されていない場合であって、現在位置が長方形の画面の左右方向についての中央であって、上下方向についての中央よりも下方の位置に表示されている場合には、表示パネルの2カ所の接触部分の操作による地図画像の拡大、縮小、および回転は、長方形の画面の左右方向についての中央に位置する点であって現在位置が表示されている部分に含まれる点を中心にして行われる。   That is, when the current position is displayed on the screen and the search point is not displayed, and the current position is displayed at the center in the vertical and horizontal directions of the rectangular image display area, the display panel The enlargement, reduction, and rotation of the map image by operating the two contact portions are performed around the center point in the vertical and horizontal directions of the rectangular image display area. In addition, when the current position is displayed on the screen and the search point is not displayed, the current position is the center in the horizontal direction of the rectangular screen and is lower than the center in the vertical direction. When the map image is displayed, the enlargement, reduction, and rotation of the map image by operating the two contact portions of the display panel are the points located at the center in the horizontal direction of the rectangular screen, and the current position is This is done centering on the point contained in the displayed part.

北を上にする表示や進行方向を上にする表示をしている場合にも、ユーザが、表示パネルの2カ所に接触して所定の角度以上、回転させる動作(図3〜図7のθ1参照)を行った場合には、それらの表示は解除されることが好ましい。そのような場合には、現在位置は、上下左右方向についての画面中央に表示されることが好ましい。   Even in the case of displaying northward or displaying the traveling direction upward, the user touches two locations on the display panel and rotates them by a predetermined angle or more (θ1 in FIGS. 3 to 7). In the case of performing (see), it is preferable to cancel the display. In such a case, it is preferable that the current position is displayed at the center of the screen in the vertical and horizontal directions.

また、上記実施例では、表示パネルに現在位置や検索地点が表示されている場合に、2カ所の接触部分に基づいて定められる基準地点を中心に、拡大、縮小、回転などの処理が行われる(図2のステップ15参照)。しかし、表示パネルに検索地点が表示されている場合にも、画像表示領域の上下および左右の方向の中心点Pcpを中心として、地図画像の拡大、縮小、回転などの処理を行う態様とすることもできる。また、画像表示領域の中心点PcP以外に現在位置が表示されている場合に、中心点Pcpを中心として地図画像の拡大、縮小、回転などの処理を行う態様とすることもできる。さらに、表示パネルに現在位置と検索地点が表示されている場合には、現在位置を中心として、地図画像の拡大、縮小、回転などの処理を行う態様とすることもできる。   Further, in the above embodiment, when the current position or the search point is displayed on the display panel, processing such as enlargement, reduction, rotation, etc. is performed around the reference point determined based on the two contact portions. (See step 15 in FIG. 2). However, even when the search point is displayed on the display panel, the map image is enlarged, reduced, rotated, etc., with the center point Pcp in the vertical and horizontal directions of the image display area as the center. You can also. In addition, when the current position is displayed in addition to the center point PcP of the image display area, the map image can be enlarged, reduced, or rotated around the center point Pcp. Furthermore, when the current position and the search point are displayed on the display panel, the map image can be enlarged, reduced, rotated, etc. with the current position as the center.

C3.変形例3:
上記実施例においては、基準地点は、検索地点および現在位置の中から、2カ所の接触部分との位置関係に基づいて選択される。しかし、基準地点は、現在位置を含まない複数の検索地点の集合の中から2カ所の接触部分との位置関係に基づいて選択されることもできる。
C3. Modification 3:
In the above embodiment, the reference point is selected from the search point and the current position based on the positional relationship with the two contact portions. However, the reference point may be selected based on the positional relationship with the two contact portions from a set of a plurality of search points that do not include the current position.

また、上記実施例では、基準地点は、複数の地点の中から2カ所の接触部分の中点に最も近いものが選択される。しかし、基準地点は、複数の地点の中から2カ所の接触部分の一方の代表点に最も近いものが選択されるなど、他の方法で決定されることもできる。   In the above embodiment, the reference point that is closest to the midpoint of the two contact portions is selected from a plurality of points. However, the reference point can also be determined by other methods, such as selecting a point closest to one representative point of the two contact portions from a plurality of points.

さらに、基準地点は、検索地点や現在位置の中から選択されるのではなく、たとえば、複数の検索地点の重心や、複数の検索地点および現在位置の重心とすることもできる。ただし、基準地点は、検索地点と現在位置の少なくとも一方に基づいて定めることが好ましい。   Furthermore, the reference point is not selected from the search point and the current position, but can be, for example, the center of gravity of a plurality of search points, or the center of gravity of a plurality of search points and the current position. However, the reference point is preferably determined based on at least one of the search point and the current position.

C4.変形例4:
上記第1実施例では、第1の動作モードのステップS20の処理では、2カ所の接触部分の中点を基準として、移動ならびに拡大、縮小など地図画像の表示範囲の改変を説明した。しかし、第1の動作モードにおいては、たとえば、2カ所の接触部分の一方の代表点を基準として地図画像の表示範囲を改変することもできる。すなわち、地図画像の表示範囲の改変は、2カ所の接触部分に基づいて、予め定められた方法で行われるものとすることができる。
C4. Modification 4:
In the first embodiment, in the process of step S20 of the first operation mode, the modification of the display range of the map image such as movement, enlargement, and reduction is described with reference to the midpoint of the two contact portions. However, in the first operation mode, for example, the display range of the map image can be modified based on one representative point of the two contact portions. In other words, the modification of the display range of the map image can be performed by a predetermined method based on the two contact portions.

C5.変形例5:
上記実施例においては、ステップS85の移動距離としきい値との比較は、表示パネル202上の絶対的な移動距離に基づいて行われる。しかし、ステップS85の処理は、地図上の距離としきい値との比較に基づいて行うこともできる。そのような態様においては、
その時点で出力部としての表示パネルに表示されている地図の縮尺を実際の接触部分の移動距離に掛けて、地図上の移動距離を得ることができる。
C5. Modification 5:
In the above embodiment, the comparison between the moving distance and the threshold value in step S85 is performed based on the absolute moving distance on the display panel 202. However, the process of step S85 can also be performed based on a comparison between a distance on the map and a threshold value. In such embodiments,
The moving distance on the map can be obtained by multiplying the actual moving distance of the contact portion by the scale of the map displayed on the display panel as the output unit at that time.

C6.変形例6:
さらに、上記実施例では、地図画像の改変は連続的に行われる(図2のステップS20,S70参照)。しかし、互いに異なる複数の画像であることがユーザにも分かるような複数の画像を順次表示することによって、図3の地図画像DM1から図4の地図画像DM2へ、図3の地図画像DM1から図7の地図画像DM5へ、また、図5の地図画像DM3から図6の地図画像DM4へと、地図画像の改変が行われてもよい。
C6. Modification 6:
Furthermore, in the said Example, the modification of a map image is performed continuously (refer step S20, S70 of FIG. 2). However, by sequentially displaying a plurality of images that can be recognized by the user as being different from each other, the map image DM1 in FIG. 3 is changed to the map image DM2 in FIG. 4, and the map image DM1 in FIG. The map image may be modified from the map image DM5 shown in FIG. 7 or from the map image DM3 shown in FIG. 5 to the map image DM4 shown in FIG.

C7.変形例7:
上記実施例においては、表示パネルの2カ所の部分が押された場合には、地図画像の拡大、縮小、移動、回転のいずれも実施可能である。しかし、地図表示装置としての携帯電話200は、地図画像の回転を許容せず、拡大および縮小、ならびに移動のみを許容するモードを備えることもできる。たとえば、北を上にする表示が選択されている場合や、経路案内において進行方向を上にする表示が選択されている場合には、そのような態様とすることが好ましい。
C7. Modification 7:
In the above embodiment, when two portions of the display panel are pressed, any of enlargement, reduction, movement, and rotation of the map image can be performed. However, the mobile phone 200 as a map display device can be provided with a mode that does not allow rotation of the map image but allows only enlargement and reduction and movement. For example, when the display with north up is selected, or when the display with the traveling direction up is selected in the route guidance, such a mode is preferable.

また、地図表示装置は、地図画像の拡大および縮小、ならびに移動を許容せず、回転のみを許容するモードを備えることもできる。すなわち、地図表示装置は、(i)地図画像の拡大および縮小、(ii)地図画像の移動、(iii)地図画像の回転の、いずれか1個のみ、またはいずれかの2個の組み合わせのみを許容する動作を行う態様とすることができる。また、上記(i)〜(iii)のうち、許容される1の動作または動作の組み合わせが異なる、複数の動作モードを備える態様とすることもできる。   In addition, the map display device may include a mode in which the map image is not allowed to be enlarged or reduced and moved, and only the rotation is allowed. That is, the map display device performs only one of (i) enlargement and reduction of the map image, (ii) movement of the map image, and (iii) rotation of the map image, or only a combination of any two of them. It can be set as the aspect which performs the operation | movement permitted. Moreover, it can also be set as the aspect provided with several operation modes from which said 1 operation | movement or the combination of operation | movement differs among said (i)-(iii).

C8.変形例8:
上記実施例においては、第1の動作モードと第2の動作モードとの切換は、主制御部210によって自動的に行われる(図2のステップS35,S85参照)。しかし、モード切替は、ユーザの指示によって手動で行われることもできる。たとえば、表示パネルにソフトウェア的に実現されるボタンを表示し、そのボタンが押された場合には、動作モードが切り替わるように構成することも好ましい。また、ハードウェアとしてのボタンが押された場合に、動作モードが切り替わるように構成することもできる。
C8. Modification 8:
In the above embodiment, switching between the first operation mode and the second operation mode is automatically performed by the main control unit 210 (see steps S35 and S85 in FIG. 2). However, mode switching can also be performed manually according to a user instruction. For example, it is also preferable to display a button implemented in software on the display panel and switch the operation mode when the button is pressed. In addition, the operation mode can be switched when a button as hardware is pressed.

C9.変形例9:
上記第2実施例においては、画像表示領域DAの上下左右方向についての中心である中心点Pcpを中心に、地図画像を回転して得られる地図画像の範囲を表す地図画像が表示される。そして、地図画像は、第1および第2の状態において、画像表示領域DAの全体に表示されている。しかし、地図画像は、第1および第2の状態において、画像表示領域DAの一部の長方形領域に表示されている場合には、地図画像が表示されている範囲の上下左右方向についての中心である中心点を中心に、地図画像を回転して得られる地図画像の範囲を表す地図画像が表示されることが好ましい。
C9. Modification 9:
In the second embodiment, the map image representing the range of the map image obtained by rotating the map image is displayed around the center point Pcp which is the center of the image display area DA in the vertical and horizontal directions. The map image is displayed in the entire image display area DA in the first and second states. However, when the map image is displayed in a part of the rectangular area of the image display area DA in the first and second states, the map image is displayed at the center in the vertical and horizontal directions of the range in which the map image is displayed. It is preferable that a map image representing a range of the map image obtained by rotating the map image around a certain center point is displayed.

また、上記第1実施例のステップS20の処理を行う動作モードと、上記第2実施例におけるステップS20に相当する処理を行う動作モードと、を有する地図表示装置、地図表示方法、またはコンピュータプログラムを構成することもできる。   A map display device, a map display method, or a computer program having an operation mode for performing the process of step S20 in the first embodiment and an operation mode for performing a process corresponding to step S20 in the second embodiment. It can also be configured.

C10.変形例10:
サーバ170の地図データベース178内に格納されている画像データとしての地図画像データは、ラスタデータとして保持されていてもよいし、ベクトルデータとして保持されていてもよい。ユーザが携帯する端末装置としての携帯電話200に送信される地図画像データも、ラスタデータであってもよいし、ベクトルデータであってもよい。さらに、地図データベース178内の地図画像データと、端末装置に送信される地図画像データは、いずれか一方をベクトルデータとし、他方をラスタデータとすることもできる。
C10. Modification 10:
Map image data as image data stored in the map database 178 of the server 170 may be stored as raster data or may be stored as vector data. The map image data transmitted to the mobile phone 200 as a terminal device carried by the user may be raster data or vector data. Further, either one of the map image data in the map database 178 and the map image data transmitted to the terminal device can be vector data and the other can be raster data.

C11.変形例11:
上記実施例においては、地図表示システムは、その構成要素として、サーバ170と携帯電話200とを含む。しかし、端末としての携帯電話200は、たとえば、電話機能やGPSユニットを備えない機器としての、PDA(Personal Data Assistant)や、画像表示機能を備えた携帯型画像表示装置、ノート型のコンピュータなどとすることもできる。ただし、端末には、現在位置の情報を取得することができる位置情報取得部を備えることが好ましい。
C11. Modification 11:
In the said Example, a map display system contains the server 170 and the mobile telephone 200 as the component. However, the mobile phone 200 as a terminal includes, for example, a PDA (Personal Data Assistant), a portable image display device having an image display function, a notebook computer, or the like as a device that does not have a telephone function or a GPS unit. You can also However, the terminal preferably includes a position information acquisition unit that can acquire information on the current position.

また、位置情報取得部を備えユーザが携帯する携帯端末に、サーバ170の機能の一部または全部を備える態様とすることもできる。また、各機能は、最初から携帯端末に備えられていてもよく、たとえば、プログラムやデータの一部または全部をサーバ170からダウンロードすることによって、事後的に携帯端末が各機能を獲得する態様とすることもできる。上記実施例のように、外部のサーバにデータベースの検索を行わせる態様においては、検索に必要な情報を外部のサーバに送信し、外部のサーバから検索結果を受け取る構成要素を、「地点決定部」の一部として把握することができる。一方、携帯端末自身がデータベースの検索を行う場合には、そのような検索を行う制御ユニットが、「地点決定部」の一部として把握される。さらに、検索装置をシステムとして実現する場合には、たとえば、上記実施例の態様においては、第1の検索部231、および第2の検索部175を「地点決定部」の一部として把握することができる。   Moreover, it can also be set as the aspect provided with a part or all of the function of the server 170 in the portable terminal which a position information acquisition part carries and a user carries. Each function may be provided in the mobile terminal from the beginning. For example, by downloading a part or all of a program or data from the server 170, the mobile terminal can acquire each function afterwards. You can also As in the above-described embodiment, in an aspect in which an external server performs a database search, a component that transmits information necessary for the search to the external server and receives a search result from the external server is referred to as a “point determination unit. As part of "." On the other hand, when the mobile terminal itself searches the database, the control unit that performs such a search is grasped as a part of the “point determination unit”. Further, when the search device is realized as a system, for example, in the aspect of the above embodiment, the first search unit 231 and the second search unit 175 are grasped as part of the “point determination unit”. Can do.

そして、サーバ170は、一つのサーバであってもよいし、ネットワークで接続された複数のサーバで実現することもできる。すなわち、検索装置は、その各構成要素が一つの筐体内に収納されている一つの装置であってもよい。また、検索装置は、その構成要素が、互いにデータ通信回線で結ばれている2以上の装置として構成されるものとすることもできる。そして、検索装置が実現する各機能については、各装置に1以上の任意の機能を割り当てることができる。そして、各機能は、それぞれ一つの装置で実現されてもよく、2以上の装置が協働して実現してもよい。なお、2以上の構成要素が通信回線で結ばれている態様においては、ユーザに対して情報を出力する出力部は、ユーザに携帯されるものであることが好ましい。   The server 170 may be a single server or a plurality of servers connected via a network. That is, the search device may be one device in which each component is housed in one housing. The search device can also be configured as two or more devices whose constituent elements are connected to each other by a data communication line. For each function realized by the search device, one or more arbitrary functions can be assigned to each device. Each function may be realized by one device, or two or more devices may be realized in cooperation. In an aspect in which two or more components are connected by a communication line, the output unit that outputs information to the user is preferably carried by the user.

C12.変形例12:
上記実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、携帯電話200は、主制御部210の機能によって実現されているコマンド入力部206としてのソフトウェアキーボードに代えて、ハードウェアとしてのキーボードを備えることとしてもよい。
C12. Modification 12:
In the above embodiment, a part of the configuration realized by hardware may be replaced with software, and conversely, a part of the configuration realized by software may be replaced by hardware. For example, the mobile phone 200 may include a keyboard as hardware instead of the software keyboard as the command input unit 206 realized by the function of the main control unit 210.

このような機能を実現するコンピュータプログラムは、フロッピディスクやCD−ROM等の、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された形態で提供される。ホストコンピュータは、その記録媒体からコンピュータプログラムを読み取って内部記憶装置または外部記憶装置に転送する。あるいは、通信経路を介してプログラム供給装置からホストコンピュータにコンピュータプログラムを供給するようにしてもよい。コンピュータプログラムの機能を実現する時には、内部記憶装置に格納されたコンピュータプログラムがホストコンピュータのマイクロプロセッサによって実行される。また、記録媒体に記録されたコンピュータプログラムをホストコンピュータが直接実行するようにしてもよい。   A computer program for realizing such a function is provided in a form recorded on a computer-readable recording medium such as a floppy disk or a CD-ROM. The host computer reads the computer program from the recording medium and transfers it to the internal storage device or the external storage device. Alternatively, the computer program may be supplied from the program supply device to the host computer via a communication path. When realizing the function of the computer program, the computer program stored in the internal storage device is executed by the microprocessor of the host computer. Further, the host computer may directly execute the computer program recorded on the recording medium.

この明細書において、ホストコンピュータとは、ハードウェア装置とオペレーションシステムとを含む概念であり、オペレーションシステムの制御の下で動作するハードウェア装置を意味している。コンピュータプログラムは、このようなホストコンピュータに、上述の各部の機能を実現させる。なお、上述の機能の一部は、アプリケーションプログラムでなく、オペレーションシステムによって実現されていても良い。   In this specification, the host computer is a concept including a hardware device and an operation system, and means a hardware device that operates under the control of the operation system. The computer program causes such a host computer to realize the functions of the above-described units. Note that some of the functions described above may be realized by an operation system instead of an application program.

なお、この発明において、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスクやCD−ROMのような携帯型の記録媒体に限らず、各種のRAMやROM等のコンピュータ内の内部記憶装置や、ハードディスク等のコンピュータに固定されている外部記憶装置も含んでいる。   In the present invention, the “computer-readable recording medium” is not limited to a portable recording medium such as a flexible disk or a CD-ROM, but an internal storage device in a computer such as various RAMs and ROMs, An external storage device fixed to a computer such as a hard disk is also included.

170…サーバ
172…通信部
174…制御部
175…第2の検索部
176…記憶部
177…地点データベース
178…地図データベース
200…携帯電話
201…GPSユニット
202…表示パネル
203…音声出力部
204…振動機構
205…通信部
206…コマンド入力部
210…主制御部
211…CPU
212…RAM
213…ROM
220…通話制御部
230…アプリケーションソフトウェア
231…第1の検索部
Aθ1…地図画像の回転を示す矢印
Bs…検索ボタン
DA…画像表示領域
DM1〜DM4…地図画像
F11…第1の部分(親指部分)
F12…第3の部分(親指部分)
F21…第2の部分(人差し指部分)
F22…第4の部分(人差し指部分)
INT…インターネット
IW…入力窓
L1…第1の部分F11の中心点と第2の部分F21の中心点との第1の距離
L2…第3の部分F12の中心点と第4の部分F22の中心点との第2の距離
Ls1…第1の部分F11の中心点と第2の部分F21の中心点を結ぶ線分
Ls2…第3の部分F12の中心点と第4の部分F22の中心点を結ぶ線分
M1〜M3…検索地点を示すマーク
PP…現在位置を示すマーク
PP1…現在位置に相当する位置
Pc1…第1の部分F11の中心点と第2の部分F21の中心点の中点
Pc2…第3の部分F12の中心点と第4の部分F22の中心点の中点
R01〜R05…道路を表す表示
DESCRIPTION OF SYMBOLS 170 ... Server 172 ... Communication part 174 ... Control part 175 ... 2nd search part 176 ... Memory | storage part 177 ... Point database 178 ... Map database 200 ... Mobile phone 201 ... GPS unit 202 ... Display panel 203 ... Audio | voice output part 204 ... Vibration Mechanism 205 ... Communication unit 206 ... Command input unit 210 ... Main control unit 211 ... CPU
212 ... RAM
213 ... ROM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 220 ... Call control part 230 ... Application software 231 ... 1st search part A (theta) 1 ... Arrow which shows rotation of map image Bs ... Search button DA ... Image display area DM1-DM4 ... Map image F11 ... 1st part (thumb part)
F12 ... Third part (thumb part)
F21 ... 2nd part (index finger part)
F22 ... 4th part (index finger part)
INT ... Internet IW ... Input window L1 ... First distance between the center point of the first part F11 and the center point of the second part F21 L2 ... The center point of the third part F12 and the center of the fourth part F22 Second distance to point Ls1 ... Line segment connecting the center point of the first part F11 and the center point of the second part F21 Ls2 ... The center point of the third part F12 and the center point of the fourth part F22 Connecting line segments M1 to M3 ... Mark indicating the search point PP ... Mark indicating the current position PP1 ... Position corresponding to the current position Pc1 ... Midpoint of the center point of the first part F11 and the center point of the second part F21 Pc2 ... Midpoint between the center point of the third part F12 and the center point of the fourth part F22 R01 to R05 ... Display indicating the road

Claims (8)

地図表示装置であって、
基準地点を決定することができる地点決定部と、
画像を表示することができ、かつ、画像を表示している領域の一部に接触されることによってユーザからの入力を受けとることができる出力部と、
前記出力部を制御して、地図画像を表示させ、かつ前記地図画像上に前記基準地点を表すマークを表示させることができる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記出力部において地図画像を表示している領域の2カ所の部分に接触された第1の状態から、前記2カ所の部分の少なくとも一方が前記出力部に対する接触状態を保たれつつ移動して第2の状態に移行した場合に、
(i)前記第1の状態における前記2カ所の部分にそれぞれ表示されていた地図上の地点が、前記第2の状態における前記2カ所の部分にそれぞれ表示されるように、地図画像を表示する第1の動作モードと、
(ii)前記第1の状態における前記2カ所の部分にそれぞれ含まれる代表点の間の距離を第1の距離L1とし、前記第2の状態における前記2カ所の部分にそれぞれ含まれる代表点の間の距離を第2の距離L2としたとき、前記第1の状態において表示されていた前記基準地点の前記マークの位置は移動させず、前記第1の状態における前記2カ所の部分の前記代表点を結ぶ線分と、前記第2の状態における前記2カ所の部分の前記代表点を結ぶ線分と、がなす角度だけ、前記基準地点を中心として前記第1の状態における地図画像を回転させ、さらに、前記基準地点を中心として前記地図画像の表示をL2/L1倍して得られる地図画像の範囲を表す地図画像を表示する第2の動作モードと、を有する地図表示装置。
A map display device,
A point determination unit capable of determining a reference point;
An output unit capable of displaying an image and receiving an input from a user by being in contact with a part of a region displaying the image;
A controller capable of controlling the output unit to display a map image and displaying a mark representing the reference point on the map image;
The control unit is configured to maintain at least one of the two portions in contact with the output unit from the first state in which the output unit is in contact with the two portions of the region displaying the map image. When moving to the second state,
(I) A map image is displayed so that the points on the map respectively displayed in the two portions in the first state are displayed in the two portions in the second state, respectively. A first operating mode;
(Ii) The distance between the representative points respectively included in the two portions in the first state is defined as a first distance L1, and the representative points included in the two portions in the second state When the distance between them is the second distance L2, the position of the mark at the reference point displayed in the first state is not moved, and the representative of the two portions in the first state a line segment connecting the points, and a line segment connecting the representative points of the two locations of portions in the second state, only the angle formed, rotates the map image in the first state about said reference point And a second operation mode for displaying a map image representing a range of the map image obtained by multiplying the display of the map image by L2 / L1 with the reference point as the center.
請求項1記載の装置であって、
前記地点決定部は、全地球測位システムを利用して、現在位置を取得し、前記現在位置を前記基準地点として決定することができる、装置。
The apparatus of claim 1, comprising:
The said point determination part is an apparatus which can acquire a present position using a global positioning system, and can determine the said present position as the said reference point.
請求項記載の装置であって、
前記地点決定部は、
ユーザから入力された情報に基づきデータベース内を検索することによって決定される検索地点の情報を取得することができ、
前記検索地点を前記基準地点として決定することができる、装置。
The apparatus of claim 1 , comprising:
The point determination unit
The search point information determined by searching the database based on information input by the user can be obtained.
An apparatus capable of determining the search point as the reference point.
請求項記載の装置であって、
前記地点決定部は、
ユーザから入力された情報に基づきデータベース内を検索することによって決定される1以上の検索地点の情報を取得することができ、
全地球測位システムを利用して、現在位置を取得することができ、
前記地点決定部は、前記検索地点および現在位置のうち前記第1の状態において前記2カ所の部分の前記代表点の中点に最も近い地点を、前記基準地点として決定して、前記第2の動作モードの処理を行うことができる、装置。
The apparatus of claim 1 , comprising:
The point determination unit
Information on one or more search points determined by searching the database based on information input from the user can be obtained,
Using the global positioning system, you can get the current position,
The point determining section, the point closest to the midpoint of the representative point of the search point and the two positions of parts in the first state of the current position, determined as the reference point, the second A device capable of operating mode processing.
請求項1から4のいずれかに記載の装置であって、
前記制御部は、
前記出力部において地図画像を表示している領域の1カ所の部分に接触された第3の状態から、前記1カ所の部分が前記出力部に対する接触状態を保たれつつ移動して第4の状態に移行した場合に、前記第3の状態において前記1カ所の部分において表示されていた地図上の地点と同じ地点が、前記第4の状態において前記1カ所の部分において表示されるように、前記地図画像の表示範囲を移動させることができ、
前記第2の動作モードにおいて、前記1カ所の部分が前記出力部に対する接触状態を保たれつつ所定の距離しきい値以上、移動した場合には、前記第1の動作モードに切り替わる、装置。
An apparatus according to any one of claims 1 to 4 ,
The controller is
From the third state where the output unit is in contact with one part of the area displaying the map image, the one part is moved while maintaining the contact state with the output unit, and the fourth state. So that the same point on the map that was displayed in the one portion in the third state is displayed in the one portion in the fourth state The display range of the map image can be moved,
In the second operation mode, the apparatus switches to the first operation mode when the one portion moves more than a predetermined distance threshold while maintaining a contact state with the output unit.
請求項1から4のいずれかに記載の装置であって、
前記制御部は、
前記出力部において地図画像を表示している領域の1カ所の部分に接触された第3の状態から、前記1カ所の部分が前記出力部に対する接触状態を保たれつつ移動して第4の状態に移行した場合に、前記第3の状態において前記1カ所の部分において表示されていた地図上の地点と同じ地点が、前記第4の状態において前記1カ所の部分において表示されるように、前記地図画像の表示範囲を移動させることができ、
前記第2の動作モードにおいて、前記1カ所の部分が前記出力部に対する接触状態を保たれつつ地図上における所定の距離に相当する距離しきい値以上、移動した場合には、前記第1の動作モードに切り替わる、装置。
An apparatus according to any one of claims 1 to 4 ,
The controller is
From the third state where the output unit is in contact with one part of the area displaying the map image, the one part is moved while maintaining the contact state with the output unit, and the fourth state. So that the same point on the map that was displayed in the one portion in the third state is displayed in the one portion in the fourth state The display range of the map image can be moved,
In the second operation mode, when the one portion moves more than a distance threshold corresponding to a predetermined distance on the map while maintaining a contact state with the output unit, the first operation A device that switches to mode.
請求項記載の装置であって、
前記地点決定部は、
ユーザから入力された情報に基づきデータベース内を検索することによって決定される検索地点の情報を取得することができ、
全地球測位システムを利用して、現在位置を取得することができ、
前記制御部は、前記検索地点および現在位置について、それぞれを表すマークを前記地図画像上に表示させることができ、
前記地点決定部は、
前記検索地点および現在位置の両方が前記地図画像上に表示されている場合には、現在位置を前記基準地点として決定して、前記第2の動作モードの処理を行うことができ、
現在位置が前記地図画像上に表示されておらず、前記検索地点が前記地図画像上に表示されている場合には、前記検索地点に基づいて前記基準地点決定して、前記第2の動作モードの処理を行うことができる、装置。
The apparatus of claim 1 , comprising:
The point determination unit
The search point information determined by searching the database based on information input by the user can be obtained.
Using the global positioning system, you can get the current position,
The control unit, for the search point and the current position, it is possible to display a mark representing each on the map image,
The point determination unit
When both the search point and the current position are displayed on the map image, the current position can be determined as the reference point, and the process of the second operation mode can be performed.
If the current position is not displayed on the map image and the search point is displayed on the map image, the reference point is determined based on the search point, and the second operation A device that can perform mode processing.
請求項記載の装置であって、
前記地点決定部は、
ユーザから入力された情報に基づきデータベース内を検索することによって決定される1以上の検索地点の情報を取得することができ、
全地球測位システムを利用して、現在位置を取得することができ、
前記制御部は、前記検索地点および現在位置について、それぞれを表すマークを前記地図画像上に表示させることができ、
前記地点決定部は、前記マークが表示されている地点の重心の地点を、前記基準地点として決定して、前記第2の動作モードの処理を行うことができる、装置。
The apparatus of claim 1 , comprising:
The point determination unit
Information on one or more search points determined by searching the database based on information input from the user can be obtained,
Using the global positioning system, you can get the current position,
The control unit, for the search point and the current position, it is possible to display a mark representing each on the map image,
The said point determination part can determine the point of the gravity center of the point where the said mark is displayed as the said reference point, and can perform the process of a said 2nd operation mode.
JP2012286402A 2012-12-28 2012-12-28 Map display device Active JP5385450B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286402A JP5385450B2 (en) 2012-12-28 2012-12-28 Map display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286402A JP5385450B2 (en) 2012-12-28 2012-12-28 Map display device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008293844A Division JP5174626B2 (en) 2008-11-17 2008-11-17 MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013080513A JP2013080513A (en) 2013-05-02
JP5385450B2 true JP5385450B2 (en) 2014-01-08

Family

ID=48526779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012286402A Active JP5385450B2 (en) 2012-12-28 2012-12-28 Map display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5385450B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6198459B2 (en) * 2013-05-21 2017-09-20 キヤノン株式会社 Display control device, display control device control method, program, and storage medium
CN106104516B (en) * 2014-03-25 2019-06-28 富士通株式会社 Terminal installation, display control method and program
CN105917297A (en) * 2014-03-25 2016-08-31 富士通株式会社 Terminal device, display control method, and program
JP6206581B2 (en) * 2014-03-25 2017-10-04 富士通株式会社 Terminal device, display control method, and program
JP6978826B2 (en) * 2016-01-08 2021-12-08 キヤノン株式会社 Display control device and its control method, program, and storage medium

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230352A (en) * 1993-09-16 1995-08-29 Hitachi Ltd Touch position detecting device and touch instruction processor
JP4803883B2 (en) * 2000-01-31 2011-10-26 キヤノン株式会社 Position information processing apparatus and method and program thereof.
KR101270847B1 (en) * 2004-07-30 2013-06-05 애플 인크. Gestures for touch sensitive input devices
JP2008209915A (en) * 2008-01-29 2008-09-11 Fujitsu Ten Ltd Display device
JP2008216991A (en) * 2008-01-29 2008-09-18 Fujitsu Ten Ltd Display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013080513A (en) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101667715B1 (en) Method for providing route guide using augmented reality and mobile terminal using this method
US8489323B2 (en) Method for controlling a map via a mobile terminal
TWI396999B (en) Tactile feedback in an electronic device
US8615274B2 (en) Electronic device and controlling method thereof
JP5385450B2 (en) Map display device
JP5620440B2 (en) Display control apparatus, display control method, and program
WO2011110730A1 (en) Method and apparatus for providing touch based routing services
EP2395419A2 (en) Mobile terminal and displaying method therefor
JP6429886B2 (en) Touch control system and touch control method
WO2011054549A1 (en) Electronic device having a proximity based touch screen
JP5216618B2 (en) Image display device, image display method, and computer program
JP2013524223A (en) Navigation or mapping apparatus and method
WO2012019350A1 (en) Finger identification on a touchscreen
CN108519080B (en) Navigation route planning method and terminal
JP2008180786A (en) Navigation system and navigation device
JP5174626B2 (en) MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
KR101542495B1 (en) Method for displaying information for mobile terminal and apparatus thereof
KR101677637B1 (en) Method for providing route guide using image projection and mobile terminal using this method
KR20100117439A (en) Control method of mobile terminal and apparatus thereof
KR101302363B1 (en) Electronic device and method for controlling of the same
JP2010032280A (en) Route display apparatus
JP6694921B2 (en) Route guidance device, route guidance method, and computer program
KR101992314B1 (en) Method for controlling pointer and an electronic device thereof
JP6374473B2 (en) Route determining device, route determining method, navigation device, navigation device control method, and computer program
JP4812609B2 (en) Navigation system and navigation device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5385450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250