JP5378587B1 - 金属箔粉末及び化粧料 - Google Patents

金属箔粉末及び化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP5378587B1
JP5378587B1 JP2012283725A JP2012283725A JP5378587B1 JP 5378587 B1 JP5378587 B1 JP 5378587B1 JP 2012283725 A JP2012283725 A JP 2012283725A JP 2012283725 A JP2012283725 A JP 2012283725A JP 5378587 B1 JP5378587 B1 JP 5378587B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
powder
tamarind gum
foil
containing composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012283725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014031492A (ja
Inventor
章裕 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURODA CONSULTING INCORPORATED
Original Assignee
KURODA CONSULTING INCORPORATED
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURODA CONSULTING INCORPORATED filed Critical KURODA CONSULTING INCORPORATED
Priority to JP2012283725A priority Critical patent/JP5378587B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5378587B1 publication Critical patent/JP5378587B1/ja
Publication of JP2014031492A publication Critical patent/JP2014031492A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】金箔など、化粧品に使用されるような薄い市販の金属箔は物理的強度が低く、粉体や高粘度溶液中で機械的に分散されると微粒子化し、その存在が認識できなくなる問題があった。
【解決手段】金属箔の片面又は両面がタマリンドガム含有組成物により被覆処理され、1cmあたり金属箔と水溶性ガムの合計質量が、3.5〜6.5mgの範囲である被覆処理された金属箔粉末。
【選択図】図1

Description

本発明は、金属箔の片面又は両面にタマリンドガム含有組成物を被覆処理してあり、1cmあたりの金属箔とタマリンドガム含有組成物の合計質量が、3.5〜6.5mgの範囲になるように被覆処理された金属箔粉末を配合した金属箔粉末及び化粧料に関する。
さらに詳しくは、単位面積当たり一定量のタマリンドガム含有組成物を塗工することで、金属箔の物理強度を高くし、化粧料に配合可能であり、感触に優れ、かつ光輝性に優れることを特徴とした金属箔粉末及びその金属箔粉末を配合した化粧料に関する。
以下、本発明の技術的背景について説明する。
従来、金箔などの表面に水溶性多糖類やセラックを処理することは特許文献1や2にあるように、主に食品分野で実施されてきた。しかしながら、食感を優先しているため、得られる金属箔の物理強度、化粧品中での特性については性能が不十分であった。特に食品用途は、ケーキや水菓子の上に粉末を振りかけることを前提に強度と材料の設計が行われているため、化粧料のように、粉体化粧料中で他の顔料と共に混合された際に金属箔が細かくなってしまい、存在が判らなくなる問題については全く対応がされていなかった。
一方、特許文献3にあるように、金属蒸着膜をセルロース、キトサン、樹脂酸の樹脂で処理した粉末を配合した化粧料が知られている。金属蒸着膜は箔打ち等の古来からある技法で得られたものと比べて生産性が高い優れた方法であるが、箔の表面はかなり凹凸があり、箔打ちにより製造した金属箔と比較すると、光沢感に欠け、意匠性が悪い問題があった。化粧料では、特許文献4にあるように、ポリエチレンテレフタレートの薄膜に金属を蒸着したものが多く用いられているが、ポリエチレンテレフタレートの強度を確保するために一定の厚みが必要で、そのため、粉砕物も感触上はかなり硬い感触となる問題があった。
特開2008−109893号公報 特開平7−231756号公報 特開2004−51514号公報 特開2004−107283号公報
以上のように、金属箔粉末は従来種々のものが開発されてきたが、粉体化粧料に配合可能であり、エステ用雑貨等としても利用可能で、かつ感触、光輝性、密着性に優れたものは存在していなかった。
そこで、本発明者は鋭意検討した結果、金属箔の片面にタマリンドガム含有組成物を被覆処理してあり、かつ1cmあたりの金属箔とタマリンドガム含有組成物の合計質量が、3.5〜6.5mgの範囲になるように被覆処理された金属箔粉末を用いることで、上記の課題を解決した金属箔粉末及び化粧料が得られることを見いだした。
すなわち、本発明は、金属箔の片面又は両面がタマリンドガム含有組成物により被覆処理され、1cmあたり金属箔とタマリンドガム含有組成物からなる被膜の合計質量が、3.5〜6.5mgの範囲である被覆処理された金属箔粉末にある。
第2の本発明は、金属箔が金、銀、白金、アルミニウムおよびその合金からなることを特徴とする上記の金属箔粉末にある。
第3の本発明は、金属箔が金と白金の合金からなることを特徴とする上記の金属箔粉末にある。
第4の本発明は、金属箔が不規則に折り曲げられて塊状を呈する第1〜3のいずれかの金属箔粉末にある。
第5の本発明は、金属箔とタマリンドガム組成物層が不規則に混在した構造を有していることを特徴とする第4に記載の金属箔粉末にある。
第6の本発明は、上記のいずれかに記載の金属箔粉末を配合した化粧料にある。
以上説明するように、本発明は、金属箔の片面又は両面にタマリンドガム含有組成物を被覆処理してあり、1cmあたり金属箔とタマリンドガム含有組成物の合計質量が、3.5〜6.5mgの範囲になるように被覆処理することで、意匠性、光輝性に優れた金属箔粉末が得られること、及び同金属箔粉末を配合することで、粉体化粧料に配合が可能で、感触、光輝性に優れ、密着性にも優れた化粧料が得られることが判る。
白金1%配合金箔をタマリンドガムで固定した金属箔粉末の光学顕微鏡写真の例 白金1%配合金箔をタマリンドガムで固定した金属箔粉末の光学顕微鏡写真の例
以下、上記本発明を詳細に説明する。
(金属箔)
本発明の金属箔粉末では、金属箔を用いる。本発明で言う金属箔としては、金、銀、白金、アルミニウム、銅、亜鉛、錫およびその合金が挙げられ、特に安全性に優れた金、銀、白金、アルミニウムおよびその合金からなることが好ましく、さらに好ましくは金と白金の合金である。金と白金の合金は品質の安定性、供給性に優れる特徴がある。また、金と銀の合金も、金属箔の色味を変化させるのに有用な合金である。ここで言う金属箔とは、金属を薄いフィルム状に引き延ばしたものである。この内、特に古代からの技法である箔打ちで得られるものが平滑性に優れ、光沢に優れることから、品質的には最も美しいものが得られること、さらに箔打ちで得られた金属箔にはその表面に細かな穴が開いており、片面に塗布されたタマリンドガム含有組成物がここから反対側の面ににじみ出て固まることで、皮膜との密着性が確保でき、物理強度が向上できることから、箔打ちで製造された金属箔を用いることが特に好ましい。
(タマリンドガム含有組成物)
本発明の金属箔粉末では、箔打ちにより製造された金属箔の片面又は両面にタマリンドガム含有組成物を被覆処理する。本発明で言うタマリンドガム含有組成物は、皮膚への安全性が高く、強い皮膜を形成でき、かつ少量の水と接触した際に粘着性を示す水溶性の組成物であること、さらに金属箔への塗工の容易さ、乾燥後の透明性が良いことが必要である。
そのため、本発明において金属箔を被覆する組成物としてはタマリンドガムが含有されていることが必要であり、さらにそれに加えて、例えばアラビアガム、寒天、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸なども配合することができる。
タマリンドガムは、タマリンド種子ガム、タマリンド種子多糖体、キシログルカンなどの名称で呼ばれているものを用いることができる。化粧品用途には、タマリンド種子多糖類を酵素、熱、酸などを使って部分分解したものが用いられている。具体的な製品の例としては、DSP五協フード&ケミカル社のグリロイド6C(登録商標)やエムアールシーポリサッカライド社のタマリンドシードガム等が挙げられる。
また、タマリンドガム含有組成物が粘着性を有する必要がある理由は、金属箔粉末は、顔料として見た場合は、粒子径が大きく、かつ比重も重くなるため、時間の経過と共に肌表面等から脱離してしまう傾向が強いため、粘着性を示す水溶性ガムを用いることで、金属箔粉末に対象物との接着性を持たせ、肌など、塗布した先の対象物の意匠性を長時間持続させることである。
このときの粘着性は色々な指標があるが、肌への粘着性を主に見る場合は、乾燥したタマリンドガム含有組成物を1mm3程度置き、そこに2mm3程度の水を添加し、指で5秒混合した際に、ぺたぺたとした感触が得られるものであれば、本発明の金属箔粉末用のタマリンドガム含有組成物として利用可能である。一方、ジェランガムのように指で混合した際に直ぐに溶解してぬるぬるとした感触になってしまうものは接着力を示さないため、実用上問題がある。
本発明におけるタマリンドガム含有組成物は水溶液またはアルコールと水の溶液の形態とすることが好ましい。タマリンドガム含有組成物中のタマリンドガムの濃度としては、3〜8質量%が好ましく、さらに好ましくは5〜6質量%である。この濃度であると、金属箔にゲルを塗工する際に作業が容易で、かつ得られる被膜の品質が安定するメリットがある。
さらに、タマリンドガム含有組成物には、安定剤、染料、顔料、ガム以外の樹脂等の公知の添加剤を添加することができる。
(タマリンドガム含有組成物による金属箔の被覆と製造)
本発明において、タマリンドガム含有組成物により金属箔を被覆処理する方法としては、各種の方法を採用することができる。例えば、金属箔を固定し、上からタマリンドガム含有組成物のゲルを塗工し、加熱乾燥することによる被覆処理方法を採用できる。この際、100〜140℃の温度範囲で送風下に乾燥すると、乾燥状態が良く、かつ滅菌もできることから好ましい。
また、剥離性のシートに対してタマリンドガム含有組成物を塗布・乾燥して、タマリンドガム含有組成物からなる層を形成させた後、この層上に金属箔を貼り合わせて、その後剥離性シートをタマリンドガム含有組成物からなる層から剥離して、金属箔の上にタマリンドガム含有組成物からなる層を設けることもできる。
このようにしてタマリンドガム含有組成物により、金属箔とタマリンドガム含有組成物の乾燥状態での合計平均質量が、1cmあたり、3.5〜6.5mgの範囲になるように被覆処理される。この範囲であると、感触と光輝性、密着性が両立できる。好ましくは4.0〜5.5mgである。3.5〜6.5mgの範囲を下回ると、物理強度が低くなり、化粧料製造時等に砕けてしまったり、ネイルアートなどの作業時に光輝性が失われたりする問題がでる。一方、この範囲を超えると、金属箔と結合していない乾燥されたタマリンドガム含有組成物単体の粉砕片が目立ち、色味が白くなること、色が汚く見えることから好ましくない。この1cmあたり、3.5〜6.5mgの範囲は、粉末として見た場合の上記各種特性が特に優れている領域である。
なお、このとき、使用することができる金属箔自体の質量は、1cmあたり、0.1〜1.0 mgの範囲である。
尚、上記の条件で製造された水溶性ガム被覆金属箔は、特許文献1、2に記載されているような平滑な箔にはならず、図1及び2の写真に示すような、金属箔が不規則に折り曲げられた塊状を示す。塊状であるため、平板状のような特定の方向に強い反射を示さず、適度に強い金色光沢を示す光学特性が得られるメリットがある。
また、塊状になるのはタマリンドガム含有組成物の塗工量が多いため、タマリンドガム含有組成物が乾燥する過程で、タマリンドガム含有組成物が収縮し、その収縮力によって金属箔が不規則に折り曲げられてその形状を複雑に変形させていることが考えられる。
本発明では、化粧料、雑貨などに好適な粉末を得ることが目的であるため、決して平滑な金属箔を得る必要はなく、この点が、平滑な箔が要求される食品用途向けに開発された金属箔との大きな違いとなっており、外観が似ていても、目的が異なっているため、その求める特性は大きく異なっている。
本発明の金属箔粉末では、こうして得られたタマリンドガム含有組成物被覆金属箔を粉砕して金属箔粉末を得る。粉砕はミキサー、ハンマーミル、ジェットミルなどの粉砕装置を用いることが好ましい。粉砕された金属箔粉末は、不規則に折り曲げられて塊状を呈する場合には、特に指等で拡げた際の滑らかさ等の感触が極めて良好であり、加えて、どの方向からの光も不規則に反射させることができるので、より金属光沢が目立つことになり意匠性が両立する。本発明の金属箔粉末の中でも特に目開き250μmのメッシュをパスしたものを用いることが好ましい。
(本発明の金属粉末の構造と用途)
本発明の金属箔粉末では、こうして得られた金属箔粉末で、光輝性に優れる試料を選択して分析すると、金属箔粉末の形状が不規則に折り曲げられて塊状を呈するため3次元的に不定形であり、かつ金属とタマリンドガム含有組成物が不規則に混在した構造を有していることを見いだした。金属とタマリンドガム含有組成物が分離していた場合では、光輝性が悪くなっており、金属とタマリンドガム含有組成物がきちんと積層しているものは光輝性に優れるものの、感触が硬い、強度が弱いなどの問題があった。意外なことに、平滑な板状顔料と塊状の粒子で比較すると、塊状の方が化粧料に配合した場合に意匠性(光輝性)が高い。これは、平滑な板状の形状だと、その上に他の顔料が載ってしまうと光輝性を示すことができなくなるのに対し、塊状だと、高さがある分、光輝性を示しやすいのではないかと考えられる。
図1と図2に金属箔として白金1%配合金箔にタマリンドガム含有組成物を処理して得られた、3次元的に不定形の形状を持ち、かつ金属とタマリンドガム含有組成物が不規則に混在した構造を持つ金属箔粉末の光学顕微鏡写真の例を示す。白い部分が金属箔の部分に相当し、黒っぽい部分がタマリンドガム含有組成物の部分に相当する。本発明で言う、不規則に混在した構造とは、この写真に示すような、位置に規則性がないが、金属箔とタマリンドガム含有組成物が相互にしっかりと固定されている構造のことを言う。
本発明の金属箔粉末は、化粧料、雑貨、文具、画材、紙や樹脂、繊維の添加剤などに利用可能である。化粧料については、後に詳述するが、雑貨の例としては、ネイルアート用のパール剤用途や、女性の髪や肌の飾り用途、バラなどの花の上に撒くパール剤用途などが挙げられる。タマリンドガム含有組成物は水と接触するとその表面が溶けて接着性を示すことから、本発明の金属箔粉末も水があるところに固定できるので、塗布したい部位にローションや水を微量噴霧し、その上から本発明の金属箔粉末を撒くと長時間、金属箔粉末が脱落せずに固定できるメリットがある。また、画材として用いると、従来の金粉と比べて極めて高い光輝性を得ることができる。
本発明の化粧料では、上記の金属箔粉末を化粧料に対して0.0001〜20質量%の範囲で配合することが好ましい。特に金属箔粉末が不規則に折り曲げられて塊状を呈する場合には、金属箔が平板状の場合と比較して、どの方向から当たる光も不規則に反射することができ、その反射光は目立つので、微量でも存在が判る。
また、本発明の化粧料では、金属箔粉末はさらに各種の撥水化または親水化表面処理を行っても構わない。表面処理としては、例えば酸化鉄、酸化チタンなどの無機酸化物による親水化表面処理、フッ素化合物処理、シリコーン樹脂処理、シリコーン処理、ペンダント処理、シランカップリング剤処理、チタンカップリング剤処理、油剤処理、ポリアクリル酸処理、金属石鹸処理、アミノ酸処理など各種の表面処理が可能である。
本発明の化粧料では、金属箔粉末以外に従来化粧料に用いられる各種の成分を配合することが可能である。例えば粉体、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、油剤、界面活性剤、フッ素化合物、樹脂、粘剤、防腐剤、香料、保湿剤、塩類、溶媒、酸化防止剤、キレート剤、中和剤、pH調整剤、昆虫忌避剤、生理活性成分等の成分を使用することができる。この内、粉体としては、植物性顔料およびその表面処理品と組み合わせて用いることができる。これは、本発明の金属箔を固定した板状樹脂粉末は、機械的強度が表面処理品と比べて向上しているとは言え、酸化チタンなどの顔料と比べると明らかに硬度が低いため、化粧料の製造条件によってはその性能が低下する場合があることによる。
これに対して硬度が低い植物性顔料と組み合わせると金属箔を固定した板状樹脂粉末の性能がより高く発揮できるメリットがある。植物性顔料としては、カポック綿、綿、麻、竹、米、ミツマタ、葦、亜麻、セルロースなどの粉末が挙げられる。また、粉体は、撥水化処理、親水化処理などの表面処理がされていてもいなくても構わない。
本発明の化粧料としては、ファンデーション、口紅、アイシャドウ、マスカラ、頬紅、白粉、ネイルカラー、フェースパウダー、コンシーラーなどのメイクアップ化粧料以外にも、クリーム、乳液、クレンジング料、洗顔料、サンスクリーン剤、パックなどの基礎化粧料、染毛料、コンディショナーなどの頭髪化粧料、石鹸、ボディソープ、ボディパウダーなどの全身化粧料においても有効に利用することができる。なかでも固体の化粧料であれば、化粧料表面に存在する本発明の金属箔粉末が光を反射させるので、美観も優れたものとなる。
以下に実施例を挙げ本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。また、実施例及び比較例で用いた金属箔は箔座株式会社から立切グレードを購入して用いた。
〔実施例1〕
シリコーン処理グラシン紙の表面に、箔打ちによって製造された白金を1%配合した金合金箔(大きさ10.9cm×10.9cm,0.2mg/cm2)を転写した。次いで、金合金箔の上にタマリンドガム水溶液を塗工し、送風乾燥機を用いて130℃にて加熱し、水を除去した。得られた金合金箔をミキサーを用いて粉砕し、目開き250μmのメッシュを通して金合金箔粉末を得た。得られた金合金粉末の質量から、単位面積あたりの質量を求めたところ、5.0mg/cm2であった。
〔実施例2〕
実施例1の金合金箔の代わりに、アルミニウム箔(大きさ13cm×13cm,1.0mg/cm2)を用いた以外は実施例1と同様にしてアルミニウム箔粉末を得た。この粉末の単位面積あたりの質量を求めたところ、5.8mg/cm2であった。
〔比較例1〕
実施例1のタマリンドガムの塗工量を減らして金合金箔粉末を得た。単位面積あたりの質量を求めたところ、3.1mg/cm2であった。本粉末は強度が弱く、手の甲でこすると、光輝性が簡単に失われた。
〔比較例2〕
実施例1のタマリンドガムの塗工量を増やして金合金箔粉末を得た。単位面積あたりの質量を求めたところ、7.0mg/cm2であった。本粉末はざらざらした感触を有していた。
〔比較例3〕
実施例1のタマリンドガムの代わりに、ジェランガムを用いた他は全て実施例1と同様にして金合金箔粉末を得た。この粉末の単位面積あたりの質量を求めたところ、5.0mg/cm2であった。本粉末は肌への密着性に問題があった。
〔比較例4〕
市販の金蒸着可食フィルムを粉砕し、金蒸着可食フィルム粉末を得た。本粉末は強度が弱く、手の甲でこすると、光輝性が簡単に失われた。
実施例3〜6、比較例5〜11
製造例および比較例で作成した試料を用い、表1に示す処方と製造方法に基づいて化粧料(アイシャドウ)を作成した。
製造方法
実施例、比較例で作成した試料以外の成分Aをミキサーを用いて良く混合した。成分Bの溶解混合物を加えてさらに混合した後、実施例、比較例で作成した試料を加え、軽く混合した。次いで篩を通し、金型を用いて金皿に打型にして製品とした。
化粧料の実施例及び比較例の評価結果を表2に示す。尚、評価はパネラー10名に、各評価項目について、性能が優れている場合を5点、性能が悪い場合を0点として、点数をつけてもらい、その平均点を以てスコアとした。従って、スコアが高い方が評価が高いことを示す。
表2の結果から、本発明の実施例の化粧料は比較例と比べて優れた性能を有していることが確認された。本発明の化粧料は、粉体化粧料の製造工程でも形状がある程度維持され、タマリンドガム由来の付着性により、従来化粧料に多用されている雲母チタンなどのパール剤で問題になっている目の周囲への粉飛びが少なく、感触にも優れていることが判る。
これに対して、比較例5は、単位面積あたりのタマリンドガム含有組成物の塗工量を本発明の範囲よりも少なくした例であるが、物理強度が不足しているので化粧料製造過程で粒子径が小さくなってしまった結果、金属箔粉末は僅かしか確認できず、全ての評価項目において評価が悪くなった。
比較例6は、単位面積あたりのタマリンドガム含有組成物の塗工量を本発明の範囲よりも大きくした場合の例であるが、塗膜が厚くなった影響で光輝性が悪化し、かつ化粧2時間後に金属箔粉末の残る量が減り、さらに眼の周囲に金属箔粉末が飛び散ると共に、特に感触が悪くなったことが判る。
比較例7は、タマリンドガムの代わりにジェランガムを用いた場合の例であるが、得られた粉末が硬く、光輝性については優れているものの、感触や付着性が大幅に悪化していることが判る。
比較例8は、市販の金蒸着可食フィルムを粉砕したものを用いた例であるが、物理強度が弱く、吸湿性が高いため、製造過程で砕けてしまった。
比較例9は、実施例1で用いた白金を1%配合した金合金箔をそのまま用いた場合の例であるが、金箔は光沢がなく、何とか部分的に存在が判る程度であり、意匠性が悪かった。
比較例10は、化粧品原料として使用されている金蒸着ポリエチレンテレフタレート粉末を用いた場合の例であるが、化粧2時間後には粉末が目の周囲に飛び散っており、粉末の肌に対する付着性が悪いことが判る。
比較例11は、市販の食品用水溶性増粘剤処理金粉を用いたものであるが、物理強度が低く、粉体化粧料の製造時に砕けてしまい、その化粧料中での存在が不明確になってしまった。
特に比較例8〜11によると、上記の評価項目の内の多くの項目で示す効果が不十分である。
実施例7
女性の髪にミストを吹きかけた後、実施例1で得られた試料をメッシュを通して、髪の上から少量撒いた。試料は髪に良く付着し、美しい金色の光沢を示した。
実施例8
女性の前腕部にミストを吹きかけた後、実施例1で得られた試料をメッシュを通して、少量撒いた。試料は腕に良く付着し、美しい金色の光沢を示した。
実施例9
実施例1で得られた試料を用い、ネイルアート用のグリッター顔料として爪に固定したところ、美しい金色の光沢を示した。
実施例10
結婚式のブーケに、実施例1で得られた試料を、無水エタノール溶液に分散させた溶液を噴霧したところ、美しい金色のグリッターとして強い光沢を示し、その持続性にも優れていた。
実施例11
画材用の顔料として実施例1で得られた試料を用いたところ、従来の金粉にはない強い金色光沢を示す顔料として有効であった。
参考例1
(タマリンドガム含有組成物ではなく不飽和ポリエステルを塗布した例)
シリコーン処理グラシン紙の表面に、箔打ちによって製造された純金箔(立切)を、あかうつし紙(ろう曳き紙)を用いて転写した。次いで純金箔を固定したシリコーン処理グラシン紙を平滑なステンレス板の上に設置し、ギャップ幅を3minch(76.2μm)に設定したベーカー式アプリケーターを用いて、触媒を入れた不飽和ポリエステルを塗工し、ついで純金箔周囲の余分なポリエステルを拭き取りにより除去した。シリコーン処理グラシン紙ごとホットプレートに乗せ、150℃で5分間加熱処理を行った。ついで純金箔4枚から得られた単位面積あたりの塗膜質量は3.5mg/cm2であった。得られた金箔を回転刃を持つミキサーを用いて10秒間粉砕し、メッシュで分級して製品を得た。分級前の粉末を光学顕微鏡を用いて観察すると断面は平滑な板状になっていた。また、純金箔は板状ポリエステルの中心ではなく、片面に固定されていた。
参考例2
(タマリンドガム含有組成物ではなくアクリルシリコーンとトリメチルシロキシケイ酸を塗布した例)
シリコーン処理グラシン紙の表面に、箔打ちによって製造された純金箔(立切)を、あかうつし紙を用いて転写した。次いで純金箔を固定したシリコーン処理グラシン紙を平滑なステンレス板の上に設置し、ギャップ幅を6minch(152μm)に設定したベーカー式アプリケーターを用いて、アクリルシリコーンとトリメチルシロキシケイ酸の質量比率で8:2の混合液を塗工し、ついで純金箔周囲の余分な樹脂を拭き取りにより除去した。シリコーン処理グラシン紙ごとホットプレートに乗せ、200℃で10分間加熱処理を行った。ついで純金箔処理板状樹脂をヘラを用いてシリコーン処理グラシン紙から剥離した。単位面積あたりの塗膜質量は9.8mg/cm2であった。得られた樹脂処理純金箔を回転刃を持つミキサーを用いて10秒間粉砕し、メッシュで分級して製品を得た。
参考例3
(タマリンドガム含有組成物ではなくトリメチルシロキシケイ酸とアクリルシリコーンを塗布した例)
パラフィン紙を箔打ちによって製造された純金箔(立切)の上に乗せて、純金箔をパラフィン紙の上に直接転写した。次いで純金箔を固定したパラフィン紙の上に、トリメチル
シロキシケイ酸25質量%、アクリルシリコーン25質量%、イソプロピルアルコール49.9質量%、メチルパラベン0.1質量%からなる透明な溶解液を10.9cm角の純金箔1枚当たり0.5gの割合で水玉状に載せ、すぐに指サックをした指でなるべく均一になるように純金箔上に塗り拡げた。次いで、送風式乾燥機を用いて、205℃にて10分間加熱乾燥した後、純金箔処理板状樹脂をジルコンヘラを用いてパラフィン紙から剥離した。得られた樹脂処理純金箔を回転刃を持つミキサーを用いて10秒間粉砕し、メッシュで分級して製品を得た。
参考例1〜3の粉末を、実施例1の金合金箔粉末と共に、表2の評価方法に準じて評価した結果を表3に示す。
これらの参考例1〜3はいずれも、タマリンドガムを含有しない樹脂組成物により被覆されてなる純金箔を使用した例であるが、光輝性には優れるものの、実施例1と比較して、長時間経過後の肌への付着性は劣っており、実施例は長時間安定して肌に固定できていることが判る。

Claims (6)

  1. 金属箔の片面又は両面がタマリンドガム含有組成物により被覆処理され、1cmあたり金属箔とタマリンドガム含有組成物の合計質量が、3.5〜6.5mgの範囲である被覆処理された金属箔粉末。
  2. 金属箔が金、銀、白金、アルミニウムおよびその合金からなることを特徴とする請求項1に記載の金属箔粉末。
  3. 金属箔が金と白金の合金からなることを特徴とする請求項2に記載の金属箔粉末。
  4. 金属箔が不規則に折り曲げられて塊状を呈する請求項1〜3のいずれかに記載の金属箔粉末。
  5. 金属箔とタマリンドガム組成物層が不規則に混在した構造を有していることを特徴とする請求項4に記載の金属箔粉末。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の金属箔粉末を配合した化粧料。
JP2012283725A 2012-07-08 2012-12-26 金属箔粉末及び化粧料 Expired - Fee Related JP5378587B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012283725A JP5378587B1 (ja) 2012-07-08 2012-12-26 金属箔粉末及び化粧料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012165203 2012-07-08
JP2012165203 2012-07-08
JP2012283725A JP5378587B1 (ja) 2012-07-08 2012-12-26 金属箔粉末及び化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5378587B1 true JP5378587B1 (ja) 2013-12-25
JP2014031492A JP2014031492A (ja) 2014-02-20

Family

ID=49955040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012283725A Expired - Fee Related JP5378587B1 (ja) 2012-07-08 2012-12-26 金属箔粉末及び化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5378587B1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2860631B2 (ja) * 1993-12-30 1999-02-24 株式会社ツキオカ 箔押し材、この箔押し材を用いて箔押しされた食品その他の可食物または水溶性の可食性フィルム、並びに、この箔押し材を用いて箔押しされた水溶性の可食性フィルムを使用した食品その他の可食物または飲物
JP2002201113A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Nonogawa Shoji Kk 粉体表面を被覆して得られる被覆粉体と、これを含有するメークアップ化粧料
JP2004051514A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Oike Tec Co Ltd 化粧料用薄膜パウダー及び該化粧料用薄膜パウダーを用いた化粧品
JP3949039B2 (ja) * 2002-09-20 2007-07-25 ポーラ化成工業株式会社 オイルゲル化粧料
JP4874056B2 (ja) * 2006-10-31 2012-02-08 株式会社箔一 金属箔片装飾素材の製造法及び金属箔装飾素材の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014031492A (ja) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100732249B1 (ko) 금 및/또는 은 나노입자를 함유하는 화장료용 안료 조성물
EP2332519A1 (en) Powder cosmetic material
TWI508749B (zh) Solid powder cosmetic
CN105694541A (zh) 颜料混合物
CN106660812A (zh) 多孔二氧化硅系粒子、其制造方法及配合其的化妆料
JP2011162545A (ja) ガルバーニ微粒子を含む唇用組成物
WO2007119395A1 (ja) 鱗片状ガラスが配合された化粧料
JP2009040697A (ja) 化粧料組成物
WO2021020560A1 (ja) セルロースを含有する顔料
CN107982072A (zh) 一种含石墨烯的水性眼线液及制备方法
JP2013007023A (ja) 金属箔を固定した板状樹脂粉末及び化粧料
JP5378587B1 (ja) 金属箔粉末及び化粧料
EP2157140A1 (en) Flaky glass and cosmetic preparation with flaky glass mixed therein
JPS62187405A (ja) 化粧料
JP2010163368A (ja) 固形粉末化粧料
KR20090126031A (ko) 유중수 유화물을 바인더로 사용하는 분백류 색조 화장료의제조방법
CN108135805A (zh) 美容面膜
CN109862867B (zh) 水润感优异的彩妆化妆料组合物及其制备方法
JP4492965B2 (ja) 化粧料
JP5559990B2 (ja) 固形粉末化粧料の製造方法
JP4056255B2 (ja) 新規化粧料用粉体及びこれを配合した化粧料
JP3563980B2 (ja) シワ改善用の皮膚化粧料
JP2000226316A (ja) メークアップ化粧料
EP4112127A1 (en) Fatty acid calcium salt particles and cosmetics
TW200843798A (en) Pearl shiny pigment and cosmetic composition containing the same

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5378587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350