JP5326607B2 - Semiconductor device - Google Patents

Semiconductor device Download PDF

Info

Publication number
JP5326607B2
JP5326607B2 JP2009020610A JP2009020610A JP5326607B2 JP 5326607 B2 JP5326607 B2 JP 5326607B2 JP 2009020610 A JP2009020610 A JP 2009020610A JP 2009020610 A JP2009020610 A JP 2009020610A JP 5326607 B2 JP5326607 B2 JP 5326607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
clock
unit
reference clock
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009020610A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010178201A (en
Inventor
直幸 大野
紳一郎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2009020610A priority Critical patent/JP5326607B2/en
Publication of JP2010178201A publication Critical patent/JP2010178201A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5326607B2 publication Critical patent/JP5326607B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pulse Circuits (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a semiconductor device capable of desired phase delay without requiring much time even if the frequency of a clock is low. <P>SOLUTION: The semiconductor device controls a delay amount in a first delay line in accordance with a result of phase comparison between a reference clock and a reference clock delayed in the first delay line, and causes a second delay line to delay a first clock based on a result of control to generate a control clock having a predetermined phase difference. In this semiconductor device, if the delay amount of the first delay line exceeds a predetermined threshold value delay amount not less than a delay amount corresponding to the settable maximum delay amount and less than the maximum delay amount, a clock outputted as the reference clock from a selector is switched from the first clock to the second clock having a constant multiple of frequency so that the control clock having a predetermined phase difference can be generated without requiring much time even if the frequency of the first clock is low. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、ディレイ・ロックド・ループ(Delay Locked Loop:DLL)回路に用いて好適なものである。   The present invention relates to a semiconductor device, and is particularly suitable for use in a delay locked loop (DLL) circuit.

デジタルDLL(D−DLL)回路は、例えばDDR(Double Data Rate)メモリのインタフェース(以下、DDR−IFとも称す。)に用いられている。DDR−IFにおいては、データストローブ信号(クロック)の周期をTとすると、データ信号によるデータを正確に得るためにはデータストローブ信号に(T/4)の遅延を与える必要がある。そこで、このような遅延を得るためにD−DLL回路が用いられる。   A digital DLL (D-DLL) circuit is used, for example, as an interface (hereinafter also referred to as DDR-IF) of a DDR (Double Data Rate) memory. In the DDR-IF, when the period of the data strobe signal (clock) is T, it is necessary to give a delay of (T / 4) to the data strobe signal in order to accurately obtain data by the data signal. In order to obtain such a delay, a D-DLL circuit is used.

例えば、データストローブ信号を(T/4)だけ遅延させるためのD−DLL回路は、遅延制御部(例えば、Delay Line Controlマクロ)及び遅延部(例えば、Delay Lineマクロ)を有する。遅延制御部は、周期Tのリファレンスクロック(データストローブ信号、基準クロック)と、遅延させたリファレンスクロックとの位相比較を行い、遅延量が360°分の位相遅れとなるよう制御を行う。また、遅延部は、遅延制御部での制御の結果に基づいて、データストローブ信号を90°分の位相(すなわち、T/4の期間)だけ遅延させる。   For example, a D-DLL circuit for delaying the data strobe signal by (T / 4) includes a delay control unit (for example, Delay Line Control macro) and a delay unit (for example, Delay Line macro). The delay control unit compares the phase of the reference clock (data strobe signal, reference clock) with a period T and the delayed reference clock, and performs control so that the delay amount is a phase delay of 360 °. Further, the delay unit delays the data strobe signal by a phase corresponding to 90 ° (that is, a period of T / 4) based on the control result of the delay control unit.

ところが、リファレンスクロックの周波数が低くなると、360°分の位相遅れに相当する遅延時間が長くなり、遅延制御部における遅延素子(ディレイ素子)が不足してリファレンスクロックを360°分遅延させることが不可能となる場合がある。このような場合には、D−DLL回路が有する遅延素子の数を増やしたり、遅延素子の1つ当たりの遅延量を増やしたりすることで、前述の不都合を回避することができる。   However, when the frequency of the reference clock is lowered, the delay time corresponding to a phase delay of 360 ° is increased, and it is impossible to delay the reference clock by 360 ° due to a shortage of delay elements in the delay control unit. It may be possible. In such a case, the inconvenience described above can be avoided by increasing the number of delay elements included in the D-DLL circuit or increasing the delay amount per delay element.

また、リファレンスクロックとして供給されたクロックが低周波数である場合に、そのクロックの定数倍の周波数を有する逓倍クロックを生成し、生成した逓倍クロックをリファレンスクロックとして用いることで、正常動作を行えるようにしたDLL回路が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。   In addition, when a clock supplied as a reference clock has a low frequency, a multiplied clock having a frequency that is a constant multiple of that clock is generated, and the generated multiplied clock is used as a reference clock so that normal operation can be performed. A DLL circuit has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

特開2000−49595号公報JP 2000-49595 A

しかしながら、前述のようにD−DLL回路が有する遅延素子の数を増やすと回路面積が増大し、また遅延素子の1つ当たりの遅延量を増やすとジッタが増大するという問題がある。また、特許文献1に記載のDLL回路は、クロックの遅延量がDLL回路における最大遅延量を超えるオーバーフロー状態になった時に、逓倍クロックをリファレンスクロックとして用いるよう切り替えを行うため、処理に多大な時間を要してしまう。   However, as described above, there is a problem that increasing the number of delay elements included in the D-DLL circuit increases the circuit area, and increasing the delay amount per delay element increases the jitter. Further, since the DLL circuit described in Patent Document 1 performs switching so that the multiplied clock is used as the reference clock when the clock delay amount exceeds the maximum delay amount in the DLL circuit, it takes a long time for processing. Is required.

本発明の目的は、クロックの周波数が低くても、多大な時間を要することなく所望の位相遅延を可能にする半導体装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a semiconductor device that enables a desired phase delay without requiring much time even when the clock frequency is low.

本発明の一観点によれば、第1のクロック又は第2のクロック(第1のクロックの定数倍の周波数を有する)の一方を基準クロックとして出力する選択部と、選択部より出力された基準クロックと第1の遅延部により遅延させた基準クロックとの位相を比較する位相比較部と、位相比較部の比較結果に応じて、第1の遅延部での基準クロックの遅延量を制御する制御部と、制御部の制御結果に基づいて、第1のクロックから所定の位相差を有する制御クロックを生成する第2の遅延部とを有する半導体装置が提供される。制御部は、第1の遅延部での基準クロックの遅延量が、第1の遅延部に設定可能な最大遅延量の(1/2)以上かつ最大遅延量未満の閾値遅延量を超えるか否かを判定する。選択部は、制御部の判定結果に応じて第1のクロック又は第2のクロックの一方を出力するAccording to one aspect of the present invention, a selection unit that outputs one of a first clock and a second clock (having a frequency that is a constant multiple of the first clock) as a reference clock, and a reference that is output from the selection unit a phase comparator for comparing the clock phase of the reference clock delayed by the first delay unit, according to the comparison result of the phase comparator, Gyosu control the delay amount of the reference clock in the first delay unit And a second delay unit that generates a control clock having a predetermined phase difference from the first clock based on a control result of the control unit. The control unit determines whether or not the delay amount of the reference clock in the first delay unit exceeds a threshold delay amount that is equal to or greater than (1/2) of the maximum delay amount that can be set in the first delay unit and less than the maximum delay amount. Determine whether. The selection unit outputs one of the first clock and the second clock according to the determination result of the control unit.

1の遅延部での遅延量がオーバーフロー状態に至る前にクロックを切り替えて処理を行うことができ、第1のクロックの周波数が低くても、多大な時間を要することなく、第1のクロックを基に所定の位相差を有する制御クロックを生成することができる。 Processing can be performed by switching the clock before the amount of delay in the first delay unit reaches an overflow state, and even if the frequency of the first clock is low, the first clock is not required much time. A control clock having a predetermined phase difference can be generated based on the above.

本発明の実施形態におけるDLL(ディレイ・ロックド・ループ)回路の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the DLL (delay locked loop) circuit in embodiment of this invention. 本実施形態における遅延情報比較回路の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the delay information comparison circuit in this embodiment. 本実施形態におけるDLL回路での処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process in the DLL circuit in this embodiment. 本実施形態におけるDLL回路の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the DLL circuit in this embodiment. 本実施形態におけるDLL回路の動作例を示す図である。It is a figure which shows the operation example of the DLL circuit in this embodiment.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置を適用したDLL(ディレイ・ロックド・ループ)回路の構成例を示すブロック図である。本実施形態におけるDLL回路は、直列接続される、単位時間遅延させる複数の遅延回路を有し、接続する遅延回路の段数を調整することによりデジタル量で遅延量が制御されるデジタルDLL(D−DLL)回路である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a DLL (Delay Locked Loop) circuit to which a semiconductor device according to an embodiment of the present invention is applied. The DLL circuit in the present embodiment includes a plurality of delay circuits connected in series and delayed for unit time, and a digital DLL (D−) whose delay amount is controlled by a digital amount by adjusting the number of stages of delay circuits to be connected. DLL) circuit.

図1において、11はクロック切り替え用のセレクタ、12は第1のディレイライン、13は位相比較回路、14は第1の制御回路、15は遅延情報比較回路、16は第2の制御回路、17は第2のディレイライン、18はOR(論理和演算)回路である。本実施形態では、DDR−IFに適用されるDLL回路を一例として示しており、データストローブ信号DQSを90°分だけ位相遅延させて(T/4(4分の1周期)遅延させて)制御クロックとして出力させるものとする。   In FIG. 1, 11 is a selector for clock switching, 12 is a first delay line, 13 is a phase comparison circuit, 14 is a first control circuit, 15 is a delay information comparison circuit, 16 is a second control circuit, 17 Is a second delay line, and 18 is an OR (logical sum operation) circuit. In the present embodiment, a DLL circuit applied to DDR-IF is shown as an example, and the data strobe signal DQS is delayed by 90 ° (delayed by T / 4 (quarter cycle)) and controlled. It shall be output as a clock.

セレクタ11は、第1のクロックRCK1及び第2のクロックRCK2が入力され、OR回路18の出力に応じて第1のクロックRCK1又は第2のクロックRCK2のいずれかを選択してリファレンスクロック(基準クロック)として出力する。第1のクロックRCK1は、DDR−IFの×1CLKである。第2のクロックRCK2は、第1のクロックRCK1の定数倍の周波数を有するクロックであり、ここではDDR−IFの×2CLKとする。
なお、本願実施例は、DDR−IFの×2CLKに限定されず、DDR−IFの×4CLKとしてもよく、DDR−IFの×(N×CLK)としてよい(Nは1以上の整数)。
The selector 11 receives the first clock RCK1 and the second clock RCK2, and selects either the first clock RCK1 or the second clock RCK2 according to the output of the OR circuit 18 to select the reference clock (reference clock). ). The first clock RCK1 is DDR-IF × 1CLK. The second clock RCK2 is a clock having a frequency that is a constant multiple of that of the first clock RCK1, and is set to x2CLK of DDR-IF here.
The present embodiment is not limited to DDR-IF × 2CLK, but may be DDR-IF × 4CLK, or DDR-IF × (N × CLK) (N is an integer of 1 or more).

また、OR回路18は、遅延情報比較回路15から出力される第1のクロック切り替え信号CKC1、及び第1の制御回路14から出力される第2のクロック切り替え信号CKC2が入力され、その演算結果を出力する。   The OR circuit 18 receives the first clock switching signal CKC1 output from the delay information comparison circuit 15 and the second clock switching signal CKC2 output from the first control circuit 14, and outputs the calculation result. Output.

第1のディレイライン12は、直列接続される複数の遅延回路を有する。遅延回路の各々は、入力を単位時間遅延させ出力する。第1のディレイライン12は、第1の制御回路14から出力される遅延情報(ディレイコード)DLIAに応じ、接続する遅延回路の段数を調整することで遅延量が制御され、セレクタ11から出力されるリファレンスクロックを所望の遅延量だけ遅延させて出力する。遅延情報(ディレイコード)DLIAは、例えば直列接続する遅延回路の個数に対応する。   The first delay line 12 has a plurality of delay circuits connected in series. Each of the delay circuits delays the input for a unit time and outputs it. The delay amount of the first delay line 12 is controlled by adjusting the number of delay circuits to be connected in accordance with the delay information (delay code) DLIA output from the first control circuit 14, and is output from the selector 11. The reference clock to be output is delayed by a desired delay amount and output. The delay information (delay code) DLIA corresponds to the number of delay circuits connected in series, for example.

位相比較回路13は、セレクタ11から出力されるリファレンスクロックと、第1のディレイライン12により遅延されたリファレンスクロックとの位相を比較し、比較結果を第1の制御回路14に出力する。位相比較回路13は、例えば第1のディレイライン12での遅延量が不足しているか又は過剰であるかについて比較を行う。また、例えば、セレクタ11から出力されるリファレンスクロックに対する第1のディレイライン12により遅延されたリファレンスクロックの位相遅れが180°を超えたか否かについて比較を行う。   The phase comparison circuit 13 compares the phases of the reference clock output from the selector 11 and the reference clock delayed by the first delay line 12 and outputs the comparison result to the first control circuit 14. For example, the phase comparison circuit 13 compares whether the delay amount in the first delay line 12 is insufficient or excessive. Further, for example, a comparison is made as to whether or not the phase delay of the reference clock delayed by the first delay line 12 with respect to the reference clock output from the selector 11 exceeds 180 °.

第1の制御回路14は、位相比較回路13から出力される比較結果及び遅延情報比較回路15から出力される更新後の遅延情報(ディレイコード)DLINが入力され、それらに応じて遅延情報DLIA、信号OVS及び第2のクロック切り替え信号CKC2を出力する。ここで、信号OVSは、セレクタ11から出力されるリファレンスクロックに対する第1のディレイライン12により遅延されたリファレンスクロックの位相遅れが180°を超えたことを示す信号である。また、第2のクロック切り替え信号CKC2は、セレクタ11に対してリファレンスクロックとして出力するクロックの切り替えを指示する信号である。   The first control circuit 14 receives the comparison result output from the phase comparison circuit 13 and the updated delay information (delay code) DLIN output from the delay information comparison circuit 15, and the delay information DLIA, The signal OVS and the second clock switching signal CKC2 are output. Here, the signal OVS is a signal indicating that the phase delay of the reference clock delayed by the first delay line 12 with respect to the reference clock output from the selector 11 exceeds 180 °. The second clock switching signal CKC2 is a signal that instructs the selector 11 to switch the clock output as the reference clock.

第1の制御回路14は、例えば、遅延情報比較回路15からの更新後の遅延情報DLINを受けると、それを遅延情報DLIAとして第1のディレイライン12に出力する。また、例えば、位相比較回路13からの比較結果により、ロック後にリファレンスクロックが低周波数になったと判断した場合には第2のクロック切り替え信号CKC2を出力する。また、遅延されたリファレンスクロックの位相遅れが180°を超えた場合には信号OVSを出力する。   For example, when receiving the updated delay information DLIN from the delay information comparison circuit 15, the first control circuit 14 outputs it to the first delay line 12 as delay information DLIA. Further, for example, when it is determined from the comparison result from the phase comparison circuit 13 that the reference clock has become a low frequency after locking, the second clock switching signal CKC2 is output. When the phase delay of the delayed reference clock exceeds 180 °, the signal OVS is output.

遅延情報比較回路15は、第1の制御回路14から出力される遅延情報DLIA及び信号OVSとが入力され、それらに応じて遅延情報DLIN、DLIB及び第1のクロック切り替え信号CKC1を出力する。ここで、第1のクロック切り替え信号CKC1は、第2のクロック切り替え信号CKC2と同様に、セレクタ11に対してリファレンスクロックとして出力するクロックの切り替えを指示する信号である。   The delay information comparison circuit 15 receives the delay information DLIA and the signal OVS output from the first control circuit 14, and outputs the delay information DLIN and DLIB and the first clock switching signal CKC1 according to them. Here, like the second clock switching signal CKC2, the first clock switching signal CKC1 is a signal that instructs the selector 11 to switch the clock output as the reference clock.

第1の制御回路14及び遅延情報比較回路15により、位相比較回路13の比較結果等に応じて、第1のディレイライン12での遅延量を制御し、かつ遅延量(DLIA)が所定の閾値遅延量(hDLI)を超えるか否かを判定する制御部が実現される。例えば、第1の制御回路14及び遅延情報比較回路15によって、遅延されていないリファレンスクロックに対する遅延されたリファレンスクロックの位相遅れが最終的に360°となるように第1のディレイライン12での遅延量が制御される。   The first control circuit 14 and the delay information comparison circuit 15 control the delay amount in the first delay line 12 according to the comparison result of the phase comparison circuit 13, and the delay amount (DLIA) is a predetermined threshold value. A control unit that determines whether or not the delay amount (hDLI) is exceeded is realized. For example, the delay in the first delay line 12 so that the phase delay of the delayed reference clock with respect to the undelayed reference clock finally becomes 360 ° by the first control circuit 14 and the delay information comparison circuit 15. The amount is controlled.

遅延情報比較回路15は、例えば図2に示すように構成される。図2は、遅延情報比較回路15の構成例を示すブロック図である。
遅延情報比較回路15は、比較部21、遅延情報更新部22、及び遅延情報出力部23とを有する。
The delay information comparison circuit 15 is configured, for example, as shown in FIG. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the delay information comparison circuit 15.
The delay information comparison circuit 15 includes a comparison unit 21, a delay information update unit 22, and a delay information output unit 23.

比較部21は、第1の制御回路14から出力される遅延情報DLIA及び図示しない設定部(例えばレジスタ等)から出力される閾値hDLIが入力される。遅延情報DLIAは、前述の説明から明らかなように第1のディレイライン12での遅延量を示し、閾値hDLIは、所定の閾値遅延量を示す。例えば、遅延情報DLIA及び閾値hDLIは、8ビットのバイナリ値(バイナリコード)である。   The comparison unit 21 receives the delay information DLIA output from the first control circuit 14 and the threshold value hDLI output from a setting unit (not shown) such as a register. As is clear from the above description, the delay information DLIA indicates the delay amount in the first delay line 12, and the threshold value hDLI indicates a predetermined threshold delay amount. For example, the delay information DLIA and the threshold value hDLI are 8-bit binary values (binary codes).

比較部21は、遅延情報DLIAと閾値hDLIとを比較して、遅延情報DLIAが閾値hDLIを超えた場合には、第1のクロック切り替え信号CKC1を出力する。すなわち、比較部21は、第1のディレイライン12での遅延量が所定の閾値遅延量を超えた場合には、セレクタ11に対してリファレンスクロックとして出力するクロックの切り替えを指示する。なお、遅延情報DLIAと閾値hDLIとの比較は、少なくとも信号OVSが出力されていない(活性化されていない)とき、すなわち第1のディレイライン12により遅延されたリファレンスクロックの位相遅れが180°を超えていないときに行えば良い。   The comparison unit 21 compares the delay information DLIA and the threshold value hDLI, and outputs the first clock switching signal CKC1 when the delay information DLIA exceeds the threshold value hDLI. That is, the comparison unit 21 instructs the selector 11 to switch the clock to be output as the reference clock when the delay amount in the first delay line 12 exceeds a predetermined threshold delay amount. Note that the comparison between the delay information DLIA and the threshold value hDLI indicates that at least the signal OVS is not output (not activated), that is, the phase delay of the reference clock delayed by the first delay line 12 is 180 °. It can be done when it does not exceed.

ここで、閾値hDLIにより示される所定の閾値遅延量は、第1のディレイライン12に設定可能な最大遅延量の(1/2)以上かつ最大遅延量未満の遅延量である。例えば、遅延情報DLIA及び閾値hDLIが8ビットのバイナリ値(“00000000”〜“11111111”)で表され、遅延情報DLIAの値が大きいほど遅延量が大きいとすると、閾値hDLIは“10000000”〜“11111110”である。このようにすることで、第1のディレイライン12での遅延量がオーバーフロー状態に至る前に、リファレンスクロックとして出力するクロックの切り替えを指示することができる。さらに、閾値hDLIにより示される所定の閾値遅延量は、第1のディレイライン12に設定可能な最大遅延量の(1/2)であることが望ましく、不要な処理を行うことなく速やかにリファレンスクロックとして出力するクロックの切り替えを指示することができる。   Here, the predetermined threshold delay amount indicated by the threshold value hDLI is a delay amount that is equal to or greater than (1/2) of the maximum delay amount that can be set in the first delay line 12 and less than the maximum delay amount. For example, when the delay information DLIA and the threshold value hDLI are expressed by 8-bit binary values (“00000000” to “11111111”), and the delay amount is larger as the delay information DLIA value is larger, the threshold value hDLI is “10000000” to “ 11111110 ”. By doing so, it is possible to instruct switching of the clock output as the reference clock before the delay amount in the first delay line 12 reaches the overflow state. Further, the predetermined threshold delay amount indicated by the threshold value hDLI is desirably (1/2) of the maximum delay amount that can be set in the first delay line 12, and can be quickly transmitted without performing unnecessary processing. Can be instructed to switch the output clock.

遅延情報更新部22は、比較部21を介して遅延情報DLIAが入力される。また、遅延情報更新部22は、第1の制御回路14から出力される信号OVS及び比較部21から出力される第1のクロック切り替え信号CKC1が入力される。   The delay information update unit 22 receives the delay information DLIA via the comparison unit 21. The delay information update unit 22 receives the signal OVS output from the first control circuit 14 and the first clock switching signal CKC1 output from the comparison unit 21.

遅延情報更新部22は、信号OVS及び第1のクロック切り替え信号CKC1が出力されていない(活性化されていない)場合には、遅延情報DLIAを1増加させて更新後の遅延情報DLINとして出力する。また、遅延情報更新部22は、信号OVSが出力された(活性化された)場合には、遅延情報DLIAを2倍の値にして更新後の遅延情報DLINとして出力する。また、遅延情報更新部22は、第1のクロック切り替え信号CKC1が出力された(活性化された)場合には、遅延情報DLIAを1/2に設定し更新後の遅延情報DLINとして出力する。   When the signal OVS and the first clock switching signal CKC1 are not output (not activated), the delay information update unit 22 increases the delay information DLIA by 1 and outputs the updated delay information DLIN. . In addition, when the signal OVS is output (activated), the delay information updating unit 22 sets the delay information DLIA to a double value and outputs the updated delay information DLIN. Further, when the first clock switching signal CKC1 is output (activated), the delay information update unit 22 sets the delay information DLIA to ½ and outputs it as updated delay information DLIN.

遅延情報出力部23は、遅延情報更新部22から出力される遅延情報DLINが入力されるとともに、比較部21から出力される第1のクロック切り替え信号CKC1が入力される。遅延情報出力部23は、第1のクロック切り替え信号CKC1が出力されていない(活性化されていない)場合には、遅延情報DLINを遅延情報DLIBとして出力する。また、遅延情報出力部23は、第1のクロック切り替え信号CKC1が出力された(活性化された)場合には、それ以降遅延情報DLINを2倍にして遅延情報DLIBとして出力する。   The delay information output unit 23 receives the delay information DLIN output from the delay information update unit 22 and the first clock switching signal CKC1 output from the comparison unit 21. The delay information output unit 23 outputs the delay information DLIN as the delay information DLIB when the first clock switching signal CKC1 is not output (not activated). In addition, when the first clock switching signal CKC1 is output (activated), the delay information output unit 23 doubles the delay information DLIN and outputs it as the delay information DLIB.

第2の制御回路16は、遅延情報比較回路15から出力される遅延情報DLIBが入力され、それに応じて第2のディレイライン17における遅延量を制御する。   The second control circuit 16 receives the delay information DLIB output from the delay information comparison circuit 15 and controls the delay amount in the second delay line 17 accordingly.

第2のディレイライン17は、直列接続される複数の遅延回路を有する。遅延回路の各々は、入力を単位時間遅延させ出力する。第2のディレイライン17は、第2の制御回路16から出力される遅延情報(ディレイコード)に応じて、接続する遅延回路の段数を調整することで遅延量が制御される。そして第2のディレイライン17は、データストローブ信号DQSを所望の遅延量だけ遅延させ、所定の位相差を有する制御クロックDLLOとして出力する。   The second delay line 17 has a plurality of delay circuits connected in series. Each of the delay circuits delays the input for a unit time and outputs it. The delay amount of the second delay line 17 is controlled by adjusting the number of delay circuits to be connected in accordance with the delay information (delay code) output from the second control circuit 16. The second delay line 17 delays the data strobe signal DQS by a desired delay amount and outputs it as a control clock DLLO having a predetermined phase difference.

例えば、ディレイライン12、17が有する遅延回路の各々の単位遅延時間が同じであれば、第2の制御回路16は、第2のディレイライン17によりデータストローブ信号DQSを90°だけ位相遅延させるために、遅延情報DLIBを(1/4)にして第2のディレイライン17に出力する。   For example, if the unit delay times of the delay circuits included in the delay lines 12 and 17 are the same, the second control circuit 16 causes the second delay line 17 to delay the data strobe signal DQS by 90 °. In addition, the delay information DLIB is set to (1/4) and output to the second delay line 17.

次に、本実施形態におけるDLL回路の動作について説明する。
図3は、本実施形態におけるDLL回路での処理の流れの概要を示す図である。
Next, the operation of the DLL circuit in this embodiment will be described.
FIG. 3 is a diagram showing an outline of the flow of processing in the DLL circuit in this embodiment.

まず、動作を開始する際には、セレクタ11は、第1のクロックRCK1(×1CLK)をリファレンスクロックとして出力し、遅延情報DLI(DLIA)は初期化されているものとする。なお、以下の説明では、遅延情報は8ビットのバイナリ値とし、遅延情報DLI(DLIA)の初期値は“00000001”とする。   First, when the operation starts, the selector 11 outputs the first clock RCK1 (× 1CLK) as a reference clock, and the delay information DLI (DLIA) is initialized. In the following description, the delay information is an 8-bit binary value, and the initial value of the delay information DLI (DLIA) is “00000001”.

セレクタ11から出力されたリファレンスクロックは、第1のディレイライン12により遅延情報DLIAに応じた遅延量だけ遅延されて出力される。位相比較回路13は、セレクタ11から出力されたリファレンスクロックと第1のディレイライン12により遅延されたリファレンスクロックとの位相を比較して比較結果を出力する。位相比較回路13から出力された比較結果に応じて、遅延情報比較回路15は、次のような遅延情報(遅延量)に係る処理を行う。   The reference clock output from the selector 11 is output after being delayed by the delay amount corresponding to the delay information DLIA by the first delay line 12. The phase comparison circuit 13 compares the phases of the reference clock output from the selector 11 and the reference clock delayed by the first delay line 12 and outputs a comparison result. In accordance with the comparison result output from the phase comparison circuit 13, the delay information comparison circuit 15 performs the following processing relating to delay information (delay amount).

まず、遅延情報比較回路15は、セレクタ11から出力されたリファレンスクロックに対する第1のディレイライン12により遅延されたリファレンスクロックの位相遅れが180°を超えたか否かを判定する(S1)。この判定は、例えば信号OVSに基づいて行われる。   First, the delay information comparison circuit 15 determines whether or not the phase delay of the reference clock delayed by the first delay line 12 with respect to the reference clock output from the selector 11 exceeds 180 ° (S1). This determination is made based on the signal OVS, for example.

ステップS1での判定の結果、第1のディレイライン12により遅延されたリファレンスクロックの位相遅れが180°を超えていない場合には(ステップS1のNO)、ステップS2に進む。ステップS2では、遅延情報比較回路15は、遅延情報DLIAと閾値hDLIと比較し、第1のディレイライン12での遅延量が所定の閾値遅延量を超えたか否かを判定する。   As a result of the determination in step S1, if the phase delay of the reference clock delayed by the first delay line 12 does not exceed 180 ° (NO in step S1), the process proceeds to step S2. In step S2, the delay information comparison circuit 15 compares the delay information DLIA with the threshold value hDLI, and determines whether or not the delay amount in the first delay line 12 exceeds a predetermined threshold delay amount.

ステップS2での判定の結果、第1のディレイライン12での遅延量が所定の閾値遅延量を超えていない場合には(ステップS2のNO)、遅延情報比較回路15は、遅延情報DLI(DLIA)を1増加させて(S3)、ステップS1に戻る。そして、第1のディレイライン12により遅延されたリファレンスクロックの位相遅れが180°を超えるか、あるいは第1のディレイライン12での遅延量が所定の閾値遅延量を超えるまで、前述したステップS1〜S3の処理を繰り返す。   As a result of the determination in step S2, if the delay amount in the first delay line 12 does not exceed the predetermined threshold delay amount (NO in step S2), the delay information comparison circuit 15 uses the delay information DLI (DLIA). ) Is increased by 1 (S3), and the process returns to step S1. Until the phase delay of the reference clock delayed by the first delay line 12 exceeds 180 °, or the delay amount in the first delay line 12 exceeds a predetermined threshold delay amount, the above-described steps S1 to S1 are performed. The process of S3 is repeated.

ここで、ステップS1での判定の結果、第1のディレイライン12により遅延されたリファレンスクロックの位相遅れが180°を超えている場合には(ステップS1のYES)、ステップS4に進む。この場合には、第1のディレイライン12での遅延量が所定の閾値遅延量を超える前に、第1のディレイライン12により遅延されたリファレンスクロックの位相遅れが180°を超えているので、位相遅れが360°に達するときでも第1のディレイライン12に設定可能な最大遅延量を超えることはない。したがって、遅延情報比較回路15は、遅延情報DLIを2倍の値にして(S4)、第1のディレイライン12によりリファレンスクロックを360°分位相遅延させるロック検出処理(S6)に移行する。   Here, as a result of the determination in step S1, if the phase delay of the reference clock delayed by the first delay line 12 exceeds 180 ° (YES in step S1), the process proceeds to step S4. In this case, the phase delay of the reference clock delayed by the first delay line 12 exceeds 180 ° before the delay amount in the first delay line 12 exceeds the predetermined threshold delay amount. Even when the phase delay reaches 360 °, the maximum delay amount that can be set in the first delay line 12 is not exceeded. Therefore, the delay information comparison circuit 15 shifts the delay information DLI to a double value (S4), and proceeds to a lock detection process (S6) in which the reference clock is delayed by 360 ° by the first delay line 12.

また、ステップS2での判定の結果、第1のディレイライン12での遅延量が所定の閾値遅延量を超えている場合には(ステップS2のYES)、ステップS5に進む。この場合には、第1のディレイライン12により遅延されたリファレンスクロックの位相遅れが180°を超える前に、第1のディレイライン12での遅延量が所定の閾値遅延量を超えていることとなる。ここで、所定の閾値遅延量は、第1のディレイライン12に設定可能な最大遅延量の(1/2)以上かつ最大遅延量未満の間の遅延量である。   If the result of determination in step S2 is that the delay amount in the first delay line 12 exceeds a predetermined threshold delay amount (YES in step S2), the process proceeds to step S5. In this case, the delay amount in the first delay line 12 exceeds the predetermined threshold delay amount before the phase delay of the reference clock delayed by the first delay line 12 exceeds 180 °. Become. Here, the predetermined threshold delay amount is a delay amount that is not less than (½) of the maximum delay amount that can be set in the first delay line 12 and less than the maximum delay amount.

つまり、第1のディレイライン12により遅延されたリファレンスクロックの位相遅れが180°を超える前に、設定可能な最大遅延量の(1/2)を超えているので、リファレンスクロックの位相遅れを360°にすることは不可能となる。したがって、遅延情報比較回路15は、第1のクロック切り替え信号CKC1を出力して、リファレンスクロックとして第2のクロックRCK2が出力されるよう切り替えを指示する(S5)。そして、リファレンスクロックとして出力された第2のクロックRCK2を用いて、第1のディレイライン12によりリファレンスクロックを360°分位相遅延させるロック検出処理(S6)に移行する。   In other words, since the reference clock phase delay delayed by the first delay line 12 exceeds (1/2) of the maximum delay amount that can be set before it exceeds 180 °, the reference clock phase delay is reduced to 360. It is impossible to make it °. Therefore, the delay information comparison circuit 15 outputs the first clock switching signal CKC1, and instructs switching so that the second clock RCK2 is output as the reference clock (S5). Then, using the second clock RCK2 output as the reference clock, the process proceeds to a lock detection process (S6) in which the reference clock is phase-delayed by 360 ° by the first delay line 12.

以上のようにして、第1のディレイライン12での遅延量が所定の閾値遅延量を超える前に、第1のディレイライン12により遅延された第1のクロックRCK1の位相遅れが180°を超える場合には、第1のクロックRCK1がリファレンスクロックとして用いられる。そして、例えば図4に示すように、第1のディレイライン12により第1のクロックRCK1を時刻T11〜T13に相当する時間分遅延させると360°分の位相遅れとなる場合には、その1/4である時刻T11〜T12に相当する時間分だけ第2のディレイライン17により遅延させることでデータストローブ信号DQSを90°分位相遅延させることができる。なお、図4において、DLC及びDLは、第1のディレイライン12及び第2のディレイライン17が有する遅延回路を模式的に示しており、斜線を施した部分が使用されている部分(接続される遅延回路)に相当する(図5においても同様)。   As described above, the phase delay of the first clock RCK1 delayed by the first delay line 12 exceeds 180 ° before the delay amount in the first delay line 12 exceeds the predetermined threshold delay amount. In this case, the first clock RCK1 is used as a reference clock. For example, as shown in FIG. 4, when the first delay line 12 delays the first clock RCK1 by a time corresponding to the times T11 to T13, a phase delay of 360 ° is obtained. The data strobe signal DQS can be delayed in phase by 90 ° by being delayed by the second delay line 17 by a time corresponding to 4 times T11 to T12. In FIG. 4, DLC and DL schematically show the delay circuits included in the first delay line 12 and the second delay line 17, and the hatched portions are used (connected). (The same applies to FIG. 5).

また、第1のディレイライン12により遅延された第1のクロックRCK1の位相遅れが180°を超える前に、第1のディレイライン12での遅延量が所定の閾値遅延量を超える場合には、クロック切り替えが行われる。例えば、図5に示すように所定の閾値遅延量(ここでは、HDで示す設定可能な最大遅延量の(1/2)とする。)分遅延させたとしても、第1のクロックRCK1の位相遅れが180°に達しない場合には、第2のクロックRCK2がリファレンスクロックとして用いられる。そして、第1のディレイライン12により第2のクロックRCK2を時刻T21〜T23に相当する時間分遅延させると360°分の位相遅れとなる場合には、その1/2(第2のクロックRCK2での180°位相遅延分)である時刻T21〜T22に相当する時間分だけ第2のディレイライン17により遅延させることでデータストローブ信号DQSを90°分位相遅延させることができる。   Further, when the delay amount in the first delay line 12 exceeds a predetermined threshold delay amount before the phase delay of the first clock RCK1 delayed by the first delay line 12 exceeds 180 °, Clock switching is performed. For example, as shown in FIG. 5, even if the delay is performed by a predetermined threshold delay amount (here, (1/2) of the maximum delay amount that can be set indicated by HD), the phase of the first clock RCK1 If the delay does not reach 180 °, the second clock RCK2 is used as a reference clock. Then, when the second clock RCK2 is delayed by the time corresponding to the times T21 to T23 by the first delay line 12, if a phase delay of 360 ° is reached, 1/2 of that (with the second clock RCK2) The data strobe signal DQS can be phase-delayed by 90 ° by being delayed by the second delay line 17 by the time corresponding to the times T21 to T22 (180 ° phase delay).

このように第1のクロックRCK1(×1CLK)の周波数が低い場合には、第1のディレイライン12での遅延量がオーバーフロー状態に至る前に逓倍クロックである第2のクロックRCK2をリファレンスクロックとして用いるように切り替える。これにより、DLL回路が正常動作可能な下限周波数を下げることができ、第1のクロックRCK1(×1CLK)の周波数が低くても、多大な時間を要することなく、データストローブ信号DQSを基に所定の位相差を有する制御クロックを出力することができる。例えば、リファレンスクロックとして、通常は第1のクロックRCK1を用い、第1のクロックRCK1の周波数が低い場合には2倍の周波数を有する第2のクロックRCK2を用いることで、第1のクロックRCK1のみを用いるときに比べて1/2の周波数まで対応することができる。   As described above, when the frequency of the first clock RCK1 (× 1CLK) is low, the second clock RCK2 that is the multiplied clock is used as the reference clock before the delay amount in the first delay line 12 reaches the overflow state. Switch to use. As a result, the lower limit frequency at which the DLL circuit can operate normally can be lowered, and even if the frequency of the first clock RCK1 (× 1CLK) is low, it does not take much time, and it is determined based on the data strobe signal DQS. A control clock having a phase difference of can be output. For example, the first clock RCK1 is normally used as the reference clock, and when the frequency of the first clock RCK1 is low, the second clock RCK2 having a double frequency is used, so that only the first clock RCK1 is used. It is possible to cope with up to ½ frequency as compared with the case of using.

また、ディレイライン12、17が有する遅延回路の数を増やしたり、遅延回路の1つ当たりの遅延量を増やしたりすることなく、低い周波数に対応することができ、回路面積が増大したり、ジッタが増大したりするといった不都合が発生することもない。   In addition, it is possible to cope with a low frequency without increasing the number of delay circuits included in the delay lines 12 and 17 or increasing the delay amount per delay circuit, increasing the circuit area, jitter. Inconveniences such as an increase in the number of occurrences do not occur.

なお、前述した実施形態では、リファレンスクロックとして第1のクロックRCK1及び第1のクロックRCK1の2倍の周波数を有する第2のクロックRCK2を用いる場合を一例として説明したが、これに限定されるものではない。例えば、第1のクロックRCK1及び第1のクロックRCK1の2倍の周波数を有する第2のクロックRCK2に加え、さらに第1のクロックRCK1の4倍の周波数を有するクロックを用いるようにしても良く、この場合にはさらに低い周波数(1/4の周波数)まで対応することが可能となる。   In the above-described embodiment, the case where the first clock RCK1 and the second clock RCK2 having twice the frequency of the first clock RCK1 are used as the reference clock has been described as an example. However, the present invention is not limited thereto. is not. For example, in addition to the first clock RCK1 and the second clock RCK2 having a frequency twice that of the first clock RCK1, a clock having a frequency four times that of the first clock RCK1 may be used. In this case, it is possible to cope with even lower frequencies (1/4 frequency).

また、前記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明の諸態様を付記として以下に示す。
In addition, each of the above-described embodiments is merely an example of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as being limited thereto. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.
Various aspects of the present invention will be described below as supplementary notes.

(付記1)第1のクロック及び当該第1のクロックの定数倍の周波数を有する第2のクロックが入力され、前記第1のクロック又は前記第2のクロックの一方を基準クロックとして出力する選択部と、
前記選択部より出力された前記基準クロックを遅延させる第1の遅延部と、
前記選択部より出力された前記基準クロックと前記第1の遅延部により遅延した基準クロックとの位相を比較する位相比較部と、
前記位相比較部の比較結果に応じて、前記第1の遅延部での前記基準クロックの遅延量を制御し、当該遅延量が前記第1の遅延部に設定可能な最大遅延量に応じた遅延量以上かつ前記最大遅延量未満の所定の閾値遅延量を超えるか否かを判定する制御部と、
前記制御部の制御結果に基づいて、前記第1のクロックを遅延させ当該第1のクロックと所定の位相差を有する制御クロックを生成する第2の遅延部とを備え、
前記選択部は、前記制御部の判定結果に応じて基準クロックとして出力するクロックを切り替えることを特徴とする半導体装置。
(付記2)前記第2のクロックは、前記第1のクロックの2N(Nは1以上の整数)倍の周波数を有するクロックであることを特徴とする付記1記載の半導体装置。
(付記3)前記所定の閾値遅延量は、前記第1の遅延部に設定可能な最大遅延量の(1/2)であることを特徴とする付記1又は2記載の半導体装置。
(付記4)前記選択部より前記第1のクロックを基準クロックとして出力し、前記制御部の判定結果、前記第1の遅延部での前記基準クロックの遅延量が前記所定の閾値遅延量を超えた場合には、前記選択部より前記第2のクロックを基準クロックとして出力するよう切り替えることを特徴とする付記1〜3の何れか1項に記載の半導体装置。
(付記5)前記制御部は、前記第1の遅延部での前記基準クロックの遅延量と前記所定の閾値遅延量とを比較し、比較結果に応じて前記選択部にクロック切り替えを指示する信号を出力する比較部を有することを特徴とする付記1〜4の何れか1項に記載の半導体装置。
(付記6)前記第2の遅延部は、前記制御部の制御結果に基づいて、前記第1のクロックを90°分位相遅延させた制御クロックを生成することを特徴とする付記1〜5の何れか1項に記載の半導体装置。
(付記7)前記第1の遅延部及び前記第2の遅延部の各々は、単位時間遅延させる複数の遅延回路を有し、当該複数の遅延回路が直列接続されていることを特徴とする付記1〜6の何れか1項に記載の半導体装置。
(Supplementary Note 1) A selection unit that receives a first clock and a second clock having a frequency that is a constant multiple of the first clock, and outputs either the first clock or the second clock as a reference clock. When,
A first delay unit that delays the reference clock output from the selection unit;
A phase comparison unit that compares the phase of the reference clock output from the selection unit and the reference clock delayed by the first delay unit;
According to the comparison result of the phase comparison unit, the delay amount of the reference clock in the first delay unit is controlled, and the delay amount corresponds to the maximum delay amount that can be set in the first delay unit. A controller that determines whether or not a predetermined threshold delay amount that is greater than or equal to an amount and less than the maximum delay amount;
A second delay unit that delays the first clock based on a control result of the control unit and generates a control clock having a predetermined phase difference from the first clock;
The semiconductor device according to claim 1, wherein the selection unit switches a clock output as a reference clock according to a determination result of the control unit.
(Supplementary note 2) The semiconductor device according to supplementary note 1, wherein the second clock is a clock having a frequency 2N (N is an integer equal to or greater than 1) times the first clock.
(Supplementary note 3) The semiconductor device according to Supplementary note 1 or 2, wherein the predetermined threshold delay amount is (1/2) of a maximum delay amount that can be set in the first delay unit.
(Supplementary Note 4) The selection unit outputs the first clock as a reference clock, and the determination result of the control unit indicates that the delay amount of the reference clock in the first delay unit exceeds the predetermined threshold delay amount. 4. The semiconductor device according to any one of appendices 1 to 3, wherein the selection unit switches to output the second clock as a reference clock.
(Additional remark 5) The said control part compares the delay amount of the said reference clock in the said 1st delay part, and the said predetermined | prescribed threshold delay amount, The signal which instruct | indicates clock switching to the said selection part according to a comparison result 5. The semiconductor device according to any one of appendices 1 to 4, further comprising a comparison unit that outputs a signal.
(Additional remark 6) The said 2nd delay part produces | generates the control clock which delayed the phase of the said 1st clock by 90 degrees based on the control result of the said control part. The semiconductor device according to any one of the above.
(Supplementary note 7) Each of the first delay unit and the second delay unit includes a plurality of delay circuits for delaying by unit time, and the plurality of delay circuits are connected in series. The semiconductor device according to any one of 1 to 6.

11 セレクタ
12 ディレイライン
13 位相比較回路
14 第1の制御回路
15 遅延情報比較回路
16 第2の制御回路
17 ディレイライン
21 比較部
22 遅延情報更新部
23 遅延情報出力部
RCK1、RCK2 クロック
DLIA、DLIB、DLIN 遅延情報
CKC1、CKC2 クロック切り替え信号
DQS データストローブ信号
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Selector 12 Delay line 13 Phase comparison circuit 14 1st control circuit 15 Delay information comparison circuit 16 2nd control circuit 17 Delay line 21 Comparison part 22 Delay information update part 23 Delay information output part RCK1, RCK2 Clock DLIA, DLIB, DLIN delay information CKC1, CKC2 Clock switching signal DQS Data strobe signal

Claims (4)

第1のクロック及び当該第1のクロックの定数倍の周波数を有する第2のクロックが入力され、前記第1のクロック又は前記第2のクロックの一方を基準クロックとして出力する選択部と、
前記選択部より出力された前記基準クロックを遅延させる第1の遅延部と、
前記選択部より出力された前記基準クロックと前記第1の遅延部により遅延した基準クロックとの位相を比較する位相比較部と、
前記位相比較部の比較結果に応じて、前記第1の遅延部での前記基準クロックの遅延量を制御する制御部と、
前記制御部の制御結果に基づいて、前記第1のクロックを遅延させ当該第1のクロックと所定の位相差を有する制御クロックを生成する第2の遅延部とを備え、
前記制御部は、前記第1の遅延部での前記基準クロックの遅延量が、前記第1の遅延部に設定可能な最大遅延量の(1/2)以上かつ前記最大遅延量未満の閾値遅延量を超えるか否かを判定し、
前記選択部は、前記制御部の判定結果に応じて前記第1のクロック又は前記第2のクロックの一方を出力することを特徴とする半導体装置。
A selection unit that receives a first clock and a second clock having a frequency that is a constant multiple of the first clock, and outputs one of the first clock and the second clock as a reference clock;
A first delay unit that delays the reference clock output from the selection unit;
A phase comparison unit that compares the phase of the reference clock output from the selection unit and the reference clock delayed by the first delay unit;
And in response to said comparison result of the phase comparison unit, the first of said reference clock delay braking Gyosu that control unit in the delay unit,
A second delay unit that delays the first clock based on a control result of the control unit and generates a control clock having a predetermined phase difference from the first clock;
The control unit includes a threshold delay in which a delay amount of the reference clock in the first delay unit is equal to or greater than (1/2) of a maximum delay amount that can be set in the first delay unit and less than the maximum delay amount. Determine whether the amount exceeds,
The selection unit outputs one of the first clock and the second clock according to a determination result of the control unit.
前記第2のクロックは、前記第1のクロックの2N(Nは1以上の整数)倍の周波数を有するクロックであることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。   2. The semiconductor device according to claim 1, wherein the second clock is a clock having a frequency 2N (N is an integer equal to or greater than 1) times the first clock. 前記制御部は、前記第1の遅延部での前記基準クロックの遅延量と前記閾値遅延量とを比較し、比較結果に応じて前記選択部にクロック切り替えを指示する信号を出力する比較部を有することを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。 Comparing the control unit, which compares the delay amount and the previous Ki閾 value delay amount of the reference clock in the first delay section, it outputs a signal for instructing the clock switching the selector according to the comparison result the semiconductor device according to claim 1, wherein it has a part. 前記第2の遅延部は、前記制御部の制御結果に基づいて、前記第1のクロックを90°分位相遅延させた制御クロックを生成することを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の半導体装置。 The said 2nd delay part produces | generates the control clock which delayed the phase of said 1st clock by 90 degrees based on the control result of the said control part, The any one of Claims 1-3 characterized by the above-mentioned. The semiconductor device according to item.
JP2009020610A 2009-01-30 2009-01-30 Semiconductor device Expired - Fee Related JP5326607B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020610A JP5326607B2 (en) 2009-01-30 2009-01-30 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020610A JP5326607B2 (en) 2009-01-30 2009-01-30 Semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010178201A JP2010178201A (en) 2010-08-12
JP5326607B2 true JP5326607B2 (en) 2013-10-30

Family

ID=42708676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009020610A Expired - Fee Related JP5326607B2 (en) 2009-01-30 2009-01-30 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5326607B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102598913B1 (en) * 2018-06-14 2023-11-07 에스케이하이닉스 주식회사 Semiconductor device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141121A (en) * 1988-11-22 1990-05-30 Mitsubishi Electric Corp Delay circuit and delay device
JPH10173498A (en) * 1996-12-12 1998-06-26 Mitsubishi Electric Corp Variable delay circuit
JP2000049595A (en) * 1998-07-28 2000-02-18 Fujitsu Ltd Dll circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010178201A (en) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7990194B2 (en) Apparatus and method for correcting duty cycle of clock signal
KR101326117B1 (en) A digital delay-locked loop using a phase-inversion algorithm and method for controlling the same
US7777543B2 (en) Duty cycle correction circuit apparatus
KR100824791B1 (en) Clock multiplier and clock multiplying method
US7777542B2 (en) Delay locked loop
JP2006129422A (en) Delay synchronization loop and its synchronization method in semiconductor storage element
JP2006516839A (en) Adaptive input logic for phase adjustment
US9490788B2 (en) Semiconductor device
JP2003110423A (en) Mixed delay locked loop circuit and clock signal synchronization method therefor
US8081021B2 (en) Delay locked loop
JP2011176615A (en) Clock control circuit and semiconductor device including the same
US7279944B2 (en) Clock signal generator with self-calibrating mode
JPH08506949A (en) Signal processing circuit and method for delaying a binary periodic input signal
EP2122625B1 (en) Digital data buffer
KR100878259B1 (en) Phase detector, delay-locked loops having the same and methods of driving the same
KR100689837B1 (en) Delay locked loop
JP5326607B2 (en) Semiconductor device
KR20100129017A (en) Delay locked loop and electric device including the same
US9379881B1 (en) Phase interpolator circuit, clock data recovery circuit including the same, and phase interpolation method
JP2007228145A (en) Semiconductor integrated circuit
JP4434277B2 (en) Clock generation circuit and method of using the same
US7728640B2 (en) DLL circuit
JP2005339001A (en) Phase synchronization circuit
JP4703696B2 (en) DLL circuit
KR101692980B1 (en) A harmonic-free digital delay-locked loop using a triple search algorithm and method for controlling the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5326607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees