JP5337690B2 - 半導体スイッチ安全デバイス - Google Patents

半導体スイッチ安全デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5337690B2
JP5337690B2 JP2009505875A JP2009505875A JP5337690B2 JP 5337690 B2 JP5337690 B2 JP 5337690B2 JP 2009505875 A JP2009505875 A JP 2009505875A JP 2009505875 A JP2009505875 A JP 2009505875A JP 5337690 B2 JP5337690 B2 JP 5337690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
short circuit
control
component
safety device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009505875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009535004A (ja
JP2009535004A5 (ja
Inventor
ルーセ.ダヴィット
Original Assignee
エアバス オペラシオン(エス.ア.エス)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エアバス オペラシオン(エス.ア.エス) filed Critical エアバス オペラシオン(エス.ア.エス)
Publication of JP2009535004A publication Critical patent/JP2009535004A/ja
Publication of JP2009535004A5 publication Critical patent/JP2009535004A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5337690B2 publication Critical patent/JP5337690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/021Details concerning the disconnection itself, e.g. at a particular instant, particularly at zero value of current, disconnection in a predetermined order
    • H02H3/023Details concerning the disconnection itself, e.g. at a particular instant, particularly at zero value of current, disconnection in a predetermined order by short-circuiting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/05Details with means for increasing reliability, e.g. redundancy arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/041Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage using a short-circuiting device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/72Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/46Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device
    • H01H2085/466Circuit arrangements not adapted to a particular application of the protective device with remote controlled forced fusing

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は特に二次線の開閉用に利用されると同時に、一次回路網に接続され二次設備への給電を可能にする半導体スイッチ向けの安全デバイスに関するものである。
半導体スイッチには二次回路が過電流の場合に、二次回路の開放ならびに二次回路網ケーブルの保護を可能にする電流保護が含まれる。
電流保護は、特に航空電子工学配線に利用されるケーブルを特徴づける煙曲線より低い、i2.tで計算されるエネルギー測定値に基づいてスイッチが開放されるよう較正される。
これらの半導体スイッチには一般的に電流保護回路が設けられ、二次回路に挿入される連続抵抗端子における電位差を測定する二次線を通る電流の検知手段が含まれると同時に、スイッチ構成部品の制御回路が含まれて、二次回路線中の電流値が測定されるとともに、二次線中において過電流が定められた電流閾値を越える場合にスイッチ構成部品が開放回路に作動する。
従って、半導体スイッチには外部システムを通じて正常作動状態で運転される開閉制御装置ならびに電流保護回路からなる開放制御装置が設けられる。
これらのスイッチが遭遇する問題は、その故障形態が、一般的に、MOS出力トランジスターで構成されるスイッチ構成部品が短絡回路に移行する点である。
このような故障時には、二次回路の開放制御はもはや不可能であって、これにより過電流に対する保護が無効となると同時に、設備に関する問題の場合には、二次ケーブルは加熱による破壊に至り得るだけでなく、さらには一次線の損傷にも至り得る。
既知の解決法は、半導体スイッチの上流にヒューズを配置することであり、このヒューズは上方レベルの閾値がスイッチの切断安全値に達した時に破断するように較正される。
先行技術では、このヒューズの切断は下流回路の故障の場合にしか働かないと同時に、ヒューズの特性のばらつきのために、ケーブルの電流容量よりも極めて低い破断値に合わせてヒューズの大きさが決められるかもしれないが、スイッチが短絡状態にある時にはケーブルにとって有害でない強さレベルにおける回路の開放の保証は簡単には不可能である点が残されたままである。
従って、ケーブルのサイズはスイッチデバイスの遮断電流に比べるというよりもヒューズの切断値に比べて大きめに決められるとともに、スイッチデバイスはまた、出力トランジスターの破壊の危険を抑えるためにも二次線の公称電流に比べて大き目に決められるはずである。
本発明は半導体スイッチの故障の場合にこのスイッチのヒューズの切断と上下流配線の保護を保証する安全デバイスの実現を目的とする半導体スイッチの改良に関するものである。
これを達成するため、本発明は、ヒューズを破断させるよう二次線を短絡回路におく構成部品ならびにこの二次線中の過電流の検知に関する構成部品の作動化手段が含まれると同時に、スイッチデバイスの上流にヒューズを備えた二次線制御半導体スイッチデバイス用の安全デバイスを提供するものである。
その他の本発明の特性ならびに利点は図面を参照した本発明の非限定的な実施例に関する説明を読めば明らかになろう。
図1には、一次の線/回路16をもとにした図示はされていない既知の航空電子工学設備などの設備が含まれる二次線あるいは二次回路2の制御向けに利用されるスイッチデバイスが示される。
公知のように、複数の二次回路が一次回路上で並列に接続可能であると同時に、これらの二次回路により消費される電流は一次回路16の領域に累積され、これにより一次回路のケーブルの断面が増加することになる。
特に二次線中の大きな過電流による過熱に対する二次回路のケーブル保護に利用される電流保護装置が含まれる単一あるいはハイブリッドの回路形態では、スイッチデバイス1は半導体出力切換装置であることが好ましい。
スイッチデバイスには、例えば、図示はされていないある機械の制御機構、あるいは飛行用途の場合には航空機の操縦席の制御盤に由来する制御手段17が含まれる制御デバイスにより制御されるスイッチ構成部品10が含まれる。
スイッチデバイスには、MOSトランジスターによるアナログ切換装置、あるいは場合によってはリレーならびにその入力が二次回路2を流れる電流に比例する電位差を発生可能にする制御抵抗である検知手段7の端子に接続される第1増幅器および/または電圧比較器8であってもよいスイッチ構成部品10が含まれる。
この装置には第1増幅器および/または電圧比較器の増幅信号を受け取るとともに、該増幅信号値に応じてスイッチ構成部品10を閉鎖あるいは開放の回路状態に切換えるようプログラムされるスイッチ構成部品10の第1制御マイクロコントローラ9が含まれるのが便利であり、該第1マイクロコントローラにはスイッチ構成部品10の制御出力部11が含まれる。
本発明の範囲内においては、第1マイクロコントローラは配線理回路により置換可能であり、閾値ならびに制御のレベルはこのとき抵抗値により設定され、比較器により論理出力信号が与えられる。
例えば過電流が二次回路の遮断閾値に到達するとき、スイッチデバイスは二次回路を絶縁するためにスイッチ構成部品を通過状態から開放状態まで移行させながら二次回路を切断する。
他方、スイッチデバイスが回路を切断しないうちに閾値を越える場合、例えば、閉鎖回路状態で遮断されるスイッチ構成部品の故障の場合、ヒューズ3は電流がヒューズ3により許容される最大電流を越えて増加するとこのヒューズが切れると同時に、第2安全レベル状態に二次線を絶縁するように設けられる。
スイッチデバイス1の他に、二次線2の制御回路にはそれゆえヒューズ3が含まれ、その破断閾値がスイッチデバイス保護の起動閾値を越えると同時に、一次ケーブルの過熱閾値を下回る二次ケーブル自身の過熱閾値を下回るように計算される。
横軸が時間を示しかつ縦軸がスイッチ構成部品ならびに二次線を流れる電流の二乗を示す図2の曲線は、これらのレベル、スイッチデバイスの開放に対応する表示領域20、ヒューズの切断に対応する表示領域21、二次線2ケーブルのi2.t特性表示線22、ならびに一次線16のケーブルのi2.t特性表示線23の例示に対応するものである。
ヒューズの切断はスイッチの開放閾値から二次ケーブルの破断の危険に至るまでの間に起こらなくてはならない。
ヒューズの電流値のばらつきのため、また、スイッチの開放前にヒューズの破断を生じさせる可能性のあるヒューズの破断領域とスイッチデバイスの開放領域の重複に関するあらゆる危険を回避するため、スイッチの検知レベルは下げられざるを得ず、これにより、より低い電流に耐える線につきサイズの大き目なスイッチデバイスが利用されると同時に、関連装置や場合によってはケーブルも大きめのサイズとなってしまう。
本発明による安全デバイスの実施例が図3に挙げられている。
この二次線2を制御する半導体スイッチデバイス1用の安全デバイスには、スイッチデバイスの上流にヒューズ3が備えられ、スイッチデバイスにより制御される二次線の短絡回路起動の構成部品4が含まれる。
この短絡回路起動構成部品は、異常の検知時に二次線中ならびにヒューズ3の領域に過電流が発生してヒューズ3が切断されるよう二次線2とアースの間に配置される。
正規の作動状態ではこの構成部品は開放されている。
安全デバイスには二次線中の過電流の検知に基づき短絡回路に作動される構成部品4の作動手段5,6,7が含まれる。
従って、過電流が検知されるとき短絡回路起動構成部品4は短絡回路状態におかれると同時にヒューズの破断を強めるおよび/または加速させるためさらに電流を上昇させる。
図3によると、短絡回路起動構成部品4の作動手段にはスイッチデバイスの端子における電位差の検知手段として働く抵抗7、この電位差の閾値との比較手段ないし作動手段6ならびに閾値超過の検知に基づくイッチ構成部品4の制御手段としての作動手段5が含まれる。
検知手段は二次線2を流れる電流に応じてその端子に電位差を生み出すと同時にスイッチデバイスを制御する二次回路中で並列に置かれる抵抗7であるのが都合良い。
二次回路中の抵抗の累積の回避のため、抵抗は二次線を流れる電流の測定のために既に利用されているスイッチデバイスの制御抵抗であるのが好ましい。
短絡回路起動回路にはさらに第2増幅器および/またはその入力部が制御抵抗7端子に接続される比較手段として働く電圧比較器6が含まれるとともに、気の利いたタイプの解決方法が選択される場合には、線の短絡回路起動構成部品4の制御手段としての第2制御マイクロコントローラ5が含まれる。
第2マイクロコントローラは第2増幅器および/または電圧比較器で増幅信号を受け取ると同時に、線の短絡回路起動構成部品4の制御出力部12を通って予め設定された閾値を越える増幅信号値に応じて線の短絡回路起動構成部品4を作動させるようプログラム化される。
第2マイクロコントローラは、第1マイクロコントローラと全く同様に本発明の枠内で、配線論理回路により置き換えられる。
安全デバイスはスイッチ1の電流保護回路を通る二次回路の開放作動電流のレベルより高いレベルの過電流の発生に基づき、線が短絡回路状態にされるよう較正される。
こうして、安全デバイスは、スイッチの安全公称電流レベルにおいて二次線を切断できなかった場合のスイッチ構成部品10の短絡回路状態の故障の場合にしか作動されない。
スイッチデバイスと安全デバイスの2つの装置の間の重なりの回避のため、この例によると制御手段としての第2マイクロコントローラ5にスイッチ構成部品10の追加制御出力部13が含まれるとともに、該装置には論理ゲートOU14が含まれてこれが第1マイクロコントローラの制御出力部11とスイッチ構成部品10の制御入力部15との間に挿入されると同時に、制御出力部11あるいは追加出力部13から1までの通過に基づきスイッチ構成部品の開放を始動させるための追加出力部13の信号を受け取る。
本発明によると、短絡回路起動構成部品4は半導体切換装置であるのが好ましく、すなわち、二次回路が直流電流で給電されるときサイリスターであり、このときスイッチデバイスの端子における電位差は直流電位差であって、線が交流電流で給電される場合にはトライアックであって、このときスイッチデバイスの端子における電位差は交流電位差である。
本発明によるある回路の様々な構成部品のエネルギー/時間曲線が図4に示されている。
横軸はここでもまた時間を、ならびに縦軸はスイッチ構成部品および二次線を通る電流の二乗を示す。
表示領域24はスイッチデバイスの開放ならびに短絡起動回路の構成部品の閉鎖の領域に対応し、表示線25は二次線2のケーブルの特性i2.tに対応し、表示領域26はヒューズの切断領域に対応するとともに、表示線27は一次線16のケーブルの特性i2.tに対応する。
本発明による安全デバイスの短絡回路状態への作動曲線i2.tは二次ケーブルの煙曲線を下回ると同時に、ヒューズ切断のi2.t曲線も下回って定められ、ヒューズの切断曲線はこのように二次ケーブルの煙曲線を確実に越えるところにあるのが有利である。
実は、サイリスターあるいはトライアックを利用する安全デバイスの機能はヒューズの切断曲線よりもさらに決定論的であるので、利用されるスイッチデバイスはさらに高い曲線i2.tをもつ可能性があり、この曲線は二次ケーブルの曲線に近づく。
実際、ヒューズの開放領域は、短絡回路の発生後のヒューズの破断が十分迅速であって構成部品4による二次回路のケーブルに有害な加熱を回避するので二次ケーブル特性を越えて再上昇しうる。
このように本発明によるデバイスによりこれが無い場合より高い電流で作動する装置上において半導体による出力切換装置の利用と同時に、この切換装置の出力構成部品の過大サイズの回避が可能となる。
本発明の範囲内では、1台のみのマイクロコントローラならびに1台のみの増幅器および/または電圧比較器がスイッチデバイスならびに安全デバイスのために利用されうると同時に共同で作動されることもできるが、単純故障の出現にかかわるあらゆる問題を回避するためには十分に説明されたような解決方法の方が有利であるものとなろう。
単独の抵抗の利用はいずれの場合も線の損失の増大回避のためだけでなく、このような構成部品の故障が短絡回路でなくむしろ開放回路に向かう点からも常に好ましい。
先行技術のスイッチデバイス概要図である。 図1の概要図に対応する時間/電気エネルギーの特性曲線である。 本発明による安全デバイスを備えたスイッチデバイスの概要図である。 図3の概要図に対応する時間/電気エネルギーの特性曲線である。
1 半導体スイッチデバイス
2 二次線
3 ヒューズ
4 短絡回路起動構成部品
5 第2マイクロコントローラ[制御手段]
6 (第2)電圧比較器[比較手段]
7 (制御)抵抗[検知手段]
8 (第1)電圧比較器
9 第1マイクロコントローラ[制御手段]
10 スイッチ構成部品
11、12 制御出力部
13 追加制御出力部
14 論理ゲートOU
15 制御入力部
16 一次回路
17 制御手段
20、21、24、26 表示領域
22、23、25、27 表示線
i 電流
t 時間

Claims (7)

  1. 半導体スイッチデバイス(1)向けの二次線(2)制御安全デバイスにおいて、前記安全デバイスはヒューズ(3)を該二次線の上流に備え、該ヒューズ(3)切断用の該二次線の短絡回路起動構成部品(4)ならびに該二次線中の過電流の検知に基づく該短絡回路起動構成部品(4)の作動手段(5,6,7)を含み
    該作動手段にスイッチデバイスの端子電位差の検知手段(7)、該電位差の閾値との比較手段(6)、ならびに該閾値からの超過検知に関する該短絡回路起動構成部品(4)の制御手段(5)を含み、
    該検知手段が該スイッチデバイスを制御する制御抵抗(7)であって、
    該スイッチデバイスに、該制御抵抗(7)端子における第1増幅器および/または電圧比較器(8)、ならびに、該第1増幅器および/または電圧比較器の増幅信号を受け取ると同時に、該増幅信号値に応じてスイッチ構成部品(10)の切り換えがプログラムされかつ該スイッチ構成部品(10)の制御出力部(11)が含まれる該スイッチ構成部品(10)の制御の第1マイクロコントローラ(9)を含み、該短絡回路起動回路に、該制御抵抗(7)の端子における第2増幅器および/または電圧比較器(6)、ならびに、該第2増幅器および/または電圧比較器の増幅信号を受け取ると同時に、該増幅信号値に応じて該線の短絡回路起動の該短絡回路起動構成部品(4)の作動がプログラムされる該線の短絡回路起動の該短絡回路起動構成部品(4)制御の第2マイクロコントローラ(5)を含み、該第2マイクロコントローラに該線の短絡回路起動の該短絡回路起動構成部品(4)の制御出力部(11)を含む
    ことを特徴とする制御安全デバイス。
  2. 該第2マイクロコントローラ(5)に該スイッチ構成部品(10)の追加制御出力部(13)が含まれる請求項による安全デバイスであって、該デバイスに、該第1マイクロコントローラの該制御出力部(11)と該スイッチ構成部品(10)の制御入力部(15)間に挿入されると同時に、該制御出力部(11)あるいは該追加出力部(13)から1までの通過に基づいて該スイッチ構成部品の開放を始動させる該追加出力部(13)の信号を受け取る論理ゲートOU(14)が含まれることを特徴とする請求項に記載の安全デバイス。
  3. 前記短絡回路起動の該短絡回路起動構成部品(4)が半導体切換装置であることを特徴とする請求項1または2に記載の安全デバイス。
  4. 該切換装置がサイリスターであって、該スイッチデバイスの端子電位差が直流電位差であることを特徴とする請求項に記載の安全デバイス。
  5. 該切換装置がトライアックであり、該スイッチデバイスの端子電位差が交流電位差であることを特徴とする請求項に記載の安全デバイス。
  6. 前記半導体スイッチデバイスを通る二次回路の開放作動電流を越えるレベルの過電流の発生に基づいて該線に短絡回路を起動させるよう較正されることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の安全デバイス。
  7. 二次ケーブルの煙曲線を下回りかつヒューズの切断曲線i2.tよりも下回るように定められた前記短絡回路作動曲線i2.tを有することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の安全デバイス。
JP2009505875A 2006-04-21 2007-04-18 半導体スイッチ安全デバイス Active JP5337690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0651413A FR2900292B1 (fr) 2006-04-21 2006-04-21 Dispositif de securite pour interrupteur a semi-conducteurs
FR06/51413 2006-04-21
PCT/EP2007/053756 WO2007122150A1 (fr) 2006-04-21 2007-04-18 Dispositif de securite pour interrupteur a semi-conducteurs

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009535004A JP2009535004A (ja) 2009-09-24
JP2009535004A5 JP2009535004A5 (ja) 2012-09-13
JP5337690B2 true JP5337690B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=37667598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505875A Active JP5337690B2 (ja) 2006-04-21 2007-04-18 半導体スイッチ安全デバイス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7944664B2 (ja)
EP (1) EP2011235B1 (ja)
JP (1) JP5337690B2 (ja)
CN (1) CN101427467B (ja)
BR (1) BRPI0710297A2 (ja)
CA (1) CA2649225C (ja)
FR (1) FR2900292B1 (ja)
RU (1) RU2440651C2 (ja)
WO (1) WO2007122150A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8711593B2 (en) * 2008-08-20 2014-04-29 ConvenientPower HK Ltd. Generalized AC-DC synchronous rectification techniques for single- and multi-phase systems
US8942018B2 (en) 2008-08-20 2015-01-27 ConvenientPower HK Ltd. Single-phase self-driven full-bridge synchronous rectification
JP2010172049A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Autonetworks Technologies Ltd 電線保護回路および電線の保護方法
FR2941572B1 (fr) * 2009-01-28 2011-05-06 Jacques Gascuel Dispositif de surveillance et de protection de l'alimentation d'un appareil electrique et procede de mise en oeuvre de ce dispositif
JP2010283977A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Yazaki Corp 負荷回路の保護装置
CN104993696B (zh) * 2015-01-20 2018-04-24 深圳市长昊机电有限公司 Dc/dc变换升压模块
GB201603211D0 (en) * 2016-02-24 2016-04-06 Cooper Technologies Co Voltage crowbar
FR3053174B1 (fr) * 2016-06-28 2018-07-27 Socomec Procede de generation d'un courant de court-circuit pour le declenchement d'un element de protection electrique
DE102017109378B4 (de) * 2017-02-16 2022-07-07 Dehn Se Elektronische Sicherung für eine, an ein Niedervolt-Gleichspannungsnetz anschließbare Last zum Schutz vor transienten und temporären Überspannungen
EP3691127A1 (de) * 2019-01-31 2020-08-05 Siemens Aktiengesellschaft Sicherer elektronischer schalter

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3878434A (en) * 1973-12-10 1975-04-15 Leeds & Northrup Co Power-limiting electrical barrier device
DE3622268C1 (de) * 1986-07-03 1988-02-11 Stahl R Schaltgeraete Gmbh Sicherheitsbarriere
DE4000674A1 (de) * 1989-02-01 1990-08-02 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur speisung eigensicherer elektrischer schaltkreise
US5563759A (en) * 1995-04-11 1996-10-08 International Rectifier Corporation Protected three-pin mosgated power switch with separate input reset signal level
JPH1066251A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Sony Corp 2次電池の保護装置
CN2283332Y (zh) * 1996-09-17 1998-06-03 董景金 自控节能开关
JP3786335B2 (ja) * 1999-11-05 2006-06-14 日本ビクター株式会社 ランプ用電源装置
JP2002149246A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Toshiba Corp 安定化電源回路および過電流保護方法
DE10124683B4 (de) * 2001-05-18 2006-06-14 R. Stahl Schaltgeräte GmbH Leistungsbegrenzungsschaltung
US6633475B2 (en) * 2001-06-22 2003-10-14 Robert Bosch Corporation High side supply shut down circuit
US6700770B2 (en) * 2002-03-22 2004-03-02 Turnstone Systems, Inc. Protection of double end exposed systems
JP4276924B2 (ja) * 2003-10-31 2009-06-10 ミドリ安全株式会社 絶縁監視装置
FR2868573B1 (fr) * 2004-04-02 2006-06-23 Airbus France Sas Procede d'optimisation d'un cablage electrique, notamment dans le domaine aeronautique
US7626797B2 (en) * 2006-07-24 2009-12-01 Hamilton Sundstrand Corporation Solid state power controller with lightning protection

Also Published As

Publication number Publication date
CA2649225A1 (fr) 2007-11-01
FR2900292A1 (fr) 2007-10-26
CN101427467A (zh) 2009-05-06
US20090251838A1 (en) 2009-10-08
EP2011235A1 (fr) 2009-01-07
JP2009535004A (ja) 2009-09-24
BRPI0710297A2 (pt) 2011-08-09
RU2008145901A (ru) 2010-05-27
WO2007122150A1 (fr) 2007-11-01
FR2900292B1 (fr) 2008-11-14
CN101427467B (zh) 2012-11-28
US7944664B2 (en) 2011-05-17
RU2440651C2 (ru) 2012-01-20
EP2011235B1 (fr) 2013-07-03
CA2649225C (fr) 2015-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5337690B2 (ja) 半導体スイッチ安全デバイス
JP2009535004A5 (ja)
US11005254B2 (en) System and method for protecting a solid-state power controller
US8279565B2 (en) Methods and systems relating to overcurrent circuit protection
US7586725B2 (en) Method of providing a secondary means of overload protection and leakage current protection in applications using solid state power controllers
JP6436028B2 (ja) 電源装置及びそのスイッチ制御方法
US8724280B2 (en) Surge protection
JP5665687B2 (ja) エネルギー供給装置
KR100805632B1 (ko) Ups 독립제어 고속절환장치, 이를 이용한전원공급시스템 및 그 독립제어 고속절환방법
JP6359957B2 (ja) 二次破損防止機能を有するモータ駆動装置
US8692416B2 (en) Overload protection of a voltage reduction device
KR101622187B1 (ko) 한류기
JP2018518006A (ja) 交流電圧網に接続するための配電システム
KR20210027325A (ko) 전자 보호 회로
JP4716412B2 (ja) 直流電源装置の過電流保護回路
US20220308123A1 (en) Method and Apparatus for Detection of a Fuse Failure
JP2007236103A (ja) 給電装置
EP2894949B1 (en) Driving circuit with a trigger circuit and method for triggering a protective element within a driving circuit
JP2006025513A (ja) 遮断器のトリップ装置
KR100756750B1 (ko) 한류 특성을 갖는 모터 보호 장치
CN114614440A (zh) 电源线漏电检测保护装置、电连接设备和用电器
WO2020017993A1 (ru) Способ контроля температуры клеммного соединения
JP2000113802A (ja) 初期充電回路
JP2010016940A (ja) 過電流制限回路および過電流制限方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120426

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5337690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250