JP5342363B2 - 制御装置の実装構造 - Google Patents
制御装置の実装構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5342363B2 JP5342363B2 JP2009180941A JP2009180941A JP5342363B2 JP 5342363 B2 JP5342363 B2 JP 5342363B2 JP 2009180941 A JP2009180941 A JP 2009180941A JP 2009180941 A JP2009180941 A JP 2009180941A JP 5342363 B2 JP5342363 B2 JP 5342363B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- hdd
- internal
- mounting member
- housing frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 100
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 7
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000012356 Product development Methods 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005555 metalworking Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
そのため、製品開発設計においては、熱・振動・ノイズに対する対策など製品の信頼性を確保するのに苦慮しており、加えて製品のライフサイクルも短命化し、信頼性を確保しながら新製品をいち早く市場投入しなければならない状況にある。
第1の熱対策においては、製品の小型化、高密度化が進む一方、内部に実装される電子部品や機器の発熱量が多くなり、強制ファン冷却のみでは足らず、冷却フィンを実装し対応しているが、年々増加する発熱に対しては冷却フィンを大型化し対応している。
同時に、発熱量が増加する部品や機器は、制御装置内の複数箇所で起こっており、外部から取り込んだ冷却風を複数の発熱部に循環させ、発生した高熱を効率よく排気させる必要がある。
このため、制御装置内に複数のファンやフィンを設け、内部の空気抵抗を少なく循環させる整流板や風洞を複数箇所に設けるなどして対応している。
このため、従来のHDD実装構造の要部横断面図の図14に示すように、従来のHDD実装構造は、HDDを取り付けるHDDトレー119を固定する部材であるHDD実装部材127、筐体フレーム103の上に固定されるHDD実装土台部材128、HDD第1補強材129、HDD第2補強材130など多数の部材で構成される。そして、これら多数の部材の板厚を厚くしたり、複数の部材を使い、多くの固定ネジn10や溶接y10により、幾つも固定する剛体構造で対応している。
そのため、従来のHDD実装構造は、複雑な構造を有し、材料費、加工費共に多くかかり、コスト増となっている。
このため、従来、部材間に導通性の良い市販のガスケットを挟んだり、専用のアースバネを製作し挟んだり、或いは市販のアースバネ(フィンガなど)を挟んだり、鋼材の塗装や表面処理を剥離したりして対応している。
その他、本願に係わる先行技術文献として、次の特許文献1〜3がある。
第2の振動対策に関して、防振のために、図14に示す剛体構造で対応するも、加速する高密度実装化で、例示した防振構造を実現するのは難しくなっている。
本発明は上記実状に鑑み、熱や振動、ノイズの各々に対して信頼性が高く、かつ低コストの制御装置の実装構造の提供を目的とする。
第2の本発明に関わる制御装置の実装構造は、内部実装機器と該内部実装機器に電圧を供給して稼動させる電源部を備える制御装置の実装構造であって、上面側に開口部を有する箱型形状に形成され前記内部実装機器と前記電源部とが搭載される外枠を成す筐体フレームと、電気的導通性を有し前記開口部を覆い閉塞する外装カバー部材と、前記筐体フレーム内に前記内部実装機器である第1内部実装機器を実装する第1実装部材と、前記内部実装機器であるハードディスクを含む防震を必要とする耐震必要機器が取り付けられるトレー部材と、板材が折り曲げられ上面板および両側面板を有する形状に形成され前記筐体フレームの内底面に固定され、前記トレー部材が挿入される第2実装部材と、前記耐震必要機器に電圧を供給する電気的被接続部を有する回路基板とを備え、前記筐体フレームにおける開口部側にあって該開口部を囲むように形成された外面に、前記外装カバー部材に接触する複数の凸状の第1押し出し部が設けられ、かつ、前記第1実装部材と前記筐体フレームとが接触する複数の凸状の第2押し出し部が、前記第1実装部材と前記筐体フレームとの何れかに設けられ、前記第1押し出し部は、円柱形や球形を含む曲率を有した形状であり、互いに、耐ノイズ性に有効な所定距離の間隔で設けられ、前記第2押し出し部は、円柱形や球形を含む曲率を有した形状であり、互いに、耐ノイズ性に有効な所定距離の間隔で設けられ、前記第2実装部材は、前記トレー部材を案内する案内部を有し、前記トレー部材は、前記第2実装部材に挿入される際に前記案内部によって挿入方向に案内されるとともに、手前側より奥側の方が前記挿入方向に対する上下方向に大きく移動する被案内部を有し、前記耐震必要機器が取り付けられるトレー部材は、前記被案内部が前記第2実装部材の案内部に案内されて、前記第2実装部材に挿入され、前記耐震必要機器の電気的接続部が前記回路基板の電気的被接続部に嵌合され電気的に接続されることで、前記耐震必要機器が実装されている。
第3の本発明に関わる制御装置の実装構造は、内部実装機器と該内部実装機器に電圧を供給して稼動させる電源部を備える制御装置の実装構造であって、上面側に開口部を有する箱型形状に形成され前記内部実装機器と前記電源部とが搭載される外枠を成す筐体フレームと、電気的導通性を有し前記開口部を覆い閉塞する外装カバー部材と、前記筐体フレーム内に前記内部実装機器である第1内部実装機器を実装する第1実装部材とを備え、前記筐体フレームにおける開口部側にあって該開口部を囲むように形成された外面に、前記外装カバー部材に接触する複数の凸状の第1押し出し部が設けられ、かつ、前記第1実装部材と前記筐体フレームとが接触する複数の凸状の第2押し出し部が、前記第1実装部材と前記筐体フレームとの何れかに設けられ、前記第1押し出し部は、円柱形や球形を含む曲率を有した形状であり、互いに、耐ノイズ性に有効な所定距離の間隔で設けられ、前記第2押し出し部は、円柱形や球形を含む曲率を有した形状であり、互いに、耐ノイズ性に有効な所定距離の間隔で設けられ、前記制御装置内の端部側に実装された外気吸い込みファンの吐き出し口に近接して冷却フィンが実装され、かつ、前記外気吸い込みファンから吐き出され前記冷却フィンにより拡散された冷却風を集約するように、板材を前記冷却フィンを覆うべく上方から前記冷却フィン側に折り曲げるとともに前記外気吸い込みファン側を開口した箱型形状に形成され、前記折り曲げた面板に通風孔を設けるとともに、加熱部に対向する前記折り曲げた面板を前記加熱部の方向に折り曲げ前記加熱部に向けて開放した冷却風案内部を形成した冷却風洞をさらに備え、前記冷却風案内部は、前記加熱部に向かって折り曲げた第1段板と、該第1段板の外側先端を下方向に向かって折り曲げた第2段板とを有している。
図1は、本発明の一実施形態である制御装置1の概略を示す斜視図である。なお、図1においては、導通性を有する外装カバー類や化粧パネルは除いた状態を示している。
<<制御装置1の全体構成>>
図1に示す制御装置1は、箱型状に形成される筐体フレーム3の内部に、HDD(Hard Disk Drive)実装モジュール9、I/Oモジュール12等の各種の装置構成要素が高密度実装されている。そのため、制御装置1は、発生する熱・外部からの振動・ノイズに対し高い信頼性を必要としている。
また、制御装置1の内部下方に配置されるマザーボード6(図2参照)には、CPU(Central Processing Unit)等の高発熱部の放熱のために、冷却フィンが実装されている。
しかしながら、この場合、冷却ファン8aによる送風は、冷却ファン8aの後方に近接した大型冷却フィン7を一気に冷却する一方、大型冷却フィン7が冷却ファン8aによる送風の物理的障害となり、制御装置1の内部の四方に大型冷却フィン7によって風が拡散されることになる。
そこで、本制御装置1では、この拡散する風を集約させ案内し制御装置1の内部の発熱部など適切な場所に風を送るための冷却風洞11が実装されている。
次に、高信頼シールドフレーム構造を構成する筐体フレーム3について、図3を用いて、詳細に説明する。
図3は、実施形態の筐体フレーム3の概略の斜視図である。
図3に示す筐体フレーム3は、所定厚の鋼板を板金加工して四方を上方に折り曲げる加工を施し、前面板3z、後面板3h、右側面板3r、左側面板3l、および底面板3tを有する箱型形状に形成している。
すなわち、筐体フレーム3における上面側に配置される外装カバーと接触する面に、電気的導通性を確保するための円柱状、半球状等の複数の凸状の押し出し部15を筐体フレーム3の上部の開口部k(図3参照)を囲む各四方向に、ノイズの周波数、波長等に応じて耐ノイズ性を有効に発揮する所定の間隔で押し出し加工(ボス、ディンプル加工など)により設けた構成としている。
図4に示す押し出し部15は、筐体フレーム3を箱型形状に成形する際の製作工程で自動機により押し出し加工されるため、製作コストのアップが抑制されている。押し出し部15の配置は、ノイズの周波数、波長等に合わせノイズに対するシールド力が有効に発揮できる寸法配置になっていることから、従来使用していた外装カバーと導通性を確保するために、市販のガスケットを設ける必要がない。
図1に示すように、本制御装置1では、マザーボード6、I/Oモジュール12、HDD実装トレー19等の各種の装置構成要素を搭載する筐体フレーム3と一体に複数の押し出し部15を設けている。これにより、ノイズの影響を受ける各種の装置構成要素と複数の押し出し部15との相対位置の寸法精度が確保され、対ノイズ性能の向上が図られている。
加えて、筐体フレーム3が箱形形状に形成されるため、外装カバーは平面状に形成でき、外装カバーの製造・組立作業が容易となっている。
このように、本実施形態の押し出し部15を設ける構成により、対ノイズに対するシールド性能向上と製造コストの低減を実現している。
次に、図1、図2に示すI/Oモジュール12の実装構造について、詳細に説明する。
図5は、一実施形態のI/Oモジュールフレーム49の構造の概略図である図1のB方向矢視拡大図である。なお、図5において、I/Oモジュール12以外の箇所は省略して示している。図6は、一実施形態のI/Oモジュールフレーム49の内部構造の概略図の図5のC方向矢視拡大図である。なお、図6においては、I/Oボード13が各々3つのスロットに入れられる3スロット実装されるうち、最上段のボードが未実装状態の場合を示している。一方、図5においては、I/Oボード固定金具16を3つ設けた場合を例示している。
なお、I/Oボード固定金具16には、図6に示すように、ネジn2を下方から、I/Oボード13を挿通して螺着することで、I/Oボード13が取り付けられている。
なお、I/Oモジュールフレーム49における3本のネジn1がそれぞれ螺着される3つの箇所には、予め、バーリング加工およびタップを用いて雌ネジが螺刻されている。なお、I/Oモジュールフレーム49に雌ネジを形成することなく、ナットを用いてネジn1を螺入させる構成にしてもよい。
図5〜図7に示すように、I/Oモジュールフレーム49には、筐体フレーム3と接触する面である凹型に配置される側面板49a、49bおよび下面板49cに、電気的導通性を確保するために、図7に示すように、外側に突き出る半球状、円柱状等の曲率を有した形状の凸状の押し出し部14aが押し出し加工(ボス、ディンプル加工など)で形成された片持ち支持部14が、ノイズの周波数、波長等に応じて耐ノイズ性を有効に発揮する所定の間隔で設けられている。
なお、凸状の押し出し部14aを有する片持ち支持部14は、I/Oモジュールフレーム49に代えて、筐体フレーム3に設け、筐体フレーム3とI/Oモジュールフレーム49との導通を図る構成としてもよい。
図5に示すように、I/Oボード固定金具16は、I/Oモジュールフレーム49に一方端部16aが嵌入構造になっているため、I/Oモジュール固定金具挿入孔40の近くでの接触圧は、反対側の他方端部16bのネジn1(図6参照)による固定部付近に比べ安定しない。このため、I/Oモジュールフレーム49の内部の押し出し部17a、押し出し部17b、押し出し部17c、…の順に押し出し部17の高さが、I/Oボード固定金具16の取り付け状態が不安定なI/Oボード固定金具挿入孔40付近に近づくほど高くし、I/Oボード固定金具16とI/Oモジュールフレーム49の内部の押し出し部17との接触状態を均一化し、I/Oボード固定金具16とI/Oモジュールフレーム49の電気的導通性を均一にしている。
なお、押し出し部17a、押し出し部17b、押し出し部17c、…は、I/Oモジュールフレーム49の内部ではなく、I/Oボード固定金具16に設ける構成としてもよい。
なお、筐体フレーム3との導通を図る凸状の押し出し部14aおよび凸状の押し出し部17を、I/Oモジュールフレーム49に設けた場合を例示したが、筐体フレーム3に搭載されるI/Oボード13以外のその他の任意の内部実装機器を実装するI/Oモジュールフレーム49以外のその他の任意の実装部材に設けることができるのは勿論である。
また、押し出し部17a、押し出し部17b、押し出し部17c、…は、実装部材ではなく、I/Oボード固定金具16に相当する任意の内部実装機器取り付け部材に設ける構成としてもよい。この場合も、I/Oボード固定金具16のネジ固定部側よりも、嵌合部側の押し出し部17の高さを高くする方が望ましい。
次に、高信頼耐振構造を形成するHDD実装モジュール9の取り付け構造について、説明する。
図8は、一実施形態であるHDD実装モジュール9のHDD実装やぐらフレーム18の概略斜視図である。図9は、図1に示すHDD実装モジュール9に実装される実施形態のHDD実装トレー19の分解図である。図10は、実施形態のHDD実装組合わせ構造の概略を示す要部横断面図である。
図8に示すHDD実装やぐらフレーム18は、制御装置1(図1参照)の前面片側付近に実装される。
HDD実装やぐらフレーム18(図8参照)は、鋼板を板金加工によって、左右の側部を下方に折り曲げ、上面板18aと右側面板18b、左側面板18cが形成されるとともに前方側(前面側)と後方側(後面側)とおよび下方側が開口された略反凹構造の形状に形成されている。
この構成により、制御装置1の前面側の冷却ファン8a(図1参照)によって、制御装置1の外部の外気から冷却風を取り入れ、後記の冷却風洞11(図1、図2参照)で集約した冷却風を、冷却風洞11の折り曲げ案内部の右側段板11r1、11r2(図2、冷却風洞11の斜視図の図13参照)を介して、冷却孔38a、38b、39から取り入れ、取り入れた冷却風によってHDD4を冷却し、HDD実装やぐらフレーム18の後方から該冷却風が抜ける構造としている。
図2、図9に示すHDD実装トレー19は、以下のようにして製造される。
そして、HDDトレー金具20の下面板20aに貼り付けた防振ゴム24等の弾性材の上にHDD4を載置する。なお、弾性材として、防振ゴム24を例示したが、防振ゴム以外のスポンジ等の弾性材であってもよい。
その後、一方側部側から、レール固定前側ネジ21とレール固定後側ネジ22とを、それぞれHDD実装トレー用レール41aの取り付け孔41a1、41a3およびHDDトレー金具20の右側面板20bの取り付け孔20b1、20b3にそれぞれ挿通させ、HDD4の一方側部に螺刻した雌ネジ4m1、4m3にそれぞれ螺入させる。
これにより、HDD実装トレー用レール41a、41bをHDDトレー金具20の右側面板20b、左側面板20cにそれぞれ固定するとともに、HDDトレー金具20の右側面板20b、左側面板20cにHDD4を固定し、HDD4をHDDトレー金具20に実装する。
図10に示すように、本実施形態のHDD4の実装組合わせ構造は、ネジn3を、反凹形状のHDD実装やぐらフレーム18の取り付け板18eの取り付け孔(図示せず)を挿通させて、筐体フレーム3に対して螺着することで、HDD実装やぐらフレーム18を筐体フレーム3に固定する。
しかも、本構造は、HDD実装やぐらフレーム18を用いた免振構造のため、制御装置1が、外部から振動や衝撃を受けた場合にも、HDD実装やぐらフレーム18の反凹構造と防振ゴム24で吸収することができ、HDD4の信頼性を向上できる。
次に、HDD4の電源・通信ラインの嵌合信頼性に関して、説明する。
HDD4は、耐振性を確保すると同時に電源・通信ラインの嵌合信頼性を確保する必要がある。
図1のHDD実装モジュール9のE−E線断面図の図11に示すように、制御装置1のHDD実装モジュール9内には、下部に配置される制御ボードのマザーボード6の上に、HDD用バックボード37に取り付けられたHDDバックボード用コネクタ34が嵌合され、HDDバックボード用コネクタ34を介して、HDD用バックボード37が立設されている。
これにより、マザーボード6とHDD用バックボード37との間の電源・信号ラインが、HDDバックボード用コネクタ34を介して、接続され、HDD用バックボード37に実装されたHDD接続コネクタ33とマザーボード6との電源・信号ラインが、HDD用バックボード37、HDDバックボード用コネクタ34を介して、実現されている。
この構成では、HDD4、HDD用バックボード37、およびマザーボード6が立体的な嵌合構造となり、余分な配線をなくすことができるという利点がある。
一方、HDD実装トレー19に実装されたHDD4の電源・信号ラインコネクタ19cと、HDD用バックボード37に実装されたHDD接続コネクタ33との間の嵌合の際の累積する寸法誤差は大きくなる。
図12は、本実施形態のHDD実装トレー19のHDDトレー金具20とHDD実装トレー用レール41aとの取り付け状態を示す図であり、図12(a)は、レール固定前側ネジ21による固定部の周辺の断面図であり、図12(b)は、レール固定後側ネジ22による固定部の周辺の断面図である。
図12(a)に示すレール固定前側ネジ21とHDD実装トレー用レール41aの取り付け孔41a1とのクリアランス寸法s1に対して、図12(b)に示すレール固定後側ネジ22とHDD実装トレー用レール41aの取り付け孔41a3とのクリアランス寸法s2を大きく(s1<s2)とっている。
すなわち、HDD実装トレー19のHDD実装トレー用レール41は、固定するレール固定前側ネジ21とレール固定後側ネジ22では、クリアランスが前方(寸法s1)と後方(寸法s2)とで異なっている。
これにより、図12(a)に示すHDD4に螺着されるレール固定前側ネジ21に対して、HDD実装トレー用レール41aは、矢印α1のように、移動自在に構成されている。また、図12(b)に示すHDD4に螺着されるレール固定後側ネジ22に対して、HDD実装トレー用レール41aは、矢印α2のように、矢印α1の移動距離より大きく、移動自在に構成されている。
このクリアランスの差(s2−s1)により、HDD4の後部の電源・信号ラインコネクタ19cをHDD用バックボード37に固定されたHDD接続コネクタ33に嵌合する際、HDD4が実装されるHDD実装トレー19が、前側よりも奥側の電源・信号ラインコネクタ19cの近傍箇所が、上下に大きく可動する。
なお、HDD実装トレー用レール41a、41bがそれぞれレール固定前側ネジ21、レール固定後側ネジ22との間にクリアランスを有し、図12(a)、(b)の矢印α1、α2のように移動する場合を例示したが、前方側より後方側のクリアランスが大きければ、レール固定前側ネジ21、レール固定後側ネジ22に代えて、一対のボス、一対の任意の形状の凸状部材等の案内部材でもよく、レール固定前側ネジ21、レール固定後側ネジ22等のネジに限定されないのは勿論である。
次に、冷却風洞11について、説明する。
図2、図13に示す冷却風洞11は、前面部の冷却ファン8aによって制御装置1の内部に取り入れた冷却風を案内し、制御装置1の内部で発生した熱を効果的に冷却するための風洞である。
図2に示すように、制御装置1は、その前面部に冷却ファン8aを配置し、冷却ファン8aの吐き出し口に近接して、大型冷却フィン7が配置されている。
図13に示すように、冷却風洞11の大型冷却フィン7(図2参照)の後方側に配置される後面板11uは、冷却風洞11で拡散した空気を集約するように下方に折り曲げられるとともに、図示しない装置排気孔までに到達する途中の高発熱部に循環するように、下部を幾つかカットし、通気孔11u1、11u2、11u3としている。
この構成により、冷却風洞11は、冷却ファン8aによって制御装置1の内部に外気を取り入れ、冷却ファン8aの後方に近接して冷却風の障害となる大型冷却フィン7が実装されているような高密度実装状態において、本冷却風洞11が冷却上効果を有効に発揮する。
また、本実施形態では、通気孔11u1、11u2、11u3を後面板11uに設けた場合を例示したが、後面板11u以外の右側板11r、左側板11lに、冷却風が発熱部に循環するように、通気孔を設けてもよいし、後面板11u、右側板11r、左側板11lのうちの少なくとも何れかの面板に、該通気孔を設ける構成としてもよい。
本実施形態は、高信頼を求められる産業用制御装置などにおいて、熱や振動やノイズ対策を低コストで実現できる実装構造を提供する。以下その実現手段をまとめて述べる。
第1点として、従来、外装カバーや内部実装金具と筐体フレーム3との間に市販のガスケットを挟め込み導通性を確保するも、筐体フレーム3や外装カバーなどの部材のゆがみによる隙間や接圧不足により、均一な導通性を確保することが困難であった。
そこで、本実施形態の筐体フレーム3への押し出し加工により、機械的に筐体フレーム3に押し出し部15を数十センチ間隔で、外装カバーとの間に設け、押し出し部15の形状を円柱状や球状等の曲率を有した形状にすることにより、隙間なく均一な導通性を確保することができる。
また、図5、図6に示すように、I/Oボード固定金具16とこれを取り付けるI/Oモジュールムフレーム49との間で均一な導通を図る目的で、下記の押し出し構造とその配置を行っている。
これにより、I/Oボード13を固定したI/Oボード固定金具16をI/Oモジュールムフレーム49にネジ1本で固定し、両端部で固定状態が異なる場合にも、I/Oボード固定金具16全体として、均一な導通性を確保することが可能である。
これにより、振動に対し脆弱なHDD4を保護することができる。
この大型冷却フィン7により、冷却ファン8aの冷却風が拡散され、制御装置1の内部の風の循環が悪くなることを防止するため、障害となる大型冷却フィン7などを覆うように冷却風洞11を設け、大型冷却フィン7で拡散された風を集約化する。そして、冷却風洞11に、制御装置1の内部にあるヒートスポットや排気までの風の方向を案内する風孔の通気孔11u1、11u2、11u3や、案内板の右側段板11r1、11r2を設けることにより、制御装置1の内部の効果的な冷却性能を確保している。
本実施形態は、第1に、制御装置1の内部の外気取り入れ用の冷却ファン8aに近接して大型冷却フィン7が実装され、HDD4・電源モジュール2など複数箇所の冷却が必要とする高密度実装において、大型冷却フィン7により発散した冷却風を集約し、必要な箇所に冷却風を送る冷却風洞11の構造(図2、図13参照)を採用している。
第2に、振動に脆弱なHDD4やDVDメディア機器5などを設ける従来の剛構造から、図9に示すように、安価な防振ゴム24等の弾性材をHDD実装トレー19に配置し、かつ、HDD4の嵌合誤差を吸収する可動の凸型レール構造のHDD実装トレー用レール41a、41bを有したHDD実装モジュール9(図10参照)の免振構造としている。
これら第1〜第3を組み合わせた構成により、制御装置1に発生する熱や外部からの振動やノイズを抑制し、製造コストの低減を容易に実現できる。
従って、本実施形態によれば、熱や振動やノイズ対策設計が困難な制御装置1において、比較的容易におのおのに最適な対策を行える。また、使用部材の低減と加工費の低減が図れる。また、設計対策・試作・試験の繰り返しによる後戻り作業を大幅に低減することが可能である。
また、製品化期間の短縮に大きく貢献すると共に、短命化している制御装置1のライフサイクルに柔軟に対応することが可能になる。
2 電源モジュール(電源部)
3 筐体フレーム
3h1 後面上板(外面)
3l1 左側面上板(外面)
3r1 右側面上板(外面)
3z1 前面上板(外面)
4 ハードディスク(HDD)(内部実装機器、耐震必要機器、加熱部)
5 DVDメディア機器(内部実装機器)
7 大型冷却フィン(冷却フィン)
8a 冷却ファン(外気吸い込みファン)
11 冷却風洞
11r 右側板(側面板)
11r1、11r2 右側段板(冷却風案内部)
11u 後面板
11u1、11u2、11u3 通気孔
13 I/Oボード(第1内部実装機器)
14 片持ち支持部(第2押し出し部)
14a 押し出し部(第2押し出し部)
15 押し出し部(第1押し出し部)
16 I/Oボード固定金具(第1内部実装機器取付部材)
16a 一方端部(嵌合部)
16b 他方端部(他部、ネジ固定部)
17 押し出し部(第3押し出し部)
18 HDD実装やぐらフレーム(第2実装部材)
18a 上面板
18b 右側面板(側面板)
18c 左側面板(側面板)
19 HDD実装トレー(トレー部材)
19c 電源・信号ラインコネクタ(電気的接続部)
20 HDDトレー金具
20a 下面板(受け面)
21 レール固定前側ネジ(手前側固定部材)
22 レール固定後側ネジ(奥側固定部材)
24 防振ゴム(弾性材)
25a、25b HDDトレー用ガイド(案内部、案内孔)
33 HDD接続コネクタ(電気的被接続部)
34 HDDバックボード用コネクタ
37 HDD用バックボード(回路基板)
40 I/Oボード固定金具挿入孔(ボード取付孔)
41a、41b HDD実装トレー用レール(被案内部、案内用レール)
41a1 取り付け孔(手前側固定用案内孔)
41a3 取り付け孔(奥側固定用案内孔)
41b1 取り付け孔(手前側固定用案内孔)
41b3 取り付け孔(奥側固定用案内孔)
49 I/Oモジュールフレーム(第1実装部材)
k 開口部
n1 ネジ(請求項4のネジ)
s1 クリアランス
s2 クリアランス
Claims (7)
- 内部実装機器と該内部実装機器に電圧を供給して稼動させる電源部を備える制御装置の実装構造であって、
上面側に開口部を有する箱型形状に形成され前記内部実装機器と前記電源部とが搭載される外枠を成す筐体フレームと、
電気的導通性を有し前記開口部を覆い閉塞する外装カバー部材と、
前記筐体フレーム内に前記内部実装機器である第1内部実装機器を実装する第1実装部材とを備え、
前記筐体フレームにおける開口部側にあって該開口部を囲むように形成された外面に、前記外装カバー部材に接触する複数の凸状の第1押し出し部が設けられ、かつ、
前記第1実装部材と前記筐体フレームとが接触する複数の凸状の第2押し出し部が、前記第1実装部材と前記筐体フレームとの何れかに設けられ、
前記第1押し出し部は、円柱形や球形を含む曲率を有した形状であり、互いに、耐ノイズ性に有効な所定距離の間隔で設けられ、
前記第2押し出し部は、円柱形や球形を含む曲率を有した形状であり、互いに、耐ノイズ性に有効な所定距離の間隔で設けられ、
前記第1内部実装機器が設置された第1内部実装機器取付部材と前記第1実装部材とが接触し、
前記第1内部実装機器取付部材と前記第1実装部材との間の導通性を良くするための複数の凸状の第3押し出し部を、前記第1内部実装機器取付部材および前記第1実装部材のうちの何れかに設け、
前記第1実装部材は、前記第1内部実装機器取付部材の一部である嵌合部が嵌合されるボード取付孔が形成され、
前記第1内部実装機器取付部材の嵌合部が前記ボード取付孔に嵌合されるとともに、前記第1内部実装機器取付部材の他部が前記第1実装部材にネジ留めされ、
前記第3押し出し部は、前記第1内部実装機器取付部材のネジ固定部側よりも前記ボード取付孔側の方が高く形成される
ことを特徴とする制御装置の実装構造。 - 前記第1内部実装機器は、I/Oボードであり、
前記第1内部実装機器取付部材は、I/Oボード固定金具であり、
前記第1実装部材は、I/Oモジュールフレームである
ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置の実装構造。 - 内部実装機器と該内部実装機器に電圧を供給して稼動させる電源部を備える制御装置の実装構造であって、
上面側に開口部を有する箱型形状に形成され前記内部実装機器と前記電源部とが搭載される外枠を成す筐体フレームと、
電気的導通性を有し前記開口部を覆い閉塞する外装カバー部材と、
前記筐体フレーム内に前記内部実装機器である第1内部実装機器を実装する第1実装部材と、
前記内部実装機器であるハードディスクを含む防震を必要とする耐震必要機器が取り付けられるトレー部材と、
板材が折り曲げられ上面板および両側面板を有する形状に形成され前記筐体フレームの内底面に固定され、前記トレー部材が挿入される第2実装部材と、
前記耐震必要機器に電圧を供給する電気的被接続部を有する回路基板とを備え、
前記筐体フレームにおける開口部側にあって該開口部を囲むように形成された外面に、前記外装カバー部材に接触する複数の凸状の第1押し出し部が設けられ、かつ、
前記第1実装部材と前記筐体フレームとが接触する複数の凸状の第2押し出し部が、前記第1実装部材と前記筐体フレームとの何れかに設けられ、
前記第1押し出し部は、円柱形や球形を含む曲率を有した形状であり、互いに、耐ノイズ性に有効な所定距離の間隔で設けられ、
前記第2押し出し部は、円柱形や球形を含む曲率を有した形状であり、互いに、耐ノイズ性に有効な所定距離の間隔で設けられ、
前記第2実装部材は、前記トレー部材を案内する案内部を有し、
前記トレー部材は、前記第2実装部材に挿入される際に前記案内部によって挿入方向に案内されるとともに、手前側より奥側の方が前記挿入方向に対する上下方向に大きく移動する被案内部を有し、
前記耐震必要機器が取り付けられるトレー部材は、前記被案内部が前記第2実装部材の案内部に案内されて、前記第2実装部材に挿入され、前記耐震必要機器の電気的接続部が前記回路基板の電気的被接続部に嵌合され電気的に接続されることで、前記耐震必要機器が実装される
ことを特徴とする制御装置の実装構造。 - 前記トレー部材は、前記耐震必要機器が取り付けられる受け面に、弾性材を設けた
ことを特徴とする請求項3に記載の制御装置の実装構造。 - 前記トレー部材の被案内部は、前記第2実装部材の側方にそれぞれ設けられる前記案内部の案内孔に案内される一対の案内用レールであり、
前記トレー部材は、前記案内用レールに設けられた手前側固定用案内孔と奥側固定用案内孔にそれぞれ嵌合され、前記案内用レールをそれぞれ前記手前側固定用案内孔と前記奥側固定用案内孔とのクリアランスをもって前記挿入方向に対する上下方向に案内する手前側固定部材と奥側固定部材とが側方に設けられ、
前記奥側固定用案内孔と前記奥側固定部材との間のクリアランスを、前記手前側固定用案内孔と前記手前側固定部材との間のクリアランスより、大きくした
ことを特徴とする請求項3に記載の制御装置の実装構造。 - 内部実装機器と該内部実装機器に電圧を供給して稼動させる電源部を備える制御装置の実装構造であって、
上面側に開口部を有する箱型形状に形成され前記内部実装機器と前記電源部とが搭載される外枠を成す筐体フレームと、
電気的導通性を有し前記開口部を覆い閉塞する外装カバー部材と、
前記筐体フレーム内に前記内部実装機器である第1内部実装機器を実装する第1実装部材とを備え、
前記筐体フレームにおける開口部側にあって該開口部を囲むように形成された外面に、前記外装カバー部材に接触する複数の凸状の第1押し出し部が設けられ、かつ、
前記第1実装部材と前記筐体フレームとが接触する複数の凸状の第2押し出し部が、前記第1実装部材と前記筐体フレームとの何れかに設けられ、
前記第1押し出し部は、円柱形や球形を含む曲率を有した形状であり、互いに、耐ノイズ性に有効な所定距離の間隔で設けられ、
前記第2押し出し部は、円柱形や球形を含む曲率を有した形状であり、互いに、耐ノイズ性に有効な所定距離の間隔で設けられ、
前記制御装置内の端部側に実装された外気吸い込みファンの吐き出し口に近接して冷却フィンが実装され、かつ、
前記外気吸い込みファンから吐き出され前記冷却フィンにより拡散された冷却風を集約するように、板材を前記冷却フィンを覆うべく上方から前記冷却フィン側に折り曲げるとともに前記外気吸い込みファン側を開口した箱型形状に形成され、前記折り曲げた面板に通風孔を設けるとともに、加熱部に対向する前記折り曲げた面板を前記加熱部の方向に折り曲げ前記加熱部に向けて開放した冷却風案内部を形成した冷却風洞をさらに備え、
前記冷却風案内部は、前記加熱部に向かって折り曲げた第1段板と、該第1段板の外側先端を下方向に向かって折り曲げた第2段板とを有する
ことを特徴とする制御装置の実装構造。 - 前記冷却風洞は、
前記外気吸い込みファンが配置される反対側の前記冷却フィンの奥方の後面板に前記通風孔を設けるとともに、前記加熱部に対向する側面板を前記加熱部の方向に折り曲げ前記加熱部に向けて開放した冷却風案内部を形成した
ことを特徴とする請求項6に記載の制御装置の実装構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009180941A JP5342363B2 (ja) | 2009-08-03 | 2009-08-03 | 制御装置の実装構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009180941A JP5342363B2 (ja) | 2009-08-03 | 2009-08-03 | 制御装置の実装構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011035208A JP2011035208A (ja) | 2011-02-17 |
JP5342363B2 true JP5342363B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=43763979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009180941A Expired - Fee Related JP5342363B2 (ja) | 2009-08-03 | 2009-08-03 | 制御装置の実装構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5342363B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5637937B2 (ja) * | 2011-06-10 | 2014-12-10 | 株式会社日立製作所 | 制御装置 |
CN109451687B (zh) * | 2018-12-26 | 2023-08-11 | 南阳市中通防爆电机电器有限公司 | 新型智能正压控制器 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0410593A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-01-14 | Mitsubishi Electric Corp | 電子機器の筐体 |
JPH09283191A (ja) * | 1996-04-16 | 1997-10-31 | Pfu Ltd | Fg接続構造 |
-
2009
- 2009-08-03 JP JP2009180941A patent/JP5342363B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011035208A (ja) | 2011-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108464064B (zh) | 带有隔音的回流止动器 | |
US10832741B2 (en) | Data storage enclosure with acoustic baffle | |
US6813152B2 (en) | Method for improving airflow in subrack mechanics by using a hybrid serial/parallel fan configuration | |
US7722359B1 (en) | Connection assembly having midplane with enhanced connection and airflow features | |
CN1975919B (zh) | 存储控制装置 | |
US10856434B2 (en) | Reducing aeroacoustics caused by cooling air flow with segmented foam baffles in an information handling system | |
US7522413B2 (en) | Heat dissipating system | |
US20070247804A1 (en) | High-density disk array device | |
JP5243614B2 (ja) | ストレージ装置、ストレージ装置の記憶制御部、記憶制御部用筐体 | |
TW201221035A (en) | Server rack | |
JP2015532759A (ja) | 軸方向に整列した電子機器用筐体 | |
US8164900B2 (en) | Enclosure of electronic device | |
US20100027215A1 (en) | Fan module | |
US7826212B2 (en) | Thermal control through a channel structure | |
JP2013089683A (ja) | 放熱構造及び電子機器 | |
US20120113570A1 (en) | Server cabinet structure with vibration isolation function | |
TW201328574A (zh) | 導風罩組合 | |
JP5342363B2 (ja) | 制御装置の実装構造 | |
JP2015055465A (ja) | 空気調和機の室外機 | |
JP2009266852A (ja) | 制御装置 | |
JP5637937B2 (ja) | 制御装置 | |
JP2007183735A (ja) | 電子装置 | |
JP2007225254A (ja) | 空気調和機の室外機 | |
CN114840063A (zh) | 服务器机箱及其导流装置 | |
JP4159046B2 (ja) | ファンユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5342363 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |