JP5329540B2 - ユーザ中心の情報探索方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体およびユーザ中心の情報探索システム - Google Patents

ユーザ中心の情報探索方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体およびユーザ中心の情報探索システム Download PDF

Info

Publication number
JP5329540B2
JP5329540B2 JP2010519854A JP2010519854A JP5329540B2 JP 5329540 B2 JP5329540 B2 JP 5329540B2 JP 2010519854 A JP2010519854 A JP 2010519854A JP 2010519854 A JP2010519854 A JP 2010519854A JP 5329540 B2 JP5329540 B2 JP 5329540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
class
property
user
information
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010519854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010536086A (ja
Inventor
ホ カン、ソク
カン、ドファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHN Corp
Naver Corp
Original Assignee
NHN Corp
Naver Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHN Corp, Naver Corp filed Critical NHN Corp
Publication of JP2010536086A publication Critical patent/JP2010536086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329540B2 publication Critical patent/JP5329540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、ユーザ中心の情報探索方法およびシステムに関し、より詳細には、ユーザの情報探索目的に近づくように情報探索を実行するユーザ中心の情報探索方法およびシステムに関する。
今日、インターネットなどの通信網の急激な発展に伴い、通信網を介した情報検索が極めて一般化している。インターネットを利用するユーザはいつ、どこででも必要な情報を容易に得ることができ、このような情報検索は、我々の生活の全般に亘り多くの変化をもたらしている。
これにより、インターネットユーザに検索作業サービスを支援する検索サービス運営者が登場するようになり、このような運営者は、検索を所望するユーザの問い合わせに対応する関連情報を提供している。さらに、運営者は、ユーザが所望する情報を検索するために、多様な情報探索構造を構築している。
このような情報探索構造の1つである統合検索構造は、ユーザの問い合わせに対する関連情報が種類別に保持されているデータベースから抽出し、データベース別に構成してユーザに提示するようになる。ただし、このような統合検索構造は、データベース別に構成/提示されるため、ユーザの問い合わせ目的を満足させるのに限界がある。さらに、他の情報探索構造の1つであるブラウザ構造は、ユーザの情報探索目的よりもエディタの自意的な分類にのみ依存しているため、ユーザを満足させるのに限界がある。
したがって、ユーザの情報探索目的に近づくように検索情報を提供する情報探索構造を構築し、このような情報探索構造を用いてユーザを中心に情報を探索するユーザ中心の情報探索方法およびシステムの必要性が切に求められている。
本発明の一側面は、情報探索構造の分類単位としてオブジェクトおよびプロパティを生成することにより、より正確にユーザの検索目的に適した探索結果を検出するユーザ中心の情報探索方法およびシステムを提供する。
また、本発明の他の側面は、少なくとも1つのオブジェクトを同一グループにグルーピングしてクラスを生成することにより、より効率的に情報探索構造を生成するユーザ中心の情報探索方法およびシステムを提供する。
また、本発明の他の側面は、ユーザから情報要求を受信することにより、より体系的かつ効率的にユーザの検索目的に適した探索結果を検出するユーザ中心の情報探索方法およびシステムを提供する。
また、本発明の他の側面は、情報探索構造の分類とユーザに提供する具体的データの探索に共通して適用することができるユーザ中心の情報探索方法およびシステムを提供する。
さらに、本発明の他の側面は、情報探索構造の従来資源と対比して効果的な分類結果を提供するユーザ中心の情報探索方法およびシステムを提供する。
本発明の一側面によれば、情報探索構造の分類単位としてオブジェクトと前記オブジェクトのプロパティを生成し、前記オブジェクトを用いてクラスの生成および前記クラスと関連したプロパティの決定を実行し、前記オブジェクトを含む情報要求を受信して、前記オブジェクト、前記プロパティ、および前記クラスのうちの少なくとも1つを用いてユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出し、前記オブジェクトと前記プロパティとを生成することは、情報探索構造の分類単位として情報の対象であるオブジェクトを生成し、前記オブジェクトの関連情報であるプロパティを生成することを含み、前記クラスの生成および前記プロパティの決定を実行することは、少なくとも1つの前記オブジェクトを所定の分類基準に従って同一グループにグルーピングしてクラスを生成し、前記クラスに含まれた前記オブジェクトを用いて前記クラスのプロパティを決定し、前記クラスに含まれたオブジェクトのうちの少なくとも1つを所定の基準に従って束ねてグループを生成し、前記クラスのプロパティの他に追加的なプロパティをさらに有する下位概念のサブクラスを生成することを含み、前記クラス、前記サブクラス、および前記グループそれぞれの相関関係は、情報の階層モデル構成であり、前記サブクラスおよび前記グループは、それぞれ前記クラスと上下関係となり、前記サブクラスおよび前記グループは、それぞれ特定分類主題となることを含み、前記オブジェクトは、問い合わせログ分析、関連検索語分析、文書分析、管理者入力、および外部データベース連動のうちの少なくとも1つを用いて生成され、前記検出することは、前記オブジェクトのプロパティが有する具体的データの類型を定義して前記具体的データを生成し、前記オブジェクトの少なくとも1つのプロパティの相互間の表示優先順位を決定し、前記オブジェクト、前記プロパティ、前記クラス、前記具体的データ、および前記表示優先順位のうちの少なくとも1つを用いてユーザが要請した前記情報要求に対応する探索結果を検出する情報探索方法が提供される。
また、本発明の一側面によれば、前記オブジェクト、前記プロパティ、および前記クラスのうちの少なくとも1つを用いてユーザからの情報要求に対応する探索結果を検出することは、前記オブジェクト、前記プロパティ、前記クラス、および前記グループのうちの少なくとも1つを用いてユーザからの前記情報要求に対応する探索結果を検出することを含む。
また、本発明の一側面によれば、前記オブジェクト、前記プロパティ、前記クラス、および前記グループを用いてユーザからの前記情報要求に対応する探索結果を検出することは、前記オブジェクト、前記プロパティ、前記クラス、前記サブクラス、および前記グループのうちの少なくとも1つを用いてユーザからの前記情報要求に対応する探索結果を決定することを含む。
本発明の一側面によれば、情報探索構造の分類単位としてオブジェクトと前記オブジェクトに対するプロパティを生成するオブジェクト/プロパティ生成部と、前記オブジェクトを用いてクラスの生成および前記クラスと関連したプロパティの決定を実行するクラス実行部と、前記オブジェクト、前記プロパティ、および前記クラスのうちの少なくとも1つを用いてユーザからの前記情報要求に対応する探索結果を検出する探索結果検出部とを含み、前記オブジェクト/プロパティ生成部は、情報探索構造の分類単位として情報の対象である前記オブジェクトを抽出するオブジェクト生成部と、前記オブジェクトに対する関連情報であるプロパティを生成するプロパティ生成部と、をさらに含み、前記クラス実行部は、少なくとも1つのオブジェクトを所定の分類基準に従って同一グループにグルーピングしてクラスを生成するクラス生成部と、前記クラスに含まれたオブジェクトを用いて前記クラスのプロパティを決めるプロパティ決定部と、を含み、前記探索結果検出部は、前記クラスに含まれた前記オブジェクトのうちの少なくとも1つを所定の基準に従って束ねてグループを生成するグループ生成部と、前記オブジェクトを含む情報要求を受信する情報要求受信部と、前記オブジェクトのプロパティが有する具体的データの類型を定義して前記具体的データを生成するデータ生成部と、前記オブジェクトの少なくとも1つのプロパティの相互間の表示優先順位を決める順位決定部と、前記オブジェクト、前記プロパティ、前記クラス、前記グループ、前記具体的データ、および前記表示優先順位のうちの少なくとも1つを用いてユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出する検出部と、を含み、前記検出部は、前記クラスの前記プロパティの他に追加的なプロパティをさらに有する下位概念のサブクラスを生成するサブクラス生成部と、前記オブジェクト、前記プロパティ、前記クラス、前記サブクラス、および前記グループのうちの少なくとも1つを用いてユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出する結果検出部と、を含み、前記クラス、前記サブクラス、および前記グループそれぞれの相関関係は、情報の階層モデル構成であり、前記サブクラスおよび前記グループは、それぞれ前記クラスと上下関係となり、前記サブクラスおよび前記グループは、それぞれ特定分類主題となり、前記オブジェクトは、問い合わせログ分析、関連検索語分析、文書分析、管理者入力、および外部データベース連動のうちの少なくとも1つを用いて生成されるユーザ中心の情報探索システムが提供される。
本発明の一側面によると、情報探索構造の分類単位としてオブジェクトおよびプロパティを生成することにより、より正確にユーザの検索目的に適した探索結果を検出することができるユーザ中心の情報探索方法およびシステムを提供することができる。
また、本発明の一側面によるとは、少なくとも1つのオブジェクトを同一グループにグルーピングしてクラスを生成することにより、より効果的に情報探索構造を生成することができるユーザ中心の情報探索方法およびシステムを提供することができる。
また、本発明の一側面によるとは、ユーザからオブジェクトを含む情報要求を受信することにより、効率的にユーザの検索目的に適した探索結果を検出することができるユーザ中心の情報探索方法およびシステムを提供することができる。
また、本発明の一側面によるとは、情報探索構造の分類とユーザに提供する具体的データの探索に共通して適用することができるユーザ中心の情報探索方法およびシステムを提供することができる。
さらに、本発明の一側面によるとは、情報探索構造の従来資源と対比して効果的な分類結果を提供することができるユーザ中心の情報探索方法およびシステムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係るユーザ中心の情報探索方法およびシステムを概括的に示す図である。 本発明の一実施形態に係るユーザ中心の情報探索方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るユーザ中心の別の情報探索方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出するステップを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出するステップを示すフローチャートである。 本発明に係るオブジェクト、プロパティ、クラス、サブクラス、およびグループの相互間の相関関係を示す図である。 本発明によって検出された探索結果の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るユーザ中心の情報探索システムを示すブロック図である。
以下、添付の図面に基づき、本発明の好適な実施の形態を詳細に説明するが、本発明がこれらの実施形態によって制限または限定されることはない。
図1は、本発明の一実施形態に係るユーザ中心の情報探索方法およびシステムを概括的に示す図である。
図1を参照すれば、統合検索サーバ120は、ユーザ141〜143から受信した検索要請に対応する情報要求をユーザ中心の情報探索システム110に送信することができる。また、ユーザ中心の情報探索システム110は、統合検索サーバ120から受信した情報要求に対応する探索結果を検出することができる。
ユーザ中心の情報探索システム110は、ユーザの情報探索目的に近づく探索結果を検出するために、改善された情報探索構造を構築することができる。このような情報探索構造を構成する分類単位は、オブジェクト、プロパティ、クラス、サブクラス、およびグループを含んでいてもよい。この場合、ユーザ中心の情報探索システム110は、それぞれの分類単位の相互間の相互関係がある。
ユーザ中心の情報探索システム110は、オブジェクト、プロパティ、クラス、サブクラス、グループを生成するために、ソースサーバ130からソース情報を受信することができる。ソースサーバ130は、管理者入力サーバ131と、文書分析装置(文書アナライザ)132と、検索サーバ133と、ログサーバ134とを含むようにしてもよい。ユーザ中心の情報探索システム110は、このようなソース情報を用いてオブジェクト、プロパティ、クラス、サブクラス、およびグループを生成したり更新/管理を行ったりすることができる。
ユーザ中心の情報探索システム110は、統合検索サーバ120から受信した情報要求を分析し、情報要求に対応する探索結果を検出することができる。情報要求は、オブジェクトおよびプロパティで構成するようにしてもよい。ユーザ中心の情報探索システム110は、構築された情報探索構造に含まれた分類体系を用いて情報要求に適した探索結果を検出することができる。この場合、ユーザ中心の情報探索システム110は、探索結果を検出するためにそれぞれの分類単位に対する優先表示順位を決めることができる。また、ユーザ中心の情報探索システム110は、プロパティの具体的データを決めることができ、このような具体的データは探索結果に含むようにしてもよい。さらに、ユーザ中心の情報探索システム110は、探索結果を統合検索サーバ120に送信することができる。
図2は、本発明の一実施形態に係るユーザ中心の情報探索方法を示すフローチャートである。
図2に示すように、ユーザ中心の情報探索方法は、ステップS201〜S203で実行することができる。さらに、ユーザ中心の情報探索方法は、ユーザ中心の情報探索システムによって実行することができる。
ステップS201において、ユーザ中心の情報探索システムは、情報探索構造の分類単位としてオブジェクトとオブジェクトに対するプロパティを生成することができる。情報探索システムは、ユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出するための情報探索構造を構築することができる。この場合、情報探索構造の分類単位は、オブジェクトおよびプロパティとするようにしてもよい。すなわち、オブジェクトおよびプロパティは、情報探索構造の基本分類単位とするようにしてもよい。なお、このようなステップS201については、図3のステップS301およびS302を参照しながらより詳細に説明する。
ステップS202において、情報探索システムは、オブジェクトを用いてクラスの生成およびクラスと関連したプロパティの決定を実行することができる。情報探索システムは、情報探索構造の分類単位であるクラスを生成することができる。また、クラスは、オブジェクトの集合とすることができる。さらに、クラスは、クラスの同義語を含むようにしてもよい。なお、このようなステップS202については、図3のステップS303およびS304を参照しながらより詳細に説明する。
ステップS203において、情報探索システムは、オブジェクト、プロパティ、およびクラスのうちの少なくとも1つを用いてユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出することができる。すなわち、情報探索システムは、ユーザから情報要求を受信し、オブジェクト、プロパティ、およびクラスを用いて情報要求に対応する探索結果を検出することができる。なお、このようなステップS203については、図3のステップS305およびS306を参照しながらより詳細に説明する。
また、本発明の一実施形態によれば、ステップS203において、情報探索システムは、オブジェクトのプロパティが有する具体的データの類型を定義して具体的データを生成し、オブジェクトに対する少なくとも1つのプロパティの相互間の表示優先順位を決める。そして、オブジェクト、プロパティ、クラス、具体的データ、および表示優先順位のうちの少なくとも1つを用いてユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出することができる。
具体的に、情報探索システムは、オブジェクトを生成し、オブジェクトの少なくとも1つのプロパティを生成し、それぞれのプロパティの具体的データを生成することができる。また、それぞれのプロパティの表示優先順位を決めることができる。また、情報探索システムは、情報探索サーバから受信した情報要求に対応するオブジェクトを抽出し、オブジェクトのプロパティを抽出することができる。また、情報探索システムは、表示優先順位に基づいて、探索結果として提供されるプロパティを決めることができる。さらに、情報探索システムは、提供されるプロパティの具体的データを探索結果として提供することができる。この場合、具体的データの類型は、正解型/不正解型、静的/動的、コンテンツ/リンク、および単一/複数のうちの少なくとも1つの整理基準に従って定義することができる。
また、探索結果は、検索結果型探索結果または最終コンテンツページ型探索結果のうちのいずれか1つとすることができる。また、探索結果は、ユーザが要請した情報要求に対応するプロパティ、対応するプロパティの具体的データ、および情報要求に対応する関連オブジェクトリストのうちの少なくとも1つで構成することができる。このような探索結果については、図7を参照しながらより詳細に説明する。
図3は、本発明の一実施形態に係る別のユーザ中心の情報探索方法を示すフローチャートである。図3に示すように、ユーザ中心の情報探索方法は、ユーザ中心の情報探索方法は、ユーザ中心の情報探索システムによって実行することができる。
ステップS301において、ユーザ中心の情報探索システムは、情報探索構造の分類単位として情報の対象であるオブジェクトを生成することができる。また、情報探索システムは、ユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出するための情報探索構造を構築することができる。
本発明によれば、ユーザの情報要求は、オブジェクトとプロパティで構成して表現が可能である。また、情報の単位も同じように構成することができる。すなわち、ユーザからの情報要求は、オブジェクトおよびプロパティで表現が可能であり、情報要求に対応する探索結果も、オブジェクトおよびプロパティで表現が可能である。さらに、オブジェクトおよびプロパティは、情報探索構造の分類単位を意味することができ、情報探索システムは、各プロパティに対する具体的データを検出することができる。
この場合、オブジェクトは、問い合わせログ分析、関連検索語分析、文書分析、管理者入力、および外部データベース連動(interlock)のうちの少なくとも1つを用いて生成することができる。より具体的には、オブジェクトは、問い合わせログを用いてオブジェクトおよびプロパティとして登録されていない問い合わせを検出し、検出された問い合わせの重要ではない単語を用いて生成することができる。また、オブジェクトは、関連検索語ログを照会して抽出した語形変化がない単語を用いて生成することができる。また、情報探索システムは、文書を規則に従って自動分類してオブジェクト候補群を検出し、候補群の重要ではない単語を用いてオブジェクトを生成することができる。さらに、オブジェクトは、管理者およびユーザの要請によって生成することができ、既に存在している内/外部データベースとの連動によって生成することができる。
ステップS302において、情報探索システムは、オブジェクトに対する関連情報であるプロパティを生成することができる。この場合、オブジェクトは、情報の対象を意味し、情報探索に対するオブジェクトのプロパティは、オブジェクトの具体的属性、内容、表現形態、詳細情報、または発信元(source)のうちのいずれか1つとすることができる。この場合、オブジェクトは、少なくとも1つのプロパティを有するようにしてもよい。例えば、「nhn」というオブジェクトに対して「株価」、「位置」、「採用情報」などの多様なプロパティが存在することがある。また、オブジェクトおよびプロパティは、それぞれ1つ以上のキーワードで表現することができる。また、オブジェクトおよびプロパティは、同義語を含むようにしてもよい。例えば、「nhn株式」と「エヌエイチエヌ株式」において、「nhn」と「エヌエイチエヌ」は同じオブジェクトを表現するキーワードである。これと同様に、「nhn株価」と「nhn現価」において、「株価」と「現価」は同じプロパティを表現するキーワードである。
また、プロパティを表現するキーワードの内では、関連したオブジェクトとは無関係なキーワードであってもよく、オブジェクトに従属したキーワードであってもよい。例えば、「イ・ヒョリ最新音楽」、「イ・ヒョリヒット曲」、「イ・ヒョリ深さ」において、「最新音楽」と「ヒット曲」はオブジェクト「イ・ヒョリ」とは関係なく「音楽」のプロパティを表現する。「深さ」はイ・ヒョリの曲名であって「イ・ヒョリ」の場合にのみ「音楽」のプロパティを表現するキーワードである。
また、プロパティは、オブジェクト接頭語分析、オブジェクト接尾語分析、オブジェクト関連検索語分析、オブジェクトクリック分析、オブジェクト文書分析、管理者入力、および外部データベース連動のうちの少なくとも1つを用いて生成することができる。より具体的には、プロパティは、オブジェクトの接頭語、接尾語、関連検索語をそれぞれ照会し、オブジェクト名を除いた残りの部分に対する一般化によって生成することができる。また、プロパティは、オブジェクトに対する検索実行によってクリックが発生した領域の情報を検索することによって生成することができる。また、プロパティは、オブジェクトに対する検索実行によって提供される文書の内容から生成することができる。さらに、プロパティは、管理者およびユーザの要請によって生成することができ、既に存在している内/外部データベースとの連動によって生成することができる。
ステップS303において、情報探索システムは、少なくとも1つのオブジェクトを所定の分類基準に従って同一グループにグルーピングしてクラスを生成することができる。また、情報探索システムは、オブジェクトのうちで共通するプロパティを有するオブジェクトの集合をクラスとして生成することができる。例えば、オブジェクトである「nhn」、「ダウム」、「ヤフー」などは、「インターネットポータル企業」というクラスとして集合させることができる。
また、情報探索システムは、所定の分類基準に従って類似した分類のオブジェクトを集合することによってクラスを生成することができる。例えば、情報探索システムは、所定の分類基準による類似した分類のオブジェクトを集め、集められたオブジェクト全体の共通部分を抽出し、このような共通部分に対する一般化作業を行う。この場合、情報探索システムは、一般化作業によって生成した単語をプロパティとして有するクラスを生成することができる。
言い換えれば、情報探索システムは、プロパティが決められたオブジェクトの集合としてクラスを生成し、クラス内のオブジェクトの共通プロパティをクラスと関連したプロパティとして決めることができる。また、情報探索システムは、所定の基準に従ってオブジェクトを集め、集められたオブジェクトからプロパティを抽出し、プロパティを用いてクラスを生成することができる。
また、クラスに含まれたオブジェクトは、共通のプロパティセットを有することができる。例えば、「イ・ヒョリ」、「ピ」、「チェヨン」などの「歌手」クラスは、「個人情報」、「公式サイト」、「最新音楽」などの共通プロパティを有する。
また、特定オブジェクトは、対応するクラス内の他のオブジェクトとは異なるプロパティを有するようにしてもよい。例えば、「歌手」クラスに含まれたオブジェクトである「イ・ヒョリ」は「電話」をプロパティとして有するが、他のオブジェクトである「ピ」は「フォン」をプロパティとして持つことはできない。これは、「イ・ヒョリフォン」は存在しても「ピフォン」は存在しないためである。
ステップS304において、情報探索システムは、クラスに含まれたオブジェクトを用いてクラスのプロパティを決めることができる。この場合、クラスのプロパティは、クラス内のオブジェクトの共通プロパティとすることができる。
ステップS303で説明したように、情報探索システムは、オブジェクトのプロパティを生成し、オブジェクトを用いてクラスを生成し、クラスに含まれたオブジェクトの共通プロパティを決め、クラスのプロパティとして決めることができる。また、情報探索システムは、類似した分類のオブジェクトを集めて共通プロパティを決め、共通プロパティを用いてクラスを決めることができる。すなわち、オブジェクト、プロパティ、およびクラスはそれぞれ、相互間の相関関係を有するようになる。このような情報探索構造における分類単位は、ユーザの目的に適した情報探索サービスを提供することができる。
ステップS305において、情報探索システムは、ユーザからオブジェクトを含む情報要求を受信することができる。この場合、情報要求は、オブジェクトおよびプロパティのうちの少なくとも1つを含むようにしてもよい。すなわち、情報要求は、オブジェクトとプロパティとで構成して表現が可能である。ユーザは、情報検索サーバにオブジェクトおよびプロパティを含む形態の情報要求を入力することができ、情報検索サーバは、情報要求を情報探索システムに送信することができる。例えば、ユーザは、「エヌエイチエヌ現価」を情報要求として入力することがあり、これに対して、情報探索システムは、「nhn株価」を探索結果として決めることができる。この場合、情報探索システムは、「エヌエイチエヌ」をオブジェクトとし、「現価」をプロパティとして、情報要求を分析することができる。また、情報探索システムは、「エヌエイチエヌ」と同一オブジェクトとして認識される「nhn」、「現価」と同一プロパティとして認識される「株価」、または「株価」に対する具体的データを探索結果として検出することができる。
また、ユーザは、統合検索サーバにオブジェクトを含む形態の情報要求を入力することができ、統合検索サーバは、情報要求を情報探索システムに送信することができる。例えば、ユーザは、「エヌエイチエヌ」を情報要求として入力することができ、情報探索システムは、「nhnプロパティ」、「nhn株価」、「nhn最新イシュー」などの探索結果を検出することができる。また、情報探索システムは、情報要求に含まれたオブジェクトを含むクラス、サブクラス、オブジェクトリスト、およびプロパティリストのような関連情報を探索結果として検出することができる。
ステップS306において、情報探索システムは、オブジェクト、プロパティ、およびクラスのうちの少なくとも1つを用いて情報要求に対応する探索結果を検出することができる。また、情報探索システムは、オブジェクト、プロパティ、およびクラスそれぞれの相関関係を用いて情報要求に対応する探索結果を検出することができる。例えば、ユーザは、「エヌエイチエヌ」を情報要求として入力することができ、これに対応して、情報探索システムは、「エヌエイチエヌ」をオブジェクトとして認識することができる。また、情報探索システムは、オブジェクト「エヌエイチエヌ」のプロパティを抽出して探索結果として検出することができる。また、探索結果は、抽出したプロパティの相互間の表示優先順位によって決まることができる。また、探索結果は、抽出したプロパティの具体的データを含むようにしてもよい。
さらに、情報探索システムは、「エヌエイチエヌ」を含むクラス内のすべてのオブジェクトリストを探索結果として検出することができる。
また、オブジェクトおよびクラスの相関関係は、情報のカテゴリ構成であり、オブジェクトは、クラスが表現する特定主題の分類内のサブカテゴリとすることができる。すなわち、少なくとも1つのオブジェクトは、それぞれのクラスによってカテゴリ別に構成することができ、カテゴリであるクラスに含まれたオブジェクトは、クラスが表現する特定主題の分類内のサブカテゴリとすることができる。
図4は、本発明の一実施形態に係るユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出するステップを示すフローチャートである。
図4に示すように、本発明の一側面によれば、ユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出するステップS203は、ステップS401およびS402で実行することができる。また、ステップS203は、ユーザ中心の情報探索システムによって実行することができる。
ステップS401において、ユーザ中心の情報探索システムは、クラスに含まれたオブジェクトのうちの少なくとも1つを所定の基準に従って束ねてグループを生成することができる。すなわち、グループは、同一クラスに属する複数のオブジェクトのうちで所定の基準で束ねることができる少なくとも1つのオブジェクトの集合とすることができる。例えば、「インターネット企業」というクラス内のオブジェクトは、「ゲーム企業」、「検索企業」、「コミュニティ企業」などのグループで束ねることができる。例えば、クラス「大学」に属するオブジェクトは、地域別基準に従って「首都圏大学」、「地方大学」などのグループで束ねることができ、期間別基準に従って「4年制大学」、「2年制短期大学」などのグループで束ねることができる。
ステップS401において、情報探索システムは、オブジェクト、プロパティ、クラス、およびグループのうちの少なくとも1つを用いてユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出することができる。また、情報探索システムは、オブジェクト、プロパティ、クラス、およびグループそれぞれの相関関係を用いて情報要求に対応する探索結果を検出することができる。
例えば、ユーザが「ハンゲーム」を情報要求として入力した場合、情報探索システムは、「ハンゲーム」をオブジェクトとして認識することができる。また、情報探索システムは、オブジェクト「ハンゲーム」のプロパティを抽出して探索結果として検出することができる。また、情報探索システムは、オブジェクト「ハンゲーム」が属するクラス「ゲーム」内のグループである「フラッシュゲーム」、「コンソールゲーム」、「オンラインゲーム」などを探索結果として決めることができる。さらに、探索結果は、グループに含まれたオブジェクトリストを含むようにしてもよく、グループに含まれたオブジェクトに対するプロパティリストを含むようにしてもよい。
また、オブジェクトとクラス/グループの相関関係は、情報のカテゴリ構成であり、オブジェクトは、クラス/グループが表現する特定主題の分類内のサブカテゴリとすることができる。すなわち、少なくとも1つのオブジェクトは、それぞれのクラス/グループを用いてカテゴリ別に構成することができ、カテゴリであるクラス/グループに含まれたオブジェクトは、クラス/グループが表現する特定主題の分類内のサブカテゴリとすることができる。
図5は、本発明の一実施形態に係るユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出するステップを示すフローチャートである。
図5に示すように、本発明の一実施形態によれば、ユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出するステップS203は、ステップS501およびS503で実行することができる。また、ステップS203は、ユーザ中心の情報探索システムによって実行することができる。
ステップS501において、ユーザ中心の情報探索システムは、クラスに含まれたオブジェクトのうちの少なくとも1つを所定の基準に従って束ねてグループを生成することができる。ステップS501は、上述して説明したステップS401と同じように実行することができる。
ステップS502において、情報探索システムは、クラスに対するプロパティの他に追加的なプロパティをさらに有する下位概念のサブクラスを生成することができる。例えば、情報探索システムは、「人物」というクラスに対して、「芸能人」、「歌手」などのサブクラスを生成することができる。
ステップS503において、情報探索システムは、オブジェクト、プロパティ、クラス、サブクラス、およびグループのうちの少なくとも1つを用いてユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出することができる。また、情報探索システムは、オブジェクト、プロパティ、クラス、サブクラス、およびグループそれぞれの相関関係を用いて情報要求に対応する探索結果を検出することができる。すなわち、オブジェクトは、クラス/サブクラス/グループに属するようにしてもよく、オブジェクトは、少なくとも1つのプロパティを含むようにしてもよい、クラス/サブクラス/グループは、共通プロパティを有するようにしてもよい。さらに、オブジェクトはクラス/サブクラス/グループの他に、クラス/サブクラス/グループに含まれたオブジェクトのプロパティを有するようにしてもよい。
また、クラス、サブクラス、およびグループそれぞれの相関関係は、情報の階層モデル構成であり、サブクラスおよびグループは、それぞれクラスと上下関係となり、サブクラスおよびグループは、それぞれ特定分類主題となるようにしてもよい。このような分類により、情報探索システムは、より体系的かつ効率的に探索結果を検出することができる。
図6は、本発明に係るオブジェクト、プロパティ、クラス、サブクラス、およびグループの相互間の相関関係を示す図である。
図6を参照すれば、オブジェクトAは、少なくとも1つのプロパティを有することができる。また、オブジェクトA〜Dは、1つのクラス610に含まれることができる。また、ユーザ中心の情報探索システムは、クラス610に含まれたオブジェクトを所定の分類基準で束ねてグループ620を生成することができる。さらに、情報探索システムは、クラス610のプロパティを含み、追加的なプロパティを有する下位概念のサブクラス630を生成することができる。
また、オブジェクトAのプロパティであるプロパティA661は、オブジェクトH〜Jの共通プロパティとしてもよい。クラス640は、オブジェクトH〜Jを含む。クラス640のプロパティは、プロパティA661、プロパティE662、プロパティF663、およびプロパティG664としてもよい。特に、プロパティA661、プロパティE662、およびプロパティF663は、クラス640の共通プロパティとしてもよい。また、オブジェクトJは、それが属したクラス640内の他のオブジェクトとは異なるプロパティであるプロパティGを有するようにしてもよい。さらに、クラス640は、グループ650を含んでもよい。
例えば、オブジェクトAを「mp3」とする場合、オブジェクトAは「ダウンロード」、「レビュー」、「価格比較」、「モデル」などの多様なプロパティを有するようにしてもよい。この場合、プロパティ「モデル」は、他のオブジェクト「アイポッド(Ipod)」、「アイポッドシャッフル(Ipod shuffle)」、「アイリバーu10(Iriver u10)」などの共通プロパティとすることができる。また、オブジェクト「アイポッド」、「アイポッドシャッフル」、「アイリバーu10」は1つのクラスをなすことができ、このクラスは、「モデル」、「レビュー」、「価格比較」などの共通プロパティを有するようにしてもよい。
図7は、本発明によって検出された探索結果の一例を示す図である。
図7に示すように、ユーザからの情報要求に対応する探索結果は、検索結果型探索結果710または最終コンテンツページ型探索結果720とすることができる。ただし、このような710および720は、探索結果の一例に過ぎず、多様な探索結果ページが本発明の実施形態に含まれるようにしてもよい。
検索結果型探索結果710は、情報要求に対応する探索結果としてプロパティを含んでもよい。図3を参照しながら上で説明したように、ユーザ中心の情報探索システムは、情報要求に含まれたオブジェクトのプロパティを探索結果として検出することができる。また、情報探索システムは、情報要求に含まれたオブジェクトのプロパティの表示優先順位を決めて探索結果に反映することができる。本発明の一実施形態により、検索結果型探索結果710は、メイン情報領域711に表示優先順位によるプロパティを順に含むようにしてもよい。また、検索結果型探索結果710は、情報要求に対する関連オブジェクトへのリンクやメイン情報領域711に選択されなかったプロパティへのリンクのための付加情報領域712を含むようにしてもよい。また、関連オブジェクトは、情報要求に含まれたオブジェクトが属したクラス、グループ、またはサブクラスの他のオブジェクトリストとしてもよい。
また、最終コンテンツ型探索結果720は、情報要求に最適な1つのプロパティおよび1つのプロパティの具体的データを含むようにしてもよい。また、最終コンテンツ型探索結果720は、情報要求に対する関連オブジェクトリストおよびメインに選択されなかったプロパティ情報を含むようにしてもよい。
図8は、本発明の一実施形態に係るユーザ中心の情報探索システムを示すブロック図である。
図8に示すように、本発明の一実施形態に係るユーザ中心の情報探索システム800は、オブジェクト/プロパティ生成部810と、クラス実行部820と、探索結果検出部830とを含んでもよい。
オブジェクト/プロパティ生成部810は、情報探索構造の分類単位としてオブジェクトおよびオブジェクトのプロパティを生成することができる。また、図8に示すように、オブジェクト/プロパティ生成部810は、オブジェクト生成部811と、プロパティ生成部812とを含んでもよい。
オブジェクト生成部811は、情報探索構造の分類単位として情報の対象であるオブジェクトを抽出することができる。この場合、オブジェクトは、問い合わせログ分析、関連検索語分析、文書分析、管理者入力、および外部データベース連動のうちの少なくとも1つを用いて生成することができる。
プロパティ生成部812は、オブジェクトに対する関連するプロパティを生成することができる。この場合、プロパティは、オブジェクトの具体的属性、内容、表現形態、詳細情報、または発信元のうちのいずれか1つとしてもよい。また、プロパティは、オブジェクト接頭語分析、オブジェクト接尾語分析、オブジェクト関連検索語分析、オブジェクトクリック分析、オブジェクト文書分析、管理者入力、および外部データベース連動のうちの少なくとも1つを用いて生成することができる。
クラス実行部820は、オブジェクトを用いてクラスの生成およびクラスと関連したプロパティの決定を実行することができる。この場合、オブジェクト、プロパティ、およびクラスは、少なくとも1つのキーワードで表現することができる。また、図8に示すように、クラス実行部820は、クラス生成部821と、プロパティ決定部822とを含むようにしてもよい。
クラス生成部821は、少なくとも1つのオブジェクトを所定の分類基準に従って同一グループにグルーピングしてクラスを生成することができる。
プロパティ決定部822は、クラスに含まれたオブジェクトを用いてクラスのプロパティを決めることができる。また、クラスのプロパティは、クラス内オブジェクトの共通プロパティとするようにしてもよい。
探索結果検出部830は、オブジェクト、プロパティ、およびクラスのうちの少なくとも1つを用いてユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出することができる。図8に示すように、探索結果検出部830は、情報要求受信部831と、検出部832とを含むようにしてもよい。
探索結果検出部830は、ユーザからオブジェクトを含む情報要求を受信することができる。この場合、情報要求は、オブジェクトおよびプロパティのうちの少なくとも1つを含むようにしてもよい。
検出部832は、オブジェクト、プロパティ、およびクラスのうちの少なくとも1つを用いて情報要求に対応する探索結果を検出することができる。また、検出部832は、オブジェクト、プロパティ、およびクラスそれぞれの相関関係を用いて情報要求に対応する探索結果を検出することができる。
本発明の一側面によれば、探索結果検出部830は、オブジェクトのプロパティが有する具体的データの類型を定義して具体的データを生成するデータ生成部(図示せず)と、オブジェクトの少なくとも1つのプロパティの相互間の表示優先順位を決める順位決定部(図示せず)と、オブジェクト、プロパティ、クラス、具体的データ、および表示優先順位のうちの少なくとも1つを用いてユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出する検出部(図示せず)とを含んでもよい。この場合、具体的データの類型は、正解型/不正解型、静的/動的、コンテンツ/リンク、および単一/複数のうちの少なくとも1つの整理基準に従って定義することができる。
また、本発明の一側面によれば、探索結果検出部830は、クラスに含まれたオブジェクトのうちの少なくとも1つを所定の基準に従って束ねてグループを生成するグループ生成部(図示せず)と、オブジェクト、プロパティ、クラス、およびグループのうちの少なくとも1つを用いてユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出する検出部(図示せず)とを含むことができる。この場合、検出部(図示せず)は、オブジェクト、プロパティ、クラス、およびグループそれぞれの相関関係を用いて情報要求に対応する探索結果を検出することができる。
また、本発明の一側面によれば、検出部(図示せず)は、クラスのプロパティの他に追加的なプロパティをさらに有する下位概念のサブクラスを生成するサブクラス生成部(図示せず)と、オブジェクト、プロパティ、クラス、サブクラス、およびグループのうちの少なくとも1つを用いてユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出する結果検出部(図示せず)とを含むようにしてもよい。この場合、結果検出部(図示せず)は、オブジェクト、プロパティ、クラス、サブクラス、およびグループそれぞれの相関関係を用いて情報要求に対応する探索結果を検出することができる。
なお、例示として上述した本発明の実施形態に係るユーザ中心の情報探索方法は、コンピュータにより実現される多様な動作を実行するためのプログラム命令を含むコンピュータ読取可能な記録媒体に記録することができる。当該記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独または組み合わせてもよい。コンピュータ読取可能な記録媒体の例には、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、オプティカルディスクのような光−磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるような機械語コードだけではなく、インタプリタを用いてコンピュータによって実行される高級言語コードを含むファイルもある。上述したハードウェアは、一または複数のソフトウェアモジュールと協働して、例示とし上述した本発明の実施形態の処理を実行するように構成するようにしてもよい。
本発明実施形態をいくつか説明したが、本発明は説明された実施形態に限定されることはない。該当の技術分野において当業者には、特許請求の範囲に記載された本発明の原理および要旨から逸脱しない範囲内で、本発明を多様に修正および変更させることができることを理解することができる。
130:ソースサーバ
120:統合検索サーバ
800:ユーザ中心の情報探索システム
801:オブジェクト/プロパティ生成部
820:クラス実行部
830:探索結果検出部

Claims (25)

  1. 情報探索構造の分類単位としてオブジェクトと前記オブジェクトのプロパティとを生成し、
    前記オブジェクトを用いてクラスの生成および前記クラスと関連したプロパティの決定を実行し、
    前記オブジェクトを含む情報要求を受信して、前記オブジェクト、前記プロパティ、および前記クラスのうちの少なくとも1つを用いてユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出し、
    前記オブジェクトと前記プロパティとを生成することは、
    情報探索構造の分類単位として情報の対象であるオブジェクトを生成し、
    前記オブジェクトの関連情報であるプロパティを生成することを含み、
    前記クラスの生成および前記プロパティの決定を実行することは、
    少なくとも1つの前記オブジェクトを所定の分類基準に従って同一グループにグルーピングしてクラスを生成し、
    前記クラスに含まれた前記オブジェクトを用いて前記クラスのプロパティを決定し、
    前記クラスに含まれたオブジェクトのうちの少なくとも1つを所定の基準に従って束ねてグループを生成し、
    前記クラスのプロパティの他に追加的なプロパティをさらに有する下位概念のサブクラスを生成することを含み、
    前記クラス、前記サブクラス、および前記グループそれぞれの相関関係は、情報の階層モデル構成であり、
    前記サブクラスおよび前記グループは、それぞれ前記クラスと上下関係となり、
    前記サブクラスおよび前記グループは、それぞれ特定分類主題となることを含み、
    前記オブジェクトは、問い合わせログ分析、関連検索語分析、文書分析、管理者入力、および外部データベース連動のうちの少なくとも1つを用いて生成され、
    前記検出することは、前記オブジェクトのプロパティが有する具体的データの類型を定義して前記具体的データを生成し、前記オブジェクトの少なくとも1つのプロパティの相互間の表示優先順位を決定し、前記オブジェクト、前記プロパティ、前記クラス、前記具体的データ、および前記表示優先順位のうちの少なくとも1つを用いてユーザが要請した前記情報要求に対応する探索結果を検出するユーザ中心の情報探索方法。
  2. 前記オブジェクトの前記プロパティは、
    前記オブジェクトの具体的属性、内容、表現形態、詳細情報、または発信元のうちのいずれか1つであることを特徴とする請求項1に記載のユーザ中心の情報探索方法。
  3. 前記プロパティは、
    前記オブジェクトに対するオブジェクト接頭語分析、前記オブジェクトに対するオブジェクト接尾語分析、前記オブジェクトに対するオブジェクト関連検索語分析、前記オブジェクトに対するオブジェクトクリック分析、前記オブジェクトに対するオブジェクト文書分析、管理者入力、および外部データベース連動のうちの少なくとも1つを用いて生成することを特徴とする請求項に記載のユーザ中心の情報探索方法。
  4. 前記クラスの前記プロパティは、
    前記クラス内のオブジェクトの共通プロパティであることを特徴とする請求項1に記載のユーザ中心の情報探索方法。
  5. 前記オブジェクト、前記プロパティ、および前記クラスは、
    少なくとも1つのキーワードで表現されることを特徴とする請求項1に記載のユーザ中心の情報探索方法。
  6. 前記情報要求は、
    前記オブジェクトおよび前記プロパティのうちの少なくとも1つを含む請求項に記載のユーザ中心の情報探索方法。
  7. 前記情報要求に対応する探索結果を検出することは、
    前記オブジェクト、前記プロパティ、および前記クラスそれぞれの相関関係を用いて前記情報要求に対応する探索結果を検出することを特徴とする請求項に記載のユーザ中心の情報探索方法。
  8. 前記オブジェクトおよび前記クラスの相関関係は、情報のカテゴリ構成であり、
    前記オブジェクトは、
    前記クラスが表現する特定主題の分類内のサブカテゴリであることを特徴とする請求項に記載のユーザ中心の情報探索方法。
  9. 前記具体的データの類型の定義は、
    正解型/不正解型、静的/動的、コンテンツ/リンク、および単一/複数のうちの少なくとも1つの整理基準に従って定義することを特徴とする請求項に記載のユーザ中心の情報探索方法。
  10. 前記探索結果は、
    検索結果型探索結果または最終コンテンツページ型探索結果のうちのいずれか1つであることを特徴とする請求項に記載のユーザ中心の情報探索方法。
  11. 前記探索結果は、
    ユーザが要請した情報要求に対応する前記プロパティ、前記対応するプロパティの具体的データ、および前記情報要求に対応する関連オブジェクトリストのうちの少なくとも1つで構成されることを特徴とする請求項に記載のユーザ中心の情報探索方法。
  12. 前記検出することは、
    前記オブジェクト、前記プロパティ、前記クラス、および前記グループのうちの少なくとも1つを用いてユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出すること、
    をさらに含む請求項1に記載のユーザ中心の情報探索方法。
  13. 前記オブジェクトとクラス/グループの相関関係は、情報のカテゴリ構成であり、
    前記オブジェクトは、
    前記クラス/グループが表現する特定主題の分類内のサブカテゴリであることを特徴とする請求項1に記載のユーザ中心の情報探索方法。
  14. 前記オブジェクト、前記プロパティ、前記クラス、および前記グループを用いてユーザが要請した前記情報要求に対応する探索結果を検出することは、
    前記オブジェクト、前記プロパティ、前記クラス、前記サブクラス、および前記グループのうちの少なくとも1つを用いてユーザが要請した前記情報要求に対応する探索結果を検出すること、
    を含む請求項12に記載のユーザ中心の情報探索方法。
  15. 前記オブジェクト、前記プロパティ、前記クラス、前記サブクラス、および前記グループのうちの少なくとも1つを用いて前記情報要求に対応する探索結果を検出することは、
    前記オブジェクト、前記プロパティ、前記クラス、前記サブクラス、および前記グループそれぞれの相関関係を用いて前記情報要求に対応する探索結果を検出することを特徴とする請求項14に記載のユーザ中心の情報探索方法。
  16. 請求項1〜15のうちのいずれか一項の方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  17. 情報探索構造の分類単位としてオブジェクトと前記オブジェクトのプロパティを生成するオブジェクト/プロパティ生成部と、
    前記オブジェクトを用いてクラスの生成および前記クラスと関連したプロパティの決定を実行するクラス実行部と、
    前記オブジェクト、前記プロパティ、および前記クラスのうちの少なくとも1つを用いてユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出する探索結果検出部と、を含み、
    前記オブジェクト/プロパティ生成部は、
    情報探索構造の分類単位として情報の対象である前記オブジェクトを抽出するオブジェクト生成部と、
    前記オブジェクトに対する関連情報であるプロパティを生成するプロパティ生成部と、をさらに含み、
    前記クラス実行部は、
    少なくとも1つのオブジェクトを所定の分類基準に従って同一グループにグルーピングしてクラスを生成するクラス生成部と、
    前記クラスに含まれたオブジェクトを用いて前記クラスのプロパティを決めるプロパティ決定部と、を含み、
    前記探索結果検出部は、
    前記クラスに含まれた前記オブジェクトのうちの少なくとも1つを所定の基準に従って束ねてグループを生成するグループ生成部と、
    前記オブジェクトを含む情報要求を受信する情報要求受信部と、
    前記オブジェクトのプロパティが有する具体的データの類型を定義して前記具体的データを生成するデータ生成部と、前記オブジェクトの少なくとも1つのプロパティの相互間の表示優先順位を決める順位決定部と、前記オブジェクト、前記プロパティ、前記クラス、前記グループ、前記具体的データ、および前記表示優先順位のうちの少なくとも1つを用いてユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出する検出部と、を含み、
    前記検出部は、
    前記クラスの前記プロパティの他に追加的なプロパティをさらに有する下位概念のサブクラスを生成するサブクラス生成部と、
    前記オブジェクト、前記プロパティ、前記クラス、前記サブクラス、および前記グループのうちの少なくとも1つを用いてユーザが要請した情報要求に対応する探索結果を検出する結果検出部と、を含み、
    前記クラス、前記サブクラス、および前記グループそれぞれの相関関係は、情報の階層モデル構成であり、
    前記サブクラスおよび前記グループは、それぞれ前記クラスと上下関係となり、
    前記サブクラスおよび前記グループは、それぞれ特定分類主題となり、
    前記オブジェクトは、問い合わせログ分析、関連検索語分析、文書分析、管理者入力、および外部データベース連動のうちの少なくとも1つを用いて生成されるユーザ中心の情報探索システム。
  18. 前記オブジェクトの前記プロパティは、
    前記オブジェクトの具体的属性、内容、表現形態、詳細情報、または発信元のうちのいずれか1つであることを特徴とする請求項17に記載のユーザ中心の情報探索システム。
  19. 前記プロパティは、
    前記オブジェクトに対するオブジェクト接頭語分析、前記オブジェクトに対するオブジェクト接尾語分析、前記オブジェクトに対するオブジェクト関連検索語分析、前記オブジェクトに対するオブジェクトクリック分析、前記オブジェクトに対するオブジェクト文書分析、前記管理者入力、および前記外部データベース連動のうちの少なくとも1つを用いて生成することを特徴とする請求項17に記載のユーザ中心の情報探索システム。
  20. 前記クラスのプロパティは、
    前記クラス内のオブジェクトの共通プロパティであることを特徴とする請求項17に記載のユーザ中心の情報探索システム。
  21. 前記オブジェクト、前記プロパティ、および前記クラスは、
    少なくとも1つのキーワードで表現されることを特徴とする請求項17に記載のユーザ中心の情報探索システム。
  22. 前記情報要求は、
    前記オブジェクトおよび前記プロパティのうちの少なくとも1つを含む請求項17に記載のユーザ中心の情報探索システム。
  23. 前記具体的データの類型の定義は、
    正解型/不正解型、静的/動的、コンテンツ/リンク、および単一/複数のうちの少なくとも1つの整理基準に従って定義することを特徴とする請求項17に記載のユーザ中心の情報探索システム。
  24. 前記検出部は、
    前記オブジェクト、前記プロパティ、前記クラス、および前記グループそれぞれの相関関係を用いて前記情報要求に対応する探索結果を検出することを特徴とする請求項17に記載のユーザ中心の情報探索システム。
  25. 前記結果検出部は、
    前記オブジェクト、前記プロパティ、前記クラス、前記サブクラス、および前記グループそれぞれの相関関係を用いて前記情報要求に対応する探索結果を検出することを特徴とする請求項17に記載のユーザ中心の情報探索システム。
JP2010519854A 2007-08-08 2008-06-16 ユーザ中心の情報探索方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体およびユーザ中心の情報探索システム Active JP5329540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0079746 2007-08-08
KR1020070079746A KR100892842B1 (ko) 2007-08-08 2007-08-08 사용자 중심 정보탐색 방법 및 시스템
PCT/KR2008/003366 WO2009020283A1 (en) 2007-08-08 2008-06-16 Method and system for user centered information searching

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010536086A JP2010536086A (ja) 2010-11-25
JP5329540B2 true JP5329540B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=40341486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519854A Active JP5329540B2 (ja) 2007-08-08 2008-06-16 ユーザ中心の情報探索方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体およびユーザ中心の情報探索システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8239361B2 (ja)
JP (1) JP5329540B2 (ja)
KR (1) KR100892842B1 (ja)
CN (1) CN101772766B (ja)
WO (1) WO2009020283A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101042515B1 (ko) * 2008-12-11 2011-06-17 주식회사 네오패드 사용자의 의도에 기반한 정보 검색방법 및 정보 제공방법
KR101719272B1 (ko) * 2010-08-31 2017-03-23 삼성전자주식회사 컨텐츠 처리 장치 및 컨텐츠 처리 방법
CN102591865A (zh) * 2011-01-06 2012-07-18 北京瑞信在线系统技术有限公司 音乐词汇文件索引建立方法及其装置、音乐词汇搜索方法及其系统
WO2013136418A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 株式会社日立製作所 ログ管理計算機、及びログ管理方法
CN103365917B (zh) * 2012-04-09 2018-07-03 腾讯科技(深圳)有限公司 搜索信息的方法和装置
CN103150356B (zh) * 2013-02-22 2019-05-28 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种应用的泛需求检索方法及系统
US10678878B2 (en) * 2013-05-20 2020-06-09 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method, device and storing medium for searching
KR102210006B1 (ko) * 2014-03-12 2021-02-01 에스케이텔레콤 주식회사 메신저 서비스에서 특정 문자열을 이용한 검색 방법, 이를 위한 시스템 및 장치
CN105512309A (zh) * 2015-12-11 2016-04-20 广州精点计算机科技有限公司 一种报表搜索方法及报表搜索装置
CN106227801A (zh) * 2016-07-21 2016-12-14 深圳市辣妈帮科技有限公司 主题树生成方法和装置
WO2021085785A1 (en) * 2019-10-29 2021-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and method for controlling thereof

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3808608B2 (ja) 1997-10-20 2006-08-16 富士通株式会社 蓄積交換型電子会議システムにおけるオブジェクトの移動処理装置及び方法並びに移動処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
KR20010093775A (ko) * 1998-09-30 2001-10-29 아이투 테크놀로지스 인코포레이티드 다차원 데이터 관리 시스템
US6978262B2 (en) * 1999-01-05 2005-12-20 Tsai Daniel E Distributed database schema
US8589777B1 (en) * 2000-01-21 2013-11-19 International Business Machines Corporation Method and system for calculating cost of a compilation of content
KR100396826B1 (ko) 2000-05-31 2003-09-02 주식회사 지식정보 정보검색에서 질의어 처리를 위한 단어 클러스터 관리장치 및 그 방법
JP3514704B2 (ja) 2000-06-28 2004-03-31 株式会社昭文社 地図情報配信システム、地図情報の配信方法、地図情報を配信するサーバ及びサービスを提供するサーバ
US7039647B2 (en) * 2001-05-10 2006-05-02 International Business Machines Corporation Drag and drop technique for building queries
KR20020090816A (ko) * 2001-05-29 2002-12-05 (주)데카커뮤니케이션즈 객체 지향 이론을 기반으로 한 소비자 욕구 지향 다차원상품 분석·관리 시스템 및 방법
JP2003091535A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Toshiba Corp データ管理方法及びプログラム並びに装置
US7693830B2 (en) * 2005-08-10 2010-04-06 Google Inc. Programmable search engine
JP2004046650A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp データ管理方法およびデータベース構造
WO2004008348A1 (en) * 2002-07-16 2004-01-22 Horn Bruce L Computer system for automatic organization, indexing and viewing of information from multiple sources
US7130844B2 (en) 2002-10-31 2006-10-31 International Business Machines Corporation System and method for examining, calculating the age of an document collection as a measure of time since creation, visualizing, identifying selectively reference those document collections representing current activity
US7480646B2 (en) * 2003-10-23 2009-01-20 Microsoft Corporation Type path indexing
US7716219B2 (en) 2004-07-08 2010-05-11 Yahoo ! Inc. Database search system and method of determining a value of a keyword in a search
WO2006043012A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 New Technology/Enterprise Limited Data processing system and method
US7865519B2 (en) * 2004-11-17 2011-01-04 Sap Aktiengesellschaft Using a controlled vocabulary library to generate business data component names
KR20060104544A (ko) 2005-03-30 2006-10-09 엔에이치엔(주) 자동완성 질의어 제공 시스템, 방법 및 상기 방법을실행하기 위한 프로그램이 기록된 컴퓨터에서 판독 가능한기록 매체
US20070061294A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Microsoft Corporation Source code file search
US7548912B2 (en) * 2006-11-13 2009-06-16 Microsoft Corporation Simplified search interface for querying a relational database
US7925645B2 (en) * 2007-07-19 2011-04-12 Microsoft Corporation Dynamic metadata filtering for classifier prediction
US8219579B2 (en) 2008-12-04 2012-07-10 Michael Ratiner Expansion of search queries using information categorization

Also Published As

Publication number Publication date
CN101772766A (zh) 2010-07-07
US8239361B2 (en) 2012-08-07
KR100892842B1 (ko) 2009-04-10
US20110016125A1 (en) 2011-01-20
JP2010536086A (ja) 2010-11-25
KR20090015434A (ko) 2009-02-12
CN101772766B (zh) 2016-06-08
WO2009020283A1 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329540B2 (ja) ユーザ中心の情報探索方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体およびユーザ中心の情報探索システム
US10275419B2 (en) Personalized search
US9418128B2 (en) Linking documents with entities, actions and applications
US8051080B2 (en) Contextual ranking of keywords using click data
JP5727512B2 (ja) 検索提案のクラスタ化及び提示
RU2501078C2 (ru) Ранжирование результатов поиска с использованием расстояния редактирования и информации о документе
US8473473B2 (en) Object oriented data and metadata based search
US7890503B2 (en) Method and system for performing secondary search actions based on primary search result attributes
US8977625B2 (en) Inference indexing
US9864768B2 (en) Surfacing actions from social data
US20110307432A1 (en) Relevance for name segment searches
US20110208715A1 (en) Automatically mining intents of a group of queries
US20120233096A1 (en) Optimizing an index of web documents
US20120095997A1 (en) Providing contextual hints associated with a user session
JP2015106354A (ja) 検索サジェスト装置、検索サジェスト方法、及び、プログラム
KR100903506B1 (ko) 정보 맵 관리 시스템 및 방법
US20130031075A1 (en) Action-based deeplinks for search results
JP2010123036A (ja) 文書検索装置、文書検索方法、および文書検索プログラム
US8195458B2 (en) Open class noun classification
WO2017175247A1 (en) Method and system for generating content from search results rendered by a search engine
KR20040098889A (ko) 웹사이트 검색 서비스 제공 방법 및 그 시스템
KR100942902B1 (ko) 웹페이지 검색 방법 및 상기 방법을 컴퓨터에서 구현하는 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR101048590B1 (ko) 검색 엔진에서 등록된 웹사이트를 관리하기 위한 방법 및그 시스템
KR20100101464A (ko) 태그 정보를 이용한 검색 방법 및 장치
JP2010122932A (ja) 文書検索装置、文書検索方法、および文書検索プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5329540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250