JP5348983B2 - Training equipment - Google Patents
Training equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5348983B2 JP5348983B2 JP2008242478A JP2008242478A JP5348983B2 JP 5348983 B2 JP5348983 B2 JP 5348983B2 JP 2008242478 A JP2008242478 A JP 2008242478A JP 2008242478 A JP2008242478 A JP 2008242478A JP 5348983 B2 JP5348983 B2 JP 5348983B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- training
- trainee
- range
- movable part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/0235—Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
- H04M1/0237—Sliding mechanism with one degree of freedom
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
Abstract
Description
本発明は、個人が体力向上のために運動を行うトレーニング機器に関する。 The present invention relates to a training device in which an individual exercises to improve physical fitness.
従来、個人が適切な負荷で運動するためのさまざまなトレーニング機器が提案されている。各種トレーニング機器の中でも、トレーニング者が目的とする部分的な筋肉を鍛えるために、その筋肉に負荷をかけて反復運動を行う機器がある。例えば特許文献1には、反復運動によるトレーニングのための装置が開示されている。このトレーニング装置は、ダイレクトドライブモータを筋力負荷の提供源とし、ダイレクトドライブモータのトルクまたは回転速度に応じ、ダイレクトドライブモータの回転を制御することにより、負荷を調整する筋力負荷提供装置が記載されている。
特許文献1に記載の負荷の制御方法は、どのトレーニング者に対しても同じようにダイレクトドライブモータの回転を制御することにより、負荷を調整する方法である。しかし、実際にはトレーニング者個々の体型には差異がある。体型の差異は、例えば反復運動の振幅や回転幅の差となる。そのため、ダイレクトドライブモータの回転速度が所定の一定値V1のときにトレーニング者がとる体勢は、トレーニング者によって異なる。それにも関わらず、ダイレクトドライブモータのトルクまたは回転速度に応じた負荷をどのトレーニング者に対しても画一的にかけると、標準的な体型のトレーニング者にとってはちょうど良い負荷の制御になっても、標準体型よりも小柄なトレーニング者や大柄なトレーニング者にとっては負荷の変化が不適切になってしまう。ひいては、トレーニング者は適切な運動をすることができず、運動の効果が十分に上がらなかったり、無理な運動を強いられたりする結果となる。
The load control method described in
本発明は、反復運動の往路や復路において、トレーニング者それぞれの体型に応じた負荷でトレーニング者が運動できるトレーニング機器を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a training device that allows a trainee to exercise with a load according to the body shape of each trainer in the forward and return trips of the repetitive exercise.
前記課題を解決するために、本発明1は、反復運動が可能な可動部に電気的な負荷発生器により負荷をかけて運動用に供するトレーニング装置を提供する。この装置は以下の手段を有している。
・前記可動部が反復運動する範囲である可動域をトレーニング者に応じて決定する可動域決定手段、
・前記トレーニング者の個人データを取得する取得手段、
・トレーニング者の個人データに含まれる最大1RMに基づいて演算される基準負荷を決定する基準負荷決定手段、
・前記負荷発生器が前記可動部にかける負荷を、前記決定した可動域内の位置及び基準負荷に応じて変化させ、可動域の終端では基準負荷より重くなるように制御する負荷制御手段。
In order to solve the above-mentioned problems, the
A movable range determining means for determining a movable range that is a range in which the movable portion repeatedly moves according to a trainee;
An acquisition means for acquiring personal data of the trainee;
Reference load determination means for determining a reference load calculated based on a maximum of 1 RM included in the personal data of the trainee ,
Load control means for controlling the load applied to the movable part by the load generator according to the determined position within the movable range and a reference load so that the load is heavier than the reference load at the end of the movable range .
トレーニング者の体格は可動域に反映するため、可動域内の位置に応じて負荷を変化させることにより、トレーニング者の体格にあった負荷をかけ、トレーニング者に効果的な運動をさせることができる。可動域は、測定により決定することが望ましい。測定により得られる可動域は、トレーニング者の体格や関節の柔らかさなどを反映するからである。トレーニング者に応じた可動域の測定は、一人のトレーニング者に対して少なくとも1回は行い、好ましくは継続的かつ間欠的に測定する。例えば所定期間毎に測定したり、毎回の運動の開始前や運動開始時に測定するのでもよい。運動の開始前や運動開始時に毎回可動域の測定を実行すれば、日々変わるトレーニング者のコンディションに合った負荷をかけることができ、運動の適正さが向上する。 Since the trainee's physique is reflected in the range of motion, by changing the load according to the position within the range of motion, it is possible to apply a load that suits the trainee's physique and allow the trainee to exercise effectively. The range of motion is preferably determined by measurement. This is because the range of motion obtained by measurement reflects the physique of the trainee and the softness of the joints. The range of motion according to the trainee is measured at least once for each trainer, preferably continuously and intermittently. For example, it may be measured every predetermined period, or may be measured before or at the start of each exercise. If measurement of the range of motion is performed before or at the start of exercise every time, it is possible to apply a load that suits the condition of the trainer who changes from day to day, and the appropriateness of the exercise is improved.
負荷の変化のさせ方は、特に限定されない。例えば、上体を前方に倒す腹筋運動において、往路の開始端では基準負荷をかけ、往路の終端では終動負荷(終動負荷>基準負荷)をかけることが挙げられる。前屈運動を行う往路の終端では、トレーニング者にとって腹筋に力を入れ易く、その分トレーニングが楽になるので、その容易化の分だけ逆に負荷を増大させることで、反復運動全般を通じてトレーニング効果をほぼ同程度に維持させ、トレーニング者に有効なトレーニングを行わせることができる。また例えば、バーベル運動において、往路の真ん中当たりでの負荷を高くすることが挙げられる。往路の開始端及び終端では基準負荷をかけ、往路での真ん中当たりでは基準負荷×N(1<N<2)をかける。バーベル運動におけるスティッキングポイントで強い負荷をかけることにより、目的とする筋肉を効果的に刺激することができる。 The method for changing the load is not particularly limited. For example, in an abdominal muscle exercise in which the upper body is tilted forward, a reference load is applied at the start end of the forward path, and an end load (end load> reference load) is applied at the end of the forward path. At the end of the forward path of forward bending exercise, it is easy for the trainer to apply strength to the abdominal muscles, and training becomes easier, so by increasing the load by that amount, the training effect can be achieved throughout the repeated exercises. It can be maintained at approximately the same level, and trainers can perform effective training. In addition, for example, in the barbell exercise, it is possible to increase the load at the middle of the forward path. A reference load is applied at the start and end of the forward path, and a reference load × N (1 <N <2) is applied in the middle of the forward path. By applying a strong load at the sticking point in the barbell exercise, the target muscle can be stimulated effectively.
発明2は、前記発明1において、前記負荷制御手段が、前記可動部にかける負荷を、前記基準負荷決定手段によって決定された前記基準負荷以上かつ前記基準負荷のN倍(1<N<2)以下の間で徐々に変化するよう調整する。
負荷曲線は、可動域及び基準負荷に基づいて決定されるので、基準負荷は好ましくは測定により決定する。例えば、トレーニング者の1RMを測定し、測定した1RMに所定の係数を乗じた値を基準負荷とすることが挙げられる。もちろん、測定ではなく、トレーニング者の体重、性別、年齢、体脂肪率などと基準負荷とを予め関連付けておき、トレーニング者の身体的個人データに基づいて基準負荷を決定してもよい。なお、上記の負荷曲線とは直線で変化する負荷の変化も含むものとする。つまり、可動部の往路と復路がともに線形の変化をするようなケースも含んでいる。
The invention 2 is the
Since the load curve is determined based on the range of motion and the reference load, the reference load is preferably determined by measurement. For example, 1RM of the trainee is measured, and a value obtained by multiplying the measured 1RM by a predetermined coefficient is used as the reference load. Of course, instead of measurement, the weight, sex, age, body fat percentage, etc. of the trainee may be associated in advance with the reference load, and the reference load may be determined based on the physical personal data of the trainee. The above load curve includes a change in load that changes in a straight line. That is, a case where both the forward path and the return path of the movable part change linearly is included.
発明3は、前記発明2において、前記負荷発生器の負荷を前記可動部に伝達する長尺状で且つ形状可変の動力伝達部材をさらに有するトレーニング装置を提供する。この装置において、前記負荷制御手段は、前記往復運動の往路上の任意の位置にある可動部に対して前記負荷発生器で発生させる負荷よりも、前記往復運動の復路上の同一位置にある可動部に対して前記負荷発生器で発生させる負荷を増加させる。前記復路における負荷の増加分は、前記復路上で前記動力伝達部材により発生する動摩擦力によって低減される負荷相当に調整される。 A third aspect of the present invention provides the training apparatus according to the second aspect of the present invention, further comprising a long and variable power transmission member that transmits the load of the load generator to the movable portion. In this device, the load control means is movable at the same position on the return path of the reciprocating motion rather than the load generated by the load generator with respect to the movable portion at an arbitrary position on the forward path of the reciprocating motion. The load generated by the load generator is increased. The increase in the load on the return path is adjusted to correspond to the load reduced by the dynamic friction force generated by the power transmission member on the return path.
往路と復路では、モータで発生させる負荷の大きさを変える。例えば、上体を前方に倒すことにより行う腹筋運動のトレーニング装置において、負荷発生器としてモータを用い、モータと可動部とをチェーンで連結することにより可動部に負荷をかける構成を考える。
往路ではチェーン構造の連結部では動摩擦力fが発生する。動摩擦力fは、可動部をトレーニング者が前方に倒そうとするときに発生し、物体を動かす方向と反対方向に発生する力である。動摩擦力fのために、トレーニング者が体感する総負荷F1は、モータにより可動部に印加される負荷M1と動摩擦力fとの和(M1+f)となる。
The magnitude of the load generated by the motor is changed between the forward path and the return path. For example, in a training apparatus for abdominal muscle exercises performed by tilting the upper body forward, consider a configuration in which a motor is used as a load generator and a load is applied to the movable part by connecting the motor and the movable part with a chain.
In the forward path, a dynamic frictional force f is generated at the connecting portion of the chain structure. The dynamic friction force f is generated when the trainee tries to tilt the movable part forward and is generated in a direction opposite to the direction in which the object is moved. Due to the dynamic friction force f, the total load F1 experienced by the trainee is the sum (M1 + f) of the load M1 applied to the movable part by the motor and the dynamic friction force f.
復路では、トレーニング者は、手前側に戻ろうとする可動部を軽く押し返しながら上体を起こす動きを行う。このとき、トレーニング者が体感する総負荷F2は、モータにより可動部に印加される負荷M2よりも軽い値となる。モータは、可動部を押し上げる方向に常に負荷を印加しているからである。従って、モータが可動部に印加する負荷M1,M2が同じ値の場合、復路の負荷が往路に比べて軽くなってしまう。そこで、復路でモータが印加する負荷の値を例えばM2=(M1+2f)とし、往路と復路とでモータにより印加する負荷を変える。2fの負荷の大きさは、例えば5Kg程度である。これにより、往路と復路とで実質的に均一な負荷を、トレーニング者に体感させることができる。 On the return path, the trainee performs a motion of raising the upper body while gently pushing back the movable part to return to the near side. At this time, the total load F2 experienced by the trainee is lighter than the load M2 applied to the movable part by the motor. This is because the motor always applies a load in the direction of pushing up the movable part. Therefore, when the loads M1 and M2 applied to the movable part by the motor have the same value, the load on the return path becomes lighter than that on the outbound path. Therefore, the value of the load applied by the motor on the return path is, for example, M2 = (M1 + 2f), and the load applied by the motor is changed between the forward path and the return path. The magnitude of the load of 2f is, for example, about 5 kg. As a result, the trainee can experience a substantially uniform load on the forward path and the return path.
発明4は、前記発明2または3において、前記負荷制御手段が、前記反復運動の開始端から終端に移動する前記可動部の負荷を、前記可動部の位置変化に応じて線形的に増加させ、前記反復運動の終端から開始端に移動する前記可動部の負荷を、前記可動部の位置変化に応じて線形的に減少させるトレーニング装置を提供する。
例えば前記腹筋運動において、上体を前方に倒せば倒すほど負荷が重くなり、上体を起こすほど負荷が軽くなる。この場合においても、チェーン構造によりモータと可動部とを連結している場合、動摩擦力fの発生を考慮して、往路の方が復路よりも重い負荷を負荷発生器により可動部に印加することができる。また、負荷の変化をこのように線形とする場合は、負荷制御の設計を容易なものとすることができる。即ち、後に詳述するように基準負荷、終動負荷およびトレーニング者の可動域のデータによって負荷の変化を一義的に決定することができる。
For example, in the abdominal muscle exercise, the load increases as the upper body is tilted forward, and the load decreases as the upper body is raised. Even in this case, when the motor and the movable part are connected by the chain structure, a load that is heavier in the forward path than the return path is applied to the movable part by the load generator in consideration of generation of the dynamic friction force f. Can do. Further, when the load change is linear in this way, the design of the load control can be facilitated. That is, as will be described in detail later, the change in the load can be uniquely determined based on the reference load, the final load, and the trainee's range of motion data.
発明5は、前記発明1において、前記負荷制御手段が前記可動部の動きに抗する方向に加わる前記トレーニング者の体重分によって実質的に軽減される負荷分を体重相殺負荷として、前記可動部の位置に応じて、前記可動部にかける負荷に前記体重相殺負荷を加えるトレーニング装置を提供する。
体重が負荷に対する抵抗力となりうる体勢での体重の影響を加味して負荷をかけることにより、目的とする筋肉に適正な刺激を加えることができる。例えば、前記腹筋運動において、上体を倒せば倒すほど、上体の重さが負荷に対する抵抗力として働く。そこで、水平位置を基本位置として、この位置から上方に傾斜した上体(実際にはバー等の可動部)までの角度をθとすれば、体重相殺負荷を体重×a×cosθとすることができる(0<a<1)。実際には、体重相殺負荷を求める式やその値は、トレーニング種別やトレーニング装置の構造によって異なる。
A fifth aspect of the present invention relates to the first aspect of the present invention, wherein the load control means is configured such that a load that is substantially reduced by the weight of the trainee applied in a direction against the movement of the movable portion is a weight offset load. Provided is a training device that adds the weight-canceling load to a load applied to the movable part according to a position.
Appropriate stimulation can be applied to the target muscle by applying the load in consideration of the influence of the body weight in a posture where the weight can be a resistance to the load. For example, in the abdominal muscle exercise, the more the upper body is defeated, the more the weight of the upper body works as a resistance to the load. Therefore, if the angle from the horizontal position to the upper body (actually a movable part such as a bar) tilted upward from this position is θ, the weight offset load can be set to weight × a × cos θ. Yes (0 <a <1). Actually, the formula for calculating the weight offset load and its value vary depending on the training type and the structure of the training device.
発明6は、前記発明1において、前記発明複数のトレーニング種別の中からいずれかの選択を受け付ける選択受付手段をさらに有するトレーニング装置を提供する。この装置において、前記負荷制御手段は、トレーニング種別と負荷の変化パターンとを対応づけて記憶する負荷パターン記憶部を有しており、選択されたトレーニング種別に対応する変化パターンに基づいて前記可動部にかける負荷を変化させる。 A sixth aspect of the present invention provides the training apparatus according to the first aspect of the present invention, further comprising selection receiving means for receiving a selection from among a plurality of training types of the invention. In this apparatus, the load control unit includes a load pattern storage unit that stores a training type and a load change pattern in association with each other, and the movable unit is based on the change pattern corresponding to the selected training type. Change the load applied to.
トレーニング種別に応じて負荷の変化のさせ方を変えることができる。これにより、それぞれの種類の運動において、効果的に負荷を変化させることができ、運動効果を向上させることができる。例えば、前記腹筋運動であれば、往路において負荷を線形的に増大させ、復路において負荷を線形的に減少させる。バーベル運動であれば、往路において負荷を一旦線形的に増大させた後に線形的に減少させ、復路では負荷を一定の値に保つ。 Depending on the training type, the load can be changed. Thereby, in each kind of exercise | movement, a load can be changed effectively and an exercise effect can be improved. For example, in the case of the abdominal muscle exercise, the load is linearly increased on the forward path and the load is linearly decreased on the return path. In the case of barbell motion, the load is once increased linearly on the forward path and then decreased linearly, and the load is maintained at a constant value on the return path.
本発明を用いれば、トレーニング者の体型に応じて負荷を変化させることができるので、個々のトレーニング者の運動効果を高めることができる。 Since the load can be changed according to the body shape of the trainee by using the present invention, the exercise effect of each trainer can be enhanced.
<発明の概要>
本発明に係るトレーニング装置は、トレーニング者の運動により反復運動するバー(可動部に相当)に、モータにより負荷をかける。モータによりかかる負荷は、反復運動中一定ではなく変化する。反復運動幅、すなわちバーの可動域の幅は、個々のトレーニング者の体格の差や体の柔軟性等を反映する。そのため、可動域の幅に応じて負荷の変化のさせ方を変えることにより、トレーニング者の体格および体にあった負荷をかけ、トレーニング者に効果的な運動をさせることができる。
<Outline of the invention>
In the training apparatus according to the present invention, a load is applied to a bar (corresponding to a movable part) that repeatedly moves by the exercise of a trainee by a motor. The load applied by the motor varies rather than constant during repetitive movements. The repetitive motion width, that is, the width of the range of motion of the bar reflects the difference in the physique of individual trainees and the flexibility of the body. Therefore, by changing the method of changing the load according to the width of the range of motion, it is possible to apply a load that suits the trainee's physique and body and make the trainee perform an effective exercise.
<第1実施形態>
《トレーニング装置の構成》
図1は、本発明の第1実施形態に係るトレーニング装置100のハードウェア構成及び機能構成を示す説明図である。図1を参照し、トレーニング装置100のハードウェア構成及び機能構成について順次説明する。
<First Embodiment>
《Configuration of training device》
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a hardware configuration and a functional configuration of a
(1)ハードウェア構成
(1−1)全体構成
トレーニング装置100は、例えば店舗に設置され、店舗内のサーバ200と接続される。サーバ200は、トレーニング者の個人データを蓄積しており、トレーニング装置100からの要求に応じてこれを送信する。なお、本実施例においては、サーバ200を店舗内にのみ設置しているが、全国または全世界の店舗内サーバを繋ぐ店舗外サーバ(図示せず)を設けることもできる。このような店舗外サーバに会員データを蓄積し、各店舗のサーバがそれにアクセスするようにしてもよい。
(1) Hardware Configuration (1-1) Overall Configuration The
トレーニング装置100は、トルクモータ15(負荷発生器に相当)、モータ信号処理部23、センサ24、制御部30、入力部50、モニタ70、及びスピーカ90を有している。トルクモータ15は、バー(後述)に負荷を印加する。モータ信号処理部23は、トルクモータ15の回転方向、回転速度、回転回数などを制御部30に伝達する。センサ24は、トレーニング装置100の所定の箇所に設けられ、例えばシート(後述)の向きを検出する。制御部30は、CPU、ROM、RAM、ハードディスクなどを備えたコンピュータである。制御部30の機能については、詳細を後述する。入力部50は、データの入力を受け付ける機能を有し、例えばトランスポンダの受信部やテンキーユニット、カードリーダで実現することができる。モニタ70及びスピーカ90は、トレーニング者に対する運動の誘導やアナウンス等といった情報の報知部として機能するもので、制御部30に記憶されているプログラムに従った画像や音声を出力する。
The
(1−2)トレーニング装置の一例
図2及び図3は、トレーニング装置100の外観の一例である。トレーニング装置100は、この例では、シート16に着座したトレーニング者が、バー(可動部に相当)11に回転軸を中心とする反復運動をさせることにより、腹筋や背筋、左右の脇腹の筋肉を鍛えることのできる構造を有している。
(1-2) Example of Training Device FIGS. 2 and 3 are examples of the appearance of the
バー11は、回転軸を中心として回転可能であり、チェーン13と連結されている。チェーン13は2つの滑車14a,14bにかけられている。滑車14bは、トルクモータ15と回転軸を共有している。トレーニング者がバー11を回転させると、チェーン13が動き、それにより滑車14a,14bが回転しようとする。このとき、滑車14bにトルクモータ15がトルクをかけ、バー11に負荷を印加する。なお、サーボモータ、ステッピングモータなどをトルクモータに代えて用いることもできる。また、モータに代え、電磁ブレーキなどを用いてバー11に負荷をかけても良い。
The
シート16は、図中A方向とB方向との間で回転可能である。図中、A方向は、B方向と直角である。トレーニング者は、図中A方向または図中B方向を向いて運動する。シート16が図2に示すようにA方向を向く第1ポジションでは、トレーニング者は、足置き17aに足を置き、バー11を抱え込んで上体と共に前に倒す腹筋運動か、またはバー11を背中で押し上げる背筋運動を行う。シート16が図2中B方向を向く第2ポジションでは、トレーニング者は、足置き17bに足を置き、バー11を左脇の下に抱え込んで押し下げる左脇腹の運動を行うか、バー11を右脇の下に抱え込んで押し下げる右脇腹の運動を行う。
The
シート16下方にはセンサ24(図1参照)が設けられており、シート16の方向を検出し、検出信号を制御部30に送信する。
ストッパ40は、各トレーニング時におけるバー11の機械的な可動の限界点を設定するために設けられている。トレーニング時に想定される運動範囲について機械的に動き得る限界をストッパ40により設けておくことで、トレーニング者の突発的な動作を回避したり、動作の行き過ぎによって体に過負荷がかかるといった事態を回避することができる。図面上では省略しているが、例えば前記腹筋運動、前記背筋運動、前記左右脇腹運動のそれぞれに応じて予め、バー11の機械的な可動の限界点が設定される。限界点の設定の変更は、トレーニング者が手動で行う。ストッパ40を上部に引き上げると、ストッパ40の固定状態が解除される。各限界点にレバーを移動させるとそのポイントでストッパ40が下方に牽引されるとともに固定される。図2または図3に示すストッパ40の位置は、前記背筋運動のトレーニングを行う際の設定である。
A sensor 24 (see FIG. 1) is provided below the
The
なお、腹筋運動及び左右脇腹の運動では、上体を前方または横方向に倒せば倒すほど、腹筋または脇腹の筋肉に力を入れやすくなるため、トレーニング者にとってはバー11を押し下げることが容易になる。さらに、上体が倒れれば倒れるほど、上体そのものの重量がバー11を押し下げる抵抗力となり、筋力を助ける働きをする。そのため、腹筋運動や左右脇腹運動では、バー11が押し下げられるほど負荷が高くなるように、負荷を変化させる。負荷の変化のさせ方については、詳細を後述する。
In the abdominal muscle exercise and the left and right flank exercises, the more the body is tilted forward or laterally, the easier it is to apply force to the abdominal muscles or flank muscles. . Furthermore, as the upper body falls, the weight of the upper body becomes a resistance force that pushes down the
(2)機能構成
(2−1)制御部
次に、トレーニング装置100が有する機能について説明する。トレーニング装置100の機能は、制御部30により実現される。再び図1を参照し、制御部30について詳細に説明する。制御部30は、下記(a)〜(f)に示す機能を有している。
(a)検出信号処理部31:モータ信号処理部23やセンサ24からの検出信号を処理し、演算部36に送出する。
(b)受信部32: 入力部50で入力された個人データなどの入力信号を受信し、演算部36に送出する。
(c)通信制御部33:サーバ200との間で個人データの送受信を行う。
(d)画像生成部34:モニタ70への表示データを生成する。
(e)音声制御部35:スピーカ90への音声データを生成する。
(f)演算部36:図示しないROMなどに記憶されたプログラムを実行し、制御部30内の各部を制御する。
(2) Functional configuration (2-1) Control unit Next, functions of the
(A) Detection signal processing unit 31: Processes detection signals from the motor
(B) Receiving unit 32: Receives an input signal such as personal data input by the
(C) Communication control unit 33: Sends and receives personal data to and from the
(D) Image generation unit 34: Generates display data on the
(E) Audio control unit 35: Generates audio data to the
(F) Arithmetic unit 36: A program stored in a ROM (not shown) or the like is executed to control each unit in the
(2−2)演算部
演算部36は、可動域決定部36a、負荷制御部36b、基準負荷決定部36c、選択受付部36d及びトレーニング情報処理部36eを有している。負荷制御部36bはさらに負荷パターン記憶部36b−1を有している。以下、各部の機能について説明する。
(2−2−1)個人データ
図4は、トレーニング情報処理部36eがサーバ200から取得する個人データの概念説明図である。個人データに基づいて後述する各機能が実現されるので、各部の機能に先立ち個人データについて説明する。
(2-2) Calculation Unit The
(2-2-1) Personal Data FIG. 4 is a conceptual explanatory diagram of personal data acquired from the
個人データは、トレーニング者ID、基本個人データ及び付加個人データを含む。トレーニング者IDは、トレーニング者を識別する識別子である。基本個人データは、性別、年齢、体重、体脂肪率などトレーニング者の身体情報である。基本個人データは、後述する推定1RM(repetition maximum)を決定するために必要な情報を含む。付加個人データは、例えば、1RM(repetition maximum)やバー11の可動範囲であり、トレーニング種類毎に記憶される。付加個人データは、測定によりトレーニング装置100が取得し、サーバ200に送信する。実行しようとするトレーニング種別の1RM及び可動範囲が測定されている場合、1RMから求められる基準負荷と可動域とに基づいて負荷曲線が決定される。逆に実行しようとするトレーニング種別の付加個人データがない場合、基本個人データに基づいて推定1RMが演算され、トレーニングの開始直後に可動域が測定される。そして、推定1RMから求められる基準負荷と可動域とに基づいて、負荷曲線が決定される。負荷曲線の決定については、詳細を後述する。
The personal data includes a trainee ID, basic personal data, and additional personal data. The trainer ID is an identifier for identifying a trainee. Basic personal data is the physical information of the trainee such as gender, age, weight, and body fat percentage. The basic personal data includes information necessary for determining an estimated 1 RM (repetition maximum) described later. The additional personal data is, for example, 1RM (repetition maximum) and the movable range of the
(2−2−2)選択受付部
選択受付部36dは、後述する各種モードの選択やトレーニング種別の選択を受け付ける。図5は、選択受付部36dがモニタ70に出力するメニュー画面の例を示す。メニュー画面は、各種モードのいずれかの選択を受け付ける。この図では、測定モード(図中「筋力測定モード」)が選択されている。測定モードでは、付加個人データである1RMや可動範囲が、トレーニング種別毎に測定される。このメニュー画面は、その他に、“リズムシェイプ”、“マニュアル”、“サーキットトレーニング”、“スロートレーニング”、“筋持久力測定”の各モードの選択を受け付ける。さらに、図示していないが、“筋力測定モード”、“リズムシェイプ”、“マニュアル”、“サーキットトレーニング”、“スロートレーニング”のいずれかのモードでは、選択受付部36dは、トレーニング種別の選択を受け付ける。トレーニング種別とは、本トレーニング装置100では、腹筋運動、背筋運動、右脇腹運動、左脇腹運動である。
(2-2-2) Selection Accepting Unit The
(2−2−3)トレーニング情報処理部
トレーニング情報処理部36eは、基本個人データの入力受付、モード毎のトレーニング処理やトレーニング方法の説明などを実行する。
図6は、トレーニング情報処理部36eがモニタ70に出力する個人データ入力受付画面である。この画面は、入力部50から入力される基本個人データの入力を受け付ける。入力された基本個人データは、店舗内サーバ200に送信され、サーバ200の記憶領域(図示せず)に書き込まれる。
(2-2-3) Training Information Processing Unit The training
FIG. 6 is a personal data input acceptance screen output to the
図7は、トレーニング種別として「腹筋運動」が選択された場合に、トレーニング情報処理部36eがモニタ70に出力する指示画面である。図中、「クランチ」は、トレーニング種別「腹筋運動」を示す。
図8は、トレーニング種別として「背筋運動」が選択された場合に、トレーニング情報処理部36eがモニタ70に出力する指示画面である。図中、「バックエクステンション」は、トレーニング種別「背筋運動」を示す。
FIG. 7 is an instruction screen that the training
FIG. 8 is an instruction screen that the training
図9は、トレーニング種別として「右脇腹運動」が選択された場合に、トレーニング情報処理部36eがモニタ70に出力する指示画面である。図中、「ライトサイドベンド」は、トレーニング種別「右脇腹運動」を示す。
図10は、トレーニング種別として「左脇腹運動」が選択された場合に、トレーニング情報処理部36eがモニタ70に出力する指示画面である。図中、「レフトサイドベンド」は、トレーニング種別「左脇腹運動」を示す。
FIG. 9 is an instruction screen that the training
FIG. 10 is an instruction screen that the training
(2−2−4)負荷制御部
負荷制御部36bは、バー11の可動域及び基準負荷に基づいて負荷曲線を決定し、決定した負荷曲線に基づいてトルクモータ15がバー11に印加する負荷の値を調整する。なお、可動域は可動域決定部36aにより、基準負荷は基準負荷決定部36cにより、それぞれ決定される(詳細は後述)。説明を容易にするため、以下の例ではトレーニング種別が腹筋運動である場合を例に取り説明する。
(2-2-4) Load Control Unit The
図11は、負荷曲線の決定方法の原理説明図である。ここで、負荷曲線とは線形の変化も含むものとする。負荷制御部36bは、トレーニング者の可動域の幅に応じた負荷曲線を決定する。負荷曲線は、可動域の位置に応じた負荷の値を定義する。負荷の値は、基準負荷以上であり、基準負荷の2倍を超えない範囲が好ましい。負荷の変化のさせ方は、トレーニング種別やトレーニング装置100の構成により適宜設定することができる。
FIG. 11 is a diagram for explaining the principle of the load curve determination method. Here, the load curve includes a linear change. The
図11(A)は、異なるトレーニング者A,Bに応じた異なる可動域Wa,Wbを示す。この図では、バー11が最高点にあるときを90°の位置とし、バー11が90°の位置から90°下方に回転した位置を0°の位置としている。トレーニング者Aの可動域Waは80°〜20°、トレーニング者Bの可動域Wbは60°〜15°の範囲である。
図11(B)は、可動域Wa,Wbに応じた腹筋運動用負荷曲線の一例を示す。この例では説明を容易にするため、トレーニング者A,Bがトレーニングを行う際の基準の負荷となる基準負荷は、同じ値“M1”であるとする。この負荷曲線によれば、バー11が可動域の開始端から終端に向かって移動するとき、負荷の値がM1からM1’に線形的に増加し、バー11が逆方向に移動するときは負荷の値がM1’からM1に線形的に減少する。トレーニング者Aとトレーニング者Bとでは、可動域Wa,Wbの幅、すなわちバー11の振幅が異なるため、負荷曲線の傾きが異なっている。従って、バー11が同じ位置にあっても、トレーニング者A用の負荷曲線に基づく負荷の値と、トレーニング者B用の負荷曲線に基づく負荷の値とは、異なっている。このように、トレーニング者により異なる可動域の幅に応じて負荷曲線を決定し、バー11に印加する負荷を制御することにより、個々のトレーニング者の運動を最適化し、運動効率を向上させることができる。
FIG. 11A shows different ranges of motion Wa and Wb according to different trainees A and B. FIG. In this figure, the position when the
FIG. 11B shows an example of an abdominal muscle exercise load curve corresponding to the movable ranges Wa and Wb. In this example, for ease of explanation, it is assumed that the reference load serving as a reference load when the trainees A and B perform training is the same value “M1”. According to this load curve, when the
可動域の終端における負荷M1’を終動負荷という。終動負荷の値M1’は、基準負荷M1のN倍(1<N<2)である。前屈運動を行う往路の終端では、トレーニング者にとって腹筋に力を入れ易く、その分トレーニングが楽になるので、その容易化の分だけ逆に負荷を増大させることで、反復運動全般を通じてトレーニング効果をほぼ同程度に維持させ、トレーニング者に有効なトレーニングを行わせることができる。なお左右の脇腹運動でも同様である。 The load M1 ′ at the end of the movable range is called a final load. The final load value M1 ′ is N times the reference load M1 ( 1 <N <2 ). At the end of the forward path of forward bending exercise, it is easy for the trainer to apply strength to the abdominal muscles, and training becomes easier, so by increasing the load by that amount, the training effect can be achieved throughout the repeated exercises. It can be maintained at approximately the same level, and trainers can perform effective training. The same applies to the left and right flank exercises.
上記の例は負荷が線形変化するものであるが、この場合、基準負荷M1と終動負荷M1’及び可動域(Wa,Wb)が決定すれば、単純に線形変化のラインが求まるので、負荷制御の設計を容易なものとすることができる。このような線形の変化以外の場合、例えば負荷が曲線状に変化する場合や、線形変化であってもバーベル運動のように可動域の中央部において最も負荷を大きくするといった変化については、予め負荷パターン記憶部36b−1に記憶させたデータを引用して対応することができる(後述するその他の実施形態(A)を参照)。
In the above example, the load changes linearly. In this case, if the reference load M1, the final load M1 ′, and the movable range (Wa, Wb) are determined, a linear change line is simply obtained. The control design can be made easy. In cases other than such a linear change, for example, when the load changes in a curved line, or even if it is a linear change, the change in which the load is maximized at the center of the movable range, such as barbell motion, Data stored in the
図12は、チェーン13で発生する動摩擦力fを考慮した負荷曲線である。説明を容易にするため、前記図11(A)におけるトレーニング者Aの負荷曲線に動摩擦力fを加味した負荷曲線を説明する。図中一点鎖線で示した負荷曲線は往路の負荷曲線であり、二点鎖線で示した負荷曲線は復路の負荷曲線である。往路の負荷曲線は、前記図11(B)に示す負荷曲線と一致する。復路の負荷曲線は、同位置の往路の負荷よりも一定値2f分だけ高くなるよう決定されている。この図が示すように、負荷曲線は、往路と復路とで異なっていてもよい。
FIG. 12 is a load curve in consideration of the dynamic friction force f generated in the
動摩擦力fを考慮することが好ましいのは、次の理由による。往路では、トレーニング者がバー11を前方に倒そうとするときにチェーン13で動摩擦力fが発生する。このために、トレーニング者が体感する総負荷F1は、モータによりバー11に印加される負荷M1と動摩擦力fとの和、すなわちF1=(M1+f)となる。
復路では、トレーニング者は、手前側に戻ろうとするバー11を軽く押し返しながら、上体を開始端側に戻していく。トルクモータ15は、常にバー11を押し上げる方向に負荷を印加しているからである。このとき、トレーニング者が体感する総負荷F2は、トルクモータ15によりバー11に印加される負荷M2よりも軽い負荷となる。実際には、負荷M2から動摩擦力fを引いた値、すなわちF2=(M2−f)程度になる。従って、トルクモータ15がバー11に印加する負荷M1,M2が同じ値の場合(M1=M2)、復路の負荷が往路に比べて軽くなってしまう(F2<F1)。そこで、復路でトルクモータ15が印加する負荷M2=(M1+2f)とする。これにより、復路でトレーニング者が体感する総負荷F2=(M2−f)=((M1+2f)−f)=(M1+f)=F1となる。これにより、往路と復路とで均一な負荷をトレーニング者に体感させ、復路においても有効な負荷をトレーニング者の筋肉に付与することができる。なお、往路と復路とでの負荷の差は、トレーニング装置100の構造によって適宜設定可能である。
It is preferable to consider the dynamic friction force f for the following reason. In the forward path, a dynamic friction force f is generated in the
On the return path, the trainee returns the upper body to the start end side while lightly pushing back the
図13は、体重と体勢とがトレーニングに及ぼす影響を考慮した負荷曲線である。体重が負荷に対する抵抗力となりうる体勢での体重の影響を加味して負荷をかけることにより、目的とする筋肉に適正な刺激を加えることができる。例えば、本トレーニング装置100での腹筋運動では、上体を倒せば倒すほど、上体の重さが負荷に対する抵抗力として働く(即ち、トレーニング者にとっては楽になる)。左脇腹や右脇腹の運動でも同様である。そこで、その負荷に対する抵抗分を相殺するために、終端側にバー11が下がるにつれて負荷をさらに高くしてもよい。この負荷の増加分を、体重相殺負荷と呼ぶ。体重相殺負荷は、次式で表すことができる。体重相殺負荷を求める式やその値は、運動種別やトレーニングモード、トレーニング装置100の構造によって適宜設定することができる。(体重相殺負荷)=(体重)×a×cosθ
ここで、0<a<1
θ:バーの位置を示す角度(水平位置を基本位置とした場合、基本位置に対するバーの角度)
図13中一点鎖線で示した負荷曲線は、前記図11(B)で示したトレーニング者A,Bの負荷曲線と同一である。図13中、二点鎖線は、体重相殺負荷を示す。説明を簡単にするため、トレーニング者A,Bの体重は同一とし、単一の体重相殺負荷曲線を示している。実線で示した負荷曲線は、図11(B)で示した負荷曲線が定義する基本負荷と体重相殺負荷との総和を示す負荷曲線である。
FIG. 13 is a load curve that takes into account the effects of weight and posture on training. Appropriate stimulation can be applied to the target muscle by applying the load in consideration of the influence of the body weight in a posture where the weight can be a resistance to the load. For example, in the abdominal muscle exercise in the
Where 0 <a <1
θ: Angle indicating the position of the bar (when the horizontal position is the basic position, the angle of the bar with respect to the basic position)
The load curve indicated by the alternate long and short dash line in FIG. 13 is the same as the load curve of the trainees A and B shown in FIG. In FIG. 13, the alternate long and two short dashes line indicates the weight cancellation load. In order to simplify the explanation, the weights of the trainees A and B are the same, and a single weight offset load curve is shown. The load curve indicated by the solid line is a load curve indicating the sum of the basic load and the weight-canceling load defined by the load curve shown in FIG.
図14は、負荷の具体的な値の例を示す説明図である。トレーニング者A,Bそれぞれの基本負荷が、バー11の位置を示す角度と対応づけられている。この例では基準負荷M1=25.0Kg、終動負荷M1’=37.5Kgである。体重相殺負荷は、0〜10.0の範囲で角度に応じて変化している。体重相殺負荷を加味した結果、トレーニング者Aに対しては、バー11が80°〜20°の範囲で移動するとき、負荷が26.7〜46.9Kgの範囲で変化する。トレーニング者Bに対しては、バー11が60°〜15°の範囲で移動するとき、負荷が30.0〜47.2Kgの範囲で変化する。
FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating examples of specific values of loads. The basic loads of the trainees A and B are associated with the angle indicating the position of the
(2−2−5)可動域決定部
可動域決定部36aは、負荷曲線を決定するために必要な可動域の範囲を測定により決定する。可動域は、トレーニング者毎に、かつトレーニング種別毎に決定される。
例えば、可動域決定部36aは、トレーニングの開始に先立ち、測定モード(図5中「筋力測定モード」)において可動域を測定することができる。測定された可動域は、サーバ200の個人データに書き込まれ、トレーニング実行時に負荷曲線の決定に用いられる。測定モードで可動域を測定する場合、バー11に3.0Kg〜5.0Kg程度の小さな負荷を印加し、バー11が少なくとも一往復する位置を監視することにより、可動域を測定するとよい。このようにして測定された可動域を示す可動域データは、サーバ200に送信され、付加個人データに書き込まれる。すでに可動域データが同一トレーニング種別について書き込まれている場合、最新の可動域データが上書きされる。
(2-2-5) Range of motion determination unit The range of motion determination unit 36a determines the range of the range of motion necessary for determining the load curve by measurement. The range of motion is determined for each trainer and for each training type.
For example, the range of motion determination unit 36a can measure the range of motion in the measurement mode (“muscle strength measurement mode” in FIG. 5) prior to the start of training. The measured range of motion is written in the personal data of the
また例えば、可動域決定部36aは、トレーニング開始時にそのトレーニング種別における可動域データが個人データに含まれていない場合、可動域を測定してもよい。具体的には、反復運動の開始後、最初の3往復のうちの2回目及び3回目のスタートポイントS2,S3及びエンドポイントE2,E3それぞれの平均値から、スタートポイントS及びエンドポイントEを決定するとよい。決定したスタートポイントS及びエンドポイントEで挟まれた範囲が可動域となる。測定された可動域データは、サーバ200に送信され、個人データに書き込まれる。言い換えれば、トレーニングを開始しようとしたがそのトレーニング用の可動域データが個人データにない場合、開始したトレーニングの最初に可動域を測定する。トレーニング者が測定モード(図5中の「筋力測定」モード等)による可動域の測定を行わなくてもトレーニングを実行できる利点がある。
Further, for example, the range of motion determination unit 36a may measure the range of motion when the range of motion data for the training type is not included in the personal data at the start of training. Specifically, after the start of the repetitive motion, the start point S and the end point E are determined from the average values of the second and third start points S2, S3 and end points E2, E3 of the first three reciprocations. Good. A range between the determined start point S and end point E is a movable range. The measured range of motion data is transmitted to the
以上により、可動域決定部36aは、トレーニング者に応じた可動域の測定を、一人のトレーニング者の一トレーニング種別に対して少なくとも1回は行うことができる。従って、トレーニング者の体格や体の柔軟性の違いを反映した可動域の範囲を取得でき、各トレーニング者の体格および体に適した負荷曲線の決定が可能となる。もし、可動域の設定が行えず、最初から定められた一定の範囲についてバー11を往復させるようなトレーニング装置の場合、例えば高齢者等で十分に前屈が行えず、バー11を前方に倒すことができないため与えられたトレーニングメニューをこなせないということもある(自分の行った往復回数がカウントされない等)。この点、本実施形態によれば、その高齢者がバー11を動かせる範囲をトレーニング装置側で判断した上で、その範囲を往復路としたトレーニングを行うので、無理のない、また効率的なトレーニングを行うことが可能となる。また、トレーニング者によっては広い範囲の往復運動ではなく、狭い範囲の往復運動を数多くこなしたいというケースもあるが、最初から動作範囲が決まっていればこのような運動には対応できない。なお、ウェイトを利用したトレーニング装置であれば、トレーニング者が自分の判断で狭い範囲を往復運動することも可能であるが、この場合、終動負荷を大きくするといった設定ができないし、往復運動数のカウントもできない。これに対して、本実施形態においては「筋力測定モード」あるいはそれ以外のトレーニングモードにおいても、意図的に可動範囲を設定することができるので、トレーニング者が希望する範囲でのトレーニングを行うことができ、且つ自分の行った往復運動数の正確なカウントもできる。
As described above, the movable range determination unit 36a can perform the measurement of the movable range according to the trainee at least once for one training type of one trainer. Therefore, the range of the range of motion reflecting the difference between the trainee's physique and the flexibility of the body can be acquired, and the load curve suitable for each trainee's physique and body can be determined. In the case of a training device in which the range of motion cannot be set and the
なお、可動域の決定方法は、本例に限定されない。トレーニング装置の構造やトレーニング種別に応じて適当な方法を用いることが望ましい。
(2−2−6)基準負荷決定部
基準負荷決定部36cは、負荷曲線を決定するために必要な基準負荷を、1RMの値から演算する。基準負荷は、個人データに含まれている1RMの値に所定の係数、例えば0.8を乗じた値であり、トレーニング装置100の構造に応じて経験的に求められる。可動域と同様、基準負荷もトレーニング者毎に、かつトレーニング種別毎に決定される。また基準負荷決定部36cは、基準負荷を求めるために必要となる1RMを次のように測定または演算により決定することができる。
The method for determining the movable range is not limited to this example. It is desirable to use an appropriate method according to the structure of the training device and the training type.
(2-2-6) Reference Load Determination Unit The reference load determination unit 36c calculates a reference load necessary for determining a load curve from a value of 1RM. The reference load is a value obtained by multiplying the value of 1RM included in the personal data by a predetermined coefficient, for example, 0.8, and is determined empirically according to the structure of the
例えば、基準負荷決定部36cは、トレーニングの開始に先立ち、測定モード(図5中「筋力測定モード」)において1RMを測定する。測定された1RMは、サーバ200の個人データに書き込まれ、トレーニング実行時に負荷曲線の決定に用いられる。測定モードで1RMを測定する場合、基準負荷決定部36cは、トレーニング者の基本個人データと所定の式とに基づいて、推定1RMを算出する。
For example, the reference load determination unit 36c measures 1RM in the measurement mode (“muscle strength measurement mode” in FIG. 5) prior to the start of training. The measured 1RM is written in the personal data of the
図15は、推定1RMを求める式の一例を示す説明図である。この例では、推定1RMを下式により求める。
(推定1RM)=(体重)×(1−体脂肪率/100)×(係数A)×(係数B)
ここで係数Aは、トレーニング種別及び性別により異なり、経験的に求められる。係数Bは、年齢及び性別により異なり、経験的に求められる。
FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating an example of an equation for obtaining the estimated 1RM. In this example, the estimated 1RM is obtained by the following equation.
(Estimated 1 RM) = (weight) × (1−body fat percentage / 100) × (coefficient A) × (coefficient B)
Here, the coefficient A differs depending on the training type and gender, and is obtained empirically. The coefficient B varies depending on the age and gender and is obtained empirically.
さらに基準負荷決定部36cは、測定用負荷でトレーニング者がバー11を何回往復させたかを測定し、所定の換算表(図示せず)に基づいて測定用負荷を1RMに換算する。ここで、測定用負荷とは例えば推定1RMの75%の大きさに設定したものである。なお、店舗内サーバ200に、そのトレーニング者について過去に取得した1RMデータがある場合には、その1RMの例えば75%の大きさを測定用負荷とする。所定の換算表には、測定用負荷での往復運動の回数と、1RMを求めるための係数と、が対応づけられている。例えば測定用負荷で10回の往復運動が限界となった場合、1RM=測定用負荷÷0.75から1RMを求める。また例えば測定用負荷で4回の往復運動が限界だった場合、1RM=測定用負荷÷0.9から1RMを求める。求められた1RMの値は、サーバ200に送信され、付加個人データに書き込まれる。すでに1RMの値が同一トレーニング種別について書き込まれている場合、最新の値が上書きされる。
Further, the reference load determination unit 36c measures how many times the trainee has reciprocated the
また例えば、基準負荷決定部36cは、測定モードを経由しないトレーニング開始時にそのトレーニング種別における1RMが個人データに含まれていない場合、推定1RMを演算し、演算した値に所定の係数を乗じて基準負荷としてもよい。言い換えれば、トレーニングを開始しようとしたがそのトレーニング用の1RMの値が個人データにない場合、トレーニングの開始に先立ち、推定1RMを演算により決定し、ここから直接、基準負荷を求めてもよい。トレーニング者が測定モードによる1RMの測定を行わなくてもトレーニングを実行できる利点がある。 Further, for example, when 1RM in the training type is not included in the personal data at the start of training not via the measurement mode, the reference load determination unit 36c calculates the estimated 1RM, and multiplies the calculated value by a predetermined coefficient as a reference. It may be a load. In other words, when the training is started but the value of 1RM for the training is not included in the personal data, the estimated 1RM may be determined by calculation prior to the start of the training, and the reference load may be directly obtained therefrom. There is an advantage that training can be performed even if the trainee does not perform 1RM measurement in the measurement mode.
以上により、基準負荷決定部36cは、トレーニング者に応じた基準負荷を、1RMまたは推定1RMから決定する。従って、トレーニング者の個々の特性を基準負荷に反映することができる。このようにして求めた基準負荷と、トレーニング者の体格を反映した可動域と、に基づいて負荷曲線を求めることで各トレーニング者に適した負荷曲線の決定が可能となる。 As described above, the reference load determination unit 36c determines the reference load corresponding to the trainee from 1RM or estimated 1RM. Therefore, individual characteristics of the trainee can be reflected in the reference load. A load curve suitable for each trainer can be determined by obtaining a load curve based on the reference load thus obtained and the range of motion reflecting the trainee's physique.
なお、基準負荷の決定方法は、本例に限定されない。トレーニング装置の構造やトレーニング種別に応じて適当な方法を用いることが望ましい。
《処理の流れ》
次に、トレーニング装置100の演算部36が実行する処理について、具体例を挙げて説明する。説明を容易にするために、トレーニング種別として腹筋運動が選択された場合を例に取る。演算部36は、大別して(1)メインルーチン、(2)シート位置確認サーブルーチン、(3)測定処理サブルーチン、(4)トレーニング処理サブルーチンを実行する。
The method for determining the reference load is not limited to this example. It is desirable to use an appropriate method according to the structure of the training device and the training type.
<Process flow>
Next, the process executed by the
(1)メインルーチン
図16は、演算部36が実行するメインルーチンの流れの一例を示すフローチャートである。メインルーチンでは、個人データの取得、モードやトレーニング種別の選択の受付、モードに応じた処理の振り分けなどを行う。
ステップS1:演算部36は、トレーニング装置100が起動すると、トレーニング方法の概要を示すデモンストレーションを開始する。
(1) Main Routine FIG. 16 is a flowchart showing an example of the flow of the main routine executed by the
Step S1: When the
ステップS2:演算部36は、デモンストレーションを実行しながら、決定ボタンまたはクイックスタートボタンの入力を待機する。決定ボタン及びクイックスタートボタンは、入力部50に設けられている(図示せず)。
ステップS3〜S6:演算部36は、個人データをサーバ200から取得するか、トレーニング者から入力してもらう。具体的には、演算部36は、デモンストレーション中にトランスポンダによりユーザIDが入力された場合(S3)、入力されたユーザIDに対応する個人データを店舗内サーバ200から取得する。取得した個人データのうち、基本個人データに欠落がなければ(S4)、ステップS7に移行する。トランスポンダからの入力がない場合(S3)、演算部36はトレーニング者を認証できない旨の通知を出力し、処理の続行の意思を問い合わせる(S5)。続行の意志がある場合には、データ入力画面(前記図6参照)を表示し、基本個人データの入力を受け付ける(S6)。また、店舗内サーバ200から取得した基本個人データに欠落がある場合にも、データ入力画面からの基本個人データの入力を受け付ける(S4,S6)。
Step S2: The
Steps S3 to S6: The
ステップS7〜S8:演算部36は、デモンストレーション中に決定ボタンが押された場合(S7)、モード及びトレーニング種別(図中、部位と表記)の選択をトレーニング者から受け付ける。
ステップS9〜S10:演算部36は、クイックスタートボタンが押された場合(S9)、“マニュアルモード”を設定し、トレーニング種別(図中、部位と表記)の選択をトレーニング者から受け付ける(S10)。また、演算部36は、目標回数や目標時間等の設定を受け付けても良い。
Steps S7 to S8: When the determination button is pressed during the demonstration (S7), the
Steps S9 to S10: When the quick start button is pressed (S9), the
ステップS11:演算部36は、後述するシート位置確認サブルーチンを実行する。この処理により、今から行おうとするトレーニングの部位に応じたシート位置が定まる。
ステップS12:演算部36は、ステップS8で受け付けたモードが、測定モード(図5中、「筋力測定」モードと表記)か否かを判断し、測定モードであればステップS13に、その他のモードであればステップS14に移行する。
Step S11: The
Step S12: The
ステップS13:演算部36は、測定モードが選択されたので、後述する測定処理サブルーチンを実行する。この処理では、演算部36は、1RM及び可動域の測定を行い、測定結果をサーバ200に送信する。
ステップS14:演算部36は、測定モード以外では、後述されたトレーニング処理サブルーチンを実行する。この処理では、演算部36は、モードに応じたトレーニングを実行する。また演算部36は、必要に応じ、可動域の測定及び推定1RMの演算を行う。
Step S13: Since the measurement mode has been selected, the
Step S14: The
(2)シート位置確認サブルーチン
図17は、演算部36が実行するシート位置確認サブルーチンの処理の流れの一例を示すフローチャートである。前記メインルーチンにおいてステップS11に移行すると、以下の処理が開始される。
ステップS201、S202:演算部36は、これから行おうとするトレーニングの部位、すなわちトレーニング種別に基づき、シート位置の変更が必要か否かを判断する(S201)。変更が必要な場合にはステップS202に移行し、シート位置の変更を指示する画面をモニタ70に出力する。変更不要な場合には、メインルーチンに戻る。
(2) Sheet Position Confirmation Subroutine FIG. 17 is a flowchart showing an example of the processing flow of the sheet position confirmation subroutine executed by the
Steps S201 and S202: The
ステップS203、S204:演算部36は、シート位置、具体的にはシートの方向が変更されるのを待機し(S203)、シートが回転して正しい位置に設定されるとトレーニング者に着座を指示する画面をモニタ70に出力する(S204)。シート位置の変更は、前述のセンサ24からの信号を検出することにより判断する。
ステップS205:演算部36は、トレーニング者により決定ボタンが押下されるのを待機し(S205)、メインルーチンに戻る。
Steps S203 and S204: The
Step S205: The
以上の処理により、トレーニング者が選択したモードやトレーニング種別に適した位置のシートにトレーニング者を着座させることができる。
(3)測定処理サブルーチン
図18は、演算部36が実行する測定処理サブルーチンの処理の流れの一例を示すフローチャートである。前記メインルーチンにおいてステップS13に移行すると、以下の処理が開始される。
With the above processing, the trainee can be seated on the seat at a position suitable for the mode and training type selected by the trainee.
(3) Measurement Processing Subroutine FIG. 18 is a flowchart showing an example of the processing flow of the measurement processing subroutine executed by the
ステップS301:演算部36は、店舗内サーバ200から取得した個人データにトレーニング者の過去の1RMデータが含まれている場合には、その1RMデータを採用する。
ステップS302:演算部36は、店舗内サーバ200から取得した個人データにトレーニング者の過去の1RMデータが含まれていない場合には、トレーニング者の基本個人データと前述の所定の式とに基づいて、推定1RMを算出する。
Step S301: When the personal data acquired from the in-
Step S302: When the personal data acquired from the in-
ステップS303:演算部36は、過去の1RMデータまたは算出した推定1RMに所定の係数(0<係数<1)を乗算し、小さめの値に設定した負荷を、測定用負荷とする。本実施形態では上記係数の一例として0.75を採用する。
ステップS304:続いて演算部36は、トルクモータ15に小さな負荷、例えば3.0Kg〜5.0Kgの負荷をかけて可動域を測定する。そして、例えばバー11が一往復したときの開始端及び終端の位置を検出し、可動域データとする。
Step S303: The
Step S304: Subsequently, the
ステップS305:演算部36は、トルクモータ15により測定用負荷をバー11に印加し、トレーニング者による反復回数を測定する。反復回数は、トルクモータ15の回転方向や回転回数をモータ信号処理部23から取得することにより、検出可能である。
ステップS306:演算部36は、ステップS303で測定した反復回数と所定の換算表(図示せず)とに基づいて、過去の1RMデータまたは推定1RMを1RMに換算する。
Step S305: The
Step S306: The computing
ステップS307:演算部36は、得られた1RMの値及び可動域データを、トレーニング者IDと共にサーバ200に送信する。これにより、個人データの該当トレーニング種別の1RM及び可動域データがサーバ200に蓄積される。
上述の処理は、メインルーチンのステップS8で指定されたトレーニング種別について行う。以上の処理により、指定されたトレーニング種別における1RM及び可動域を測定し、測定結果を個人データとして蓄積することができる。
Step S307: The
The above-described processing is performed for the training type specified in step S8 of the main routine. Through the above processing, it is possible to measure the 1RM and the movable range in the designated training type and accumulate the measurement results as personal data.
(4)トレーニング処理サブルーチン
図19は、演算部36が実行するトレーニング処理サブルーチンの処理の流れの一例を示すフローチャートである。前記メインルーチンにおいてステップS14に移行すると、以下の処理が開始される。
ステップS401〜S402:演算部36は、測定モード以外が選択されている場合、トレーニングの実行に先立ち、選択されたトレーニング種別について1RM及び可動域データが個人データにあるか否かを判断する(S401)。あると判断すると、1RMから基準負荷を求め、基準負荷から終動負荷を求める。さらに、基準負荷、終動負荷及び可動域の幅に基づいて、負荷曲線を決定する(S402)。選択されたトレーニング種別について1RM及び可動域データがないと判断すると、後述するステップS406に移行する。
(4) Training Process Subroutine FIG. 19 is a flowchart showing an example of the processing flow of the training process subroutine executed by the
Steps S401 to S402: When a mode other than the measurement mode is selected, the
ステップS403:演算部36は、選択されたトレーニング種別のトレーニングプログラムを起動する。トレーニングプログラムは、メインルーチン及び本サブルーチンとは独立に実行される。例えば“スロートレーニング”モードまたは“サーキットレーニング”が選択されていれば、トレーニング者が選択したトレーニングの部位や目標回数などの設定に従い、画面や音声の出力を制御するトレーニングプログラムが起動される。また“リズムシェイプ”モードが選択されていれば、選択された部位に対応する予め記憶されたパターンに従い、画面や音声出力を行うプログラムが起動される。トレーニング処理終了後、演算部36はトレーニング結果を店舗内サーバ200に保存する。なお、上記のトレーニングプログラムでは、モニタ70上において仮想的なトレーニングキャラクターが、図7乃至図10に示すように、実際のトレーニング者を誘導するように運動動作を行う。その際、上記設定された可動域に対応してトレーニングキャラクターの移動位置も変化するように設定している。具体的には、腹筋運動において前方への傾斜が少なく、例えば可動域が90°〜45°までしかないトレーニング者の場合には、モニタ70のトレーニングキャラクターも90°〜45°の間でしか前傾姿勢をとらないようにしている。これにより、実際の運動者はそのトレーニングキャラクターの動作を見ながら自分の運動のペースおよび運動の動作範囲を確認することができる。
Step S403: The
ステップS404〜S405:演算部36は、ステップS402で決定した負荷曲線に従い、負荷の制御を開始する。すなわち、バー11の位置を検出し、検出した位置に対応する負荷の値を負荷曲線から読みだし、読み出した値の負荷をバー11に印加するようトルクモータ15を制御する(S404)。この処理を、トレーニングプログラムが終了するまで継続し(S405)、終了するとデモ画面の表示に戻る(S1)。
Steps S404 to S405: The
ステップS406〜S407:演算部36は、前記ステップS401において選択されたトレーニング種別について1RM及び可動域データがないと判断すると、推定1RMを演算し(S406)、演算した値に所定の係数を乗じて基準負荷とする(S407)。
ステップS408:演算部36は、選択されたトレーニング種別のトレーニングプログラムを起動する。ステップS403と同様、トレーニングプログラムは、メインルーチン及び本サブルーチンとは独立に実行される。
Steps S406 to S407: When the
Step S408: The
ステップS409:演算部36は、バー11の位置を監視し、反復運動の開始後、最初の3往復のうちの2回目及び3回目のスタートポイントS2,S3及びエンドポイントE2,E3それぞれの平均値から、スタートポイントS及びエンドポイントEを決定する。さらに、演算部36は、決定したスタートポイントS及びエンドポイントEで挟まれた範囲を、可動域に決定する。
Step S409: The
ステップS410:演算部36は、ステップS406で演算した基準負荷から終動負荷を求める。さらに、基準負荷、終動負荷及び測定した可動域の幅に基づいて、負荷曲線を決定する(S402)。
ステップS411:演算部36は、推定1RMを1RMと見なし、可動域データをサーバ200に送信する。これにより、個人データの該当トレーニング種別の可動域データがサーバ200に蓄積される。その後、演算部36は、決定した負荷曲線に基づいて、トレーニングプログラムが終了するまで負荷の制御を行う(S404,S405)。
Step S410: The
Step S411: The
以上の処理により、選択されたトレーニング種別に対する1RMの値及び可動域データが個人データにある場合には、それに基づく負荷曲線を決定する。ない場合には、演算により基準負荷を求め、可動域を測定し、負荷曲線を決定する。従って、必ずしも測定モードにより1RM及び可動域を測定していなくても、トレーニング者の特性に適した負荷の制御を行うことができる。とりわけ、トレーニング者の体格の違いを反映する可動域の幅に応じ、バー11の位置の変化に対する負荷の変化の大きさを変更させることができる。
By the above processing, when the 1RM value and the range of motion data for the selected training type are in the personal data, a load curve based on the value is determined. If not, a reference load is obtained by calculation, a range of motion is measured, and a load curve is determined. Therefore, even if the 1RM and the range of motion are not necessarily measured in the measurement mode, it is possible to control the load suitable for the characteristics of the trainee. In particular, the magnitude of the change in load with respect to the change in the position of the
《効果》
本発明に係るトレーニング装置は、基準負荷と測定した可動域とに基づいて決定した負荷曲線に従い、バー11に負荷を印加する。そのため、トレーニング者の体格の違いを反映する可動域の幅に応じ、バー11の位置の変化に対する負荷の変化の大きさを変更させることができる。基準負荷を測定により求めれば、トレーニング者の体格の違いのみならず、筋力の相違を考慮した負荷の変化を実現できるので好ましい。さらに、体重相殺負荷を考慮して負荷曲線を決定すれば、トレーニング者の体重と体勢とがトレーニングに及ぼす影響を緩和でき、個々のトレーニング者に適した値の負荷を適したタイミングで印加することができる。
"effect"
The training device according to the present invention applies a load to the
<その他の実施形態>
(A)負荷の変化のさせ方は、トレーニング種別や同じトレーニング装置であってもトレーニングモードに応じて変えることが好ましい。これにより、それぞれの種類の運動において、効果的に負荷を変化させることができ、運動効果を向上させることができる。例えばバーベル運動では、可動域の真ん中当たりがトレーニング者にとって力を入れにくいスティッキングポイントとなる。その部分で負荷が高くなるように、往路の開始端から真ん中に向かってバーベル(可動部)が移動するに連れて徐々に負荷を高くし、真ん中から往路の終端に向かってバーベルが移動するに連れて徐々に負荷を下げていくとよい。具体的には、開始端及び終端では基準負荷をかけ、真ん中当たりで負荷=基準負荷×1.3倍とすることが挙げられる。効率の良いバーベル運動を達成することができる。また、同じトレーニング装置において準備されている各トレーニングモードに応じて負荷曲線を変化させる場合には、負荷パターン記憶部36b−1に各トレーニングモードに対応して設定された負荷曲線にかかるデータ、すなわち負荷パターンを記憶しておき、選択されたモードに応じた負荷パターンに基づいて負荷曲線を決定するようにすればよい。負荷パターンとして記憶されるデータとしては、例えば負荷曲線自体の演算式や、体重相殺負荷の演算式等が挙げられる。
<Other embodiments>
(A) The method of changing the load is preferably changed according to the training mode even for the training type or the same training apparatus. Thereby, in each kind of exercise | movement, a load can be changed effectively and an exercise effect can be improved. For example, in the barbell exercise, the center of the range of motion is a sticking point where it is difficult for the trainee to put effort. As the barbell (movable part) moves from the start end of the forward path to the middle so that the load increases at that part, the load gradually increases and the barbell moves from the middle toward the end of the forward path. It is better to gradually reduce the load. Specifically, a reference load is applied at the start end and the end, and load = reference load × 1.3 times in the middle. Efficient barbell movement can be achieved. Further, when the load curve is changed according to each training mode prepared in the same training device, data relating to the load curve set in the load
(B)可動域は、測定により決定することが好ましいが、個人データに基づいて決定した場合であっても本発明を適用できる。例えば、予めトレーニング者の身長・年齢・性別等の個人データと、標準的な可動域データと、を対応付けてテーブル化しておく。トレーニング者の個人データと前記テーブルとに基づいて、可動域データをテーブルから読み出すことにより可動域を決定し、負荷曲線の決定に用いることも可能である。 (B) The range of motion is preferably determined by measurement, but the present invention can be applied even when determined based on personal data. For example, personal data such as the height / age / gender of the trainee and standard range-of-motion data are associated with each other and tabulated in advance. The range of motion can be determined by reading the range of motion data from the table based on the personal data of the trainee and the table, and used for determining the load curve.
(C)前述の方法をコンピュータ上で実行するためのプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、本発明に含まれる。ここで、プログラムはダウンロード可能なものであってもよい。記録媒体としては、コンピュータが読み書き可能なフレキシブルディスク、ハードディスク、半導体メモリ、CD−ROM、DVD、光磁気ディスク(MO)、その他のものが挙げられる。 (C) A program for executing the above-described method on a computer and a computer-readable recording medium recording the program are included in the present invention. Here, the program may be downloadable. Examples of the recording medium include a computer readable / writable flexible disk, hard disk, semiconductor memory, CD-ROM, DVD, magneto-optical disk (MO), and others.
本発明は、個人が自己に最適な運動負荷で運動するためのトレーニング装置に適用可能である。 The present invention can be applied to a training apparatus for an individual to exercise with an exercise load optimum for the individual.
100:トレーニング装置
200:サーバ
30:制御部
11:バー
15:トルクモータ
36:演算部
36a:可動域決定部
36b:負荷制御部
36c:基準負荷決定部
36d:選択受付部
36e:トレーニング情報処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100: Training apparatus 200: Server 30: Control part 11: Bar 15: Torque motor 36: Calculation part 36a: Movable
Claims (6)
前記可動部が反復運動する範囲である可動域をトレーニング者に応じて決定する可動域決定手段と、
前記トレーニング者の個人データを取得する取得手段と、
トレーニング者の個人データに含まれる最大1RMに基づいて演算される負荷である基準負荷を決定する基準負荷決定手段と、
前記負荷発生器が前記可動部にかける負荷を、前記決定した可動域内の位置及び基準負荷に応じて変化させ、可動域の終端では基準負荷より重くなるように制御する負荷制御手段と、
を有することを特徴とする、トレーニング装置。 A training device that is used for exercise by applying a load to a movable part capable of repetitive movement with an electric load generator,
A range of motion determination means for determining a range of motion that is a range in which the movable part repeatedly moves according to a trainee;
Obtaining means for obtaining personal data of the trainee;
A reference load determining means for determining a reference load that is a load calculated based on a maximum of 1 RM included in the personal data of the trainee ;
A load control means for controlling the load applied to the movable part by the load generator according to the determined position in the movable range and a reference load so as to be heavier than the reference load at the end of the movable range ;
A training apparatus comprising:
前記負荷制御手段は、
前記往復運動の往路上の任意の位置にある可動部に対して前記負荷発生器で発生させる負荷よりも、前記往復運動の復路上の同一位置にある可動部に対して前記負荷発生器で発生させる負荷を増加させ、
前記復路における負荷の増加分を、前記復路上で前記動力伝達部材により発生する動摩擦力によって低減される負荷相当に調整することを特徴とする請求項2に記載のトレーニング装置。 A long and variable power transmission member for transmitting the load of the load generator to the movable part;
The load control means includes
Rather than the load generated by the load generator for the movable part at an arbitrary position on the forward path of the reciprocating movement, the load generator generates the movable part at the same position on the return path of the reciprocating movement. Increase the load
The training apparatus according to claim 2, wherein an increase in load on the return path is adjusted to be equivalent to a load reduced by a dynamic friction force generated by the power transmission member on the return path.
前記負荷制御手段は、トレーニング種別と負荷の変化パターンとを対応づけて記憶する負荷パターン記憶部を有し、選択されたトレーニング種別に対応する変化パターンに基づいて前記可動部にかける負荷を変化させることを特徴とする、請求項1に記載のトレーニング装置。 It further has a selection receiving means for receiving any selection from a plurality of training types,
The load control unit includes a load pattern storage unit that stores a training type and a load change pattern in association with each other, and changes a load applied to the movable unit based on a change pattern corresponding to the selected training type. The training apparatus according to claim 1, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008242478A JP5348983B2 (en) | 2008-09-22 | 2008-09-22 | Training equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008242478A JP5348983B2 (en) | 2008-09-22 | 2008-09-22 | Training equipment |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006061528A Division JP4213722B2 (en) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | Training equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009018189A JP2009018189A (en) | 2009-01-29 |
JP5348983B2 true JP5348983B2 (en) | 2013-11-20 |
Family
ID=40358308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008242478A Expired - Fee Related JP5348983B2 (en) | 2008-09-22 | 2008-09-22 | Training equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5348983B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8992384B2 (en) * | 2011-06-06 | 2015-03-31 | System Instruments Co., Ltd | Training apparatus |
JP6639825B2 (en) * | 2015-08-06 | 2020-02-05 | オージー技研株式会社 | Strength training machine |
JPWO2017047527A1 (en) * | 2015-09-15 | 2018-07-19 | コニカミノルタ株式会社 | Fitness equipment and fitness system |
WO2020129162A1 (en) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | 株式会社Calada Lab. | Method for controlling training machine |
JP7344560B2 (en) * | 2019-12-20 | 2023-09-14 | 株式会社Sportip | How to control training equipment |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59108571A (en) * | 1982-12-10 | 1984-06-23 | セノ−株式会社 | Muscle force training machine |
JPH07289657A (en) * | 1994-04-25 | 1995-11-07 | Matsushita Electric Works Ltd | Exercise loading device |
JPH11128394A (en) * | 1997-11-04 | 1999-05-18 | Omron Corp | Training device, training method and game program recording medium for training device |
JP3672724B2 (en) * | 1998-03-17 | 2005-07-20 | 三菱電機株式会社 | Exercise therapy device and control method of exercise therapy device |
JP4468532B2 (en) * | 2000-01-28 | 2010-05-26 | 株式会社ダイヘン | Training equipment |
JP4199134B2 (en) * | 2004-01-16 | 2008-12-17 | 株式会社コナミスポーツ&ライフ | Training equipment |
JP4213722B2 (en) * | 2006-03-07 | 2009-01-21 | 株式会社コナミスポーツ&ライフ | Training equipment |
-
2008
- 2008-09-22 JP JP2008242478A patent/JP5348983B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009018189A (en) | 2009-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4213722B2 (en) | Training equipment | |
JP4327813B2 (en) | Training equipment | |
US20220273985A1 (en) | Interactive ai coaching-based musculoskeletal exercise and rehabilitation training system and method | |
KR101237194B1 (en) | Training machine and method for controlling training machine | |
JP5348983B2 (en) | Training equipment | |
US9292935B2 (en) | Sensor-based evaluation and feedback of exercise performance | |
JP6184349B2 (en) | Control device and control method for exercise therapy apparatus | |
TWI251498B (en) | Training apparatus | |
JP7370480B2 (en) | dynamic exercise resistance module | |
US10258823B2 (en) | Instrumented total body recumbent cross trainer system | |
US11097155B2 (en) | Exercise systems, methods, and apparatuses configured for evaluating muscular activity of users during physical exercise and/or providing feedback to users | |
US20160184634A1 (en) | Exercise systems, methods, and apparatuses configured for evaluating muscular activity of users during physical exercise and/or providing feedback to users | |
EP2316542A1 (en) | Virtual trainer and monitoring system | |
US20100197462A1 (en) | 3-d, interactive exercise analysis, gaming, and physical therapy system | |
US8858331B2 (en) | Multiplayer social exercise game method and system with various types of exercises or equipments | |
KR100892665B1 (en) | How to service health weights to know the position and amount of exercise | |
WO2018194082A1 (en) | Exercise equipment, control device, and program | |
KR20170138776A (en) | Exercise device and system for providing exercise information | |
KR102019724B1 (en) | Exercise device and exercise management system | |
JP2008237798A (en) | Training device and training device management system | |
AU2012307022B2 (en) | Punching bag systems, accessories and methods | |
JP6439106B2 (en) | Body strain checker, body strain check method and program | |
JP7344560B2 (en) | How to control training equipment | |
JP2004192467A (en) | Exercise data management server device and exercise data management program, method and system | |
KR102711267B1 (en) | Method, apparatus and program for controlling exercise devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121019 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20121029 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |