JP5327585B2 - エネルギーシステム - Google Patents

エネルギーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5327585B2
JP5327585B2 JP2008213306A JP2008213306A JP5327585B2 JP 5327585 B2 JP5327585 B2 JP 5327585B2 JP 2008213306 A JP2008213306 A JP 2008213306A JP 2008213306 A JP2008213306 A JP 2008213306A JP 5327585 B2 JP5327585 B2 JP 5327585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
hydrogen
power
water
electricity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008213306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010035395A (ja
Inventor
貢 名古屋
利秀 辻
Original Assignee
貢 名古屋
利秀 辻
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 貢 名古屋, 利秀 辻 filed Critical 貢 名古屋
Priority to JP2008213306A priority Critical patent/JP5327585B2/ja
Publication of JP2010035395A publication Critical patent/JP2010035395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5327585B2 publication Critical patent/JP5327585B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/20Climate change mitigation technologies for sector-wide applications using renewable energy

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、エネルギーシステムに関し、特に、再生可能エネルギーを利用したエネルギーシステムに関する。
再生可能エネルギーは、バイオマス燃料、バイオマス由来の廃棄物により製造された燃料、バイオマス由来の熱などの他に、いったんは電気に変化されて取り出される大規模水力発電、中小水力発電、太陽光発電、風力発電、地熱発電、波力発電、海洋温度差発電など、多くの自然エネルギーがある。従来、この再生可能エネルギー由来の電気は、電力会社に売却されるか、その場で電解式水素製造装置により水素・酸素への変換が行なわれている。
水素は、同じ二次エネルギーである電力に比べて、貯蔵性の点では決定的な優位性を持っている。気候や季節に依存し、出力のコントロールが困難な自然エネルギーが多くをしめる再生可能エネルギーを有効に利用するうえで、水素のこの利点はきわめて重要である。
しかし、水素を二次エネルギーとして利用するとき、特に自然エネルギーを利用して水素を製造する場合には、自然エネルギーを得る場所が、奥深い山中、風の強い海岸など、水素の多くを消費する都会とは離れていることが多い。これらの場所は、水素の輸送インフラであるパイプラインや水素の液化輸送の機器の普及など輸送手段が未熟であることから、再生可能エネルギーの開発が進まないという課題があった。また、開発が進まないことにより輸送手段が未熟のままであるという悪循環となっている。
さらに、現在風力や中小水力などで発電された電気は、電力会社に売電されているが、電力会社への買い取り相場は低く発電コストとの採算性が悪いという課題がある。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、再生可能エネルギーを効率良く利用する技術の提供にある。
本発明のある態様は、エネルギーシステムに関する。このエネルギーシステムは、再生可能エネルギーにより発電し、発電された電気を近傍の電力会社の送電ネットワークから託送する複数の発電装置と、前記送電ネットワークに接続され、前記発電装置から託送された電気を受け取って、受け取った電気により水素、又は水素及び酸素を製造する電解式水素製造装置と、を備える。
エネルギーシステムは、前記発電装置を管理する事業者に与える対価を管理する課金サーバを更に備え、前記課金サーバは、前記電解式水素製造装置により製造された水素又は酸素を利用者に譲渡することにより得られる対価を管理する水素売価管理部と、前記送電ネットワークによる託送に要する費用を管理する託送費用管理部と、を備えることを特徴とする。
エネルギーシステムは、前記送電ネットワークの送電状況を管理する管理サーバを更に備えてもよく、前記管理サーバは、前記送電ネットワーク全体の信頼性が確保される範囲内で、前記発電装置から託送する電気の授受時間を調整する調整部を備えてもよい。
前記電解式水素製造装置は、前記水素又は水素及び酸素を製造する際に、前記発電装置から託送された電気のみでは不足している場合、前記送電ネットワークから更に電気を受け取ってもよい。
前記発電装置は、既存ダムの発電用水利以外の農業用水、工業用水道用水、上水道用水、かんがい用水、洪水調節・農地防災用水、消流雪用水、河川維持用水、不特定用水、レクリエーション用水から選ばれた一つ又は複数の任意の組み合わせを利用して発電を行ってもよい。
エネルギーシステムは、該エネルギーシステムの運用を監視する監視サーバを更に備えてもよく、前記監視サーバは、通信ネットワークを介して前記発電装置から前記発電装置の状態情報を取得する発電状態取得部と、通信ネットワークを介して前記電解式水素製造装置から水素又は酸素の製造情報を取得する製造情報取得部と、前記発電装置の状態情報及び前記電解式水素製造装置の製造情報を分析して、前記発電装置及び前記電解式水素製造装置の運転制御の内容を決定する分析部と、前記通信ネットワークを介して前記発電装置又は前記電解式水素製造装置に前記分析部による分析情報又は運転制御情報を送信する送信部と、を備えてもよい。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、再生可能エネルギーを効率良く利用する技術を提供することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係るエネルギーシステムの構成を示す。エネルギーシステム10は、再生可能エネルギーにより発電し、発電された電気を近傍の電力会社の送電ネットワーク20から託送する複数の発電システム21〜27と、送電ネットワーク20に接続され、発電システム21〜27から託送された電気を受け取って、受け取った電気により水素、又は水素及び酸素を製造する電解式水素製造装置28と、電解式水素製造装置28から製造された水素を受け取って、受け取った水素を利用する水素利用者装置29と、エネルギーシステム全体を管理する管理システム40を備える。
複数の発電システムは、太陽光発電システム21、既存ダム未利用水力発電システム22、地熱発電システム23、バイオマス発電システム24、中小水力発電システム25、風力発電システム26、及び波力発電システム27を含む。既存ダム未利用水力発電システム22又は中小水力発電システム25は、例えば、既存ダムの発電用水利以外の農業用水、工業用水道用水、上水道用水、かんがい用水、洪水調節・農地防災用水、消流雪用水、河川維持用水、不特定用水、レクリエーション用水から選ばれた一つ又は複数の任意の組み合わせを利用して発電を行う。
複数の発電システム21〜27は、通信ネットワークの一例であるインターネット30に接続されており、インターネット30を介して、管理システム40との間でデータを送受信する。
本実施の形態のエネルギーシステム10では、点在する発電システム21〜27において再生可能エネルギーにより発電された電気を、送電ネットワーク20により託送し、水素需要地域に電解式水素製造装置28を設けて、送電ネットワーク20から受け取った電気で水素を製造し、需要者に販売する。
再生可能エネルギーは、地球温暖化効果ガスをほとんど排出しない理想的なエネルギーであるが、ダムの発電未利用水、自流水、中小河川発電、風力、上水道ライン、下水放流口などは全国に点在する。これらは、大規模なものから多くの小規模なものまで存在しており、それぞれ丁寧に開発していく必要がある。一方で、温暖化効果ガスの排出の削減に向けて、国、地方自治体、大企業を中心に、再生可能エネルギーの使用比率を高めていく必要があり、再生可能エネルギーの需要は拡大する。従来のように、再生可能エネルギーが得られる場所で水素を製造すると、それぞれの場所で水素の製造、貯蔵、及び輸送のための設備投資が必要であり、さらに輸送されてきた様々な量の水素を購入者の必要量にまとめて再輸送する設備も必要となるので、ここにも設備投資が必要であった。
本実施の形態のエネルギーシステム10によれば、それぞれの場所での水素の製造設備と貯蔵と輸送のための設備投資が不要となる。また、需要の高い地域に大型の電解式水素製造装置28を設置して水素製造を行えば、需要地域における水素インフラの整備を最小限に抑え、エネルギーシステム10全体の設備投資を大幅に少なくすることができる。また、水素の輸送手段が整備されていない、山中や海岸などの不便な場所の再生可能エネルギーであっても、電気の形態で、ほぼ全国を網羅している送電ネットワークにより容易に都市部へ託送して利用することができるので、貴重で重要なクリーンエネルギー資源を増大させ、拡大する需要に応えることができる。また、発電システムの管理事業者からみても、再生可能エネルギーを、低い買い取り相場で電力会社に売電されるのではなく、付加価値の最も高い水素や酸素に変換して売ることができるので、採算性が良くなるというメリットがある。
図2は、管理システム40の構成を示す。管理システム40は、それぞれの発電システム21〜27を管理する事業者に与える対価を管理する課金サーバ50、送電ネットワーク20の送電状況を管理する管理サーバ60、及びエネルギーシステム10の運用を監視する監視サーバ70を備える。
課金サーバ50は、電解式水素製造装置28により製造された水素又は酸素を水素利用者装置29に譲渡することにより得られる対価を管理する水素売価管理部51、送電ネットワーク20による託送に要する費用を管理する託送費用管理部52、及び課金情報を格納する課金データベース53を備える。水素売価管理部51及び託送費用管理部52は、各装置の管理者に対して与えるべき対価や、各装置の管理者が支払うべき費用を算出し、課金データベース53に記録する。電解式水素製造装置28は、水素又は水素及び酸素を製造する際に、発電システムから託送された電気のみでは不足している場合、送電ネットワーク20から更に電気を受け取ってもよい。この場合、課金サーバ50は、電解式水素製造装置28が更に受け取った電気の量を取得し、その対価を電解式水素製造装置28の管理者に対して課金する処理を行う。これにより、エネルギーシステム10に関与する事業者及び利用者の課金情報を統括的に管理することができる。
管理サーバ60は、それぞれの発電システム21〜27から託送される電気の送電状況を取得する送電状況取得部61、送電ネットワーク20全体の信頼性が確保される範囲内で、発電システム21〜27から託送する電気の授受時間を調整する調整部62、及び託送する電気の授受時間に関する指令をそれぞれの発電システム21〜27へ送信する送信部63を備える。調整部62は、それぞれの発電システム21〜27から単位時間に託送可能な電気量の上限値を保持しておき、送電状況取得部61が取得した情報を参照して、送電量が上限値を超える場合は、送電量を制限する。これにより、送電ネットワーク20全体の信頼性を確保することができる。
監視サーバ70は、インターネット30を介して発電システム21〜27から発電システム21〜27の状態情報を取得する発電状態取得部71と、インターネット30を介して電解式水素製造装置28から水素又は酸素の製造情報を取得する製造情報取得部72と、発電システム21〜27の状態情報及び電解式水素製造装置28の製造情報を分析して、発電システム21〜27及び電解式水素製造装置28の運転制御の内容を決定する分析部73と、インターネット30を介して発電システム21〜27又は電解式水素製造装置28に分析部73による分析情報又は運転制御情報を送信する送信部74とを備える。分析部73は、例えば、発電システム21〜27による送電量の総和が、電解式水素製造装置28が必要としている電気量の総和を所定量以上超える場合に、発電システム21〜27による送電を制限してもよい。逆に、電解式水素製造装置28が必要としている電気量の総和が、発電システム21〜27による送電量の総和を超える場合に、可能であれば、発電システム21〜27の発電量を増加させ、それが不可能であれば、電解式水素製造装置28の運転を制限してもよい。分析部73は、課金サーバ50が管理している課金情報を更に参照し、託送に要する費用、水素の売価、現在までの課金額などを考慮して、エネルギーシステム10全体の経済効果を分析してもよい。これにより、エネルギー効率を向上させることができるとともに、エネルギーシステム10全体のコストパフォーマンスを向上させることができる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
実施の形態に係るエネルギーシステムの構成を示す図である。 実施の形態に係る管理システムの構成を示す図である。
符号の説明
10 エネルギーシステム、20 送電ネットワーク、28 電解式水素製造装置、29 水素利用者装置、30 インターネット、40 管理システム、50 課金サーバ、51 水素売価管理部、52 託送費用管理部、53 課金データベース、60 管理サーバ、61 送電状況取得部、62 調整部、63 送信部、70 監視サーバ、71 発電状態取得部、72 製造情報取得部、73 分析部、74 送信部。

Claims (5)

  1. 再生可能エネルギーにより発電し、発電された電気を近傍の電力会社の送電ネットワークから託送する複数の発電装置と、
    前記送電ネットワークに接続され、前記発電装置から託送された電気を受け取って、受け取った電気により水素、又は水素及び酸素を製造する電解式水素製造装置と、
    前記発電装置を管理する事業者に与える対価を管理する課金サーバとを備え、
    前記課金サーバは、前記電解式水素製造装置により製造された水素又は酸素の譲渡利用により得られる対価を管理する水素売価管理部と、前記送電ネットワークによる託送に要する費用を管理する託送費用管理部と、
    を備えることを特徴とするエネルギーシステム。
  2. 前記送電ネットワークの送電状況を管理する管理サーバを更に備え、
    前記管理サーバは、
    前記送電ネットワーク全体の信頼性が確保される範囲内で、前記発電装置から託送する電気の授受時間を調整する調整部を備えることを特徴とする請求項1に記載のエネルギーシステム。
  3. 前記電解式水素製造装置は、前記水素又は水素及び酸素を製造する際に、前記発電装置から託送された電気のみでは不足している場合、前記送電ネットワークから更に電気を受け取ることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載のエネルギーシステム。
  4. 前記発電装置は、既存ダムの発電用水利以外の農業用水、工業用水道用水、上水道用水、かんがい用水、洪水調節・農地防災用水、消流雪用水、河川維持用水、不特定用水、レクリエーション用水から選ばれた一つ又は複数の任意の組み合わせを利用して発電を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のエネルギーシステム。
  5. 該エネルギーシステムの運用を監視する監視サーバを更に備え、
    前記監視サーバは、
    通信ネットワークを介して前記発電装置から前記発電装置の状態情報を取得する発電状態取得部と、
    通信ネットワークを介して前記電解式水素製造装置から水素又は酸素の製造情報を取得する製造情報取得部と、
    前記発電装置の状態情報及び前記電解式水素製造装置の製造情報を分析して、前記発電装置及び前記電解式水素製造装置の運転制御の内容を決定する分析部と、
    前記通信ネットワークを介して前記発電装置又は前記電解式水素製造装置に前記分析部による分析情報又は運転制御情報を送信する送信部と、を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のエネルギーシステム。
JP2008213306A 2008-07-28 2008-07-28 エネルギーシステム Expired - Fee Related JP5327585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008213306A JP5327585B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 エネルギーシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008213306A JP5327585B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 エネルギーシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010035395A JP2010035395A (ja) 2010-02-12
JP5327585B2 true JP5327585B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=41739209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008213306A Expired - Fee Related JP5327585B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 エネルギーシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5327585B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012203334A1 (de) * 2012-03-02 2013-09-05 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kombikraftwerks bzw. Kombikraftwerk

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345154A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Hitachi Ltd 電力需給方法及び表示装置
JP2003032887A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広域電力融通取引方法および広域電力融通取引システム
JP2004056996A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Hitachi Ltd 地域電力情報監視システムおよびその運用方法
JP2007523580A (ja) * 2004-01-23 2007-08-16 スチュアート エナジー システムズ コーポレーション エネルギーネットワーク
JP2007060826A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Shimizu Corp 電力貯蔵装置の運用システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010035395A (ja) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Barrington-Leigh et al. The renewable energy landscape in Canada: a spatial analysis
Mai et al. Renewable electricity futures study. executive summary
US9973002B2 (en) Dynamic demand response in a renewable energy-based electricity grid infrastructure
Sato et al. Smart grid standards: specifications, requirements, and technologies
National Research Council et al. Electricity from renewable resources: Status, prospects, and impediments
Kaldellis Critical evaluation of the hydropower applications in Greece
Garlik et al. Renewable energy unit commitment, with different acceptance of balanced power, solved by simulated annealing
Flamos The clean development mechanism—catalyst for wide spread deployment of renewable energy technologies? or misnomer?
Lund et al. A review of the application of lifecycle analysis to renewable energy systems
Parhamfar et al. Towards the application of renewable energy technologies in green ports: Technical and economic perspectives
Hassan et al. The role of renewable energy and artificial intelligence towards environmental sustainability and net zero
Alias et al. Decommissioning platforms to offshore solar system: road to green hydrogen production from seawater
Mostafaeipour et al. Impact of different solar trackers on hydrogen production: a case study in Iran
KR20140014763A (ko) 마이크로그리드를 이용한 에너지 및 담수 통합 공급장치
JP5327585B2 (ja) エネルギーシステム
Sadler Energy economics: Science, policy, and economic applications
Acakpovi Original framework for optimizing hybrid energy supply
Siddiqui et al. Feasibility assessment of offshore wave and tidal current power production: a collaborative public/private partnership
Nwulu et al. Power Systems and Renewable Energy Systems
Rodrigues et al. Geographical information systems and cost benefit analysis-based approach for wind power feasibility: A case study of Terceira Island
Ciupuliga et al. A market-based investigation of large-scale renewable energy integration in northwestern europe
Karki et al. Sustainable Power Systems: Modelling, Simulation and Analysis
Park et al. New efficient reserve rate index of power system including renewable energy generators
Preziuso et al. Understanding the Grid Value Proposition of Marine Energy: A Literature Review
Papapostolou et al. Optimisation of the integrated water–energy systems in small group of islands communities

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5327585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees