JP5368461B2 - 光を収集することが可能な要素に対して加えられた改良 - Google Patents

光を収集することが可能な要素に対して加えられた改良 Download PDF

Info

Publication number
JP5368461B2
JP5368461B2 JP2010529351A JP2010529351A JP5368461B2 JP 5368461 B2 JP5368461 B2 JP 5368461B2 JP 2010529351 A JP2010529351 A JP 2010529351A JP 2010529351 A JP2010529351 A JP 2010529351A JP 5368461 B2 JP5368461 B2 JP 5368461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profiles
support structure
substrate
element according
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010529351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011501424A (ja
Inventor
クスター,ハンス−ベルナー
カルク,フランツ
シュテッター,バルター
ガス,ロベルト
バウムバッハ,イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2011501424A publication Critical patent/JP2011501424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368461B2 publication Critical patent/JP5368461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/63Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing modules or their peripheral frames to supporting elements
    • F24S25/632Side connectors; Base connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • F24S25/12Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface using posts in combination with upper profiles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/01Special support components; Methods of use
    • F24S2025/023Means for preventing theft; Locking means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/80Special profiles
    • F24S2025/805Special profiles in the form of corrugated profiles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Description

本発明は、光を収集することが可能な要素に対して加えられた改良に関する。
光起電力太陽電池タイプの光を収集することが可能な要素が、吸収体作用物(absorber agent)と、任意の表面上の電気的に2つの電極とを備えるということが公知である。このアセンブリ全体は2つの基板の間にカプセル化封入されており、この基板の一方は、光がその基板を通過することを可能にするようにガラス機能を有する保護基板を構成し、および、他方の基板は支持物を形成しかつ必ずしも透明である必要はない。電極は、可能な限り低い表面電気抵抗と、吸収体層に対する、および、適切な場合には、基板に対する良好な付着性とによって、本質的に特徴付けられている。これらの電極は、金属、または、例えばモリブデン、銀、アルミニウム、銅、ドープ酸化亜鉛、または、酸化スズを主成分とした、金属酸化物で作られている場合が最も多い。
光を収集することが可能なこの要素は、金属フレームまたは上部構造の中に保持されている積層グレージングユニット(laminated glazing unit)の形態にアセンブリされており、この金属フレームまたは上部構造は、そのユニットに機械的剛性を与え、かつ、より大きな有効表面積を得るようにそのユニットが他の類似のグレージングユニットと組み合わされることを可能にしなければならない。
一般的に、この金属フレームはU字形断面から作られており、このU字形の腕部が各々の基板の周縁部上に配置されている表面部分を保持する。機械的アセンブリのために必要なこれらの覆われた領域は、実際には、有効表面のマスク部分であり、および、光を電気エネルギーに変換するために使用されることが不可能である表面を構成し、これによって実際上の有効表面積を縮小させる。さらに、製造業者は、単位表面積当たりで得られる電力にしたがって自分のモジュールを保証する。製造業者が、そのパネルの有効表面積に可能な限り近い有効表面積を提供するように常に努めているということが、容易に理解されるだろう。
金属フレームによるアセンブリ方法に関連した第2の問題が発見されている。これは、モジュールの加熱に関係する。これは、ハイパワー変換表面(high−power conversion surface)を形成するようにモジュールがその対向する金属部品に沿って端縁と端縁を接して一体的にアセンブリされている時に、そのモジュールの温度が太陽によって加熱されることによって上昇し、その上部構造の垂直部分が、冷却のために必要とされる対流的な空気流の発生に対して悪影響を与えるからである。実際に、太陽モジュールまたは光起電力モジュールの効率が上記モジュールの温度に反比例していることが知られている。
対流移動の欠落というこの問題は従来技術のフレームによっては解決不可能であり、従来技術のフレームはその限界に達している。したがって、実際に、このモジュールは、対流的な空気流の通過のために2つのモジュールの間に空間を残すことを配慮しながら支持物上にアセンブリされなければならない。こうした手順が、エネルギー変換のために有用な実際的に有効な表面積に比較して使用表面積をさらに増大させることになる。
欧州特許出願公開第1 356 528号明細書 欧州特許出願公開第739 042号明細書 フランス特許出願公開第2 581 603号明細書 フランス特許出願公開第2 867 118号明細書
本発明の目的が、パネルの有効表面積に対するモジュール表面積の比率を最大化するモジュールアセンブリ技術を提案することによって、その欠点を軽減することである。
この目的のために、光を収集することが可能な要素であって、ガラス機能を有しかつカバーを形成する第1の基板と、支持物を形成する第2の基板とを備え、かつ、これらの基板は、2つの電極形成伝導性層の間に、光エネルギーを電気エネルギーに変換するための吸収体材料を主成分とする少なくとも1つの機能層をサンドイッチする要素において、この要素の側部の一方に対して平行に方向配置されている複数の異形材を第2の基板がその下面上に備えていることを特徴とする。
本発明の好ましい実施態様では、次の構成の1つまたは複数が、採用随意に、さらに使用されてよい。
− その要素は、実質的に多角形の形状であり、特に長方形の形状であり、
− その要素は、その要素が上部構造と共にアセンブリされる時に、垂直方向に配置されている側部に対して平行であるように方向配置されている少なくとも2つの異形材を、その要素の下面上に有し、
− それは、支持体構造(carrier structure)に上記要素を固着させるための、および、支持体構造から上記要素を固着解除するための固着装置を含み、
− この固着装置はキー穴を含み、
− 上記異形材は、支持基板の表面部分に接着接合することによってアセンブリされ、
− 上記異形材は、正方形、ダブルTまたはH形、I形、または、長方形の形状の横断面を有し、
− 上記異形材はリブ付きであり、および、上部構造および/または上記要素の下面との接触領域を有し、
− このリブ付き異形材は、複数の凹みを備えており、
− このリブ付き異形材は、接続箱の通過のためのノッチを有し、
− 上記接触領域の1つが安全装置を含み、および、
− 上記接触領域の1つが、上部構造に連結されているクランプと締め付け部材とを有するラグを有する。
別の側面では、本発明の主題が、さらに、複数の上述の並置要素を備える、支持体構造に固定されるのに適しているテーブルである。
好ましい特徴では、このテーブルは、「インローダ(Inloader)」タイプの搬送手段に適合可能であるサイズを有する。
本発明の他の特徴と詳細事項と利点とが、添付図面を参照しながら非限定的な例示のために示されている以下の説明を理解することによって、より明瞭に明らかになるだろう。
本発明による光を収集することが可能な要素の斜視図である。 本発明による光を収集することが可能な要素の斜視図である。 光を収集することが可能な要素の略図である。 光を収集することが可能な要素の略図である。 図1aと図1bとによる要素の並置をテーブル各々が備える支持体構造支持テーブルの斜視図である。 枠組にモジュールを機械的に結合するための固定システムの拡大斜視図である。 枠組にモジュールを機械的に結合するための固定システムの拡大斜視図である。 キー穴の形状である第2の固着形態を示す。 光を収集することが可能な要素を支持する支持体構造の、下方から見た斜視図である。 テーブルなしで示されている支持体構造の斜視図である。 支持体構造の詳細な斜視図である。
図1aは、光を収集することが可能な要素、特に、太陽電池または光起電力電池を示す。概略的に述べると、少なくとも一方の基板が光を通過させるために透明であることが必要である2つの基板1、1′が、多層スタック7をサンドイッチし、この多層スタック7は、電極を形成する導電性の層2、6の間に、光エネルギーを電気エネルギーに変換するための吸収体材料(absorber agent)を主成分とする機能層3を備える。これらのスタックは図2と図3とに示されている。
カバーを形成する基板1は透明であり、および、例えば全体的にガラスで作られていてもよい。この基板1は、ポリウレタン、ポリカーボネート、または、ポリメチルメタクリラートのような熱可塑性ポリマーで作られていてもよい。
ガラス機能を有するこの基板の質量の大部分(すなわち、98重量%以上)または全部が、実現可能な最良の透明度を有し、かつ、その用途(太陽モジュール)のための有用なスペクトル部分において、すなわち、一般的には380nmから1200nmの範囲内のスペクトルにおいて、0.01mm-1未満の線吸収を有することが好ましい、1つまたは複数の材料から成る。
本発明によるカバーを形成する基板1は、例えばCIS、非晶質シリコン、微晶質シリコン、結晶質シリコンのような、様々な技術から生産される光起電力電池のための保護プレートとして使用される時に、0.5mmから10mmの範囲内の総厚さを有するだろう。この場合には、このプレートがガラスで作られている時に、このプレートに対して(例えば強化タイプの)熱処理を加えることが有利だろう。
CIS技術は、吸収体作用物として作用する三元黄銅鉱型化合物を含み、および、この三元黄銅鉱型化合物は銅とインジウムとセレニウムとを一般的に含む。こうした吸収体作用物の層はCISe2層と呼ばれている。吸収体作用物層は、さらに、ガリウム(例えば、Cu(In,Ga)Se2またはCuGaSe2)、アルミニウム(例えば、Cu(In,Al)Se2)、または、イオウ(例えば、CuIn(Se,S))を含むことがある。これらは、一般的に、および、以下において、術語「黄銅鉱型吸収体作用物層」と呼ばれている。
薄膜の形状である別のグループの吸収体作用物が、非晶質または微晶質であってよいシリコンを主成分としているか、または、テルル化カドミウム(CdTe)を主成分としている。さらに、薄膜として付着させられている非晶質または微晶質シリコン系とは違って、50μmから250μmの厚さを有する厚膜として付着させられている多結晶質シリコンを主成分とする別のグループの吸収体作用物が存在する。
支持プレートを形成する基板1′は、必ずしも透明である必要は無く、したがって必ずしもガラス機能を有する必要がないという点で、基板1とは異なる。
図2を参照すると、電極として働かなければならない第1の伝導性層2は、基板1′の主面の一方の上に付着させられている。黄銅鉱型吸収体作用物を主成分とする機能層3は、この電極2の上に付着させられている。これが例えばCIS、CIGS、または、CIGSe2を主成分とする機能層である時には、機能層3と電極2との間の境界面がモリブデンを主成分としていることが好ましい。これらの要件に合致する伝導性層が、特許文献1に説明されている。
黄銅鉱型吸収体作用物の層3は、黄銅鉱型層と共にpn接合を生じさせることを可能にする、硫化カドミウム(CdS)、硫化亜鉛(ZnS)、または、硫化インジウム(IS)で作られているバッファ層と呼ばれる薄層4で覆われている。これは、黄銅鉱型作用物が一般的にpドープされており、および、バッファ層、特にCdSで作られているバッファ層がnドープされているからである。このことが、電流を生じさせるために必要とされるpn接合の形成を可能にする。
例えばCdSで作られているこの薄いバッファ層4は、それ自体として、一般的に非ドープ酸化亜鉛(ZnO)で作られている付着層5で覆われている。
第2の電極6を形成するために、ZnO層5が、TCO(透明導電酸化物)の層で被覆される。これは、次の材料、すなわち、ドープされた酸化スズ、特に、ホウ素またはアルミニウムでドープされた酸化亜鉛から選択されるだろう。ドープされた酸化亜鉛の場合には、特にアルミニウムでドープされた酸化亜鉛の場合には、CVD蒸着の場合に使用可能な前駆物質が亜鉛およびアルミニウムの有機金属またはハロゲン化物であってよい。TCO電極、例えばZnO電極が、金属ターゲットまたはセラミックターゲットを使用するスパッタリングによって溶着させられてもよい。
さらに、この伝導性層は可能な限り透明でなければならず、かつ、太陽モジュールの効率を不必要に低下させないように、機能層を構成する材料の吸収スペクトルに対応する波長すべてにわたって高い光透過率を有さなければならない。
伝導性層2、6の一方または他方が、スクエア当たり30オーム以下、特に、スクエア当たり20オーム以下、好ましくはスクエア当たり10または15オーム以下のシート抵抗を有する。このシート抵抗は、一般的にスクエア当たり5オームから12オームである。
薄層のスタック7は、例えばPU、PVB、または、EVAで作られている積層中間層またはカプセル化封入剤を介して、カバーを形成する基板1と、支持物を形成する基板1′との間にサンドイッチされている。基板1は、太陽電池または光起電力電池を形成し、および、その後でシーラントまたはシーリング樹脂で周縁部をカプセル化封入されるように、ソーダ−石灰−シリカガラスのようなガラス機能を有するという点で、基板1′とは異なっている。この樹脂の組成の一例と使用方法の一例とが特許文献2に説明されている。
シリコンタイプの吸収体作用物、すなわち、非晶質シリコンまたは微晶質シリコン、または、テルル化カドミウム(CdTe)を主成分とする吸収体作用物が、薄膜の形で使用される場合には、光を収集することが可能な要素の構造が、黄銅鉱型系のために使用される方法とは逆の方法で作られる。この場合に、この構造は、「基板」構造と呼ばれているものとは対照的な「スーパーストレート(superstrate)」構造と呼ばれる。読者は図3を参照されたい。
本質的な相違点は、薄層のスタックが、カバーを形成する基板1から開始して構成されるということである。基板1のB面(主内面)は、電極として機能しなければならない第1の伝導性層6で被覆されている。非晶質シリコンまたは微晶質シリコンで作られているか、または、テルル化カドミウム(CdTe)で作られている吸収体作用物を主成分とした機能層が、この電極の上に付着させられている。
第1の電極6を形成するために、この層はTCO層に基づいている。これは、次の材料、すなわち、ドープされた酸化スズ、特にホウ素またはアルミニウムでドープされた酸化スズから選択されてよい。ドープされた酸化亜鉛、特にアルミニウムでドープされた酸化亜鉛の場合には、CVD蒸着の場合に使用されることが可能な前駆物質が、亜鉛およびアルミニウムの有機金属またはハロゲン化物であってよい。例えばZnO電極のようなTCO電極も、金属ターゲットまたはセラミックターゲットを使用するスパッタリングによって溶着させられてもよい。
この伝導性層は可能な限り透明でなければならず、かつ、太陽モジュールの効率を不必要に低下させないように、機能層を構成する材料の吸収スペクトルに対応する波長すべてにわたって高い光透過率を有さなければならない。
例えばSnO2:FまたはZnO:Alを主成分としているこのTCO層6は、採用随意に、追加の比較的に薄い(例えば100nm)の非ドープZnO層5で被覆される。その次に、この薄いZnO層は、薄膜の形態であるシリコンまたはテルル化カドミウムを主成分とした機能性層3で覆われる。スタック7の残りの部分は、金属材料または金属酸化物で作られている、電極として機能する第2の伝導性層2から成る。従来においては、この伝導性層はITO(インジウムスズ酸化物)または金属(銅、アルミニウム)を主成分としている。
伝導性層2、6の一方または他方が、スクエア当たり30オーム以下、特に、スクエア当たり20オーム以下、好ましくはスクエア当たり10または15オーム以上のシート抵抗を有する。このシート抵抗は、一般的にスクエア当たり5オームから12オームである。
薄層のスタックは、例えばPU、PVB、または、EVAで作られている積層中間層またはカプセル化封入剤8を介して、2つの基板1、1′の間にサンドイッチされている。基板1′は、必ずしもガラスで作られている必要はなくかつ必ずしも透明である必要はないという点で、基板1とは異なっている。この基板1′は支持物として機能し、かつ、シーラントまたはシーリング樹脂によって周縁部を他方の基板1と共にカプセル化封入されている。この樹脂の組成の一例とその使用方法の一例が特許文献2に説明されている。
第3の形状構成が、その吸収体作用物が結晶性シリコンを主成分としている要素(太陽モジュール)の構造から成る。この場合に、シリコンウェーハが、その要素のカバーと支持物とをそれぞれに形成する2つの基板1、1′の間のEVA、PU、または、PVB積層中間層によってアセンブリされる。層または格子の形態の電極を形成する導電性層2、6が、基板の各々の上に付着させられ、および、金属化合物を使用するスクリーン印刷技術によって得られる。
上述の太陽モジュールは、動作して電気配給ネットワークに電圧を配送するために、光放射に対するその方向配置を確保するための支持および固定手段を備えなければならない。
これを行うために、および、図4を参照すると、太陽モジュールは、平らな屋根の上、建物の壁の上、または、より一般的には地面の上に固定されることが意図されている支持枠組の上に置かれなければならない。この支持枠組9は、一方では、支持体構造(地面、壁、屋根等)に連結されている第1の部分10と、他方では、この第1の部分上に置かれておりかつ光放射に対して最適の方向配置にあるように一般的に水平面に対して傾斜させられている、太陽電池を受けることが意図されている第2の部分11とを備える。
図4に示されている枠組の第1の部分10は、ビーム要素14、15、16によって連結されている複数の互いに平行なビームをアセンブリすることによって得られる三角形の枠組を形成するように一体的に構成されている複数の金属ビーム11、12、13を一般的に備え、および、ビーム要素14、15、16は、複数の並置された太陽モジュールを収容するように意図されている。
従来においては、この枠組は、任意の溶接方法または類似の方法によって一体的に固定されている、正方形の横断面、I形の横断面、U字形の横断面、または、H字形(または、ダブルT形)横断面のような標準的な横断面を有する複数の金属異形材のアセンブリから作られるだろう。
好ましい実施形態(図1aを参照されたい)では、枠組の第2の部分は、太陽モジュールの下面(背面)に配置されておりかつ最長の端縁に対して平行に方向配置されている横材17、18のアセンブリから成る。例えば正方形、長方形、H形(またはダブルT形)、または、I形の横断面の多角形横断面のこれらの異形材が、例えば接着接合によって、太陽モジュールの下面に固定されている。
別の実施形態(図1bを参照されたい)では、この要素が、いわゆる「横置き(landscape)」方向に方向配置されている場合に、好ましくは2つ以上の、この要素の下面上に均一に分布させられている異形材が、短い側部に対して平行に配置されている。
変形例(図8および図9を参照されたい)としては、異形材(または部分)17、18が、金属シートを曲げるか打ち抜き加工することによって得られ、この金属シートは、複数のオリフィスまたは凹み29を形成するように事前に穿孔されており、この材料の除去が、そのシートの機械的特性に悪影響を与えることなしにそのシートの重量が大きく削減されることを可能にする。リブ付き異形材17、18は、凸状および/または凹状の形状を有する単純な(特にU字形またはV字形の)横断面を有する、異形材の端縁と端縁とを接した並置によって得られる複雑な横断面を有する。
異形材17、18の横断面は、一般的に、2つの逆V字形または逆U字形の形状であり、Vの間の結合領域30、31が、モジュールの背面との接触または支持体構造との接触のための接触領域を形成するように、平らな部分を形成する。
したがって、図8および図9に示されている異形材17、18は、モジュールの一方の側部に対して平行に延びておりかつ例えば接着によってモジュールの背面との接触のための接触領域を形成することが意図されている第1の平らな領域30を有する。V字形のリブの第1の腕部32がこの平らな領域30の縦方向の端縁から突き出ており、および、この腕部32は複数のオリフィス29を備えており、したがってこの腕部の機械的特性(ねじれ強さ)に悪影響を与えることなくこの腕部を軽量化する。この概ね垂直のまたは傾斜した腕部32は、そのVの開きに応じて、その他方の縦方向の端縁において、第1の平らな領域に対して平行でありかつ支持体構造(図9に示されている)との接触のための接触領域を形成することが意図されている別の平らな領域31と協働する。この平らな領域31は、重量を軽減化するために穿孔されてもよい(図9に穴を見ることができる)。
V字形リブの第2の腕部33が、この第2の平らな領域31の縦方向の端縁から突き出ている。上記の腕部と同様に、この腕部33も、金属シートを曲げる前にその金属シートに穿孔することによって得られる複数のオリフィス29を備えている。この第2の腕部33は、実際には、第2のV字形リブと共通である腕部を構成する。この第2の腕部33には第3の平らな領域30が続き、この第3の平らな領域30の役割は第1の領域(モジュールの背面との接触領域)の役割と同一である。この第3の平らな領域30の縦方向の端縁からは、V字形リブの最後の腕部34が延び、この最後の腕部34には、上述の腕部と同様に、そのアセンブリを軽量化するための複数のオリフィス29が備えられている。
図8と図9とに見てとれるように、この最後の腕部34は、概ねその中央部分内にノッチ35を備えている。このノッチ35は、そのモジュールの背面上に配置されている接続箱または連結箱に対するアクセスを確実なものにするために、その腕部内の材料の除去を生じさせる。このノッチ35は、金属シートを曲げる前にその金属シートを切り抜くことによって得られる。
最後の腕部34は、その縦方向端縁において、第2の平らな領域31と概ね同一の平面内にありかつ支持体構造との接触のための接触領域を形成することが意図されている平らな領域36(図10に示されている)を有する。
しかし、この最後の腕部は、上部構造または支持体構造に連結されているクランプ38と締め付け固定部材39とによる締め付けのためのラグ37を含むということによって、区別される。このクランプは、支持体構造から締め付けを解除される時に、ラグに沿って容易に動かされることが可能であり、したがって、支持体構造にモジュールをアセンブリする際の一定の自由度をもたらす。
モジュールが支持体構造に組み合わされる仕方を図10に見てとることが可能である。
本発明の好ましい特徴では、リブ付き異形材が対称的であり、リブ付き異形材の単一のテンプレートから始めて、少なくとも2つのリブ付き異形材をモジュールの背面上に位置決めしてアセンブリするためには、図8と図9とから明らかであるように、必要なことは、このリブ付き異形材を回転させることだけである。
本発明の別の好ましい特徴では、光起電力モジュールの背面と接触することが意図されている平らな表面30、36の少なくとも一方は、そのモジュールがリブ付き異形材から分離させられる場合にそのモジュールを保持する安全装置40を備えている。これは、打ち抜き作業中に一体状に直接的に製造されるかまたは上記平らな表面の少なくとも一方に取り付けられている脚部である。この脚部の長さが、そのモジュールの特定の寸法の1つ(この場合には、この図では長さ)に実質的に一致するように適合化されており、かつ、上記パネルを摘むことによって上記パネルを保持するように湾曲部分の形で終端しているということが指摘されなければならない。
一般的には、その支持体構造上にアセンブリされているパネルが傾斜位置にありかつそのパネルがその自重のために落下しやすい時に、これらの安全装置40が使用されるだろう。
図8と図9と図10とに示されている具体例では、リブ付き異形材17、18は金属で作られているが、プラスチックで作られておりかつプラスチック押出加工技術によって得られる同じ形状の異形材を有することが想定できるだろう。プラスチックからのこの製造形態では、プラスチック異形材はおそらく完全または部分的に穿孔されることはなく、および、重量の軽減化は材料の選択によって実現されるだろう。
構造の形態がなんであろうとも、異形材は、モジュールの端縁の1つに対して平行に配置されており、その結果として、そのモジュールが上部構造または支持物枠組上にアセンブリされる時に、その異形材はその側部の1つに対して垂直かつ平行に位置し、したがって対流移動としたがってそのモジュールの冷却とを促進する。
本発明の文脈では、「下面」は、支持体構造または上部構造に対面する支持基板の面を意味する。
モジュールを枠組上の所定の位置にかつ固定された空間的形状構成の形に保持することが可能であるために、そのモジュールに固定されている異形材の各々は、枠組と接触していなければならない面の上に複数のオリフィス19、20を備えているだろう。これらのオリフィス19、20の各々は、支持体構造の横材から突き出す心出しピン21、22またはスタッドを受け入れることが意図されている(図5と図6とを参照されたい)。したがって、モジュールの各々は、図1aと図1bとに示されているように、最長の端縁に対して平行に配置されている2つの異形材17、18を、そのモジュールの下面上に有し、これらの異形材の各々は、スタッド21、22と協働する少なくとも1つ(好ましくは2つ)のオリフィス19、20を有し、したがって、2つの異形材によって、その支持体構造上に空間内で全方向においてモジュールを位置決めすることを可能にする。スタッドの各々の上に心出しされているU字形要素23、24が存在し、および、このUの2つの腕部の間のU字形要素の間隔が、異形材の厚さよりもわずかに大きいように選択され、かつ、最適の位置決めと取り付けの容易性とを確実なものにするだろう。
モジュールを支持体構造上に固着させるための、かつ、モジュールを支持体構造から固着解除するための固着装置を、図5と図6に見ることができる。この固着/固着解除装置25は偏心システムに基づいており、この偏心システムは2つの関節腕26、27が駆動されることを可能にし、これらの関節腕は、第1の固着位置(図5を参照されたい)と第2の固着解除位置(図6を参照されたい)とを占めることが可能であり、この第1の固着位置では、腕26、27が直径に沿って位置合わせされており、かつ、その腕の端部の各々が、U字形要素23または24の中に作られている第1のオリフィスを通過し、かつ、モジュールの下面(背面)に固定されている異形材の中に作られている対向する第2のオリフィスを通過し、および、第2の固着解除位置では、腕26、27の各々の端部はU字形要素23、24内に作られているオリフィスの各々の中で協働しない。
図5と図6とに見てとれるように、この偏心はキーによって調整される。時計回りとその次の反時計回りの1/4回転の動きが、鍵の差し錠と同様の仕方で固着/固着解除装置の腕の自由端部を動かすことを可能にする。
固着システムの別の実施形態(図7を参照されたい)では、スタッド21、22の各々が、支持体構造の異形材の中のキー穴28の形態であるオリフィスと協働する。このキー穴形状の直径制限が、支持体構造に対するモジュールの相対的な動きの最中に、これら2つのオリフィス内のスタッドの移動中におけるモジュールの機械的な停止を実現する。
物流管理と取り扱いと貯蔵とを容易にするために、テーブルの形態にモジュールを構成する対応策がとられている(図4を参照されたい)。テーブルの各々は、実際上は、各横列が2つのビーム要素から構成されている2つの横列から成る。ビーム要素対の各々が、端縁と端縁とを接して並置されている2n個のモジュール(nは厳密に正数である)を固定することを可能にする。したがって、図示されている例では、このテーブルは、2つの横列の形に配列されている18個のモジュールから成る。テーブルの形態であるこの構成は次の通りの多くの利点を提供する。
− テーブルは、ガラスを輸送するために特に設計されているトラックトレーラの内側寸法に実質的に一致する。変形例としては、テーブルは、トレーラの内側寸法の約数に一致する寸法を有することもある。一般的に「インローダ(inloader)」と呼ばれているこれらのトラックトレーラまたはトラックの説明は、例えば特許文献3または特許文献4に示されている。
−テーブルの各々は、概ね1つの所与のエネルギー単位(EU)を供給し、このエネルギー単位は、所要の電力を得るためにカウントおよび乗数することが容易だろう。
−インローダの経路に最適に適合することが可能であり、インローダは、例えば、全浮動長さ(full float length)(フランス語では、PLF(Plateau Largeur Fabrication))または切断浮動幅(cut float width)(フランス語では、DLF(Decoupe Largeur Fabrication))タイプのガラス基板を有する太陽モジュールを製造するためのユニットを供給することが可能であり、および、その次に、太陽モジュールが製造されてテーブルの形態に構成される時に、最終消費者に配送される準備が整ったテーブルと共に去ることが可能である。このようにして、材料の流れと輸送手段とが最適な形で管理される。

Claims (17)

  1. 光を収集することが可能な要素であって、ガラス機能を有しかつカバーを形成する第1の基板(1)と、支持物を形成する第2の基板(1′)とを備え、かつ、前記基板(1、1′)は、2つの電極形成伝導性層(2、6)の間に、光エネルギーを電気エネルギーに変換するための吸収体材料を主成分とする少なくとも1つの機能層(7)をサンドイッチする要素において、前記第2の基板(1′)の下面に固定されている少なくとも2つの異形材(17、18)をさらに備え、前記異形材(17、18)は、前記要素の側部の1つに対して平行方向に方向配置されており、前記下面上に均一に分布しており、かつ、前記要素の側部に対して内側にオフセットしていることを特徴とする要素。
  2. 実質的に多角形の形状であり、特に長方形の形状であることを特徴とする請求項1に記載の要素。
  3. 前記要素が支持体構造とアセンブリされている時に前記要素の垂直方向に配置されている側部に対して平行であるように方向配置されている、前記要素の前記下面に固定されている少なくとも2つの異形材(17、18)を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の要素。
  4. 前記異形材(17、18)の各々は、正方形、ダブルT形またはH形、I形、または、長方形の形状の横断面を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の要素。
  5. 前記異形材(17、18)の各々はリブ付きであり、かつ、支持体構造との少なくとも1つの接触領域(31、36)と、前記要素の前記下面との少なくとも1つの接触領域(30)とを有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の要素。
  6. 前記異形材(17、18)の各々は2つの逆V字形または逆U字形の形態の横断面を有することを特徴とする請求項5に記載の要素。
  7. 前記リブ付き異形材(17、18)の各々は複数の凹み(29)を備えていることを特徴とする請求項5又は6に記載の要素。
  8. 前記リブ付き異形材(17、18)の各々は接続箱の通過のためのノッチ(35)を有することを特徴とする請求項5から7のいずれか一項に記載の要素。
  9. 前記異形材(17、18)の少なくとも1つは、前記要素が前記異形材から分離させられる時に前記要素を保持するのに適している湾曲部品で終端している脚部の形状の安全装置(40)を備えることを特徴とする請求項5から8のいずれか一項に記載の要素。
  10. 前記異形材(17、18)の各々は、前記支持体構造に連結されているクランプ(38)と締め付け部材(39)とによって、前記支持体構造に対して相対的に締め付けられることに適しているラグ(37)を、前記支持体構造との前記接触領域(36)の少なくとも1つに備えていることを特徴とする請求項5から9のいずれか一項に記載の要素。
  11. 前記ラグ(37)は、前記要素の上側から前記クランプ(38)と前記締め付け部材(39)とによって前記支持体構造に対して相対的に締め付けられることに適していることを特徴とする請求項10に記載の要素。
  12. 固着装置(25、26、27)によって支持体構造に固着されかつ前記支持体構造から固着解除されるように構成されていることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の要素。
  13. 前記固着装置はキー穴(28)を有することを特徴とする請求項12に記載の要素。
  14. 前記異形材(17、18)は、前記要素を前記支持体構造上において心出しするための少なくとも1つのオリフィスを含むことを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の要素。
  15. 前記異形材(17、18)の各々は、前記第2の基板(1′)の表面部分に対する接着接合によってアセンブリされていることを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載の要素。
  16. 請求項1から15のいずれか一項に記載の複数の並置されている要素を備える、支持体構造に固定されることに適しているテーブル。
  17. 「インローダ」タイプの輸送手段に適合可能なサイズを有することを特徴とする請求項16に記載のテーブル。
JP2010529351A 2007-10-16 2008-10-13 光を収集することが可能な要素に対して加えられた改良 Active JP5368461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0758350A FR2922365B1 (fr) 2007-10-16 2007-10-16 Perfectionnements apportes a des elements capables de collecter de la lumiere.
FR0758350 2007-10-16
FR0852216 2008-04-03
FR0852216A FR2922366B1 (fr) 2007-10-16 2008-04-03 Perfectionnements apportes a des elements capables de collecter de la lumiere
PCT/EP2008/063744 WO2009050144A1 (fr) 2007-10-16 2008-10-13 Perfectionnements apportés à des éléments capables de collecter de la lumière

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011501424A JP2011501424A (ja) 2011-01-06
JP5368461B2 true JP5368461B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=39473142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010529351A Active JP5368461B2 (ja) 2007-10-16 2008-10-13 光を収集することが可能な要素に対して加えられた改良

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9097442B2 (ja)
EP (1) EP2212919B1 (ja)
JP (1) JP5368461B2 (ja)
KR (1) KR101509841B1 (ja)
CN (1) CN101897035B (ja)
ES (1) ES2757572T3 (ja)
FR (2) FR2922365B1 (ja)
MX (1) MX2010004027A (ja)
WO (1) WO2009050144A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8586398B2 (en) * 2008-01-18 2013-11-19 Miasole Sodium-incorporation in solar cell substrates and contacts
US8546172B2 (en) 2008-01-18 2013-10-01 Miasole Laser polishing of a back contact of a solar cell
JP5263795B2 (ja) * 2010-03-25 2013-08-14 シャープ株式会社 太陽電池モジュールの取付構造
US8584338B2 (en) 2010-05-24 2013-11-19 Chevron U.S.A. Inc. Solar module array pre-assembly method
CN102005977B (zh) * 2010-11-30 2012-06-13 阿特斯(中国)投资有限公司 屋顶光伏发电系统
DE112012001993T8 (de) * 2011-05-06 2014-06-26 Mitsubishi Electric Corporation Solarbatteriesystem und Solarbatteriemodul
WO2013028969A1 (en) * 2011-08-24 2013-02-28 Corning Incorporated Photovoltaic assembly comprising an array of load compensating pv modules
EP2884545B1 (en) * 2012-05-03 2023-03-29 Changzhou Trina Solar Energy Co., Ltd. Folded photovoltaic assembly mounting structure and mounting method therefor
JP2014034764A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Sharp Corp 太陽電池モジュール用架台、太陽電池モジュールの設置構造、太陽電池モジュールの設置方法、及び太陽光発電システム
EP3182580A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-21 ML SYSTEM Spólka Akcyjna A photovoltaic module for ventilated facade and a set of inner components of the facade fixing it to face walls of a building and joining the module with the inner structure of the facade
US11139776B2 (en) 2016-07-01 2021-10-05 Sunpower Corporation Photovoltaic panel having a distributed support frame
EP3526896A1 (en) * 2016-10-11 2019-08-21 Designergy SA Photovoltaic element and mounted surface comprising such photovoltaic elements
ES2727259A1 (es) * 2018-04-12 2019-10-15 Gonzalez Soria Juan Carlos Sistema de fijación de módulos solares a estructuras de soporte

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186958U (ja) * 1984-11-12 1986-06-07
DE3516914A1 (de) * 1985-05-10 1986-11-13 VEGLA Vereinigte Glaswerke GmbH, 5100 Aachen Transporteinrichtung fuer glasscheibenpakete grosser abmessungen
US5143556A (en) 1989-03-13 1992-09-01 Matlin Ronald W Support for photovoltaic arrays
DE4014200A1 (de) * 1989-05-18 1990-11-22 Telefunken Systemtechnik Photovoltaischer rahmenloser solargenerator
US5180442A (en) * 1992-04-06 1993-01-19 Eric Elias Integration system for solar modules
JPH08181345A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Ykk Kk 太陽電池モジュールの取付構造
DE19529351A1 (de) * 1995-08-09 1997-02-13 Gido Genschorek Vorrichtung zur Befestigung von plattenförmigen Bauteilen, insbesondere von Solarmodulen und Sonnenkollektoren
JPH1054118A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Canon Inc 太陽電池モジュール
US6201179B1 (en) * 1997-10-03 2001-03-13 Nick Dalacu Array of photovoltaic modules for an integrated solar power collector system
US6111189A (en) * 1998-07-28 2000-08-29 Bp Solarex Photovoltaic module framing system with integral electrical raceways
JP2000079961A (ja) * 1998-09-01 2000-03-21 Misawa Homes Co Ltd 太陽電池付き屋根パネルの輸送方法およびその屋根パネルの輸送治具
GB9820133D0 (en) * 1998-09-16 1998-11-11 Reardon Martin Guagemaster roof system
US6722357B2 (en) * 2001-08-15 2004-04-20 Powerlight Corporation Fixed angle solar collector arrangement
US6672018B2 (en) 2001-10-12 2004-01-06 Jefferson Shingleton Solar module mounting method and clip
US20030154667A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-21 Dinwoodie Thomas L. Shingle system
US20040211456A1 (en) * 2002-07-05 2004-10-28 Brown Jacob E. Apparatus, system, and method of diagnosing individual photovoltaic cells
JP4025679B2 (ja) * 2003-04-24 2007-12-26 京セラ株式会社 太陽電池モジュールの取り付け方法
US8344239B2 (en) 2004-02-13 2013-01-01 Pvt Solar, Inc. Mechanism for mounting solar modules
DE102004009935A1 (de) * 2004-02-26 2005-09-15 Müller, Franz Verfahren und System zur Befestigung von Plattenelementen
US7406800B2 (en) * 2004-05-18 2008-08-05 Andalay Solar, Inc. Mounting system for a solar panel
EP1601022A1 (de) * 2004-05-28 2005-11-30 Hilber Technic Cooperation GmbH Solaranlage
CN2708507Y (zh) * 2004-06-02 2005-07-06 张云峰 太阳能电池安装结构
US8141306B2 (en) * 2004-10-22 2012-03-27 Kyocera Corporation Solar battery module device and method of installing the same
DE102004055187B4 (de) * 2004-11-16 2009-04-23 Blitzstrom Gmbh Profilleistenpaar für Photovoltaik-Module
JP2006278738A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kyocera Corp 太陽光発電装置
JPWO2006121013A1 (ja) * 2005-05-11 2008-12-18 株式会社カネカ 太陽電池モジュール、及び太陽電池設置面
EP1895597A1 (en) * 2005-06-07 2008-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha Condensing photovoltaic power generation unit and condensing photovoltaic power generation system, and condensing lens, condensing lens structure, and production method of condensing lens structure
DE102005057468A1 (de) * 2005-11-30 2007-05-31 Solarwatt Solar-Systeme Ag Photovoltaisches rahmenloses Solarmodul in Plattenform
WO2008124158A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-16 West John R Method and apparatus for forming and mounting a photovoltaic array
WO2009015106A2 (en) * 2007-07-20 2009-01-29 Robert Stancel Rapid mounting system for solar modules

Also Published As

Publication number Publication date
CN101897035A (zh) 2010-11-24
KR20100094462A (ko) 2010-08-26
US20100258158A1 (en) 2010-10-14
FR2922365A1 (fr) 2009-04-17
KR101509841B1 (ko) 2015-04-06
EP2212919B1 (fr) 2019-08-21
WO2009050144A1 (fr) 2009-04-23
FR2922366A1 (fr) 2009-04-17
EP2212919A1 (fr) 2010-08-04
FR2922366B1 (fr) 2010-06-04
CN101897035B (zh) 2013-05-08
FR2922365B1 (fr) 2009-12-18
MX2010004027A (es) 2010-06-01
JP2011501424A (ja) 2011-01-06
ES2757572T3 (es) 2020-04-29
US9097442B2 (en) 2015-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5368461B2 (ja) 光を収集することが可能な要素に対して加えられた改良
US8859880B2 (en) Method and structure for tiling industrial thin-film solar devices
KR101652607B1 (ko) 직렬 연결형 박막 태양광 모듈 및 박막 태양 전지의 직렬 연결 방법
KR20120047894A (ko) 다수의 접합 및 다수의 전극을 갖는 광기전력 전지들을 제조하기 위한 방법
US11658607B2 (en) Building-integrated photovoltaic apparatus, in particular for windows and the like, a method and a slat for said apparatus
KR101497955B1 (ko) 광투과 후면전극과 이를 이용한 태양전지 및 이들의 제조방법
JP2011501425A (ja) 光を収集することが可能な要素のための接続箱に加えられた改良
JP6076352B2 (ja) 取付孔を有するフレームレスソーラモジュール
KR20100006205A (ko) Cigs 태양전지 모듈 및 그 제조방법
US20120199173A1 (en) Interconnection Schemes for Photovoltaic Cells
CN219628267U (zh) 一种太阳能叠层电池、电池组件和光伏系统
US8062920B2 (en) Method of manufacturing a photovoltaic device
US20140246073A1 (en) Solar cell and solar cell module using the same
WO2011108116A1 (ja) 太陽電池
KR20130039357A (ko) 태양전지 모듈을 구비하는 발광모듈 어셈블리
KR101273186B1 (ko) 태양광 발전장치
CN219628266U (zh) 一种叉指背接触太阳能电池、电池组件和光伏系统
CN219019439U (zh) 一种钙钛矿电池、电池组件和光伏系统
US20230268452A1 (en) Photovoltaic top module
US20220077412A1 (en) Solar cell module
KR20240043423A (ko) 유연 박막 태양광 모듈의 제조방법
CN117320466A (zh) 一种叠层电池、电池组件和光伏系统
JP2018037481A (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
KR20180055542A (ko) 태양 전지 패널 및 이의 제조 방법
JP2012199450A (ja) 光電変換モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5368461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250