JP5369542B2 - Manufacturing method of solid-state imaging device - Google Patents
Manufacturing method of solid-state imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5369542B2 JP5369542B2 JP2008217048A JP2008217048A JP5369542B2 JP 5369542 B2 JP5369542 B2 JP 5369542B2 JP 2008217048 A JP2008217048 A JP 2008217048A JP 2008217048 A JP2008217048 A JP 2008217048A JP 5369542 B2 JP5369542 B2 JP 5369542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- imaging
- imaging lens
- semiconductor wafer
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 105
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 79
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 79
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮像用半導体チップと、撮像レンズとが一体になった固体撮像素子の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a solid-state imaging device in which an imaging semiconductor chip and an imaging lens are integrated.
CMOSセンサやCCD等の固体撮像素子を用いたカメラモジュールでは、撮像レンズにより収束された光が、撮像チップの受像部に導かれる。撮像レンズは、レンズバレルを受像部の前方に機械的に支持することにより、受像部に対して固定される。または受像部の上に設けられたフィルタの、受像部に対向する面とは反対側の面に撮像レンズを接着することにより、受像部と撮像レンズとが一体化される(特許文献1参照)。 In a camera module using a solid-state imaging device such as a CMOS sensor or a CCD, light converged by an imaging lens is guided to an image receiving portion of an imaging chip. The imaging lens is fixed to the image receiving unit by mechanically supporting the lens barrel in front of the image receiving unit. Alternatively, the image receiving unit and the imaging lens are integrated by adhering the imaging lens to a surface of the filter provided on the image receiving unit opposite to the surface facing the image receiving unit (see Patent Document 1). .
レンズバレルを機械的に支持する構造では、レンズバレルの製造上のばらつきや、着装精度のばらつき等により、焦点合わせ及び中心合わせが困難である。この困難性のため、製造コストの低減が困難である。 In the structure that mechanically supports the lens barrel, focusing and centering are difficult due to variations in manufacturing of the lens barrel, variations in wearing accuracy, and the like. Because of this difficulty, it is difficult to reduce manufacturing costs.
受像部上のフィルタに撮像レンズを接着する方法でも、撮像レンズの中心合わせに手間がかかるため、製造コスト削減は困難である。 Even in the method of adhering the imaging lens to the filter on the image receiving unit, it is difficult to reduce the manufacturing cost because it takes time to center the imaging lens.
上記課題を解決するための固定撮像素子の製造方法は、半導体ウエハの表面に、複数の撮像素子を形成する工程と、前記撮像素子の各々の上に樹脂を配置し、硬化させることにより、樹脂製の撮像レンズを形成する工程と、前記撮像レンズが形成された前記半導体ウエハを、前記撮像素子の各々と、その上に形成された前記撮像レンズとが一体になった撮像チップに分割する工程とを有し、前記撮像レンズを形成する工程が、前記半導体ウエハの上に、前記撮像素子に対応した開口部を有する枠を配置する工程と、前記枠の開口部内に樹脂を充填する工程と、前記開口部内に、樹脂の表面を凸レンズ形状にする型を挿入して該樹脂を成型する工程と、を含む。 A method of manufacturing a fixed imaging device for solving the above-described problem includes a step of forming a plurality of imaging devices on a surface of a semiconductor wafer, and placing and curing a resin on each of the imaging devices, A step of forming a manufactured imaging lens, and a step of dividing the semiconductor wafer on which the imaging lens is formed into an imaging chip in which each of the imaging elements and the imaging lens formed thereon are integrated. And forming the imaging lens includes disposing a frame having an opening corresponding to the imaging element on the semiconductor wafer, and filling a resin in the opening of the frame. And a step of inserting a mold for making the surface of the resin into a convex lens shape into the opening and molding the resin.
撮像チップに分離する前に、半導体ウエハ状態で撮像レンズを撮像素子に固定するため、ここの撮像素子に対して個別に撮像レンズを位置合わせする必要がない。このため、製造コストの削減を図ることが可能になる。 Since the imaging lens is fixed to the imaging element in a semiconductor wafer state before being separated into the imaging chip, it is not necessary to individually position the imaging lens with respect to the imaging element here. For this reason, it is possible to reduce the manufacturing cost.
図面を参照しながら、実施例1〜実施例3について説明する。 Examples 1 to 3 will be described with reference to the drawings.
図1A〜図1Hを参照して、実施例1による固体撮像素子の製造方法について説明する。 With reference to FIGS. 1A to 1H, a method of manufacturing a solid-state imaging device according to the first embodiment will be described.
図1Aに示すように、半導体ウエハ10の表面に、複数の撮像素子11を形成する。撮像素子11は、半導体ウエハ10の表面に行列状に配置されている。撮像素子11の各々は、例えば、CMOSセンサやCCD等の受像部、及び周辺回路部を含む。受像部は、フォトダイオード及びトランジスタからなる複数の画素を含む。撮像素子11の各々の平面形状は、例えば正方形であり、行方向及び列方向の配列周期は4mmである。相互に隣り合う撮像素子11の間に、撮像素子11をチップに分離するためのスクライブ領域が確保されている。
As shown in FIG. 1A, a plurality of
図1Bに、1つの撮像素子11の一部分の断面図を示す。半導体ウエハ10の表面に、複数のフォトダイオード20が形成されている。1つのフォトダイオード20と3個のトランジスタが1つの画素を構成する。なお、トランジスタは、図示を省略している。フォトダイオード20及び半導体ウエハ10の上に、酸化シリコン膜21が形成されている。酸化シリコン膜21の表面には、フォトダイオード20に対応する位置に部分球状の窪みが形成されている。
FIG. 1B shows a cross-sectional view of a part of one
酸化シリコン膜21の上に、窒化シリコン膜22が形成されている。窒化シリコン膜22の表面は、ほぼ平坦である。酸化シリコンと窒化シリコンとの屈折率の相違により、酸化シリコン膜21の表面に形成された窪みが、マイクロレンズ23として作用する。
A silicon nitride film 22 is formed on the
図1Cに示すように、半導体ウエハ10の上に、枠30を配置する。図1Dに、図1Cの一点鎖線1D−1Dにおける平断面図を示す。図1Dの一点鎖線1C−1Cにおける断面図が図1Cに対応する。枠30は、相互に隣り合う撮像素子11の間に確保されているスクライブ領域に沿う正方格子状の平面形状を有する。枠30により、開口部30cが画定される。開口部30cは、半導体ウエハ10の表面に形成された撮像素子11に対応する位置に配置される。開口部30cの各々の平面形状は、例えば一辺の長さが3mmの正方形であり、相互に隣り合う開口部30cを隔てる枠30の厚さは1mmである。すなわち、開口部30cの行方向及び列方向の配列周期は、撮像素子11の配列周期と同じ4mmである。開口部30cの各々の1つの側面に、高さ方向に延在する溝30dが形成されている。溝30dの幅及び深さは、例えば0.2mmである。
As shown in FIG. 1C, the
枠30の本体30aは、SUSまたはアルミニウムで形成される。本体30aの表面には、フッ素樹脂コーティングが施されている。本体30aの、半導体ウエハ10に対向する面に、弾性部材からなる弾性膜30bが密着している。弾性膜30bは、例えばシリコーン樹脂で形成され、その厚さは例えば100μmである。弾性膜30bを設けることにより、枠30と半導体ウエハ10との接触部の隙間を無くすことができる。
The main body 30a of the
図1Eに示すように、半導体ウエハ10の上方に、樹脂45が収容された樹脂容器40を配置する。樹脂45は、ガラス転移温度以上に保たれている。樹脂容器40の底面には、枠30の開口部30cに対応した位置に射出口41が設けられている。樹脂容器40内にピストン42が挿入されている。ピストン42で、樹脂容器40内の樹脂45を加圧することにより、射出口41から樹脂を射出する。射出口41から射出された樹脂35は、開口部30c内に充填される。
As shown in FIG. 1E, a
図1Fに示すように、枠30の開口部30c内に、金型48を挿入し、樹脂35を成型する。金型48の、樹脂35に接する表面には、樹脂35の表面を凸レンズ形状にするための窪みが設けられている。金型48の温度は、樹脂のガラス転移温度と同等またはそれ以上に維持されている。金型48を挿入することにより、樹脂35の上面が、凸レンズ形状に成型される。余分な樹脂は、枠30に設けられた溝30d(図1D)内を経由して外部に漏れ出る。
As shown in FIG. 1F, a
図1Gに示すように、樹脂35の温度が、金型48の温度と同程度まで低下した後、金型48及び枠30を取り外す。半導体ウエハ10の撮像素子11の上に、樹脂が硬化して形成された撮像レンズ35Aが残る。撮像レンズ35Aの側面には、溝30dに起因する尾根状突起35Bが形成される。
As shown in FIG. 1G, after the temperature of the
図1Hに示すように、半導体ウエハ10をダイシングすることにより、撮像素子11と撮像レンズ35Aとが一体になった撮像用チップに分離する。
As shown in FIG. 1H, the
一例として、撮像レンズ用の樹脂に、日本ゼオン株式会社製のゼオネックス(登録商標)480Rを使用することができる。ゼオネックス480Rを使用する場合、図1Eに示した樹脂容器40内の樹脂45の温度は270℃とし、樹脂の射出時の圧力は80kgw/cm2とする。1つの開口部30c内への樹脂の充填量は、25.2mm3とする。開口部30cの平面形状が、一辺の長さ3mmの正方形であるから、充填された樹脂35の高さは2.8mmになる。図1Fに示した金型48の温度は120℃とする。冷却時間は、例えば480秒とする。
As an example, ZEONEX (registered trademark) 480R manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd. can be used as the resin for the imaging lens. When ZEONEX 480R is used, the temperature of the
ゼオネックス480Rの屈折率は1.52である。撮像レンズ35Aの凸面の曲率半径を1mmとし、受像面から撮像レンズ35Aの頂上部までの高さを2.8mmにすれば、受像面に焦点が合うことになる。
The refractive index of ZEONEX 480R is 1.52. If the radius of curvature of the convex surface of the
上記実施例1では、固体撮像素子をチップに分離する前に、ウエハの状態で撮像レンズ35Aを撮像素子11の各々に固定するため、撮像用のチップごとに、撮像レンズの位置合わせを行う必要がない。チップごとのレンズ装着工程を省略できるため、製造コストの低減を図ることが可能になる。また、撮像レンズ35Aの位置精度は、半導体ウエハ10と金型48との位置合わせ精度に依存する。半導体ウエハ10と金型48との位置合わせ精度を高めることにより、撮像レンズ35Aと撮像素子11との位置ずれを、許容範囲内に収めることができる。
In the first embodiment, the
カメラの組み立て工程前に、撮像レンズ35Aが撮像素子11に固定されているため、組み立て工程時に発生するごみ等の混入を防止することができる。
Since the
上記実施例1では、フォトダイオード20の上方にマイクロレンズ23を配置したが、必ずしもマイクロレンズ23を配置する必要はない。また、カラー画像を得るために、フォトダイオード20と撮像レンズ35Aとの間にカラーフィルタを配置してもよい。カラーフィルタには、撮像レンズ35Aを形成するときの熱処理温度で変形、溶融等が生じない材料を用いることが好ましい。
In the first embodiment, the microlens 23 is disposed above the
実施例1では、撮像レンズ用の樹脂として熱可塑性のものを用いたが、熱硬化性のものを用いてもよい。熱硬化性樹脂を用いる場合には、金型48を加熱することにより、射出された樹脂35を硬化させる。
In Example 1, a thermoplastic resin is used as the imaging lens resin, but a thermosetting resin may be used. When using a thermosetting resin, the injected
図2A〜図2Cを参照して、実施例2による固体撮像素子の製造方法について説明する。 With reference to FIG. 2A-FIG. 2C, the manufacturing method of the solid-state image sensor by Example 2 is demonstrated.
図2Aに示した半導体ウエハ10及び撮像素子11は、図1Aに示した実施例1のものと同一である。半導体ウエハ10の上方に、樹脂容器40を配置する。実施例1の図1Eに示した工程で用いた枠30は、実施例2では用いられない。樹脂容器40の射出口41から半導体ウエハ10の撮像素子11の上に、樹脂を滴下する。滴下された樹脂35は、その表面張力により、撮像素子11上で凸レンズ形状になる。相互に隣り合う撮像素子11上に滴下された樹脂同士が連続してしまうと、きれいな凸レンズ形状にならない。このため、滴下する樹脂量は、相互に隣り合う撮像素子11上に滴下された樹脂同士が連続しない程度にすることが好ましい。
The
図2Bに示すように、樹脂35が冷却されて硬化することにより、樹脂製の撮像レンズ35Aが形成される。
As shown in FIG. 2B, the
図2Cに示すように、半導体ウエハ10を、撮像素子11と撮像レンズ35Aとが一体化したチップに分離する。
As shown in FIG. 2C, the
実施例2においては、撮像レンズ35Aの曲率半径は、樹脂の粘度、樹脂の滴下量等に依存する。半導体ウエハ10の表面において、形成すべき撮像レンズ35Aの配列周期、樹脂の粘度、滴下量等が、相互に隣り合う撮像素子11上の樹脂同士が連続しない条件を満たす場合、実施例2による方法を採用することが可能である。
In the second embodiment, the radius of curvature of the
また、実施例2においても、実施例1と同様にカラーフィルタを配置してもよいし、撮像レンズに熱硬化性樹脂を用いてもよい。 Also in Example 2, a color filter may be arranged in the same manner as in Example 1, or a thermosetting resin may be used for the imaging lens.
図3A〜図3Dを参照して、実施例3による固体撮像素子の製造方法について説明する。 With reference to FIG. 3A-FIG. 3D, the manufacturing method of the solid-state image sensor by Example 3 is demonstrated.
図3Aに示すように、半導体ウエハ10の表面に、撮像素子11が形成されている。撮像素子11の表面に、樹脂製のマイクロレンズアレイ60が形成されている。
As shown in FIG. 3A, the
図3Bに、撮像素子11とマイクロレンズアレイ60とを拡大した断面図を示す。撮像素子11が、複数のフォトダイオード20を含む。フォトダイオード20及び半導体ウエハ10の上に、酸化シリコン膜21が形成されている。酸化シリコン膜21の表面に、マイクロレンズアレイ60が形成されている。マイクロレンズアレイ60は、フォトダイオード20に対応して配置された複数の樹脂製マイクロレンズ61を含む。マイクロレンズ61は、入射する光をフォトダイオード20の位置に集光する。マイクロレンズアレイ60が形成されていない領域には、酸化シリコン膜21が露出する。
FIG. 3B shows an enlarged cross-sectional view of the
マイクロレンズアレイ60は、例えば、熱可塑性樹脂を回転塗布した後、パターニングし、その後熱処理を行うことにより形成される。
The
図3Cに示すように、半導体ウエハ10の上方に樹脂容器40を配置し、マイクロレンズアレイ60の上に樹脂を滴下する。滴下された樹脂35は、その表面張力により凸レンズ形状になる。樹脂製のマイクロレンズアレイ60の濡れ性が、その周囲の無機材料が露出した表面の濡れ性よりも高いため、樹脂35は、自己整合的にマイクロレンズアレイ60の上に位置決めされる。また、相互に隣り合う撮像素子11の上に滴下された樹脂同士が連続し難い。
As shown in FIG. 3C, the
図3Dに示すように、樹脂35を冷却して硬化させることにより、撮像レンズ35Aを形成する。その後、実施例1及び2の場合と同様に、半導体ウエハ10を、固体撮像素子のチップに分離する。
As shown in FIG. 3D, the
マイクロレンズ61を凸レンズとして作用させるためには、マイクロレンズ61の屈折率が、撮像レンズ35Aの屈折率よりも大きくなるように、マイクロレンズ61及び撮像レンズ35Aの材料を選択する必要がある。
In order for the micro lens 61 to act as a convex lens, it is necessary to select materials for the micro lens 61 and the
実施例3では、滴下された樹脂35が自己整合的に、マイクロレンズアレイ60上に位置決めされるため、位置決め精度を高めることができる。なお、マイクロレンズアレイ60に代えて、撮像素子11の上に、樹脂に対して、周囲の表面の濡れ性よりも高い濡れ性を持つ材料からなる膜を配置してもよい。例えば、無機材料が露出した表面の、撮像素子11の上にのみ、樹脂製の膜を配置してもよい。この場合、マイクロレンズの効果は得られないが、撮像レンズを自己整合的に配置できるという効果は得られる。
In Example 3, since the dropped
実施例3においても、実施例1と同様にカラーフィルタを配置してもよいし、撮像レンズに熱硬化性樹脂を用いてもよい。 In Example 3, a color filter may be disposed in the same manner as in Example 1, or a thermosetting resin may be used for the imaging lens.
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。 Although the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited thereto. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications, improvements, combinations, and the like can be made.
10 半導体ウエハ
11 撮像素子
20 フォトダイオード
21 酸化シリコン膜
22 窒化シリコン膜
23 マイクロレンズ
30 枠
35 樹脂
35A 撮像レンズ
35B 尾根状突起
40 樹脂容器
41 射出口
42 ピストン
45 樹脂
48 金型
60 マイクロレンズアレイ
61 マイクロレンズ
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記撮像素子の各々の上に樹脂を配置し、硬化させることにより、樹脂製の撮像レンズを形成する工程と、
前記撮像レンズが形成された前記半導体ウエハを、前記撮像素子の各々と、その上に形成された前記撮像レンズとが一体になった撮像チップに分割する工程と
を有し、
前記撮像レンズを形成する工程が、
前記半導体ウエハの上に、前記撮像素子に対応した開口部を有する枠を配置する工程と、
前記枠の開口部内に樹脂を充填する工程と、
前記開口部内に、樹脂の表面を凸レンズ形状にする型を挿入して該樹脂を成型する工程と
を含む固体撮像素子の製造方法。 Forming a plurality of image sensors on the surface of the semiconductor wafer;
A step of forming a resin imaging lens by disposing and curing a resin on each of the imaging elements;
Dividing the semiconductor wafer on which the imaging lens is formed into an imaging chip in which each of the imaging elements and the imaging lens formed thereon are integrated, and
Forming the imaging lens comprises:
Placing a frame having an opening corresponding to the imaging element on the semiconductor wafer;
Filling the resin into the opening of the frame;
Inserting a mold into the opening to form a convex lens on the surface of the resin, and molding the resin;
A method for manufacturing a solid-state imaging device including :
前記撮像素子の各々の上に樹脂を配置し、硬化させることにより、樹脂製の撮像レンズを形成する工程と、
前記撮像レンズが形成された前記半導体ウエハを、前記撮像素子の各々と、その上に形成された前記撮像レンズとが一体になった撮像チップに分割する工程と
を有し、
前記撮像レンズを形成する工程が、
前記撮像素子の上に、流動性を有する樹脂を、相互に隣り合う撮像素子の上に滴下された樹脂同士が連続しないように滴下し、該樹脂の表面張力により、滴下された樹脂の表面を凸状にする工程を含み、
前記流動性を有する樹脂を滴下する前に、前記撮像素子の各々の表面に該撮像素子の画素に対応した樹脂性のマイクロレンズを形成するとともに、該相互に隣り合う撮像素子の間には、無機材料が露出した状態とする固体撮像素子の製造方法。
Forming a plurality of image sensors on the surface of the semiconductor wafer;
A step of forming a resin imaging lens by disposing and curing a resin on each of the imaging elements;
Dividing the semiconductor wafer on which the imaging lens is formed into an imaging chip in which each of the imaging elements and the imaging lens formed thereon are integrated, and
Forming the imaging lens comprises:
A resin having fluidity is dropped on the image sensor so that the resins dropped on adjacent image sensors do not continue to each other, and the surface of the dropped resin is caused by the surface tension of the resin. Including a step of convexing,
Before dropping the resin having fluidity, a resinous microlens corresponding to the pixel of the image sensor is formed on each surface of the image sensor, and between the image sensors adjacent to each other, A method for manufacturing a solid-state imaging device in which an inorganic material is exposed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008217048A JP5369542B2 (en) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | Manufacturing method of solid-state imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008217048A JP5369542B2 (en) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | Manufacturing method of solid-state imaging device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010056155A JP2010056155A (en) | 2010-03-11 |
JP5369542B2 true JP5369542B2 (en) | 2013-12-18 |
Family
ID=42071786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008217048A Expired - Fee Related JP5369542B2 (en) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | Manufacturing method of solid-state imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5369542B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4239439B2 (en) * | 2000-07-06 | 2009-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | OPTICAL DEVICE, ITS MANUFACTURING METHOD, AND OPTICAL TRANSMISSION DEVICE |
JP2002290842A (en) * | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Sanyo Electric Co Ltd | Manufacturing method for solid-state image sensing device |
JP4352241B2 (en) * | 2004-03-26 | 2009-10-28 | セイコーエプソン株式会社 | Light receiving element, optoelectronic integrated element, optical module, optical transmission device, and method for manufacturing light receiving element |
-
2008
- 2008-08-26 JP JP2008217048A patent/JP5369542B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010056155A (en) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101087695B1 (en) | Lens unit composed of different materials and camera module having the same | |
US20080290435A1 (en) | Wafer level lens arrays for image sensor packages and the like, image sensor packages, and related methods | |
EP3081369B1 (en) | Method for manufacturing a lens | |
US7944633B2 (en) | Lens holder for alignment of stacked lens module and manufacturing method thereof | |
TWI554385B (en) | Method and device for producing a microlens | |
EP2193911B1 (en) | Micro lens, method and apparatus for manufacturing micro lens, and camera module including micro lens | |
US9153614B2 (en) | Method and apparatus for lens alignment for optically sensitive devices and systems implementing same | |
US8294229B2 (en) | Wafer-scale array of optical packages and method for fabricating the same | |
US7794633B2 (en) | Method and apparatus for fabricating lens masters | |
TW201806087A (en) | Camera Module and Molded Circuit Board Assembly and Manufacturing Method Thereof | |
US8828174B2 (en) | Method of manufacturing a plurality of optical devices | |
CN107209342B (en) | Method for manufacturing camera module, image plane side group lens, method for manufacturing image plane side group lens, and imaging element | |
TWM557833U (en) | Camera module, molded photosensitive element, molding die, and its electronic equipment | |
WO2019062609A1 (en) | Camera module, photosensitive component, photosensitive-component joined panel, and forming die thereof and manufacturing method thereof | |
TWI453111B (en) | Method for forming an image sensing device and a molding apparatus | |
CN111133742B (en) | Camera module, photosensitive assembly splicing plate, forming mold and manufacturing method thereof | |
US20100123260A1 (en) | Stamp with mask pattern for discrete lens replication | |
JP5369542B2 (en) | Manufacturing method of solid-state imaging device | |
WO2013047653A1 (en) | Image pickup lens unit and method for manufacturing image pickup lens unit | |
US10636829B1 (en) | Wafer-level optical structure | |
US7826148B2 (en) | Aspheric lens structures and fabrication methods thereof | |
US20070230948A1 (en) | Lens structure for an imaging device and method making same | |
JP3154933U (en) | Stacking lens module positioning lens holder | |
TWI581031B (en) | Wafer level lens system and method of fabricating the same | |
KR20110001228U (en) | Lens holder for alignment of stacked lens module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5369542 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |