JP5346187B2 - 頭部音響伝達関数補間装置、そのプログラムおよび方法 - Google Patents

頭部音響伝達関数補間装置、そのプログラムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5346187B2
JP5346187B2 JP2008206776A JP2008206776A JP5346187B2 JP 5346187 B2 JP5346187 B2 JP 5346187B2 JP 2008206776 A JP2008206776 A JP 2008206776A JP 2008206776 A JP2008206776 A JP 2008206776A JP 5346187 B2 JP5346187 B2 JP 5346187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthesis
spectrum
acoustic transfer
transfer function
head acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008206776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010045489A (ja
Inventor
健太郎 松井
彰男 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP2008206776A priority Critical patent/JP5346187B2/ja
Publication of JP2010045489A publication Critical patent/JP2010045489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5346187B2 publication Critical patent/JP5346187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、測定、音響シミュレーションなどにより求められた離散的な頭部音響伝達関数を補間する頭部音響伝達関数補間装置、そのプログラムおよび方法に関する。
従来のヘッドホン受聴時の音像定位技術として、頭部音響伝達関数(HRTF:Head Related Transfer Function)を用いて設計された制御フィルタとヘッドホンの逆フィルタとを用いるものが一般的に知られている(例えば、特許文献1参照)。
頭部音響伝達関数とは、人間の耳介や頭の周辺物によって生じる音の変化を伝達関数として表現したもので、自由音場に頭がないときの両耳の中心位置から、頭があるときの外耳道入口または鼓膜までの伝達関数であり、音源位置を十分遠方として、この音源位置から到来する平面波の入射角と周波数の関数として定義される。通常、この頭部音響伝達関数は、人頭を模擬したダミーヘッドや上半身を模擬したHATS(Head And Torso Simulator)などの音響測定用のマネキンまたは被験者の両耳にマイクロホンを設置することにより測定される。
図1は、頭部音響伝達関数を測定するときの測定イメージ図である。頭部10の中心を原点とした球面上に存在する所定の複数の測定位置11のそれぞれにスピーカ12を移動させた状態で測定用の音響信号を再生し、再生された音響信号が両耳の外耳道入口または鼓膜前に設置されたマイクロホン13によって収音される。
この収音された音響信号から、スピーカ12やマイクロホン13などの測定機材の特性、および測定に用いられた音響信号の特性を除去することで頭部音響伝達関数が測定される。通常は、予め定められた方位角、仰角から定まる測定位置11に対応して、図1に示すように一定間隔ごとに頭部音響伝達関数が算出される。
また、計算機の処理能力向上に伴い、境界要素法や有限要素法などの解析手法と頭部のモデリングを組み合わせた計算機によるシミュレーションができるようになり、このシミュレーションで頭部音響伝達関数を算出する方法も提案されている(例えば、非特許文献1参照)。しかし、このような算出手法は、モデルの精度が高くなるほど演算量が増大するため、通常は、予め決められた方位角、仰角それぞれに対応した位置で、一定間隔ごとに頭部音響伝達関数が算出される。
図2は、頭部音響伝達関数を用いた音像定位技術を使用した音像定位装置の典型的な例を示す図である。姿勢センサー21は、ヘッドホン22を装着した受聴者9の頭部姿勢を計測し、頭部姿勢を表す情報を相対頭部姿勢計算部23に逐次出力する。
相対頭部姿勢計算部23は、姿勢センサー21より出力された頭部姿勢を表す情報に対応する音像位置8に対する方位角と仰角、すなわち相対姿勢を計算し、計算した結果を制御フィルタ決定部24に出力する。
制御フィルタ決定部24は、相対頭部姿勢計算部23によって計算された相対姿勢に対応する適切なフィルタを左右それぞれの耳の分について決定する。通常、制御フィルタ決定部24は、相対姿勢を表す方位角および仰角の組み合わせに対応した制御フィルタを適切なフィルタとして選択する。
制御フィルタバンク25は、事前に測定された頭部音響伝達関数より導出される制御フィルタ、若しくは頭部音響伝達関数そのものを制御フィルタとして方位角および仰角の組み合わせごとに蓄積するとともに、制御フィルタ決定部24によって決定された制御フィルタを左右のチャンネルについて制御フィルタ畳み込み部27に提供する。
ヘッドホン逆フィルタ畳み込み部26は、音像定位処理の対象となる音源信号をヘッドホン22の周波数特性の逆特性となるフィルタで左右のチャンネルについて畳み込み、制御フィルタ畳み込み部27に出力する。ここで、制御フィルタ決定部24で決定された、相対姿勢を表す方位角および仰角の組み合わせに対応した左右の制御フィルタが、制御フィルタバンク25から制御フィルタ畳み込み部27に提供される。
制御フィルタ畳み込み部27は、提供された左右の制御フィルタとヘッドホン逆フィルタ畳み込み部26の出力となるデジタル信号とを左右のチャンネルについて畳み込み、デジタルアナログ変換部28に出力する。
デジタルアナログ変換部28は、制御フィルタ畳み込み部27より出力されるデジタル信号をアナログ信号に変換し、左右それぞれのチャンネルのアナログ信号をヘッドホン22に出力する。
前述のとおり、頭部音響伝達関数は、図1のように一定間隔離れた測定位置ごとに離散的に測定されるため、上述した音像定位装置は、測定されていない方向に音像定位を正確に行うことはできない。
全方向に対する連続的な音像定位を実現するためには、予め決められた方位角および仰角に対応する方向の測定位置で測定された頭部音響伝達関数を近似することが必要である。
例えば、同一仰角内で所望方位角に隣接する測定位置の頭部音響伝達関数に対して、内分比を掛け、加算することにより所望の頭部音響伝達関数を導出する方法がある(例えば、特許文献2参照)。他では、球面上において測定位置によりメッシュを構成し、所望方位角、仰角を包含するメッシュを構成する4点の測定位置によって重心補間することにより、所望の頭部音響伝達関数を導出する方法がある(例えば、特許文献3参照)。
以上のように、指定された任意の方向に音像定位を行うには、指定された方向の付近で測定された頭部音響伝達関数を用いて、指定された方向の頭部音響伝達関数を補間する手法が採用されている。
特開2002−209300号公報 特開平7−248255号公報 特開平10−42399号公報 角張勲、外2名、「高精度頭部3次元モデルを用いたHRTF解析手法の検証」、日本音響学会講演論文集、日本音響学会、2003年9月、p.513−514
しかしながら、頭部音響伝達関数は音源位置から両耳収音位置までの伝搬過程における皮膚や耳介、鼻など頭部全体での反射や回折によって定まる関数であるため、特許文献1〜3および非特許文献1に開示された従来の音像定位技術のように、近接する測定点での頭部音響伝達関数のみを用いた局所的な補間方法では誤差の拡大が考えられ、期待される音像定位が得られないことがあるという問題があった。
また、人の聴覚の分解能は方位によって異なっており、局所的な補間方法による誤差に対する感度も方位、周波数成分によって異なることが最近の知見として得られている。したがって、方位、周波数によらず均一な精度で頭部音響伝達関数を導出した場合、方位によりその歪が知覚されてしまうという問題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたものであって、従来のものより頭部音響伝達関数の補間を正確に行うことができるとともに、全体的な聴感上の精度向上が可能な頭部音響伝達関数補間装置を提供することを目的とする。
本発明の頭部音響伝達関数補間装置は、予め取得された複数の頭部音響伝達関数の振幅応答を方位ごとに重み付けして統計的に解析することにより得られた合成用スペクトルを蓄積する合成用スペクトル蓄積手段と、所定の複数の方位のうち1つ以上の方位の頭部音響伝達関数が新たに測定された場合、前記新たに測定された頭部音響伝達関数および前記合成用スペクトル蓄積手段に蓄積された前記1つ以上の方位の合成用スペクトルを用いて加算係数を算出する加算係数算出手段と、前記加算係数算出手段によって算出された加算係数、および、前記合成用スペクトル蓄積手段に蓄積された前記所定の複数の方位のうち新たに測定された方位以外の方位の合成用スペクトルを用いて、前記新たに測定された方位以外の方位の頭部音響伝達関数を補間する頭部音響伝達関数補間手段と、を備え、前記合成用スペクトル蓄積手段が、前記複数の頭部音響伝達関数の振幅応答について周波数成分と方位の組み合わせを変量として分散・共分散行列を形成し、該分散・共分散行列に方位ごとの重み係数を要素とする重み係数ベクトルを乗じて計算用行列を形成し、該計算用行列を用いて主成分分析を行うことにより得られた主成分を方位ごとに分割したものを前記合成用スペクトルとして算出する合成用スペクトル算出手段を含む構成を有している。
この構成により、本発明の頭部音響伝達関数補間装置は、予め取得された複数の頭部音響伝達関数の振幅応答を方位ごとに重み付けして統計的に解析することにより得られた合成用スペクトルを用いて、新たに測定された方位以外の方位の頭部音響伝達関数を補間するため、従来のものより頭部音響伝達関数の補間を正確に行うことができるとともに、全体的な聴感上の精度を向上することができる。
また、本発明の頭部音響伝達関数補間装置は、前記重み係数ベクトルが、人の聴覚特性に基づいて定められたものである構成を有している。
この構成により、本発明の頭部音響伝達関数補間装置は、全体的な聴感上の精度を向上することができる。
また、本発明の頭部音響伝達関数補間装置は、前記合成用スペクトル蓄積手段が、前記合成用スペクトル算出手段によって算出された合成用スペクトルを記憶する合成用スペクトル記憶手段と、を含む構成を有している。
この構成により、従来のものより頭部音響伝達関数の補間を正確に行うことができる。
本発明は、予め取得された複数の頭部音響伝達関数の振幅応答を方位ごとに重み付けして統計的に解析することにより得られた合成用スペクトルを用いて、新たに測定された方位以外の方位の頭部音響伝達関数を補間するため、従来のものより頭部音響伝達関数の補間を正確に行うことができるとともに、全体的な聴感上の精度向上が可能な頭部音響伝達関数補間装置を提供することができるものである。
以下、本発明に係る頭部音響伝達関数補間装置の実施形態について、図面を用いて説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る頭部音響伝達関数補間装置のハードウエア構成を示すブロック図である。頭部音響伝達関数補間装置30は、コンピュータからなっており、プログラムを実行するCPUなどの演算装置31、演算装置31によって処理されるデータを一時的に記憶するメモリ32、ハードディスクなどの記憶装置33、周辺機器インターフェイス(I/F)34がバス35を介して相互に結合された構成を有する。なお、周辺機器インターフェイス(I/F)34には、表示パネル341、キーボード342、マウス343が接続される。
図4は、本発明の実施形態に係る頭部音響伝達関数補間装置の機能的なブロック図である。頭部音響伝達関数補間装置30は、合成用スペクトル蓄積手段41、加算係数算出手段44、および頭部音響伝達関数補間手段45によって構成されている。なお、合成用スペクトル蓄積手段41、加算係数算出手段44、および頭部音響伝達関数補間手段45は、例えば、プログラムのモジュールであり、演算装置31によって実行される。
合成用スペクトル蓄積手段41は、合成用スペクトル算出手段42および合成用スペクトル記憶手段43によって構成されている。合成用スペクトル蓄積手段41は、予め取得された複数の頭部音響伝達関数の振幅応答を方位ごとに重み付けして統計的に解析し、その解析結果を合成用スペクトルとして蓄積する。なお、複数の頭部音響伝達関数は、複数の人の頭部から得られたものである。
合成用スペクトル算出手段42は、予め取得された複数の頭部音響伝達関数の振幅応答を方位ごとに重み付けした後に主成分分析することによって得られる主成分を合成用スペクトルとして算出する。ここで、振幅応答に対する重み付けは、人の聴覚特性に基づいて定めることが好ましい。
また、合成用スペクトル記憶手段43は、合成用スペクトル算出手段42によって算出された合成用スペクトルをデータベースとなる記憶装置33に記憶させる。
加算係数算出手段44は、所定の複数の方位のうち1つ以上の方位の頭部音響伝達関数が新たに測定された場合、新たに測定された頭部音響伝達関数および合成用スペクトル蓄積手段41に蓄積された該1つ以上の方位の合成用スペクトルを用いて、所定の複数の方位のうち新たに測定された方位以外の方位(以下、補間対象方位と記す)の頭部音響伝達関数の補間を行うための加算係数を算出する。
頭部音響伝達関数補間手段45は、加算係数算出手段44によって算出された加算係数、および、合成用スペクトル蓄積手段41に蓄積された所定の複数の方位のうち補間対象方位の合成用スペクトルを用いて、補間対象方位の頭部音響伝達関数を補間する。
以上のように構成された頭部音響伝達関数補間装置30の動作の一例について図面を用いて以下に説明する。この例では、予め決められた所定の方位の数が8個であり、例えば5つの方位で頭部音響伝達関数が新たに測定され、測定されなかった残りの3つの方位の頭部音響伝達関数が補間される状況を想定している。
すなわち、加算係数算出手段44によって、新たに測定された5つの方位の頭部音響伝達関数および合成用スペクトル蓄積手段41に蓄積された該5つの方位の合成用スペクトルから加算係数が算出される。加算係数算出手段44によって算出された加算係数および合成用スペクトル蓄積手段41に蓄積された残りの3つの方位の合成用スペクトルに基づいて、頭部音響伝達関数補間手段45によって残りの3つの位置の頭部音響伝達関数が補間される。
図5は、演算装置31が実行する合成用スペクトル蓄積処理のフローチャートである。なお、所定の複数の方位に対応する頭部音響伝達関数が記憶装置33に既に記憶されているものとする。
まず、頭部音響伝達関数補間装置30の操作者の指示等なんらかの契機により、演算装置31は、記憶装置33に記憶されている予め取得された頭部音響伝達関数を読み込み、メモリ32に格納する(ステップS51)。
次に、演算装置31は、記憶装置33に記憶されている重み係数ベクトルΩを読み込み、メモリ32に格納する(ステップS52)。
次に、演算装置31は、メモリ32に格納された全ての方位の頭部音響伝達関数の振幅応答について周波数成分と方位の組み合わせを変量として分散・共分散を計算し、分散・共分散行列Sを形成してメモリ32に格納する(ステップS53)。
ここで、例えば、方位i1、j1番目周波数成分の振幅応答と方位i2、j2番目周波数成分の振幅応答との共分散をS(i1−j1)(i2−j2)と表すとき、分散・共分散行列Sは[数1]のように表わされる。
Figure 0005346187
次に、演算装置31は、ステップS54において、分散・共分散行列SとステップS52で読み込んだ[数2]に示す重み係数ベクトルΩを用いて、[数3]に示す計算用行列Tを形成し、メモリ32に格納する。
ここで、ωi−jは方位i、j番目周波数成分に対する重み係数を表す。例えば、方位i1、j1番目周波数成分の精度を方位i2、j2番目周波数成分のα倍に設定したい場合、ωi1−j1の値をωi2−j2の値のα倍に設定する。なお、[数3]における「×」は行列の要素ごとの積演算を表す。
Figure 0005346187
Figure 0005346187
次に、演算装置31は、メモリ32に格納された計算用行列Tを用いて公知の主成分分析を行い、分析結果をメモリ32に格納する(ステップS55)。
次に、演算装置31は、主成分分析によって得られた主成分を方位ごとに分割しメモリ32に格納する(ステップS56)。例えば、第k主成分Pkを[数4]のように表わすとき、全方位の主成分Pk1〜Pkdは[数5]のようになる。
Figure 0005346187
Figure 0005346187
最後に、演算装置31は、ステップS56で計算された方位別の主成分を合成用スペクトルとして記憶装置33に記憶させる(ステップS57)。
図6は、新たに測定された頭部音響伝達関数Hに関する加算係数を算出する加算係数算出処理のフローチャートである。
まず、演算装置31は、新たに測定された頭部音響伝達関数Hを頭部音響伝達関数補間装置30のメモリ32に格納する(ステップS61)。
なお、新たに頭部音響伝達関数Hが測定されたときの方位をd1〜daとすると、例えば方位d1で測定された頭部音響伝達関数は[数6]で表わされる。また、方位d1〜daで測定された頭部音響伝達関数Hは、[数7]で表わされる。
Figure 0005346187
Figure 0005346187
次に、演算装置31は、合成用スペクトル蓄積処理のステップS57において記憶装置33に格納された合成用スペクトルのうち、方位d1〜daに対応する合成用スペクトルを読み込んでメモリ32に格納する(ステップS62)。
次に、演算装置31は、ステップS62で読み込んだ方位d1〜daに対応する合成用スペクトルから合成用スペクトル行列Pを形成する(ステップS63)。なお、合成用スペクトル行列Pは[数8]で表わされる。ここで、a、bはそれぞれ、測定方位、合成用スペクトルの数であり、例えばP1d1は第1合成用スペクトル(第1主成分P1)のうち方位d1に関する成分である。
Figure 0005346187
次に、演算装置31は、ステップS61でメモリ32に格納された頭部音響伝達関数HとステップS63で形成された合成用スペクトル行列Pとから加算係数Wを算出する(ステップS64)。なお、加算係数Wは[数9]で求まる。なお、"\"は、左除算を表す。
Figure 0005346187
図7は、加算係数Wが計算されたときに補間対象方位の頭部音響伝達関数を補間する頭部音響伝達関数補間処理のフローチャートである。すでに述べたように補間対象方位とは、所定の複数の方位のうち頭部音響伝達関数が新たに測定された方位以外の方位である。
まず、演算装置31は、合成用スペクトル蓄積処理のステップS57において記憶装置33に格納された合成用スペクトルのうち、補間対象方位d'1〜d'cの合成用スペクトルを読み込んでメモリ32に格納する(ステップS71)。
次に、演算装置31は、ステップS71で読み込まれた合成用スペクトルから合成用スペクトル行列P'を形成する(ステップS72)。なお、合成用スペクトル行列P'は[数10]で表わされる。c、eはそれぞれ、補間対象方位、合成用スペクトルの数である。
Figure 0005346187
次に、演算装置31は、加算係数算出処理のステップS64で算出された加算係数Wと本処理のステップS72で形成された合成用スペクトル行列P'とから補間頭部音響伝達関数H'を計算する(ステップS73)。なお、補間頭部音響伝達関数H'は[数11]で求まる。
Figure 0005346187
ここで、例えば補間対象方位d'1の頭部音響伝達関数は[数12]で表わされる。また、補間対象方位d'1〜d'cに対応する補間頭部音響伝達関数H'は[数13]で表わされる。
Figure 0005346187
Figure 0005346187
以上の手続きにより、測定された頭部音響伝達関数Hから、補間対象方位d'1〜d'cの補間頭部音響伝達関数H'の振幅応答を得ることができる。記憶装置33に記憶された頭部音響伝達関数は、例えば、図2で説明したような制御フィルタとして用いられる。
以上説明したように、本発明に係る頭部音響伝達関数補間装置は、予め取得された複数の頭部音響伝達関数の振幅応答を方位ごとに重み付けして統計的に解析することにより得られた合成用スペクトルを用いて、新たに測定された方位以外の方位の頭部音響伝達関数を補間するため、従来のものより頭部音響伝達関数の補間を正確に行うことができるとともに、全体的な聴感上の精度向上が可能である。
以上のように、本発明に係る頭部音響伝達関数補間装置は、従来のものより頭部音響伝達関数の補間を正確に行うことができるとともに、全体的な聴感上の精度向上を可能にするという効果を有し、バーチャルリアリティアミューズメント、ゲームの音響効果技術などに有用である。
頭部音響伝達関数を測定するときの測定イメージ図 頭部音響伝達関数を用いた音像定位技術を使用した音像定位装置の典型的な例を示すブロック図 本発明の実施形態に係る頭部音響伝達関数補間装置のハードウエア構成を示すブロック図。 本発明の実施形態に係る頭部音響伝達関数補間装置の機能的なブロック図 本発明の実施形態に係る頭部音響伝達関数補間装置の演算装置が実行する合成用スペクトル蓄積処理のフローチャート 本発明の実施形態に係る頭部音響伝達関数補間装置の演算装置が実行する加算係数算出処理のフローチャート 本発明の実施形態に係る頭部音響伝達関数補間装置の演算装置が実行する頭部音響伝達関数補間処理のフローチャート
符号の説明
30 頭部音響伝達関数補間装置
41 合成用スペクトル蓄積手段
42 合成用スペクトル算出手段
43 合成用スペクトル記憶手段
44 加算係数算出手段
45 頭部音響伝達関数補間手段

Claims (5)

  1. 予め取得された複数の頭部音響伝達関数の振幅応答を方位ごとに重み付けして統計的に解析することにより得られた合成用スペクトルを蓄積する合成用スペクトル蓄積手段と、
    所定の複数の方位のうち1つ以上の方位の頭部音響伝達関数が新たに測定された場合、前記新たに測定された頭部音響伝達関数および前記合成用スペクトル蓄積手段に蓄積された前記1つ以上の方位の合成用スペクトルを用いて加算係数を算出する加算係数算出手段と、
    前記加算係数算出手段によって算出された加算係数、および、前記合成用スペクトル蓄積手段に蓄積された前記所定の複数の方位のうち新たに測定された方位以外の方位の合成用スペクトルを用いて、前記新たに測定された方位以外の方位の頭部音響伝達関数を補間する頭部音響伝達関数補間手段と、を備え
    前記合成用スペクトル蓄積手段が、前記複数の頭部音響伝達関数の振幅応答について周波数成分と方位の組み合わせを変量として分散・共分散行列を形成し、該分散・共分散行列に方位ごとの重み係数を要素とする重み係数ベクトルを乗じて計算用行列を形成し、該計算用行列を用いて主成分分析を行うことにより得られた主成分を方位ごとに分割したものを前記合成用スペクトルとして算出する合成用スペクトル算出手段を含むことを特徴とする頭部音響伝達関数補間装置。
  2. 前記重み係数ベクトルが、人の聴覚特性に基づいて定められたものである請求項1に記載の頭部音響伝達関数補間装置。
  3. 前記合成用スペクトル蓄積手段が、
    前記合成用スペクトル算出手段によって算出された合成用スペクトルを記憶する合成用スペクトル記憶手段と、を含む請求項1または請求項2に記載の頭部音響伝達関数補間装置。
  4. コンピュータに、
    予め取得された複数の頭部音響伝達関数の振幅応答を方位ごとに重み付けして統計的に解析することにより得られた合成用スペクトルを蓄積する合成用スペクトル蓄積処理と、
    所定の複数の方位のうち1つ以上の方位の頭部音響伝達関数が新たに測定された場合、前記新たに測定された頭部音響伝達関数および前記合成用スペクトル蓄積手段に蓄積された前記1つ以上の方位の合成用スペクトルを用いて加算係数を算出する加算係数算出処理と、
    前記加算係数算出手段によって算出された加算係数、および、前記合成用スペクトル蓄積手段に蓄積された前記所定の複数の方位のうち新たに測定された方位以外の方位の合成用スペクトルを用いて、前記新たに測定された方位以外の方位の頭部音響伝達関数を補間する頭部音響伝達関数補間処理と、を実行させ
    前記合成用スペクトル蓄積処理が、前記複数の頭部音響伝達関数の振幅応答について周波数成分と方位の組み合わせを変量として分散・共分散行列を形成し、該分散・共分散行列に方位ごとの重み係数を要素とする重み係数ベクトルを乗じて計算用行列を形成し、該計算用行列を用いて主成分分析を行うことにより得られた主成分を方位ごとに分割したものを前記合成用スペクトルとして算出する合成用スペクトル算出処理を含むことを特徴とする頭部音響伝達関数補間プログラム。
  5. 予め取得された複数の頭部音響伝達関数の振幅応答を方位ごとに重み付けして統計的に解析することにより得られた合成用スペクトルを蓄積する合成用スペクトル蓄積ステップと、
    所定の複数の方位のうち1つ以上の方位の頭部音響伝達関数が新たに測定された場合、前記新たに測定された頭部音響伝達関数および前記合成用スペクトル蓄積手段に蓄積された前記1つ以上の方位の合成用スペクトルを用いて加算係数を算出する加算係数算出ステップと、
    前記加算係数算出手段によって算出された加算係数、および、前記合成用スペクトル蓄積手段に蓄積された前記所定の複数の方位のうち新たに測定された方位以外の方位の合成用スペクトルを用いて、前記新たに測定された方位以外の方位の頭部音響伝達関数を補間する頭部音響伝達関数補間ステップと、を備え
    前記合成用スペクトル蓄積ステップが、前記複数の頭部音響伝達関数の振幅応答について周波数成分と方位の組み合わせを変量として分散・共分散行列を形成し、該分散・共分散行列に方位ごとの重み係数を要素とする重み係数ベクトルを乗じて計算用行列を形成し、該計算用行列を用いて主成分分析を行うことにより得られた主成分を方位ごとに分割したものを前記合成用スペクトルとして算出する合成用スペクトル算出ステップを含むことを特徴とする頭部音響伝達関数補間方法。
JP2008206776A 2008-08-11 2008-08-11 頭部音響伝達関数補間装置、そのプログラムおよび方法 Active JP5346187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206776A JP5346187B2 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 頭部音響伝達関数補間装置、そのプログラムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206776A JP5346187B2 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 頭部音響伝達関数補間装置、そのプログラムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010045489A JP2010045489A (ja) 2010-02-25
JP5346187B2 true JP5346187B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=42016529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008206776A Active JP5346187B2 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 頭部音響伝達関数補間装置、そのプログラムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5346187B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7027283B2 (ja) * 2018-08-31 2022-03-01 本田技研工業株式会社 伝達関数生成装置、伝達関数生成方法、およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3258816B2 (ja) * 1994-05-19 2002-02-18 シャープ株式会社 3次元音場空間再生装置
JPH09191500A (ja) * 1995-09-26 1997-07-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 仮想音像定位用伝達関数表作成方法、その伝達関数表を記録した記憶媒体及びそれを用いた音響信号編集方法
JPH10257597A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 仮想音像定位用係数算出方法及び仮想音像定位用係数表作成方法
US7085393B1 (en) * 1998-11-13 2006-08-01 Agere Systems Inc. Method and apparatus for regularizing measured HRTF for smooth 3D digital audio
FR2880755A1 (fr) * 2005-01-10 2006-07-14 France Telecom Procede et dispositif d'individualisation de hrtfs par modelisation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010045489A (ja) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10939225B2 (en) Calibrating listening devices
US10993065B2 (en) Systems and methods of calibrating earphones
JPH08502867A (ja) 指向性音を作る方法及び装置
EP3133833B1 (en) Sound field reproduction apparatus, method and program
JP2007158731A (ja) 収音・再生方法および装置
Meshram et al. P-HRTF: Efficient personalized HRTF computation for high-fidelity spatial sound
Brinkmann et al. A high resolution head-related transfer function database including different orientations of head above the torso
Schönstein et al. HRTF selection for binaural synthesis from a database using morphological parameters
JP2009512364A (ja) 仮想オーディオシミュレーション
JP6613078B2 (ja) 信号処理装置及びその制御方法
KR20220038478A (ko) 공간 변환 도메인에서 음장 표현을 처리하기 위한 장치, 방법 또는 컴퓨터 프로그램
JP4293986B2 (ja) 音場を表す方法及びシステム
JP4866301B2 (ja) 頭部伝達関数補間装置
Otani et al. A fast calculation method of the head-related transfer functions for multiple source points based on the boundary element method
Barumerli et al. Round Robin Comparison of Inter-Laboratory HRTF Measurements–Assessment with an auditory model for elevation
JP5997007B2 (ja) 音源位置推定装置
KR100862663B1 (ko) 입력되는 신호를 공간상의 위치로 음상 정위하는 방법 및장치
JP5346187B2 (ja) 頭部音響伝達関数補間装置、そのプログラムおよび方法
JP4364872B2 (ja) 音響インテンシティ計測装置及び計測方法
EP3761665B1 (en) Acoustic signal processing device, acoustic signal processing method, and acoustic signal processing program
CN109068262B (zh) 一种基于扬声器的声像个性化重现方法及装置
EP3352481B1 (en) Ear shape analysis device and ear shape analysis method
JP2022131067A (ja) 音声信号処理装置、立体音響システムおよび音声信号処理方法
Iwaya et al. Interpolation method of head-related transfer functions in the z-plane domain using a common-pole and zero model
Sakamoto et al. Improvement of accuracy of three-dimensional sound space synthesized by real-time SENZI, a sound space information acquisition system using spherical array with numerous microphones

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5346187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250