JP5327373B2 - フェムト基地局、通信方法、通信プログラム、通信回路、及び集積回路、並びに無線通信システム及び通信方法 - Google Patents

フェムト基地局、通信方法、通信プログラム、通信回路、及び集積回路、並びに無線通信システム及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5327373B2
JP5327373B2 JP2012225187A JP2012225187A JP5327373B2 JP 5327373 B2 JP5327373 B2 JP 5327373B2 JP 2012225187 A JP2012225187 A JP 2012225187A JP 2012225187 A JP2012225187 A JP 2012225187A JP 5327373 B2 JP5327373 B2 JP 5327373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
cell
frequency
mobile terminal
femto base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012225187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013009442A (ja
Inventor
毅幸 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012225187A priority Critical patent/JP5327373B2/ja
Publication of JP2013009442A publication Critical patent/JP2013009442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5327373B2 publication Critical patent/JP5327373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • H04J11/0093Neighbour cell search
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2211/00Orthogonal indexing scheme relating to orthogonal multiplex systems
    • H04J2211/001Orthogonal indexing scheme relating to orthogonal multiplex systems using small cells within macro cells, e.g. femto, pico or microcells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2211/00Orthogonal indexing scheme relating to orthogonal multiplex systems
    • H04J2211/003Orthogonal indexing scheme relating to orthogonal multiplex systems within particular systems or standards
    • H04J2211/005Long term evolution [LTE]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、フェムト基地局、通信方法、通信プログラム、通信回路、及び集積回路、並びに無線通信システム及び通信方法に関する。
本願は、2008年10月20日に出願された特願2008−269995号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
一般的な移動体通信システムは、広い範囲の通信エリアを有する基地局を多数備えることで、広範囲での通信を可能としている。しかし、地下や建造物の中では、基地局からの電波強度が微弱となるために通信が困難となる場所が生じることがある。この問題を解決するために、ピコ基地局やフェムト基地局と呼ばれる、小さな範囲の通信エリアを有する二次基地局が用いられている。
図9は、一般的なフェムト基地局を備える通信システムの構成図である。
通信システムは、周辺基地局910と、端末920と、フェムト基地局930とを備える。
周辺基地局910のサービス周波数は周波数αである。フェムト基地局930のサービス周波数は周波数γである。
また、フェムト基地局930は、フェムト基地局報知情報を一定の送信タイミングにおいて周波数γで送信する(ステップS95)。
ステップS94によって端末920が隣接セルサーチを行っている場合、端末920は周波数γでフェムト基地局930からフェムト基地局報知情報を受信する(ステップS96)。
このとき、端末920において周辺基地局910の電波よりフェムト基地局930の電波のほうが強い場合、端末920は周辺基地局910からフェムト基地局930の通信エリアの通信エリアに在圏変更を行う。これにより、フェムト基地局930を介しての発着信が可能となる。
なお、端末920においてフェムト基地局930の電波より周辺基地局910の電波のほうが強い場合、端末920は在圏変更を行わず、周辺基地局910を介しての発着信を行う。
なお、特許文献1に、周辺基地局910が送信する周辺基地局報知情報に含まれる隣接セルの情報を更新する技術が開示されている。
特開2008−219645号公報
しかしながら、上記通信システムでは、周辺基地局910が保持する隣接セルリストの中にフェムト基地局930が含まれていない場合、周辺基地局910が作成する周辺基地局報知情報の隣接セル情報にフェムト基地局930が含まれない。
この場合、端末920が周辺基地局910の通信エリアに在圏しているときにフェムト基地局930がサーチの対象とならないため、フェムト基地局930の通信エリアに在圏することができない。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、基地局が送信する報知情報(周辺基地局報知情報)の隣接セル情報にフェムト基地局の情報を追加すること無しに移動端末(端末)を基地局の通信エリアからフェムト基地局の通信エリアに在圏変更させることができるフェムト基地局、通信方法、通信プログラム、通信回路、及び集積回路、並びに無線通信システム及び通信方法を提供することにある。
なお、上記ではフェムト基地局の例を示して発明の課題が説明されたが、フェムト基地局ではなく一般的な基地局または基地局相当の通信装置においても同様の課題が生じる。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、移動端末と、第1のセルを有し前記第1のセルに在圏する前記移動端末第1の周波数で報知信号を送信する基地局と、第2のセルを有し前記第2のセルに在圏する前記移動端末前記第1の周波数とは異なる第2の周波数で報知信号を送信するフェムト基地局と、を有する無線通信システムの前記フェムト基地局であって、前記第1のセルに在圏する前記移動端末を前記第2のセルに在圏変更させるための擬似報知信号を、前記第1の周波数で送信する手段、を有するフェムト基地局を提供する。
また、本発明は、移動端末と、第1のセルを有し前記第1のセルに在圏する前記移動端末第1の周波数で報知信号を送信する基地局と、第2のセルを有し前記第2のセルに在圏する前記移動端末前記第1の周波数とは異なる第2の周波数で報知信号を送信するフェムト基地局と、を有する無線通信システムの前記フェムト基地局の通信方法であって、前記第1のセルに在圏する前記移動端末を前記第2のセルに在圏変更させるための擬似報知信号を、前記第1の周波数で送信するステップ、を有する通信方法を提供する。
また、本発明は、移動端末と、第1のセルを有し前記第1のセルに在圏する前記移動端末第1の周波数で報知信号を送信する基地局と、第2のセルを有し前記第2のセルに在圏する前記移動端末前記第1の周波数とは異なる第2の周波数で報知信号を送信するフェムト基地局と、を有する無線通信システムの前記フェムト基地局にて実行させる通信プログラムであって、前記第1のセルに在圏する前記移動端末を前記第2のセルに在圏変更させるための擬似報知信号を、前記第1の周波数で送信する処理、を前記フェムト基地局に実行させる通信プログラムを提供する。
また、本発明は、移動端末と、第1のセルを有し前記第1のセルに在圏する前記移動端末第1の周波数で報知信号を送信する基地局と、第2のセルを有し前記第2のセルに在圏する前記移動端末前記第1の周波数とは異なる第2の周波数で報知信号を送信するフェムト基地局と、を有する無線通信システムの前記フェムト基地局に備えられる通信回路であって、前記第1のセルに在圏する前記移動端末を前記第2のセルに在圏変更させるための擬似報知信号を、前記第1の周波数で送信する、通信回路を提供する。
また、本発明は、移動端末と、第1のセルを有し前記第1のセルに在圏する前記移動端末第1の周波数で報知信号を送信する基地局と、第2のセルを有し前記第2のセルに在圏する前記移動端末前記第1の周波数とは異なる第2の周波数で報知信号を送信するフェムト基地局と、を有する無線通信システムの前記フェムト基地局に備えられる集積回路であって、前記第1のセルに在圏する前記移動端末を前記第2のセルに在圏変更させるために、前記第1の周波数で送信される擬似報知信号を生成する生成部、を有する集積回路を提供する。
また、本発明は、移動端末と、第1のセルを有し前記第1のセルに在圏する前記移動端末第1の周波数で報知信号を送信する基地局と、第2のセルを有し前記第2のセルに在圏する前記移動端末前記第1の周波数とは異なる第2の周波数で報知信号を送信するフェムト基地局と、を有する無線通信システムによる通信方法であって、前記フェムト基地局が、前記第1のセルに在圏する前記移動端末を前記第2のセルに在圏変更させるための擬似報知信号を、前記第1の周波数で送信するステップ、を有する通信方法を提供する。
また、本発明は、移動端末と、第1のセルを有し前記第1のセルに在圏する前記移動端末第1の周波数で報知信号を送信する基地局と、第2のセルを有し前記第2のセルに在圏する前記移動端末前記第1の周波数とは異なる第2の周波数で報知信号を送信するフェムト基地局と、を有する無線通信システムによる通信方法であって、前記フェムト基地局が、前記第1のセルに在圏する前記移動端末を前記第2のセルに在圏変更させるための擬似報知信号を、前記第1の周波数で送信するステップ、を有する通信方法を提供する。
移動端末が基地局の通信エリアに在圏し、基地局のセルの識別情報を含む報知信号を受信する場合、移動端末において基地局が送信する報知信号の電波よりもフェムト基地局が送信する擬似報知信号の電波のほうが強いとき、移動端末はフェムト基地局が送信する擬似報知信号を受信し、フェムト基地局の通信エリアに在圏変更できる。
従って、基地局が送信する報知信号中の隣接セル情報にフェムト基地局を登録すること無しに移動端末を基地局からフェムト基地局の通信エリアに在圏させることができる。
本発明の第1の参考例による通信システムの概略図である。 本発明の第2の参考例によるフェムト基地局の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の第1の実施形態による通信システムの構成図である。 同第1の実施形態によるフェムト基地局の構成を示す概略ブロック図である。 同第1の実施形態による通信システムの動作を示すシーケンス図である。 周辺基地局とフェムト基地局の距離と受信電界の関係を示す図である。 本発明の第2の実施形態による通信システムの構成図である。 同第2の実施形態による通信システムの動作を示すシーケンス図である。 一般的な、フェムト基地局を備える通信システムの構成図である。 一般的な通信システムの動作を示すシーケンス図である。
(第1の参考例)
図1は、本発明の第1の参考例による通信システムの概略図である。
通信システムは、周辺基地局10(一次基地局)と端末20(移動端末)とフェムト基地局30(二次基地局)とを備える。
周辺基地局10の通信エリア(セル)の識別情報はαである。
周辺基地局10は、識別情報αを含む報知信号(報知情報)を、端末20とフェムト基地局30に送信する。
フェムト基地局30のセルの識別情報はγである。
フェムト基地局30は、報知信号を受信すると、識別情報αと隣接セル情報とを含む疑似報知信号を端末20に送信する。ここで、隣接セル情報は、フェムト基地局30のセルの識別情報γに設定される。
端末20は、報知信号および疑似報知信号を受信した場合、周辺基地局10から受信する信号と、フェムト基地局30から受信する信号との受信電力を比較し、受信電力が大きいいずれかの基地局と通信を行う。
したがって、端末20が周辺基地局10の通信エリア(セル)に在圏し、周辺基地局10のセルの識別情報を含む報知信号を受信する場合、端末20において周辺基地局10が送信する報知信号の電波よりもフェムト基地局30が送信する擬似報知信号の電波のほうが強いとき、端末20は、フェムト基地局30が送信する擬似報知信号を受信し、フェムト基地局30の通信エリアに在圏変更することができる。
本発明において、識別情報とは、通信エリア(セル)を識別する情報を示す。識別情報の一例は、周波数または拡散符号、またはそれらの組合せがある。
拡散符号の一例として、チャネライゼーションコードまたはスクランブリングコード等がある。
ここでは、識別情報の例を挙げたが、セルを識別する情報であればよく、これらに限定されない。
また、本発明において、隣接セル情報とは、対象とする通信エリア(セル)の周辺セルの識別情報を示すものである。
例えば、本実施形態の場合は、周辺基地局10の少なくとも一つの周辺セルの識別情報(周波数、拡散符号またはそれらの組合せ)を示す。
(第2の参考例)
図2は、本発明の第2の参考例によるフェムト基地局の構成を示す概略ブロック図である。
フェムト基地局30は、少なくとも受信部301と、作成部302と、送信部303とを備える。
受信部301は、周辺基地局10のセルを識別する識別情報(例えば、周波数)を含む報知信号を受信する。
作成部302は、受信部301が受信した報知信号に基づいて、フェムト基地局30自体のセルの情報から成る隣接セル情報と周辺基地局10のセルの識別情報とを含む疑似報知信号を作成する。
送信部303は、作成部302が作成した疑似報知信号を、周辺基地局10のセルの識別情報に基づいて送信する。
したがって、端末20が周辺基地局10の通信エリア(セル)に在圏し、周辺基地局10の識別情報を含む報知信号を受信する場合、端末20において周辺基地局10が送信する報知信号の電波よりもフェムト基地局30が送信する擬似報知信号の電波のほうが強いとき、端末20は、フェムト基地局30が送信する擬似報知信号を受信し、フェムト基地局30の通信エリアに在圏変更できる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。
(第1の実施形態)
図3は、本発明の第1の実施形態による通信システムの構成図である。
通信システムは周辺基地局10(一次基地局)と端末20(移動端末)とフェムト基地局30(二次基地局)とを備える。
周辺基地局10のサービス周波数は周波数α(第1の周波数)である。
フェムト基地局30は、フェムト基地局報知情報を送信する。なお、フェムト基地局30のサービス周波数は周波数γ(第2の周波数)である。
図4は、本第1の実施形態によるフェムト基地局の構成を示す概略ブロック図である。
フェムト基地局30は、周辺基地局周波数α報知情報受信部311と、周辺基地局報知情報擬似データ作成部312と、周辺基地局擬似報知情報送信機313と、フェムト報知情報送信機314とを備える。
周辺基地局周波数α報知情報受信部311は、周辺基地局10が周波数αで送信する周辺基地局報知情報を受信する。
周辺基地局報知情報擬似データ作成部312は、周辺基地局周波数α報知情報受信部311が受信した周辺基地局報知情報に基づいて周辺基地局擬似報知情報を作成する。
周辺基地局擬似報知情報送信機313は、周辺基地局報知情報擬似データ作成部312が作成した周辺基地局擬似報知情報を周波数αで送信する。
フェムト報知情報送信機314は、フェムト基地局報知情報を周波数γで送信する。ここで、隣接セル情報は、フェムト基地局30の周波数γに設定される。
次に、本発明の第1の実施形態による通信システムの動作を説明する。
なお、本実施形態では、端末20において周辺基地局10の電波よりフェムト基地局30の電波のほうが強い場合の動作を説明する。
図5は、本通信システムの動作を示すシーケンス図である。
まず、周辺基地局10は、周辺基地局報知情報を作成する(ステップS1a)。
以下、この周辺基地局報知情報中の隣接セル情報には、フェムト基地局30の情報が含まれない場合について説明する。
周辺基地局10は、周辺基地局報知情報を作成すると、作成した周辺基地局報知情報を、一定の送信タイミングにおいて周波数αで送信する(ステップS2a)。
周辺基地局10が周辺基地局報知情報を送信すると、端末20は周波数αで周辺基地局10から周辺基地局報知情報を受信する(ステップS3a)。
なお、この時点で端末20は周辺基地局10の通信エリアに在圏している。
また、ステップS2aによって周辺基地局10が周辺基地局報知情報を送信すると、フェムト基地局30の周辺基地局周波数α報知情報受信部311は、周波数αで周辺基地局10から周辺基地局報知情報を受信し、周辺基地局10の周辺基地局報知情報と周辺基地局報知情報の受信タイミングを抽出する(ステップS4a)。
受信タイミングの抽出は、例えば周辺基地局周波数α報知情報受信部311が周辺基地局10から周辺基地局報知情報を複数回受信し、受信間隔の平均を算出することで行う。
周辺基地局周波数α報知情報受信部311が周辺基地局報知情報を受信すると、周辺基地局報知情報擬似データ作成部312は、周辺基地局報知情報の隣接セル情報を、フェムト基地局30の情報を含むように書き換えることで周辺基地局擬似報知情報を作成する(ステップS5a)。
周辺基地局報知情報擬似データ作成部312が周辺基地局擬似報知情報を作成すると、周辺基地局擬似報知情報送信機313は、周辺基地局周波数α報知情報受信部311が抽出した周辺基地局報知情報の(一定の送信タイミングに対応した)受信タイミングを送信タイミングとして、周辺基地局報知情報擬似データ作成部312が作成した周辺基地局擬似報知情報を周波数αで送信する(ステップS6a)。
これにより、フェムト基地局30は、周辺基地局10が送信する周辺基地局報知情報と同期して周辺基地局擬似報知情報を送信することができる。
フェムト基地局30が周辺基地局擬似報知情報を送信すると、端末20において周辺基地局10が送信する周辺基地局報知情報の電波よりフェムト基地局30が送信する周辺基地局報知情報の電波ほうが強い場合、フェムト基地局30の周辺基地局擬似報知情報を周波数αで受信し、フェムト基地局30の通信エリアに在圏変更を行う(ステップS7a)。
これにより、端末20は周波数γで報知信号の受信を待機する。
また、フェムト報知情報送信機314はフェムト基地局報知情報を作成する(ステップS8a)。フェムト報知情報送信機314は、作成したフェムト基地局報知情報を作成するとフェムト基地局報知情報を周波数γで送信する(ステップS9a)。
フェムト報知情報送信機314がフェムト基地局報知情報を送信し、ステップS7aによって端末20がフェムト基地局30の通信エリアに在圏変更を行った後、端末20は、フェムト基地局報知情報を周波数γで受信することができるようになる(ステップS10a)。
これにより、端末20はフェムト基地局30を介しての発着信が可能となる。
なお、ステップS7aで端末20においてフェムト基地局30の電波より周辺基地局10の電波のほうが強い場合、端末20は在圏変更を行わず、周辺基地局10を介しての発着信を行う。
この場合、端末20は周波数γで報知信号の受信を待機しないため、ステップS10aでフェムト基地局報知情報を受信できない。
図6は、周辺基地局とフェムト基地局の距離と受信電界の関係を示す図である。
図6に示すように、周辺基地局10が発する電波の受信強度は、周辺基地局10から離れるに従って弱くなる。同様に、フェムト基地局30が発する電波の受信強度は、フェムト基地局30から離れるに従って弱くなる。
上述した動作の説明は、端末20において周辺基地局10の電波よりフェムト基地局30の電波のほうが強い場合、すなわち図6に示すフェムト基地局からの周辺基地局擬似報知情報受信エリア内に端末20が存在する場合における動作の説明である。
このように、本実施形態によれば、周辺基地局報知情報擬似データ作成部312は、周辺基地局報知情報を、隣接セル情報にフェムト基地局30の情報を含むように書き換えることで周辺基地局擬似報知情報を作成し、周辺基地局擬似報知情報送信機313が周波数αで上記作成した情報を送信する。
これにより、端末20が周辺基地局10の通信エリアに在圏し、周波数αで報知情報を受信する場合、端末20において周辺基地局10が送信する周辺基地局報知情報の電波よりもフェムト基地局30が送信する周辺基地局擬似報知情報の電波のほうが強いとき、端末20は、フェムト基地局30が送信する周辺基地局擬似報知情報を受信し、フェムト基地局30の通信エリアに在圏変更する。
従って、周辺基地局10が送信する周辺基地局報知情報中の隣接セル情報にフェムト基地局30を登録すること無しに端末20を周辺基地局10からフェムト基地局30の通信エリアに在圏させることができる。
そのため、フェムト基地局30を設置する毎に、オペレータが手動で、周辺基地局10の隣接セル情報にフェムト基地局30の情報を設定または更新する煩雑な作業を行う必要がない。また、フェムト基地局30を設置した時点でフェムト基地局30を介した通信を行うことができる。
(第2の実施形態)
図7は、本発明の第2の実施形態による通信システムの構成図である。
第2の実施形態は、周辺基地局のサービス周波数が2つである場合における例である。
通信システムは周辺基地局10と端末20とフェムト基地局30とを備える。
周辺基地局10のサービス周波数は周波数α及び周波数βである。フェムト基地局30のサービス周波数は周波数γである。
なお、図示を省略するが、フェムト基地局30は、第1の実施形態のフェムト基地局30の周辺基地局周波数α報知情報受信部311の代わりに周辺基地局周波数αβ報知信号受信部321を備える。
次に、本第2の実施形態による通信システムの動作を説明する。なお、本実施形態では第1の実施形態と同様に、端末20において周辺基地局10の電波よりフェムト基地局30の電波のほうが強い場合の動作を説明する。
図8は、本通信システムの動作を示すシーケンス図である。
まず、周辺基地局10は周辺基地局報知情報を作成する(ステップS1b)。
周辺基地局10は、周辺基地局報知情報を作成すると、作成した周辺基地局報知情報を一定の送信タイミングにおいて周波数α及び周波数βで送信する(ステップS2b)。
周辺基地局10が周辺基地局報知情報を送信すると、端末20は周波数αまたは周波数βで周辺基地局10から周辺基地局報知情報を受信する(ステップS3b)。なお、この時点で端末20は周辺基地局10の通信エリアに在圏している。
また、ステップS2bによって周辺基地局10が周辺基地局報知情報を送信すると、フェムト基地局30の周辺基地局周波数αβ報知信号受信部321は、周波数α及び周波数βで周辺基地局10から周辺基地局報知情報を受信し、周辺基地局10の周辺基地局報知情報と周辺基地局報知情報の受信タイミングを抽出する(ステップS4b)。
周辺基地局周波数αβ報知信号受信部321が周辺基地局報知情報を受信すると、周辺基地局報知情報擬似データ作成部312は、隣接セル情報にフェムト基地局30の情報を含むように周辺基地局報知情報を書き換えることで、周辺基地局擬似報知情報を作成する(ステップS5b)。
周辺基地局報知情報擬似データ作成部312が周辺基地局擬似報知情報を作成すると、周辺基地局擬似報知情報送信機313は、周辺基地局周波数αβ報知信号受信部321が抽出した周辺基地局報知情報の受信タイミングを送信タイミングとして、周辺基地局報知情報擬似データ作成部312が作成した周辺基地局擬似報知情報を周波数α及び周波数βで送信する(ステップS6b)。
これにより、フェムト基地局30は、周辺基地局10が送信する周辺基地局報知情報と同期して周辺基地局擬似報知情報を送信することができる。
フェムト基地局30が周辺基地局擬似報知情報を送信すると、端末20において周辺基地局10が送信する周辺基地局報知情報の電波よりフェムト基地局30が送信する周辺基地局報知情報の電波ほうが強い場合、フェムト基地局30の周辺基地局擬似報知情報を周波数αまたは周波数βで受信し、フェムト基地局30の通信エリアに在圏変更を行う(ステップS7b)。
これにより、端末20は周波数γで報知信号の受信を待機する。
また、フェムト報知情報送信機314はフェムト基地局報知情報を作成する(ステップS8b)。フェムト報知情報送信機314は、作成したフェムト基地局報知情報を作成するとフェムト基地局報知情報を周波数γで送信する(ステップS9b)。
フェムト報知情報送信機314がフェムト基地局報知情報を送信し、ステップS7bによって端末20がフェムト基地局30の通信エリアに在圏変更を行った後、端末20は、フェムト基地局報知情報を周波数γで受信することができるようになる(ステップS10b)。
これにより、端末20はフェムト基地局30を介しての発着信が可能となる。
なお、ステップS7bで端末20においてフェムト基地局30の電波より周辺基地局10の電波のほうが強い場合、端末20は在圏変更を行わず、周辺基地局10を介しての発着信を行う。
なお、この場合、端末20は周波数γで報知信号の受信を待機しないため、ステップS10bでフェムト基地局報知情報を受信できない。
このように、第2の実施形態によれば、フェムト基地局30は、周辺基地局10に合わせて周波数α及び周波数βで周辺基地局擬似報知情報を送信する。
これにより、端末20が周波数α、周波数βのどちらで受信してもフェムト基地局30の通信エリアに在圏変更を行うことができる。
以上、図面を参照してこの発明の第1、第2の実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
例えば、第1、第2の実施形態において、二次基地局がフェムト基地局30である場合を説明したが、これに限られず、例えばナノ基地局やピコ基地局といった他の基地局であっても良い。
なお、第2の実施形態において、周辺基地局10が使用する周波数が2つである場合を説明したが、これに限られず、周辺基地局10が使用する周波数が3つ以上の場合も同様に適用することができる。
また、第1、第2の実施形態において、周辺基地局10、端末20、フェムト基地局30が1つずつである例を用いて説明したが、これに限られず、周辺基地局10、端末20、フェムト基地局30を複数備えた場合も同様の効果が得られる。
なお、複数備える場合、端末20は複数の周辺基地局10、複数のフェムト基地局30のうち発する電波が最も強い基地局の通信エリアに在圏し、当該基地局を介して通信を行う。
上述のフェムト基地局30は、内部にコンピュータシステムを有している。
そして、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。
ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。
また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
また、上述した実施の形態においては、周辺基地局10のセルの識別情報が含まれた報知信号(報知情報)がフェムト基地局30に送信されるものとして説明したが、本発明の報知信号(報知情報)は、RNC(Radio Network Controller、無線基地局制御装置)やCN(Core Network、移動体交換局)における上位のノードから有線または無線を介して送信されても良い。
また、上述したフェムト基地局は、W−CDMAだけでなく、cdma2000方式やLTE(Long Term Evolution)方式にも適用可能である。例えば、LTEでは、セルを識別する識別情報が、周波数(EUTRA-DL-CarrierFreq)または物理セル識別番号(physical Cell Identity)あるいはそれらの組合せ等となる。
上述した実施の形態においては、フェムト基地局30(二次基地局)は基地局であったが、同様の機能を持つ他の通信装置に転用可能である。
例えば、本発明のフェムト基地局30をリピータ装置(無線中継装置)として用いても良い。また、このリピータ装置は、基地局または移動端末から送出される信号を直接中継するだけでなく、これらから送出される信号を他のリピータ装置を介して中継する用途にも使用可能である。
また、上述したフェムト基地局30の周辺基地局周波数α報知情報受信部311と、周辺基地局報知情報擬似データ作成部312と、周辺基地局擬似報知情報送信機313と、フェムト報知情報送信機314のそれぞれの機能を実行する素子を半導体基板に集積し、通信回路を構成しても良い。
移動端末が一次基地局の通信エリアに在圏し、一次基地局のセルの識別情報を含む報知信号を受信する場合、移動端末において一次基地局が送信する報知信号の電波よりも二次基地局が送信する擬似報知信号の電波のほうが強いとき、移動端末は二次基地局が送信する擬似報知信号を受信し、二次基地局の通信エリアに在圏変更できる。従って、一次基地局が送信する報知信号中の隣接セル情報に二次基地局を登録すること無しに移動端末を一次基地局から二次基地局の通信エリアに在圏させることができる。
10…周辺基地局 20…端末 30…フェムト基地局 301…受信部 302…作成部 303…送信部 311…周辺基地局周波数α報知情報受信部 312…周辺基地局報知情報擬似データ作成部 313…周辺基地局擬似報知情報送信機 314…フェムト報知情報送信機

Claims (7)

  1. 移動端末と、第1のセルを有し前記第1のセルに在圏する前記移動端末第1の周波数で報知信号を送信する基地局と、第2のセルを有し前記第2のセルに在圏する前記移動端末前記第1の周波数とは異なる第2の周波数で報知信号を送信するフェムト基地局と、を有する無線通信システムの前記フェムト基地局であって、
    前記第1のセルに在圏する前記移動端末を前記第2のセルに在圏変更させるための擬似報知信号を、前記第1の周波数で送信する手段、
    を有するフェムト基地局。
  2. 移動端末と、第1のセルを有し前記第1のセルに在圏する前記移動端末第1の周波数で報知信号を送信する基地局と、第2のセルを有し前記第2のセルに在圏する前記移動端末前記第1の周波数とは異なる第2の周波数で報知信号を送信するフェムト基地局と、を有する無線通信システムの前記フェムト基地局の通信方法であって、
    前記第1のセルに在圏する前記移動端末を前記第2のセルに在圏変更させるための擬似報知信号を、前記第1の周波数で送信するステップ、
    を有する通信方法。
  3. 移動端末と、第1のセルを有し前記第1のセルに在圏する前記移動端末第1の周波数で報知信号を送信する基地局と、第2のセルを有し前記第2のセルに在圏する前記移動端末前記第1の周波数とは異なる第2の周波数で報知信号を送信するフェムト基地局と、を有する無線通信システムの前記フェムト基地局にて実行させる通信プログラムであって、
    前記第1のセルに在圏する前記移動端末を前記第2のセルに在圏変更させるための擬似報知信号を、前記第1の周波数で送信する処理、
    を前記フェムト基地局に実行させる通信プログラム。
  4. 移動端末と、第1のセルを有し前記第1のセルに在圏する前記移動端末第1の周波数で報知信号を送信する基地局と、第2のセルを有し前記第2のセルに在圏する前記移動端末前記第1の周波数とは異なる第2の周波数で報知信号を送信するフェムト基地局と、を有する無線通信システムの前記フェムト基地局に備えられる通信回路であって、
    前記第1のセルに在圏する前記移動端末を前記第2のセルに在圏変更させるための擬似報知信号を、前記第1の周波数で送信する、通信回路。
  5. 移動端末と、第1のセルを有し前記第1のセルに在圏する前記移動端末第1の周波数で報知信号を送信する基地局と、第2のセルを有し前記第2のセルに在圏する前記移動端末前記第1の周波数とは異なる第2の周波数で報知信号を送信するフェムト基地局と、を有する無線通信システムの前記フェムト基地局に備えられる集積回路であって、
    前記第1のセルに在圏する前記移動端末を前記第2のセルに在圏変更させるために、前記第1の周波数で送信される擬似報知信号を生成する生成部、
    を有する集積回路。
  6. 移動端末と、第1のセルを有し前記第1のセルに在圏する前記移動端末第1の周波数で報知信号を送信する基地局と、第2のセルを有し前記第2のセルに在圏する前記移動端末前記第1の周波数とは異なる第2の周波数で報知信号を送信するフェムト基地局と、を有する無線通信システムであって、
    前記フェムト基地局は、
    前記第1のセルに在圏する前記移動端末を前記第2のセルに在圏変更させるための擬似報知信号を、前記第1の周波数で送信する手段、
    を有する無線通信システム。
  7. 移動端末と、第1のセルを有し前記第1のセルに在圏する前記移動端末第1の周波数で報知信号を送信する基地局と、第2のセルを有し前記第2のセルに在圏する前記移動端末前記第1の周波数とは異なる第2の周波数で報知信号を送信するフェムト基地局と、を有する無線通信システムによる通信方法であって、
    前記フェムト基地局が、前記第1のセルに在圏する前記移動端末を前記第2のセルに在圏変更させるための擬似報知信号を、前記第1の周波数で送信するステップ、
    を有する通信方法。
JP2012225187A 2008-10-20 2012-10-10 フェムト基地局、通信方法、通信プログラム、通信回路、及び集積回路、並びに無線通信システム及び通信方法 Expired - Fee Related JP5327373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225187A JP5327373B2 (ja) 2008-10-20 2012-10-10 フェムト基地局、通信方法、通信プログラム、通信回路、及び集積回路、並びに無線通信システム及び通信方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008269995 2008-10-20
JP2008269995 2008-10-20
JP2012225187A JP5327373B2 (ja) 2008-10-20 2012-10-10 フェムト基地局、通信方法、通信プログラム、通信回路、及び集積回路、並びに無線通信システム及び通信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534671A Division JP5158204B2 (ja) 2008-10-20 2009-10-06 フェムト基地局、無線通信システム、通信方法、通信プログラム、通信回路、及び集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013009442A JP2013009442A (ja) 2013-01-10
JP5327373B2 true JP5327373B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=42119108

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534671A Expired - Fee Related JP5158204B2 (ja) 2008-10-20 2009-10-06 フェムト基地局、無線通信システム、通信方法、通信プログラム、通信回路、及び集積回路
JP2012225187A Expired - Fee Related JP5327373B2 (ja) 2008-10-20 2012-10-10 フェムト基地局、通信方法、通信プログラム、通信回路、及び集積回路、並びに無線通信システム及び通信方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534671A Expired - Fee Related JP5158204B2 (ja) 2008-10-20 2009-10-06 フェムト基地局、無線通信システム、通信方法、通信プログラム、通信回路、及び集積回路

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8554229B2 (ja)
EP (1) EP2348773B1 (ja)
JP (2) JP5158204B2 (ja)
KR (1) KR101306486B1 (ja)
CN (2) CN103561433B (ja)
WO (1) WO2010047052A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103561433B (zh) 2008-10-20 2017-06-13 日本电气株式会社 通信系统、辅助基站、无线通信方法、通信程序、通信电路和无线中继设备
JP5069798B2 (ja) * 2008-11-20 2012-11-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び無線基地局
JP5212644B2 (ja) * 2009-01-19 2013-06-19 日本電気株式会社 移動通信ネットワークにおける通信設定方法及び移動通信端末
CN104869630B (zh) * 2015-04-29 2019-04-09 厦门大学 基于离线指纹库的伪基站快速定位方法与系统
US10602431B2 (en) 2015-08-21 2020-03-24 Ntt Docomo, Inc. User terminal, radio base station, and radio communication method
US10469516B2 (en) * 2016-04-28 2019-11-05 Qualcomm Incorporated Techniques for associating measurement data acquired at a wireless communication device with current values of time and location obtained by a user equipment and acknowledged by the wireless communication device
CN109548027B (zh) 2017-08-17 2023-12-05 北京三星通信技术研究有限公司 在移动终端中识别伪基站的方法和装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2803720B2 (ja) * 1996-04-10 1998-09-24 日本電気株式会社 Cdma移動通信システム用ハンドオフ制御方式
MY117945A (en) * 1996-09-27 2004-08-30 Nec Corp Hand- off method and apparatus in cdma cellular system
US6862447B1 (en) * 1999-02-16 2005-03-01 Lucent Technologies Inc. Method of making downlink operational measurements in a wireless communication system
US6487412B1 (en) * 1999-07-01 2002-11-26 Gte Wireless Service Corporation Method and system for routing calls to wireless directory numbers in a network
KR100593476B1 (ko) * 1999-08-09 2006-06-28 에스케이 텔레콤주식회사 중첩셀 구조에서 상위셀과 하위셀간의 핸드오프 방법
DE69937508T2 (de) * 1999-09-30 2008-08-28 Fujitsu Ltd., Kawasaki Mobilkommunikationssystem
EP2166792B1 (en) 2005-10-13 2014-12-10 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method for enabling a base station to connect to a wireless telecommunication network
US20070086388A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting handover in a wireless access communication system
WO2008016246A1 (en) 2006-07-31 2008-02-07 Electronics And Telecommunications Research Institute Ue data transmitting method and apparatus using cell search signal in synchronized cellular system
US8472998B2 (en) * 2006-09-05 2013-06-25 Motorola Mobility Llc System and method for achieving WLAN communications between access point and mobile device
WO2008055251A2 (en) 2006-10-31 2008-05-08 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus to enable hand-in for femtocells
CN100555907C (zh) * 2007-02-05 2009-10-28 北京邮电大学 一种支撑多媒体广播业务的无线多跳中继组网方法
JP4916920B2 (ja) 2007-03-06 2012-04-18 三菱電機株式会社 移動体通信システム、隣接セルリスト管理方法および基地局
JP2008269995A (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Toshiba Lighting & Technology Corp 操作装置および照明装置
US8442531B2 (en) * 2007-05-15 2013-05-14 Nokia Corporation Context transfers and multi-band operation for wireless networks
US8121089B2 (en) * 2007-08-22 2012-02-21 Cellco Partnership Femto-BTS RF access mechanism
JP5108095B2 (ja) 2008-05-29 2012-12-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、フェムトセル用無線基地局及びネットワーク装置
CN103561433B (zh) 2008-10-20 2017-06-13 日本电气株式会社 通信系统、辅助基站、无线通信方法、通信程序、通信电路和无线中继设备

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110069096A (ko) 2011-06-22
JP2013009442A (ja) 2013-01-10
CN103561433A (zh) 2014-02-05
KR101306486B1 (ko) 2013-09-09
EP2348773A4 (en) 2013-02-27
WO2010047052A1 (ja) 2010-04-29
US9247461B2 (en) 2016-01-26
JP5158204B2 (ja) 2013-03-06
CN102187707B (zh) 2014-01-29
EP2348773B1 (en) 2015-01-28
CN102187707A (zh) 2011-09-14
CN103561433B (zh) 2017-06-13
US20110195717A1 (en) 2011-08-11
JPWO2010047052A1 (ja) 2012-03-22
US20130288684A1 (en) 2013-10-31
EP2348773A1 (en) 2011-07-27
US8554229B2 (en) 2013-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327373B2 (ja) フェムト基地局、通信方法、通信プログラム、通信回路、及び集積回路、並びに無線通信システム及び通信方法
CN103370898B (zh) 用于探测参考信号srs的上行链路传送的基站(天线)选择的方法和装置
US8565807B2 (en) Transmission of a synchronization signal within a cellular telecommunication network with temporarily increased transmitting power
US8553599B2 (en) Mobile communication system and network device
CN110121895A (zh) 小区标识信息
EP2625885A1 (en) Relay nodes
CN108702588A (zh) 用于解决异构网络中的物理小区标识混淆的系统和方法
CN107872254B (zh) 一种用于随机接入的ue、基站中的方法和装置
KR101354028B1 (ko) 중계 통신 방법들 및 장치
CN102356670B (zh) 移动通信系统和移动通信中的操作方法
WO2010106879A1 (ja) 移動体通信システム及び移動体通信方法
JP5432278B2 (ja) 無線通信システム、高電力基地局、低電力基地局、無線端末及び無線通信方法
EP2305000B1 (en) Method and apparatus for establishing a connection to at least one neighbouring network element in a cellular communications network
JP2011259111A (ja) 移動通信システム、無線制御装置及び移動通信方法
EP2249596A1 (en) Mobile communication system and network device
JP2019527517A (ja) データ伝送の方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5327373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees