JP5362842B2 - パイロット伝送機構を用いた通信システム、通信装置及び方法 - Google Patents
パイロット伝送機構を用いた通信システム、通信装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5362842B2 JP5362842B2 JP2011537894A JP2011537894A JP5362842B2 JP 5362842 B2 JP5362842 B2 JP 5362842B2 JP 2011537894 A JP2011537894 A JP 2011537894A JP 2011537894 A JP2011537894 A JP 2011537894A JP 5362842 B2 JP5362842 B2 JP 5362842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pilot
- signal
- time
- tdm
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 140
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 118
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 52
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 124
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 84
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 47
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 22
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 21
- 230000007480 spreading Effects 0.000 claims description 21
- 238000003892 spreading Methods 0.000 claims description 21
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 16
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000002411 adverse Effects 0.000 claims 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 abstract 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 28
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 17
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 14
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 14
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 10
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 8
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 7
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 5
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 108010003272 Hyaluronate lyase Proteins 0.000 description 1
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000012804 iterative process Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/204—Multiple access
- H04B7/216—Code division or spread-spectrum multiple access [CDMA, SSMA]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/2605—Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
- H04L27/2607—Cyclic extensions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2201/00—Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
- H04B2201/69—Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
- H04B2201/707—Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
- H04B2201/70701—Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation featuring pilot assisted reception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J13/00—Code division multiplex systems
- H04J13/0077—Multicode, e.g. multiple codes assigned to one user
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J13/00—Code division multiplex systems
- H04J13/16—Code allocation
- H04J13/18—Allocation of orthogonal codes
- H04J13/20—Allocation of orthogonal codes having an orthogonal variable spreading factor [OVSF]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Description
一つの選択的な実施形態において、前記多重化ロジック装置は、周波数領域の多重化操作を有する。
(i)コアネットワーク、すなわち、少なくとも一つのGGSN(Gateway GPRS(General Packet Radio System) Support Node)(図示されない)及び少なくとも一つのSGSN(Serving GPRS Support Nodes)342、344、並びに
(ii)アクセスネットワーク、すなわち:
(i)UMTS RNC(Radio network controller)336、340;及び
(ii)UMTSノードB324、362
を含む。GGSN(図示されない)又はSGSN342、344は、例えば(インターネットのような)PSDN(Public Switched Data Network)334又はPSTN(Public Switched Telephone Network)のような、公衆ネットワークと接続するUMTSに対して関与している。SGSN342、344は、GGSNが外部のパケットネットワークと接続されている間、通信のルーティング及びトンネリングを行う。
この場合において、信号プロセッサ408は、TDMパイロット及びCDMパイロットの組み合わせを生成するよう構成されることができる。前記TDMパイロット及びCDMパイロットの組み合わせは、CDMパイロットシーケンスを含む複合信号内のTDMパイロットを組み合わせるあらゆる方法に依存する。この例の実施形態において、信号プロセッサ408は、例えばTDMパイロットが構成されるとき、OVSF構成方法を用いる(例えば、図9Dに関して後述される)、変調器ロジック436を有することができる。この例の実施形態において、TDMパイロットは、変調されたシンボルの新しいセット(以下、時にパイロットシーケンスの‘断片’と呼ぶ)とともに、既存の変調器を用いて生成され、送信ストリームに挿入される。変調されたシンボルの新しいセットは、後に説明される実施形態において明らかになるように、一つ以上のタイムスロットのTDMパイロットの時間領域の間、変調器ロジック436の入力に挿入されることができる。本発明の実施形態において、複合信号が、単一のタイムスロット内に適用される。しかしながら、別の実施形態において、複合信号は、複数のタイムスロットにわたって適用されることが想定される。さらなる別の実施形態において、一つのタイムスロットが様々な長さであることも想定される。
(i)信号構造の周期的な性質により、計算上効率のよいFFTに基づくチャネル推定アルゴリズムの仕様を可能にする;あるいは、
(ii)結果として得られる組み合わされた信号の低いNDF(noise degradation factor)により、(後述されるように)実行されるべき電波伝播チャネルの高品質な推定を可能にする;
ことを含むことができる。
725 データ
730 TDMパイロット
735 CDMパイロット
740 周期的なプレフィックス要素
745 基本シーケンス要素
750 基本シーケンス要素の複製された部分
775 複合信号
1302 バス
1304 プロセッサ
1308 メモリ
1310 記憶デバイス
1312 媒体デバイス
1318 媒体
1320 記憶装置インタフェース
1322 記憶装置
1324 通信インターフェース
1328 チャネル
Claims (69)
- パイロットにより支援されるデータ通信の方法であって、前記方法は、無線ネットワーク要素において、:
通信の少なくとも一つのタイムスロット内の、時分割多重(TDM)パイロット時間領域の中で複合信号を生成する段階であって、
前記TDMパイロット時間領域の中の前記複合信号は、周期的なプレフィックスが付される時間領域の構造を示すように、
前記TDMパイロット時間領域にわたって周期的でない特性を示す第一パイロットシーケンス;及び
第二パイロットシーケンス;を有する、段階;並びに
前記少なくとも一つのタイムスロット内の、実質的に同一のTDMパイロット時間領域の中で、前記第一パイロットシーケンス及び第二パイロットシーケンスの両方を送信する段階;
を有する方法。 - 前記第一パイロットシーケンスは、符号分割多重化(CDM)によるパイロットシーケンスである、請求項1に記載の方法。
- 前記第一パイロットシーケンス及び第二パイロットシーケンスを送信する段階は、前記第二パイロットシーケンスに対して符号領域で直交するように、前記第一パイロットシーケンスを送信する段階を含む、
請求項1又は2に記載の方法。 - 前記第一パイロットシーケンス及び第二パイロットシーケンスを送信する段階は、前記TDMパイロット時間領域の中で重複する時間内に前記第一パイロットシーケンス及び前記第二パイロットシーケンスを送信する段階を含む、
請求項1ないし3いずれか一項に記載の方法。 - 前記複合信号を生成する段階は、前記TDMパイロット時間領域の間に:
(i)前記第一パイロットシーケンス
(ii)前記第二パイロットシーケンス
(iii)前記複合信号
の少なくとも一つに関して周期的でないスクランブル演算を実行する段階を含む、
請求項1ないし4いずれか一項に記載の方法。 - 前記複合信号を生成する段階は、前記TDMパイロット時間領域の第一プレフィックスセグメントの間、前記複合信号を生成する段階を有し、
前記第一パイロットシーケンス及び第二パイロットシーケンスの両方を送信する段階は、前記TDMパイロット時間領域の第二基本セグメントの間、実質的に同一の複合信号を送信する段階を有する、
請求項1ないし5いずれか一項に記載の方法。 - 前記第一プレフィックスセグメントを、前記第二基本セグメントからコピーする段階;
をさらに有する、請求項6に記載の方法。 - 前記複合信号を生成する段階は、多重化される信号内で複数のパイロットシーケンス断片を用いて前記第二パイロットシーケンスを生成する段階を有する、
請求項1ないし7いずれか一項に記載の方法。 - 前記複数のパイロットシーケンス断片のそれぞれは、符号分割多重化される信号の少なくとも一つの符号を有する、
請求項8に記載の方法。 - 前記複合信号は:
符号分割多元接続(CDMA)拡散;及び
符号多重化;
のグループのうち、少なくとも一つの演算を有する、
請求項1ないし9いずれか一項に記載の方法。 - 前記複合信号を生成する段階は:
有限のシンボルアルファベット;及び
一定の振幅シンボル;
のグループのうち、少なくとも一つを用いる変調段階を用いる段階を有する、
請求項1ないし10いずれか一項に記載の方法。 - 前記第一及び第二パイロットシーケンスは、前記第一及び第二パイロットシーケンスを有する前記複合信号の離散周波数変換された表現が、それぞれ離散周波数において一定の振幅に近接するよう示される、
請求項1ないし11いずれか一項に記載の方法。 - 前記第一パイロットシーケンスは、3GPP(3rd generation partnership project) WCDMA(登録商標)(wideband code division multiple access) UMTS(universal mobile telecommunication standard)システムの共通のパイロットチャネルの一部である
請求項1ないし12いずれか一項に記載の方法。 - 前記TDMパイロット時間領域の中で前記複合信号を送信する段階は、前記TDMパイロット時間領域の第一プレフィックス時間セグメント及び第二基本時間セグメントの両方の間、実質的に同一の複合信号を送信する段階を含む、
請求項1ないし13いずれか一項に記載の方法。 - 前記複合信号を生成する段階は、
前記第一パイロットシーケンス又は前記第二パイロットシーケンスの一つのみを用いて共通のユーザーデータを復調することのできる無線通信装置が、前記少なくとも一つのタイムスロット内の前記他のパイロットシーケンスの存在によって不利な影響を受けないよう、
該タイムスロット内の、同一の前記TDMパイロット時間領域の中で、前記第一パイロットシーケンス及び前記第二パイロットシーケンスを配列する段階を含む、
請求項1ないし14いずれか一項に記載の方法。 - 前記第二パイロットシーケンスとデータを時間多重する段階
をさらに有する、請求項1ないし15いずれか一項に記載の方法。 - パイロットにより支援されるデータ通信のための実行可能なプログラムコードを有するコンピュータプログラムであって、前記実行可能なプログラムコードは、無線ネットワーク要素において:
通信の少なくとも一つのタイムスロットの、時分割多重(TDM)パイロット時間領域の間に複合信号を送信する段階であって、前記複合信号は:
前記TDMパイロット時間領域にわたって周期的でない特性を示す第一パイロットシーケンス;及び
前記TDMパイロット時間領域の中で、前記複合信号は、周期的なプレフィックスが付される時間領域の構造を示すような、第二パイロットシーケンス;
を有する、段階を動作可能であり、
前記第一パイロットシーケンス及び第二パイロットシーケンスは、前記少なくとも一つの中の、同一の前記TDMパイロット時間領域において送信される
ことを特徴とする、コンピュータプログラム。 - パイロットにより支援されるデータ通信のための無線ネットワーク要素であって、前記無線ネットワーク要素は:
通信の少なくとも一つのタイムスロットの中の、時分割多重(TDM)パイロット時間領域の中で複合信号を生成するための信号処理モジュールであって、前記複合信号は:
前記TDMパイロット時間領域にわたって周期的でない特性を示す第一パイロットシーケンス;及び
前記TDMパイロット時間領域の中の前記複合信号は、周期的なプレフィックスが付された時間領域構造を示すような、第二パイロットシーケンス;
を有する、信号処理モジュール;並びに
前記信号処理モジュールに操作可能なように結合され、前記少なくとも一つのタイムスロットの中の、実質的に同一のTDMパイロット時間領域の中の、前記第一パイロットシーケンス及び第二パイロットシーケンスを有する前記複合信号を送信するよう構成される送信器;
を有する、無線ネットワーク要素。 - パイロットにより支援されるデータ通信のための無線ネットワーク要素の集積回路であって、前記集積回路は:
通信の少なくとも一つのタイムスロットの、時分割多重(TDM)パイロット時間領域の中で複合信号を生成するための信号処理モジュールであって、前記複合信号は:
前記TDMパイロット時間領域にわたって周期的でない特性を示す第一パイロットシーケンス;及び
前記TDMパイロット時間領域の中の前記複合信号は、周期的なプレフィックスが付される時間領域の構造を示すような、第二パイロットシーケンス;
を有し、
前記第一パイロットシーケンス及び第二パイロットシーケンスは、一つ以上のタイムスロット内の、実質的に同一のTDMパイロット時間領域の中で送信されることができる、信号処理モジュール
を有する、集積回路。 - 無線通信装置であって、前記無線通信装置は:
無線ネットワーク要素から送信される信号を受信するよう構成される受信器であって、前記送信される信号は:
データ;
前記無線ネットワーク要素から送信されるとき、少なくとも一つのタイムスロット内の時分割多重(TDM)パイロット時間領域にわたって周期的でない特性を示した第一パイロットシーケンス;及び
前記無線ネットワーク要素から送信されるとき、前記送信される信号は、前記TDMパイロット時間領域の中で周期的なプレフィックスが付される時間領域の構造を示したような、第二パイロットシーケンス;
を有し、
前記第一パイロットシーケンス及び第二パイロットシーケンスは、前記タイムスロットの少なくとも一つの中の実質的に同一のTDMパイロット時間領域の中に配置される、受信器;並びに
受信される前記第一パイロットシーケンス及び受信される前記第二パイロットシーケンスの少なくとも一つを用いて、前記送信されるデータを復元するよう構成される信号処理モジュール;
を有する、無線通信装置。 - 前記信号処理モジュールは、前記受信された複合信号の周波数領域の処理により、前記送信されるデータを復元するよう構成される、
請求項20に記載の無線通信装置。 - パイロットにより支援されるデータ通信のための無線通信装置の集積回路であって、前記集積回路は:
無線ネットワーク要素から送信される信号を受信するよう構成される受信器であって、前記送信される信号は:
データ;
前記無線ネットワーク要素から送信されるとき、少なくとも一つのタイムスロット内の時分割多重(TDM)パイロット時間領域にわたって周期的でない特性を示した第一パイロットシーケンス;及び
無線ネットワーク要素から送信されるとき、前記送信される信号は、前記TDMパイロット時間領域の中で周期的なプレフィックスが付される時間領域の構造を示したような、第二パイロットシーケンス;
を有し、
前記第一パイロットシーケンス及び第二パイロットシーケンスは、前記少なくとも一つのタイムスロットの少なくとも一つの中の実質的に同一のTDMパイロット時間領域の中に配置される、受信器;並びに
受信される前記第一パイロットシーケンス及び受信される前記第二パイロットシーケンスの少なくとも一つを用いて、前記送信されるデータを復元するよう構成される信号処理モジュール;
を有する、集積回路。 - パイロットにより支援されるデータ通信の方法であって、前記方法は、無線通信装置において:
無線ネットワーク要素から送信される信号を受信する段階であって、前記送信される信号は:
データ;
無線ネットワーク要素から送信されるとき、一つ以上のタイムスロットの時分割多重(TDM)パイロット時間領域にわたって周期的でない特性を示した第一パイロットシーケンス;及び
無線ネットワーク要素から送信されるとき、前記送信される信号は、前記TDMパイロット時間領域の中の周期的なプレフィックスが付される時間領域の構造を示したような、第二パイロットシーケンス;
を有し、
前記第一パイロットシーケンス及び第二パイロットシーケンスは、前記少なくとも一つのタイムスロットの中の、実質的に同一のTDMパイロット時間領域の中に配置される、段階;並びに
受信される前記第一パイロットシーケンス及び受信される前記第二パイロットシーケンスの少なくとも一つを用いて、前記送信されるデータを復元する段階;
を有する方法。 - パイロットにより支援されるデータ通信のための実行可能なプログラムコードを有するコンピュータプログラムであって、前記実行可能なプログラムコードは、無線ネットワーク装置において:
無線ネットワーク要素から送信される信号を受信する段階であって、前記送信される信号は:
データ;
前記無線ネットワーク要素から送信されるとき、一つ以上のタイムスロットの、時分割多重(TDM)パイロット時間領域にわたって周期的でない特性を示した第一パイロットシーケンス;及び
前記無線ネットワーク要素から送信されるとき、前記送信される信号は、前記TDMパイロット時間領域の中で周期的なプレフィックスが付される時間領域の構造を示したような、第二パイロットシーケンス;
を有し、
前記第一パイロットシーケンス及び第二パイロットシーケンスは、前記少なくとも一つのタイムスロットの中の実質的に同一のTDMパイロット時間領域の中に配置される、段階;並びに
受信される前記第一パイロットシーケンス及び受信される前記第二パイロットシーケンスの少なくとも一つを用いて、前記送信されるデータを復元する段階;
を動作可能である、コンピュータプログラム。 - 一対多のデータ通信システムにおいてパイロットにより支援されるデータ通信の方法であって、前記方法は、ネットワーク要素において:
無線通信装置への送信のための信号を生成する段階であって、前記信号のタイムスロットは:
共通するユーザーデータを伝達するデータの時間符号(time−code)リソース部分;
第一基準信号を伝達する第一パイロットの時間符号リソース部分;及び
第二基準信号を伝達する第二パイロットの時間符号リソース部分;
を有する、段階;
前記タイムスロット内の互いに排他的な時間領域の間に送信されるべき前記データの時間符号リソース部分及び前記第二パイロットの時間符号リソース部分を配列する段階;
前記データの時間符号リソース部分及び前記第二パイロットの時間符号リソース部分の両方と重複する時間領域にわたって送信されるべき前記第一パイロットの時間符号リソース部分を配列する段階;並びに
前記無線通信装置へ前記信号を送信する段階;
を有し、
前記データの時間符号リソース部分に関し、前記第一パイロットは、符号分割多重(CDM)によるパイロットであり、かつ、前記第二パイロットは、時分割多重(TDM)によるパイロットであり、
前記信号を生成する段階は、TDMパイロット時間領域の第一プレフィックスセグメント及び第二基本セグメントの両方の間に前記信号を生成する段階を有する、
方法。 - 一対多のデータ通信システムにおいてパイロットにより支援されるデータ通信の方法であって、前記方法は、ネットワーク要素において:
無線通信装置への送信のための信号を生成する段階であって、前記信号のタイムスロットは:
共通するユーザーデータを伝達するデータの時間符号(time−code)リソース部分;
第一基準信号を伝達する第一パイロットの時間符号リソース部分;及び
第二基準信号を伝達する第二パイロットの時間符号リソース部分;
を有する、段階;
前記タイムスロット内の互いに排他的な時間領域の間に送信されるべき前記データの時間符号リソース部分及び前記第二パイロットの時間符号リソース部分を配列する段階;
前記データの時間符号リソース部分及び前記第二パイロットの時間符号リソース部分の両方と重複する時間領域にわたって送信されるべき前記第一パイロットの時間符号リソース部分を配列する段階;並びに
前記無線通信装置へ前記信号を送信する段階;
を有し、
前記データの時間符号リソース部分に関し、前記第一パイロットは、符号分割多重(CDM)によるパイロットであり、かつ、前記第二パイロットは、時分割多重(TDM)によるパイロットであり、
前記信号を送信する段階は、TDMパイロット時間領域の第一プレフィックス時間セグメント及び第二基本時間セグメントの両方の間、実質的に同一の信号を送信する段階を含む、
方法。 - 前記データの時間符号リソース部分及び前記第一パイロットの時間符号リソース部分に対して、符号領域で直交するよう、前記第二パイロットの時間符号リソース部分を配列する段階;
をさらに有する、請求項25又は26に記載の方法。 - 前記第一パイロットの時間符号リソース部分は、符号分割多重化(CDM)によるパイロットの時間符号リソース部分である、
請求項25ないし27のいずれか一項に記載の方法。 - (i)前記第一パイロットの時間符号リソース部分
(ii)前記第二パイロットの時間符号リソース部分
(iii)前記複合信号
のうち少なくとも一つに関する前記タイムスロット内で、周期的でないスクランブル演算を実行する段階;
をさらに有する、請求項25ないし28のいずれか一項に記載の方法。 - 前記第二基本セグメントから前記第一プレフィックスセグメントをコピーする段階;
をさらに有する、請求項25ないし29のいずれか一項に記載の方法。 - 前記信号を生成する段階は、多重化される信号の中の複数のパイロットの時間符号リソース部分を用いて、前記第二パイロットの時間符号リソース部分を生成する段階を有する、
請求項25ないし30いずれか一項に記載の方法。 - 前記のパイロットの時間符号リソース部分の断片のそれぞれは、符号分割多重化による信号の少なくとも一つの符号を含む、
請求項31に記載の方法。 - 前記信号を生成する段階は:
符号分割多元接続(CDMA)拡散;及び
符号多重化;
のグループのうち、少なくとも一つの操作を有する、
請求項25ないし32いずれか一項に記載の方法。 - 前記信号を生成する段階は:
有限のシンボルアルファベット;及び
一定の振幅のシンボル;
のグループのうち、少なくとも一つを用いる変調段階を用いる段階を有する、
請求項25ないし33いずれか一項に記載の方法。 - 前記第一及び第二パイロットシーケンスは、前記第一及び第二パイロットシーケンスを有する前記複合信号の離散周波数変換された表現が、それぞれ離散周波数において一定の振幅に近接するよう示される、
請求項25ないし34いずれか一項に記載の方法。 - 前記第一パイロットの時間符号リソース部分は、3GPP(3rd generation partnership project) WCDMA(登録商標)(wideband code division multiple access) UMTS(universal mobile telecommunication standard)システムの、共通のパイロットチャネルの一部である
請求項25ないし35いずれか一項に記載の方法。 - 前記信号を生成する段階は、
前記第一パイロットシーケンス又は前記第二パイロットシーケンスの一つのみを用いて、共通のユーザーデータを復調することのできる無線通信装置が、前記タイムスロット内の前記他のパイロットシーケンスの存在によって不利な影響を受けないよう、
前記の少なくとも一つのタイムスロット内の、同一のTDMパイロット時間領域の中で、前記第一パイロットの時間符号リソース部分及び前記第二パイロットの時間符号リソース部分を配列する段階を含む、
請求項25ないし36いずれか一項に記載の方法。 - 一対多のデータ通信システムにおいてパイロットにより支援されるデータ通信のためのプログラムコードを有するコンピュータプログラムであって、
前記プログラムコードを有するコンピュータプログラムは、ネットワーク要素において:
無線通信装置への送信のための信号を生成する段階であって、前記信号のタイムスロットは:
共通するユーザーデータを伝達するデータの時間符号(time−code)リソース部分;
第一基準信号を伝達する第一パイロットの時間符号リソース部分;及び
第二基準信号を伝達する第二パイロットの時間符号リソース部分;
を有する、段階;
前記タイムスロット内の互いに排他的な時間領域の間に送信されるべき前記データの時間符号リソース部分及び前記第二パイロットの時間符号リソース部分を配列する段階;
前記データの時間符号リソース部分及び前記第二パイロットの時間符号リソース部分の両方と重複する時間領域にわたって送信されるべき前記第一パイロットの時間符号リソース部分を配列する段階;並びに
前記無線通信装置へ前記信号を送信する段階;
を実行可能であり、
前記データの時間符号リソース部分に関し、前記第一パイロットは、符号分割多重(CDM)によるパイロットであり、かつ、前記第二パイロットは、時分割多重(TDM)によるパイロットであり、
前記信号を生成する段階は、TDMパイロット時間領域の第一プレフィックスセグメント及び第二基本セグメントの両方の間に前記信号を生成する段階を有する、
コンピュータプログラム。 - 一対多のデータ通信システムにおいてパイロットにより支援されるデータ通信のための無線ネットワーク要素であって、前記無線ネットワーク要素は、
無線通信装置への送信のための信号を生成するための信号処理モジュールであって、前記信号のタイムスロットは:
共通するユーザーデータを伝達するデータの時間符号(time−code)リソース部分;
第一基準信号を伝達する第一パイロットの時間符号リソース部分;及び
第二基準信号を伝達する第二パイロットの時間符号リソース部分;
を有する、信号処理モジュール
を有し、
前記信号処理モジュールは、前記タイムスロット内の相互に排他的な時間領域の間に送信されるべき、前記データの時間符号リソース部分及び前記第二パイロットの時間符号リソース部分を予約するようさらに構成され、さらに、前記データの時間符号リソース部分及び前記第二パイロットの時間符号リソース部分の両方と重複する時間領域にわたって送信されるべき、前記第一パイロットの時間領域リソース部分を予約するようさらに構成され、
前記ネットワーク要素は、前記信号処理モジュールと操作可能なように結合され、さらに前記無線通信装置へ前記信号を送信するよう構成される送信器をさらに有し、
前記データの時間符号リソース部分に関し、前記第一パイロットは、符号分割多重(CDM)によるパイロットであり、かつ、前記第二パイロットは、時分割多重(TDM)によるパイロットであり、
前記信号は、TDMパイロット時間領域の第一プレフィックスセグメント及び第二基本セグメントの両方の間に生成される、
無線ネットワーク要素。 - 一対多のデータ通信システムにおいてパイロットにより支援されるデータ通信のための無線ネットワーク要素の集積回路であって、前記集積回路は:
無線通信装置への送信のための信号を生成するための信号処理モジュールであって、前記信号のタイムスロットは:
共通するユーザーデータを伝達するデータの時間符号(time−code)リソース部分;
第一基準信号を伝達する第一パイロットの時間符号リソース部分;及び
第二基準信号を伝達する第二パイロットの時間符号リソース部分;
を有する、信号処理モジュール
を有し、
前記信号処理モジュールは、前記タイムスロット内の相互に排他的な時間領域の間に送信されるべき、前記データの時間符号リソース部分及び前記第二パイロットの時間符号リソース部分を予約するようさらに構成され、さらに、前記データの時間符号リソース部分及び前記第二パイロットの時間符号リソース部分の両方と重複する時間領域にわたって送信されるべき、前記第一パイロットの時間領域リソース部分を予約するようさらに構成され、
前記データの時間符号リソース部分に関し、前記第一パイロットは、符号分割多重(CDM)によるパイロットであり、かつ、前記第二パイロットは、時分割多重(TDM)によるパイロットであり、
前記信号は、TDMパイロット時間領域の第一プレフィックスセグメント及び第二基本セグメントの両方の間に生成される、
集積回路。 - 一対多のデータ通信システムにおいてパイロットにより支援されるデータ通信の方法であって、前記方法は、無線通信装置において:
無線ネットワーク要素から信号を受信する段階;並びに
共通するユーザーデータを伝達するデータの時間符号(time−code)リソース部分;
第一基準信号を伝達する第一パイロットの時間符号リソース部分;及び
第二基準信号を伝達する第二パイロットの時間符号リソース部分;
を識別するために前記信号のタイムスロットを処理する段階;
を有し、
前記データの時間符号リソース部分及び前記第二パイロットの時間符号リソース部分は、前記タイムスロット内の相互に排他的な時間領域の間に受信され、さらに前記第一パイロットの時間符号リソース部分は、前記データの時間符号リソース部分及び前記第二パイロットの時間符号リソース部分の両方と重複する時間領域にわたって受信され、
前記データの時間符号リソース部分に関し、前記第一パイロットは、符号分割多重(CDM)によるパイロットであり、かつ、前記第二パイロットは、時分割多重(TDM)によるパイロットであり、
前記信号は、TDMパイロット時間領域の第一プレフィックスセグメント及び第二基本セグメントの両方の間に受信される、
方法。 - 前記タイムスロットを処理する段階は、受信された前記第一基準信号の処理又は受信された第二基準信号の処理の少なくとも部分を用いて、前記共通するユーザーデータを復調する段階を有する、
請求項41に記載の方法。 - 前記TDMによるパイロットを、前記CDMによるパイロットに対して符号が直交するよう配列する段階;
をさらに有する、請求項41に記載の方法。 - 一対多のデータ通信システムにおいてパイロットにより支援されるデータ通信のためのプログラムコードを有するコンピュータプログラムであって、
前記プログラムコードを有するコンピュータプログラムは、無線通信装置において:
無線ネットワーク要素から信号を受信する段階;並びに
共通するユーザーデータを伝達するデータの時間符号(time−code)リソース部分;
第一基準信号を伝達する第一パイロットの時間符号リソース部分;及び
第二基準信号を伝達する第二パイロットの時間符号リソース部分;
を識別するために前記信号のタイムスロットを処理する段階;
を実行可能であり、
前記データの時間符号リソース部分及び前記第二パイロットの時間符号リソース部分は、前記タイムスロット内の相互に排他的な時間領域の間に受信され、さらに前記第一パイロットの時間符号リソース部分は、前記データの時間符号リソース部分及び前記第二パイロットの時間符号リソース部分の両方と重複する時間領域にわたって受信され、
前記データの時間符号リソース部分に関し、前記第一パイロットは、符号分割多重(CDM)によるパイロットであり、かつ、前記第二パイロットは、時分割多重(TDM)によるパイロットであり、
前記信号は、TDMパイロット時間領域の第一プレフィックスセグメント及び第二基本セグメントの両方の間に受信される、
コンピュータプログラム。 - 一対多のデータ通信システムにおいてパイロットにより支援されるデータ通信のための無線通信装置であって、前記無線通信装置は:
無線ネットワーク要素から信号を受信する受信器;並びに
前記受信器に操作可能なように結合され、
共通するユーザーデータを伝達するデータの時間符号(time−code)リソース部分;
第一基準信号を伝達する第一パイロットの時間符号リソース部分;及び
第二基準信号を伝達する第二パイロットの時間符号リソース部分;
を識別するために前記信号のタイムスロットを処理する信号処理モジュール;
を有し、
前記データの時間符号リソース部分及び前記第二パイロットの時間符号リソース部分は、前記タイムスロット内の相互に排他的な時間領域の間に受信され、さらに前記第一パイロットの時間符号リソース部分は、前記データの時間符号リソース部分及び前記第二パイロットの時間符号リソース部分の両方と重複する時間領域にわたって受信され、
前記データの時間符号リソース部分に関し、前記第一パイロットは、符号分割多重(CDM)によるパイロットであり、かつ、前記第二パイロットは、時分割多重(TDM)によるパイロットであり、
前記信号は、TDMパイロット時間領域の第一プレフィックスセグメント及び第二基本セグメントの両方の間に受信される、
無線通信装置。 - 一対多のデータ通信システムにおいてパイロットにより支援されるデータ通信のための無線通信装置の集積回路であって、前記集積回路は:
無線ネットワーク要素から信号を受信する受信器;並びに
前記受信器に操作可能なように結合され、
共通するユーザーデータを伝達するデータの時間符号(time−code)リソース部分;
第一基準信号を伝達する第一パイロットの時間符号リソース部分;及び
第二基準信号を伝達する第二パイロットの時間符号リソース部分;
を識別するために前記信号のタイムスロットを処理する信号処理モジュール;
を有し、
前記データの時間符号リソース部分及び前記第二パイロットの時間符号リソース部分は、前記タイムスロット内の相互に排他的な時間領域の間に受信され、さらに前記第一パイロットの時間符号リソース部分は、前記データの時間符号リソース部分及び前記第二パイロットの時間符号リソース部分の両方と重複する時間領域にわたって受信され、
前記データの時間符号リソース部分に関し、前記第一パイロットは、符号分割多重(CDM)によるパイロットであり、かつ、前記第二パイロットは、時分割多重(TDM)によるパイロットであり、
前記信号は、TDMパイロット時間領域の第一プレフィックスセグメント及び第二基本セグメントの両方の間に受信される、
集積回路。 - 通信システムの無線フレームの中でパイロットにより支援されるデータ通信の方法であって、前記方法は、無線ネットワーク要素において:
前記無線フレームの複数のタイムスロットにわたる送信のための第一パイロット信号及び第二パイロット信号を生成する段階であって、前記第一パイロット信号は、前記無線フレームの複数のタイムスロット期間内で実質的に同一である、段階;
前記無線フレームの少なくとも一つのタイムスロットのタイムスロット番号に従って、該タイムスロット内で前記第二パイロット信号を変える段階;
前記第一パイロット信号及び第二パイロット信号の重ねあわせを通じて形成される前記無線フレームのための複合信号を生成する段階;及び
前記複合信号を無線フレーム長と等しい時間のスクランブルコードによりスクランブルする段階;
を有し、
前記複合信号を生成する段階は、時分割多重(TDM)パイロット時間領域の第一プレフィックスセグメント及び第二基本セグメントの両方の間に前記複合信号を生成する段階を有する、
方法。 - 通信システムの無線フレームの中でパイロットにより支援されるデータ通信の方法であって、前記方法は、無線ネットワーク要素において:
前記無線フレームの複数のタイムスロットにわたる送信のための第一パイロット信号及び第二パイロット信号を生成する段階であって、前記第一パイロット信号は、前記無線フレームの複数のタイムスロット期間内で実質的に同一である、段階;
前記無線フレームの少なくとも一つのタイムスロットのタイムスロット番号に従って、該タイムスロット内で前記第二パイロット信号を変える段階;
前記第一パイロット信号及び第二パイロット信号の重ねあわせを通じて形成される前記無線フレームのための複合信号を生成する段階;及び
前記複合信号を無線フレーム長と等しい時間のスクランブルコードによりスクランブルする段階;
時分割多重(TDM)パイロット時間領域の第一プレフィックス時間セグメント及び第二基本時間セグメントの両方の間、前記複合信号を送信する段階;
を有する、方法。 - 前記第二パイロット信号を変える段階は、前記少なくとも一つのタイムスロットのタイムスロット番号並びに
通信セル識別;及び
スクランブルコード
のグループのうち少なくとも一つに従って前記第二パイロット信号を変える段階を有する、
請求項47又は48に記載の方法。 - 前記複合信号を生成する段階は、通信セル識別に従って複数の無線フレーム長で予めスクランブルされる複合信号を多重化する段階を有する、
請求項47ないし49のいずれか一項に記載の方法。 - 前記第一パイロット信号及び第二パイロット信号を生成する段階は、第一拡散パイロット信号及び第二拡散パイロット信号を生成するために、少なくとも一つの符号分割多元接続(CDMA)の符号を用いて拡散の演算を実行する段階を含む、
請求項47ないし50いずれか一項に記載の方法。 - データ信号及び前記第一パイロット信号の両方に対して符号領域で直交であるよう前記第二パイロット信号を配列する段階;
をさらに有する、請求項47ないし51いずれか一項に記載の方法。 - 前記第一パイロット信号は、符号分割多重化(CDM)によるパイロットの時間符号リソース部分である、
請求項47ないし52いずれか一項に記載の方法。 - 重複する時間領域内に前記第一パイロット信号及び前記第二パイロット信号を送信する段階;
をさらに有する、請求項47ないし53いずれか一項に記載の方法。 - 前記第一パイロット信号及び/又は前記第二パイロット信号に関する前記無線フレームの少なくとも一つのスロット内で周期的でないスクランブル演算を実行する段階;
をさらに有する、請求項47ないし54いずれか一項に記載の方法。 - 前記第二基本セグメントから前記第一プレフィックスセグメントをコピーする段階;
をさらに含む、請求項47ないし55のいずれか一項に記載の方法。 - 前記複合信号を生成する段階は、多重化される信号の中の多数の拡散パイロット信号の断片を用いて前記第二パイロット信号を生成する段階を有する、
請求項47ないし56のいずれか一項に記載の方法。 - 前記複数の拡散パイロット信号の断片のそれぞれは、符号分割多重化による信号の少なくとも一つの符号を含む、
請求項57に記載の方法。 - 前記複合信号は:
符号分割多元接続(CDMA)拡散;及び
符号多重化;
のグループのうち、少なくとも一つの演算を含む、
請求項47ないし58のいずれか一項に記載の方法。 - 前記複合信号を生成する段階は:
有限のシンボルアルファベット;及び
一定の振幅のシンボル;
のグループのうち、少なくとも一つを用いて変調する段階を有する、
請求項47ないし59のいずれか一項に記載の方法。 - 前記第一パイロット信号は、3GPP(3rd generation partnership project) WCDMA(登録商標)(wideband code division multiple access) UMTS(universal mobile telecommunication standard)システムの共通のパイロットチャネルの一部である
請求項47ないし60のいずれか一項に記載の方法。 - 前記複合信号を生成する段階は、
前記第一パイロット信号又は前記第二パイロット信号の一つのみを用いて共通するユーザーデータを復調することのできる無線通信装置が、前記タイムスロット内の前記他のパイロット信号の存在によって不利な影響を受けないよう、
少なくとも一つのタイムスロット内の、同一のTDMパイロット時間領域の中で、前記第一パイロット信号及び前記第二パイロットシーケンスを配列する段階を含む、
請求項47ないし61のいずれか一項に記載の方法。 - パイロットにより支援されるデータ通信のためのプログラムコードを有するコンピュータプログラムであって、
前記プログラムコードを有するコンピュータプログラムは、無線ネットワーク要素において:
前記無線フレームの複数のタイムスロットにわたる送信のための第一パイロット信号及び第二パイロット信号を生成する段階であって、前記第一パイロット信号は、前記無線フレームの複数のタイムスロット期間内で実質的に同一である、段階;
前記無線フレームの少なくとも一つのタイムスロットのタイムスロット番号に従って、該タイムスロット内で前記第二パイロット信号を変える段階;
前記第一パイロット信号及び第二パイロット信号の重ねあわせを通じて形成される前記無線フレームのための複合信号を生成する段階;及び
前記複合信号を無線フレーム長と等しい時間のスクランブルコードによりスクランブルする段階;
を実行可能であり、
前記複合信号を生成する段階は、時分割多重(TDM)パイロット時間領域の第一プレフィックスセグメント及び第二基本セグメントの両方の間に前記複合信号を生成する段階を有する、
コンピュータプログラム。 - パイロットにより支援されるデータ通信のための無線ネットワーク要素であって、
前記無線フレームの複数のタイムスロットにわたる送信のための第一パイロット信号及び第二パイロット信号を生成し、前記第一パイロット信号は、前記無線フレームの複数のタイムスロット期間内で実質的に同一であり;
前記無線フレームの少なくとも一つのタイムスロットのタイムスロット番号に従って、該タイムスロット内で前記第二パイロット信号を変え;
前記第一パイロット信号及び第二パイロット信号の重ねあわせを通じて形成される前記無線フレームのための複合信号を生成し;さらに
前記複合信号を無線フレーム長と等しい時間のスクランブルコードによりスクランブルする;
よう構成され、前記複合信号を生成することは、時分割多重(TDM)パイロット時間領域の第一プレフィックスセグメント及び第二基本セグメントの両方の間に前記複合信号を生成することを有する、
信号処理モジュール
を有する、無線ネットワーク要素。 - パイロットにより支援されるデータ通信のための無線ネットワーク要素の集積回路であって、前記集積回路は:
前記無線フレームの複数のタイムスロットにわたる送信のための第一パイロット信号及び第二パイロット信号を生成し、前記第一パイロット信号は、前記無線フレームの複数のタイムスロット期間内で実質的に同一であり;
前記無線フレームの少なくとも一つのタイムスロットのタイムスロット番号に従って、該タイムスロット内で前記第二パイロット信号を変え;
前記第一パイロット信号及び第二パイロット信号の重ねあわせを通じて形成される前記無線フレームのための複合信号を生成し;さらに
前記複合信号を無線フレーム長と等しい時間のスクランブルコードによりスクランブルする;
よう構成され、
前記複合信号を生成することは、時分割多重(TDM)パイロット時間領域の第一プレフィックスセグメント及び第二基本セグメントの両方の間に前記複合信号を生成することを有する、
信号処理モジュール
を有する、集積回路。 - 無線通信装置であって、前記無線通信装置は:
無線ネットワーク要素から無線フレームを有する複合信号を受信するよう構成される受信器であって、前記無線フレームのための前記複合信号は、第一パイロット信号及び第二パイロット信号の重ね合わせを通じて形成される、受信器;並びに
前記受信器に操作可能なように結合される信号処理モジュールであって、
無線フレーム長と等しい時間のスクランブルコードにより前記複合信号のスクランブルを解き;
前記のスクランブルが解かれた複合信号を処理し、前記処理されたスクランブルが解かれた無線フレームから:
ユーザーデータを伝達するデータシンボルシーケンス;
前記第一パイロット信号;及び
前記第二パイロット信号;
を識別するよう構成される、信号処理モジュール;
を有し、
前記第一パイロット信号は、前記無線フレームの複数のタイムスロットの期間内で実質的に同一であり;さらに
前記第二パイロット信号は、前記無線フレームの少なくとも一つのタイムスロットのタイムスロット番号に従って、該タイムスロットの中で変えられ、
前記複合信号は、時分割多重(TDM)パイロット時間領域の第一プレフィックスセグメント及び第二基本セグメントの両方の間に受信される
ことを特徴とする、無線通信装置。 - 無線通信装置の集積回路であって、前記集積回路は:
無線ネットワーク要素から無線フレームを有する複合信号を受信するよう構成される受信器であって、前記無線フレームのための前記複合信号は、第一パイロット信号及び第二パイロット信号の重ね合わせを通じて形成される、受信器;並びに
前記受信器に操作可能なように結合される信号処理モジュールであって、
無線フレーム長と等しい時間のスクランブルコードにより前記複合信号のスクランブルを解き;
前記のスクランブルが解かれた複合信号を処理し、前記処理されたスクランブルが解かれた無線フレームから:
ユーザーデータを伝達するデータシンボルシーケンス;
前記第一パイロット信号;及び
前記第二パイロット信号;
を識別するよう構成される、信号処理モジュール
を有し、
前記第一パイロット信号は、前記無線フレームの複数のタイムスロットの期間内で実質的に同一であり;さらに
前記第二パイロット信号は、前記無線フレームの少なくとも一つのタイムスロットのタイムスロット番号に従って、該タイムスロットの中で変えられ、
前記複合信号は、時分割多重(TDM)パイロット時間領域の第一プレフィックスセグメント及び第二基本セグメントの両方の間に受信される
ことを特徴とする、集積回路。 - パイロットにより支援されるデータ通信のための方法であって、前記方法は、無線通信装置において:
無線ネットワーク要素から無線フレームを有する複合信号を受信する段階であって、前記無線フレームのための前記複合信号は、第一パイロット信号及び第二パイロット信号の重ね合わせを通じて形成される、段階;
無線フレーム長と等しい時間のスクランブルコードにより前記複合信号のスクランブルを解く段階;並びに
前記のスクランブルが解かれた複合信号を処理し、前記処理されたスクランブルが解かれた無線フレームから:
ユーザーデータを伝達するデータシンボルシーケンス;
前記第一パイロット信号;及び
前記第二パイロット信号;
を識別する段階;
を有し、
前記第一パイロット信号は、前記無線フレームの複数のタイムスロットの期間内で実質的に同一であり;さらに
前記第二パイロット信号は、前記無線フレームの少なくとも一つのタイムスロットのタイムスロット番号に従って、該タイムスロットの中で変えられ、
前記複合信号は、時分割多重(TDM)パイロット時間領域の第一プレフィックスセグメント及び第二基本セグメントの両方の間に受信される
ことを特徴とする、方法。 - パイロットにより支援されるデータ通信のためのプログラムコードを有するコンピュータプログラムであって、
前記プログラムコードを有するコンピュータプログラムは、無線通信装置において:
無線ネットワーク要素から無線フレームを有する複合信号を受信する段階であって、前記無線フレームのための前記複合信号は、第一パイロット信号及び第二パイロット信号の重ね合わせを通じて形成される、段階;
無線フレーム長と等しい時間のスクランブルコードにより前記複合信号のスクランブルを解く段階;並びに
前記のスクランブルが解かれた複合信号を処理し、前記処理されたスクランブルが解かれた無線フレームから:
ユーザーデータを伝達するデータシンボルシーケンス;
前記第一パイロット信号;及び
前記第二パイロット信号;
を識別する段階;
を実行可能であり、
前記第一パイロット信号は、前記無線フレームの複数のタイムスロットの期間内で実質的に同一であり;さらに
前記第二パイロット信号は、前記無線フレームの少なくとも一つのタイムスロットのタイムスロット番号に従って、該タイムスロットの中で変えられ、
前記複合信号は、時分割多重(TDM)パイロット時間領域の第一プレフィックスセグメント及び第二基本セグメントの両方の間に受信される
ことを特徴とする、コンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB0821745.7 | 2008-11-27 | ||
GB0821745A GB2465628B (en) | 2008-11-27 | 2008-11-27 | Communication system,communication units,and method for employing a pilot transmission scheme |
PCT/EP2009/008474 WO2010060640A2 (en) | 2008-11-27 | 2009-11-27 | Communication system, communication units, and method for employing a pilot transmission scheme |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012510224A JP2012510224A (ja) | 2012-04-26 |
JP5362842B2 true JP5362842B2 (ja) | 2013-12-11 |
Family
ID=40230972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011537894A Active JP5362842B2 (ja) | 2008-11-27 | 2009-11-27 | パイロット伝送機構を用いた通信システム、通信装置及び方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US9900046B2 (ja) |
EP (1) | EP2371068B1 (ja) |
JP (1) | JP5362842B2 (ja) |
KR (1) | KR101530414B1 (ja) |
CN (1) | CN102292952B (ja) |
GB (3) | GB2474794B (ja) |
WO (1) | WO2010060640A2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2537808C2 (ru) * | 2010-04-02 | 2015-01-10 | Фудзицу Лимитед | Устройство и способ для генерации ортогональных покрывающих кодов (осс) и устройство и способ для отображения осс |
CN103475452B (zh) * | 2013-09-10 | 2017-04-05 | 电子科技大学 | 一种针对信道码与扰码复合的扰码抵消方法 |
US20160119820A1 (en) * | 2014-10-28 | 2016-04-28 | Qualcomm Incorporated | Transmitting data through partially available time slots |
CN104410482B (zh) * | 2014-12-08 | 2017-08-08 | 武汉虹旭信息技术有限责任公司 | 基于fpga平台运用tdm实现wcdma同步系统 |
CN114070701B (zh) * | 2015-06-27 | 2024-05-14 | 凝聚技术股份有限公司 | 与ofdm兼容的正交时频空间通信系统 |
US11159263B2 (en) * | 2019-12-23 | 2021-10-26 | Hughes Network Systems, Llc | Overlapped TDM/TDMA satellite return communications |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2934185B2 (ja) * | 1996-03-15 | 1999-08-16 | 松下電器産業株式会社 | Cdmaセルラ無線基地局装置および移動局装置および送信方法 |
JPH10122754A (ja) | 1996-10-16 | 1998-05-15 | Nippon Steel Corp | シンターケーキ支持スタンドを有する焼結機 |
JP3363734B2 (ja) | 1997-02-21 | 2003-01-08 | 沖電気工業株式会社 | 周波数制御回路 |
KR20000073917A (ko) | 1999-05-15 | 2000-12-05 | 윤종용 | 비동기식 부호분할다중접속 통신시스템의 동기워드 생성 및 송수신장치 및 방법 |
JP3947770B2 (ja) * | 2001-03-12 | 2007-07-25 | 直樹 末広 | 多種拡散系列を用いたcdma通信方式 |
US7234097B1 (en) * | 2003-01-27 | 2007-06-19 | Marvell International Ltd. | Methods of supporting host CRC in data storage systems without RLL coding |
US7016690B2 (en) | 2003-02-10 | 2006-03-21 | Flarion Technologies, Inc. | Methods and apparatus for updating mobile node location information |
US7177297B2 (en) * | 2003-05-12 | 2007-02-13 | Qualcomm Incorporated | Fast frequency hopping with a code division multiplexed pilot in an OFDMA system |
UA88873C2 (ru) * | 2003-05-12 | 2009-12-10 | Квелкомм Инкорпорейтед | Способы и устройства для передачи и приема пилот-сигнала и данных с быстрой скачкообразной перестройкой частоты с мультиплексированием с кодовым разделением пилот-сигналом в системе мдочр |
US7336600B2 (en) | 2003-12-29 | 2008-02-26 | Industrial Technology Research Institute | Cell search method for orthogonal frequency division multiplexing based cellular communication system |
US20080291972A1 (en) | 2004-01-20 | 2008-11-27 | Agency For Science, Technology And Research | Method and Transmitter, Receiver and Transceiver Systems for Ultra Widebrand Communication |
CN1939026B (zh) * | 2004-01-28 | 2012-07-04 | 高通股份有限公司 | Ofdm接收机中的定时估计 |
US8068530B2 (en) * | 2004-06-18 | 2011-11-29 | Qualcomm Incorporated | Signal acquisition in a wireless communication system |
US8543138B2 (en) * | 2005-03-04 | 2013-09-24 | Qualcomm Incorporated | Multi-sector broadcast paging channel |
US8135088B2 (en) | 2005-03-07 | 2012-03-13 | Q1UALCOMM Incorporated | Pilot transmission and channel estimation for a communication system utilizing frequency division multiplexing |
US20060221810A1 (en) * | 2005-03-10 | 2006-10-05 | Bojan Vrcelj | Fine timing acquisition |
US7894818B2 (en) | 2005-06-15 | 2011-02-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for multiplexing broadcast and unicast traffic in a multi-carrier wireless network |
US8730877B2 (en) * | 2005-06-16 | 2014-05-20 | Qualcomm Incorporated | Pilot and data transmission in a quasi-orthogonal single-carrier frequency division multiple access system |
KR101137345B1 (ko) * | 2005-07-03 | 2012-04-23 | 엘지전자 주식회사 | 이동 통신 시스템에서 분산된 파일럿 신호가 포함된 신호를송수신하는 방법 |
EP1908241B1 (en) * | 2005-07-13 | 2016-11-09 | LG Electronics Inc. | Method for transmitting/receiving signal having spread training symbol in mobile communication system |
US8559295B2 (en) * | 2005-08-15 | 2013-10-15 | Motorola Mobility Llc | Method and apparatus for pilot signal transmission |
US8077654B2 (en) * | 2005-08-22 | 2011-12-13 | Qualcomm Incorporated | Auxiliary FL MIMO pilot transmission in 1XEV-DO |
US8130857B2 (en) * | 2006-01-20 | 2012-03-06 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for pilot multiplexing in a wireless communication system |
EP1855424B1 (en) * | 2006-05-12 | 2013-07-10 | Panasonic Corporation | Reservation of radio resources for users in a mobile communications system |
CA2652896C (en) * | 2006-06-13 | 2014-07-08 | Qualcomm Incorporated | Reverse link pilot transmission for a wireless communication system |
JP4940867B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2012-05-30 | 日本電気株式会社 | 移動通信システムにおける制御信号およびリファレンス信号の多重方法、リソース割当方法および基地局 |
US7903615B2 (en) * | 2006-10-10 | 2011-03-08 | Qualcomm Incorporated | Space division multiple access channelization in wireless communication systems |
EP2089984B1 (en) * | 2006-10-24 | 2017-05-31 | QUALCOMM Incorporated | Acquisition pilots for wireless communication systems |
US8068465B2 (en) * | 2006-10-31 | 2011-11-29 | Motorola Mobility, Inc. | Wireless multicast broadcast service methods and apparatus |
US7720164B2 (en) * | 2007-02-26 | 2010-05-18 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Transmission scheme for uplink access in a FDMA system |
FI20075198A0 (fi) * | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Nokia Corp | Taajuuspoikkeaman korjaus |
US9049601B2 (en) | 2007-09-04 | 2015-06-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Base station apparatus, mobile station apparatus, distributed antenna wireless communications system, pilot channel generation method, synchronization channel generation method, and antenna selection method |
US8532066B2 (en) * | 2007-10-18 | 2013-09-10 | Qualcomm Incorporated | Transmission structure supporting multi-user scheduling and MIMO transmission |
CN101242652B (zh) * | 2008-02-29 | 2012-05-23 | 中兴通讯股份有限公司 | 随机接入信道的zc序列排序方法和装置 |
US8798526B2 (en) * | 2008-06-27 | 2014-08-05 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for selecting and processing signals from a source station and relay stations |
ES2563280T3 (es) * | 2008-09-24 | 2016-03-14 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Procedimiento y aparato de telecomunicaciones |
GB0819694D0 (en) * | 2008-10-24 | 2008-12-03 | Ipwireless Inc | Cellular communication system,communication units and methods for broadcast communication |
US8391253B2 (en) * | 2008-11-20 | 2013-03-05 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Time-division multiplexed pilot signal for integrated mobile broadcasts |
-
2008
- 2008-11-27 GB GB1102169A patent/GB2474794B/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-27 GB GB1102170A patent/GB2474795B/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-27 GB GB0821745A patent/GB2465628B/en active Active
-
2009
- 2009-11-27 EP EP09796943.0A patent/EP2371068B1/en active Active
- 2009-11-27 KR KR1020117014826A patent/KR101530414B1/ko active IP Right Grant
- 2009-11-27 US US13/131,675 patent/US9900046B2/en active Active
- 2009-11-27 CN CN200980155337.7A patent/CN102292952B/zh active Active
- 2009-11-27 JP JP2011537894A patent/JP5362842B2/ja active Active
- 2009-11-27 WO PCT/EP2009/008474 patent/WO2010060640A2/en active Application Filing
-
2018
- 2018-02-16 US US15/898,367 patent/US10523265B2/en active Active
-
2019
- 2019-12-27 US US16/728,671 patent/US11128340B2/en active Active
-
2021
- 2021-08-23 US US17/409,289 patent/US11552672B2/en active Active
-
2022
- 2022-12-29 US US18/091,005 patent/US20230138481A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200136671A1 (en) | 2020-04-30 |
GB2474794B (en) | 2011-06-15 |
GB2465628A (en) | 2010-06-02 |
WO2010060640A2 (en) | 2010-06-03 |
GB201102170D0 (en) | 2011-03-23 |
GB201102169D0 (en) | 2011-03-23 |
CN102292952A (zh) | 2011-12-21 |
WO2010060640A3 (en) | 2011-05-19 |
KR101530414B1 (ko) | 2015-06-19 |
EP2371068A2 (en) | 2011-10-05 |
EP2371068B1 (en) | 2016-02-17 |
GB2474794A (en) | 2011-04-27 |
US20180278292A1 (en) | 2018-09-27 |
US11552672B2 (en) | 2023-01-10 |
US20210384940A1 (en) | 2021-12-09 |
CN102292952B (zh) | 2015-03-18 |
US20120044926A1 (en) | 2012-02-23 |
US9900046B2 (en) | 2018-02-20 |
KR20110096137A (ko) | 2011-08-29 |
JP2012510224A (ja) | 2012-04-26 |
US10523265B2 (en) | 2019-12-31 |
GB0821745D0 (en) | 2008-12-31 |
GB2474795A (en) | 2011-04-27 |
US11128340B2 (en) | 2021-09-21 |
GB2465628B (en) | 2011-03-23 |
GB2474795B (en) | 2011-06-22 |
US20230138481A1 (en) | 2023-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11552672B2 (en) | Generating a composite signal with code division multiplexing (CDM) and time division multiplexing (TDM) pilots | |
JP5180093B2 (ja) | 無線通信用の多段受話器 | |
JP4564070B2 (ja) | レガシーシステムの相互動作性によるパイロット推定におけるマルチパス干渉の低減 | |
WO2003081823A1 (en) | Cdma system with frequency domain equalization | |
KR20110014644A (ko) | 반복을 사용한 데이터 블록들의 스펙트럼확산 코딩 | |
WO2013159207A1 (en) | Methods and devices for communications systems using multiplied rate transmission | |
JP2005124125A (ja) | Ofdm伝送方式におけるキャリアの配置方法、送信装置及び受信装置 | |
Wang et al. | Block precoding for MUI/ISI-resilient generalized multicarrier CDMA with multirate capabilities | |
KR102112291B1 (ko) | 단일 캐리어 블록 전송에서의 톤-별 확산을 이용한 채널 완화를 위한 방법 및 시스템 | |
EP1629649B1 (en) | Apparatus and method for precoding a multicarrier signal | |
Avendi et al. | Differential distributed space-time coding with imperfect synchronization | |
KR20200054842A (ko) | 직교 주파수 분할 다중화 기반 수신기에서 시간 도메인 분리를 위한 시스템 및 방법 | |
JP4829953B2 (ja) | Ofdm伝送方式におけるキャリアの配置方法 | |
Yang et al. | Block-spreading codes for impulse radio multiple access through ISI channels | |
Tourki et al. | LVDM Time-Frequency Equalizers for Doubly Selective Channels | |
Boonkajay et al. | Generalized Frequency-Domain Filtered Single-Carrier Signal Transmission | |
Tomasin et al. | Interference-resilient block-spreading CDMA with minimum-MAI sequence design | |
JP2009267450A (ja) | 受信機及び受信方法 | |
Rinne | Convergence of packet communications over the evolved mobile networks; signal processing and protocol performance | |
Oltean et al. | BER performances of a differential OFDM system in fading channels [articol] | |
Cristea et al. | Multipath effect mitigation in LPTV-based multiple access system | |
Choi | Multi-Carrier Code Division Multiple Access | |
Xu | OFDMA schemes with diversity in frequency-selective fading channels | |
Basilio | Single and multi-antenna MC-DS-CDMA with joint detection for broadband block-fading channels | |
Sharma | Performance Analysis of MC-CDMA and CI/MC-CDMA Using Interference Cancellation Techniques |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120713 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121126 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20121126 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20121218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5362842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |