JP5360658B2 - Retaining wall made of precast concrete - Google Patents
Retaining wall made of precast concrete Download PDFInfo
- Publication number
- JP5360658B2 JP5360658B2 JP2009254631A JP2009254631A JP5360658B2 JP 5360658 B2 JP5360658 B2 JP 5360658B2 JP 2009254631 A JP2009254631 A JP 2009254631A JP 2009254631 A JP2009254631 A JP 2009254631A JP 5360658 B2 JP5360658 B2 JP 5360658B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- precast concrete
- wall
- precast
- unit
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 44
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 18
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 8
- 210000002435 tendon Anatomy 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 abstract 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 abstract 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 3
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 3
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Retaining Walls (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば地表面を掘削して地下空間を形成する際に、縦向きの地山面の崩落を防止するための擁壁であって、予め地表より擁壁構築空間を掘削形成し、その空間内にプレキャスト部材によって構築される擁壁に関する。 The present invention is a retaining wall for preventing the collapse of the vertical ground surface when excavating the ground surface, for example, to form an underground space, and excavating and forming the retaining wall construction space from the ground surface in advance, The present invention relates to a retaining wall constructed by a precast member in the space.
一般に、地中に擁壁を形成し、然る後その擁壁に縦向きの地山面を保護させた状態で地下空間を形成する際のプレキャストコンクリート部材による擁壁としては、プレキャストコンクリート製のH型PC杭を互いに並べて地中に掘削圧入するとともに、隣り合うH型PC杭のフランジ間にコンクリートを打設することによって該H型PC杭間を一体化させた地中壁を構築し、然る後擁壁の前面側を掘削して空間を形成し、該擁壁に立て向きの地山面を保護させるようにしたものがある(例えば特許文献1)。 In general, as a retaining wall by a precast concrete member when a retaining wall is formed in the ground, and then an underground space is formed with the retaining wall protecting the vertical ground surface, The H-type PC piles are arranged side by side and excavated and pressed into the ground, and a concrete wall is constructed by placing concrete between the flanges of adjacent H-type PC piles. However, there is a structure in which a space is formed by excavating the front side of the retaining wall, and the retaining wall is protected by the retaining wall (for example, Patent Document 1).
また縦方向に打ち込んで形成した上記H型PC杭間に跨らせて水平方向にPC緊張材を挿通し、これを緊張することによって矢板間の一体化を強固にしたものがある(例えば特許文献2)。 In addition, there is one that has strengthened the integration between sheet piles by inserting a PC tension material in the horizontal direction across the H type PC pile formed by driving in the vertical direction and tensioning it (for example, patent) Reference 2).
更に、水平方向に長いプレキャストコンクリート部材を上下に重ねて地中に落とし込むことによって地中壁を構築し、これを擁壁として地下空間を形成するものがある(特許文献3)。 Furthermore, there is a construction in which underground walls are formed by using underground walls by constructing underground walls by placing precast concrete members that are long in the horizontal direction and dropping them into the ground (Patent Document 3).
上述したH型のプレキャストコンクリート部材を立て向きに打ち込む方式のものは、縦方向にプレストレスを付与しておくことによって、10m以上もの長尺な部材を使用でき、曲げ耐力も大きくできる。 The above-mentioned method of driving the H-shaped precast concrete member upright can use a long member as long as 10 m or more by applying prestress in the vertical direction, and can increase the bending strength.
しかし、高架道路下等、地上に障害物があって長尺プレキャストコンクリート部材を立て込むための空間がない場合には、施工が困難であるという問題があった。 However, when there is an obstacle on the ground such as under an elevated road and there is no space for standing a long precast concrete member, there is a problem that the construction is difficult.
また、上記特許文献3に示されている従来の工法においては、横長のプレキャストコンクリート部材を使用するものではあるが、地下構造物の地下壁として使用することを目的してしおり、例えば道路の立体交差やスルーパスのための通路や水路の擁壁として使用するものではなく、また、使用しているプレキャストコンクリート部材は、前後の壁板の間を立て向きの隔壁によって仕切り、上下が開口した縦向きの空間を形成しているものであり、これを上下に重ね、それらに跨らせて形成した鉄筋埋設孔に鉄筋を挿入してセメント系充填材により埋めることによって上下のプレキャストコンクリート部材間を連結して地下壁を構成させているものであり、曲げ耐力を大きくするためには、前後の壁板厚を大きくし、且つ壁板間の間隔を大きくする必要があった。
Moreover, in the conventional construction method shown in the above-mentioned
本発明は、このような従来の問題に鑑み、高架道路下等のように地上の工事用空間の高さが低く狭隘な場合であっても容易に施工でき、しかも、水平方向の土圧に対する大きな耐力が、従来に比べて薄い肉厚にて構成することができるとともに、互いに延長配置に形成される一単位コンクリート壁体の連結及び止水が、容易且つ確実になされるプレキャストコンクリート部材による擁壁の提供を目的としてなされたものである。 In view of such conventional problems, the present invention can be easily constructed even when the ground construction space is low and narrow, such as under an elevated road, etc. A large proof strength can be configured with a thinner wall thickness than in the past, and the precast concrete members can be easily and reliably connected to and water-stopped from the unit concrete walls formed in an extended arrangement with each other. It was made for the purpose of providing walls.
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための請求項1に記載の発明の特徴は、水平方向に長い多数のプレキャストコンクリート部材を上下に重ね合わせて連結したコンクリート壁体を使用したプレキャストコンクリート部材による擁壁において、前記プレキャストコンクリート部材は、互いに平行な細長矩形状のフランジと、該フランジ間に一体に備えたウェブとによって断面がH型をなすとともに、前記両フランジ間に隔壁を一体に備えた細長に形成され、かつ、両端部には、最も端部側の隔壁より先端側にウェブがなく、両フランジの先端部のみが突出されフランジ延長片を有し、該プレキャストコンクリート部材を、そのフランジの幅方向を上下方向に向けて上下に複数重ねた状態で連結して互いに固定することによって前記プレキャストコンクリート部材長さを1単位とする単位コンクリート壁体が形成され、該単位コンクリート壁体がその水平長さ方向に互いに連続させた配置に複数並べて設置され、互いに隣り合う前記単位コンクリート壁体の端部間に形成された前記フランジ延長片及び最先端部の隔壁フランジによって囲まれた上下に連通開口した連結部空間内に、セメント系固化材により固化された場所打ちによる固化柱体が形成され、該固化柱体によって隣り合う単位長さコンクリート壁体間が連結されていることにある。
In order to solve the conventional problems as described above and achieve the intended object, the feature of the invention according to
請求項2に記載の発明の特徴は、請求項1の構成に加え、上下に重ねられたプレキャスト部材間を、該プレキャスト部材のフランジの肉厚内に上下に連続した配置に形成した緊張材挿通孔に、該上下のプレキャスト部材に跨らせて挿通したPC緊張材を緊張することによって連結したことにある。
The invention according to
本発明は、水平方向に長い多数のプレキャストコンクリート部材を上下に重ね合わせて連結したコンクリート壁体を使用したプレキャストコンクリート部材による擁壁において、水平方向に長いプレキャストコンクリート部材として、互いに平行な細長矩形状のフランジと、該フランジ間に一体に備えたウェブとによって断面がH型をなすとともに、前記両フランジ間に隔壁を一体に備えた細長に形成され、かつ、両端部には、最も端部側の隔壁より先端側にウェブがなく、両フランジの先端部のみが突出されフランジ延長片を有し、 該プレキャストコンクリート部材を、そのフランジの幅方向を上下方向に向けて上下に複数重ねた状態で連結して互いに固定することによって前記プレキャストコンクリート部材長さを1単位とする単位コンクリート壁体を構成させ、互いに隣り合う単位コンクリート壁体の端部間に形成された前記フランジ延長片及び最先端部の隔壁フランジによって囲まれた上下に連通開口した連結部空間内に、セメント系固化材により固化された場所打ちに固化柱体が形成され、該固化柱体によって隣り合う単位長さコンクリート壁体間を連結したことによって、単位コンクリート壁体間の止水が確実なものとなるとともに、単位コンクリート壁体間の一体化が容易になされる。 The present invention relates to a retaining wall by a precast concrete member using a concrete wall body in which a large number of precast concrete members that are horizontally long are connected one above the other. And a web integrally provided between the flanges, the cross-section is H-shaped, and is formed into an elongated shape integrally provided with a partition wall between the two flanges. There is no web on the front end side of the partition wall, only the front end portions of both flanges protrude and have flange extension pieces, and a plurality of the precast concrete members are stacked up and down with the width direction of the flanges in the vertical direction. By connecting and fixing to each other, the unit cast with the precast concrete member length as one unit A cement system is formed in a connecting part space which is configured to open up and down and is surrounded by the flange extension piece formed between the end parts of the unit concrete walls adjacent to each other and the partition wall flange at the foremost part. Solidified pillars are formed in the cast-in-place solidified by the solidifying material, and the unit-length concrete wall bodies adjacent to each other are connected by the solidified pillar bodies, thereby ensuring water stoppage between the unit concrete wall bodies. At the same time, the unit concrete wall bodies can be easily integrated.
次に本発明の実施の形態を図に示した実施例に基づいて説明する。図1は本発明に係る擁壁の縦断側面図であり、図2は同縦断正面図である。この擁壁は、図3〜図6に示すプレキャストコンクリート部材1を水平方向に寝かせた状態で上下に多数連結することによって構成された一単位長さコンクリート壁体A,Aを長さ方向に連続して構築することによって構成されている。
Next, embodiments of the present invention will be described based on the examples shown in the drawings. FIG. 1 is a longitudinal side view of a retaining wall according to the present invention, and FIG. 2 is a longitudinal front view thereof. This retaining wall is made of continuous one-unit-length concrete walls A and A that are constructed by connecting a large number of
プレキャストコンクリート部材1は、細長平板状をした水平配置のウェブ2の両縁に矩形状なし、幅方向側を上下に向けた一対のフランジ3,3を一体に有する断面がH型をしており、上下面にフランジ3,3とウェブ2によって構成される溝状凹部4,4を有する形状となっている。この溝状凹部4,4内は、両フランジ3,3及びウェブ2に3辺が一体化された複数の隔壁5,5......によって仕切られている。
The
このプレキャストコンクリート部材1の両端は、最も端部側の隔壁5aより先端側には、ウェブ2がなく、両フランジの先端部のみが突出されフランジ延長片3a,3aを有し、この両フランジ延長片3a,3aと前記隔壁5aとによって上下に向けた凹溝6,6が形成されている。
Both ends of the
また、ウェブ2には、隔壁5,5又は5a間の位置にあって、上下に貫通した窓穴7,7......が開口されている。
Further, the
このプレキャストコンクリート部材1のフランジ3,3には、隔壁5と交差する位置の肉厚内に上下に向けてPC緊張材挿通孔10が形成されている。このPC緊張材挿通孔10の下端部には、図7に示すようにカプラー収容用拡径部11が形成されているとともに、上端部にはPC緊張材12を緊張状態で定着するための支圧板13が埋設されている。
In the
また、一方側のフランジ3には、その全域に亘って、該フランジ3の幅方向、即ち上下方向に向けた鉄筋埋設用貫通孔14,14......が所定の間隔を隔てて貫通開口されている。
The
一単位長さコンクリート壁体Aは、図1、図2に示すように複数のプレキャストコンクリート部材1,1......をそのフランジ3の幅方向を上下に向けて積み重ね、図7に示すように、互いに隣り合うプレキャストコンクリート部材1,1毎にPC緊張材12を使用し、これを緊張することによって連結している。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the one-unit-length concrete wall A is formed by stacking a plurality of
緊張に際しては、図7に示すように、先に定着金具15によって緊張状態で定着したPC緊張材12の上端にカプラー16を介して次のPC緊張材12を連結し、その上端を次のプレキャストコンクリート部材1の上面に同様にして定着する操作を繰り返して順次上側のプレキャストコンクリート部材1を下側のものに連結する。
When tensioning, as shown in FIG. 7, the
各プレキャストコンクリート部材1の一方のフランジ3に形成されている鉄筋埋設用貫通孔14,14......は、図8に示すように、上下のフランジ間において互いに連続した貫通孔となり、その内部に連続した鉄筋20が挿入され、高強度高流動モルタル等のセメント系充填材21によって埋められている。
Reinforcing bar embedding through
この鉄筋20の本数は、一単位長さコンクリート壁体Aに対して背面の土圧が作用した際に生じる曲げモーメントを予想して設計されており、曲げモーメント分布に対応できるように、例えば、擁壁背面側のフランジ内に、下側に多く、上側に至るに従って少なくなるように分布させたり、擁壁表面側のフランジ内に多く分布させたりして設置する。
The number of the reinforcing
また、図2に示すように、プレキャストコンクリート部材1の長さを単位とした一単位長さコンクリート壁体Aは、その両側面に、各プレキャストコンクリート部材1の両端の縦向きの凹溝6が、上下に連続した配置に並べられ、一単位長さコンクリート壁体Aの両側面にその上下に亘って連続した凹溝が形成され、互いに隣り合う一単位長さコンクリート壁体A,Aの突合せ部分に、両凹溝6,6によって上下に連続した中空筒部24が形成されており、その内部には泥土にセメントミルクを混合させた場所内のソイルセメントや場所打ちのコンクリート等のセメント系固化材により固化された場所打ちに固化柱体25が形成されている。この固化柱体25によって一単位長さコンクリート壁体A,A間が連結されている。
Moreover, as shown in FIG. 2, the one-unit length concrete wall body A which made the length of the precast concrete member 1 a unit has the
次に上述した擁壁の構築に際しては、先ず、図9(a)(b)に示すように地表面より一単位長さコンクリート壁体Aが地中に形成できる幅、深さ及び長さの地中溝30を掘削形成する。この地中溝の形成は下端に一対のカッター31を取り付け、その中間より下向きに水を噴射させるジェットノズル32を取り付けた掘削攪拌機33を使用し、この掘削攪拌機33上下に移動させつつ地盤を砕き土砂と水を混合させることによって泥土34が充填された地中溝30を形成する方法が使用できる。この他、バックホーや溝掘削用のグラブバケットを使用し、掘削された溝内に安定液を充填させた状態で地中溝30を形成する方法であっても良い。
Next, in the construction of the retaining wall described above, first, as shown in FIGS. 9A and 9B, the width, depth and length of the concrete wall A that is one unit length from the ground surface can be formed in the ground.
次いで、図10に示すように地中溝30内にその開口部上にて、上下に隣り合うプレキャストコンクリート部材1,1を上下に連結させ、1の連結完了毎に、プレキャストコンクリート部材1の高さ分(フランジ幅分)ずつ地中溝30内に沈める。この時地中溝30内の泥土34は、プレキャストコンクリート部材1の窓穴7よりウェブの上側に移動するため、プレキャストコンクリート部材1の自重もしくは圧入によって沈降される。
Next, as shown in FIG. 10, the precast
尚、このプレキャストコンクリート部材1の搬入及び沈降は、一例として、地中溝30を跨いで設置した門形クレーンを使用することができる。
In addition, the portal crane installed across the underground ditch | groove 30 can be used for carrying in and sedimentation of this precast
このようにして、長さ方向に互いに隣り合う一単位長さコンクリート壁体A,Aを地中溝30内に沈めた状態で組み立てた後、両一単位長さコンクリート壁体A,Aの対向側縁に互いに向き合う配置にある凹溝6,6に囲まれた角筒状の空間に、図11に示すようにボーリングマシンのケーシング40を挿入し、一単位長さコンクリート壁体A,A下の地盤にパイロット孔42を形成する。
Thus, after assembling in the state where one unit length concrete wall A, A adjacent to each other in the length direction is submerged in the
然る後、図12に示すように下端周囲にジェットノズル開口させた縦軸43を前記パイロット孔42内に挿入し、ノズルよりジェット水44を噴射させつつ回転及び上下動させて根入れ穴45を形成し、然る後、同ノズルよりセメントミルクを注入し、根入れ穴45内に泥土にセメントを混合させたソイルセメントによる根入れ杭部46を形成する。
After that, as shown in FIG. 12, a
この根入れ杭部46に連続させて凹溝6,6による中空筒部24内にセメントミルクを注入し、根入れ杭部46に連続させた固化柱体25を形成する。
Cement milk is poured into the hollow
尚、この固化柱体25及び根入れ杭部46は、ジェット水によって形成された根入れ穴45及び中空筒部24内にトレミー管(図示せず)を挿入してコンクリートを打設することによってコンクリート根入れ杭部及びこれに連続させたコンクリート柱を形成しても良い。
The solidified
このようにして一単位長さコンクリート壁体A,Aを必要な長さに連続させて構築した後、全面側の地盤を掘削することにより縦向きの地山面をコンクリート壁体によって土留した状態の所望の地下空間を形成する。 In this way, after the concrete wall A, A of one unit length is continuously constructed to the required length, the vertical ground surface is retained by the concrete wall by excavating the ground on the entire surface side. Form the desired underground space.
この地下空間形成後、必要に応じ、図1に示すように地中アンカーによって一単位長さコンクリート壁体Aを倒れ止めさせてもよい。この場合の地中アンカーは、予めプレキャストコンクリート部材1のウェブ2と隔壁5とが交差する部分にアンカー挿通孔50を形成しておき、このアンカー挿通孔50内に鋼棒や鋼より線等の引張材51を挿通し、その先端を土中のアンカーコンクリート52内に埋め込んで土中に固定し、他端をプレキャストコンクリート部材1の表面側にて緊張定着する。
After the formation of the underground space, the concrete wall A having a length of one unit may be prevented from falling by an underground anchor as shown in FIG. In this case, the underground anchor has an
このようにウェブ2と隔壁5とが交差する部分にアンカー挿通孔50を形成し、該交差位置にて定着させることによって、定着部分の応力が上下左右に効果的に分散されることとなり、耐力の大きい擁壁となる。
In this way, by forming the
A 一単位長さコンクリート壁体
1 プレキャストコンクリート部材
2 ウェブ
3 フランジ
3a フランジ延長片
4 溝状凹部
5 隔壁
5a 端部側の隔壁
6 凹溝
7 窓穴
10 PC緊張材挿通孔
11 カプラー収容用拡径部
12 PC緊張材
13 支圧板
14 鉄筋埋設用貫通孔
15 定着金具
16 カプラー
20 鉄筋
21 セメント系充填材
23 頂板
24 中空筒部
25 固化柱体
30 地中溝
31 カッター
32 ジェットノズル
33 掘削攪拌機
34 泥土
40 ケーシング
42 パイロット孔
43 縦軸
44 ジェット水
45 根入れ穴
46 根入れ杭部
50 アンカー挿通孔
51 引張材
52 アンカーコンクリート
A One-unit-length
Claims (2)
前記プレキャストコンクリート部材は、互いに平行な細長矩形状のフランジと、該フランジ間に一体に備えたウェブとによって断面がH型をなすとともに、前記両フランジ間に隔壁を一体に備えた細長に形成され、かつ、両端部には、最も端部側の隔壁より先端側にウェブがなく、両フランジの先端部のみが突出されフランジ延長片を有し、該プレキャストコンクリート部材を、そのフランジの幅方向を上下方向に向けて上下に複数重ねた状態で連結して互いに固定することによって前記プレキャストコンクリート部材長さを1単位とする単位コンクリート壁体が形成され、該単位コンクリート壁体がその水平長さ方向に互いに連続させた配置に複数並べて設置され、互いに隣り合う前記単位コンクリート壁体の端部間に形成された前記フランジ延長片及び最先端部の隔壁フランジによって囲まれた上下に連通開口した連結部空間内に、セメント系固化材により固化された場所打ちによる固化柱体が形成され、該固化柱体によって隣り合う単位長さコンクリート壁体間が連結されていることを特徴としてなるプレキャストコンクリート部材による擁壁。 In the retaining wall by the precast concrete member using the concrete wall body which piled up and connected many precast concrete members which are long in the horizontal direction.
The precast concrete member has an elongated rectangular shape parallel to each other and a web integrally provided between the flanges and has an H-shaped cross section, and is formed into an elongated shape integrally provided with a partition wall between the flanges. And, at both ends, there is no web on the tip side from the partition on the most end side, only the tip portions of both flanges protrude and have flange extension pieces, and the precast concrete member is arranged in the width direction of the flanges. A unit concrete wall having the length of the precast concrete member as one unit is formed by connecting and fixing each other in a state where a plurality of layers are vertically stacked in the vertical direction, and the unit concrete wall is in the horizontal length direction. The frames formed between the end portions of the unit concrete walls adjacent to each other are arranged side by side in a continuous arrangement. Solidified pillars formed by cast-in-place solidified by cement-based solidified material are formed in the joint space which is open and communicated with the upper and lower sides surrounded by the extension piece and the partition wall flange at the foremost part, and are adjacent to each other by the solidified pillars Retaining wall made of precast concrete, characterized in that the unit-length concrete walls are connected.
A PC tendon inserted between the precast members stacked in the vertical direction and strung material insertion holes formed in a vertically continuous arrangement within the thickness of the flange of the precast member, straddling the upper and lower precast members. The retaining wall by the precast concrete member of Claim 1 connected by tension | tensile_strength.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009254631A JP5360658B2 (en) | 2009-11-06 | 2009-11-06 | Retaining wall made of precast concrete |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009254631A JP5360658B2 (en) | 2009-11-06 | 2009-11-06 | Retaining wall made of precast concrete |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011099251A JP2011099251A (en) | 2011-05-19 |
JP5360658B2 true JP5360658B2 (en) | 2013-12-04 |
Family
ID=44190647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009254631A Active JP5360658B2 (en) | 2009-11-06 | 2009-11-06 | Retaining wall made of precast concrete |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5360658B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110578336B (en) * | 2019-07-31 | 2024-06-28 | 浙江交工集团股份有限公司 | Anchor bolt assembled column plate type greening retaining wall |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63312418A (en) * | 1987-06-15 | 1988-12-20 | Kimitaka Kondo | Construction of precast underground continuous wall and unit element for continuous wall |
-
2009
- 2009-11-06 JP JP2009254631A patent/JP5360658B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011099251A (en) | 2011-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5503822B2 (en) | Retaining wall and its construction method | |
KR20140055639A (en) | A execution method of architecture beam | |
KR20210119861A (en) | Slurry wall, construction method for the same and wire mesh assembly | |
JP2007239200A (en) | Erecting construction method of reinforcing cage or steel pipe, float device used for this construction method and removal method of this device | |
KR100415809B1 (en) | precast pile for braced wall and the method using the same | |
KR20180124795A (en) | An Earth Retaining Wall with Underground Buttresses and A Method of Constructing the same | |
JP5742058B2 (en) | Method for increasing horizontal resistance of precast concrete pile foundation | |
JPH0960028A (en) | Method for increasing strength of existing steel pipe pile | |
JP5360658B2 (en) | Retaining wall made of precast concrete | |
JP5360657B2 (en) | Retaining wall made of precast concrete | |
JP5360659B2 (en) | Retaining wall made of precast concrete | |
JP5480744B2 (en) | Foundation for structure and its construction method | |
JP4440497B2 (en) | Construction method of underground continuous wall and construction method of underground structure | |
KR100562686B1 (en) | The underground structure and it's construction method is using sheet pile and cast in a place concrete | |
JP4485006B2 (en) | Construction method for underground structures | |
KR20120122024A (en) | Uniting Method of Temporary earth wall with basement exterior Wall using Couplers and Bolts. | |
JP6860895B2 (en) | Retaining wall and its construction method | |
KR102426192B1 (en) | File fof retaining wall and construction method using file | |
JP2001207451A (en) | Earth retaining wall and construction method thereof | |
KR100401330B1 (en) | A method of construction for earth-protection walls of building | |
JP3904881B2 (en) | Construction method of existing roadbed surface support | |
KR102603493B1 (en) | Cap module-based column wall for building foundation | |
JPH11217824A (en) | Execution method of underground impervious wall | |
KR102184081B1 (en) | Construction method for perforating goround bore using inverse casing | |
JP2006022565A (en) | Stress bearing member and construction method of underground continuous wall |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5360658 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |