JP5368115B2 - 分散メタデータサーバを利用するファイルシステムを有するアーキテクチャにおいてシステムの一意識別子を使用する技法 - Google Patents

分散メタデータサーバを利用するファイルシステムを有するアーキテクチャにおいてシステムの一意識別子を使用する技法 Download PDF

Info

Publication number
JP5368115B2
JP5368115B2 JP2008558400A JP2008558400A JP5368115B2 JP 5368115 B2 JP5368115 B2 JP 5368115B2 JP 2008558400 A JP2008558400 A JP 2008558400A JP 2008558400 A JP2008558400 A JP 2008558400A JP 5368115 B2 JP5368115 B2 JP 5368115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
unique identifier
metadata
indication
generate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008558400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009529191A (ja
Inventor
ミタル,アレクサンドルー
Original Assignee
ハーモニック インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハーモニック インコーポレイテッド filed Critical ハーモニック インコーポレイテッド
Publication of JP2009529191A publication Critical patent/JP2009529191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368115B2 publication Critical patent/JP5368115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/16File or folder operations, e.g. details of user interfaces specifically adapted to file systems
    • G06F16/164File meta data generation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明の実施形態はファイルシステム管理に関する。特に、本発明の実施形態は、例えばビデオ編集、ビデオアーカイブ、及び/又はビデオ配信をサポートすることができるシステムで使用することができる分散メタデータサーバを有するファイル管理システムを使用する技法に関する。
一般に、ファイルシステムは、データの記憶及び検索に関する関数セットを提供するプログラム(又はプログラムセット)である。データは、例えば、不揮発性記憶装置(例えば、ハードディスク)又は揮発性記憶装置(例えば、ランダムアクセスメモリ)に記憶することができる。通常、「ファイルメタデータ」と呼ばれるファイルに関連するデータセット(例えば、ファイル名、アクセス許可)がある。このファイルメタデータには、ファイルアクセスプロセス中にアクセスすることができる。
図は、本発明を制限するものではなく、例として、同様の参照番号は同様の要素を指す添付図面に示す。
以下の説明に多くの具体的な詳細を記す。しかし、本発明の実施形態は、これらの具体的な詳細に示したものでなくとも実施することができる。場合によっては、この説明の理解を曖昧にしないように、周知の回路、構造、及び技法については詳細に示さなかった。
[システム概観]
図1は、分散メタデータサーバを有するファイルシステムを利用するシステムの一実施形態のブロック図である。一実施形態では、図1のシステムの様々な構成要素は、標準的な相互接続技術(例えば、イーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))、ギガビット「イーサネット」(Gigabit 「Ethernet」)を使用して相互接続される。例えば、一実施形態では、スイッチファブリック150が、システム100の様々な構成要素が互いに通信できるようにするギガビット「イーサネット」(又は10ギガビット「イーサネット」)を相互接続したアーキテクチャであってもよい。
一実施形態では、スイッチファブリック150を介して、複数のクライアント装置(例えば、130、132、・・・、138)を相互接続することができる。クライアント装置は、ユーザが、システム100を通して利用可能なデータにアクセスし、且つ/又は、他の様式で利用できるようにすることができる。一実施形態では、クライアント装置は、ユーザが様々なサーバに記憶されているデータを処理するのに十分な記憶容量及び入出力容量を有するコンピュータシステムである。例えば、マルチメディアシステムでは、クライアント装置により、ユーザは、記憶されているマルチメディアファイルにアクセスし、且つマルチメディアファイルを編集又は他の様式で利用することができる。
一実施形態では、図1のシステムは、システムに記憶されているファイルのメタデータをそれぞれ記憶することができる任意の数のメタデータサーバを含むことができる。一実施形態では、メタデータサーバは、ファイルシステムの管理を担当することができ、クライアント装置の主な連絡窓口にすることができる。一実施形態では、各クライアント装置は、システム内のファイルにアクセスするための標準ファイルシステムインタフェースを提示することができるファイルシステムドライバ(FSD)ソフトウェアを含むことができる。
一実施形態では、図1の様々な電子システム(例えば、データサーバ、メタデータサーバ、クライアント)は、例えば、図2の電子システム等の電子システムである。図2に示す電子システムは、各種電子システム、例えばコンピュータシステム、ネットワークアクセス装置等を意図している。代替のシステムとして、電子システムであれ非電子システムであれ、より多数の構成要素、より少数の構成要素、及び/又は、異なる構成要素を含むことができる。
電子システム200は、情報を通信するためのバス201又は他の通信装置及びバス201に結合されて情報を処理するプロセッサ202を含む。電子システム200は、単一のプロセッサと共に示されるが、電子システム200は複数のプロセッサ及び/又はコプロセッサを含んでもよい。電子システム200は、バス201に結合されて、情報及びプロセッサ202により実行される命令を記憶するランダムアクセスメモリ(RAM)又は他の動的記憶装置204(メモリと呼ばれる)をさらに含む。メモリ204は、プロセッサ202による命令の実行中の一時変数又は他の中間情報の記憶に使用することもできる。
電子システム200は、バス201に結合されて、静的な情報及びプロセッサ202の命令を記憶する読み取り専用メモリ(ROM)及び/又は他の静的記憶装置206も含む。データ記憶装置207がバス201に結合されて、情報及び命令を記憶する。磁気ディスク又は光ディスク等のデータ記憶装置207及び対応するドライブは、電子システム200に結合することができる。
電子システム200は、バス201を介して、陰極線管ディスプレイ(CRT)又は液晶ディスプレイ(LCD)等の情報をユーザに表示する表示装置221に結合することもできる。英数字キー及び他のキーを含む英数字入力装置222が、通常バス201に結合されて、情報及びコマンド選択をプロセッサ202に伝達する。別の種類のユーザ入力装置は、方向情報及びコマンド選択をプロセッサ202に伝達するとともに、ディスプレイ221上でのカーソル移動を制御する、マウス、トラックボール、又はカーソル方向キー等のカーソル制御機構223である。電子システム200は、ローカルエリアネットワーク等のネットワークへのアクセスを提供するネットワークインタフェース230をさらに含む。
命令は、1つ又は複数の電子的にアクセス可能な媒体等に有線又は無線でアクセスを提供する遠隔接続を介して(例えば、ネットワーク上でネットワークインタフェース230を経由して)、磁気ディスク、読み取り専用メモリ(ROM)集積回路、CD−ROM、DVD等の記憶装置からメモリに提供される。代替の実施形態では、ソフトウェア命令に代えて、又はこれと組み合わせてハードワイヤード回路を使用してもよい。したがって、命令シーケンスの実行は、ハードウェア回路及びソフトウェア命令のいかなる特定の組み合わせにも制限されない。
電子的にアクセス可能な媒体は、電子装置(例えば、コンピュータ、個人情報端末、携帯電話)により可読な形態のコンテンツ(例えば、コンピュータ実行可能命令)を提供する(すなわち、記憶し、且つ/又は伝送する)任意の機構を含む。例えば、機械アクセス可能媒体は、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュメモリ装置、電子、光学、音響、又は他の形態の伝搬信号(例えば、搬送波、赤外線信号、デジタル信号)等を含む。
[ファイル識別子としてのUSID]
本明細書において述べるような分散ファイルシステムは、ファイルシステム内で一意の識別子を生成する能力を必要とする。これら識別子は、例えば、個々のファイルデータを識別や、一意のファイルハンドルを生成するために使用される。さらに詳細に後述するように、Unique Shared Incrementing Value(USIV)を用いることにより、システム内の識別子として使うことができる。USIVは、特定のファイルシステムのオブジェクトの識別子として使用され、ファイルシステム内で一意に決まる番号である。
一実施形態では、USIVを生成し管理するメカニズムは、上述したトークンを用いたメカニズムが必要である。しかし、信頼性が高く順序付けられたシーケンシングが保証される異なる通信メカニズムを、USIVを管理するトランスポート用のメカニズムとして使用することができる。
一実施形態では、USIVは小さな整数で開始される。少数の小さな値(例えば、0、1、2)は特別用途のために確保してもよい。一実施形態では、USIVの値は、上述したトークンの一部として(又は上述したトークンに関連して)送信することができる。一実施形態では、メタデータサーバがUSIVを受信して、メタデータサーバは、メタデータサーバが使用できるローカルUSIVの「バケット(bucket)」を確保することができる。メタデータサーバは、次に、トークンと共に送信されたUSIVをバケットの中の値の数分だけ増やす。これにより、次のメタデータサーバがUSIVを重複しないで使うようにすることが可能になる。
図3は、3つのメタデータサーバと併用されるUSIVの概念図である。図3の例では、3つのメタデータサーバが示されるが、任意の数のメタデータサーバをサポートすることができる。異なるメタデータサーバのバケット値及び閾値も、1つ又は複数のメタデータサーバにわたって一貫していてもよく、又はメタデータサーバは異なるバケット値及び閾値を有してもよい。
一実施形態では、システムが初期化されると、第1のメタデータサーバ(例えば、メタデータサーバ340)が初期USIVを受信又は生成するようにしてもよい。USIVは、メタデータサーバ340によりレジスタ又は他の記憶機構346に記憶する。メタデータサーバ340は、メタデータサーバがローカルで使用するために確保することができるUSIVの数に対応するバケット値342を記憶することもできる。一実施形態では、メタデータサーバ340は、メタデータサーバ340がいつ新しいUSIV及びそれに対応するバケットを取得すべきかを決定するために用いられる閾値348を記憶することもできる。
一実施形態では、USIV346を記憶した後、メタデータサーバ340は、新しいUSIV350をメタデータサーバ320に送信するようにしてもよい。一実施形態では、USIV350を、USIV346にバケット値342と1を加えた数にする。例えば、USIV346が50であり、及びバケット値342が1000である場合には、USIV350は1051であり、これが、メタデータサーバ320が使うことができる次に利用可能なUSIVである。
メタデータサーバ320は、メタデータサーバ340によって実行されるプロセスを繰り返す。すなわち、メタデータサーバ320は、USIV350をローカルUSIV324として記憶し、バケット値322及び閾値328を記憶することができる。次に、メタデータサーバ320は、USIV324にバケット値322と1とを加えた数を新しいUSIV330として生成する。新しいUSIV350はメタデータサーバ360に送信する。
メタデータサーバ360は、メタデータサーバ320によって実行されるプロセスを繰り返す。すなわち、メタデータサーバ360は、USIV330をローカルUSIV365として記憶し、バケット値362及び閾値368を記憶する。次に、メタデータサーバ360は、USIV364にバケット値362と1を加えた数を新しいUSIV370として生成することができる。新しいUSIV360は、メタデータサーバ340に送信する。
一実施形態では、各メタデータサーバはローカルUSIVのバケット及び閾値を持ち、ローカルUSIVは必要に応じて更新すればよく、必ずしも新しいUSIVが受信される度に更新を行う必要はなく、この更新は例えば、トークンに関連して更新されてもよい。一実施形態では、メタデータサーバは、閾値により、新しいUSIVを取得しなければならない場合のみ、新しいUSIVを取得するようにしてもよい。これは、例えば、閾値がバケット値をそれ以上は下げられないレベルを示すようにして、新しいUSIV及びバケット値を取得すべきであることを示すようにする、又は、閾値がローカルUSIVを渡せはないUSIVを示すようにして、新しいUSIV及びバケット値を取得すべきであることを示すことにより、行うことができる。
図4は、メタデータサーバに記憶することができるローカルUSIV、バケット値、及び閾値の概念図である。図4は、ローカルUSIV(例えば、2000)、バケット値(例えば、1000)、及び閾値(例えば、250)の値の例を示す。メタデータサーバが、例えば、新しいファイルを作成するためにUSIVを要求すると、ローカルUSIV(2000)をファイルに使用することができ、ローカルUSIVを増すことができる(2001)。USIVが増されたことに応じて、バケット値を減らすることができる(例えば、1000から999に)。このプロセスは、ローカルUSIVが使用される度に、続けることができる。
一実施形態では、バケット値が閾値以下の場合、トークンを次に受信したときに、新しいUSIVを取得するメタデータサーバのトリガにすることができる。新しいUSIVは、図3に関連して上述したように取得することができる。メタデータサーバは、上述したように新しいUSIVを使用して機能することができる。したがって、各メタデータサーバは、分散メタデータサーバを使用するシステムにおいて、識別子を用いた中央制御を行わずにメタデータサーバが使用できるUSIVのローカル割り当てを確保することができる。
[終わりに]
本明細書中での「一実施形態」又は「実施形態」への言及は、その実施形態に関連して説明された特定の機構、構造、又は特徴が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。本明細書中の様々な場所に現れる語句「一実施形態では」は、必ずしもすべてが同じ実施形態を指しているわけではない。
上記明細書において、本発明の特定の実施形態を参照して本発明を説明した。しかし、本発明のより広い趣旨及び範囲から逸脱することなく、説明された本発明の特定の実施形態に対し様々な修正及び変更を加えることができることが明らかになるであろう。したがって、本明細書及び図面は制限の意味ではなく例示の意味で考えられるべきである。
分散メタデータサーバを有するファイルシステムを利用することができるシステムの一実施形態のブロック図である。 電子システムの一実施形態のブロック図である。 これらメタデータサーバと併用するためのUSIVの概念図である。 メタデータサーバに記憶することができるローカルUSIV、バケット値、及び閾値の概念図である。

Claims (16)

  1. システムの一意識別子を生成するために使用されるべき値の指示を受信するステップと、
    1つ又は複数の遠隔メタデータサーバに相互接続されたメタデータサーバに前記指示された値及び関連するカウント値を記憶するステップと、
    少なくとも一部において前記記憶された前記指示された値と前記カウント値との和に基づいて、システムの一意識別子を生成するために使用されるべき変更された値を前記遠隔メタデータサーバのうちの1つに送信するステップと、
    少なくとも一部において前記記憶された前記指示された値に基づいて、前記メタデータサーバシステムの一意識別子を生成するステップと、
    前記システムの一意識別子の生成に応じて、前記記憶された前記指示された値を変更するステップと、
    前記システムの一意識別子の生成に応じて、前記記憶された関連するカウント値を変更するステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記指示に関連する閾値を記憶するステップと、
    前記指示が前記閾値以上である場合には、信号を生成するステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記カウント値に関連する閾値を記憶するステップと、
    前記指示が前記カウント値以上である場合には、信号を生成するステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記システムの一意識別子を生成するために使用されるべき値の指示が、トークンに関連して受信され、1度に複数のメタデータサーバのうちの1つのみが前記トークンを制御することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記メタデータサーバ及び前記1つ又は複数の遠隔メタデータサーバが、一方向リングとして相互接続されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. データを送信元と送信先との間で運ぶ相互接続機構と、
    前記相互接続機構を介して論理的に相互接続される複数のメタデータサーバであって、前記複数のメタデータサーバの各々が、システムの一意識別子を生成するために使用されるべき値の指示を受信し、1つ又は複数の遠隔メタデータサーバに相互接続されたメタデータサーバに前記指示された値及び関連するカウント値を記憶し、少なくとも一部において前記記憶された前記指示された値と前記カウント値との和に基づいて、システムの一意識別子を生成するために使用されるべき変更された値を前記遠隔メタデータサーバのうちの1つに送信するように構成され、各メタデータサーバは、さらに、少なくとも一部において前記指示された値に基づいて、前記メタデータサーバによりシステムの一意識別子を生成し、前記システムの一意識別子の生成に応じて、前記記憶された指示された値を変更し、前記システムの一意識別子の生成に応じて、前記記憶された関連するカウント値を変更する複数のメタデータサーバとを備えることを特徴とするシステム。
  7. 前記複数のメタデータサーバが、一方向リングとして相互接続されることを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  8. 前記システムの一意識別子を生成するために使用されるべき値の指示が、トークンに関連して受信され、1度に複数のメタデータサーバのうちの1つのみが前記トークンを制御することを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  9. 命令が記憶されたコンピュータ可読媒体からなる物品であって、前記命令が1つ又は複数のプロセッサで実行されることにより、コンピュータを、
    システムの一意識別子を生成するために使用されるべき値の指示を受信する手段と、
    1つ又は複数の遠隔メタデータサーバに相互接続されたメタデータサーバに前記指示された値及び関連するカウント値を記憶する手段と、
    少なくとも一部において前記指示された値と前記カウント値との和に基づいて、システムの一意識別子を生成するために使用されるべき変更された値を前記遠隔メタデータサーバのうちの1つに送信する手段と、
    少なくとも一部において前記指示された値に基づいて、前記メタデータサーバによりシステムの一意識別子を生成する手段と、
    前記システムの一意識別子の生成に応じて、前記記憶された指示された値を変更する手段と、
    前記システムの一意識別子の生成に応じて、前記記憶された関連するカウント値を変更する手段として機能させる命令が記憶されたことを特徴とする物品。
  10. 前記1つ又は複数のプロセッサに実行されることにより、
    前記指示に関連する閾値を記憶する手段と、
    前記指示が前記閾値以上である場合には信号を生成する手段として機能させる命令をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の物品。
  11. 前記1つ又は複数のプロセッサに実行されることにより、
    前記カウント値に関連する閾値を記憶する手段と、
    前記指示が前記カウント値以上である場合には信号を生成する手段として機能させる命令をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の物品。
  12. 前記システムの一意識別子を生成するために使用されるべき値の指示が、トークンに関連して受信され、1度に複数のメタデータサーバのうちの1つのみが前記トークンを制御することを特徴とする請求項9に記載の物品。
  13. 前記メタデータサーバ及び前記1つ又は複数の遠隔メタデータサーバが、一方向リングとして相互接続されることを特徴とする請求項9に記載の物品。
  14. システムの一意識別子を生成するために使用されるべき値の指示を受信する手段と、
    1つ又は複数の遠隔メタデータサーバに相互接続されたメタデータサーバに前記指示された及び関連するカウント値を記憶する手段と、
    少なくとも一部において前記指示された値と前記カウント値との和に基づいて、システムの一意識別子を生成するために使用されるべき変更された値を前記遠隔メタデータサーバのうちの1つに送信する手段と、
    少なくとも一部において前記指示された値に基づいて、前記メタデータサーバによりシステムの一意識別子を生成する手段と、
    前記システムの一意識別子の生成に応じて、前記記憶された前記指示された値を変更する手段と、
    前記システムの一意識別子の生成に応じて、前記記憶された関連するカウント値を変更する手段とを備えることを特徴とする装置。
  15. 前記システムの一意識別子を生成するために使用されるべき値の指示が、トークンに関連して受信され、1度に複数のメタデータサーバのうちの1つのみが前記トークンを制御することを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 前記メタデータサーバ及び前記1つ又は複数の遠隔メタデータサーバが、一方向リングとして相互接続されることを特徴とする請求項14に記載の装置。
JP2008558400A 2006-03-08 2007-03-07 分散メタデータサーバを利用するファイルシステムを有するアーキテクチャにおいてシステムの一意識別子を使用する技法 Active JP5368115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/371,459 2006-03-08
US11/371,459 US8478873B2 (en) 2006-03-08 2006-03-08 Techniques for use of a system-unique identifier in an architecture having a file system utilizing distributed metadata servers
PCT/US2007/005949 WO2007103512A1 (en) 2006-03-08 2007-03-07 Techniques for use of a system-unique identifier in an architecture having a file system utilizing distributed metadata servers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009529191A JP2009529191A (ja) 2009-08-13
JP5368115B2 true JP5368115B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=38171151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558400A Active JP5368115B2 (ja) 2006-03-08 2007-03-07 分散メタデータサーバを利用するファイルシステムを有するアーキテクチャにおいてシステムの一意識別子を使用する技法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8478873B2 (ja)
EP (1) EP1997043B1 (ja)
JP (1) JP5368115B2 (ja)
AT (1) ATE512413T1 (ja)
WO (1) WO2007103512A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8745106B2 (en) * 2006-08-30 2014-06-03 Red Hat, Inc. Numeric identifier assignment in a networked computer environment

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5522077A (en) 1994-05-19 1996-05-28 Ontos, Inc. Object oriented network system for allocating ranges of globally unique object identifiers from a server process to client processes which release unused identifiers
US5884322A (en) * 1994-05-24 1999-03-16 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for creating and assigning unique identifiers for network entities and database items in a networked computer system
US6532217B1 (en) * 1998-06-29 2003-03-11 Ip Dynamics, Inc. System for automatically determining a network address
US6457053B1 (en) * 1998-09-21 2002-09-24 Microsoft Corporation Multi-master unique identifier allocation
US6769033B1 (en) * 1999-08-27 2004-07-27 International Business Machines Corporation Network processor processing complex and methods
US6633542B1 (en) * 1999-12-29 2003-10-14 3Com Corporation Method of establishing a flow in an ATM based MPOA network
US6542907B1 (en) * 2000-03-31 2003-04-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for decentralized, invertible generation of bounded-length globally unique replica identifiers
US6977908B2 (en) * 2000-08-25 2005-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for discovering computer systems in a distributed multi-system cluster
US20040133606A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-08 Z-Force Communications, Inc. Directory aggregation for files distributed over a plurality of servers in a switched file system
TW561358B (en) * 2001-01-11 2003-11-11 Force Corp Z File switch and switched file system
US7512673B2 (en) * 2001-01-11 2009-03-31 Attune Systems, Inc. Rule based aggregation of files and transactions in a switched file system
US20020165942A1 (en) * 2001-01-29 2002-11-07 Ulrich Thomas R. Data path accelerator with variable parity, variable length, and variable extent parity groups
DE10110943B4 (de) * 2001-03-07 2006-11-30 Siemens Ag Positionieren von auf einer Benutzeroberfläche angezeigten Bereichen
WO2002075539A2 (en) * 2001-03-16 2002-09-26 Novell, Inc. Client-server model for synchronization of files
US6886046B2 (en) * 2001-06-26 2005-04-26 Citrix Systems, Inc. Methods and apparatus for extendible information aggregation and presentation
US6978398B2 (en) * 2001-08-15 2005-12-20 International Business Machines Corporation Method and system for proactively reducing the outage time of a computer system
US7194467B2 (en) * 2002-03-29 2007-03-20 Panasas, Inc Using whole-file and dual-mode locks to reduce locking traffic in data storage systems
US7155464B2 (en) * 2002-03-29 2006-12-26 Panasas, Inc. Recovering and checking large file systems in an object-based data storage system
US7036039B2 (en) * 2002-03-29 2006-04-25 Panasas, Inc. Distributing manager failure-induced workload through the use of a manager-naming scheme
US7007024B2 (en) * 2002-03-29 2006-02-28 Panasas, Inc. Hashing objects into multiple directories for better concurrency and manageability
US7007047B2 (en) * 2002-03-29 2006-02-28 Panasas, Inc. Internally consistent file system image in distributed object-based data storage
AU2003291014A1 (en) * 2002-11-14 2004-06-15 Isilon Systems, Inc. Systems and methods for restriping files in a distributed file system
US7024494B1 (en) * 2003-05-12 2006-04-04 Cisco Technology, Inc. Method and system for configuring a peripheral card in a communications environment
JP4291077B2 (ja) * 2003-07-29 2009-07-08 株式会社日立製作所 分散ストレージ装置のファイル管理方法及び分散ストレージシステム
US7512814B2 (en) * 2004-11-09 2009-03-31 Fortiva Inc. Secure and searchable storage system and method
US20060116992A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-01 Isen, L.L.C. Internet search environment number system
US7474617B2 (en) * 2005-03-04 2009-01-06 Ibahn General Holdings Corporation Detection of multiple users of a network access node
US7693811B2 (en) * 2006-02-28 2010-04-06 International Business Machines Corporation Generating unique identifiers for logical partitions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007103512A1 (en) 2007-09-13
US8478873B2 (en) 2013-07-02
EP1997043A1 (en) 2008-12-03
EP1997043B1 (en) 2011-06-08
ATE512413T1 (de) 2011-06-15
JP2009529191A (ja) 2009-08-13
WO2007103512B1 (en) 2007-11-29
US20070214146A1 (en) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161119B2 (ja) ファイルシステムの冪等ジャーナルメカニズム
KR102069940B1 (ko) 페이지 기반 압축 저장 관리
GB2565411A (en) Improved hardware security module management
KR102486243B1 (ko) 데이터 저장소를 파티셔닝하고 리밸런싱하는 기법
US9436814B2 (en) Fail-safe licensing for software applications
JP2010182302A (ja) メタデータグルーピングにより効率的なデータ重複削除を行なう方法と装置
CN106575245A (zh) 随通信故障的分布式工作负载重新分配
KR20110059532A (ko) 공유 디스크 데이터베이스 시스템에서 락 통신들을 감소시키기 위한 접근 방법들
CN110633046A (zh) 一种分布式系统的存储方法、装置、存储设备及存储介质
US20240061825A1 (en) Method and system for using external content type object types
US20070214175A1 (en) Synchronization of metadata in a distributed file system
US10379743B1 (en) Offloaded delete operations
US11734432B2 (en) Detecting second-order security vulnerabilities via modelling information flow through persistent storage
JP2005208999A (ja) 仮想マシン管理プログラム
US20190227985A1 (en) Method and system for using dynamic content types
JP5368115B2 (ja) 分散メタデータサーバを利用するファイルシステムを有するアーキテクチャにおいてシステムの一意識別子を使用する技法
JP3752193B2 (ja) ホスト・オペレーティング・システムとゲスト・オペレーティング・システムとの間でアクセス装置の使用を割り振る方法
EP3816836B1 (en) Service execution methods and apparatuses
US10248316B1 (en) Method to pass application knowledge to a storage array and optimize block level operations
US20080127301A1 (en) Delivering Callbacks Into Secure Application Areas
US11630809B2 (en) Method and system for using micro objects
EP3629178B1 (en) System and method for providing backup services to high availability applications
US11782901B2 (en) Method and system for performing computations in a distributed system
KR102416337B1 (ko) 블록체인을 관리하기 위한 장치, 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
CN116339634A (zh) 控制方法、装置及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5368115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250