JP5350746B2 - Cargo loading platform lifting device - Google Patents
Cargo loading platform lifting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5350746B2 JP5350746B2 JP2008272243A JP2008272243A JP5350746B2 JP 5350746 B2 JP5350746 B2 JP 5350746B2 JP 2008272243 A JP2008272243 A JP 2008272243A JP 2008272243 A JP2008272243 A JP 2008272243A JP 5350746 B2 JP5350746 B2 JP 5350746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- cross member
- lifting
- load receiving
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車体フレームに立設されて荷受台を昇降可能に設けた一対の昇降支柱にクロスメンバーを固定し、そのクロスメンバー内に昇降シリンダを設け、該昇降シリンダにワイヤ連動機構を介して前記荷受台を連結し、昇降シリンダの伸縮作動により荷受台を一対の昇降支柱に沿って昇降、特に、荷受台を常に水平状態を維持して昇降できるように調整可能な荷役車両の荷受台昇降装置に関する。 According to the present invention, a cross member is fixed to a pair of elevating columns provided upright on a body frame so that a load receiving table can be raised and lowered, and an elevating cylinder is provided in the cross member, and the elevating cylinder is provided with a wire interlocking mechanism. The load receiving platform can be adjusted so that the load receiving platform can be moved up and down along a pair of lifting columns by connecting and retracting the lifting platform, and in particular, the load receiving platform can be moved up and down while maintaining a horizontal state. Relates to the device.
前記荷役車両の荷受台昇降装置は、後記特許文献1により公知である。
かかる荷役車両の荷受台昇降装置においては、前記特許文献1に開示されるもののように、一対の昇降支柱に固定されるクロスメンバー内に、荷受台を昇降駆動する昇降シリンダが設けられ、この昇降シリンダの可動部が、複数のシーブにより案内される、長さの違う、左右2系統のワイヤを介して荷受台に連結されており、昇降シリンダの伸縮作動により、2系統のワイヤを介して荷受台が昇降するようにされている。
In such a loading platform lifting device for a cargo handling vehicle, a lifting cylinder for driving the loading platform up and down is provided in a cross member fixed to a pair of lifting columns, as disclosed in
ところで、荷受台の昇降作動時には、それらのワイヤには、常に引張力が作用するため、荷受台の昇降作動の累積で、前記2系統のワイヤには次第に伸びが発生して、2系統のワイヤの全長に差が生じ(全長の長いワイヤの方が、全長の短いワイヤよりも伸びが大きくなる)、その結果、2系統のワイヤに左右が支持される荷受台は、その左右方向に傾斜してしまう。 By the way, during the lifting operation of the load receiving table, a tensile force always acts on these wires. Therefore, the accumulation of the lifting operation of the load receiving table causes the two lines of wire to gradually grow, and the two lines of wire There is a difference in the overall length of the wire (the longer wire has a greater elongation than the shorter wire), and as a result, the load receiving platform supported on the left and right by the two wires is inclined in the left and right direction. End up.
そこで、荷受台を水平になるようにするには、ワイヤの長さを調整する必要があるが、従来では、ワイヤを荷受台昇降装置から取り出して、その長さを調整するようにしていたため、その作業が煩雑で、その調整に多大な労力と時間とを要して作業能率が悪いという問題がある。 Therefore, in order to make the load receiving table horizontal, it is necessary to adjust the length of the wire, but in the past, the wire was taken out of the load receiving table lifting device and the length was adjusted. the work is complicated, work efficiency takes a great deal of effort and time to the adjustment there is a problem that you have with the bad.
本発明はかかる実情に鑑みてなされたもので、ワイヤを荷受台昇降装置に組み付けた状態のまま、その長さを調整できるようにした、新規な荷役車両の荷受台昇降装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a novel cargo receiving platform lifting device for a cargo handling vehicle that allows the length to be adjusted while the wire is assembled to the cargo receiving platform lifting device. Objective.
上記目的を達成するために、本請求項1記載の発明は、車体フレームに間隔をあけて一体に立設される一対の昇降支柱と、一対の昇降支柱間に横方向に固定されるクロスメンバーと、一対の昇降支柱に昇降可能に設けられる荷受台と、クロスメンバー内に設けられる昇降シリンダと、昇降シリンダと荷受台とを連動連結するワイヤ連動機構とを備え、昇降シリンダの伸縮作動によりワイヤ連動機構を介して荷受台を一対の昇降支柱に沿って昇降できるようにした、荷役車両の荷受台昇降装置において、
前記ワイヤ連動機構は、一端がクロスメンバーに結着され、他端が荷受台に連結される、長さの異なる2系統のワイヤと、それらのワイヤを昇降シリンダより一対の昇降支柱を経て荷受台に案内する可動シーブおよび固定シーブとを備え、
前記昇降シリンダは、前記クロスメンバー内をその長手方向に延びて、その伸縮作動するシリンダロッドの先端に、前記可動シーブを設けたブラケットが取り付けられ、またクロスメンバーには、昇降シリンダのシリンダバレルの基端側で、ワイヤの長さを調整し得るワイヤ点検口を設け、このワイヤ点検口を通してシリンダバレルの側方でクロスメンバーに固定される、前記ワイヤの一端を引き出せるようにしたことを特徴としている。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to
The wire interlocking mechanism has two systems of different lengths, one end of which is connected to the cross member and the other end is connected to the load receiving table, and these wires are connected to the load receiving platform from the lifting cylinder through a pair of lifting columns. A movable sheave and a fixed sheave to guide the
The lifting cylinder extends in the longitudinal direction in the cross member, and a bracket provided with the movable sheave is attached to the tip of a cylinder rod that is extended and contracted. The cross member is attached to a cylinder barrel of the lifting cylinder. A wire inspection port capable of adjusting the length of the wire is provided on the proximal end side, and one end of the wire, which is fixed to the cross member on the side of the cylinder barrel through the wire inspection port, can be pulled out. Yes.
上記目的を達成するために、本請求項2記載の発明は、請求項1記載のものにおいて、前記ワイヤ点検口は、そこから引き出されるワイヤの一端を係止し得る切欠部を有することを特徴としている。
In order to achieve the above object, the invention described in
上記目的を達成するために、本請求項3記載の発明は、請求項1または2記載のものにおいて、前記ワイヤ点検口は、クロスメンバーの底面に設けられることを特徴としている。
In order to achieve the above object, the invention described in
上記目的を達成するために、本請求項4記載の発明は、前記請求項1,2または3記載のものにおいて、前記クロスメンバー内には、昇降シリンダを駆動するためのパワーユニットが設けられることを特徴としている。 In order to achieve the above object, according to a fourth aspect of the present invention, in the first, second, or third aspect, a power unit for driving the elevating cylinder is provided in the cross member. It is a feature.
請求項1記載の発明によれば、クロスメンバーに、ワイヤの長さを調整し得るワイヤ点検口を設けたので、それらのワイヤを組み付けたままワイヤ長さの調整を行うことができる。 According to the first aspect of the present invention, since the wire inspection opening capable of adjusting the length of the wire is provided in the cross member, the wire length can be adjusted while the wires are assembled.
請求項2記載の発明によれば、ワイヤ点検口は、そこから引き出されるワイヤの一端を係止し得る切欠部を有するので、ワイヤを引出位置に仮固定することができ、ワイヤの長さ調整作業を一層容易に行うことができる。 According to the second aspect of the invention, the wire access port, so that having a notch which can engage one end of a wire drawn therefrom, it is possible to temporarily fix the wire to the lead position, the wire length The height adjusting operation can be performed more easily.
請求項3記載の発明によれば、ワイヤ点検口は、クロスメンバーの底面に設けられるので、このワイヤ点検口は、荷受台の昇降する軌跡外にあり、ワイヤの長さ調整中に誤って荷受台を昇降させたとしても、ワイヤの長さ調整を行う作業者に危害を及ぼすことがない。また、ワイヤ点検口が、荷受台と荷箱間の積荷の積み降ろし作業に影響を及ぼすことがない。 According to the third aspect of the present invention, since the wire inspection port is provided on the bottom surface of the cross member, the wire inspection port is outside the trajectory where the load receiving table moves up and down, and the wire receiving port is mistakenly received during the wire length adjustment. Even if the platform is raised and lowered, there is no harm to the operator who adjusts the length of the wire. Further, the wire inspection port does not affect the loading / unloading operation of the load between the load receiving platform and the cargo box.
請求項4記載の発明によれば、クロスメンバー内には、昇降シリンダを駆動するためのパワーユニットが設けられるので、パワーユニットのメンテナンスと、ワイヤの長さ調整を何れもクロスメンバーからの至近な距離から行うことができ、それらの作業能率を向上させることができる。
According to the invention described in
本発明の実施の形態を、添付図面に例示した本発明の実施例に基づいて以下に具体的に説明する。 Embodiments of the present invention will be specifically described below based on the embodiments of the present invention illustrated in the accompanying drawings.
図1は、本発明荷受台昇降装置を備えた荷役車両の側面図、図2は、図1の2線矢視の荷受台昇降装置の斜視図、図3は、図2の3−3線に沿う断面図、図4は、図2の4矢視仮想線囲い部分の斜視図、図5は、図3の5−5線に沿う拡大断面図、図6は、図5の6矢視図、図7は、図6の7−7線に沿う断面図、図8は、図5の8−8線に沿う拡大断面図、図9は、図5の9−9線に沿う拡大断面図、図10は、図6の10−10線に沿う拡大断面図、図11は、図10の11−11線に沿う拡大断面図、図12は、パワーユニットの要部の分解斜視図、図13,14は、ワイヤの引き出し過程を示す図、図15は、ワイヤの長さ調整過程を示す図、図16は、荷受台昇降装置の作動回路図である。
FIG. 1 is a side view of a cargo handling vehicle equipped with a cargo receiving platform lifting apparatus of the present invention, FIG. 2 is a perspective view of the cargo receiving platform lifting apparatus as viewed in the direction of the
図1〜3において、荷役車両の車体フレームF上には、後面開放の荷箱Vが搭載されており、車体フレームFの後端面には、垂直昇降式の荷受台昇降装置Lが設けられ、該装置Lにより地上と荷箱Vの床面間で、略水平に保持される荷受台1が昇降作動され、該荷受台1上に載置される荷物を地上と荷箱V間で積み降ろしすることができる。
1 to 3, a cargo box V that is open to the rear side is mounted on the body frame F of the cargo handling vehicle, and a vertical lifting type load receiving table lifting device L is provided on the rear end surface of the body frame F. The device L raises and lowers the load receiving
荷箱Vの後端の左右両側には、略垂直方向に延びる、左右一対の昇降支柱2,2がブラケット20(図7参照)を介してそれぞれ固定される。各昇降支柱2は中空の角筒体よりなり、その開口上端に天板2aが固定され、また、昇降支柱2内の中央部には、中間板2bが縦方向に一体に設けられる。昇降支柱2,2の後壁には、後述するスライダ14を昇降案内するための縦スリット4が開口されている。また各昇降支柱2の下端には、インナコラム3の昇降作動を案内するための、一対の案内ローラ5が回転自在に軸支され、さらに昇降支柱2,2の上端には、後述するワイヤ32,33をそれぞれ案内するためのトップ固定シーブ36,37が回転自在に軸支され、さらに、昇降支柱2,2の下端に、インナコラム3の下端が当接するストッパ10,10が固定されている。
On the left and right sides of the rear end of the packing box V, a pair of right and
一対の昇降支柱2,2内には、左右一対のインナコラム3,3がそれぞれ昇降自在に嵌挿される。各インナコラム3は、中空の角筒体により構成され、その後壁に前記昇降支柱2の縦スリット4と一致するように他の縦スリット7が開口されている。図3に示すように、各インナコラム3の上端には、ブラケット9を介して一対の案内ローラ8,8が回転自在に軸支され、これらの案内ローラ8,8は、インナコラム3,3の昇降作動時に、昇降支柱2,2の後壁内面を転動してインナコラム3,3の昇降を案内する。
In the pair of
図3に示すように、各インナコラム3の下端にはブラケット11を介して弾性ストッパ12が設けられ、このストッパ12は、昇降支柱2下端のストッパ10に当接してインナコラム3の最上昇位置を規制する。
As shown in FIG. 3, an
一対のインナコラム3,3には、スライダ14,14がそれぞれ昇降自在に挿入されており、それらのスライダ14,14の後縁は、前記インナコラム3,3および昇降支柱2,2に形成した縦スリット4,4;7,7をそれぞれ貫通してそれらの後方に延出しており、それらの縦スリット4,4;7,7に案内されて昇降支柱2,2およびインナコラム3,3に対して昇降可能である。
スライダ14,14の上、下部には、上、下案内ローラ15,16が回転自在に軸支され、これらの案内ローラ15,16は、スライダ14,14がインナコラム3,3に対して昇降するとき、インナコラム3,3の内面を転動する。各スライダ14の上縁には、ストッパゴム17が設けられ、このストッパゴム17はベースプレート3aと係合してスライダ14の上昇位置が規制される。一対のスライダ14,14の外面下端には、ブラケット18,18がそれぞれ固定され、これらのブラケット18,18に、荷受台1が略水平な張出位置と、略鉛直な格納位置間を回動できるように、軸支19,19されている。また各スライダ14の下端に固定したステー21には、荷受台1の基端と係合してこれを張出位置に係止するためのストッパボルト22が上下位置を調節できるように取り付けられている。
Upper and
図2〜5,7に示すように、前記一対の昇降支柱2,2の上下方向の中間部には、前記荷箱Vの床面と略一致した位置に横方向に延びるクロスメンバー24の左右両端が固定されている。このクロスメンバー24は、図7に示すように、車体フレームFの縦フレームFlにブラケット20′を介して固定されており、中空の角筒体により構成されて、横断面コ字状のクロスメンバー本体24Aの開口面にカバー体24Bを、複数のボルト・ナット23により一体に固定して構成されている。
As shown in FIGS. 2 to 5 and 7, the left and right sides of the
クロスメンバー24の内部には、クロスメンバー本体24Aの開口面から後述する、昇降シリンダとしての油圧シリンダCYおよびパワーユニットPUが取り付けられる。
A hydraulic cylinder CY and a power unit PU, which will be described later, are attached to the inside of the
図4〜6に示すように、荷役車両の進行方向左側における、クロスメンバー24内の一端部には、リブプレート25が固定されている。このリブプレート25は、図4に示すように、クロスメンバー24の端部(左側端部)の幅方向中央部を上下方向に延び、その上下縁が、クロスメンバー24の上下内面に溶接されている。リブプレート25には、取付孔H1が穿設され、この取付孔H1に油圧シリンダCYが取り付けられる。
As shown in FIGS. 4 to 6, a
油圧シリンダCYは、クロスメンバー24内において、荷役車両の前方側に偏らせてその長手方向に沿って配設されており(図6参照)、そのシリンダバレル26の基端が、前記リブプレート25に連結ピン28およびボルト29をもって取り付けられている。連結ピン28は、取付孔H1を貫通して油圧シリンダCYのシリンダバレル26の基部に回動可能に嵌入され、連結ピンの28の基端がリブプレート25にボルト29をもって螺締される。これにより、油圧シリンダCYは、クロスメンバー24に取り付けられる。
The hydraulic cylinder CY is disposed along the longitudinal direction in the
油圧シリンダCYは、以下に述べるワイヤ連動機構WMを介して荷受台1に連動、連結されており、油圧シリンダCYの伸縮作動によれば、荷受台1は一対の昇降支柱2,2に沿って昇降作動される。
Hydraulic cylinder CY is linked to the receiving
前記ワイヤ連動機構WMは、前記クロスメンバー24および左右一対の昇降支柱2,2に跨がって設けられている。
The wire interlocking mechanism WM is provided across the
図4に示すように、油圧シリンダCYのシリンダロッド27の先端にはブラケット30を介して車幅方向に移動可能な左右可動シーブ31l,31rが並列して回転自在に取り付けられており、前記ブラケット30は、クロスメンバー24内に長手方向に沿って固定されるガイドレール38に摺動可能に支持されている。図2に示すように、左側の昇降支柱2には、クロスメンバー24との結合部に近接して一対の左右サイド固定シーブ34l,34rが並列して回転自在に取り付けられ、また、右側の昇降支柱2には、クロスメンバー24の右端に近接して右サイド固定シーブ35が回転自在に取り付けられており、さらに、左右の昇降支柱2,2の上部には、左右トップ固定シーブ36,37がそれぞれ回転自在に取り付けられている。図2〜6に示すように、前記油圧シリンダCYには、左右2系統のワイヤ32,33が連接されている。すなわち、左系統のワイヤ32は、油圧シリンダCYのシリンダバレル26の側方で、その一端がクロスメンバー24の側面に溶接されるブロック32bに結着されている。ワイヤ32は、クロスメンバー24に沿って延びており、前記左可動シーブ31l、左サイド固定シーブ34lおよび左トップ固定シーブ36を順次に巻き掛けられて、その他端が左側のスライダ14に結着されている。同じく右系統のワイヤ33は、油圧シリンダCYのシリンダバレル26の側方で、その一端がクロスメンバー24の底面に溶接されるブロック33bに結着されて、クロスメンバー24に沿って延びており、前記右可動シーブ31r、右サイド固定シーブ34r,35および右トップ固定シーブ37を順次に巻き掛けられて、その他端が右側のスライダ14に結着されている。
As shown in FIG. 4, left and right
したがって、前記油圧シリンダCYを伸縮作動すれば、2系統のワイヤ32,33を介して左右一対のスライダ14,14が同調して昇降作動され、これに連結される荷受台1を昇降作動することができる。
Therefore, if the hydraulic cylinder CY is expanded and contracted, the pair of left and
しかして、前記ワイヤ連動機構WMの左右2系統のワイヤ32,33のうち、右系統のワイヤ33の全長は、左系統のワイヤ32の全長よりも長い。
Of the two left and
図4,13〜15に示すように、右系統のワイヤ33が結着されるブロック33bに近接してワイヤ33の前方の、クロスメンバー24の底面には、油圧シリンダCYのシリンダバレル26の基端側でワイヤ点検口95が開口される。このワイヤ点検口95の、ブロック33b側の一側には、後述するワイヤ端金具33mを引っ掛けるための長孔よりなる切欠部95aが連設されている。ワイヤ点検口95は、通常はクロスメンバー24の底面にビス97で固定される外蓋96により閉じられる。
As shown in FIGS. 4 and 13 to 15, the base of the
図4,13〜15に示すように、ワイヤ32,33の一端は、外部に引き出せるように、ブロック32b,33bにそれぞれ結着されている。これらのワイヤ32,33の引き出し可能なワイヤの端部構造はいずれも同じ構造であるので、図15を参照して、一方のワイヤ33のワイヤ端部構造について説明すると、ワイヤ33の端部には、ワイヤ端金具33mを介して螺子棒33sが固定されている。ワイヤ端金具はブロック32bを貫通し、螺子棒33sは、そのブロック32bより外部に突出して、そこに螺合されるダブルナットdnがブロック33bの端面に係合される。後に述べるように、ワイヤ33を弛緩させた後、このワイヤ33を図15(A)矢印aに示すように引張すれば、ワイヤ端金具33mはブロック33bより引き出されてワイヤ33をワイヤ点検口95を通して外部に引き出すことができる。図15(B)に示すように、ブロック33bより引き出されたワイヤ33の端部は、ワイヤ点検口95を通して外部に引き出し、そのワイヤ端金具33mを、切欠部95aに引掛けることにより、ワイヤ33の端部を引き出し位置に係止することができる。ここで、ダブルナットdnを螺子棒33sに対して螺進あるいは螺退させて、ワイヤ33の長さを調整したのち、ワイヤ端金具33mを切欠部95aから外し、ワイヤ33を引き込めば、該ワイヤ33の端部はクロスメンバー内に引き込まれてブロック33bに結着される。
As shown in FIGS. 4 and 13 to 15, one end of each of the
前記油圧シリンダCYを駆動制御するパワーユニットPUは、前記クロスメンバー24の一端部分内において、荷役車両の後方側に位置して(図6参照)、その前方側に位置する油圧シリンダCYと並列配置される。 The power unit PU that drives and controls the hydraulic cylinder CY is located on the rear side of the cargo handling vehicle in one end portion of the cross member 24 (see FIG. 6), and is arranged in parallel with the hydraulic cylinder CY located on the front side thereof. The
つぎに、図5〜12を参照して、前記パワーユニットPUの構造について説明する。 Next, the structure of the power unit PU will be described with reference to FIGS.
パワーユニットPUは、電動モータ40、ギヤポンプ41、オイルタンク42およびバルブブロック43を備えており、それらは、電動モータ40、ギヤポンプ41、オイルタンク42、バルブブロック43の順に一列に縦列固定され一つの細長いユニット体として纏められていて、前記油圧シリンダCYの一側方に並設配置されており、クロスメンバー24内の底面に取り付けられる。
The power unit PU includes an
ギヤポンプ41の設けられるポンプフランジ50は、電動モータ40とオイルタンク42との間に固定されていて、四角なフランジ状に形成されていて、電動モータ40のモータカバー、オイルタンク42のタンクカバーおよびギヤポンプ41のポンプカバーとに兼用される。図10に示すように、ポンプフランジ50の軸方向の一端面には、モータ本体40Aの一端がパッキン52を介して衝合され、電動モータ40は、そのモータ本体40Aの外端のモータカバー40Bを貫通してモータ本体40A内を通りポンプフランジ50の外周部に締結される複数本の連結ボルト51によりポンプフランジ50に固定される。また、ポンプフランジ50の他端面に形成した円盤状の突部50Aには、タンク本体42Aの一端がパッキン53を介して油密に嵌合され、またそのタンク本体42Aの他端はバルブブロック43の内端面に形成した円盤状の突部43Aにパッキン54を介して油密に嵌合され、ポンプフランジ50、オイルタンク42およびバルブブロック43の三者は、タンク本体42Aの外側をその軸方向に延びる4本のタイロッド55により一体に締結される。各タイロッド55の一端は、ポンプフランジ50の四隅にそれぞれ螺着され、またその他端は、バルブブロック43の四隅に穿設した通し孔56を貫通し、そのバルブブロック43にナット57により固定される。
The
図10〜12に示すように、前記ポンプフランジ50には、その中心軸線上にギヤポンプ41が固定される。すなわち、その中央部には、ポンプギヤ61を内蔵したポンプケース60がボルト62を介して固定されている。電動モータ40の出力軸63はカプリング64を介してギヤポンプ41の駆動軸65に連結される。ギヤポンプ41は、そのポンプケース60およびそこに接続される吸込系66がオイルタンク42内に収容されている。吸込系66は、その吸込口に吸込アダプタ67を介してオイルストレーナ68が接続され、オイルタンク42内のオイルをこのオイルストレーナ68を介して直接吸い込むようにされている。ポンプフランジ50の上部には、オイルタンク42へ給油するための給油口71と、オイルタンク42が呼吸を行うためのブリーザ72が設けられる。
As shown in FIGS. 10 to 12, a
ギヤポンプ41の吐出口に設けた凹部には、高圧配管70の一端を挿入することでギヤポンプ41の吐出口と高圧配管70とが接続され、この高圧配管70はオイルタンク42内を縦通して、前記バルブブロック43の入口に設けられた凹部にその他端を挿入することで高圧配管70とバルブブロック43の入口とが接続され、ギヤポンプ41からの加圧オイルは、この高圧配管70を通してバルブブロック43に供給される。高圧配管70は、ポンプフランジ50とバルブブロック43とをタイロッド55により締結固定した際に、その両端が、ギヤポンプ41の吐出口に設けた凹部とバルブブロック43の入口に設けた凹部とで支持される。
The recess provided in the discharge port of the
バルブブロック43は、ソレノイドバルブ45、フローコントロールバルブ46、リリーフバルブ47およびチェックバルブ48などを一体に備えている。
The
前述したように、電動モータ40、ギヤポンプ41、オイルタンク42およびバルブブロック43を順に縦列配置して一体に形成されるパワーユニットPUは、前記クロスメンバー24内に弾性支持される。以下、その支持構造について説明する。
As described above, the power unit PU formed integrally by arranging the
図5に示すように、クロスメンバー24内には、油圧シリンダCYの一側方(車両後方側)においてパワーユニット収容空間75が形成される。このパワーユニット収容空間75内において、クロスメンバー24の底面にパワーユニットPUが取り付けられる。クロスメンバー24の底面には、前記パワーユニットPUが取り付けられる。図10,12に示すように、クロスメンバー24の底面の取付孔H2,H2′には、グロメット状の4つの防振ゴム77…を介して横断面チャンネル状をなす長方形のベースプレート76が取り付けられており、このベースプレート76上に前記パワーユニットPUが設置固定される。図10,12に示すように、ベースプレート76の長手方向一端側は、防振ゴム77,77にそれぞれ固定された2本の連結ボルト77a,77aをポンプフランジ50に締結し、クロスメンバー24の底面の取付孔H2,H2′を貫通した2本の連結ボルト78,78を、防振ゴム77,77にそれぞれ埋設されたナット77b,77bに締結することにより、クロスメンバー24の底面にポンプフランジ50と共に防振ゴム77,77を介して固定され、また、ベースプレート76の長手方向の他端側(図10右側)は、防振ゴム77,77にそれぞれ固定されてベースプレート76を貫通した2本の連結ボルト77a,77aにナット80を締結し、クロスメンバー24の底面の取付孔H2,H2′を貫通した2本の連結ボルト79,79を防振ゴム77,77に埋設されたナット77b,77bに締結することにより、クロスメンバー24の底面に防振ゴム77 ,77を介して固定される。
As shown in FIG. 5, a power
なお、バルブブロック43は、他のボルト81により、ベースプレート76に直接固定される。
The
バルブブロック43の吐出側に接続されるオイル配管90は、パワーユニットPUの側方に沿って延長され、油圧シリンダCYの基部に接続される。
以上のように、クロスメンバー24内には、昇降シリンダCYおよびパワーユニットPUがそれぞれ取り付けられる。
As described above, the elevating cylinder CY and the power unit PU are attached to the
図4,8,9に示すように、クロスメンバー24の後面と下面とのコーナ部は、傾斜面24aとされており、荷受台1の上昇時に、その上に積載される荷物と干渉しないようにされており、また、クロスメンバー24の後面下部には、クロスメンバー24に沿って延びるセイフティバー39が支持されており、このセイフティバー39の操作でパワーユニットPUの作動が緊急停止できるようにされている。
As shown in FIGS. 4, 8, and 9, the corner portion between the rear surface and the lower surface of the
図4,5に示すように、クロスメンバー24内の端部に溶接され、油圧シリンダCYを取り付けられる前記リブプレート25の一面には、パワーユニットPUの電気回路に接続されるコンタクタ44が、ボルト59により固定される。また、クロスメンバー24の前面の、車両進行方向の左側には、バッテリ49と運転室内のメインスイッチSmとを接続する端子台Tが固定されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, a
図16には、パワーユニットPUの電気、油圧系統図が示される。前記電動モータ40と車両用バッテリ49とを接続する電気回路には、車両の運転室内に設けられるメインスイッチSm、車両進行方向左側の昇降支柱2の上部に配置されるコントロールスイッチSc(図1参照)および前記コンタクタ44が接続される。電動モータ40にはギヤポンプ41が接続され、ギヤポンプ41の吐出側は、油圧配管91を介して油圧シリンダCYの高圧室に接続され、またその吸込側は、オイルストレーナ68を介してオイルタンク42に接続される。油圧配管91の、チェックバルブ48よりも上流側は、リリーフバルブ47を介してオイルタンク42に連通され、また、油圧配管91の、チェックバルブ48よりも下流側は、ソレノイドバルブ45およびフローコントロールバルブ46を介してオイルタンク42に連通される。
FIG. 16 shows an electric and hydraulic system diagram of the power unit PU. In an electric circuit connecting the
〔荷受台の上昇作動〕
メインスイッチSmを「ON」にした後、コントロールスイッチScの「上げ」を押すと、コンタクタ44の接点がONになり、電動モータ40が回転される。
[Uplift operation of the loading platform]
When the main switch Sm is turned “ON” and then the “up” of the control switch Sc is pressed, the contact of the
電動モータ40の回転により、ギヤポンプ41が駆動されると、オイルタンク42内のオイルは吸い上げられ加圧されてチェックバルブ48を介して油圧シリンダCYに圧送される。これにより油圧シリンダCYが伸長作動され、前述のようにワイヤ連動機構WMを介してスライダ14を上昇作動させ、荷受台1を上昇させる。荷受台1にかかる負荷が所定値を超えると、リリーフバルブ47が開弁され、ギヤポンプ41からの加圧オイルは、リリーフバルブ47を通ってオイルタンク42に戻される。
When the
〔荷受台に下降作動〕
コントロールスイッチScの「下げ」を押すと、ソレノイドバルブ45が、切り換わり、油圧シリンダCY内のオイルは、オイルタンク42に戻されて油圧シリンダCYは収縮作動されて、荷受台1は自重で下降する。このとき、フローコントロールバルブ46はオイルタンク42に戻されるオイル量を絞り、荷受台1を緩徐に下降させる。
[Descent to the receiving platform]
When the “lower” of the control switch Sc is pressed, the
ところで、前述の荷受台1の昇降作動時には、荷受台1を支持している左右2系統のワイヤ32,33には、常に張力が作用するので、荷受台1の昇降作動の累積によれば、それらのワイヤ32,33に次第に伸びが生じる。この場合に、2系統のワイヤ32、33の伸びに差を生じ、たとえば、前述したように、全長の長い右系統のワイヤ33の方が、左系統のワイヤ32よりも伸びが大きくなり、その結果、荷受台1が左右方向に傾斜する事態が発生するので、2系統のワイヤ32,33の長さ調整を行う。
By the way, since the tension always acts on the left and right two
つぎに、図13〜15を参照して、ワイヤ33を選択して、その長さ調整の手順について説明する。
Next, a procedure for selecting the
(1) 図13(A)に示すように、油圧シリンダCYの伸長作動により、荷受台1を適宜の高さh1まで上昇させたのち、その荷受台1の下に高さh2(高さh1よりも低い)の受台Rを置く。
(1) As shown in FIG. 13A, after the
(2) つぎに、図13(B)に示すように、油圧シリンダCYの収縮作動により荷受台1を下降させ、受台R上に載せる。これにより、左右2系統のワイヤ32,33には、張力が作用しなくなる。
(2) Next, as shown in FIG. 13B, the
(3) さらに、図14(C)に示すように、油圧シリンダCYに収縮を継続すれば、左右2系統のワイヤ32,33に緩みが発生する。
(3) Further, as shown in FIG. 14C, if the hydraulic cylinder CY continues to contract, loosening occurs in the two
(4) ここで、図14(D)、図15(A)矢印aに示すように、外蓋96を外してワイヤ点検口95を開いたのち、ワイヤ33を牽引しワイヤ点検口95を通して、ワイヤ33の端部をクロスメンバー24より外部に引き出し、図15(B)に示すように、ワイヤ端金具33mの一端を切欠部95aに係止させる。これにより、ワイヤ33の端部は引出位置に係止される。
(4) where, FIG. 14 (D), the as shown in FIG. 15 (A) arrow a, then open the
(5) つぎに、図15(B)、(C)に示すように、螺子棒33sに螺合されているダブルナットdnを回転調整したのち、ワイヤ端金具33mを切欠部95aから外して、ダブルナットdnを、ブロック33bに一端に係止させて、ワイヤ33の調整作業が終了する。
(5) Next, as shown in FIG. 15 (B), (C), After rotational adjustment of the double nut dn which is screwed to the threaded
(6) ワイヤ33の長さ調整の終了後は、ワイヤ点検口95を外蓋96により閉じる。
(6) After completing the length adjustment of the
なお、前記(1) 〜(6) では、右系統のワイヤ33の長さ調整について説明したが、左系統のワイヤ32の長さ調整も同じ要領にて行うことができる。
In the above (1) to (6), the length adjustment of the
以上のように、この実施例によれば、クロスメンバー24の底面に、ワイヤ32,33の長さを調整し得るワイヤ点検口95を設けたので、それらのワイヤ32,33を組み付けたままワイヤ長さの調整を行うことができる。
As described above, according to this embodiment, since the
また、ワイヤ点検口95は、そこから引き出されるワイヤ32,33の一端を係止し得る切欠部95aを有するので、ワイヤ32,33を引出位置に仮固定することができ、ワイヤ32,33の長さ調整作業を一層容易に行うことができる。
Further, the
さらに、ワイヤ点検口95は、クロスメンバー24の底面に設けられるので、このワイヤ点検口95は、荷受台1の昇降する軌跡外にあり、ワイヤ32,33の長さ調整中に誤って荷受台1を昇降させたとしても、ワイヤ32,33の長さ調整を行う作業者に危害を及ぼすことがなく、また、ワイヤ点検口95が、荷受台1と荷箱V間の積荷の積み降ろし作業に影響を及ぼすことがない。
Further, since the
さらに、クロスメンバー24内には、昇降シリンダCYを駆動するためのパワーユニットPUが設けられるので、パワーユニットPUのメンテナンスと、ワイヤ32,33の長さ調整を何れもクロスメンバー24からの至近な距離から行うことができ、それらの作業能率を向上させることができる。
Furthermore, since a power unit PU for driving the elevating cylinder CY is provided in the
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は、その実施例に限定されることなく、本発明の範囲内で種々の実施例が可能である。 As mentioned above, although the Example of this invention was described, this invention is not limited to the Example, A various Example is possible within the scope of the present invention.
たとえば、前記実施例では、右系統のワイヤ33の長さ調整を行う場合を説明したが、同じ要領にて左系統のワイヤ32の長さ調整をしてもよい。また、前記実施例では、クロスメンバー24内において、昇降シリンダCYを荷役車両の前方側に、パワーユニットPUをその後方側に並列配置したが、油圧シリンダCYを荷役車両の後方側に、パワーユニットPUをその前方側に並列配置してもよい。また、前記実施例では、一対の昇降支柱2,2内にインナコラム3を挿入して上下にスライド可能とし、昇降支柱2,2およびインナコラム3に沿ってスライダ14を昇降動作するが、スライダ14が昇降支柱2,2内を直接昇降動作するようにしてもよい。
For example, in the above-described embodiment, the case where the length of the
1 荷受台
2 昇降支柱
24 クロスメンバー
31l 可動シーブ(左可動シーブ)
31r 可動シーブ(右可動シーブ)
26 シリンダバレル
27 シリンダロッド
30 ブラケット
32 ワイヤ(左系統)
33 ワイヤ(右系統)
34l 固定シーブ(左サイド固定シーブ)
34r 固定シーブ(右サイド固定シーブ)
35 固定シーブ(右サイド固定シーブ)
36 固定シーブ(左トップ固定シーブ)
37 固定シーブ(右トップ固定シーブ)
95 ワイヤ点検口
95a 切欠部
F 車体フレーム
CY 昇降シリンダ(油圧シリンダ)
PU パワーユニット
WM ワイヤ連動機構
1
31r movable sheave (right movable sheave)
26 Cylinder barrel
27 Cylinder rod
30
33 wire (right system)
34 l fixed sheave (left side fixed sheave)
34r fixed sheave (right side fixed sheave)
35 fixed sheave (right side fixed sheave)
36 fixed sheave (left top fixed sheave)
37 fixed sheave (right top fixed sheave)
95
PU power unit WM Wire interlocking mechanism
Claims (4)
前記ワイヤ連動機構(WM)は、一端がクロスメンバー(24)に結着され、他端が荷受台(1)に連結される、長さの異なる2系統のワイヤ(32;33)と、それらのワイヤ(32;33)を昇降シリンダ(CY)より一対の昇降支柱(2,2)を経て荷受台(1)に案内する可動シーブ(31l;31r)および固定シーブ(34l,36;34r,35,37)とを備え、
前記昇降シリンダ(CY)は、前記クロスメンバー(24)内をその長手方向に延びて、その伸縮作動するシリンダロッド(27)の先端に、前記可動シーブ(31l;31r)を設けたブラケット(30)が取り付けられ、またクロスメンバー(24)には、昇降シリンダ(CY)のシリンダバレル(26)の基端側で、ワイヤ(32;33)の長さを調整し得るワイヤ点検口(95)を設け、このワイヤ点検口(95)を通してシリンダバレル(26)の側方でクロスメンバー(24)に固定される、前記ワイヤ(32;33)の一端を引き出せるようにしたことを特徴とする、荷役車両の荷受台昇降装置。 A pair of elevating columns (2) erected integrally with a gap to the body frame (F), a cross member (24) fixed laterally between the pair of elevating columns (2), and a pair of elevating A load receiving base (1) provided on the column (2) so as to be movable up and down, a lifting cylinder (CY) provided in the cross member (24), and a wire for interlockingly connecting the lifting cylinder (CY) and the load receiving base (1). An interlocking mechanism (WM) is provided, and the load receiving platform (1) can be moved up and down along the pair of lifting columns (2, 2) via the wire interlocking mechanism (WM) by the expansion and contraction operation of the lifting cylinder (CY). , In the loading platform lifting device of the cargo handling vehicle,
The wire interlocking mechanism (WM) includes two wires (32; 33) of different lengths, one end of which is connected to the cross member (24) and the other end is connected to the load receiving table (1), The movable sheave (31l; 31r) and the fixed sheave (34l, 36; 34r, ) for guiding the wire (32; 33) from the lifting cylinder (CY) to the load receiving platform (1) through the pair of lifting columns (2, 2) . 35, 37),
The elevating cylinder (CY) extends in the longitudinal direction in the cross member (24), and has a bracket (30) provided with the movable sheave (31l; 31r) at the tip of a cylinder rod (27) that is expanded and contracted. ) And a wire inspection port (95) that can adjust the length of the wire (32; 33) on the proximal end side of the cylinder barrel (26) of the elevating cylinder (CY). An end of the wire (32; 33) fixed to the cross member (24) on the side of the cylinder barrel (26) through the wire inspection port (95) can be drawn out. A loading platform lifting device for a cargo handling vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008272243A JP5350746B2 (en) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | Cargo loading platform lifting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008272243A JP5350746B2 (en) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | Cargo loading platform lifting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010100131A JP2010100131A (en) | 2010-05-06 |
JP5350746B2 true JP5350746B2 (en) | 2013-11-27 |
Family
ID=42291160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008272243A Active JP5350746B2 (en) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | Cargo loading platform lifting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5350746B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5490520B2 (en) * | 2009-12-24 | 2014-05-14 | 新明和工業株式会社 | Loading platform lifting device |
JP5500722B2 (en) * | 2010-04-30 | 2014-05-21 | 新明和工業株式会社 | Loading platform lifting device |
JP6289959B2 (en) * | 2014-03-27 | 2018-03-07 | 極東開発工業株式会社 | Power unit and load receiving device lifting device equipped with power unit |
JP6501612B2 (en) * | 2015-05-25 | 2019-04-17 | 日本リフト株式会社 | lift device |
JP6471248B2 (en) * | 2018-02-07 | 2019-02-13 | 極東開発工業株式会社 | Power unit and load receiving device lifting device equipped with power unit |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1529055A (en) * | 1974-10-11 | 1978-10-18 | Ratcliff Ltd J | Vehicle load lifting and lowering units |
GB2140385B (en) * | 1983-05-23 | 1986-07-02 | Henderson Group | Cable drive device for displacing a platform of a vehicle load lifting apparatus |
CA1268149A (en) * | 1986-01-21 | 1990-04-24 | Richard C. Olins | Tailgate closure mechanism |
JPH07266973A (en) * | 1994-03-31 | 1995-10-17 | Showa:Kk | Hydraulic circuit for tail gate lift device |
JP3434013B2 (en) * | 1994-04-05 | 2003-08-04 | 株式会社ショーワ | Drive source arrangement structure of tailgate lift device |
US6695533B1 (en) * | 2002-02-08 | 2004-02-24 | Stephen P. Bulmann | Boat hoist hydraulic lift device |
JP4108005B2 (en) * | 2003-06-20 | 2008-06-25 | 極東開発工業株式会社 | Loading platform lifting apparatus and wire replacement method thereof |
JP4121023B2 (en) * | 2003-09-30 | 2008-07-16 | 極東開発工業株式会社 | Step-integrated cradle lifting device |
JP3857282B2 (en) * | 2004-07-16 | 2006-12-13 | 新明和工業株式会社 | Maximum lift positioning device for load receiving platform in load receiving platform lifting device |
-
2008
- 2008-10-22 JP JP2008272243A patent/JP5350746B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010100131A (en) | 2010-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5350746B2 (en) | Cargo loading platform lifting device | |
US20100239371A1 (en) | Boat lift | |
US7143869B1 (en) | Hydraulic vehicle lift | |
JP2010188986A (en) | Cargo receiving platform lifting device | |
KR102409999B1 (en) | Truck with ladder that can be drawing in and drawing out | |
JP5490483B2 (en) | Loading platform lifting device | |
JP5490520B2 (en) | Loading platform lifting device | |
JP5311905B2 (en) | A power unit and a load receiving platform lifting device for a cargo handling vehicle including the power unit. | |
JP5237068B2 (en) | Loading platform lifting unit and its transport method | |
JP5277025B2 (en) | Cargo loading platform lifting device | |
JP5490484B2 (en) | Loading platform lifting device | |
US20100200214A1 (en) | Selectably elevatable coiled tubing rig control housed within a water tank | |
JP2010188985A (en) | Cargo receiving platform lifting device in cargo handling vehicle | |
US6971837B1 (en) | Stack handling and handwork table | |
DE102011011733A1 (en) | Counterbalance forklift truck for use with combustion engine drive chain, has unit chamber arranged inside vehicle frame and lateral frame opening is formed in vehicle frame, and combustion engine is mounted on supporting frame | |
JP2010100130A (en) | Load receiving base lifting device for cargo vehicle | |
JP5944967B2 (en) | Loading platform lifting device | |
KR102300106B1 (en) | Lift gate for trucks to reduce chain driving noise | |
JP5932933B2 (en) | Cargo stand lifting device in cargo handling vehicle | |
JP2010208438A (en) | Load platform lifting apparatus | |
US5400863A (en) | Air duct and furnace cleaning system and method | |
JP6487686B2 (en) | Loading platform lifting device | |
JP2015024820A5 (en) | ||
JP6770476B2 (en) | Vertical load receiving platform lifting device | |
JP2019077406A (en) | Ramp device and vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5350746 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |