JP5374655B1 - 電子顕微鏡で観察する観察試料およびその作成方法、並びに観察方法 - Google Patents
電子顕微鏡で観察する観察試料およびその作成方法、並びに観察方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5374655B1 JP5374655B1 JP2013055339A JP2013055339A JP5374655B1 JP 5374655 B1 JP5374655 B1 JP 5374655B1 JP 2013055339 A JP2013055339 A JP 2013055339A JP 2013055339 A JP2013055339 A JP 2013055339A JP 5374655 B1 JP5374655 B1 JP 5374655B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- material layer
- resist pattern
- organic material
- layer
- semiconductor material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 135
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 72
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 71
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims abstract description 66
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 48
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 24
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 22
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 22
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 22
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 8
- 239000013077 target material Substances 0.000 claims description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 abstract 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011165 process development Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002352 surface water Substances 0.000 description 1
- -1 that is Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Abstract
【解決手段】レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層の周囲に、真空蒸着方法もしくはスパッタ法によってGe単体による被覆層を形成することで試料を形成し、レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層Ge単体被覆層被覆状態で断面切断して、レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層断面をコントラストよく露出させる。
【選択図】図4
Description
電子顕微鏡によって観察される形成パターン観察試料が、
Ge単体がスパッタ処理槽内にターゲット材としてセットされ、セットされたGe単体がスパッタされ、
スパッタ法による0°から100°の低温度範囲の処理によって非結晶質のGe単体被覆膜が形成され、該非結晶質のGe単体被覆膜が、レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層に直接接触するようにした境界を形成する厚い膜厚の被覆層に形成されることで、形成され、
レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層がGe単体の厚い膜厚の被覆層と共に断面切断されて、観察に供するレジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層断面が露出されるようにされたこと
を特徴とした電子顕微鏡によって観察される形成パターン観察試料の形成方法を提供する。
Ge単体がスパッタ処理槽内にターゲット材としてセットされ、セットされたGe単体がスパッタされ、
スパッタ法による0°から100°の低温度範囲の処理によって非結晶質のGe単体被覆膜が形成され、該非結晶質のGe単体被覆膜が、レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層に直接接触するようにした境界を形成する厚い膜厚の被覆層に形成されることで、電子顕微鏡によって観察される形成パターン観察試料が形成され、
レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層が、Ge単体の厚い膜厚の被覆層と共に断面切断され、切断断面が観察面として露出すること
を特徴とする電子顕微鏡による観察に供される形成パターン観察試料を提供する。
Ge単体がスパッタ処理槽内にターゲット材としてセットされ、セットされたGe単体がスパッタされ、
スパッタ法による0°から100°の低温度範囲の処理によって非結晶質のGe単体被覆膜が形成され、該非結晶質のGe単体被覆膜が、レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層に直接接触するようにした境界を形成する厚い膜厚の被覆層に形成されることで、電子顕微鏡によって観察される形成パターン観察試料が形成され、
形成パターン観察試料を断面切断して、露出した切断断面を電子顕微鏡観察し、観察データを取得することを特徴とするレジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層を観察する電子顕微鏡観察方法を提供する。
本実施例で、Ge単体による被覆層といった場合に、Ge単体が独立の被覆材として使用され、単独にレジストパターン周囲に被覆されていることを示す。有機材料層にGeを含んだ態様は被覆層形成とはならない。また、本実施例は、レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層にGeが含まれることで形成されるものでもない。
Claims (6)
- 半導体基板の主表面上にレジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層が形成され、レジストパターン、有機材料層が形成された電子顕微鏡によって観察される形成パターン観察試料の形成方法において、
電子顕微鏡によって観察される形成パターン観察試料が、
Ge単体がスパッタ処理槽内にターゲット材としてセットされ、セットされたGe単体がスパッタされ、
スパッタ法による0°から100°の低温度範囲の処理によって非結晶質のGe単体被覆膜が形成され、該非結晶質のGe単体被覆膜が、レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層に直接接触するようにした境界を形成する厚い膜厚の被覆層に形成されることで、形成され、
レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層がGe単体の厚い膜厚の被覆層と共に断面切断されて、観察に供するレジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層断面が露出されるようにされたこと
を特徴とした電子顕微鏡によって観察される形成パターン観察試料の形成方法。 - 請求項1に記載された電子顕微鏡によって観察される形成パターン観察試料の形成方法において、非結晶質のGe単体の厚い膜厚の被覆層が、レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層間に形成されたスペース部間を埋め、電子線が照射されたときの収縮現象に対して、レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層を保持する厚い膜厚の被覆層を持つ形状を形成することを特徴とする電子顕微鏡によって観察される形成パターン観察試料の形成方法。
- 半導体基板の主表面上に形成されたレジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層と、レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層間にスペース部とが形成された電子顕微鏡による観察に供される形成パターン観察試料において、
Ge単体がスパッタ処理槽内にターゲット材としてセットされ、セットされたGe単体がスパッタされ、
スパッタ法による0°から100°の低温度範囲の処理によって非結晶質のGe単体被覆膜が形成され、該非結晶質のGe単体被覆膜が、レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層に直接接触するようにした境界を形成する厚い膜厚の被覆層に形成されることで、電子顕微鏡によって観察される形成パターン観察試料が形成され、
レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層が、Ge単体の厚い膜厚の被覆層と共に断面切断され、切断断面が観察面として露出すること
を特徴とする電子顕微鏡による観察に供される形成パターン観察試料。 - 請求項3に記載された電子顕微鏡による観察に供される形成パターン観察試料において、非結晶質のGe単体の厚い膜厚の被覆層が、レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層間に形成されたスペース部間を埋め、電子線が照射されたときの収縮現象に対して、レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層を保持する厚い膜厚の被覆層を持つ形状に形成されることを特徴とする電子顕微鏡による観察に供される形成パターン観察試料。
- 半導体基板の主表面上にレジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層が形成され、レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層間にスペース部が形成されたレジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層を観察する電子顕微鏡観察方法において、
Ge単体がスパッタ処理槽内にターゲット材としてセットされ、セットされたGe単体がスパッタされ、
スパッタ法による0°から100°の低温度範囲の処理によって非結晶質のGe単体被覆膜が形成され、該非結晶質のGe単体被覆膜が、レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層に直接接触するようにした境界を形成する厚い膜厚の被覆層に形成されることで、電子顕微鏡によって観察される形成パターン観察試料が形成され、
形成パターン観察試料を断面切断して、露出した切断断面を電子顕微鏡観察し、観察データを取得することを特徴とするレジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層を観察する電子顕微鏡観察方法。 - 請求項5に記載されたレジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層の観察方法において、非結晶質のGe単体の厚い膜厚の被覆層が、レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層間に形成されたスペース部間を埋め、電子線が照射されたときの収縮現象に対して、レジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層を保持する厚い膜厚の被覆層を持つ形状を形成することを特徴とするレジストパターン、有機材料層あるいは半導体材料層を観察する電子顕微鏡観察方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013055339A JP5374655B1 (ja) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | 電子顕微鏡で観察する観察試料およびその作成方法、並びに観察方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013055339A JP5374655B1 (ja) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | 電子顕微鏡で観察する観察試料およびその作成方法、並びに観察方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5374655B1 true JP5374655B1 (ja) | 2013-12-25 |
JP2014181952A JP2014181952A (ja) | 2014-09-29 |
Family
ID=49954968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013055339A Active JP5374655B1 (ja) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | 電子顕微鏡で観察する観察試料およびその作成方法、並びに観察方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5374655B1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06331516A (ja) * | 1993-05-24 | 1994-12-02 | Akira Tanaka | 直流グロー放電による金属被膜の堆積法 |
JP2003123682A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Hitachi High-Technologies Corp | 荷電粒子線装置 |
JP2010176852A (ja) * | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Sii Nanotechnology Inc | 断面加工方法及び断面観察試料の製造方法 |
JP2011501114A (ja) * | 2007-10-11 | 2011-01-06 | サントル ドゥ ルシェルシュ ピュブリク − ガブリエル リップマン | 分析工程からスパッタリング工程を分離することによる有機及び無機の試料の定量的調査を可能にする方法及び装置 |
-
2013
- 2013-03-18 JP JP2013055339A patent/JP5374655B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06331516A (ja) * | 1993-05-24 | 1994-12-02 | Akira Tanaka | 直流グロー放電による金属被膜の堆積法 |
JP2003123682A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Hitachi High-Technologies Corp | 荷電粒子線装置 |
JP2011501114A (ja) * | 2007-10-11 | 2011-01-06 | サントル ドゥ ルシェルシュ ピュブリク − ガブリエル リップマン | 分析工程からスパッタリング工程を分離することによる有機及び無機の試料の定量的調査を可能にする方法及び装置 |
JP2010176852A (ja) * | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Sii Nanotechnology Inc | 断面加工方法及び断面観察試料の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014181952A (ja) | 2014-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Wen et al. | Dielectric properties of ultrathin CaF2 ionic crystals | |
US9040939B2 (en) | Membrane supports with reinforcement features | |
US8790863B2 (en) | Electron beam processing with condensed ice | |
JP3715956B2 (ja) | 情報取得装置、試料評価装置および試料評価方法 | |
CN103094031A (zh) | 带电粒子束系统孔阑 | |
EP2144274B1 (en) | Method of preparing an ultra sharp tip and use of an apparatus therefor | |
CN108010860B (zh) | 一种自定位电迁移测试结构及透射电镜样品制备方法 | |
CN102175894A (zh) | 一种扫描热显微镜微型热电偶探针的制备方法 | |
US7180061B2 (en) | Method for electron beam-initiated coating for application of transmission electron microscopy | |
US6646259B2 (en) | Method of sample preparation for transmission electron microscope analysis | |
US20210391144A1 (en) | Method for Preparing a Sample for Transmission Electron Microscopy | |
JP5374655B1 (ja) | 電子顕微鏡で観察する観察試料およびその作成方法、並びに観察方法 | |
JP5374660B1 (ja) | 電子顕微鏡で観察する観察試料およびその作成方法、並びに観察方法 | |
US7317188B2 (en) | TEM sample preparation from a circuit layer structure | |
LEE et al. | Post‐thinning using Ar ion‐milling system for transmission electron microscopy specimens prepared by focused ion beam system | |
JP2010276617A (ja) | プローブの作製方法およびプローブ、ならびに走査プローブ顕微鏡 | |
Yun et al. | Dielectric breakdown and post-breakdown dissolution of Si/SiO2 cathodes in acidic aqueous electrochemical environment | |
JP2011243540A (ja) | 透過電子顕微鏡の制限視野絞りプレート、制限視野絞りプレートの製造方法及び制限視野電子回折像の観察方法 | |
Latif | Nanofabrication using focused ion beam | |
GB2613733A (en) | Transmission electron microscope high-resolution in-situ fluid freezing chip and preparation method therefor | |
TW201719137A (zh) | 以電子顯微鏡觀察之觀察試樣及其製作方法、以及觀察方法 | |
Wang et al. | High aspect ratio sharp nanotip for nanocantilever integration at CMOS compatible temperature | |
KR100655581B1 (ko) | 투과 전자현미경 분석용 시편의 코팅 장치 및 이를 이용한시편 코팅 방법 | |
Naraghi et al. | Deposition of metallurgical and dielectric coatings by electron beam and comparison with sputtering and thermal evaporation methods of coating. | |
CN101823687B (zh) | 分离纳米材料及制作纳米电极的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5374655 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |