JP5336362B2 - 航空機の前脚格納区画 - Google Patents

航空機の前脚格納区画 Download PDF

Info

Publication number
JP5336362B2
JP5336362B2 JP2009518917A JP2009518917A JP5336362B2 JP 5336362 B2 JP5336362 B2 JP 5336362B2 JP 2009518917 A JP2009518917 A JP 2009518917A JP 2009518917 A JP2009518917 A JP 2009518917A JP 5336362 B2 JP5336362 B2 JP 5336362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
storage compartment
front leg
floor
cockpit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009518917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009542523A (ja
Inventor
ゲラン,ベルナール
Original Assignee
エアバス オペラシオン ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エアバス オペラシオン ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ filed Critical エアバス オペラシオン ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ
Publication of JP2009542523A publication Critical patent/JP2009542523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5336362B2 publication Critical patent/JP5336362B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/02Undercarriages
    • B64C25/04Arrangement or disposition on aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • B64C1/068Fuselage sections
    • B64C1/0683Nose cones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/02Undercarriages
    • B64C25/08Undercarriages non-fixed, e.g. jettisonable
    • B64C25/10Undercarriages non-fixed, e.g. jettisonable retractable, foldable, or the like
    • B64C25/14Undercarriages non-fixed, e.g. jettisonable retractable, foldable, or the like fore-and-aft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C2001/0018Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like comprising two decks adapted for carrying passengers only
    • B64C2001/0027Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like comprising two decks adapted for carrying passengers only arranged one above the other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、航空機の中央縦断面内で航空機の胴体前部に位置する着陸装置の格納区画をその目的とする。
乗客または貨物を輸送するための航空機は、通常、引き込み可能な一群の着陸装置によって地上に停止する単一の胴体を備えている。その一群の着陸装置とは、側部にある二つの脚と、胴体の中央縦断面に中心がある前脚である。
胴体は、通常、全長にわたって延びる主甲板を形成する床によって二つの領域に分かれている。その二つの領域とは、航空機の前部に位置する操縦席と乗客のための客室が配置された上部領域と、荷物やさまざまな積み荷のための貨物室を形成する下部領域であり、この貨物室は、主甲板の下方にあって下部床上を延びている。
それぞれの着陸装置は関節接続されていて、離陸後に格納区画に引き込まれる。格納区画は、通常、側部の脚に関しては翼の下に位置し、中央にある前脚に関しては胴体前部の下に位置する。この格納区画は、着陸装置に加わる応力に十分に耐える強度を有するに違いない構造によって範囲を定められる。この格納区画は、着陸装置を出し入れするために胴体の下部で下方に向かって開くドアを備えていて、このドアは、着陸後、望ましい空気力学的形状にするために再び閉じられる。この格納区画は、航空機内部の加圧された領域と、着陸装置を格納する加圧されていない空間との境界も形成しているため、気密であると同時に、加圧された空間と、加圧されていない前脚格納区画の内部との間の圧力差にも耐えることができねばならない。
主甲板の下方に位置していて前脚格納区画のまわりにあるスペースは、一般に、航空機のさまざまな装置の収容場所として機能する。しかしこのスペースは形状が複雑であるために利用が難しく、一般に大きな体積が無駄になっている。
本発明は、前脚とその格納区画が特別な配置になっているおかげでレイアウトを最適化できる胴体前部の新しい構成をその目的とする。
そのために本発明では、胴体の長手方向中央面に中心がある前脚を有する引き込み可能な一群の着陸装置を備えている航空機の前脚格納区画であって、加圧された領域と、引っ込められた状態の前脚の格納部との間に不通気性の隔壁を形成する航空機の前脚格納区画を提案する。
本発明によれば、この格納区画は、ほぼ平坦な領域を有する補強された上面を備えていて、その上面は、航空機が地上にいるときにはほぼ水平であるため、その航空機の加圧された場所の床を形成する。
この革新的な設計のおかげで、補強された区画と、この区画の上方に別途存在する床を設ける必要がなくなる。ここではこの区画の上部が床として機能する。したがって通常は前脚格納区画の周囲に置かれる装置は、例えばこの区画の上部によって形成される床の上方に配置することができる。このようにして設けたスペースは、前脚格納区画の周囲に位置するこれまでのスペースよりもはるかに利用しやすい。
一実施態様では、上面はさらに、例えば平坦な前記第1の領域とほぼ平行であるほぼ平坦な第2の領域を下のレベルに有する。そのため平坦な二つの領域は、例えば格納区画の補強された上面と一体化された階段によって接続される。
本発明は、胴体と、その胴体の前方に配置されていて床を有する操縦席と、着陸用の前脚と、前脚格納区画とを備える航空機前部であって、前記前脚格納区画が、上に説明したような格納区画であることを特徴とする航空機前部にも関する。
航空機のこのような前部では、前脚格納区画の上面が、操縦席の床の少なくとも一部を有利に形成する。すると前脚格納区画のための補強された構造と、操縦席の床を形成する補強された構造とを設ける必要がなくなる。このようにすると、航空機の前部を著しく軽くすることができる。
航空機のこの前部では、操縦席にアクセスするための通路を備えることが可能であり、そのアクセス用通路は床を持ち、その床は、少なくとも一部が前脚格納区画の上面によって有利に構成される。操縦席の床と、アクセス用通路の床は異なる高さにすることができ、前脚格納区画の上面と一体化した階段の少なくとも一つの段が、その二つの床を接続する。
本発明の一実施態様では、着陸用の前脚は、前脚格納区画の後部にある横断方向のシャフトのまわりに関節接続された堅固なアームの端部に取り付けられた車軸を備えていて、その前脚の後ろに位置するシャフトのまわりに関節接続されたメカニズムによって作動させられる。この実施態様では、作動メカニズムは、例えば圧力斜材を形成する可変長のジャッキを備えていて、その圧力斜材は、アームに関節接続された前端と、横断方向のシャフトのまわりに関節接続された後端とを備えている。
別の一実施態様では、操縦席の床は、操縦士と副操縦士が座ることになる椅子の後ろにそれぞれ設けられた二つの膨らみ部を備えていて、その中に引っ込められた状態の前脚の車輪が収容される。
本発明による航空機の前部は、胴体の下に設けられた球根状のフェアリングも備えることができ、そのフェアリングは、車輪が配置されるべき広い前部を備えていて、その後方に向かって先細部分が延びて胴体に徐々につながっている。
別の一実施態様では、操縦席の後方に機械室が存在していて、その中に航空機のシステムのための機器が位置する。
最後に、本発明は、上に説明した前部を備えることを特徴とする航空機にも関する。
本発明には他の有利な特徴も含まれるが、それは、添付の図面に示した例示としての特別な一実施態様に関する以下の説明に現われるであろう。
本発明の前脚格納区画を備える航空機前部の一部に関する縦断面図である。 前脚とその格納区画を詳細に示す縦断面図である。 図1の航空機の側面図である。 この航空機の正面図である。 この航空機の下面図である。
図1は航空機の胴体1の前部の縦断面図であり、この胴体1は、主甲板を形成する床10により、加圧及び空調された客室を形成する上部領域11と、下部甲板13の上に設けられていて貨物室を構成する加圧された下部領域12という二つの領域にそれぞれ分けられている。
以下により詳しく説明する特別な一つの配置によれば、操縦席2は、主甲板10の下方に配置された加圧空間20の前部に配置されていて、その加圧空間20は後方が不通気性横断壁21によって貨物室12と隔てられている。横断壁21は、貨物室12から来る可能性のある衝撃に耐える“破壊防止”壁を形成するのに十分な強度の構造を有する。
加圧された空間20は、操縦席2が配置されて高くなった前部31と、より低い位置にある後部32とを有する床3の上に設けられている。後部32は、上方が貨物室12となっている下部甲板13の延長線上にあることが好ましい。
従来と同様、航空機は、側部にある二つの脚(図示せず)と、中央にある一つの前脚4の上に載る。前脚4は図2に示したメカニズムによって作動し、胴体1の前部の下部に配置された格納区画5に引っ込められる。
一般に、前脚4は、アーム42の一端の両側に配置された二つの車輪41を有する車軸を備えている。アーム42は他端が横断方向のシャフト43のまわりに関節接続されているため、アーム42が実質的に鉛直になる着陸位置と、アーム42が実質的に水平になる格納区画5に引っ込められた位置との間を回動することができる。
このために、アーム42の移動は、後方に延びる一つまたは複数の遠隔操作式ジャッキからなる圧力斜材6を主体とするメカニズムによって制御される。ジャッキは、前端がアーム42の支持部44の位置でシャフト61のまわりに関節接続され、後端が胴体の位置でシャフト62のまわりに関節接続されている。
もちろん、このメカニズム全体は、特に着陸時の極めて大きな応力に耐えることができねばならない。したがって胴体の下部に設けられた格納区画5は、特に、支持アーム42が関節接続されるヒンジピン43が取り付けられる軸受と、圧力斜材6が関節接続されるシャフト62が取り付けられる軸受とが、受ける応力に耐えるのに十分な強度を有する構造になっている必要がある。
本発明によれば、格納区画5は、操縦席2の床3の直下に位置する。床の後部32は、一部が格納区画5の構造の上部壁51を構成するのに対し、格納区画の構造の上部壁51の残部は、床3の前部31の一部を形成するとともに、前部31を後部32に接続する階段34を形成する。
さらに、本発明の一変形例によれば、格納区画5は操縦席2の床の直下に位置するため、アビオニクス用ラックに集められている特にエレクトロニクス装置は、加圧された空間20内で操縦席2の後方にある機械室22に位置する。
したがって、飛行中にこれらの装置すべてにアクセスできる状態が維持される。
格納区画5はこのように操縦室2の下方で胴体に組み込まれているため、その高さは、着陸装置と車輪、その中でも特に車輪を引っ込めるには不十分である可能性がある。
操縦室の床31は、操縦士の二つの椅子23の後ろにそれぞれ設けられた二つの膨らみ部33を備えていて、その中に引っ込められた状態の二つの車輪41の一部を好適に収容できる。
さらに、図面に示した格納区画5は、下部に、図3、図4、図5に示した球根状のフェアリング7を備えている。フェアリング7は、広い前部71と先細の後部72を備えていて、前部71の中には車輪41が配置され、後部の中央部には圧力斜材6が関節接続されるヒンジピン62を収容し、末端は尖った状態で胴体につながっている。
格納区画5のうちで胴体1に組み込まれている部分と、フェアリング7に位置する下部の比率は、乗務員の快適さから要請される操縦席の床3の前部31の高さの最大値と、許容できる空気力学的抵抗を維持するためのフェアリング7の高さの最大値とを妥協させた体積の球根状のフェアリング7となるように決められる。
もちろんフェアリング7は少なくとも二つのドアで構成されていて、そのドアを開くと着陸装置を出すことができ、飛行中はそのドアが閉じられる。
本発明による前脚4の格納区画5は、操縦席が主甲板上の客室と同じ高さ且つその客室の前方にある従来の構成の航空機で採用することができる。しかし本発明は、操縦席が胴体の下部に位置する構成に適している。図1に示したこの特別な実施態様では、操縦席2は加圧された空間20の前方に位置していて、この加圧された空間20は、主甲板10の下方にあって後方に延びているために貨物室12と同じ高さになっている。したがって客室は主甲板10の前端まで延ばすことができる。この端部は通常は操縦士が占めている場所だが、そこに客席を設けることができる。
上部領域11に位置する客室とは隔離された加圧された空間20を乗務員のために確保することができる。この加圧された空間20には、例えば上記の機械室22に加え、乗務員の休憩所も含めることができる。この休憩所を長手方向の中央通路が貫通していることが有利である。その場合、この長手方向の通路の床は前脚格納区画の上面に対応する。したがってこの格納区画の上面は、ここでは、少なくとも一部が操縦席の床として機能するとともに、操縦席および乗務員の休憩所にアクセスする長手方向の通路の床としても機能する。この休憩所には、例えば通路のそれぞれの側に一つずつある寝台のほか、少なくとも一つの洗面所と、場合によってはシャワーも備えたスペースが含まれる。
しかし本発明がこの実施態様の詳細に限定されないことは明らかであり、同等な手段を利用した変形例ももちろん本発明に含まれる。

Claims (12)

  1. 胴体(1)の長手方向中央面に中心がある前脚(4)を有する引き込み可能な一群の着陸装置を備える航空機の前脚格納区画であって、加圧された領域と、引っ込められた状態の前記前脚のための格納部との間に不通気性の隔壁を形成する航空機の前脚格納区画において、
    該前脚格納区画が、前記航空機の加圧された場所の床を形成するために、ほぼ平坦な領域を有する補強された上面にして、航空機が地上にいるときほぼ水平な補強された上面を備えており、
    前記補強された上面が、前記航空機の操縦席(2)の床の少なくとも一部を形成しており、
    前記操縦席の床が、操縦士と副操縦士が座ることになる椅子(23)の後ろにそれぞれ設けられた二つの膨らみ部(33)を備えていて、前記膨らみ部(33)の中に引っ込められた状態の前脚(4)の車輪(41)が収容されることを特徴とする前脚格納区画。
  2. 前記上面が、平坦な第1の前記領域とほぼ平行でほぼ平坦な第2の領域を下のレベルに有することを特徴とする、請求項1に記載の前脚格納区画。
  3. 平坦な前記二つの領域が、該前脚格納区画の前記補強された上面と一体化された階段(34)によって接続されていることを特徴とする、請求項2に記載の前脚格納区画。
  4. 胴体と、前記胴体の前方に配置されていて床を有する操縦席と、着陸用の前脚と、前脚格納区画とを備える航空機前部であって、前記前脚格納区画が、請求項1〜3のいずれか1項に記載の格納区画であることを特徴とする航空機前部。
  5. 前記前脚格納区画の上面(51)が、前記操縦席(2)の床(31)の少なくとも一部を形成することを特徴とする、請求項4に記載の航空機前部。
  6. 前記操縦席(2)にアクセスするための通路を備えることと、前記アクセス用通路が床を有することと、該床の少なくとも一部が前記前脚格納区画の上面(51)によって形成されていることを特徴とする、請求項5に記載の航空機前部。
  7. 前記操縦席(2)の前記床(31)と、前記アクセス用通路の前記床が異なる高さであることと、前記前脚格納区画の前記上面と一体化した前記階段の少なくとも一つの段が前記二つの床を接続していることを特徴とする、請求項6に記載の航空機前部。
  8. 着陸用の前記前脚(4)が、前記前脚格納区画の後部にある横断方向のシャフト(43)のまわりに関節接続された堅固なアーム(42)の端部に取り付けられた車軸を備えていて、該前脚の後ろに位置するシャフト(62)のまわりに関節接続されたメカニズム(6)によって作動されることを特徴とする、請求項4〜7のいずれか1項に記載の航空機前部。
  9. 前記作動メカニズムが、圧力斜材を形成する可変長のジャッキ(6)を備えていて、前記圧力斜材が、前記アーム(42)に関節接続された前端(61)と、横断方向の前記シャフト(62)のまわりに関節接続された後端とを備えることを特徴とする、請求項8に記載の航空機前部。
  10. 前記胴体の下に設けられた球根状のフェアリング(7)を備えている請求項4〜のいずれか1項に記載の航空機前部であって、前記フェアリングは、前記車輪が位置する広い前部(71)を備えていて、後方に延びる先細部分(72)によって前記胴体に徐々につながっていることを特徴とする、請求項4〜のいずれか1項に記載の航空機前部。
  11. 前記操縦席の後方に機械室(22)が存在していて、前記機械室(22)の中に航空機のシステムのための機器が位置することを特徴とする、請求項4〜10のいずれか1項に記載の航空機前部。
  12. 請求項4〜11のいずれか1項に記載の航空機前部を備えることを特徴とする航空機。
JP2009518917A 2006-07-12 2007-06-28 航空機の前脚格納区画 Expired - Fee Related JP5336362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0606344A FR2903656B1 (fr) 2006-07-12 2006-07-12 Case de rangement du train avant d'un avion.
FR0606344 2006-07-12
PCT/FR2007/001093 WO2008006956A1 (fr) 2006-07-12 2007-06-28 Case de rangement du train avant d'un avion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009542523A JP2009542523A (ja) 2009-12-03
JP5336362B2 true JP5336362B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=37708259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518917A Expired - Fee Related JP5336362B2 (ja) 2006-07-12 2007-06-28 航空機の前脚格納区画

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8118259B2 (ja)
EP (1) EP2046635B1 (ja)
JP (1) JP5336362B2 (ja)
CN (1) CN101489867B (ja)
AT (1) ATE500128T1 (ja)
BR (1) BRPI0713167A2 (ja)
CA (1) CA2657337A1 (ja)
DE (1) DE602007012887D1 (ja)
FR (1) FR2903656B1 (ja)
RU (1) RU2467918C2 (ja)
WO (1) WO2008006956A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2893587B1 (fr) * 2005-11-21 2009-06-05 Airbus France Sas Case de train a structure dissociee
FR2900125B1 (fr) * 2006-04-20 2009-01-16 Airbus France Sas Plancher d'aeronef, utilisation d'un tel plancher et troncon d'aeronef muni d'un tel plancher
FR2901536B1 (fr) 2006-05-23 2009-01-30 Airbus France Sas Poutre pour plancher pressurise d'aeronef
FR2906785B1 (fr) * 2006-10-10 2009-12-04 Airbus France Fuselage d'aeronef realise a partir de panneaux longitudinaux et procede de realisation d'un tel fuselage
FR2913412B1 (fr) * 2007-03-05 2012-12-07 Airbus France Container pour le transport aerien de fret et fuselage d'aeronef pour le transport de fret.
FR2933375B1 (fr) 2008-07-01 2011-04-15 Airbus France Agencement de fuselage d'avion
FR2933377B1 (fr) * 2008-07-01 2011-04-15 Airbus France Avion a train d'atterrissage avant recule
FR2939405B1 (fr) * 2008-12-09 2010-11-26 Airbus France Troncon de fuselage d'aeronef
TWI804914B (zh) * 2010-06-29 2023-06-11 美商艾羅維羅門特股份有限公司 無人機負載模組照相機組件和回縮機構
CN108454867A (zh) * 2010-06-29 2018-08-28 航空环境公司 无人机负载模组组件及回缩机构
FR2969119B1 (fr) * 2010-12-17 2013-02-08 Airbus Operations Sas Partie avant d'un fuselage d'aeronef integrant une case de rangement de train d'atterrissage
US8746616B2 (en) * 2011-10-19 2014-06-10 The Boeing Company Mid-wing multi-deck airplane
FR2983826B1 (fr) * 2011-12-12 2013-12-20 Airbus Operations Sas Structure avant d'avion perfectionnee a compartiment pour train d'atterrissage.
FR2983825B1 (fr) 2011-12-12 2014-01-10 Airbus Operations Sas Structure avant d'avion et de case de rangement de train d'atterrissage avant
FR3000016B1 (fr) * 2012-12-21 2016-01-15 Airbus Operations Sas Partie avant d'aeronef a case de train amelioree
FR3000024B1 (fr) * 2012-12-21 2015-01-02 Airbus Operations Sas Cockpit d'aeronef a plancher de marche abaisse
JP6254787B2 (ja) * 2013-08-08 2017-12-27 三菱航空機株式会社 航空機の脚収納部、および航空機
FR3015427B1 (fr) * 2013-12-19 2016-01-29 Airbus Operations Sas Train d'atterrissage pour un aeronef
CN103979100B (zh) * 2014-04-25 2015-12-30 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种通用飞机的主起落架整流罩
FR3064596A1 (fr) * 2017-03-31 2018-10-05 Airbus Operations Train d'atterrissage avant de hauteur reduite et aeronef, en particulier aile volante, equipe d'un tel train avant
CN109398682B (zh) * 2018-12-07 2023-06-23 西安飞机工业(集团)有限责任公司 一种飞机起落架轮胎与舱门的密封装置及密封方法
US11279470B2 (en) 2019-08-02 2022-03-22 The Boeing Company Aircraft and nose structure for an aircraft
US11014691B2 (en) 2019-08-02 2021-05-25 The Boeing Company Nose structure for an aircraft and method of making an aircraft
US11420731B2 (en) 2019-08-02 2022-08-23 The Boeing Company Nose structure for an aircraft
AU2020205348A1 (en) * 2019-08-02 2021-02-18 The Boeing Company Nose structure for an aircraft and method of making an aircraft

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2021326A (en) * 1933-08-07 1935-11-19 Curtiss Aeroplane & Motor Co Retractable landing gear
US2138030A (en) * 1937-11-10 1938-11-29 Giovannoli Harry Means for actuating an airplane retractable landing gear
GB508211A (en) * 1937-12-31 1939-06-28 Gen Aircraft Ltd Improvements relating to landing gear for aircraft
GB527111A (en) * 1939-03-31 1940-10-02 George Herbert Dowty Improvements relating to aircraft with retractable undercarriages
GB530388A (en) * 1939-06-10 1940-12-11 Armstrong Whitworth Co Eng Improvements relating to the landing-gear of aeroplanes
GB586708A (en) * 1946-01-22 1947-03-27 Fairey Aviat Co Ltd Improvements in or relating to retractable undercarriages for aircraft
GB825332A (en) * 1958-02-19 1959-12-16 Blackburn Group Ltd Improvements in or relating to landing gear of aircraft
US2982500A (en) * 1958-10-09 1961-05-02 Lucien Rene Retractable landing gear
US3653615A (en) * 1969-06-03 1972-04-04 Spence William Aircraft nose opening mechanism
US4408736A (en) * 1981-03-23 1983-10-11 Grumman Aerospace Corporation Landing gear door mud guard
FR2543105B1 (fr) * 1983-03-25 1985-09-27 Messier Hispano Bugatti Sa Atterrisseur du type avant pour aeronef
JPH01309402A (ja) * 1988-01-14 1989-12-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合材中に積層されたアンテナ
FR2667042B1 (fr) * 1991-03-13 1993-08-13 Flamant Jean Pierre Avion a cockpit surbaisse par un module interface de positionnement sous le plan de chargement frontal.
RU2052367C1 (ru) * 1992-07-14 1996-01-20 Фатидин Абдурахманович Мухамедов Маневренный самолет
JP3147539B2 (ja) * 1992-10-05 2001-03-19 本田技研工業株式会社 航空機の降着装置
FR2782495B1 (fr) * 1998-08-19 2000-11-10 Aerospatiale Structure avant d'avion
JP2003276692A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Shin Meiwa Ind Co Ltd 飛行艇及び飛行艇の製造方法
FR2903661B1 (fr) 2006-07-12 2008-11-28 Airbus France Sas Avion de transport de passagers
FR2903664B1 (fr) 2006-07-12 2008-09-26 Airbus France Sas Amenagement de cabine d'aeronef presentant des couchettes dans la partie superieure de la cabine.
FR2903658B1 (fr) 2006-07-12 2008-09-26 Airbus France Sas Systeme de commandes de vol et de commande de direction au sol pour aeronef.
FR2903663B1 (fr) 2006-07-12 2009-06-12 Airbus France Sas Ensemble de repos pour un avion.
FR2910875B1 (fr) 2007-01-03 2009-10-09 Airbus France Sas Partie avant d'aeronef comprenant une cloison plane entre une zone pressurisee et une zone de logement de train non pressurisee.

Also Published As

Publication number Publication date
FR2903656A1 (fr) 2008-01-18
CA2657337A1 (en) 2007-06-28
EP2046635A1 (fr) 2009-04-15
RU2009104713A (ru) 2010-08-20
WO2008006956A1 (fr) 2008-01-17
FR2903656B1 (fr) 2008-09-26
ATE500128T1 (de) 2011-03-15
JP2009542523A (ja) 2009-12-03
US8118259B2 (en) 2012-02-21
EP2046635B1 (fr) 2011-03-02
CN101489867B (zh) 2013-03-06
US20100001129A1 (en) 2010-01-07
RU2467918C2 (ru) 2012-11-27
CN101489867A (zh) 2009-07-22
DE602007012887D1 (de) 2011-04-14
BRPI0713167A2 (pt) 2012-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336362B2 (ja) 航空機の前脚格納区画
JP5336361B2 (ja) 飛行機の後部円錐部
US10399681B2 (en) Seating arrangement in an aircraft cabin
EP2844557B1 (en) Seating arrangement convertible to a bunk bed
US20080179457A1 (en) Passenger aircraft
EP2964529B1 (en) Stowable aircraft cabin attendant seat
CN103879542B (zh) 一种飞行器机头以及具有该机头的飞行器
US8453963B2 (en) Amphibious large aircraft without airstairs
US20110139930A1 (en) Ergonomic and space-saving arrangement of structures under a rest area in an aircraft
JP2008505790A (ja) 主要デッキと下方デッキとを有する民間旅客機
US7942367B2 (en) Rest compartment for an aircraft pilot
US20180273185A1 (en) Aircraft cabin arrangement optimised for the installation of seats for the flight crew
CN103879546A (zh) 带有降低的行走地板的飞行器驾驶舱
BRPI0616203A2 (pt) passagem verticalmente màvel para Áreas de descanso em regiço de teto e mÉtodo para a configuraÇço variÁvel da altura do piso da passagem
CN106064668A (zh) 具有简化的标准横截面的飞机
US10589836B2 (en) Split level forward double deck airliner
US20210269157A1 (en) Passenger cabin area and aircraft having a passenger cabin area
US9452817B1 (en) Aircraft having split level cabin floors
US20180281934A1 (en) Front landing gear of reduced height and aircraft, in particular a flying wing, equipped with such a front landing gear
JP6333633B2 (ja) 機尾中二階のマルチデッキ胴体を有する航空機
EP3354568B1 (en) Forward interior space arrangement for an aircraft
EP3263457B1 (en) Split level forward double deck airliner
RU2324622C2 (ru) Фюзеляж легкого вертолета
US20090206201A1 (en) Airplane with collapsible crew rest compartment modules
US11254433B2 (en) Occupant supports and virtual visualization and navigation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100526

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees