JP5348695B2 - 過電圧保護素子の故障検知回路、及び、加入者回路 - Google Patents

過電圧保護素子の故障検知回路、及び、加入者回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5348695B2
JP5348695B2 JP2010070786A JP2010070786A JP5348695B2 JP 5348695 B2 JP5348695 B2 JP 5348695B2 JP 2010070786 A JP2010070786 A JP 2010070786A JP 2010070786 A JP2010070786 A JP 2010070786A JP 5348695 B2 JP5348695 B2 JP 5348695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overvoltage protection
protection element
circuit
potential
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010070786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011205796A (ja
Inventor
秀一 二本柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2010070786A priority Critical patent/JP5348695B2/ja
Publication of JP2011205796A publication Critical patent/JP2011205796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348695B2 publication Critical patent/JP5348695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

本発明は、加入者回路に内蔵される加入者回線用の2次保護回路に関し、特に過電圧保護素子の故障検知に関するものである。
一般に、加入者回線は、加入者回路の外部に設置されたSPD(Surge Protective Device)と称される1次保護回路と、加入者回路に内蔵され過電圧保護素子や正特性サーミスタ、ヒューズなどで構成される2次保護回路によって、雷サージや商用電源など外部から加わる過電圧から保護されている。過電圧保護素子は、一般に、バリスタ、サージサプレッサ、ガスアレスタ、ツェナーダイオードなどが知られている。
従来、加入者回路の過電圧保護素子を運用中に点検するには、特許文献1に示される金属酸化物バリスタのような故障検知端子付きの特殊な部品を開発する方法がある。
また、特許文献2や特許文献3に示される手段のように、非検回路に印加されたサージの回数をカウントする方法がある。
ここで、従来の2次保護回路の例を図2に示す。図2において、給電回路12は、加入者回線L1とL2を介して電話機15に給電する。過電圧保護素子Zは、加入者回線とGND14の間に挿入され、雷サージなど外部から加入者回線に加わる過電圧から加入者回路11を保護する。CPU13は、加入者回路11内部の制御を行う。
実開平01−100392号公報 特開平01−314973号公報 実開平02−146384号公報
さて、加入者回路の過電圧保護素子を運用中に点検することにおける問題点は、加入者回路が運用状態であるときに、過電圧保護素子を簡単に点検できないことである。その理由は、特許文献1に示したような故障検知用端子を備えた過電圧保護素子が商品化されていないためである。加入者回路に適用するためには、様々な電気的特性のラインナップを取り揃える必要があり、部品が高価となるため、商品化が困難である。
また、特許文献2や特許文献3に示したように、非検回路に印加されたサージの回数をカウントする方法があるが、この方法では、過電圧保護素子の交換時期の目安を知ることができるが、過電圧保護素子の故障を検知するには至らないためである。
更に、2次的な問題点として、加入者線交換機が火災に至る場合がある。その理由は、過電圧保護素子が短絡故障のまま放置されると、給電回路から電流が流れ込むことにより過電圧保護素子が発熱し、基板が発火する恐れがあるためである。
本発明の目的は、加入者線交換機から加入者回路を抜き取ることなく、簡易的に過電圧保護素子の短絡故障を検出する過電圧保護素子の故障検知回路、及び、それを備えた加入者回路を提供することにある。
本発明の過電圧保護素子の故障検知回路は、加入者回線に接続された過電圧保護素子と、過電圧保護素子とグランドの間に挿入された検知用抵抗と、過電圧保護素子と検知用抵抗の接続点で生じる検知電位が入力されるコンパレータとを備えた過電圧保護素子の故障検知回路であって、コンパレータが、検知電位と予め設定された基準電位とを比較する電位比較手段を有することを特徴とする。
本発明によれば、加入者線交換機から加入者回路を抜き取ることなく、簡易的に過電圧保護素子の短絡故障を検出することができるという効果を奏する。
本発明に係る実施形態の過電圧保護素子の簡易故障検出回路の構成を示すブロック図である。 従来の加入者回路の2次保護回路の構成例を示すブロック図である。
以下に、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、本発明の実施形態としての過電圧保護素子の故障検出回路が示されている。
図1において、加入者回路11に備えられた給電回路12は、加入者回線L1と加入者回線L2にマイナスの電圧を供給している。加入者回線L1と加入者回線L2には、加入者回路11を雷サージなどの過電圧から保護するための過電圧保護素子Zが接続され、検知用抵抗RGを介してGND14に接地される。
過電圧保護素子Zと検知用抵抗RGの接続点は、コンパレータ10のプラス入力端子に接続され、コンパレータ10のマイナス入力端子に接続された基準電位10aと比較され、コンパレータ10の出力をCPU13が判定する回路構成とされている。
過電圧保護素子Zと検知用抵抗RGの接続点の電位を検知電位V1とする。基準電位10aは、過電圧保護素子Zの正常性を判定するため、過電圧保護素子Zが短絡故障したときの直接抵抗値に見合ったマイナスの電位とする。ここで、過電圧保護素子の種類が多様であるため、基準電位10aの具体的な数値は指定しない。
検知用抵抗RGの抵抗値は、保安アースとして支障が無い程度の十分に小さな値とする。加入者線交換機の接地抵抗は、一般的にA種接地(10Ω以下)が指定されるため、検知用抵抗RGの抵抗値は十分に小さな値が望ましいが、上記基準電位10aと同様、過電圧保護素子の種類が多様であるため、数値は指定しない。
以上、詳細に実施形態の構成を記載したが、図1の加入者回路11とその給電回路12、ならびに、コンパレータ10とその基準電位10a、CPU13がどのように実現されるかは、当業者によく知られており、且つ多様であり、本発明とは直接関係しないので、その詳細な構成は省略する。
次に、図1に示す本実施形態の動作について説明する。加入者回路11に備えられた過電圧保護素子Zが正常である場合は、直流的に十分な高抵抗であり、検知用抵抗RGが十分に低抵抗であるため、検知電位V1は、ほぼ0ボルトを示し、基準電位10aと比較してプラスの電位であるため、コンパレータ10の出力は、プラスの電位を示す。
加入者回線L1と加入者回線L2に、雷サージが印加され、過電圧保護素子Zが短絡故障した場合は、過電圧保護素子Zの直流抵抗値が小さくなるため、検知電位V1は給電回路12から供給される電圧を過電圧保護素子Zと検知用抵抗RGで分圧したマイナス電位となる。
検知電位V1が基準電位10aよりマイナスの電位になると、コンパレータ10の出力は、マイナス電位を示すため、過電圧保護素子Zが短絡故障したことをCPU13にて判定することが可能となる。
上記実施形態では、過電圧保護素子Zの開放故障を検出することができないが、本発明は、過電圧保護素子Zの短絡故障を検知することを目的としているため問題とはならない。
また、本実施形態では、コンパレータ10の出力を解析するCPUが設けられているので、コンパレータ10の出力が何回、マイナスの電位となったかをカウントすることで、雷サージカウンタとしても応用が可能である。
また、本構成においては、コンパレータ10のプラス端子とマイナス端子は、互いに接続先を入れ替えた構成であってもよい。コンパレータ10の出力電位が逆になるだけであり、当業者においては、周知のことである。
本発明の第1の効果は、加入者線交換機から加入者回路基板を抜き取ることなく、過電圧保護素子の短絡故障を簡易的に検知することが可能となる。その理由は、上記に説明したように、検知用抵抗の電位の情報を、コンパレータを介してCPUで取り込むことにより、過電圧保護素子の短絡故障を検知するためである。
また、本発明の第2の効果は、過電圧保護素子の短絡故障したことで引き起こされる火災などの災害を未然に防ぐことが可能となったことである。その理由は、加入者回路が運用中に、過電圧保護素子の短絡故障を検知することが可能であるため、警報の手段を講じることが可能であるためである。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようなにも記載されうるが、以下に限られない。
(付記1)加入者回線に接続された過電圧保護素子と、前記過電圧保護素子とグランドの間に挿入された検知用抵抗と、前記過電圧保護素子と前記検知用抵抗の接続点で生じる検知電位が入力されるコンパレータとを備えた過電圧保護素子の故障検知回路において、前記コンパレータが、前記検知電位と予め設定された基準電位とを比較する電位比較手段を有することを特徴とする過電圧保護素子の故障検知回路。
(付記2)付記1記載の過電圧保護素子の故障検知回路において、前記過電圧保護素子は、異常電圧が加えられたとき、前記グランドへサージ電流を逃がす働きがあることを特徴とする過電圧保護素子の故障検知回路。
(付記3)付記1または2記載の過電圧保護素子の故障検知回路において、前記コンパレータの電位比較手段の結果により、前記過電圧保護素子の短絡故障を判定することを特徴とする過電圧保護素子の故障検知回路。
(付記4)通信機器に対して、加入者回路を介し直流電圧を供給する給電回路と、前記加入者回路に接続された過電圧保護素子と、前記過電圧保護素子とグランドの間に挿入された検知用抵抗と、前記過電圧保護素子と前記検知用抵抗の接続点で生じる検知電位が入力されるコンパレータとを備えた加入者回路において、前記コンパレータが、前記検知電位と予め設定された基準電位とを比較する電位比較手段を有することを特徴とする加入者回路。
(付記5)付記4記載の加入者回路において、前記過電圧保護素子は、異常電圧が加えられたとき、前記グランドへサージ電流を逃がす働きがあることを特徴とする加入者回路。
(付記6)付記4または5記載の加入者回路において、前記コンパレータの電位比較手段の結果により、前記過電圧保護素子の短絡故障を判定することを特徴とする加入者回路。
10 コンパレータ
10a 基準電位
11 加入者回路
12 給電回路
13 CPU
14 GND
15 電話機
L1 加入者回線(地気側)
L2 加入者回線(電池側)
Z 過電圧保護素子
RG 検知用抵抗
V1 検知電位

Claims (6)

  1. 加入者回線に接続された過電圧保護素子と、
    前記過電圧保護素子とグランドの間に挿入された検知用抵抗と、
    前記過電圧保護素子と前記検知用抵抗の接続点で生じる検知電位が入力されるコンパレータと、
    一方の端子が前記コンパレータの一方の入力端子と接続され、他方の端子が前記グランドと接続される直流電源と、を備え、
    前記コンパレータが、前記検知電位と予め設定された基準電位とを比較する電位比較手段を有する
    ことを特徴とする過電圧保護素子の故障検知回路。
  2. 請求項1記載の過電圧保護素子の故障検知回路において、
    前記過電圧保護素子は、異常電圧が加えられたとき、前記グランドへサージ電流を逃がす働きがある
    ことを特徴とする過電圧保護素子の故障検知回路。
  3. 請求項1または2記載の過電圧保護素子の故障検知回路において、
    前記コンパレータの電位比較手段の結果により、前記過電圧保護素子の短絡故障を判定する
    ことを特徴とする過電圧保護素子の故障検知回路。
  4. 通信機器に対して、加入者回線を介し直流電圧を供給する給電回路と、
    前記加入者回線に接続された過電圧保護素子と、
    前記過電圧保護素子とグランドの間に挿入された検知用抵抗と、
    前記過電圧保護素子と前記検知用抵抗の接続点で生じる検知電位が入力されるコンパレータと、
    一方の端子が前記コンパレータの一方の入力端子と接続され、他方の端子が前記グランドと接続される直流電源と、を備え、
    前記コンパレータが、前記検知電位と予め設定された基準電位とを比較する電位比較手段を有する
    ことを特徴とする加入者回路。
  5. 請求項4記載の加入者回路において、
    前記過電圧保護素子は、異常電圧が加えられたとき、前記グランドへサージ電流を逃がす働きがある
    ことを特徴とする加入者回路。
  6. 請求項4または5記載の加入者回路において、
    前記コンパレータの電位比較手段の結果により、前記過電圧保護素子の短絡故障を判定する
    ことを特徴とする加入者回路。
JP2010070786A 2010-03-25 2010-03-25 過電圧保護素子の故障検知回路、及び、加入者回路 Active JP5348695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010070786A JP5348695B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 過電圧保護素子の故障検知回路、及び、加入者回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010070786A JP5348695B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 過電圧保護素子の故障検知回路、及び、加入者回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011205796A JP2011205796A (ja) 2011-10-13
JP5348695B2 true JP5348695B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=44881821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010070786A Active JP5348695B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 過電圧保護素子の故障検知回路、及び、加入者回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5348695B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9991703B1 (en) * 2012-03-31 2018-06-05 Western Digital Technologies, Inc. Dual wall input for network attached storage device
KR101476588B1 (ko) * 2014-06-11 2014-12-24 정용기 다중 보호 모드의 통신용 서지 보호 장치
IT201600123267A1 (it) * 2016-12-05 2018-06-05 St Microelectronics Srl Limitatore di corrente, dispositivo e procedimento corrispondenti

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247225A (ja) * 1985-04-23 1986-11-04 富士通株式会社 過電圧保護回路
JPH07245870A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Fujitsu Ltd 雷サージ保護回路
JP2000021549A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Nec Corp 保安器の劣化検出方法と劣化検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011205796A (ja) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2541715B1 (en) Dc power supply insulation fault detection circuit
US8634176B2 (en) Overvoltage protector
KR101476588B1 (ko) 다중 보호 모드의 통신용 서지 보호 장치
JP2008309751A (ja) 電圧検出装置
US20070002511A1 (en) Meter-base surge protector
RU2472266C2 (ru) Предохранительное устройство
JP5348695B2 (ja) 過電圧保護素子の故障検知回路、及び、加入者回路
KR100906305B1 (ko) 양방향 억제용 서지전압 방지장치
KR101391823B1 (ko) 자동절환 과전압 보호장치
US9590418B2 (en) Apparatus for checking damage to surge protector and automatically changing surge protector
CN106684965A (zh) 一种电池保护电路
JP5697263B2 (ja) 通信用サージ保護素子の異常検出回路
CN105556322B (zh) 电压限制器监测
KR101027038B1 (ko) 서지 보호기용 통신 시스템
KR101894002B1 (ko) 서지 보호기의 특성저하 감지회로
CN107306027B (zh) 一种开关电源的防雷装置及开关电源
KR100925342B1 (ko) 전원상태 품질 모니터링 기능을 구비한 전원용 서지보호장치
JP6218190B2 (ja) 通信用サージ保護素子の異常検出回路
JP7161669B2 (ja) 保護回路
KR101409479B1 (ko) 단락감지식 서지카운터를 갖는 서지보호장치
CN105703346A (zh) 大通流电涌保护器
EP2936641B1 (en) Method and apparatus relating to surge protection
TWI729966B (zh) 電源管理系統
KR200371933Y1 (ko) 낙뢰보호형 누전차단기
US20230160931A1 (en) Voltage presence determination system for a high voltage electrical network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110909

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5348695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350