JP5380646B1 - 接続箱、故障診断システム、プログラム、記録媒体及び故障診断方法 - Google Patents

接続箱、故障診断システム、プログラム、記録媒体及び故障診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5380646B1
JP5380646B1 JP2012170183A JP2012170183A JP5380646B1 JP 5380646 B1 JP5380646 B1 JP 5380646B1 JP 2012170183 A JP2012170183 A JP 2012170183A JP 2012170183 A JP2012170183 A JP 2012170183A JP 5380646 B1 JP5380646 B1 JP 5380646B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
input signal
unit
cell string
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012170183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014029943A (ja
Inventor
敏行 重村
茂則 松尾
博行 山下
博 伊達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
System JD Co Ltd
Original Assignee
System JD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by System JD Co Ltd filed Critical System JD Co Ltd
Priority to JP2012170183A priority Critical patent/JP5380646B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5380646B1 publication Critical patent/JP5380646B1/ja
Publication of JP2014029943A publication Critical patent/JP2014029943A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】 発電ロスを生じさせずに、診断対象の太陽電池ストリングのみを診断することが可能な接続箱等を提供することを目的とする。
【解決手段】 複数の太陽電池モジュールを直列に接続した太陽電池ストリングを有する太陽電池アレイに接続される接続箱であって、太陽電池ストリングの正極に接続されて、太陽電池ストリングの故障診断のために太陽電池ストリングに正極から印加される正極入力信号又はその反射信号の太陽電池アレイとは反対側への伝達を遮断する正極入力信号遮断部と、太陽電池ストリングの負極に接続されて、太陽電池ストリングの故障診断のために太陽電池ストリングに負極から印加される負極入力信号又はその反射信号の太陽電池アレイとは反対側への伝達を遮断する負極入力信号遮断部とを備えた接続箱である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、接続箱、故障診断システム、プログラム、記録媒体及び故障診断方法に関し、特に、複数の太陽電池モジュールを直列に接続した太陽電池ストリングを有する太陽電池アレイに接続される接続箱等に関する。
近年、メンテナンスフリーと標榜されていた太陽電池アレイについての故障事例が散見されるようになってきた。発明者らは、これまでに太陽電池アレイの故障診断を行う技術を開発してきた(例えば、特許文献1及び2参照)。
パルス方式故障診断方法で太陽電池ストリングを故障診断する場合、診断対象の太陽電池ストリングを断路して太陽電池発電システムから分離する必要がある。これは、太陽電池システム上で診断対象の太陽電池ストリングと並列接続される非診断対象の太陽電池ストリングや、パワーコンディショナーへの診断信号のパルスの伝搬を遮断し、診断対象の太陽電池ストリング中の故障点からのパルス反射波を検知できるようにするためである。
特開2011−124401号公報 特開2011−035000号公報
しかしながら、診断対象の太陽電池ストリングを遮断して故障診断を行うことで、診断時の発電ロスが生じていた。
また、太陽電池ストリング別の故障診断を自動化するために太陽電池ストリングの大電流に耐えうる電磁リレーを用いると、1個当たり数万円のコスト増となり、実用的ではない。
ゆえに、本発明は、発電ロスを生じさせずに、診断対象の太陽電池ストリングのみを診断することが可能な接続箱等を提供することを目的とする。
本発明の第1の観点は、複数の太陽電池モジュールを直列に接続した太陽電池ストリングを有する太陽電池アレイに接続される接続箱であって、前記太陽電池ストリングの正極に接続されて、前記太陽電池ストリングの故障診断のために前記太陽電池ストリングに前記正極から印加される正極入力信号又はその反射信号の前記太陽電池アレイとは反対側への伝達を遮断する正極入力信号遮断部と、前記太陽電池ストリングの負極に接続されて、前記太陽電池ストリングの故障診断のために前記太陽電池ストリングに前記負極から印加される負極入力信号又はその反射信号の前記太陽電池アレイとは反対側への伝達を遮断する負極入力信号遮断部とを備えた接続箱である。
本発明の第2の観点は、第1の観点の接続箱であって、前記太陽電池ストリングを複数有する太陽電池アレイに接続されるものであって、前記正極入力信号及び前記負極入力信号を発生させる信号発生部と、前記正極入力信号に対する反射波であって前記正極から出力される出力信号である正極出力信号、及び、前記負極入力信号に対する反射波であって前記負極から出力される出力信号である負極出力信号を観測することが可能な波形観測部と、前記信号発生部及び前記波形観測部を故障診断対象の前記太陽電池ストリングに接続するストリング選択部とをさらに備え、前記ストリング選択部は、前記信号発生部及び前記波形観測部を、故障診断対象の前記太陽電池ストリングと前記正極入力信号遮断部との間又は故障診断対象の前記太陽電池ストリングと前記負極入力信号遮断部との間の接続点に接続する。
本発明の第3の観点は、第2の観点の接続箱であって、前記太陽電池ストリングと前記正極入力信号遮断部又は前記負極入力信号遮断部との接続の有無を前記太陽電池ストリングごとに切り替える切替部をさらに備え、前記信号発生部は、前記切替部と、前記正極入力信号遮断部又は前記負極入力信号遮断部との間の接続点に接続されている。
本発明の第4の観点は、第2又は第3の観点の接続箱であって、直流電流を遮断する直流遮断部をさらに備え、前記直流遮断部は、前記接続点と前記波形観測部との間に接続される。
本発明の第5の観点は、複数の太陽電池モジュールを直列に接続した太陽電池ストリングを複数有する太陽電池アレイの故障診断を行う故障診断システムであって、前記太陽電池ストリングの正極に接続されて、前記太陽電池ストリングの故障診断のために前記太陽電池ストリングに前記正極から印加される正極入力信号又はその反射信号の前記太陽電池アレイとは反対側への伝達を遮断する正極入力信号遮断部と、前記太陽電池ストリングの負極に接続されて、前記太陽電池ストリングの故障診断のために前記太陽電池ストリングに前記負極から印加される負極入力信号又はその反射信号の前記太陽電池アレイとは反対側への伝達を遮断する負極入力信号遮断部と、前記正極入力信号及び前記負極入力信号を発生させる信号発生部と、前記正極入力信号に対する反射波であって前記正極から出力される出力信号である正極出力信号、及び、前記負極入力信号に対する反射波であって前記負極から出力される出力信号である負極出力信号を観測することが可能な波形観測部と、
前記太陽電池アレイの発電量を計測する計測部と、前記信号発生部及び前記波形観測部を故障診断対象の前記太陽電池ストリングに接続するストリング選択部と、前記信号発生部、前記波形観測部及び前記ストリング選択部を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記計測部が計測した発電量に基づいて、前記ストリング選択部を制御して、前記信号発生部及び前記波形観測部を故障診断対象の前記太陽電池ストリングと前記正極入力信号遮断部との間又は故障診断対象の前記太陽電池ストリングと前記負極入力信号遮断部との間に接続させ、前記信号発生部を制御して、前記正極入力信号及び前記負極入力信号を発生させ、前記波形観測部を制御して、前記正極出力信号及び前記負極出力信号を観測させる、故障診断システムである。
本発明の第6の観点は、第5の観点の故障診断システムであって、前記制御手段は、前記信号発生部を制御して、定期的に前記正極入力信号及び/又は前記負極入力信号を発生させる。
本発明の第7の観点は、コンピュータを、本発明の第5又は6の観点における制御手段として機能させるためのプログラムである。
本発明の第8の観点は、本発明の第7の観点のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明の第9の観点は、複数の太陽電池モジュールを直列に接続した太陽電池ストリングを複数有する太陽電池アレイの故障診断を行う故障診断システムにおける故障診断方法であって、前記故障診断システムは、前記太陽電池ストリングに接続されて、前記太陽電池ストリングの故障診断のために前記太陽電池ストリングに印加される入力信号又はその反射信号が他の太陽電池ストリングに伝達するのを遮断する入力信号遮断部と、前記入力信号遮断部と前記太陽電池アレイとの間に接続されており、前記入力信号を発生させる信号発生部と、前記入力信号遮断部と前記太陽電池アレイとの間に接続されており、前記入力信号に対する反射波である出力信号を観測する波形観測部とを有するものであり、前記信号発生部が、前記入力信号を発生するステップを含む、故障診断方法である。
本発明の各観点によれば、接続箱又は故障診断システムに接続された太陽電池アレイが有する太陽電池ストリングのうち、診断対象の太陽電池ストリングのみを診断することが可能となる。そのため、正確な故障診断が容易となる。
しかも、発電稼働状態のまま故障診断が可能となる。そのため、発電ロスを生じさせずに故障診断を行える。
従来、逆流防止目的でダイオードを内蔵する接続箱は存在した。しかし、光電流が正極から負極へと一方向にしか流れないことと対応して、太陽電池ストリングの正極側又は負極側のいずれか一方にのみ逆流防止のダイオードを接続していた。すなわち、太陽電池ストリングの正極側及び負極側の両方に逆流防止の素子を接続箱に内蔵させる動機づけに欠けていた。
本発明は、発明者らがこれまでに開発した、故障診断のために入力信号を太陽電池ストリングの両極から入れる技術を接続箱に応用することで、太陽電池ストリングの両極に信号遮断部を接続させる技術上の意義が見出されたものである。
本発明の第2の観点によれば、接続箱が故障診断に必要な機能を備える。そのため、無人又は遠隔操作にて、太陽電池アレイを診断可能な接続箱を提供できる。しかも、診断対象となる太陽電池ストリングのみを選択することが可能となる。
本発明の第3の観点によれば、故障診断が必要な太陽電池ストリングに限って、故障診断のログをとることが可能となる。
本発明の第4の観点によれば、太陽電池アレイの発電中に高精度な故障診断を行うことが可能となる。
本発明の第5の観点によれば、計測結果に基づく故障診断が可能となる。例えば、発電量が所定の基準値を下回った太陽電池ストリングについて故障診断を実施可能となる。そのため、出力が落ちて故障が疑われる太陽電池ストリングを効率よく故障診断することや、夜間に故障診断を行うといった運用が容易となる。
本発明の第6の観点によれば、定期的に故障診断を行うことにより、太陽電池モジュールの盗難を無人又は遠隔操作にて監視することが可能となる。
太陽発電設備の遠隔監視システムの一例を示す図である。 本実施例に係る接続箱の構成の概要を示すブロック図である。 本実施例に係る故障診断方法の一例を示すフロー図である。 太陽電池モジュールの回路の一例を示す図である。 故障診断結果の一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本願発明の実施例について述べる。なお、本願発明の実施の形態は、以下の実施例に限定されるものではない。
図1は、本実施例に係る太陽電池アレイ1及び1(本願請求項の「太陽電池アレイ」の一例である。)の遠隔監視システム3の一例を示す図である。図1を参照して、太陽電池アレイ1及び1(以下、両者を特に区別せずに添え字を略して「太陽電池アレイ1」と表記することがある。他の符合についても同様である。)は、それぞれ複数の太陽電池モジュールを直列に接続した太陽電池ストリング(本願請求項の「太陽電池ストリング」の一例である。)を複数有する。遠隔監視システム3は、接続箱5及び5(本願請求項の「接続箱」の一例である。)と、パワーコンディショナー(PCS)7と、気温計9と、日射計11と、データロガー13と、カメラ15と、モニタ17と、Webサーバ19と、遠隔監視用PC21とを備える。
接続箱5は、それぞれ、太陽電池ストリングごとに、及び、太陽電池アレイ全体の接続の有無を切り替える。また、故障診断対象とする太陽電池ストリングを切り替える。PCS7は、太陽電池アレイ1の発電量に応じて出力電力を制御する。また、直流電流を交流電流に変換する。変換された交流電流は、変電設備を経由して系統連係される。また、PCS7は、発電量を計測する。さらに、PCS7は、気温計9や日射計11のような気象計が接続されており、気温や日射量等の気象データに関する計測結果を受信する。データロガー13は、PCS7から、発電量や気象データ等のデータを受信する。また、接続箱5から、故障診断結果に関するログを受信する。さらに、カメラ15から画像や映像のデータを受信する。データロガー13が受信したデータは、モニタ17に表示される。また、データロガー13は、データをWebサーバ19に送信する。Webサーバ19は、インターネットを経由して、データを遠隔監視用PC21に送信する。ユーザ22は、Webサーバから受信したデータを遠隔監視用PC21で確認し、必要に応じて故障診断や発電制御等に関する指示を行う。接続箱5同士の通信プロトコルには、RS−485を用いる。接続箱5とデータロガー13、PCS7とデータロガー13の通信も同様である。
図1において、接続箱5と、PCS7と、遠隔監視用PC21とは、全体として本願請求項の「故障診断システム」の一例である。
続いて、太陽電池ストリングごとに正確な故障診断を可能とする接続箱5の構成について述べる。図2は、本実施例に係る接続箱5の構成の概要を示すブロック図である。
接続箱5は、正極逆流防止ダイオード25、25及び25(本願請求項の「正極入力信号遮断部」の一例である。)と、負極側ダイオード27、27及び27(本願請求項の「負極入力信号遮断部」の一例である。)と、断路スイッチ29、29及び29(本願請求項の「切替部」の一例である。)と、出力開閉器31と、パルス発生部33(本願請求項の「信号発生部」の一例である。)と、波形観測部35(本願請求項の「波形観測部」の一例である。)と、リレー制御部37と、ストリング選択リレー39(本願請求項の「ストリング選択部」の一例である。)と、極性切替リレー41と、減衰器43と、減衰器切替部44と、直流カットコンデンサ45及び45と、アース47とを備える。太陽電池アレイ1は、太陽電池ストリング23、23及び23ごとに断路スイッチ29、正極逆流防止ダイオード25及び負極側ダイオード27に接続される。太陽電池アレイ1全体は、出力開閉器31を経由してPCS7に接続される。
本実施例の故障診断方法において重要な役割を果たすパルス発生部33及び波形観測部35は、並列に接続される。また、パルス発生部33及び波形観測部35は、極性切替リレー41に直列に接続される。極性切替リレー41の正極側及び負極側は、それぞれ直流カットコンデンサ45及び45(本願請求項の「直流遮断部」の一例である。)に直列に接続される。また、直流カットコンデンサ45及び45のそれぞれは、ストリング選択リレー39を経由して、断路スイッチ29と正極逆流防止ダイオード25との間又は断路スイッチ29と負極側ダイオード27との間に接続される。減衰器43は、減衰器切替部44及び極性切替リレー41に順に直列に接続される。ただし、パルス発生部33及び波形観測部35とは反対側の極に接続される。
正極逆流防止ダイオード25は、従来の接続箱においてと同様、太陽電池ストリング23の一方の極(ここでは正極)に接続されて、太陽電池ストリング23が発電した光電流が他の太陽電池ストリングに逆流しないよう遮断する。本実施例においては、さらに、正極入力信号又はその反射信号が故障診断対象の太陽電池ストリング以外に伝達されないように遮断する役割をも果たす。正極入力信号とは、太陽電池ストリングの故障診断のために太陽電池ストリングに正極から印加される入力信号である。
負極側ダイオード27は、従来の接続箱にはなかったもので、太陽電池ストリング23の負極に接続されて、負極入力信号又はその反射信号が正極逆流防止ダイオード25と共に、パルス波を遮断する。故障診断対象の太陽電池ストリング以外に伝達されないように遮断する役割をも果たす。負極入力信号とは、太陽電池ストリングの故障診断のために太陽電池ストリングに負極から印加される入力信号である。これらの2つのダイオードにより、高価な電磁リレーを用いずとも、波形観測部35が診断対象である太陽電池ストリングからのみ反射波を受信することが保証され、正確な故障診断が可能となる。
パルス発生部33は、正極入力信号又は負極入力信号としてパルス波を発生させる。波形観測部35は、正極出力信号及び負極出力信号を観測する。ここで、正極(負極)出力信号とは、正極(負極)入力信号に対する反射波であって、正極(負極)から出力される太陽電池ストリングからの反射波である。
断路スイッチ29は、太陽電池ストリング23ごとに、太陽電池ストリング23と正極逆流防止ダイオード25(又は負極側ダイオード27)との接続の有無を切り替える。出力開閉器31は、太陽電池アレイ1全体の回路の接続の有無を切り替える。リレー制御部37は、ストリング選択リレー39を制御し、故障診断対象である太陽電池ストリング23と、パルス発生部33及び波形観測部35とを接続させる。また、リレー制御部37は、極性切替リレー41を制御し、パルス発生部33及び波形観測部35を断路スイッチ29と正極逆流防止ダイオード25(又は負極側ダイオード27)との間の接続点28、28、28、28、28又は28(本願請求項の「接続点」の一例である。)に接続させる。減衰器43は、終端抵抗として機能し、太陽電池ストリング23を通過した入力信号を減衰させる。例えば、太陽電池ストリング23に正極入力信号を入力した場合、太陽電池ストリング23の太陽電池モジュール24間の断線故障等がなければ、負極から出てくる入力信号は、減衰器43で減衰し、波形観測部35に観測されない。減衰器切替部44は、減衰器43と回路との接続の有無を切り替える。
直流カットコンデンサ45は、太陽電池ストリング23から波形観測部33への電流のうち、出力信号であるパルス波を通過させ、光電流などの直流成分を遮断する。直流カットコンデンサ45は、接続点28とパルス発生部33との間に接続される。アース47は、太陽電池アレイ1、パルス発生部33、波形観測部35及び減衰器43を接地させる。
また、PCS7は、計測部49(本願請求項の「計測部」の一例である。)及び制御部51(本願請求項の「制御手段」の一例である。)を備える。計測部49は、太陽電池アレイ1の発電量を計測する。制御部51は、リレー制御部37を制御して、ストリング選択リレー39、極性切替リレー41及び減衰器切替部44を制御させる。また、制御部51は、パルス発生部33、波形観測部35、断路スイッチ29及び出力開閉器31を制御する。
修理待ちなどの理由により、発電に用いない太陽電池ストリング23は、断路スイッチ29で回路から切り離し可能である。これにより、パルス発生部33が発生する入力信号は、太陽電池ストリング23に入力されない。そのため、不要なログをとらずに済む。
また、直流カットコンデンサ45が光電流の直流成分を遮断するため、パルス発生部33や波形観測部35や減衰器43には大電流が流れずに保護される。
続いて、図3を参照して、本実施例に係る接続箱を用いた故障診断方法について述べる。図3は、本実施例に係る故障診断方法の一例を示すフロー図である。
図3のステップST001において、故障診断対象の太陽電池ストリング23を選択する。この際、計測部49の計測結果を参照する。続いて、ステップST002において、リレー制御部37がストリング選択リレー39を制御して、パルス発生部33及び波形観測部35を選択された太陽電池ストリング23に接続させる。このとき、パルス発生部33及び波形観測部35は、太陽電池ストリング23の正極側及び負極側において、正極逆流防止ダイオード25又は負極側ダイオード27と太陽電池ストリング23との間に接続される。ステップST003において、パルス発生部33が発生させた入力信号が正極から太陽電池ストリング23に入力され、正極からの反射信号を波形観測部35が観測する。続いて、パルス発生部33が発生させた入力信号が負極から太陽電池ストリング23に入力され、負極からの反射信号を波形観測部35が観測する。このとき、正極逆流防止ダイオード25及び負極側ダイオード27が故障診断対象の太陽電池ストリング23以外への入力信号の伝搬を遮断するため、波形観測部35は、反射波を正確に観測できる。ステップST004において、他に故障診断対象とすべき太陽電池ストリングがあるかどうか判定される。「有」と判定されれば、ステップST001に戻る。「無」と判定されれば、フローを終了する。
本実施例に係る接続箱5を用いることにより、日中の発電中にも故障診断を行うことが可能となる。計測部の計測結果に基づいて故障診断の太陽電池ストリングを選択することにより、発電量が低下した太陽電池ストリングを効率よく診断することも可能である。ただし、故障の種類によっては夜間の故障診断が望ましい場合もある。図4は、太陽電池モジュールの回路の一例を示す図である。
図4において、太陽電池モジュール24は、複数の太陽電池セル53と、バイパスダイオード55、55及び55を内蔵した端子ボックス57とを備える。複数の太陽電池セル53は、互いに直列に接続されている。また、太陽電池モジュール24は、2列を1つの単位として、端子ボックス57内のバイパスダイオード55と並列に接続されている。図4の太陽電池モジュール24内の矢印は、電流の流れる方向を示す。
太陽電池モジュール24間の断線等の故障の場合、反射波から故障診断が可能である。しかし、太陽電池モジュール24内が故障した場合、並列に接続されたバイパスダイオード55が導通し、故障していない2列から光電流を取り出すことが可能となる。一方、入力信号もバイパスダイオード55を通過するため、太陽電池モジュール24内の故障を検出しない可能性がある。
そこで、夜間又は発電量が小さい時間帯に故障診断を行うことにより、太陽電池モジュール24内の故障も検出可能となる。このような時間帯では、バイパスダイオード55に順バイアスが印加されておらず、バイパスダイオード55が入力信号を遮断し、確実に太陽電池モジュール24内に入力信号が伝わるからである。
また、発電しない時間帯は、太陽電池モジュール24等の盗難が起きても発電量の変化で確認することができない。カメラ15による監視も限界がある。そこで、制御部51がパルス発生部33を制御して、定期的にパルス波を発生させて故障診断を行うことにより、夜間でも盗難監視を行うことが容易となる。
次に、図5を参照して、故障診断の実験結果について述べる。故障診断対象としたのは、太陽電池モジュール12枚を直列接続した太陽電池ストリングである。この太陽電池ストリングは、実際には9枚目と10枚目の間に断線故障を有する。図5は、太陽電池ストリングにパルス波を印加した場合のパルス反射波形を示しており、(a)太陽電池ストリングの正極側にのみダイオードを接続していた場合と、(b)正極及び負極の両方にダイオードを接続していた場合の反射波形を示す。縦軸は、電圧(V)を示す。横軸は、経過時間(ns)を示す。図5(a)において、波形59は、正極入力信号を印加した場合に観測された波形であり、波形61は、負極入力信号を印加した場合に観測された波形である。図5(b)において、波形63は、正極入力信号を印加した場合に観測された波形であり、波形65は、負極入力信号を印加した場合に観測された波形である。
図5に示すように、両極にダイオードを接続した本実施例に係る接続箱を用いる場合にのみ、両極からの入力信号から反射波が観測された。正極のみにダイオードを接続した場合、正極入力信号に対する反射波は観測されたが、負極入力信号に対する反射波が観測されなかった(図5(a))。これは、負極入力信号がPCSの負荷や診断対象外の太陽電池ストリングに伝播したことによると考えられる。一方、両極にダイオードを接続した場合は、正極入力信号及び負極入力信号の両方から反射波が観測された(図4(b))。そのため、反射波到達時間の比率から故障位置の推定が可能であった。
結果として、正極のみにダイオードを接続したものでは故障位置の推定ができなかったが、本実施例に係る接続箱を用いると9枚目が故障していることが推定された。
さらに、減衰器を用いることにより、正極側からの反射波到達時間と負極側からの反射波到達時間の差が小さくとも太陽電池ストリングの故障診断が容易となる。減衰器を接続したときの反射波の有無からも太陽電池ストリングが故障を有するか否かの診断を行うことが可能となるためである。したがって、故障箇所が中心部付近であっても、太陽電池ストリングの故障診断を行うことが容易となる。あるいは、最初の極に入力信号を印加する際に減衰器を接続させておくことにより、太陽電池ストリングの正極又は負極のいずれか一方の極から入力信号を印加して反射波が観測されない場合、その時点で故障診断対象の太陽電池ストリングが正常であると診断することが可能である。
なお、上記の実施例において、太陽電池アレイは、1つの太陽電池ストリングのみを有するものでもよい。
また、パルス発生部、波形観測部、リレー制御部、ストリング選択リレー、直流カットコンデンサ、減衰器は、これらの一部又は全部が接続箱内蔵型でなくともよい。例えば、携帯型の故障診断装置に含まれていてもよい。この場合、故障診断装置のセンサが太陽電池アレイとダイオードとの間に接続されればよい。より好ましくは、断路スイッチとダイオードとの間に接続されればよい。
さらに、入力信号遮断部としては、ダイオード以外にもコイルを用いてもよい。コイルは、光電流を含めて直流電流は通過させる一方、パルス波を遮断する。
さらに、リレー制御部は、制御部と一体であってもよい。また、制御部は、接続箱、Webサーバ又は監視用PCが備えるものであってもよい。
さらに、パルス発生部は、診断対象の太陽電池ストリングに対して、負極、正極の順に入力信号を印加してもよい。
1・・・太陽電池アレイ、5・・・接続箱、7・・・PCS、13・・・データロガー、21・・・監視用PC、23・・・太陽電池ストリング、24・・・太陽電池モジュール、25・・・正極逆流防止ダイオード、27・・・負極側ダイオード、28・・・接続点、29・・・断路スイッチ、33・・・パルス発生部、35・・・波形観測部、37・・・リレー制御部、39・・・ストリング選択リレー、41・・・極性切替リレー、43・・・減衰器、45・・・直流カットコンデンサ、49・・・計測部、51・・・制御部、53・・・太陽電池セル

Claims (8)

  1. 複数の太陽電池モジュールを直列に接続した太陽電池ストリングを複数有する太陽電池アレイに接続される接続箱であって、
    前記太陽電池ストリングの正極に接続されて、前記太陽電池ストリングの故障診断のために前記太陽電池ストリングに前記正極から印加される正極入力信号又はその反射信号の前記太陽電池アレイとは反対側への伝達を遮断する正極入力信号遮断部と、
    前記太陽電池ストリングの負極に接続されて、前記太陽電池ストリングの故障診断のために前記太陽電池ストリングに前記負極から印加される負極入力信号又はその反射信号の前記太陽電池アレイとは反対側への伝達を遮断する負極入力信号遮断部と
    前記正極入力信号及び前記負極入力信号を発生させる信号発生部と、
    前記正極入力信号に対する反射波であって前記正極から出力される出力信号である正極出力信号、及び、前記負極入力信号に対する反射波であって前記負極から出力される出力信号である負極出力信号を観測することが可能な波形観測部と、
    前記信号発生部及び前記波形観測部を故障診断対象の前記太陽電池ストリングに接続するストリング選択部とを備え、
    前記ストリング選択部は、前記信号発生部及び前記波形観測部を、故障診断対象の前記太陽電池ストリングと前記正極入力信号遮断部との間又は故障診断対象の前記太陽電池ストリングと前記負極入力信号遮断部との間の接続点に接続する、接続箱。
  2. 前記太陽電池ストリングと前記正極入力信号遮断部又は前記負極入力信号遮断部との接続の有無を前記太陽電池ストリングごとに切り替える切替部をさらに備え、
    前記信号発生部は、前記切替部と、前記正極入力信号遮断部又は前記負極入力信号遮断部との間の接続点に接続されている、請求項記載の接続箱。
  3. 直流電流を遮断する直流遮断部をさらに備え、
    前記直流遮断部は、前記接続点と前記波形観測部との間に接続される、請求項1又は2記載の接続箱。
  4. 複数の太陽電池モジュールを直列に接続した太陽電池ストリングを複数有する太陽電池アレイの故障診断を行う故障診断システムであって、
    前記太陽電池ストリングの正極に接続されて、前記太陽電池ストリングの故障診断のために前記太陽電池ストリングに前記正極から印加される正極入力信号又はその反射信号の前記太陽電池アレイとは反対側への伝達を遮断する正極入力信号遮断部と、
    前記太陽電池ストリングの負極に接続されて、前記太陽電池ストリングの故障診断のために前記太陽電池ストリングに前記負極から印加される負極入力信号又はその反射信号の前記太陽電池アレイとは反対側への伝達を遮断する負極入力信号遮断部と、
    前記正極入力信号及び前記負極入力信号を発生させる信号発生部と、
    前記正極入力信号に対する反射波であって前記正極から出力される出力信号である正極出力信号、及び、前記負極入力信号に対する反射波であって前記負極から出力される出力信号である負極出力信号を観測することが可能な波形観測部と、
    前記太陽電池アレイの発電量を計測する計測部と、
    前記信号発生部及び前記波形観測部を故障診断対象の前記太陽電池ストリングに接続するストリング選択部と、
    前記信号発生部、前記波形観測部及び前記ストリング選択部を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記計測部が計測した発電量に基づいて、
    前記ストリング選択部を制御して、前記信号発生部及び前記波形観測部を故障診断対象の前記太陽電池ストリングと前記正極入力信号遮断部との間又は故障診断対象の前記太陽電池ストリングと前記負極入力信号遮断部との間に接続させ、
    前記信号発生部を制御して、前記正極入力信号及び前記負極入力信号を発生させ、
    前記波形観測部を制御して、前記正極出力信号及び前記負極出力信号を観測させる、故障診断システム。
  5. 前記制御手段は、前記信号発生部を制御して、定期的に前記正極入力信号及び/又は前記負極入力信号を発生させる、請求項記載の故障診断システム。
  6. コンピュータを、請求項4又は5記載の制御手段として機能させるためのプログラム。
  7. 請求項に記載されたプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  8. 複数の太陽電池モジュールを直列に接続した太陽電池ストリングを複数有する太陽電池アレイの故障診断を行う故障診断システムにおける故障診断方法であって、
    前記故障診断システムは、
    前記太陽電池ストリングの正極に接続されて、前記太陽電池ストリングの故障診断のために前記太陽電池ストリングに前記正極から印加される正極入力信号又はその反射信号の前記太陽電池アレイとは反対側への伝達を遮断する正極入力信号遮断部と、
    前記太陽電池ストリングの負極に接続されて、前記太陽電池ストリングの故障診断のために前記太陽電池ストリングに前記負極から印加される負極入力信号又はその反射信号の前記太陽電池アレイとは反対側への伝達を遮断する負極入力信号遮断部と、
    前記正極入力信号遮断部又は前記負極入力信号遮断部と前記太陽電池アレイとの間の接続点に接続されており、前記正極入力信号及び前記負極入力信号を発生させる信号発生部と、
    前記正極入力信号遮断部又は前記負極入力信号遮断部と前記太陽電池アレイとの間の接続点に接続されており、前記入力信号に対する反射波である出力信号を観測する波形観測部とを有するものであり、
    前記信号発生部が、前記入力信号を発生するステップを含む、故障診断方法。
JP2012170183A 2012-07-31 2012-07-31 接続箱、故障診断システム、プログラム、記録媒体及び故障診断方法 Active JP5380646B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170183A JP5380646B1 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 接続箱、故障診断システム、プログラム、記録媒体及び故障診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170183A JP5380646B1 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 接続箱、故障診断システム、プログラム、記録媒体及び故障診断方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013085248A Division JP2014033184A (ja) 2013-04-15 2013-04-15 接続箱、故障診断システム、プログラム、記録媒体及び故障診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5380646B1 true JP5380646B1 (ja) 2014-01-08
JP2014029943A JP2014029943A (ja) 2014-02-13

Family

ID=50036536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012170183A Active JP5380646B1 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 接続箱、故障診断システム、プログラム、記録媒体及び故障診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5380646B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111740698A (zh) * 2020-07-01 2020-10-02 江苏新塔物联网研究院有限公司 一种光伏组件参数在线监测及故障诊断系统

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9640980B2 (en) 2014-03-26 2017-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Power interrupting device
JP6428396B2 (ja) * 2015-03-12 2018-11-28 オムロン株式会社 太陽光発電システムの検査方法および検査装置
KR101646936B1 (ko) * 2016-04-06 2016-08-10 (주)세진엔지니어링 기능 확장형 태양광발전 채널별 감시장치를 구비하는 태양광 발전시스템

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148472A (ja) * 1982-02-26 1983-09-03 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池の故障検出装置
JP3781538B2 (ja) * 1997-12-17 2006-05-31 シャープ株式会社 太陽光発電装置
JP2002092755A (ja) * 2000-07-10 2002-03-29 Canon Inc 太陽光発電システムおよび太陽光発電システムの制御方法
JP2003092418A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Nissan Motor Co Ltd 太陽電池パネルおよび太陽電池モジュールの接続方向切り替え制御方法
WO2009131120A1 (ja) * 2008-04-23 2009-10-29 シャープ株式会社 太陽光発電システム用電力線およびそれを用いた太陽光発電システムならびに太陽光発電システムの異常検査方法
JP5205345B2 (ja) * 2009-07-29 2013-06-05 株式会社システム・ジェイディー 故障診断システム、故障診断装置、故障診断方法、プログラム及び記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111740698A (zh) * 2020-07-01 2020-10-02 江苏新塔物联网研究院有限公司 一种光伏组件参数在线监测及故障诊断系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014029943A (ja) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8471408B2 (en) Photovoltaic array systems, methods, and devices with bidirectional converter
JP5691891B2 (ja) 太陽光発電用接続箱
US9660574B2 (en) System and method for adjusting notifications for solar monitoring systems
US10615743B2 (en) Active and passive monitoring system for installed photovoltaic strings, substrings, and modules
US20120049627A1 (en) Current collecting box for photovoltaic power generation
US20120126626A1 (en) Device for supplying electrical energy from a plurality of strings of photovoltaic modules to a power grid
JP5380646B1 (ja) 接続箱、故障診断システム、プログラム、記録媒体及び故障診断方法
US20150051852A1 (en) Systems and methods for swing angle estimation in an electrical power system
JP6448946B2 (ja) 太陽電池パネル異常検出システム
KR20090131354A (ko) 태양광 발전시스템 모니터링 방법
CN101894873B (zh) 一种具有故障检测装置的光伏阵列组件
CN103901315A (zh) 一种单极接地系统、接地保护及故障监测装置和方法
CN102486496A (zh) 可克服继电保护误动的直流绝缘监测系统及方法
JP5196589B2 (ja) 故障診断システム、故障診断装置、故障診断方法、プログラム及び記憶媒体
CN206773058U (zh) Opgw在线监测系统
JP2014033184A (ja) 接続箱、故障診断システム、プログラム、記録媒体及び故障診断方法
JP5463469B2 (ja) 太陽電池アレイの検査装置
CN201732796U (zh) 一种具有故障检测装置的光伏阵列组件
KR102451644B1 (ko) 태양광 발전시스템의 접속함과 접속함의 회로 제어방법
CN106908653A (zh) Opgw在线监测系统及方法
JP5205530B1 (ja) 太陽電池アレイの検査システム
CN204177865U (zh) 一种具有漏电检测功能的计量电度表
JP2012130148A (ja) 太陽光発電システムの診断方法及びその装置
JP2013251581A (ja) 太陽電池アレイの検査装置
TWI803374B (zh) 太陽光電遠端監控系統

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5380646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250