JP5377566B2 - Receipt journal printer and control program - Google Patents

Receipt journal printer and control program Download PDF

Info

Publication number
JP5377566B2
JP5377566B2 JP2011094058A JP2011094058A JP5377566B2 JP 5377566 B2 JP5377566 B2 JP 5377566B2 JP 2011094058 A JP2011094058 A JP 2011094058A JP 2011094058 A JP2011094058 A JP 2011094058A JP 5377566 B2 JP5377566 B2 JP 5377566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
printer
signal
input
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011094058A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011192291A (en
Inventor
博貴 一場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2011094058A priority Critical patent/JP5377566B2/en
Publication of JP2011192291A publication Critical patent/JP2011192291A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5377566B2 publication Critical patent/JP5377566B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a partially cut printed and issued receipt from being pulled, without increasing the number of control signal lines of a main control part. <P>SOLUTION: A receipt printer having a paper feeding stepping motor and a journal printer are connected, and the printer control circuit switches a control object between the receipt printer and the journal printer to perform the control, and sets the stepping motor to a hold state when the control object is the journal printer. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&amp;INPIT

Description

本発明の実施形態は、レシートジャーナルプリンタ及び制御プログラムに関する。 Embodiments of the present invention relates to a record sheet journal printer and control program.

従来、POS端末やECR等の商品販売データ処理装置には、レシートジャーナルプリンタが内蔵され、あるいは別ユニットとして接続されているのが一般的である。レシートジャーナルプリンタは、レシートを印字発行するレシートプリンタとジャーナルを印字するジャーナルプリンタとから構成されている。いずれのプリンタも、用紙を搬送させながら例えばサーマルプリンタヘッド等を印字ヘッドとして用いて印字を行なう。このため、用紙を搬送するための駆動源及びその制御が必要となる。このような用紙を搬送するための駆動源としては、ステッピングモータを用いるのが一般的である。ステッピングモータを使用したプリンタの紙送りについては、例えば特許文献1に記載されている。   Conventionally, a merchandise sales data processing device such as a POS terminal or ECR generally has a built-in receipt journal printer or is connected as a separate unit. The receipt journal printer includes a receipt printer that prints and issues a receipt and a journal printer that prints a journal. All printers perform printing using a thermal printer head or the like as a print head while transporting paper. For this reason, a drive source for conveying the sheet and its control are required. A stepping motor is generally used as a drive source for conveying such paper. The paper feeding of a printer using a stepping motor is described in Patent Document 1, for example.

図10は、従来の一例として、プリンタ制御回路を構成するレシートプリンタ用のモータ制御部を示す回路図である。図10では、紙送り用の第1のステッピングモータ201aと印字ヘッド201bと用紙を切断するためのカッタ201cとから構成されるメカ系としてのレシートプリンタ201がブロックで示され、印字ヘッド201bを制御するためのプリントデータ制御部202及びカッタを制御するためのカッタ制御部203もブロックで示されている。それ以外の部分がモータ制御部204である。これらのプリントデータ制御部202、カッタ制御部203及びモータ制御部204に入力される信号、例えば選択信号(PRJSEL)、モータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)、電流制御信号(MT−RI01)等は、マイクロコンピュータ等で構成された主制御部101(図3参照)から出力される。   FIG. 10 is a circuit diagram showing a motor control unit for a receipt printer which constitutes a printer control circuit as an example of the prior art. In FIG. 10, a receipt printer 201 as a mechanical system composed of a first stepping motor 201a for paper feeding, a print head 201b, and a cutter 201c for cutting paper is shown as a block, and the print head 201b is controlled. A print data control unit 202 for controlling the cutter and a cutter control unit 203 for controlling the cutter are also shown by blocks. The other part is the motor control unit 204. Signals input to the print data control unit 202, cutter control unit 203, and motor control unit 204, such as a selection signal (PRJSEL), motor control signals (MT-PH1, MT-PH2), and current control signals (MT-RI01). ) And the like are output from the main control unit 101 (see FIG. 3) constituted by a microcomputer or the like.

主制御部101は、レシートプリンタ201及び後述するジャーナルプリンタ301(図6参照)を制御するために各種の信号を出力する。第1のステッピングモータ201aを制御するための信号として代表的な信号は、選択信号(PRJSEL)、モータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)及び電流制御信号(MT−RI01)である。選択信号(PRJSEL)は、HレベルとLレベルとによってレシートプリンタ201とジャーナルプリンタ301(図6参照)とを選択的に指定する。レシートプリンタ201を指定する信号はHレベル、ジャーナルプリンタ301を指定する信号はLレベルである。モータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)は、HレベルとLレベルとを周期的に繰り返すMT−PH1とMT−PH2とからなる一組の信号である(図5参照)。モータ制御信号(MT−PH1)とモータ制御信号(MT−PH2)とは、1/4周期ずらされている。電流制御信号(MT−RI01)は、Hレベル又はLレベルの択一的な信号である。この電流制御信号(MT−RI01)は、第1のステッピングモータ201aに供給する各相の駆動信号の電流レベルを決定するために用いられる。 The main control unit 101 outputs various signals to control the receipt printer 201 and a journal printer 301 (see FIG. 6) described later. Typical signals for controlling the first stepping motor 201a are a selection signal (PRJSEL), a motor control signal (MT-PH1, MT-PH2), and a current control signal (MT-RI01). The selection signal (PRJSEL) selectively designates the receipt printer 201 and the journal printer 301 (see FIG. 6) according to the H level and the L level. A signal designating the receipt printer 201 is H level, and a signal designating the journal printer 301 is L level. The motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) are a set of signals composed of MT-PH1 and MT-PH2 that periodically repeat the H level and the L level (see FIG. 5). The motor control signal (MT-PH1) and the motor control signal (MT-PH2) are shifted by a quarter cycle. The current control signal (MT-RI01) is an alternative signal of H level or L level. This current control signal (MT-RI01) is used to determine the current level of the drive signal of each phase supplied to the first stepping motor 201a.

モータ制御部204の主体をなすのは、集積回路によって構成された第1のモータドライバ205である。ここでは、新電元工業株式会社製のMTD2018G−3072という定電流ステッピングモータドライバを用いた一例として説明する。   The main part of the motor control unit 204 is a first motor driver 205 configured by an integrated circuit. Here, it demonstrates as an example using the constant current stepping motor driver called MTD2018G-3072 by Shindengen Electric Industry Co., Ltd.

第1のモータドライバ205は、スタンバイ端子(STB)にHレベルである起動信号が入力されることによって動作し、第1のステッピングモータ201aに供給する各相の駆動信号を生成して出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力する。以下に、その生成のメカニズムを説明する。   The first motor driver 205 operates when an H level start signal is input to the standby terminal (STB), generates a drive signal for each phase to be supplied to the first stepping motor 201a, and outputs an output terminal (STB). OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B). The generation mechanism will be described below.

主制御部101から送信されたモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)をそれぞれ入力端子(PHA1、PHA2)に入力する。モータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)は、前述したように、HレベルとLレベルとを周期的に繰り返すMT−PH1とMT−PH2とが1/4周期ずれている。そこで、第1のモータドライバ205は、モータ制御信号(MT−PH1)がHレベルのときに出力端子(OUT1A)がHレベルで出力端子(OUT1B)がLレベルを出力し、モータ制御信号(MT−PH2)がHレベルのときに出力端子(OUT2A)がHレベルで出力端子(OUT2B)がLレベルを出力するように動作する(図5、表5参照)。こうして、第1のモータドライバ205は、モータ制御信号(MT−PH1)とモータ制御信号(MT−PH2)との周期のずれ分だけ周期がずれた四つの駆動信号を出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力することができる。したがって、第1のモータドライバ205は、こうして出力する駆動信号によって、第1のステッピングモータ201aを2−2相励磁方式で駆動することができる。 The motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) transmitted from the main control unit 101 are input to the input terminals (PHA1, PHA2), respectively. In the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2), as described above, MT-PH1 and MT-PH2 that periodically repeat the H level and the L level are shifted by ¼ period. Therefore, when the motor control signal (MT-PH1) is at the H level, the first motor driver 205 outputs the motor control signal (MT1) with the output terminal (OUT1A) at the H level and the output terminal (OUT1B) at the L level. When -PH2) is at H level, the output terminal (OUT2A) operates at H level and the output terminal (OUT2B) operates at L level (see FIG. 5, Table 5). In this way, the first motor driver 205 outputs four drive signals whose periods are shifted by an amount corresponding to the shift between the periods of the motor control signal (MT-PH1) and the motor control signal (MT-PH2) to the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B). Therefore, the first motor driver 205 can drive the first stepping motor 201a by the 2-2 phase excitation method by the drive signal thus output.

第1のモータドライバ205のもう一つの機能は、出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力する駆動信号の電流レベルを調節する機能である。第1のモータドライバ205が有している電流レベル切替端子(I02、I01、I12、I11)には、主制御部101から電流制御信号(MT−RI01)が入力される。この電流制御信号(MT−RI01)は、前述したように、Hレベル又はLレベルの択一的な信号である。そして、電流制御信号(MT−RI01)は、四個設けられている電流レベル切替端子(I02、I01、I12、I11)に共通に入力される。第1のモータドライバ205は、電流レベル切替端子(I02、I01)と電流レベル切替端子(I12、I11)とで一対を構成し、それぞれに入力される電流制御信号(MT−RI01)に応じて出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力する駆動信号の電流レベルを制限する。前述した新電元工業株式会社製のMTD2018G−3072を第1のモータドライバ205として用いた場合、電流レベル切替端子(I02、I01)と電流レベル切替端子(I12、I11)とに入力される電流制御信号(MT−RI01)の組合せに対して、出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力される駆動信号の電流レベルのパーセンテージは、表1に示すように決定される。   Another function of the first motor driver 205 is a function of adjusting the current level of the drive signal output from the output terminal (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B). The current control signal (MT-RI01) is input from the main control unit 101 to the current level switching terminals (I02, I01, I12, I11) of the first motor driver 205. This current control signal (MT-RI01) is an alternative signal of H level or L level as described above. The current control signal (MT-RI01) is input in common to the four current level switching terminals (I02, I01, I12, I11). In the first motor driver 205, a pair of current level switching terminals (I02, I01) and current level switching terminals (I12, I11) is configured in accordance with a current control signal (MT-RI01) input thereto. The current level of the drive signal output from the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) is limited. When MTD2018G-3072 manufactured by Shindengen Electric Co., Ltd. is used as the first motor driver 205, currents input to the current level switching terminals (I02, I01) and the current level switching terminals (I12, I11) As shown in Table 1, the percentage of the current level of the drive signal output from the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) with respect to the combination of the control signals (MT-RI01) is determined.

Figure 0005377566
Figure 0005377566

こうして、第1のモータドライバ205は、電流レベル切替端子(I02、I01)と電流レベル切替端子(I12、I11)とに入力される主制御部101からの電流制御信号(MT−RI01)に応じて、出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力する駆動信号の電流レベルを調節することができる。この場合、電流制御信号(MT−RI01)がHレベル又はLレベルの択一的な信号であり、かつ、いずれか(H又はL)の電流制御信号(MT−RI01)が四個の電流レベル切替端子(I02、I01、I12、I11)に共通に入力されるよう回路構成されている。このため、電流レベル切替端子(I02、I01)と電流レベル切替端子(I12、I11)とには、LLレベル又はHHレベルの電流制御信号(MT−RI01)が択一的に入力されることになる。とすると、表1を参照することで明らかなように、出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力される駆動信号の電流レベルは、LLレベル入力の場合の100%か、HHレベルの場合の0%とかのいずれかになる。そこで、主制御部101(図3参照)は、第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)にHレベルである起動信号を入力してレシートプリンタ201を制御する場合にはLレベルの電流制御信号(MT−RI01)を出力し、ジャーナルプリンタ301(図6参照)を駆動する場合には電流制御信号(MT−RI01)をHレベルにする。   Thus, the first motor driver 205 responds to the current control signal (MT-RI01) from the main control unit 101 input to the current level switching terminals (I02, I01) and the current level switching terminals (I12, I11). Thus, the current level of the drive signal output from the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) can be adjusted. In this case, the current control signal (MT-RI01) is an alternative signal of H level or L level, and any (H or L) current control signal (MT-RI01) has four current levels. The circuit is configured to be input in common to the switching terminals (I02, I01, I12, I11). Therefore, the current control signal (MT-RI01) of the LL level or the HH level is alternatively input to the current level switching terminals (I02, I01) and the current level switching terminals (I12, I11). Become. Then, as apparent from referring to Table 1, the current level of the drive signal output from the output terminal (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) is 100% of the case of the LL level input or the HH level. 0% of the case. Therefore, when the main control unit 101 (see FIG. 3) controls the receipt printer 201 by inputting an activation signal at H level to the standby terminal (STB) of the first motor driver 205, current control at L level. When the signal (MT-RI01) is output and the journal printer 301 (see FIG. 6) is driven, the current control signal (MT-RI01) is set to the H level.

図10に示す第1のモータドライバ205を有するプリンタ制御回路では、レシートプリンタ201のための第1のモータドライバ205とジャーナルプリンタ301のための第2のモータドライバ305(図6参照)との動作切り替えを、主制御部101(図3参照)から出力される選択信号(PRJSEL)をHレベルにするかLレベルにするかによって実現させている。そのメカニズムについては後述するが、選択信号(PRJSEL)がHレベルだと第1のモータドライバ205のみが動作し、選択信号(PRJSEL)がLレベルだと第2のモータドライバ305のみが動作するような回路構成が採用されている。   In the printer control circuit having the first motor driver 205 shown in FIG. 10, the operations of the first motor driver 205 for the receipt printer 201 and the second motor driver 305 (see FIG. 6) for the journal printer 301 are performed. The switching is realized by setting the selection signal (PRJSEL) output from the main control unit 101 (see FIG. 3) to H level or L level. Although the mechanism will be described later, only the first motor driver 205 operates when the selection signal (PRJSEL) is H level, and only the second motor driver 305 operates when the selection signal (PRJSEL) is L level. A simple circuit configuration is adopted.

ここで問題となるのが、レシートプリンタ201が有しているカッタ201cにパーシャルカットをさせる場合である。レシートプリンタ201によって印字発行されるレシートをパーシャルカットした場合、言うまでもなく、オペレータが発行されたレシートを指で摘んで引っ張り、レシートプリンタ201から完全に分離した状態にして顧客に手渡す。あるいは、システム構成によっては、顧客がオペレータとなるかもしれない。いずれにしても、レシートプリンタ201に収納されている用紙から完全に分離されていない印字発行済みのレシートが引っ張られることには違いがない。この場合、図10に示す第1のモータドライバ205を有するプリンタ制御回路が用いられているとするなら、印字発行済みのレシートが引っ張られる時は、第1のモータドライバ205の動作が停止してレシートプリンタ201が非制御状態となっている。このため、印字発行済みのレシートが引っ張られた場合にレシートプリンタ201に収納されている用紙がずるずる引っ張られて外部に出ていかないのは、レシートプリンタ201の用紙搬送系を構成するメカ系の負荷抵抗のみに負うことになる。   The problem here is when the cutter 201c of the receipt printer 201 performs partial cutting. When a receipt printed and issued by the receipt printer 201 is partially cut, it goes without saying that the operator picks the issued receipt with a finger and pulls it and hands it to the customer in a state completely separated from the receipt printer 201. Alternatively, depending on the system configuration, the customer may be an operator. In any case, there is no difference in that a printed receipt that is not completely separated from the paper stored in the receipt printer 201 is pulled. In this case, if the printer control circuit having the first motor driver 205 shown in FIG. 10 is used, the operation of the first motor driver 205 stops when the printed receipt is pulled. The receipt printer 201 is in an uncontrolled state. For this reason, when a receipt that has been printed is pulled, the paper stored in the receipt printer 201 is not pulled out to the outside because the load on the mechanical system constituting the paper transport system of the receipt printer 201 It will be borne only by resistance.

感覚的には、既にパーシャルカットされている印字発行済みのレシートを引っ張ったところで、レシートプリンタ201に収納されている用紙がずるずると引っ張られて外部に出てくることはないように思われる。しかしながら、本発明の発明者は、現実には起こり得ないと思われるレシートプリンタ201に収納されている用紙の引出しという現象を確認した。そこで、何らかの対策を講ずるべく思案を巡らせたところ、解決困難な問題に直面した。この問題は、主制御部101(図3参照)の制御端子が不足しているという問題である。   From a sensory point of view, it seems that when a printed paper receipt that has already been partially cut is pulled, the paper stored in the receipt printer 201 is pulled and does not come out. However, the inventor of the present invention has confirmed the phenomenon of pulling out the paper stored in the receipt printer 201 that is not likely to occur in reality. Then, when I thought about taking some measures, I faced a problem that was difficult to solve. This problem is a problem that the control terminals of the main control unit 101 (see FIG. 3) are insufficient.

つまり、図10に示すプリンタ制御回路は、レシートプリンタ201のための第1のモータドライバ205とジャーナルプリンタ301のための第2のモータドライバ305(図6参照)とを制御するために、少なくとも、選択信号(PRJSEL)とモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)とを共用している。このため、それらの第1のモータドライバ205と第2のモータドライバ305(図6参照)とを別個独立に制御するためには、少なくとも、主制御部101(図3参照)の出力端子から出力される選択信号(PRJSEL)とモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)との本数を二倍に増やさなければならない。ところが、主制御部101の出力端子にそれだけの余裕がなければ、主制御部101の機種を変更でもしない限り、そのような解決策を採用することはできない。   That is, the printer control circuit shown in FIG. 10 controls at least the first motor driver 205 for the receipt printer 201 and the second motor driver 305 (see FIG. 6) for the journal printer 301. The selection signal (PRJSEL) and the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) are shared. For this reason, in order to control the first motor driver 205 and the second motor driver 305 (see FIG. 6) separately and independently, at least output from the output terminal of the main control unit 101 (see FIG. 3). The number of selection signals (PRJSEL) and motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) to be generated must be doubled. However, if there is not enough room in the output terminal of the main control unit 101, such a solution cannot be adopted unless the model of the main control unit 101 is changed.

これに加えて、仮に、第1のモータドライバ205と第2のモータドライバ305(図6参照)とを独立制御できたとしても、第1のモータドライバ205の出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から第1のステッピングモータ201aをホールド状態にする駆動信号を出力すると、第1のステッピングモータ201aに大きな負担を与えることになる。場合によっては、第1のステッピングモータ201aに焼付け等の損傷が生ずることも予想される。そこで、第1のモータドライバ205が有している四個の電流レベル切替端子(I02、I01、I12、I11)に基づく電流制限機能を有効に利用し、出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力される駆動信号の電流レベルを低減して第1のステッピングモータ201aを弱励磁することが考えられる。ところが、この場合に直面するのが、やはり主制御部101(図3参照)の制御端子不足という問題である。前述したように、第1のモータドライバ205では、四個の電流レベル切替端子(I02、I01、I12、I11)に対して、主制御部101(図3参照)から出力されるHレベル又はLレベルの単一の電流制御信号(MT−RI01)が入力されるに過ぎない。このため、電流制御信号(MT−RI01)の本数を増やさない限り、第1のステッピングモータ201aを弱励磁することはできない。ところが、主制御部101の出力端子にそれだけの余裕がなければ、主制御部101の機種を変更でもしない限り、そのような解決策を採用することはできない。 In addition to this, even if the first motor driver 205 and the second motor driver 305 (see FIG. 6) can be controlled independently, the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, When a driving signal for setting the first stepping motor 201a to the hold state is output from OUT1B), a large burden is imposed on the first stepping motor 201a. In some cases, the first stepping motor 201a is also expected to be damaged by baking or the like. Therefore, the current limiting function based on the four current level switching terminals (I02, I01, I12, I11) of the first motor driver 205 is effectively used to output the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B). It is conceivable to weakly excite the first stepping motor 201a by reducing the current level of the drive signal output from (1). However, what is faced in this case is the problem of insufficient control terminals of the main control unit 101 (see FIG. 3). As described above, in the first motor driver 205, the four current level switching terminals (I02, I01, I12, I11) are output from the main control unit 101 (see FIG. 3) at the H level or L level. Only a single level current control signal (MT-RI01) is input. For this reason, the first stepping motor 201a cannot be weakly excited unless the number of current control signals (MT-RI01) is increased. However, if there is not enough room in the output terminal of the main control unit 101, such a solution cannot be adopted unless the model of the main control unit 101 is changed.

本発明は、このような点に鑑みなされたもので、主制御部の制御信号線を増加させることなく、パーシャルカットされている印字発行済みのレシートが引っ張られるのを防止できるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and it is possible to prevent a partially cut printed receipt from being pulled without increasing the control signal line of the main control unit. Objective.

実施形態のレシートジャーナルプリンタは、紙送り用のステッピングモータを有するレシートプリンタと、ジャーナルプリンタと、レシートプリンタとジャーナルプリンタとが選択的に印字制御可能に共通の制御信号線を介して接続され、レシートプリンタとジャーナルプリンタとを選択的に切り替えて印字制御を行うプリンタ制御部と、レシートプリンタの用紙排出口近傍で人体検知を行う人体センサと、を備える。そして、プリンタ制御部は、印字制御の対象が前記ジャーナルプリンタであり、人体センサにより人体が検知されてから所定時間、レシートプリンタの紙送り用のステッピングモータをホールド状態とする。 The receipt journal printer of the embodiment includes a receipt printer having a stepping motor for paper feeding, a journal printer, and a receipt printer and a journal printer which are connected via a common control signal line so as to be selectively controllable. A printer control unit that performs print control by selectively switching between a printer and a journal printer, and a human body sensor that performs human body detection in the vicinity of the paper discharge port of the receipt printer . Then, the printer control unit, Ri subject the journal printer der print control, a predetermined time after the body is detected by the body sensor, the stepping motor for paper feed of the receipt printer in the hold state.

図1は、実施形態のプリンタ制御回路が用いられるPOS端末の斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a POS terminal in which the printer control circuit of the embodiment is used. 図2は、プリンタ制御回路の全体構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of the printer control circuit. 図3は、プリンタ制御回路を構成する主制御部から出力される信号を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing signals output from the main control unit constituting the printer control circuit. 図4は、レシートプリンタ用のモータ制御部を示す回路図である。FIG. 4 is a circuit diagram showing a motor control unit for a receipt printer. 図5は、モータドライバ(第1のモータドライバ、第2のモータドライバ)が入力されたモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)に応じて生成する紙送り用のステッピングモータ(第1のステッピングモータ、第2のステッピングモータ)に供給する各相の駆動信号(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)を示すタイミングチャートである。FIG. 5 illustrates a paper feeding stepping motor (first motor driver (first motor driver, second motor driver)) that is generated in accordance with motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) input. It is a timing chart which shows the drive signal (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) of each phase supplied to a stepping motor and a 2nd stepping motor. 図6は、ジャーナルプリンタ用のモータ制御部を示す回路図である。FIG. 6 is a circuit diagram showing a motor control unit for a journal printer. 図7は、取引開始に際してジャーナル印字のために実行される主制御部の処理内容を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing the processing contents of the main control unit executed for journal printing at the start of the transaction. 図8は、取引終了時にレシートの印字発行のために実行される主制御部の処理内容を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing the processing contents of the main control unit executed for issuing a receipt print at the end of the transaction. 図9は、レシートの印字発行後にジャーナル印字のために実行される主制御部の制御内容を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing the control contents of the main control unit executed for journal printing after receipt printing is issued. 図10は、従来の一例として、プリンタ制御回路を構成するレシートプリンタ用のモータ制御部を示す回路図である。FIG. 10 is a circuit diagram showing a motor control unit for a receipt printer which constitutes a printer control circuit as an example of the prior art.

本発明の実施の一形態を図1ないし図9に基づいて説明する。この場合において、図10に基づいて説明した部分と同一部分は同一符号で示し、その説明も適宜省略する。   An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In this case, the same parts as those described with reference to FIG.

図1は、プリンタ制御回路が用いられるPOS端末11の斜視図である。ドロワ12に載置されてPOS端末11が設けられている。POS端末11は、その上面にキーボード13と、鍵キー14と、表示器15とを有し、更に、レシート発行口16も上面に備えている。レシート発行口16の近傍には、人体センサ17が配置されている。人体センサ17は、レシート発行口16を挟んでその両側に一対設けられている。   FIG. 1 is a perspective view of a POS terminal 11 in which a printer control circuit is used. A POS terminal 11 is placed on the drawer 12. The POS terminal 11 has a keyboard 13, a key 14, and a display 15 on the upper surface, and further has a receipt issuing port 16 on the upper surface. A human body sensor 17 is disposed in the vicinity of the receipt issuing port 16. A pair of human body sensors 17 are provided on both sides of the receipt issuing port 16.

図2は、プリンタ制御回路の全体構成を示すブロック図である。本実施の形態のプリンタ制御回路は、前述した主制御部101に対して、レシートプリンタ201を制御するプリントデータ制御部202、カッタ制御部203及びモータ制御部204と、ジャーナルプリンタ301を制御するプリントデータ制御部302及びモータ制御部304とが接続されて構成されている。レシートプリンタ201は、前述したように、紙送り用の第1のステッピングモータ201aと印字ヘッド201bと用紙を切断するためのカッタ201cとから構成されるメカ系を備えており、その用紙排出口(図示せず)を図1に示すレシート発行口16に連絡させている。レシートプリンタ201のプリントデータ制御部202は印字ヘッド201bを制御し、カッタ制御部203はカッタ201cを制御し、モータ制御部204は第1のステッピングモータ201aを制御する。また、ジャーナルプリンタ301も、紙送り用の第2のステッピングモータ301aと印字ヘッド301bとを備えている。ジャーナルプリンタ301のプリントデータ制御部302は印字ヘッド301bを制御し、モータ制御部304は第2のステッピングモータ301aを制御する。   FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of the printer control circuit. The printer control circuit according to the present embodiment has a print data control unit 202 that controls the receipt printer 201, a cutter control unit 203, a motor control unit 204, and a print that controls the journal printer 301 with respect to the main control unit 101 described above. A data control unit 302 and a motor control unit 304 are connected to each other. As described above, the receipt printer 201 includes a mechanical system including the first stepping motor 201a for paper feeding, the print head 201b, and the cutter 201c for cutting the paper. (Not shown) is connected to the receipt issuing port 16 shown in FIG. The print data control unit 202 of the receipt printer 201 controls the print head 201b, the cutter control unit 203 controls the cutter 201c, and the motor control unit 204 controls the first stepping motor 201a. The journal printer 301 also includes a second stepping motor 301a for paper feeding and a print head 301b. The print data control unit 302 of the journal printer 301 controls the print head 301b, and the motor control unit 304 controls the second stepping motor 301a.

レシートプリンタ201の印字ヘッド201b及びジャーナルプリンタ301の印字ヘッド301bとしては、一例として、複数個の発熱素子による発熱素子列を一列に配列させたラインサーマルプリンタヘッドが用いられる(図示せず)。   As the print head 201b of the receipt printer 201 and the print head 301b of the journal printer 301, for example, a line thermal printer head in which a plurality of heating element rows are arranged in a row (not shown) is used.

図3は、プリンタ制御回路を構成する主制御部101から出力される信号を示すブロック図である。主制御部101は、前述したように、レシートプリンタ201及びジャーナルプリンタ301を制御するために各種の信号を出力する。これらの信号としては、既に紹介した選択信号(PRJSEL)、モータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)及び電流制御信号(MT−RI01)の他に、表2に列挙されている信号がある。   FIG. 3 is a block diagram showing signals output from the main control unit 101 constituting the printer control circuit. As described above, the main control unit 101 outputs various signals to control the receipt printer 201 and the journal printer 301. These signals include the signals listed in Table 2 in addition to the selection signal (PRJSEL), motor control signals (MT-PH1, MT-PH2), and current control signal (MT-RI01) already introduced. .

Figure 0005377566
Figure 0005377566

表2中、電流制御信号は、既に説明したMT−RI01の他に、MT−JI01も示されている。電流制御信号(MT−RI01)は、レシートプリンタ201が有している第1のステッピングモータ201aの各相に付与する駆動信号の電流レベルを制御するための信号であるのに対して、電流制御信号(MT−JI01)は、ジャーナルプリンタ301が有している第2のステッピングモータ301aの各相に付与する駆動信号の電流レベルを制御するための信号である。つまり、電流制御信号(MT−RI01)は、第1のモータドライバ205が有している電流レベル切替端子(I02、I01、I12、I11)に入力され、その出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力される第1のステッピングモータ201aの各相に付与する駆動信号の電流レベルを制御する。これに対して、電流制御信号(MT−JI01)は、第2のモータドライバ305が有している電流レベル切替端子(I02、I01、I12、I11)に入力され、その出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力される第2のステッピングモータ301aの各相に付与する駆動信号の電流レベルを制御する。   In Table 2, the current control signal indicates MT-JI01 in addition to MT-RI01 already described. The current control signal (MT-RI01) is a signal for controlling the current level of the drive signal applied to each phase of the first stepping motor 201a included in the receipt printer 201, whereas the current control signal (MT-RI01) is a current control signal. The signal (MT-JI01) is a signal for controlling the current level of the drive signal applied to each phase of the second stepping motor 301a included in the journal printer 301. That is, the current control signal (MT-RI01) is input to the current level switching terminals (I02, I01, I12, I11) of the first motor driver 205, and the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, The current level of the drive signal applied to each phase of the first stepping motor 201a output from OUT1B) is controlled. On the other hand, the current control signal (MT-JI01) is input to the current level switching terminals (I02, I01, I12, I11) of the second motor driver 305, and the output terminals (OUT2A, OUT1A). , OUT2B, OUT1B), the current level of the drive signal applied to each phase of the second stepping motor 301a is controlled.

図4は、レシートプリンタ用のモータ制御部204を示す回路図である。モータ制御部204は、その主体をなす第1のモータドライバ205に、保護回路211、ラッチ回路としての第1のラッチ回路221、切替応動遅延回路231及び人体反応遅延回路241が接続されて構成されている。以下、それらの第1のモータドライバ205、保護回路211、第1のラッチ回路221、切替応動遅延回路231及び人体反応遅延回路241について詳細に説明する。   FIG. 4 is a circuit diagram showing the motor control unit 204 for the receipt printer. The motor control unit 204 is configured by connecting a protection circuit 211, a first latch circuit 221 as a latch circuit, a switching responsive delay circuit 231, and a human body reaction delay circuit 241 to a first motor driver 205 that forms the main body. ing. Hereinafter, the first motor driver 205, the protection circuit 211, the first latch circuit 221, the switching responsive delay circuit 231, and the human body reaction delay circuit 241 will be described in detail.

(第1のモータドライバ205)
第1のモータドライバ205は、前述したように、集積回路によって構成されたモータドライバであり、一例として、新電元工業株式会社製のMTD2018G−3072という定電流ステッピングモータドライバが用いられる。図4中、第1のモータドライバ205にはピン番号(PinNo.)を付してある。表3には、個々のピン番号について、端子名とその機能とを表示している。
(First motor driver 205)
As described above, the first motor driver 205 is a motor driver configured by an integrated circuit. As an example, a constant current stepping motor driver MTD2018G-3072 manufactured by Shindengen Electric Industry Co., Ltd. is used. In FIG. 4, the first motor driver 205 is assigned a pin number (PinNo.). Table 3 shows the terminal names and their functions for each pin number.

Figure 0005377566
Figure 0005377566

第1のモータドライバ205は、ピン番号「2、11」のロジック電源端子(VCC1、VCC2)に供給される電力によってロジック動作し、ピン番号「3、10」の駆動電源端子(VMM1、VMM2)に供給される電力をピン番号「9、4、7、6」の出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力する。そこで、ロジック電源端子(VCC1、VCC2)には3.3Vの電圧供給がなされ、駆動電源端子(VMM1、VMM2)には24Vの電圧供給がなされている。そして、第1のモータドライバ205には、ピン番号「18」のロジック回路用のグランド(GND)と、ピン番号「25、26」のグランド(FIN1、FIN2)とが確保されている。   The first motor driver 205 performs a logic operation by power supplied to the logic power supply terminals (VCC1, VCC2) having the pin numbers “2, 11”, and the drive power supply terminals (VMM1, VMM2) having the pin numbers “3, 10”. Is output from the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) of pin numbers “9, 4, 7, 6”. Therefore, a voltage of 3.3V is supplied to the logic power supply terminals (VCC1, VCC2), and a voltage of 24V is supplied to the drive power supply terminals (VMM1, VMM2). The first motor driver 205 has a ground (GND) for a logic circuit having a pin number “18” and a ground (FIN1, FIN2) having a pin number “25, 26”.

第1のモータドライバ205は、前述したように、ピン番号「19」のスタンバイ端子(STB)にHレベルである起動信号が入力されることによって起動する。この際のロジックを表4に示す。   As described above, the first motor driver 205 is activated when the activation signal of H level is input to the standby terminal (STB) having the pin number “19”. The logic at this time is shown in Table 4.

Figure 0005377566
Figure 0005377566

図5は、モータドライバ(第1のモータドライバ205、第2のモータドライバ305(図6参照))が入力されたモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)に応じて生成する紙送り用のステッピングモータ(第1のステッピングモータ201a、第2のステッピングモータ301a(図6参照))に供給する各相の駆動信号(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)を示すタイミングチャートである。ここでは、図4に加えて図5も参照しながら、モータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)に応じて駆動信号(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)を生成するロジックについて説明する。前述したように、第1のモータドライバ205は、主制御部101から送信されたモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)をそれぞれピン番号「1、12」の入力端子(PHA1、PHA2)に入力する。そして、第1のモータドライバ205は、そのロジック動作により、入力端子(PHA1、PHA2)に入力されたモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)に応じた駆動信号を生成する。図5に示すピン番号「9、4、7、6」の出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力する信号がその駆動信号である。このような駆動信号を生成する際に第1のモータドライバ205が実行するのが、表5に示すロジックである。   FIG. 5 shows a paper feed generated in response to motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) inputted by motor drivers (first motor driver 205, second motor driver 305 (see FIG. 6)). 7 is a timing chart showing drive signals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) of respective phases supplied to the stepping motors (first stepping motor 201a and second stepping motor 301a (see FIG. 6)). Here, the logic for generating the drive signals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) according to the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) will be described with reference to FIG. 5 in addition to FIG. As described above, the first motor driver 205 sends the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) transmitted from the main control unit 101 to the input terminals (PHA1, PHA2) of the pin numbers “1, 12”, respectively. To enter. And the 1st motor driver 205 produces | generates the drive signal according to the motor control signal (MT-PH1, MT-PH2) input into the input terminal (PHA1, PHA2) by the logic operation | movement. Signals output from the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) of the pin numbers “9, 4, 7, 6” shown in FIG. 5 are the drive signals. The logic shown in Table 5 is executed by the first motor driver 205 when generating such a drive signal.

Figure 0005377566
Figure 0005377566

表5に示すロジックは、第1のモータドライバ205において、ピン番号「22、15」の内部コンパレータ設定端子(VS1、VS2)に接続された回路と、ピン番号「20、17」のチョッピング周波数OFF時間設定端子(CR1、CR2)に接続された積分回路とに従い実行される。その結果、第1のモータドライバ205は、ピン番号「9、4、7、6」の出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から、1/4周期ずつずれた駆動信号を出力する。そして、出力された駆動信号はレシートプリンタ201の第1のステッピングモータ201aに供給され、第1のステッピングモータ201aが2−2相励磁方式で駆動され、レシートプリンタ201での紙送りが実行される。   The logic shown in Table 5 shows that the circuit connected to the internal comparator setting terminals (VS1, VS2) of the pin numbers “22, 15” and the chopping frequency OFF of the pin numbers “20, 17” in the first motor driver 205 This is executed according to the integration circuit connected to the time setting terminals (CR1, CR2). As a result, the first motor driver 205 outputs drive signals that are shifted by ¼ period from the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) of the pin numbers “9, 4, 7, 6”. The output drive signal is supplied to the first stepping motor 201a of the receipt printer 201, the first stepping motor 201a is driven by the 2-2 phase excitation method, and the paper feed in the receipt printer 201 is executed. .

ついで、図4を参照して、第1のモータドライバ205が出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力する駆動信号の電流レベルについて説明する。第1のモータドライバ205は、ピン番号「21、16」の基準電圧入力端子(VREF1、VREF2)に3.3Vに基づく2.5Vの電圧供給がなされており、ピン番号「5、8」の抵抗接続端子(SENSE1、SENSE2)に電流設定値を決める抵抗が接続されている。基準電圧入力端子(VREF1、VREF2)に供給される3.3Vの電圧は電流の設定値を決める基準電圧であり、この基準電圧に対する抵抗接続端子(SENSE1、SENSE2)に接続された抵抗の抵抗値によって、出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力する駆動信号の電流値が決定される。   Next, the current level of the drive signal output from the output terminal (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) by the first motor driver 205 will be described with reference to FIG. The first motor driver 205 is supplied with a voltage of 2.5 V based on 3.3 V to the reference voltage input terminals (VREF1, VREF2) of the pin numbers “21, 16”, and the pin numbers “5, 8”. Resistors for determining a current set value are connected to the resistance connection terminals (SENSE1, SENSE2). The voltage of 3.3V supplied to the reference voltage input terminals (VREF1, VREF2) is a reference voltage that determines a set value of the current, and the resistance value of the resistor connected to the resistance connection terminals (SENSE1, SENSE2) with respect to the reference voltage. Thus, the current value of the drive signal output from the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) is determined.

もっとも、ここで決定されるのは、制限されることがない100%の電流値である。第1のモータドライバ205は、前述したように、出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力する駆動信号の電流値を制限し、その電流レベルを変更することができる。このような電流レベルの変更に使用されるのが、ピン番号「13、24、14、23」の電流レベル切替端子(I02、I01、I12、I11)に対する電流制限信号(MT−RI01等)の入力である。   However, what is determined here is a 100% current value that is not limited. As described above, the first motor driver 205 can limit the current value of the drive signal output from the output terminal (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) and change the current level. A current limit signal (MT-RI01, etc.) for the current level switching terminals (I02, I01, I12, I11) of the pin numbers “13, 24, 14, 23” is used to change the current level. Input.

ここで重要なことは、図10に示す従来の第1のモータドライバ205では、電流レベル切替端子(I02、I01、I12、I11)に対して主制御部101からの電流制限信号(MT−RI01)のみが入力されていたのに対して、本実施の形態の第1のモータドライバ205では、後述する切替応動遅延回路231及び人体反応遅延回路241からも電流制限信号が入力されるという点である。つまり、電流レベル切替端子(I02、I01、I12、I11)は、入力される電流制御信号の出所から見た観点として、一対に分けられる。一つは、電流レベル切替端子(I02、I01)であり、もう一つは電流レベル切替端子(I12、I11)である。そして、一方の組の電流レベル切替端子(I12、I11)には主制御部101からの電流制限信号(MT−RI01)が入力され、もう一方の組の電流レベル切替端子(I02、I01)には主制御部101からの電流制限信号(MT−RI01)又は切替応動遅延回路231若しくは人体反応遅延回路241からの電流制限信号が入力される。そして、前掲の表1に示すように、第1のモータドライバ205は、出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力する駆動信号の電流レベルを、電流レベル切替端子(I02、I01)と電流レベル切替端子(I12、I11)とにそれぞれ入力される信号がLLレベルの場合には100%、HLレベルの場合には67%、LHレベルの場合には33%、そしてHHレベルの場合には0%に制限する。   What is important here is that in the conventional first motor driver 205 shown in FIG. 10, the current limit signal (MT-RI01) from the main control unit 101 is supplied to the current level switching terminals (I02, I01, I12, I11). In the first motor driver 205 of the present embodiment, the current limit signal is also input from the switching response delay circuit 231 and the human body reaction delay circuit 241 described later. is there. That is, the current level switching terminals (I02, I01, I12, I11) are divided into a pair as viewed from the source of the input current control signal. One is a current level switching terminal (I02, I01), and the other is a current level switching terminal (I12, I11). The current limit signal (MT-RI01) from the main control unit 101 is input to one set of current level switching terminals (I12, I11), and the other set of current level switching terminals (I02, I01). The current limit signal (MT-RI01) from the main control unit 101 or the current limit signal from the switching responsive delay circuit 231 or the human body reaction delay circuit 241 is input. As shown in Table 1 above, the first motor driver 205 sets the current level of the drive signal output from the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) to the current level switching terminals (I02, I01). 100% when the signal input to each of the current level switching terminals (I12, I11) is LL level, 67% when HL level, 33% when LH level, and when HH level Is limited to 0%.

そこで、本実施の形態では、第1のモータドライバ205の電流レベル切替端子(I02、I01)と電流レベル切替端子(I12、I11)とに、レシートプリンタ201の駆動制御時にはLLレベルの信号が入力され、ジャーナルプリンタ301の駆動制御時にはHHレベルの信号が入力されるように回路構成されている。これにより、第1のモータドライバ205は、出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力する駆動信号の電流レベルを、レシートプリンタ201の駆動制御時には100%、ジャーナルプリンタ301の駆動制御時には0%とする。これに加えて、本実施の形態では、レシート発行口16の近傍に配置されている人体センサ17が人体、より詳細には人の手指を検知した場合に所定時間(第1の所定時間)だけ、あるいは、駆動制御をレシートプリンタ201からジャーナルプリンタ301に移行させるに際しての所定時間(第2の所定時間)だけ、第1のモータドライバ205の電流レベル切替端子(I02、I01)と電流レベル切替端子(I12、I11)とにLHレベルの信号が入力されるように回路構成されている。これにより、その所定時間だけ、レシートプリンタ201の第1のステッピングモータ201aが弱励磁されることになる。   Therefore, in the present embodiment, an LL level signal is input to the current level switching terminals (I02, I01) and the current level switching terminals (I12, I11) of the first motor driver 205 when the receipt printer 201 is driven. The circuit configuration is such that an HH level signal is input during drive control of the journal printer 301. Thus, the first motor driver 205 sets the current level of the drive signal output from the output terminal (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) to 100% when the receipt printer 201 is driven and 0 when the journal printer 301 is driven. %. In addition to this, in the present embodiment, when the human body sensor 17 arranged in the vicinity of the receipt issuing port 16 detects a human body, more specifically, a human finger, the predetermined time (first predetermined time) only. Alternatively, the current level switching terminals (I02, I01) and the current level switching terminals of the first motor driver 205 only for a predetermined time (second predetermined time) when the drive control is shifted from the receipt printer 201 to the journal printer 301. The circuit configuration is such that an LH level signal is input to (I12, I11). Accordingly, the first stepping motor 201a of the receipt printer 201 is weakly excited for the predetermined time.

(保護回路211)
前述したように、第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)には、主制御部101が出力する選択信号(PRJSEL)が起動信号として入力される。この場合の起動信号は、表4に示すように、Hレベルの信号である。したがって、第1のモータドライバ205は、スタンバイ端子(STB)にHレベルの起動信号が入力されることにより起動し、主制御部101から送信されるモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)に応じて生成した第1のステッピングモータ201aの駆動信号を出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力する。このため、もしも、主制御部101に何らかの誤動作が発生し、主制御部101が適当なタイミングでモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)を出力しなくなると、第1のステッピングモータ201aに過電流が流れて焼付け等の損傷が発生してしまう可能性がある。そこで、本実施の形態では、主制御部101から出力されるモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)が適当なタイミングで出力されているかどうかを保護回路211で検証する。そして、保護回路211は、モータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)が適当なタイミングで出力されていない場合には、第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)の入力信号をHレベルからLレベルに切り替え、第1のモータドライバ205の動作を停止し、第1のステッピングモータ201aの保護を図る。
(Protection circuit 211)
As described above, the selection signal (PRJSEL) output from the main control unit 101 is input to the standby terminal (STB) of the first motor driver 205 as the activation signal. The activation signal in this case is an H level signal as shown in Table 4. Accordingly, the first motor driver 205 is activated when an H level activation signal is input to the standby terminal (STB), and motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) transmitted from the main control unit 101. The drive signal of the first stepping motor 201a generated according to the above is output from the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B). For this reason, if some malfunction occurs in the main control unit 101 and the main control unit 101 stops outputting motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) at an appropriate timing, the first stepping motor 201a Overcurrent may flow and damage such as seizure may occur. Therefore, in the present embodiment, the protection circuit 211 verifies whether the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) output from the main control unit 101 are output at an appropriate timing. When the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) are not output at an appropriate timing, the protection circuit 211 sets the input signal of the standby terminal (STB) of the first motor driver 205 to the H level. To the L level, the operation of the first motor driver 205 is stopped, and the first stepping motor 201a is protected.

このような回路動作を実行する保護回路211の主体をなすのが第1の単安定マルチバイブレータ212である。第1の単安定マルチバイブレータ212は、集積回路によって構成されたICである。一例として、第1の単安定マルチバイブレータ212として、株式会社東芝製のTC74VHC123を用いることができる。この素子は、シリコンゲートCMOS技術を用いた超高速CMOS2回路入り単安定マルチバイブレータであり、リトリガタイプである。図4中、第1の単安定マルチバイブレータ212にはピン番号(PinNo.)を付してある。表6には、個々のピン番号について、端子名とその機能とを表示している。   The first monostable multivibrator 212 is the main component of the protection circuit 211 that executes such circuit operation. The first monostable multivibrator 212 is an IC configured by an integrated circuit. As an example, TC74VHC123 manufactured by Toshiba Corporation can be used as the first monostable multivibrator 212. This element is a monostable multivibrator with two ultra-high speed CMOS circuits using silicon gate CMOS technology, and is a retrigger type. In FIG. 4, the first monostable multivibrator 212 is given a pin number (PinNo.). Table 6 shows the terminal names and their functions for each pin number.

Figure 0005377566
Figure 0005377566

第1の単安定マルチバイブレータ212は、ピン番号「9、10」の入力端子(/A、B)と、ピン番号「5、12」の出力端子(Q、/Q)と、ピン番号「6、7」の出力時間設定端子(CX、RX/CX)と、ピン番号「11」のリセット端子(/CLR)とを有している。主制御部101は、レシートプリンタ201及びジャーナルプリンタ301を起動させるに際してプリンタ電源ON信号(PP−ON)をHレベルで出力し、その動作を停止させる場合にはプリンタ電源ON信号(PP−ON)をLレベルで出力する。このようなプリンタ電源ON信号(PP−ON)を入力するのがピン番号「10」の入力端子(B)である。これに対して、もう一方のピン番号「9」の入力端子(/A)には、主制御部101からのモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)が入力される。これらのモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)は、第1のアンドゲート213に入力される。そして、第1のアンドゲート213の出力が更に第2のアンドゲート214に入力され、この第2のアンドゲート214の出力が第1の単安定マルチバイブレータ212の入力端子(/A)に入力される。第2のアンドゲート214のもう一つの入力端子には、第1の単安定マルチバイブレータ212のH出力端子であるピン番号「5」の出力端子(Q)が出力する出力信号が入力される。   The first monostable multivibrator 212 includes input terminals (/ A, B) with pin numbers “9, 10”, output terminals (Q, / Q) with pin numbers “5, 12”, and pin numbers “6”. , 7 ”output time setting terminals (CX, RX / CX) and a reset terminal (/ CLR) having a pin number“ 11 ”. The main control unit 101 outputs a printer power ON signal (PP-ON) at H level when starting the receipt printer 201 and the journal printer 301, and when stopping the operation, the printer power ON signal (PP-ON). Is output at L level. The printer power ON signal (PP-ON) is input to the input terminal (B) having the pin number “10”. On the other hand, the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) from the main control unit 101 are input to the input terminal (/ A) of the other pin number “9”. These motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) are input to the first AND gate 213. The output of the first AND gate 213 is further input to the second AND gate 214, and the output of the second AND gate 214 is input to the input terminal (/ A) of the first monostable multivibrator 212. The The output signal output from the output terminal (Q) having the pin number “5”, which is the H output terminal of the first monostable multivibrator 212, is input to the other input terminal of the second AND gate 214.

ここで、第1のアンドゲート213と第2のアンドゲート214とには、一例として、株式会社東芝製のTC74VHC08FTを用いることができる。この素子は、シリコンゲートCMOS技術を用いた超高速CMOS2入力アンドゲートであり、二つの入力端子に入力される信号がHHの場合にのみ出力端子からHレベルの信号を出力し、それ以外の場合にはLレベルの信号を出力する。   Here, as the first AND gate 213 and the second AND gate 214, for example, TC74VHC08FT manufactured by Toshiba Corporation can be used. This element is an ultra-high speed CMOS 2-input AND gate using silicon gate CMOS technology, and outputs an H level signal from the output terminal only when the signals input to the two input terminals are HH, and otherwise. Outputs an L level signal.

そこで、主制御部101がモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)を出力している間、第1の単安定マルチバイブレータ212には、ピン番号「9」の入力端子(/A)にHとLとを繰り返す信号が入力されることになる。図5に示すように、モータ制御信号(MT−PH1)とモータ制御信号(MT−PH2)とは1/4周期ずつずれている。このため、第1のアンドゲート213の入力端子に入力される信号は、モータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)の1/4周期分だけHHとなり、3/4周期分はLLかHLかLHかのいずれかとなる。第1の単安定マルチバイブレータ212は、ピン番号「10」の入力端子(B)にHレベルのプリンタ電源ON信号(PP−ON)が入力されている条件下で、入力端子(/A)の立下りエッジでトリガし、出力時間設定端子(CX、RX/CX)に接続された抵抗とコンデンサとにより構成された積分回路の時定数によって決まる時間だけピン番号「5」の出力端子(Q)からHレベルの信号を出力する。第1の単安定マルチバイブレータ212は、前述したようにリトリガタイプであるため、入力端子(/A)に再びHレベルの信号が入力されてこれがLレベルに立ち下がると、その立下りエッジでトリガして出力時間設定端子(CX、RX/CX)に接続された積分回路により決定される時定数分のタイマ動作を再スタートさせる。この場合の積分回路の時定数は、一例として100msecである。したがって、100msecの間に入力端子(/A)に立ち下がり信号が入力され続ければ、出力端子(Q)からHレベルの信号が出力し続けられる。これに対して、100msecの間に入力端子(/A)に立ち下がり信号が入力されなくなると、出力端子(Q)からLレベルの信号が出力することになる。   Therefore, while the main control unit 101 outputs the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2), the first monostable multivibrator 212 is connected to the input terminal (/ A) of the pin number “9”. A signal that repeats H and L is input. As shown in FIG. 5, the motor control signal (MT-PH1) and the motor control signal (MT-PH2) are shifted by a quarter period. For this reason, the signal input to the input terminal of the first AND gate 213 becomes HH for a quarter period of the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2), and LL or HL for the 3/4 period. Or LH. The first monostable multivibrator 212 is connected to the input terminal (/ A) under the condition that the H level printer power ON signal (PP-ON) is input to the input terminal (B) having the pin number “10”. The output terminal (Q) of the pin number “5” that is triggered by the falling edge and is determined by the time constant of the integrating circuit composed of the resistor and the capacitor connected to the output time setting terminals (CX, RX / CX) To output an H level signal. Since the first monostable multivibrator 212 is a retrigger type as described above, when an H-level signal is input again to the input terminal (/ A) and falls to the L level, the first monostable multivibrator 212 has its falling edge. The timer operation is restarted for the time constant determined by the integrating circuit connected to the output time setting terminals (CX, RX / CX) by triggering. In this case, the time constant of the integration circuit is 100 msec as an example. Therefore, if a falling signal is continuously input to the input terminal (/ A) for 100 msec, an H level signal is continuously output from the output terminal (Q). On the other hand, if no falling signal is input to the input terminal (/ A) within 100 msec, an L level signal is output from the output terminal (Q).

このような第1の単安定マルチバイブレータ212の出力端子(Q)から出力される信号は、第3のアンドゲート215の一方の入力端子に入力される。この第3のアンドゲート215にも、一例として、第1のアンドゲート213等と同一の株式会社東芝製のTC74VHC08FTを用いることができる。そして、その第3のアンドゲート215のもう一方の入力端子には、主制御部101から送信される選択信号(PRJSEL)が入力され、第3のアンドゲート215の出力端子は第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)に接続されている。   The signal output from the output terminal (Q) of the first monostable multivibrator 212 is input to one input terminal of the third AND gate 215. As the third AND gate 215, for example, TC74VHC08FT made by Toshiba Corporation which is the same as the first AND gate 213 and the like can be used. A selection signal (PRJSEL) transmitted from the main control unit 101 is input to the other input terminal of the third AND gate 215, and the output terminal of the third AND gate 215 is the first motor driver. 205 is connected to a standby terminal (STB).

したがって、第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)には、第3のアンドゲート215の一方の入力端子に主制御部101から入力される選択信号(PRJSEL)と、もう一方の入力端子に第1の単安定マルチバイブレータ212の出力端子(Q)から入力される信号とが、共にHレベルである場合にのみHレベルの信号が入力されることになる。
その結果、第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)に主制御部101からのHレベルの選択信号(PRJSEL)が入力されていたとしても、主制御部101が出力するモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)のタイミングが不適当なタイミングになると、スタンバイ端子(STB)にはLレベルの信号が入力される。この場合には、第1の単安定マルチバイブレータ212の出力端子(Q)からはLレベルの信号が出力され、これが第3のアンドゲート215の一方の入力端子に入力される結果、その出力がLレベルとなり、このLレベルの信号が第2のオアゲート252を介して第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)に入力されるからである。これにより、第1のモータドライバ205を安全に停止させることができ、主制御部101が出力するモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)のタイミングが不適当なタイミングとなることによって生ずることがある過電流等の危険から、第1のステッピングモータ201aを確実に保護することができる。
Therefore, the standby terminal (STB) of the first motor driver 205 has a selection signal (PRJSEL) input from the main control unit 101 to one input terminal of the third AND gate 215 and the other input terminal. An H level signal is input only when the signals input from the output terminal (Q) of the first monostable multivibrator 212 are both at the H level.
As a result, even if the H-level selection signal (PRJSEL) from the main control unit 101 is input to the standby terminal (STB) of the first motor driver 205, the motor control signal (MT) output from the main control unit 101 When the timing of -PH1, MT-PH2) becomes inappropriate, an L level signal is input to the standby terminal (STB). In this case, an L level signal is output from the output terminal (Q) of the first monostable multivibrator 212, and this is input to one input terminal of the third AND gate 215. This is because the L level signal is input to the standby terminal (STB) of the first motor driver 205 via the second OR gate 252. As a result, the first motor driver 205 can be safely stopped, and this is caused by the timing of the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) output from the main control unit 101 being inappropriate. The first stepping motor 201a can be reliably protected from danger such as an overcurrent.

(第1のラッチ回路221)
本実施の形態中、第1のモータドライバ205の説明として、「主制御部101から送信されたモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)をそれぞれピン番号「1、12」の入力端子(PHA1、PHA2)に入力する。」と説明してきた。より詳細に説明すると、第1のモータドライバ205の入力端子(PHA1、PHA2)に入力される信号は、第1のラッチ回路221を介したモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)である。そこで、第1のラッチ回路221を介したモータ制御信号を、モータ制御信号(RMT−PH1、RMT−PH2)と呼ぶことにする。
(First latch circuit 221)
In the present embodiment, as an explanation of the first motor driver 205, “the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) transmitted from the main control unit 101 are input terminals having pin numbers“ 1, 12 ”( PHA1, PHA2). " More specifically, signals input to the input terminals (PHA1, PHA2) of the first motor driver 205 are motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) via the first latch circuit 221. . Therefore, the motor control signal via the first latch circuit 221 is referred to as a motor control signal (RMT-PH1, RMT-PH2).

ここで、第1のラッチ回路221と後述する切替応動遅延回路231及び人体反応遅延回路241との役割について簡単に説明する。本実施の形態のプリンタ制御回路が目指し実現しているのは、レシートプリンタ201によって印字発行済みのレシートが引っ張られ、これによって用紙が外部にずるずる出てしまうことを確実に防止することである。つまり、本実施の形態のレシートプリンタ201は、カッタ201cによって用紙を完全にカットせず、用紙をパーシャルカットする。このため、印字発行済みのレシートが手で引っ張られるという事態が生ずるわけである。この際、本実施の形態のプリンタ制御回路は、制御対象がレシートプリンタ201からジャーナルプリンタ301に移行したとしても、レシートプリンタ201の第1のステッピングモータ201aをホールド状態とする。そのために活躍するのが第1のラッチ回路221と切替応動遅延回路231又は人体反応遅延回路241とである。第1のラッチ回路221は、プリンタ制御回路による制御対象がレシートプリンタ201からジャーナルプリンタ301に移行する際のモータ制御信号(RMT−PH1、RMT−PH2)の状態を維持し、これを第1のモータドライバ205の入力端子(PHA1、PHA2)に入力する回路である。切替応動遅延回路231は、プリンタ制御回路による制御対象がレシートプリンタ201からジャーナルプリンタ301に移行したとしても、第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)にHレベルの信号を入力し、第1のモータドライバ205を起動状態に維持する回路である。人体反応遅延回路241は、パーシャルカットされている印字発行済みのレシートを取るためにレシート発行口16(図1参照)に近づいた人の手指を人体センサ17が検知すると、第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)にHレベルの信号を入力し、第1のモータドライバ205を起動状態に維持する回路である。こうして、本実施の形態のプリンタ制御回路によれば、パーシャルカットされている印字発行済みのレシートが引っ張られるに際して、レシートプリンタ201の第1のステッピングモータ201aをホールドすることができ、したがって、印字発行済みのレシートが引っ張られることによって用紙が外部にずるずる出てしまうことを確実に防止することができる。   Here, the roles of the first latch circuit 221 and the switching response delay circuit 231 and the human body reaction delay circuit 241 to be described later will be briefly described. The purpose of the printer control circuit of the present embodiment is to surely prevent the receipt issued by the receipt printer 201 from being pulled, thereby preventing the paper from slipping out. That is, the receipt printer 201 according to the present embodiment does not completely cut the paper by the cutter 201c, but cuts the paper partially. For this reason, a situation occurs in which a printed receipt is pulled by hand. At this time, the printer control circuit according to the present embodiment places the first stepping motor 201a of the receipt printer 201 in the hold state even if the control target shifts from the receipt printer 201 to the journal printer 301. For this purpose, the first latch circuit 221 and the switching responsive delay circuit 231 or the human body reaction delay circuit 241 are active. The first latch circuit 221 maintains the state of the motor control signals (RMT-PH1, RMT-PH2) when the object to be controlled by the printer control circuit shifts from the receipt printer 201 to the journal printer 301. This is a circuit for inputting to the input terminals (PHA1, PHA2) of the motor driver 205. The switching responsive delay circuit 231 inputs an H level signal to the standby terminal (STB) of the first motor driver 205 even if the object to be controlled by the printer control circuit shifts from the receipt printer 201 to the journal printer 301. This is a circuit for maintaining the motor driver 205 in the activated state. When the human body sensor 17 detects the finger of a person approaching the receipt issuing port 16 (see FIG. 1) in order to take a partially issued printed receipt, the human body reaction delay circuit 241 detects the first motor driver 205. This is a circuit for inputting an H level signal to the standby terminal (STB) and maintaining the first motor driver 205 in the activated state. Thus, according to the printer control circuit of the present embodiment, the first stepping motor 201a of the receipt printer 201 can be held when the partially cut print issued receipt is pulled. It is possible to surely prevent the sheet from slipping out by pulling the finished receipt.

第1のラッチ回路221として、本実施の形態では、一例として、株式会社東芝製のTC74VHC373FTを用いることができる。この素子は、シリコンゲートCMOS技術を用いた超高速CMOS8ビットラッチである。図4中、第1のラッチ回路221にはピン番号(PinNo.)を付してある。表7には、個々のピン番号について、端子名とその機能とを表示している。   As the first latch circuit 221, in this embodiment, TC74VHC373FT manufactured by Toshiba Corporation can be used as an example. This device is an ultra high speed CMOS 8-bit latch using silicon gate CMOS technology. In FIG. 4, the first latch circuit 221 is given a pin number (PinNo.). Table 7 shows the terminal names and their functions for each pin number.

Figure 0005377566
Figure 0005377566

第1のラッチ回路221は、ピン番号「1」の出力制御端子(EN)がLのとき、ピン番号「2、5、6、9、12、15、16、19」の出力端子(Q0、Q1、Q2、Q3、Q4、Q5、Q6、Q7)から出力がなされる。これに対して、出力制御端子(EN)がHのときには、個々の出力端子(Q0、Q1、Q2、Q3、Q4、Q5、Q6、Q7)は、ピン番号「3、4、7、8、13、14、17、18」の入力端子(D0、D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7)の状態に拘らず、ハイインピーダンス状態となる。本実施の形態では、出力制御端子(EN)がグランド接続されてLとなっている。   When the output control terminal (EN) with the pin number “1” is L, the first latch circuit 221 outputs the output terminals (Q0, Q, “2, 5, 6, 9, 12, 15, 16, 19”). The output is made from Q1, Q2, Q3, Q4, Q5, Q6, Q7). On the other hand, when the output control terminal (EN) is H, the individual output terminals (Q0, Q1, Q2, Q3, Q4, Q5, Q6, Q7) have pin numbers “3, 4, 7, 8, The input terminal (D0, D1, D2, D3, D4, D5, D6, D7) of 13, 14, 17, 18 "is in a high impedance state. In this embodiment, the output control terminal (EN) is connected to the ground and becomes L.

第1のラッチ回路221が有しているピン番号「11」の端子は、ラッチイネーブル信号用のラッチイネーブル端子(C1)である。第1のラッチ回路221は、出力制御端子(EN)がLの状態でラッチイネーブル端子(C1)への入力がHであると、入力端子(D0、D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7)に入力された信号をそのまま出力端子(Q0、Q1、Q2、Q3、Q4、Q5、Q6、Q7)から出力する。これに対して、出力制御端子(EN)がLの状態でラッチイネーブル端子(C1)への入力がHからLになると、入力端子(D0、D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7)に入力された信号をその際の状態、より詳細にはHからLになる直前の状態にラッチし、出力端子(Q0、Q1、Q2、Q3、Q4、Q5、Q6、Q7)から出力し続ける。   The terminal of the pin number “11” included in the first latch circuit 221 is a latch enable terminal (C1) for a latch enable signal. When the output control terminal (EN) is L and the input to the latch enable terminal (C1) is H, the first latch circuit 221 has input terminals (D0, D1, D2, D3, D4, D5, D6). , D7) are output as they are from the output terminals (Q0, Q1, Q2, Q3, Q4, Q5, Q6, Q7). On the other hand, when the input to the latch enable terminal (C1) changes from H to L while the output control terminal (EN) is L, the input terminals (D0, D1, D2, D3, D4, D5, D6, D7). ) Is latched to the state at that time, more specifically, the state immediately before going from H to L, and output from the output terminals (Q0, Q1, Q2, Q3, Q4, Q5, Q6, Q7). to continue.

このような第1のラッチ回路221には、ピン番号「7」の入力端子(D2)に主制御部101からのモータ制御信号(MT−PH1)が入力され、ピン番号「13」の入力端子(D4)に主制御部101からのモータ制御信号(MT−PH2)が入力される。そして、ピン番号「6」の出力端子(Q2)からはモータ制御信号(RMT−PH1)が出力され、ピン番号「12」の出力端子(Q4)からはモータ制御信号(RMT−PH2)が出力される。これらのモータ制御信号(RMT−PH1、RMT−PH2)は、第1のモータドライバ205の入力端子(PHA1、PHA2)にそれぞれ入力される。更に、ピン番号「11」のラッチイネーブル端子(C1)には、主制御部101からの選択信号(PRJSEL)が入力される。   In such a first latch circuit 221, the motor control signal (MT-PH1) from the main control unit 101 is input to the input terminal (D2) of the pin number “7” and the input terminal of the pin number “13”. The motor control signal (MT-PH2) from the main control unit 101 is input to (D4). The motor control signal (RMT-PH1) is output from the output terminal (Q2) with the pin number “6”, and the motor control signal (RMT-PH2) is output from the output terminal (Q4) with the pin number “12”. Is done. These motor control signals (RMT-PH1, RMT-PH2) are input to the input terminals (PHA1, PHA2) of the first motor driver 205, respectively. Further, a selection signal (PRJSEL) from the main control unit 101 is input to the latch enable terminal (C1) of the pin number “11”.

したがって、第1のラッチ回路221は、ラッチイネーブル端子(C1)に入力される主制御部101からの選択信号(PRJSEL)がHである場合、換言すると、レシートプリンタ201の駆動が選択されてジャーナルプリンタ301が駆動停止状態である場合、入力端子(D2、D4)に入力される主制御部101からのモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)と同一の信号を出力端子(Q2、Q4)から出力する。これに対して、ラッチイネーブル端子(C1)に入力される主制御部101からの選択信号(PRJSEL)がHからLに切り替えられる際、換言すると、駆動制御すべき対象がレシートプリンタ201からジャーナルプリンタ301に移行する際、その直前の主制御部101からのモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)の状態をラッチし、出力端子(Q2、Q4)からモータ制御信号(RMT−PH1、RMT−PH2)として出力する。したがって、第1のラッチ回路221の出力端子(Q2、Q4)から出力されるモータ制御信号(RMT−PH1、RMT−PH2)を入力端子(PHA1、PHA2)に入力する第1のモータドライバ205は、駆動制御すべき対象がレシートプリンタ201からジャーナルプリンタ301に移行する際、その直前の相駆動状態で第1のステッピングモータ201aをホールド制御することになる。   Therefore, when the selection signal (PRJSEL) from the main control unit 101 input to the latch enable terminal (C1) is H, in other words, the first latch circuit 221 selects the driving of the receipt printer 201 and the journal. When the printer 301 is in the drive stop state, the same signals as the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) from the main control unit 101 inputted to the input terminals (D2, D4) are output terminals (Q2, Q4). ). On the other hand, when the selection signal (PRJSEL) from the main control unit 101 input to the latch enable terminal (C1) is switched from H to L, in other words, the object to be driven is controlled from the receipt printer 201 to the journal printer. When shifting to 301, the state of the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) from the main control unit 101 immediately before that is latched, and the motor control signals (RMT-PH1, RMT) are output from the output terminals (Q2, Q4). Output as -PH2). Therefore, the first motor driver 205 that inputs the motor control signals (RMT-PH1, RMT-PH2) output from the output terminals (Q2, Q4) of the first latch circuit 221 to the input terminals (PHA1, PHA2) is as follows. When the object to be driven is shifted from the receipt printer 201 to the journal printer 301, the first stepping motor 201a is hold-controlled in the phase driving state immediately before that.

(切替応動遅延回路231)
第1のラッチ回路221の説明において、切替応動遅延回路231の役割について、「切替応動遅延回路231は、プリンタ制御回路による制御対象がレシートプリンタ201からジャーナルプリンタ301に移行したとしても、第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)にHレベルの信号を入力し、第1のモータドライバ205を起動状態に維持する回路である。」と述べた。この説明は、切替応動遅延回路231が担っている役割の一部であり、全部ではない。切替応動遅延回路231の残りの役割は、第1のステッピングモータ201aに対して大きな負担が加えられるのを低減することである。つまり、切替応動遅延回路231は、プリンタ制御回路による制御対象がレシートプリンタ201からジャーナルプリンタ301に移行する際、第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)にHレベルの信号を入力する時間を所定の時間に限り、かつ、その際に第1のステッピングモータ201aに供給する駆動信号の電流レベルを制限して弱励磁状態とする。これにより、ホールド時における第1のステッピングモータ201aの負担を極力低減させることができる。以下、このような切替応動遅延回路231の回路構成及び機能を詳細に説明する。
(Switching response delay circuit 231)
In the description of the first latch circuit 221, the role of the switching responsive delay circuit 231 is as follows: “The switching responsive delay circuit 231 is the This is a circuit that inputs a signal at H level to the standby terminal (STB) of the motor driver 205 and maintains the first motor driver 205 in the activated state. This description is a part of the role that the switching responsive delay circuit 231 plays, but not all. The remaining role of the switching responsive delay circuit 231 is to reduce a large burden on the first stepping motor 201a. In other words, the switching responsive delay circuit 231 has time to input an H level signal to the standby terminal (STB) of the first motor driver 205 when the object to be controlled by the printer control circuit shifts from the receipt printer 201 to the journal printer 301. The weak excitation state is established by limiting the current level of the drive signal supplied to the first stepping motor 201a only for a predetermined time. Thereby, the burden of the 1st stepping motor 201a at the time of a hold | maintenance can be reduced as much as possible. Hereinafter, the circuit configuration and function of the switching responsive delay circuit 231 will be described in detail.

切替応動遅延回路231の主体をなすのは、第2の単安定マルチバイブレータ232である。第2の単安定マルチバイブレータ232は、集積回路によって構成されたICである。一例として、第2の単安定マルチバイブレータ232として、前述した第1の単安定マルチバイブレータ212と同一の株式会社東芝製のTC74VHC123を用いることができる。図4中、第2の単安定マルチバイブレータ232にはピン番号(PinNo.)を付してある。表8には、個々のピン番号について、端子名とその機能とを表示している。   The main component of the switching responsive delay circuit 231 is the second monostable multivibrator 232. The second monostable multivibrator 232 is an IC configured by an integrated circuit. As an example, as the second monostable multivibrator 232, TC74VHC123 manufactured by Toshiba, which is the same as the first monostable multivibrator 212 described above, can be used. In FIG. 4, a pin number (PinNo.) Is assigned to the second monostable multivibrator 232. Table 8 shows the terminal names and their functions for each pin number.

Figure 0005377566
Figure 0005377566

第2の単安定マルチバイブレータ232は、ピン番号「1、2」の入力端子(/A、B)と、ピン番号「13、4」の出力端子(Q、/Q)と、ピン番号「14、15」の出力時間設定端子(CX、RX/CX)と、ピン番号「3」のリセット端子(/CLR)とを有している。ピン番号「2」の入力端子(B)には3.3Vに基づく電圧が供給され、ピン番号「1」の入力端子(/A)には主制御部101からの選択信号(PRJSEL)が入力されている。したがって、第2の単安定マルチバイブレータ232は、入力端子(B)に3.3Vに基づく電圧が供給されている条件下で、入力端子(/A)の立下りエッジでトリガし、出力時間設定端子(CX、RX/CX)に接続された抵抗とコンデンサとにより構成された積分回路の時定数によって決まる時間(例えば、20sec)だけ、出力端子(Q)からH信号を出力し、出力端子(/Q)からL信号を出力する。より詳細には、入力端子(/A)には主制御部101からの選択信号(PRJSEL)が入力されていることから、制御をレシートプリンタ201からジャーナルプリンタ301に切り替えるために主制御部101が選択信号(PRJSEL)をHからLレベルの信号に切り替えると、これをもって第2の単安定マルチバイブレータ232はトリガする。そして、上記時定数分の時間だけ、それまではL出力であるピン番号「13」の出力端子(Q)からH信号を出力し、それまではH出力であるピン番号「4」の出力端子(/Q)からL信号を出力する。   The second monostable multivibrator 232 includes an input terminal (/ A, B) having a pin number “1, 2”, an output terminal (Q, / Q) having a pin number “13, 4”, and a pin number “14”. , 15 ”output time setting terminals (CX, RX / CX) and a pin number“ 3 ”reset terminal (/ CLR). A voltage based on 3.3 V is supplied to the input terminal (B) of the pin number “2”, and a selection signal (PRJSEL) from the main control unit 101 is input to the input terminal (/ A) of the pin number “1”. Has been. Therefore, the second monostable multivibrator 232 triggers at the falling edge of the input terminal (/ A) under the condition that the voltage based on 3.3V is supplied to the input terminal (B), and sets the output time. The H signal is output from the output terminal (Q) for a time (for example, 20 sec) determined by the time constant of the integrating circuit formed by the resistor and the capacitor connected to the terminals (CX, RX / CX), and the output terminal ( / Q) to output the L signal. More specifically, since the selection signal (PRJSEL) from the main control unit 101 is input to the input terminal (/ A), the main control unit 101 switches the control from the receipt printer 201 to the journal printer 301. When the selection signal (PRJSEL) is switched from an H level signal to an L level signal, the second monostable multivibrator 232 is triggered by this. The H signal is output from the output terminal (Q) of the pin number “13”, which is L output until that time, and the output terminal of the pin number “4”, which is H output until then. The L signal is output from (/ Q).

第2の単安定マルチバイブレータ232のH出力である出力端子(Q)は、第1のオアゲート251と第2のオアゲート252とを介して第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)に接続されている。つまり、出力端子(Q)は第1のオアゲート251の一方の入力端子に接続され、この第1のオアゲート251の出力端子は第2のオアゲート252の一方の入力端子に接続され、この第2のオアゲート252の出力端子がスタンバイ端子(STB)に接続している。そして、第2のオアゲート252のもう一方の入力端子には、保護回路211の出力、つまり、第3のアンドゲート215の出力が接続されている。   The output terminal (Q) which is the H output of the second monostable multivibrator 232 is connected to the standby terminal (STB) of the first motor driver 205 through the first OR gate 251 and the second OR gate 252. ing. That is, the output terminal (Q) is connected to one input terminal of the first OR gate 251, and the output terminal of the first OR gate 251 is connected to one input terminal of the second OR gate 252. The output terminal of the OR gate 252 is connected to the standby terminal (STB). The output of the protection circuit 211, that is, the output of the third AND gate 215 is connected to the other input terminal of the second OR gate 252.

ここで、第1のオアゲート251及び第2のオアゲート252には、一例として、株式会社東芝製のTC7SH32FUを用いることができる。この素子は、シリコンゲートCMOS技術を用いた高速CMOS2入力オアゲートであり、二つの入力端子に入力される信号がLLの場合にのみ出力端子からLレベルの信号を出力し、それ以外の場合にはHレベルの信号を出力する。したがって、主制御部101による制御をレシートプリンタ201からジャーナルプリンタ301に切り替えるために選択信号(PRJSEL)をLレベルの信号に切り替えた場合、第1のオアゲート251及び第2のオアゲート252の出力からは、第2の単安定マルチバイブレータ232の出力時間設定端子(CX、RX/CX)に接続された積分回路の時定数分だけHレベルの信号が出力されることになる。この場合、第2のオアゲート252の一方の入力端子には保護回路211のLレベルの出力信号が入力されるのに対して、もう一方の入力端子には第2の単安定マルチバイブレータ232の出力端子(Q)から上記時定数分だけ出力されるHレベルの信号が入力されるからである。これによって、その積分回路の時定数によって決められる所定時間分だけ、第1のモータドライバ205の動作状態が維持される。そこで、この所定時間として、印字発行後のパーシャルカットされたレシートが通常動作に応じてオペレータによって引っ張られてレシートプリンタ201の内部の用紙から分離されるのに十分な時間を確保しておけば、前述した第1のラッチ回路221の動作によって第1のステッピングモータ201aがホールドされているので、用紙が外部にずるずる出てしまうことを確実に防止することができる。   Here, TC7SH32FU manufactured by Toshiba Corporation can be used as the first OR gate 251 and the second OR gate 252, for example. This element is a high-speed CMOS two-input OR gate using silicon gate CMOS technology, and outputs an L level signal from the output terminal only when the signal input to the two input terminals is LL, and otherwise. An H level signal is output. Therefore, when the selection signal (PRJSEL) is switched to the L level signal in order to switch the control by the main control unit 101 from the receipt printer 201 to the journal printer 301, the output from the first OR gate 251 and the second OR gate 252 Thus, an H level signal is output for the time constant of the integrating circuit connected to the output time setting terminals (CX, RX / CX) of the second monostable multivibrator 232. In this case, the L level output signal of the protection circuit 211 is input to one input terminal of the second OR gate 252, whereas the output of the second monostable multivibrator 232 is input to the other input terminal. This is because an H level signal output from the terminal (Q) for the time constant is input. As a result, the operating state of the first motor driver 205 is maintained for a predetermined time determined by the time constant of the integration circuit. Therefore, as this predetermined time, if a sufficiently cut time is ensured that the partially cut receipt after the printing is issued is pulled by the operator according to the normal operation and separated from the paper inside the receipt printer 201, Since the first stepping motor 201a is held by the operation of the first latch circuit 221 described above, it is possible to reliably prevent the sheet from slipping outside.

第2の単安定マルチバイブレータ232のL出力である出力端子(/Q)は、第1のステッピングモータ201aのホールド時、第1のステッピングモータ201aを弱励磁するために利用される。つまり、第1のステッピングモータ201aに供給される駆動信号の電流レベルは、前述したように、第1のモータドライバ205の一方の組の電流レベル切替端子(I12、I11)ともう一方の組の電流レベル切替端子(I02、I01)とに入力される信号レベルの組合せによって決定される。これについては、表1にロジックを示す通りであるので、詳しくは表1を再度参照されたい。そして、プリンタ制御回路の回路構成として、一方の組の電流レベル切替端子(I12、I11)には主制御部101からの電流制限信号(MT−RI01)が入力され、もう一方の組の電流レベル切替端子(I02、I01)には主制御部101からの電流制限信号(MT−RI01)及び切替応動遅延回路231からの電流制限信号が入力されるように構成されている。この回路構成を実現するために、切替応動遅延回路231は、電流レベル切替端子(I12、I11)に出力端子が接続された第4のアンドゲート253と電流レベル切替端子(I02、I01)に出力端子が接続された第5のアンドゲート254とを設けている。これらの第4のアンドゲート253及び第5のアンドゲート254には、一例として、第1のアンドゲート213等と同一の株式会社東芝製のTC74VHC08FTを用いることができる。そして、第4のアンドゲート253の二つの入力端子と第5のアンドゲート254の一方の入力端子とには、それぞれ、主制御部101からの電流制限信号(MT−RI01)が入力されている。第5のアンドゲート254のもう一方の入力端子には、第2の単安定マルチバイブレータ232のL出力である出力端子(/Q)を一方の入力端子に接続している第6のアンドゲート255の出力端子が接続されている。   The output terminal (/ Q) that is the L output of the second monostable multivibrator 232 is used to weakly excite the first stepping motor 201a when the first stepping motor 201a is held. That is, as described above, the current level of the drive signal supplied to the first stepping motor 201a is equal to one set of the current level switching terminals (I12, I11) of the first motor driver 205 and the other set. It is determined by a combination of signal levels input to the current level switching terminals (I02, I01). Regarding this, since the logic is shown in Table 1, refer to Table 1 again for details. As a circuit configuration of the printer control circuit, the current limit signal (MT-RI01) from the main control unit 101 is input to one set of current level switching terminals (I12, I11), and the other set of current levels. The switching terminals (I02, I01) are configured to receive a current limiting signal (MT-RI01) from the main control unit 101 and a current limiting signal from the switching responsive delay circuit 231. In order to realize this circuit configuration, the switching responsive delay circuit 231 outputs the fourth AND gate 253 whose output terminal is connected to the current level switching terminals (I12, I11) and the current level switching terminals (I02, I01). A fifth AND gate 254 to which a terminal is connected is provided. As the fourth AND gate 253 and the fifth AND gate 254, for example, TC74VHC08FT made by Toshiba Corporation which is the same as the first AND gate 213 and the like can be used. The current limiting signal (MT-RI01) from the main control unit 101 is input to the two input terminals of the fourth AND gate 253 and one input terminal of the fifth AND gate 254, respectively. . The other input terminal of the fifth AND gate 254 has a sixth AND gate 255 connecting the output terminal (/ Q) which is the L output of the second monostable multivibrator 232 to one input terminal. Output terminal is connected.

したがって、切替応動遅延回路231では、主制御部101からの選択信号(PRJSEL)がHレベルであるレシートプリンタ201の駆動時には、第4のアンドゲート253及び第5のアンドゲート254の出力が共にLレベルとなる。この際には、第2の単安定マルチバイブレータ232のL出力である出力端子(/Q)からはHレベルの信号が第5のアンドゲート254の一方の入力端子に入力されるのに対して、主制御部101からの電流制限信号(MT−RI01)がLレベルであることから、第4のアンドゲート253の二つの入力端子及び第5のアンドゲート254のもう一方の入力端子にはLレベルの信号が入力され、その結果、第4のアンドゲート253及び第5のアンドゲート254の出力が共にLレベルとなるからである。したがって、第1のモータドライバ205の電流レベル切替端子(I02、I01)及び電流レベル切替端子(I12、I11)には、Lレベルの信号が供給されることになる。これにより、表1に示すように、第1のモータドライバ205の出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力される駆動信号の電流レベルは、100%となる。   Therefore, in the switching responsive delay circuit 231, when the receipt printer 201 whose selection signal (PRJSEL) from the main control unit 101 is at the H level is driven, the outputs of the fourth AND gate 253 and the fifth AND gate 254 are both L. Become a level. At this time, an H level signal is input to one input terminal of the fifth AND gate 254 from the output terminal (/ Q) which is the L output of the second monostable multivibrator 232. Since the current limiting signal (MT-RI01) from the main control unit 101 is at the L level, the two input terminals of the fourth AND gate 253 and the other input terminal of the fifth AND gate 254 are set to L. This is because the level signal is input, and as a result, the outputs of the fourth AND gate 253 and the fifth AND gate 254 are both at the L level. Therefore, an L level signal is supplied to the current level switching terminals (I02, I01) and the current level switching terminals (I12, I11) of the first motor driver 205. Thereby, as shown in Table 1, the current level of the drive signal output from the output terminal (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) of the first motor driver 205 becomes 100%.

これに対して、切替応動遅延回路231では、制御対象をレシートプリンタ201からジャーナルプリンタ301に切り替えるために主制御部101が選択信号(PRJSEL)をHからLレベルに切り替えると、前述したように第2の単安定マルチバイブレータ232がトリガする。そして、出力時間設定端子(CX、RX/CX)に接続された積分回路の時定数分だけL出力である出力端子(/Q)からL信号を出力する。この際、主制御部101からの電流制限信号(MT−RI01)がHレベルに切り替えられることから、このHレベルの信号が入力される第4のアンドゲート253の出力からは、第1のモータドライバ205の電流レベル切替端子(I12、I11)にHレベルの信号が供給される。そして、もう一方の第5のアンドゲート254は、主制御部101からのHレベルの電流制限信号(MT−RI01)と第2の単安定マルチバイブレータ232の出力端子(/Q)からのLレベルの信号との入力を受け付ける結果、Lレベルの信号をもう一方の電流レベル切替端子(I02、I01)に入力する。これにより、表1に示すように、第1のモータドライバ205の出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力される駆動信号の電流レベルは33%となる。こうして、第1のステッピングモータ201aのホールド時、第1のステッピングモータ201aを弱励磁することができる。   On the other hand, in the switching response delay circuit 231, when the main control unit 101 switches the selection signal (PRJSEL) from H to L level in order to switch the control target from the receipt printer 201 to the journal printer 301, as described above. Two monostable multivibrators 232 trigger. Then, the L signal is output from the output terminal (/ Q), which is the L output, for the time constant of the integrating circuit connected to the output time setting terminals (CX, RX / CX). At this time, since the current limiting signal (MT-RI01) from the main control unit 101 is switched to the H level, the output of the fourth AND gate 253 to which the H level signal is input is used to output the first motor. An H level signal is supplied to the current level switching terminals (I12, I11) of the driver 205. The other fifth AND gate 254 includes an H level current limiting signal (MT-RI01) from the main control unit 101 and an L level from the output terminal (/ Q) of the second monostable multivibrator 232. As a result of accepting the input of the first signal, the L level signal is inputted to the other current level switching terminals (I02, I01). As a result, as shown in Table 1, the current level of the drive signal output from the output terminal (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) of the first motor driver 205 is 33%. Thus, when the first stepping motor 201a is held, the first stepping motor 201a can be weakly excited.

そして、切替応動遅延回路231は、トリガ後、出力時間設定端子(CX、RX/CX)に接続された積分回路の時定数によって決められた時間が経過すると、第2の単安定マルチバイブレータ232のL出力である出力端子(/Q)からの出力をHレベルに切り替える。この際には、主制御部101からの電流制限信号(MT−RI01)がHレベルを維持しており、かつ、人体反応遅延回路241が有する第3の単安定マルチバイブレータ242のL出力である出力端子(/Q)からの出力もHレベルであることから(この点については後述する)、第4のアンドゲート253及び第5のアンドゲート254の全ての入力端子にHレベルの信号が入力される。その結果、第1のモータドライバ205の電流レベル切替端子(I02、I01)及び電流レベル切替端子(I12、I11)にはHレベルの信号が供給され、表1に示すように、第1のモータドライバ205の出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力される駆動信号の電流レベルを0%に抑制する。   Then, when the time determined by the time constant of the integrating circuit connected to the output time setting terminal (CX, RX / CX) has elapsed after the trigger, the switching responsive delay circuit 231 has the second monostable multivibrator 232. The output from the output terminal (/ Q) which is the L output is switched to the H level. At this time, the current limiting signal (MT-RI01) from the main control unit 101 is maintained at the H level, and is the L output of the third monostable multivibrator 242 included in the human body reaction delay circuit 241. Since the output from the output terminal (/ Q) is also at the H level (this will be described later), an H level signal is input to all the input terminals of the fourth AND gate 253 and the fifth AND gate 254. Is done. As a result, H level signals are supplied to the current level switching terminals (I02, I01) and the current level switching terminals (I12, I11) of the first motor driver 205, and as shown in Table 1, the first motor The current level of the drive signal output from the output terminal (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) of the driver 205 is suppressed to 0%.

(人体反応遅延回路241)
第1のラッチ回路221の説明において、人体反応遅延回路241の役割について、「人体反応遅延回路241は、パーシャルカットされている印字発行済みのレシートを取るためにレシート発行口16(図1参照)に近づいた人の手指を人体センサ17が検知すると、第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)にHレベルの信号を入力し、第1のモータドライバ205を起動状態に維持する回路である。」と述べた。この説明は、人体反応遅延回路241が担っている役割の一部であり、全部ではない。人体反応遅延回路241の残りの役割は、切替応動遅延回路231と同様に、第1のステッピングモータ201aに対して大きな負担が加えられるのを低減することである。つまり、人体反応遅延回路241は、パーシャルカットされている印字発行済みのレシートを取るためにレシート発行口16(図1参照)に近づいた人の手指を人体センサ17が検知した際、第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)にHレベルの信号を入力する時間を所定の時間に限り、かつ、その際に第1のステッピングモータ201aに供給する駆動信号の電流レベルを制限して弱励磁状態とする。これにより、ホールド時における第1のステッピングモータ201aの負担を極力低減させることができる。以下、このような人体反応遅延回路241の回路構成及び機能を詳細に説明する。
(Human body reaction delay circuit 241)
In the description of the first latch circuit 221, the role of the human body reaction delay circuit 241 is as follows: “The human body reaction delay circuit 241 receives the receipt issuance port 16 (see FIG. 1) in order to take a partially-cut receipt. When the human body sensor 17 detects a person's finger that has approached, the circuit inputs a high-level signal to the standby terminal (STB) of the first motor driver 205 and keeps the first motor driver 205 in the activated state. "Said. This explanation is a part of the role played by the human body reaction delay circuit 241 and not all of them. The remaining role of the human body reaction delay circuit 241 is to reduce the heavy load applied to the first stepping motor 201a, similar to the switching response delay circuit 231. That is, when the human body sensor 17 detects the finger of a person approaching the receipt issuing port 16 (see FIG. 1) in order to take a partially issued printed receipt, the human body sensor delay circuit 241 Weak excitation is performed by limiting the current level of the drive signal supplied to the first stepping motor 201a at a predetermined time for inputting the H level signal to the standby terminal (STB) of the motor driver 205 for a predetermined time. State. Thereby, the burden of the 1st stepping motor 201a at the time of a hold | maintenance can be reduced as much as possible. Hereinafter, the circuit configuration and function of the human body reaction delay circuit 241 will be described in detail.

人体反応遅延回路241の主体をなすのは、切替応動遅延回路231と同様に、第3の単安定マルチバイブレータ242である。第3の単安定マルチバイブレータ242は、集積回路によって構成されたICである。一例として、第3の単安定マルチバイブレータ242として、前述した第1の単安定マルチバイブレータ212及び第2の単安定マルチバイブレータ232と同一の株式会社東芝製のTC74VHC123を用いることができる。図4中、第3の単安定マルチバイブレータ242にはピン番号(PinNo.)を付してある。個々のピン番号の端子名及びその機能については、前掲の表8を参照されたい。   The human body reaction delay circuit 241 is mainly composed of the third monostable multivibrator 242 as in the case of the switching response delay circuit 231. The third monostable multivibrator 242 is an IC configured by an integrated circuit. As an example, as the third monostable multivibrator 242, TC74VHC123 manufactured by Toshiba Corporation which is the same as the first monostable multivibrator 212 and the second monostable multivibrator 232 described above can be used. In FIG. 4, the third monostable multivibrator 242 is given a pin number (PinNo.). Refer to Table 8 above for the terminal names of individual pin numbers and their functions.

第3の単安定マルチバイブレータ242は、ピン番号「1、2」の入力端子(/A、B)と、ピン番号「13、4」の出力端子(Q、/Q)と、ピン番号「14、15」の出力時間設定端子(CX、RX/CX)と、ピン番号「3」のリセット端子(/CLR)とを有している。ピン番号「2」の入力端子(B)には3.3Vに基づく電圧が供給され、ピン番号「1」の入力端子(/A)には人体センサ17の出力信号(SENS)が入力されている。したがって、第3の単安定マルチバイブレータ242は、入力端子(B)に3.3Vに基づく電圧が供給されている条件下で、入力端子(/A)の立下りエッジでトリガし、出力時間設定端子(CX、RX/CX)に接続された抵抗とコンデンサとにより構成された積分回路の時定数によって決まる時間(例えば、20sec)だけ、出力端子(Q)からH信号を出力し、出力端子(/Q)からL信号を出力する。より詳細には、入力端子(/A)には人体センサ17の出力信号(SENS)が入力されていることから、人体センサ17が人体、つまりはパーシャルカットされている印字発行済みのレシートを取るためにレシート発行口16(図1参照)に近づいた人の手指を検知することで人体センサ17が出力信号(SENS)をHからLレベルの信号に切り替えると、これをもって第3の単安定マルチバイブレータ242はトリガする。そして、上記時定数分の時間だけ、それまではL出力であるピン番号「13」の出力端子(Q)からH信号を出力し、それまではH出力であるピン番号「4」の出力端子(/Q)からL信号を出力する。   The third monostable multivibrator 242 includes an input terminal (/ A, B) having a pin number “1, 2”, an output terminal (Q, / Q) having a pin number “13, 4”, and a pin number “14”. , 15 ”output time setting terminals (CX, RX / CX) and a reset terminal (/ CLR) having a pin number“ 3 ”. A voltage based on 3.3V is supplied to the input terminal (B) of the pin number “2”, and the output signal (SENS) of the human body sensor 17 is input to the input terminal (/ A) of the pin number “1”. Yes. Therefore, the third monostable multivibrator 242 triggers on the falling edge of the input terminal (/ A) under the condition that the voltage based on 3.3V is supplied to the input terminal (B), and sets the output time. The H signal is output from the output terminal (Q) for a time (for example, 20 sec) determined by the time constant of the integrating circuit formed by the resistor and the capacitor connected to the terminals (CX, RX / CX), and the output terminal ( / Q) to output the L signal. More specifically, since the output signal (SENS) of the human body sensor 17 is inputted to the input terminal (/ A), the human body sensor 17 takes a human body, that is, takes a receipt that has been partially cut and has been issued. Therefore, when the human body sensor 17 switches the output signal (SENS) from the H level to the L level signal by detecting the finger of the person approaching the receipt issuing port 16 (see FIG. 1), the third monostable multi-function Vibrator 242 triggers. The H signal is output from the output terminal (Q) of the pin number “13”, which is L output until that time, and the output terminal of the pin number “4”, which is H output until then. The L signal is output from (/ Q).

第3の単安定マルチバイブレータ242のH出力である出力端子(Q)は、前述した第1のオアゲート251と第2のオアゲート252とを介して第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)に接続されている。つまり、第3の単安定マルチバイブレータ242の出力端子(Q)は、第2の単安定マルチバイブレータ232のH出力である出力端子(Q)が一方の入力端子に接続されている第1のオアゲート251のもう一方の入力端子に接続されている。   The output terminal (Q) which is the H output of the third monostable multivibrator 242 is connected to the standby terminal (STB) of the first motor driver 205 via the first OR gate 251 and the second OR gate 252 described above. It is connected. That is, the output terminal (Q) of the third monostable multivibrator 242 is the first OR gate in which the output terminal (Q) which is the H output of the second monostable multivibrator 232 is connected to one input terminal. 251 is connected to the other input terminal.

したがって、人体センサ17の出力信号(SENS)がHからLレベルの信号に切り替えられると、第1のオアゲート251及び第2のオアゲート252の出力からは、第3の単安定マルチバイブレータ242の出力時間設定端子(CX、RX/CX)に接続された積分回路の時定数分だけHレベルの信号が出力されることになる。この場合、第2のオアゲート252の一方の入力端子には保護回路211のLレベルの出力信号が入力されるのに対して、もう一方の入力端子には第3の単安定マルチバイブレータ242の出力端子(Q)から上記時定数分だけ出力されるHレベルの信号が入力されるからである。これによって、その積分回路の時定数によって決められる所定時間分だけ、第1のモータドライバ205の動作状態が維持される。そこで、この所定時間として、レシート発行口16に手を伸ばして印字発行後のパーシャルカットされたレシートを掴み、これを引っ張ってレシートプリンタ201の内部の用紙から分離するのに十分な時間を確保しておけば、前述した第1のラッチ回路221の動作によって第1のステッピングモータ201aがホールドされているので、用紙が外部にずるずる出てしまうことを確実に防止することができる。   Accordingly, when the output signal (SENS) of the human body sensor 17 is switched from the H level signal to the L level signal, the output time of the third monostable multivibrator 242 is determined from the outputs of the first OR gate 251 and the second OR gate 252. An H level signal is output for the time constant of the integrating circuit connected to the setting terminals (CX, RX / CX). In this case, the L-level output signal of the protection circuit 211 is input to one input terminal of the second OR gate 252, whereas the output of the third monostable multivibrator 242 is input to the other input terminal. This is because an H level signal output from the terminal (Q) for the time constant is input. As a result, the operating state of the first motor driver 205 is maintained for a predetermined time determined by the time constant of the integration circuit. Therefore, as this predetermined time, a sufficient time is secured to reach the receipt issuing port 16 to grasp the partially cut receipt after the printing is issued, and pull it to separate it from the paper inside the receipt printer 201. In this case, since the first stepping motor 201a is held by the operation of the first latch circuit 221 described above, it is possible to surely prevent the sheet from slipping out.

第3の単安定マルチバイブレータ242のL出力である出力端子(/Q)は、第1のステッピングモータ201aのホールド時、第1のステッピングモータ201aを弱励磁するために利用される。つまり、第1のステッピングモータ201aに供給される駆動信号の電流レベルは、前述したように、第1のモータドライバ205の一方の組の電流レベル切替端子(I12、I11)ともう一方の組の電流レベル切替端子(I02、I01)とに入力される信号レベルの組合せによって決定される。これについては、表1にロジックを示す通りであるので、詳しくは表1を再度参照されたい。そして、プリンタ制御回路の回路構成として、一方の組の電流レベル切替端子(I12、I11)には主制御部101からの電流制限信号(MT−RI01)が入力され、もう一方の組の電流レベル切替端子(I02、I01)には主制御部101からの電流制限信号(MT−RI01)及び切替応動遅延回路231からの電流制限信号が入力されるように構成されている。この回路構成を実現するために、人体反応遅延回路241は、電流レベル切替端子(I12、I11)に出力端子が接続された第4のアンドゲート253と電流レベル切替端子(I02、I01)に出力端子が接続された第5のアンドゲート254とを切替応動遅延回路231と共用している。つまり、第3の単安定マルチバイブレータ242のL出力である出力端子(/Q)は、一方の入力端子に第2の単安定マルチバイブレータ232のL出力である出力端子(/Q)が接続している第6のアンドゲート255のもう一方の入力端子に接続されている。   The output terminal (/ Q) that is the L output of the third monostable multivibrator 242 is used to weakly excite the first stepping motor 201a when the first stepping motor 201a is held. That is, as described above, the current level of the drive signal supplied to the first stepping motor 201a is equal to one set of the current level switching terminals (I12, I11) of the first motor driver 205 and the other set. It is determined by a combination of signal levels input to the current level switching terminals (I02, I01). Regarding this, since the logic is shown in Table 1, refer to Table 1 again for details. As a circuit configuration of the printer control circuit, the current limit signal (MT-RI01) from the main control unit 101 is input to one set of current level switching terminals (I12, I11), and the other set of current levels. The switching terminals (I02, I01) are configured to receive a current limiting signal (MT-RI01) from the main control unit 101 and a current limiting signal from the switching responsive delay circuit 231. In order to realize this circuit configuration, the human body reaction delay circuit 241 outputs the fourth AND gate 253 whose output terminal is connected to the current level switching terminals (I12, I11) and the current level switching terminals (I02, I01). The switching AND delay circuit 231 is shared with the fifth AND gate 254 to which the terminal is connected. That is, the output terminal (/ Q) that is the L output of the third monostable multivibrator 242 is connected to the output terminal (/ Q) that is the L output of the second monostable multivibrator 232 to one input terminal. Connected to the other input terminal of the sixth AND gate 255.

したがって、人体反応遅延回路241では、人体センサ17の出力信号(SENS)がHからLレベルの信号に切り替えられると、前述したように第3の単安定マルチバイブレータ242がトリガする。そして、出力時間設定端子(CX、RX/CX)に接続された積分回路の時定数分だけL出力である出力端子(/Q)からL信号を出力する。この際、主制御部101からの電流制限信号(MT−RI01)がHレベルに切り替えられることから、このHレベルの信号が入力される第4のアンドゲート253の出力からは、第1のモータドライバ205の電流レベル切替端子(I12、I11)にHレベルの信号が供給される。そして、もう一方の第5のアンドゲート254は、主制御部101からのHレベルの電流制限信号(MT−RI01)と第3の単安定マルチバイブレータ242の出力端子(/Q)からのLレベルの信号との入力を受け付ける結果、Lレベルの信号をもう一方の電流レベル切替端子(I02、I01)に入力する。これにより、表1に示すように、第1のモータドライバ205の出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力される駆動信号の電流レベルは33%となる。こうして、第1のステッピングモータ201aのホールド時、第1のステッピングモータ201aを弱励磁することができる。   Therefore, in the human body reaction delay circuit 241, when the output signal (SENS) of the human body sensor 17 is switched from H to L level, the third monostable multivibrator 242 triggers as described above. Then, the L signal is output from the output terminal (/ Q), which is the L output, for the time constant of the integrating circuit connected to the output time setting terminals (CX, RX / CX). At this time, since the current limiting signal (MT-RI01) from the main control unit 101 is switched to the H level, the output of the fourth AND gate 253 to which the H level signal is input is used to output the first motor. An H level signal is supplied to the current level switching terminals (I12, I11) of the driver 205. The other fifth AND gate 254 includes an H level current limit signal (MT-RI01) from the main control unit 101 and an L level from the output terminal (/ Q) of the third monostable multivibrator 242. As a result of accepting the input of the first signal, the L level signal is inputted to the other current level switching terminals (I02, I01). As a result, as shown in Table 1, the current level of the drive signal output from the output terminal (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) of the first motor driver 205 is 33%. Thus, when the first stepping motor 201a is held, the first stepping motor 201a can be weakly excited.

そして、人体反応遅延回路241は、トリガ後、出力時間設定端子(CX、RX/CX)に接続された積分回路の時定数によって決められた時間が経過すると、第3の単安定マルチバイブレータ242のL出力である出力端子(/Q)からの出力をHレベルに切り替える。この際には、制御対象がレシートプリンタ201からジャーナルプリンタ301に移行し、主制御部101からの電流制限信号(MT−RI01)がHレベルを維持しているはずであり、かつ、切替応動遅延回路231が有する第2の単安定マルチバイブレータ232のL出力である出力端子(/Q)からの出力も前述したとおりHレベルであることから、第4のアンドゲート253及び第5のアンドゲート254の全ての入力端子にHレベルの信号が入力される。その結果、第1のモータドライバ205の電流レベル切替端子(I02、I01)及び電流レベル切替端子(I12、I11)にはHレベルの信号が供給され、表1に示すように、第1のモータドライバ205の出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力される駆動信号の電流レベルを0%に抑制する。   When the time determined by the time constant of the integrating circuit connected to the output time setting terminals (CX, RX / CX) has elapsed after the trigger, the human body reaction delay circuit 241 has the third monostable multivibrator 242. The output from the output terminal (/ Q) which is the L output is switched to the H level. At this time, the control target is shifted from the receipt printer 201 to the journal printer 301, the current limiting signal (MT-RI01) from the main control unit 101 should be maintained at the H level, and the switching response delay Since the output from the output terminal (/ Q) which is the L output of the second monostable multivibrator 232 included in the circuit 231 is also at the H level as described above, the fourth AND gate 253 and the fifth AND gate 254 are provided. H level signals are input to all the input terminals. As a result, H level signals are supplied to the current level switching terminals (I02, I01) and the current level switching terminals (I12, I11) of the first motor driver 205, and as shown in Table 1, the first motor The current level of the drive signal output from the output terminal (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) of the driver 205 is suppressed to 0%.

図6は、ジャーナルプリンタ301用のモータ制御部304を示す回路図である。モータ制御部304は、一例として新電元工業株式会社製のMTD2018G−3072という定電流ステッピングモータドライバを用いた第2のモータドライバ305を主体とする等、レシートプリンタ201用のモータ制御部204と基本的に共通する回路構成を採用している。モータ制御部204と相違する点は、第1のラッチ回路221、切替応動遅延回路231及び人体反応遅延回路241が設けられていない点である。このため、第2のモータドライバ305において、その電流レベル切替端子(I02、I01、I11、I12)に接続されている回路構成が相違し、その入力端子(PHA1、PHA2)には主制御部101からのモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)が直接入力される。また、第2のモータドライバ305は、モータ制御部204の保護回路211を利用しているため、そのスタンバイ端子(STB)に接続されている回路構成も相違する。以下、これらの相違点について説明する。   FIG. 6 is a circuit diagram showing the motor control unit 304 for the journal printer 301. As an example, the motor control unit 304 is mainly composed of a second motor driver 305 using a constant current stepping motor driver called MTD2018G-3072 manufactured by Shindengen Electric Co., Ltd. Basically, a common circuit configuration is adopted. The difference from the motor control unit 204 is that the first latch circuit 221, the switching responsive delay circuit 231 and the human body reaction delay circuit 241 are not provided. Therefore, in the second motor driver 305, the circuit configuration connected to the current level switching terminals (I02, I01, I11, I12) is different, and the main control unit 101 is connected to the input terminals (PHA1, PHA2). Motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) are directly input. Further, since the second motor driver 305 uses the protection circuit 211 of the motor control unit 204, the circuit configuration connected to the standby terminal (STB) is also different. Hereinafter, these differences will be described.

まず、第2のモータドライバ305の電流レベル切替端子(I02、I01、I11、I12)には、主制御部101からの電流制限信号(MT−JI01)が共通に入力されるように回路構成されている。   First, the circuit configuration is such that the current limit signal (MT-JI01) from the main control unit 101 is commonly input to the current level switching terminals (I02, I01, I11, I12) of the second motor driver 305. ing.

ついで、第2のモータドライバ305のスタンバイ端子(STB)には第6のアンドゲート306の出力端子が接続されている。第6のアンドゲート306には、一例として、第1のアンドゲート213等と同一の株式会社東芝製のTC74VHC08FTを用いることができる。そして、その第6のアンドゲート306の入力端子には、主制御部101が出力する選択信号(PRJSEL)に基づく反転選択信号(PRJSEL+バー)と、保護回路211が有する第1の単安定マルチバイブレータ212のピン番号「5」の出力端子(Q)の出力から取り出されるMOTERR信号とが入力される。反転選択信号(PRJSEL+バー)は、保護回路211において第3のアンドゲート215に入力される主制御部101からの選択信号(PRJSEL)が集積回路によって構成されたトリガインバータ307の出力端子から取り出される。ここで、トリガインバータ307としては、一例として、株式会社東芝製のTC74VHC14Fが用いられる。この素子は、シリコンゲートCMOS技術を用いた超高速CMOSシュミットトリガインバータであり、入力に対して出力を反転するロジックを有している。したがって、制御対象をレシートプリンタ201からジャーナルプリンタ301に切り替えるために主制御部101が選択信号(PRJSEL)をHからLレベルに切り替えると、第2のモータドライバ305のスタンバイ端子(STB)にはHレベルの信号が入力され、第2のモータドライバ305が起動する。主制御部101が出力するLレベルの選択信号(PRJSEL)により、保護回路211中のトリガインバータ307は出力をHに反転して第6のアンドゲート306の一方の入力端子に入力し、もう一方の入力端子には第1の単安定マルチバイブレータ212のH出力端子である出力端子(Q)からのHレベルの信号が入力されるからである。   Next, the output terminal of the sixth AND gate 306 is connected to the standby terminal (STB) of the second motor driver 305. As the sixth AND gate 306, for example, TC74VHC08FT manufactured by Toshiba Corporation which is the same as the first AND gate 213 and the like can be used. The input terminal of the sixth AND gate 306 includes an inverted selection signal (PRJSEL + bar) based on the selection signal (PRJSEL) output from the main control unit 101, and a first monostable multivibrator included in the protection circuit 211. The MOTER signal taken out from the output of the output terminal (Q) having the pin number “5” 212 is inputted. The inversion selection signal (PRJSEL + bar) is taken out from the output terminal of the trigger inverter 307 formed by the integrated circuit, which is the selection signal (PRJSEL) from the main control unit 101 inputted to the third AND gate 215 in the protection circuit 211. . Here, as the trigger inverter 307, for example, TC74VHC14F manufactured by Toshiba Corporation is used. This element is an ultra-high speed CMOS Schmitt trigger inverter using silicon gate CMOS technology, and has logic to invert the output with respect to the input. Accordingly, when the main control unit 101 switches the selection signal (PRJSEL) from H to L level in order to switch the control target from the receipt printer 201 to the journal printer 301, the standby terminal (STB) of the second motor driver 305 is set to H. The level signal is input, and the second motor driver 305 is activated. In response to the L level selection signal (PRJSEL) output from the main control unit 101, the trigger inverter 307 in the protection circuit 211 inverts the output to H and inputs it to one input terminal of the sixth AND gate 306, and the other. This is because the H level signal from the output terminal (Q), which is the H output terminal of the first monostable multivibrator 212, is input to the input terminal.

ここで、プリンタ制御回路の主制御部101は、レシートプリンタ201及びジャーナルプリンタ301を制御するために記述されたコンピュータプログラムであるプリンタ用の制御モジュールに従い処理を実行する。このプリンタ用の制御モジュールには、レシートプリンタ201を制御するための記述コードとジャーナルプリンタ301を制御するための記述コードとが含まれている。図7及び図9は、ジャーナルプリンタ301を制御するための記述コードに従い実行される処理を示し、図8は、レシートプリンタ201を制御するための記述コードに従い実行される処理を示す。   Here, the main control unit 101 of the printer control circuit executes processing in accordance with a printer control module which is a computer program written to control the receipt printer 201 and the journal printer 301. This printer control module includes a description code for controlling the receipt printer 201 and a description code for controlling the journal printer 301. 7 and 9 show processing executed according to the description code for controlling the journal printer 301, and FIG. 8 shows processing executed according to the description code for controlling the receipt printer 201.

POS端末やECR等の商品販売データ処理装置は、商品コード入力があると、主制御部101にプリンタ用の制御モジュールに従った処理を開始させる。この際、図7に示す処理から開始し、続いて図8に示す処理、図9に示す処理と進む。そこで、以下、その順番に主制御部101が実行する処理内容を説明する。   When a merchandise sales data processing apparatus such as a POS terminal or ECR receives a merchandise code, it causes the main control unit 101 to start processing according to the control module for the printer. At this time, the processing shown in FIG. 7 is started, and then the processing shown in FIG. 8 and the processing shown in FIG. 9 are performed. Therefore, the processing contents executed by the main control unit 101 in that order will be described below.

図7は、取引開始に際してジャーナル印字のために実行される主制御部101の処理内容を示すフローチャートである。主制御部101は、商品コード入力に応じてプリンタ用の制御モジュールに従った処理を開始する。この際、最初に実行するのは印字データの作成処理である(ステップS101)。この場合に作成する印字データは、ジャーナルプリンタ301によって印字させるジャーナルデータであり、入力された商品コードに応じた商品情報、例えばその品名や単価等に関するデータである。印字データは、1桁30ドットラインで作成され、文字を24ドット、行間を6ドットとして作成される。   FIG. 7 is a flowchart showing the processing contents of the main control unit 101 executed for journal printing at the start of the transaction. The main control unit 101 starts processing according to the printer control module in response to the product code input. At this time, print data creation processing is executed first (step S101). The print data created in this case is journal data to be printed by the journal printer 301, and is data relating to product information corresponding to the input product code, for example, the product name and unit price. The print data is created with 30 dots per digit, 24 dots for characters, and 6 dots between lines.

次いで、主制御部101は、選択信号(PRJSEL)をLレベルとして出力する(ステップS102)。ジャーナルプリンタ301を選択するためである。   Next, the main control unit 101 outputs the selection signal (PRJSEL) as an L level (step S102). This is for selecting the journal printer 301.

そこで、プリンタ制御回路では、図4に示すように、保護回路211に含まれている第3のアンドゲート215にLレベルの信号が入力され、これに応じてその出力がLレベルとなり、このLレベルの信号が第2のオアゲート252を介して第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)に入力される。これにより、第1のモータドライバ205は非動作状態を維持する。   Therefore, in the printer control circuit, as shown in FIG. 4, an L level signal is input to the third AND gate 215 included in the protection circuit 211, and in response thereto, the output becomes the L level. A level signal is input to the standby terminal (STB) of the first motor driver 205 via the second OR gate 252. As a result, the first motor driver 205 maintains a non-operating state.

次いで、主制御部101は、プリンタ電源ON信号(PP−ON)をONにし、ジャーナルプリンタ301用の電流制御信号(MT−JI01)をLにする(ステップS103)。続いて、主制御部101は、モータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)を出力し、プリンタクロック信号(P−CLK)に合わせてステップS101で生成した印字データ(PDATA)の1ドットライン分(432ドット)を出力する(ステップS104)。そして、主制御部101は、ラッチ信号(P−LATCH)を出力する(ステップS105)。更に、主制御部101は、モータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)の出力変更を実行し、印刷信号(DST1、DST2、DST3)を出力する(ステップS106)。   Next, the main control unit 101 turns on the printer power ON signal (PP-ON) and sets the current control signal (MT-JI01) for the journal printer 301 to L (step S103). Subsequently, the main control unit 101 outputs motor control signals (MT-PH1, MT-PH2), and one dot line of the print data (PDATA) generated in step S101 according to the printer clock signal (P-CLK). Minutes (432 dots) are output (step S104). Then, the main control unit 101 outputs a latch signal (P-LATCH) (step S105). Further, the main control unit 101 changes the output of the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) and outputs the print signals (DST1, DST2, DST3) (step S106).

これにより、プリンタ制御回路では、図4に示すように、保護回路211に含まれている第1の単安定マルチバイブレータ212のピン番号「5」の出力端子(Q)からHレベルの信号が出力される。第1の単安定マルチバイブレータ212のピン番号「10」の入力端子(B)にHレベルのプリンタ電源ON信号(PP−ON)が入力されるので、ピン番号「9」の入力端子(/A)に入力されるモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)のタイミングが適正である限り、第1の単安定マルチバイブレータ212は出力端子(Q)からHレベルの信号を出力するからである。こうして出力されるHレベルの信号は、MOTERRとして取り出され、図6に示すように、第2のモータドライバ305のスタンバイ端子(STB)に接続されている第6のアンドゲート306の一方の入力端子に入力される。第6のアンドゲート306のもう一方の入力端子には、図4に示すトリガインバータ307から出力される主制御部101が出力する選択信号(PRJSEL)に基づく反転選択信号(PRJSEL+バー)が入力される。この際、主制御部101が出力する選択信号(PRJSEL)はLレベルなので(ステップS102参照)、第6のアンドゲート306のもう一方の入力端子に入力される反転選択信号(PRJSEL+バー)はHレベルである。したがって、図6に示す第6のアンドゲート306の出力端子からはHレベルの信号が出力されて第2のモータドライバ305のスタンバイ端子(STB)に入力され、第2のモータドライバ305が起動する。   As a result, the printer control circuit outputs an H level signal from the output terminal (Q) of the pin number “5” of the first monostable multivibrator 212 included in the protection circuit 211 as shown in FIG. Is done. Since the H level printer power ON signal (PP-ON) is input to the input terminal (B) of the pin number “10” of the first monostable multivibrator 212, the input terminal (/ A) of the pin number “9” is input. This is because the first monostable multivibrator 212 outputs an H level signal from the output terminal (Q) as long as the timings of the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) input to () are appropriate. . The H level signal thus output is taken out as MOTERR and, as shown in FIG. 6, one input terminal of the sixth AND gate 306 connected to the standby terminal (STB) of the second motor driver 305. Is input. The other input terminal of the sixth AND gate 306 receives an inverted selection signal (PRJSEL + bar) based on the selection signal (PRJSEL) output from the main control unit 101 output from the trigger inverter 307 shown in FIG. The At this time, since the selection signal (PRJSEL) output from the main control unit 101 is at the L level (see step S102), the inverted selection signal (PRJSEL + bar) input to the other input terminal of the sixth AND gate 306 is H. Is a level. Therefore, an H level signal is output from the output terminal of the sixth AND gate 306 shown in FIG. 6 and input to the standby terminal (STB) of the second motor driver 305, and the second motor driver 305 is activated. .

起動した第2のモータドライバ305は、主制御部101が出力し(ステップS104参照)、入力端子(PHA1、PHA2)に入力されるモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)に応じて、表5に示すロジックに従った駆動信号を生成し、これを出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力する。この際、主制御部101から出力される電流制御信号(MT−JI01)はLレベルなので(ステップS103参照)、第2のモータドライバ305の電流レベル切替端子(I02、I01、I11、I12)には全てLレベルの信号が入力される。したがって、表1に示すように、出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力される駆動信号の電流レベルは100%となり、このような駆動信号の供給を受けてジャーナルプリンタ301の第2のステッピングモータ301aが100%励磁される。   The activated second motor driver 305 is output by the main control unit 101 (see step S104), and according to the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) input to the input terminals (PHA1, PHA2), A drive signal according to the logic shown in Table 5 is generated and output from the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B). At this time, since the current control signal (MT-JI01) output from the main control unit 101 is at the L level (see step S103), the current level switching terminals (I02, I01, I11, I12) of the second motor driver 305 are connected. All receive L level signals. Therefore, as shown in Table 1, the current level of the drive signal output from the output terminal (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) is 100%, and the second of the journal printer 301 receives the supply of such drive signal. The stepping motor 301a is 100% excited.

この際、図6に示すプリントデータ制御部302は、ステップS104で主制御部101が出力したプリンタクロック信号(P−CLK)を受信し、これに合わせた1ドットライン分(432ドット)の印字データ(PDATA)を受信してシフトレジスタ(図示せず)にレジストしており、ステップS105で主制御部101が出力したラッチ信号(P−LATCH)によってラッチ回路(図示せず)でラッチしている。   At this time, the print data control unit 302 shown in FIG. 6 receives the printer clock signal (P-CLK) output from the main control unit 101 in step S104, and prints one dot line (432 dots) in accordance with the printer clock signal (P-CLK). Data (PDATA) is received and registered in a shift register (not shown), and latched by a latch circuit (not shown) by a latch signal (P-LATCH) output by the main control unit 101 in step S105. Yes.

そして、図6に示す第2のモータドライバ305は、主制御部101が出力したモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)の出力変更に応じて出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力する駆動信号を変更することで、第2のステッピングモータ301aによる紙送り状態を変更する。この状態で、図6に示すプリントデータ制御部302は、主制御部101が出力した印刷信号(DST1、DST2、DST3)を受信し、そのタイミングでストローブパルスを発生させる。これにより、シフトレジスタ(図示せず)にレジストされてラッチ回路でラッチされていた1ライン分の印字データ(PDATA)に基づく発熱素子の駆動が実行される。   Then, the second motor driver 305 shown in FIG. 6 has output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) according to the output change of the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) output by the main control unit 101. By changing the drive signal output from the second stepping motor 301a, the paper feeding state by the second stepping motor 301a is changed. In this state, the print data control unit 302 shown in FIG. 6 receives the print signals (DST1, DST2, and DST3) output from the main control unit 101, and generates a strobe pulse at that timing. As a result, the heating elements are driven based on the print data (PDATA) for one line that is registered in the shift register (not shown) and latched by the latch circuit.

その後、主制御部101は、ステップS101で作成した印字データが残っていれば、換言すると次データがあれば(ステップS107のY)、ステップS103〜ステップS107の処理を繰り返す。これに対して、ステップS101で作成した印字データが残っていなければ、換言すると次データがなければ(ステップS107のN)、合計キーの押下有無の判定処理を実行する(ステップS108)。   Thereafter, if the print data created in step S101 remains, in other words, if there is next data (Y in step S107), the main control unit 101 repeats the processes in steps S103 to S107. On the other hand, if the print data created in step S101 does not remain, in other words, if there is no next data (N in step S107), determination processing for determining whether or not the total key is pressed is executed (step S108).

以上の処理によって、一取引分の取引内容のうち、顧客が購入した商品の品名や単価等の情報やレジマイナス処理した情報等がジャーナルプリンタ301によってジャーナル印字される。   Through the above processing, of the transaction contents for one transaction, the journal printer 301 prints information such as the product name and unit price of the product purchased by the customer, information obtained by the registration minus process, and the like.

合計キーの押下有無の判定処理に待機中の主制御部101は、合計キーの押下を判定しなければ(ステップS108のN)、プリンタ電源ON信号(PP−ON)をOFF(L)にし、ジャーナルプリンタ301用の電流制御信号(MT−JI01)をHにする(ステップS109)。これにより、図4に示す保護回路211から取り出されるMOTERRがLレベルとなるため、第2のモータドライバ305のスタンバイ端子(STB)に入力される第6のアンドゲート306の出力がLとなり、第2のモータドライバ305が非駆動状態となる。   If the main control unit 101 waiting for the process of determining whether or not the total key is pressed does not determine that the total key is pressed (N in step S108), the printer power ON signal (PP-ON) is turned OFF (L). The current control signal (MT-JI01) for the journal printer 301 is set to H (step S109). Accordingly, since MOTER extracted from the protection circuit 211 shown in FIG. 4 becomes L level, the output of the sixth AND gate 306 input to the standby terminal (STB) of the second motor driver 305 becomes L, and the first The second motor driver 305 is not driven.

主制御部101は、合計キーの押下を判定すると(ステップS108のY)、図8に示す処理に移行する。   When the main control unit 101 determines that the total key has been pressed (Y in step S108), the main control unit 101 proceeds to the processing illustrated in FIG.

図8は、取引終了時にレシートの印字発行のために実行される主制御部101の処理内容を示すフローチャートである。主制御部101は、プリンタ電源ON信号(PP−ON)をOFF(L)にし、ジャーナルプリンタ301用の電流制御信号(MT−JI01)をHにして出力する(ステップS110)。そして、主制御部101は、印字データの作成処理を実行する(ステップS111)。この場合に作成する印字データは、レシートプリンタ201によって印字させるレシートデータであり、入力された商品コードに応じた商品情報、例えばその品名や単価等を含む取引情報に関するデータである。また、レシートデータには、店舗のロゴデータも含んでいる。このような印字データは、1桁30ドットラインで作成され、文字を24ドット、行間を6ドットとして作成される。   FIG. 8 is a flowchart showing the processing contents of the main control unit 101 executed for issuing a receipt print at the end of the transaction. The main control unit 101 sets the printer power ON signal (PP-ON) to OFF (L) and sets the current control signal (MT-JI01) for the journal printer 301 to H (step S110). Then, the main control unit 101 executes print data creation processing (step S111). The print data created in this case is receipt data to be printed by the receipt printer 201, and is data relating to product information corresponding to the input product code, for example, transaction information including the product name and unit price. The receipt data also includes store logo data. Such print data is created with 30 dots per digit, 24 dots for characters, and 6 dots between lines.

次いで、主制御部101は、モータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)を第1のステッピングモータ201a用に切り替え、プリンタ電源ON信号(PP−ON)をON(H)にし、レシートプリンタ201を選択するために選択信号(PRJSEL)をHレベルとして出力する(ステップS112)。そして、主制御部101は、レシートプリンタ201用の電流制御信号(MT−RI01)をLにする(ステップS113)。   Next, the main control unit 101 switches the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) for the first stepping motor 201a, sets the printer power ON signal (PP-ON) to ON (H), and the receipt printer 201. In order to select, the selection signal (PRJSEL) is output as the H level (step S112). The main control unit 101 sets the current control signal (MT-RI01) for the receipt printer 201 to L (step S113).

これに応じて、プリンタ制御回路では、図4に示すように、保護回路211の主体をなす第1の単安定マルチバイブレータ212において、ピン番号「10」の入力端子(B)にHレベルのプリンタ電源ON信号(PP−ON)が入力され、ピン番号「9」の入力端子(/A)にモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)が入力される。これにより、第1の単安定マルチバイブレータ212は、入力端子(/A)に入力されるモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)のタイミングが適正である限り、出力端子(Q)からHレベルの信号を出力する。そこで、保護回路211に含まれている第3のアンドゲート215には、一方の入力端子に第1の単安定マルチバイブレータ212の出力端子(Q)から出力されるHレベルの信号が入力され、もう一方の入力端子にはHレベルの選択信号(PRJSEL)が入力される。これにより、第3のアンドゲート215の出力がHレベルとなり、このHレベルの信号が第2のオアゲート252を介して第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)に入力される。その結果、第1のモータドライバ205が起動される。   In response to this, in the printer control circuit, as shown in FIG. 4, in the first monostable multivibrator 212 which forms the main part of the protection circuit 211, an H level printer is connected to the input terminal (B) of the pin number “10”. A power ON signal (PP-ON) is input, and motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) are input to the input terminal (/ A) of pin number “9”. Thus, the first monostable multivibrator 212 is connected to the output terminal (Q) from the output terminal (Q) as long as the timing of the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) input to the input terminal (/ A) is appropriate. A level signal is output. Therefore, the third AND gate 215 included in the protection circuit 211 receives an H level signal output from the output terminal (Q) of the first monostable multivibrator 212 at one input terminal, An H level selection signal (PRJSEL) is input to the other input terminal. As a result, the output of the third AND gate 215 becomes H level, and this H level signal is input to the standby terminal (STB) of the first motor driver 205 via the second OR gate 252. As a result, the first motor driver 205 is activated.

次いで、主制御部101は、モータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)を出力し、プリンタクロック信号(P−CLK)に合わせてステップS111で生成した印字データ(PDATA)の1ドットライン分(432ドット)を出力する(ステップS114)。続いて、主制御部101は、ラッチ信号(P−LATCH)を出力する(ステップS115)。更に、モータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)の出力変更を実行し、印刷信号(DST1、DST2、DST3)を出力する(ステップS116)。   Next, the main control unit 101 outputs motor control signals (MT-PH1, MT-PH2), and corresponds to one dot line of the print data (PDATA) generated in step S111 in accordance with the printer clock signal (P-CLK). (432 dots) is output (step S114). Subsequently, the main control unit 101 outputs a latch signal (P-LATCH) (step S115). Further, the output change of the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) is executed, and the print signals (DST1, DST2, DST3) are output (step S116).

これにより、プリンタ制御回路では、図4に示すように、起動した第1のモータドライバ205の入力端子(PHA1、PHA2)に、第1のラッチ回路221のピン番号「7、13」の入力端子(D2、D4)に入力されたモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)に基づくモータ制御信号(RMT−PH1、RMT−PH2)が入力される。第1のラッチ回路221は、前述したように、出力制御端子(EN)がLの状態でラッチイネーブル端子(C1)への入力がHであると、入力端子(D2、D4)に入力された信号をそのまま出力端子(Q2、Q4)から出力する。したがって、モータ制御信号(RMT−PH1、RMT−PH2)は、第1のラッチ回路221をスルーしたモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)である。   As a result, in the printer control circuit, as shown in FIG. 4, the input terminals (PHA1, PHA2) of the activated first motor driver 205 are connected to the input terminals of the pin numbers “7, 13” of the first latch circuit 221. Motor control signals (RMT-PH1, RMT-PH2) based on the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) input to (D2, D4) are input. As described above, when the output control terminal (EN) is L and the input to the latch enable terminal (C1) is H, the first latch circuit 221 is input to the input terminals (D2, D4). The signal is output as it is from the output terminals (Q2, Q4). Therefore, the motor control signals (RMT-PH1, RMT-PH2) are motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) that have passed through the first latch circuit 221.

第1のモータドライバ205は、入力端子(PHA1、PHA2)に入力されるモータ制御信号(RMT−PH1、RMT−PH2)に応じて、表5に示すロジックに従った駆動信号を生成し、これを出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力する。この際、主制御部101から出力される電流制御信号(MT−RI01)はLレベルなので(ステップS113参照)、第1のモータドライバ205の電流レベル切替端子(I02、I01、I11、I12)には全てLレベルの信号が入力される。Lレベルの電流制御信号(MT−RI01)は第4のアンドゲート253の二つの入力端子及び第5のアンドゲート254の一方の入力端子に入力されるので、電流レベル切替端子(I02、I01、I11、I12)に入力される第4のアンドゲート253及び第5のアンドゲート254の出力はいずれもLレベルとなるからである。したがって、表1に示すように、出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力される駆動信号の電流レベルは100%となり、このような駆動信号の供給を受けてレシートプリンタ201の第1のステッピングモータ201aが100%励磁される。   The first motor driver 205 generates a drive signal according to the logic shown in Table 5 according to the motor control signals (RMT-PH1, RMT-PH2) input to the input terminals (PHA1, PHA2). Are output from the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B). At this time, since the current control signal (MT-RI01) output from the main control unit 101 is at the L level (see step S113), the current level switching terminals (I02, I01, I11, I12) of the first motor driver 205 are connected. All receive L level signals. Since the L-level current control signal (MT-RI01) is input to the two input terminals of the fourth AND gate 253 and one input terminal of the fifth AND gate 254, the current level switching terminals (I02, I01, This is because the outputs of the fourth AND gate 253 and the fifth AND gate 254 input to I11, I12) are both at the L level. Therefore, as shown in Table 1, the current level of the drive signal output from the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) is 100%, and the first of the receipt printer 201 receives such a drive signal. The stepping motor 201a is excited 100%.

この際、図4に示すプリントデータ制御部202は、ステップS114で主制御部101が出力したプリンタクロック信号(P−CLK)を受信し、これに合わせた1ドットライン分(432ドット)の印字データ(PDATA)を受信してシフトレジスタ(図示せず)にレジストしており、ステップS115で主制御部101が出力したラッチ信号(P−LATCH)によってラッチ回路(図示せず)でラッチしている。   At this time, the print data control unit 202 shown in FIG. 4 receives the printer clock signal (P-CLK) output from the main control unit 101 in step S114, and prints one dot line (432 dots) corresponding thereto. Data (PDATA) is received and registered in a shift register (not shown), and latched by a latch circuit (not shown) by a latch signal (P-LATCH) output by the main control unit 101 in step S115. Yes.

そして、図4に示す第1のモータドライバ205、主制御部101が出力したモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)の出力変更に応じて出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力する駆動信号を変更することで、第1のステッピングモータ201aによる紙送り状態を変更する。この状態で、図4に示すプリントデータ制御部202は、主制御部101が出力した印刷信号(DST1、DST2、DST3)を受信し、そのタイミングでストローブパルスを発生させる。これにより、シフトレジスタ(図示せず)にレジストされてラッチ回路でラッチされていた1ライン分の印字データ(PDATA)に基づく発熱素子の駆動が実行される。   Then, from the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) according to the output change of the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) output from the first motor driver 205 and the main control unit 101 shown in FIG. By changing the output drive signal, the paper feed state by the first stepping motor 201a is changed. In this state, the print data control unit 202 shown in FIG. 4 receives the print signals (DST1, DST2, and DST3) output from the main control unit 101, and generates a strobe pulse at that timing. As a result, the heating elements are driven based on the print data (PDATA) for one line that is registered in the shift register (not shown) and latched by the latch circuit.

その後、主制御部101は、ステップS111で作成した印字データが残っていれば、換言すると次データがあれば(ステップS117のY)、ステップS113〜ステップS117の処理を繰り返す。これに対して、ステップS111で作成した印字データが残っていなければ、換言すると次データがなければ(ステップS117のN)、ステップS118に処理を進める。   Thereafter, if the print data created in step S111 remains, in other words, if there is next data (Y in step S117), the main control unit 101 repeats the processes in steps S113 to S117. In contrast, if the print data created in step S111 does not remain, in other words, if there is no next data (N in step S117), the process proceeds to step S118.

主制御部101は、ステップS118で用紙の1行フィード(30ドットフィード)を実行する。この処理は、第1のモータドライバ205に30ドットフィード分だけ第1のステッピングモータ201aの駆動信号を出力させる処理である。   In step S118, the main control unit 101 performs one line feed (30 dot feed) of the paper. This process is a process for causing the first motor driver 205 to output a drive signal for the first stepping motor 201a for 30 dot feeds.

そして、主制御部101は、正逆転のカッタ駆動モータ信号(CUT、CUT )を出力する(ステップS119)。このカッタ駆動モータ信号は図4に示すカッタ制御部203に送信され、このカッタ制御部203によってレシートプリンタ201のカッタ201cが駆動され、印字済みの用紙がパーシャルカットされる。 Then, the main control unit 101 outputs forward / reverse cutter drive motor signals (CUT + , CUT ) (step S119). The cutter driving motor signal is transmitted to the cutter control unit 203 shown in FIG. 4, and the cutter control unit 203 drives the cutter 201c of the receipt printer 201, and the printed paper is partially cut.

その後、主制御部101は、カッタ駆動モータ信号(CUT、CUT )の出力を停止し(ステップS120)、ステップS118と同様の用紙の1行フィードを実行する(ステップS121)。 After that, the main control unit 101 stops the output of the cutter drive motor signals (CUT + , CUT ) (step S120), and executes the one-line feed of the sheet similar to step S118 (step S121).

以上の処理によって、一取引分の取引内容が記録されたレシートがレシートプリンタ201によって印字発行される。   The receipt printer 201 prints and issues a receipt in which transaction details for one transaction are recorded by the above processing.

図9は、レシートの印字発行後にジャーナル印字のために実行される主制御部101の制御内容を示すフローチャートである。主制御部101は、レシートの印字発行のための処理(ステップS111〜ステップS121)を終了したら、ステップS121に続く処理として、選択信号(PRJSEL)をHからLレベルに切り替え、電流制御信号(MT−RI01)をLからHレベルに切り替える(ステップS122)。この処理は、本実施の形態のプリンタ制御回路として、極めて重要な意味を持つ。   FIG. 9 is a flowchart showing the control contents of the main control unit 101 executed for journal printing after receipt printing is issued. After completing the process for issuing the receipt print (steps S111 to S121), the main control unit 101 switches the selection signal (PRJSEL) from H to L level as a process following step S121, and controls the current control signal (MT -RI01) is switched from L to H level (step S122). This process is extremely important as the printer control circuit of this embodiment.

つまり、主制御部101がステップS122で、選択信号(PRJSEL)をHからLレベルに切り替え、電流制御信号(MT−RI01)をLからHレベルに切り替える処理を実行することで、レシートプリンタ201からパーシャルカットで発行されたレシートがオペレータによって引っ張られるに際して、レシートプリンタ201の第1のステッピングモータ201aをホールド状態にし、用紙が外部にずるずる出てしまうことを確実に防止することができる。しかも、この際、第1のステッピングモータ201aを100%励磁状態でホールドしたのでは、第1のステッピングモータ201aに焼付け等の損傷が与えられてしまうことが予想される。そこで、ステップS122の選択信号(PRJSEL)をHからLレベルに切り替え、電流制御信号(MT−RI01)をLからHレベルに切り替える処理は、ホールド状態となった第1のステッピングモータ201aを弱励磁状態とすることをも実現させている。以下、このような回路動作について説明を加える。   That is, in step S122, the main control unit 101 executes a process of switching the selection signal (PRJSEL) from H to L level and switching the current control signal (MT-RI01) from L to H level. When the receipt issued by the partial cut is pulled by the operator, the first stepping motor 201a of the receipt printer 201 can be placed in the hold state to reliably prevent the paper from slipping outside. Moreover, at this time, if the first stepping motor 201a is held in the 100% excitation state, it is expected that the first stepping motor 201a is damaged by baking or the like. Therefore, the process of switching the selection signal (PRJSEL) in step S122 from H to L level and switching the current control signal (MT-RI01) from L to H level weakly excites the first stepping motor 201a in the hold state. The state is also realized. Hereinafter, a description will be given of such circuit operation.

まず、図4に示すように、選択信号(PRJSEL)は、第1のラッチ回路221のラッチイネーブル端子(C1)と、切替応動遅延回路231が有している第2の単安定マルチバイブレータ232の入力端子(/A)とに入力される。図9に示すステップS122で生ずる選択信号(PRJSEL)のHからLレベルへの切り替えによって、第1のラッチ回路221及び切替応動遅延回路231はそれぞれ次のように動作する。   First, as shown in FIG. 4, the selection signal (PRJSEL) is supplied from the latch enable terminal (C1) of the first latch circuit 221 and the second monostable multivibrator 232 included in the switching responsive delay circuit 231. Input to the input terminal (/ A). By switching the selection signal (PRJSEL) from H to L level generated in step S122 shown in FIG. 9, the first latch circuit 221 and the switching responsive delay circuit 231 operate as follows.

第1のラッチ回路221は、前述したように、出力制御端子(EN)がLの状態でラッチイネーブル端子(C1)への入力がHからLになると、入力端子(D2、D4)に入力された信号をその際の状態、より詳細にはHからLになる直前の状態にラッチし、出力端子(Q2、Q4)から出力し続ける。したがって、主制御部101がステップS122で選択信号(PRJSEL)をHからLレベルへ切り替えると、第1のラッチ回路221は、それまで入力端子(D2、D4)に入力されていたモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)を直前の状態にラッチする。そして、その状態のまま、出力端子(Q2、Q4)からモータ制御信号(RMT−PH1、RMT−PH2)として出力し続ける。   As described above, when the input to the latch enable terminal (C1) is changed from H to L while the output control terminal (EN) is L, the first latch circuit 221 is input to the input terminals (D2, D4). The signal is latched in the state at that time, more specifically, the state immediately before being changed from H to L, and is continuously output from the output terminals (Q2, Q4). Therefore, when the main control unit 101 switches the selection signal (PRJSEL) from H to L level in step S122, the first latch circuit 221 has the motor control signal (D2 and D4) input to the input terminals (D2 and D4). MT-PH1, MT-PH2) are latched to the previous state. And it continues outputting as a motor control signal (RMT-PH1, RMT-PH2) from an output terminal (Q2, Q4) with the state.

第2の単安定マルチバイブレータ232は、前述したように、入力端子(B)に3.3Vに基づく電圧が供給されている条件下で、入力端子(/A)の立下りエッジでトリガし、出力時間設定端子(CX、RX/CX)に接続された抵抗とコンデンサとにより構成された積分回路の時定数によって決まる時間(例えば、20sec)だけ、出力端子(Q)からH信号を出力し、出力端子(/Q)からL信号を出力する。より詳細には、主制御部101がステップS122で選択信号(PRJSEL)をHからLレベルへ切り替えると、第2の単安定マルチバイブレータ232は、選択信号(PRJSEL)を入力している入力端子(/A)の入力信号がHからLに立ち下がり、この際の立下りエッジでトリガする。そして、上記時定数分の時間だけ、それまではL出力である出力端子(Q)からH信号を出力し、それまではH出力である出力端子(/Q)からL信号を出力する。   As described above, the second monostable multivibrator 232 triggers on the falling edge of the input terminal (/ A) under the condition that the voltage based on 3.3 V is supplied to the input terminal (B), The H signal is output from the output terminal (Q) only for a time (for example, 20 sec) determined by the time constant of the integrating circuit configured by the resistor and the capacitor connected to the output time setting terminal (CX, RX / CX), The L signal is output from the output terminal (/ Q). More specifically, when the main control unit 101 switches the selection signal (PRJSEL) from H to L level in step S122, the second monostable multivibrator 232 receives an input terminal (PRJSEL) that receives the selection signal (PRJSEL). The input signal of / A) falls from H to L, and triggers on the falling edge at this time. The H signal is output from the output terminal (Q), which is the L output until that time, and the L signal is output from the output terminal (/ Q), which is the H output, until that time.

切替応動遅延回路231と第2の単安定マルチバイブレータ232とが上記のように動作した場合、図4に示すモータ制御部204は次のように動作する。   When the switching responsive delay circuit 231 and the second monostable multivibrator 232 operate as described above, the motor control unit 204 shown in FIG. 4 operates as follows.

まず、主制御部101がステップS122で選択信号(PRJSEL)をHからLレベルへ切り替えると、第3のアンドゲート215はL出力となる。これにより、第3のアンドゲート215の出力を入力する第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)には、L入力がなされようとするはずである。これに対して、第2の単安定マルチバイブレータ232の出力端子(Q)からはH信号が出力されるので、これが第2のオアゲート252を介して第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)に入力され、第1のモータドライバ205は起動状態を維持する。そして、この際、第1のモータドライバ205の入力端子(PHA1、PHA2)には、第1のラッチ回路221の出力端子(Q2、Q4)より、選択信号(PRJSEL)がHからLレベルに切り替えられる直前の状態が維持されたモータ制御信号(RMT−PH1、RMT−PH2)が入力される。これにより、レシートプリンタ201の第1のステッピングモータ201aは、ホールド状態を維持することになる。   First, when the main control unit 101 switches the selection signal (PRJSEL) from H to L level in step S122, the third AND gate 215 becomes L output. As a result, the L input should be made to the standby terminal (STB) of the first motor driver 205 that inputs the output of the third AND gate 215. On the other hand, since the H signal is output from the output terminal (Q) of the second monostable multivibrator 232, this is output via the second OR gate 252 to the standby terminal (STB) of the first motor driver 205. The first motor driver 205 maintains the activated state. At this time, the selection signal (PRJSEL) is switched from H to L level at the input terminals (PHA1, PHA2) of the first motor driver 205 from the output terminals (Q2, Q4) of the first latch circuit 221. The motor control signals (RMT-PH1, RMT-PH2) in which the state immediately before being maintained are input. As a result, the first stepping motor 201a of the receipt printer 201 maintains the hold state.

次いで、図4に示すように、電流制御信号(MT−RI01)は、第4のアンドゲート253の二つの入力端子及び第5のアンドゲート254の一方の入力端子に入力されている。第4のアンドゲート253は、電流制御信号(MT−RI01)がLからHレベルに切り替えられることに応じて、第1のモータドライバ205の一方の組の電流レベル切替端子(I11、I12)にHレベルの信号を入力する。これに対して、第5のアンドゲート254のもう一方の入力端子には、第2の単安定マルチバイブレータ232の出力端子(/Q)が接続されている。したがって、電流制御信号(MT−RI01)がLからHレベルに切り替えられることで第2の単安定マルチバイブレータ232の出力端子(/Q)からLレベルの信号が出力されるわけであるので、第5のアンドゲート254の出力レベルはLとなる。そして、このLレベルの出力は、第1のモータドライバ205のもう一方の組の電流レベル切替端子(I01、I02)に入力される。したがって、第1のモータドライバ205の電流レベル切替端子(I01、I02)と電流レベル切替端子(I11、I12)とに入力される信号レベルは、LHとなる。この場合、第1のモータドライバ205は、表1に示すように、出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力する駆動信号の電流レベルを33%に制限する。したがって、ホールド状態となっている第1のステッピングモータ201aを弱励磁状態にすることができる。   Next, as illustrated in FIG. 4, the current control signal (MT-RI01) is input to two input terminals of the fourth AND gate 253 and one input terminal of the fifth AND gate 254. The fourth AND gate 253 is connected to one set of current level switching terminals (I11, I12) of the first motor driver 205 in response to switching of the current control signal (MT-RI01) from L to H level. An H level signal is input. On the other hand, the output terminal (/ Q) of the second monostable multivibrator 232 is connected to the other input terminal of the fifth AND gate 254. Accordingly, since the current control signal (MT-RI01) is switched from L to H level, an L level signal is output from the output terminal (/ Q) of the second monostable multivibrator 232. The output level of the 5 AND gate 254 becomes L. The L level output is input to the other set of current level switching terminals (I01, I02) of the first motor driver 205. Therefore, the signal level input to the current level switching terminals (I01, I02) and the current level switching terminals (I11, I12) of the first motor driver 205 is LH. In this case, as shown in Table 1, the first motor driver 205 limits the current level of the drive signal output from the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) to 33%. Therefore, the first stepping motor 201a in the hold state can be set in the weak excitation state.

以上説明したようなレシートプリンタ201の第1のステッピングモータ201aのホールド状態及び弱励磁状態の維持という動作は、オペレータがパーシャルカットされている印字発行済みのレシートをとろうとレシート発行口16に手を伸ばした場合にも同様に発生する。しかも、このような動作は、切替応動遅延回路231による第2の単安定マルチバイブレータ232の時定数時間分の上記第1のステッピングモータ201aのホールド状態及び弱励磁状態の維持動作が終了した場合であっても確実に発生する。つまり、人体反応遅延回路241が有する第3の単安定マルチバイブレータ242は、前述したように、入力端子(B)に3.3Vに基づく電圧が供給されている条件下で、入力端子(/A)の立下りエッジでトリガし、出力時間設定端子(CX、RX/CX)に接続された抵抗とコンデンサとにより構成された積分回路の時定数によって決まる時間(例えば、20sec)だけ、出力端子(Q)からH信号を出力し、出力端子(/Q)からL信号を出力する。より詳細には、レシート発行口16の近傍に伸ばされた人の手指を検知した人体センサ17の出力信号(SENS)がHからLレベルへ切り替えられると、第3の単安定マルチバイブレータ242は、出力信号(SENS)を入力している入力端子(/A)の入力信号がHからLに立ち下がり、この際の立下りエッジでトリガする。そして、上記時定数分の時間だけ、それまではL出力である出力端子(Q)からH信号を出力し、それまではH出力である出力端子(/Q)からL信号を出力する。その結果、図4に示すモータ制御部204は次のように動作する。   The operation of holding the first stepping motor 201a of the receipt printer 201 and maintaining the weakly excited state as described above is performed by the operator placing a hand on the receipt issuing port 16 in order to take a partially cut printed receipt. The same occurs when stretched. Moreover, such an operation is performed when the hold operation and the weak excitation state of the first stepping motor 201a for the time constant time of the second monostable multivibrator 232 by the switching responsive delay circuit 231 are completed. Even if it occurs, it will definitely occur. That is, the third monostable multivibrator 242 included in the human body reaction delay circuit 241 has the input terminal (/ A) under the condition that the voltage based on 3.3 V is supplied to the input terminal (B) as described above. ) At the falling edge of the output terminal (CX, RX / CX), the output terminal (for example, 20 sec) for a time determined by the time constant of the integrating circuit composed of the resistor and the capacitor connected to the output time setting terminal (CX, RX / CX). The H signal is output from Q), and the L signal is output from the output terminal (/ Q). More specifically, when the output signal (SENS) of the human body sensor 17 that detects a human finger stretched in the vicinity of the receipt issuing port 16 is switched from H to L level, the third monostable multivibrator 242 The input signal of the input terminal (/ A) receiving the output signal (SENS) falls from H to L, and triggers at the falling edge at this time. The H signal is output from the output terminal (Q), which is the L output until that time, and the L signal is output from the output terminal (/ Q), which is the H output, until that time. As a result, the motor control unit 204 shown in FIG. 4 operates as follows.

まず、主制御部101がステップS122で選択信号(PRJSEL)をHからLレベルへ切り替えると、第3のアンドゲート215はL出力となる。これにより、第3のアンドゲート215の出力を入力する第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)には、L入力がなされようとするはずである。これに対して、オペレータがパーシャルカットされている印字発行済みのレシートをとろうとレシート発行口16に手を伸ばした場合、その手指を人体センサ17が検知し、人体センサ17の出力信号(SENS)はHからLレベルへ切り替えられる。すると、第3の単安定マルチバイブレータ242の出力端子(Q)からはH信号が出力されるので、これが第2のオアゲート252を介して第1のモータドライバ205のスタンバイ端子(STB)に入力され、第1のモータドライバ205は起動状態を維持する。そして、この際、第1のモータドライバ205の入力端子(PHA1、PHA2)には、第1のラッチ回路221の出力端子(Q2、Q4)より、選択信号(PRJSEL)がHからLレベルに切り替えられる直前の状態が維持されたモータ制御信号(RMT−PH1、RMT−PH2)が入力される。これにより、レシートプリンタ201の第1のステッピングモータ201aは、ホールド状態を維持することになる。   First, when the main control unit 101 switches the selection signal (PRJSEL) from H to L level in step S122, the third AND gate 215 becomes L output. As a result, the L input should be made to the standby terminal (STB) of the first motor driver 205 that inputs the output of the third AND gate 215. On the other hand, when the operator reaches his / her hand to the receipt issuing port 16 to take a partially-issued receipt, the human sensor 17 detects the finger, and the output signal (SENS) of the human sensor 17 Is switched from H to L level. Then, since the H signal is output from the output terminal (Q) of the third monostable multivibrator 242, this is input to the standby terminal (STB) of the first motor driver 205 via the second OR gate 252. The first motor driver 205 maintains the activated state. At this time, the selection signal (PRJSEL) is switched from H to L level at the input terminals (PHA1, PHA2) of the first motor driver 205 from the output terminals (Q2, Q4) of the first latch circuit 221. The motor control signals (RMT-PH1, RMT-PH2) in which the state immediately before being maintained are input. As a result, the first stepping motor 201a of the receipt printer 201 maintains the hold state.

次いで、図4に示すように、電流制御信号(MT−RI01)は、第4のアンドゲート253の二つの入力端子及び第5のアンドゲート254の一方の入力端子に入力されている。第4のアンドゲート253は、電流制御信号(MT−RI01)がLからHレベルに切り替えられることに応じて、第1のモータドライバ205の一方の組の電流レベル切替端子(I11、I12)にHレベルの信号を入力する。これに対して、第5のアンドゲート254のもう一方の入力端子には、第3の単安定マルチバイブレータ242の出力端子(/Q)が接続されており、第3の単安定マルチバイブレータ242の出力端子(/Q)からLレベルの信号が出力されるわけであるので、第5のアンドゲート254の出力レベルはLとなる。そして、このLレベルの出力は、第1のモータドライバ205のもう一方の組の電流レベル切替端子(I01、I02)に入力される。したがって、第1のモータドライバ205の電流レベル切替端子(I01、I02)と電流レベル切替端子(I11、I12)とに入力される信号レベルは、LHとなる。この場合、第1のモータドライバ205は、表1に示すように、出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力する駆動信号の電流レベルを33%に制限する。したがって、ホールド状態となっている第1のステッピングモータ201aを弱励磁状態にすることができる。   Next, as illustrated in FIG. 4, the current control signal (MT-RI01) is input to two input terminals of the fourth AND gate 253 and one input terminal of the fifth AND gate 254. The fourth AND gate 253 is connected to one set of current level switching terminals (I11, I12) of the first motor driver 205 in response to switching of the current control signal (MT-RI01) from L to H level. An H level signal is input. On the other hand, the output terminal (/ Q) of the third monostable multivibrator 242 is connected to the other input terminal of the fifth AND gate 254, and the third monostable multivibrator 242 Since an L level signal is output from the output terminal (/ Q), the output level of the fifth AND gate 254 is L. The L level output is input to the other set of current level switching terminals (I01, I02) of the first motor driver 205. Therefore, the signal level input to the current level switching terminals (I01, I02) and the current level switching terminals (I11, I12) of the first motor driver 205 is LH. In this case, as shown in Table 1, the first motor driver 205 limits the current level of the drive signal output from the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) to 33%. Therefore, the first stepping motor 201a in the hold state can be set in the weak excitation state.

このように、本実施の形態によれば、パーシャルカットされている印字発行済みのレシートが引っ張られるに際して、レシートプリンタ201が有する第1のステッピングモータ201aをホールドし、印字発行済みのレシートが引っ張られることによって用紙が外部にずるずる出てしまうことを確実に防止することができる。しかも、第1のステッピングモータ201aのホールドを弱励磁によって実行させることができ、したがって、ホールド時における第1のステッピングモータ201aに加えられる負担を極力低減させることができる。   As described above, according to the present embodiment, when a partially cut print issued receipt is pulled, the first stepping motor 201a of the receipt printer 201 is held, and the print issued receipt is pulled. As a result, it is possible to reliably prevent the sheet from slipping out to the outside. In addition, the hold of the first stepping motor 201a can be executed by weak excitation, and therefore the burden applied to the first stepping motor 201a during the hold can be reduced as much as possible.

ステップS122に続く処理として、主制御部101は、プリンタ電源ON信号(PP−ON)をOFF(L)にする(ステップS123)。そして、主制御部101は、印字データの作成処理を実行する(ステップS124)。この場合に作成する印字データは、ジャーナルプリンタ301によって印字させるジャーナルデータであり、図7に示すジャーナル印字処理で未印字のジャーナルデータに基づく印字データが作成される。印字データは、1桁30ドットラインで作成され、文字を24ドット、行間を6ドットとして作成される。   As processing subsequent to step S122, the main control unit 101 turns the printer power ON signal (PP-ON) OFF (L) (step S123). Then, the main control unit 101 executes print data creation processing (step S124). The print data created in this case is journal data to be printed by the journal printer 301, and print data based on unprinted journal data is created by the journal printing process shown in FIG. The print data is created with 30 dots per digit, 24 dots for characters, and 6 dots between lines.

次いで、主制御部101は、プリンタ電源ON信号(PP−ON)をON(H)にし、ジャーナルプリンタ301用の電流制御信号(MT−JI01)をLにする(ステップS125)。続いて、主制御部101は、モータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)を出力し、プリンタクロック信号(P−CLK)に合わせてステップS124で作成した印字データ(PDATA)の1ドットライン分(432ドット)を出力する(ステップS126)。そして、主制御部101は、ラッチ信号(P−LATCH)を出力する(ステップS127)。更に、主制御部101は、モータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)の出力変更を実行し、印刷信号(DST1、DST2、DST3)を出力する(ステップS128)。   Next, the main control unit 101 sets the printer power ON signal (PP-ON) to ON (H) and sets the current control signal (MT-JI01) for the journal printer 301 to L (step S125). Subsequently, the main control unit 101 outputs motor control signals (MT-PH1, MT-PH2), and one dot line of the print data (PDATA) created in step S124 according to the printer clock signal (P-CLK). Minutes (432 dots) are output (step S126). Then, the main control unit 101 outputs a latch signal (P-LATCH) (step S127). Further, the main control unit 101 changes the output of the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) and outputs the print signals (DST1, DST2, DST3) (step S128).

これにより、プリンタ制御回路では、図4に示すように、保護回路211に含まれている第1の単安定マルチバイブレータ212のピン番号「5」の出力端子(Q)からHレベルの信号が出力される。第1の単安定マルチバイブレータ212のピン番号「10」の入力端子(B)にHレベルのプリンタ電源ON信号(PP−ON)が入力されるので、ピン番号「9」の入力端子(/A)に入力されるモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)のタイミングが適正である限り、第1の単安定マルチバイブレータ212は出力端子(Q)からHレベルの信号を出力するからである。こうして出力されるHレベルの信号は、MOTERRとして取り出され、図6に示すように、第2のモータドライバ305のスタンバイ端子(STB)に接続されている第6のアンドゲート306の一方の入力端子に入力される。第6のアンドゲート306のもう一方の入力端子には、図4に示すトリガインバータ307から出力される主制御部101が出力する選択信号(PRJSEL)に基づく反転選択信号(PRJSEL+バー)が入力される。この際、主制御部101が出力する選択信号(PRJSEL)はLレベルなので(ステップS102参照)、第6のアンドゲート306のもう一方の入力端子に入力される反転選択信号(PRJSEL+バー)はHレベルである。したがって、図6に示す第6のアンドゲート306の出力端子からはHレベルの信号が出力されて第2のモータドライバ305のスタンバイ端子(STB)に入力され、第2のモータドライバ305が起動する。   As a result, the printer control circuit outputs an H level signal from the output terminal (Q) of the pin number “5” of the first monostable multivibrator 212 included in the protection circuit 211 as shown in FIG. Is done. Since the H level printer power ON signal (PP-ON) is input to the input terminal (B) of the pin number “10” of the first monostable multivibrator 212, the input terminal (/ A) of the pin number “9” is input. This is because the first monostable multivibrator 212 outputs an H level signal from the output terminal (Q) as long as the timings of the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) input to () are appropriate. . The H level signal thus output is taken out as MOTERR and, as shown in FIG. 6, one input terminal of the sixth AND gate 306 connected to the standby terminal (STB) of the second motor driver 305. Is input. The other input terminal of the sixth AND gate 306 receives an inverted selection signal (PRJSEL + bar) based on the selection signal (PRJSEL) output from the main control unit 101 output from the trigger inverter 307 shown in FIG. The At this time, since the selection signal (PRJSEL) output from the main control unit 101 is at the L level (see step S102), the inverted selection signal (PRJSEL + bar) input to the other input terminal of the sixth AND gate 306 is H. Is a level. Therefore, an H level signal is output from the output terminal of the sixth AND gate 306 shown in FIG. 6 and input to the standby terminal (STB) of the second motor driver 305, and the second motor driver 305 is activated. .

起動した第2のモータドライバ305は、主制御部101が出力し(ステップS126参照)、入力端子(PHA1、PHA2)に入力されるモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)に応じて、表5に示すロジックに従った駆動信号を生成し、これを出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力する。この際、主制御部101から出力される電流制御信号(MT−JI01)はLレベルなので(ステップS125参照)、第2のモータドライバ305の電流レベル切替端子(I02、I01、I11、I12)には全てLレベルの信号が入力される。したがって、表1に示すように、出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力される駆動信号の電流レベルは100%となり、このような駆動信号の供給を受けてジャーナルプリンタ301の第2のステッピングモータ301aが100%励磁される。   The activated second motor driver 305 is output by the main control unit 101 (see step S126), and according to the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) input to the input terminals (PHA1, PHA2), A drive signal according to the logic shown in Table 5 is generated and output from the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B). At this time, since the current control signal (MT-JI01) output from the main control unit 101 is at the L level (see step S125), the current level switching terminals (I02, I01, I11, I12) of the second motor driver 305 are connected. All receive L level signals. Therefore, as shown in Table 1, the current level of the drive signal output from the output terminal (OUT2A, OUT1A, OUT2B, OUT1B) is 100%, and the second of the journal printer 301 receives the supply of such drive signal. The stepping motor 301a is 100% excited.

この際、図6に示すプリントデータ制御部302は、ステップS126で主制御部101が出力したプリンタクロック信号(P−CLK)を受信し、これに合わせた1ドットライン分(432ドット)の印字データ(PDATA)を受信してシフトレジスタ(図示せず)にレジストしており、ステップS127で主制御部101が出力したラッチ信号(P−LATCH)によってラッチ回路(図示せず)でラッチしている。   At this time, the print data control unit 302 shown in FIG. 6 receives the printer clock signal (P-CLK) output from the main control unit 101 in step S126, and prints one dot line (432 dots) corresponding thereto. Data (PDATA) is received and registered in a shift register (not shown), and latched by a latch circuit (not shown) by a latch signal (P-LATCH) output from the main control unit 101 in step S127. Yes.

そして、図6に示す第2のモータドライバ305は、ステップS128で主制御部101が出力したモータ制御信号(MT−PH1、MT−PH2)の出力変更に応じて出力端子(OUT2A、OUT1A、OUT2B、OUT1B)から出力する駆動信号を変更することで、第2のステッピングモータ301aによる紙送り状態を変更する。この状態で、図6に示すプリントデータ制御部302は、ステップS128で主制御部101が出力した印刷信号(DST1、DST2、DST3)を受信し、そのタイミングでストローブパルスを発生させる。これにより、シフトレジスタ(図示せず)にレジストされてラッチ回路でラッチされていた1ライン分の印字データ(PDATA)に基づく発熱素子の駆動が実行される。   The second motor driver 305 shown in FIG. 6 outputs the output terminals (OUT2A, OUT1A, OUT2B) in accordance with the output change of the motor control signals (MT-PH1, MT-PH2) output by the main control unit 101 in step S128. , OUT1B), the paper feed state by the second stepping motor 301a is changed by changing the drive signal output from OUT1B). In this state, the print data control unit 302 shown in FIG. 6 receives the print signals (DST1, DST2, and DST3) output from the main control unit 101 in step S128, and generates a strobe pulse at that timing. As a result, the heating elements are driven based on the print data (PDATA) for one line that is registered in the shift register (not shown) and latched by the latch circuit.

その後、主制御部101は、ステップS124で作成した印字データが残っていれば、換言すると次データがあれば(ステップS129のY)、ステップS125〜ステップS128の処理を繰り返す。これに対して、ステップS124で作成した印字データが残っていなければ、換言すると次データがなければ(ステップS129のN)、プリンタ電源ON信号(PP−ON)をOFF(L)にし、ジャーナルプリンタ301用の電流制御信号(MT−JI01)をHにし(ステップS130)、処理を終了する。   Thereafter, if the print data created in step S124 remains, in other words, if there is next data (Y in step S129), the main control unit 101 repeats the processes in steps S125 to S128. In contrast, if the print data created in step S124 does not remain, in other words, if there is no next data (N in step S129), the printer power ON signal (PP-ON) is turned OFF (L), and the journal printer. The current control signal 301 (MT-JI01) for 301 is set to H (step S130), and the process ends.

101…主制御部,201…レシートプリンタ,201a…第1のステッピングモータ,205…第1のモータドライバ,221…ラッチ回路,231…切替応動遅延回路,232…第2の単安定マルチバイブレータ(単安定マルチバイブレータ),241…人体反応遅延回路,242…第3の単安定マルチバイブレータ(単安定マルチバイブレータ),301…ジャーナルプリンタ,301a…第2のステッピングモータ,305…第2のモータドライバ,PRJSEL…選択信号,MT−PH1、MT−PH2…モータ制御信号,RMT−PH1、RMT−PH2…モータ制御信号,MT−RI01…電流制御信号,STB…スタンバイ端子,PHA1、PHA2…入力端子,I01、I02、I11、I12…電流レベル切替端子,C1…ラッチイネーブル信号用の入力端子,D2、D4…入力端子,Q1、Q2…出力端子,/A…入力端子。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Main control part, 201 ... Receipt printer, 201a ... 1st stepping motor, 205 ... 1st motor driver, 221 ... Latch circuit, 231 ... Switching response delay circuit, 232 ... 2nd monostable multivibrator (single Stable multivibrator), 241 ... human body reaction delay circuit, 242 ... third monostable multivibrator (monostable multivibrator), 301 ... journal printer, 301a ... second stepping motor, 305 ... second motor driver, PRJSEL ... selection signal, MT-PH1, MT-PH2 ... motor control signal, RMT-PH1, RMT-PH2 ... motor control signal, MT-RI01 ... current control signal, STB ... standby terminal, PHA1, PHA2 ... input terminal, I01, I02, I11, I12 ... current level switching terminals, C ... input terminal of the latch enable signal, D2, D4 ... input terminal, Q1, Q2 ... output terminal, / A ... input terminal.

特開平08−011379号公報Japanese Patent Laid-Open No. 08-011379

Claims (4)

紙送り用のステッピングモータを有するレシートプリンタと、
ジャーナルプリンタと、
前記レシートプリンタと前記ジャーナルプリンタとが選択的に印字制御可能に共通の制御信号線を介して接続され、前記レシートプリンタと前記ジャーナルプリンタとを選択的に切り替えて印字制御を行うプリンタ制御部と、
前記レシートプリンタの用紙排出口近傍で人体検知を行う人体センサと、
を備え、
前記プリンタ制御部は、前記印字制御の対象が前記ジャーナルプリンタであり、前記人体センサにより人体が検知されてから所定時間、前記レシートプリンタの前記紙送り用のステッピングモータをホールド状態とする、
レシートジャーナルプリンタ。
A receipt printer having a stepping motor for paper feeding;
A journal printer,
The receipt printer and the journal printer are connected via a common control signal line so that the print control can be selectively performed, and a printer control unit that performs print control by selectively switching the receipt printer and the journal printer;
A human body sensor for detecting a human body in the vicinity of the paper discharge port of the receipt printer;
With
Said printer controller, said Ri printing control in question the journal printer der, predetermined time is detected the human body by the human body sensor, the hold state of the stepping motor for the paper feed of the receipt printer,
Receipt journal printer.
前記ホールド状態の期間中、レシートプリンタの前記紙送り用のステッピングモータを弱励磁状態とする、
請求項1記載のレシートジャーナルプリンタ。
During the hold state, the paper feeding stepping motor of the receipt printer is in a weakly excited state.
Claim 1 Symbol placement receipt journal printer.
前記レシートプリンタは、用紙をパーシャルカットするカッタを備えている、
請求項1又は請求項2記載のレシートジャーナルプリンタ。
The receipt printer includes a cutter for partial cutting of paper.
A receipt journal printer according to claim 1 or 2 .
紙送り用のステッピングモータを有するレシートプリンタと、ジャーナルプリンタと、選択的に印字制御可能に共通の制御信号線を介して接続され、前記レシートプリンタと前記ジャーナルプリンタとを選択的に切り替えて印字制御を行うプリンタ制御部をコンピュータにより制御するための制御プログラムであって、
前記コンピュータを、
前記印字制御の対象が前記ジャーナルプリンタに移行したことを検出する制御対象検出手段と、
前記印字制御対象が前記ジャーナルプリンタであり、前記レシートプリンタの用紙排出口近傍で人体検知を行う人体センサにより人体が検知されてから所定時間、前記レシートプリンタの前記紙送り用のステッピングモータをホールド状態とするモータホールド手段と、
して機能させる制御プログラム。
A receipt printer having a stepping motor for paper feeding and a journal printer are connected to each other via a common control signal line so that the print control can be performed selectively, and the print control is performed by selectively switching between the receipt printer and the journal printer. A control program for controlling the printer control unit for performing
The computer,
Control object detection means for detecting that the object of the print control has shifted to the journal printer;
Ri subject the journal printer der of the print control, the predetermined time from the human body is detected by the body sensor for human body detection by the paper discharge opening neighborhood of the receipt printer, the stepping motor for the paper feed of the receipt printer Motor hold means for holding,
Control program to function.
JP2011094058A 2011-04-20 2011-04-20 Receipt journal printer and control program Expired - Fee Related JP5377566B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094058A JP5377566B2 (en) 2011-04-20 2011-04-20 Receipt journal printer and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094058A JP5377566B2 (en) 2011-04-20 2011-04-20 Receipt journal printer and control program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008051355A Division JP4733156B2 (en) 2008-02-29 2008-02-29 Printer control circuit and receipt journal printer having the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011192291A JP2011192291A (en) 2011-09-29
JP5377566B2 true JP5377566B2 (en) 2013-12-25

Family

ID=44797058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011094058A Expired - Fee Related JP5377566B2 (en) 2011-04-20 2011-04-20 Receipt journal printer and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5377566B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6522961B2 (en) * 2015-01-22 2019-05-29 株式会社三共 Gaming machine
JP6929520B2 (en) * 2017-09-28 2021-09-01 ブラザー工業株式会社 Printing equipment and printing programs

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62233273A (en) * 1986-04-03 1987-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Typewriter
JP3951043B2 (en) * 2001-10-26 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 Printing apparatus and control method thereof
US8459886B2 (en) * 2005-07-27 2013-06-11 Mitsubishi Electric Corporation Printing method and device having first and second printing units

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011192291A (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733156B2 (en) Printer control circuit and receipt journal printer having the same
JP5908756B2 (en) Printer
JP4718586B2 (en) Label printer
JP5377566B2 (en) Receipt journal printer and control program
US20160375704A1 (en) Printing apparatus, control method and non-temporary recording medium
JP6406037B2 (en) Image forming apparatus
JP2009172951A (en) Printer control circuit and receipt/journal printer with circuit
JP5800518B2 (en) Paper cutting device and recording device
JP2011042160A (en) Printer
JP6406034B2 (en) Electronics
JP5578248B2 (en) Recording device
JP6471605B2 (en) Image forming apparatus
JP2006264032A (en) Inkjet recording apparatus
JP5970840B2 (en) Inkjet recording device
JP2005250739A (en) Electronic device
JP2007237426A (en) Printer
US8322809B2 (en) Recording head and recording apparatus using recording head
JP6676978B2 (en) Printing apparatus and transport method
JP6075316B2 (en) Conveying apparatus and image recording apparatus
JP5740359B2 (en) Printer and its control circuit
JP2008246905A (en) Ink ribbon, printer, and cleaning method of printer head
JP5112462B2 (en) Data printing device
JP2017189958A (en) Printer and control method for the same
JP2005231180A (en) Line thermal printer
CN106985554B (en) Printer with a movable platen

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5377566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees