JP5326037B1 - 情報検索装置、及び情報検索プログラム - Google Patents

情報検索装置、及び情報検索プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5326037B1
JP5326037B1 JP2012270373A JP2012270373A JP5326037B1 JP 5326037 B1 JP5326037 B1 JP 5326037B1 JP 2012270373 A JP2012270373 A JP 2012270373A JP 2012270373 A JP2012270373 A JP 2012270373A JP 5326037 B1 JP5326037 B1 JP 5326037B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
search
service
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012270373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014115881A (ja
Inventor
剛志 塙
Original Assignee
キャンバスマップル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャンバスマップル株式会社 filed Critical キャンバスマップル株式会社
Priority to JP2012270373A priority Critical patent/JP5326037B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5326037B1 publication Critical patent/JP5326037B1/ja
Publication of JP2014115881A publication Critical patent/JP2014115881A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ユーザによるサービス情報の利用頻度を向上させる。
【解決手段】検索対象となる所定の情報群から施設等のサービス情報を検索する情報検索装置100が、写真等の画像と当該画像が撮影された場所を示す撮影場所情報とが対応付けされた画像情報を記憶する画像情報記憶部24を備え、画像情報に基づいて、ユーザの行動履歴を解析し(ステップS105)、解析した行動履歴に応じてサービス情報を検索し(例えば、ステップS205)、検索結果を表示する(例えば、ステップS206)。
【選択図】図7

Description

本発明は、検索対象となる所定の情報群から施設等のサービス情報を検索する情報検索装置、および情報検索装置に動作制御させるための情報検索プログラムに関する。
従来から、ガソリンスタントやコンビニエンスストア、ラーメン店、ホテル・旅館といった店舗情報や、有名な施設情報、行楽地情報など、施設や場所に関連する各種情報(以下、「サービス情報」という。)を探し出し、その情報を表示する情報検索装置が知られている。また、この情報検索装置機能を備え、電子地図と共にその情報を表示するナビゲーション端末も知られている。
このような情報検索装置には、例えば、ユーザが未訪問の場所を検索し、経路探索の目的地に設定するものもある(特許文献1参照)。
特開2002−139332号公報
しかしながら、未訪問の場所を地図上に示し、その場所に関連するサービス情報を提供するだけでは、ユーザがその場所を認識することが困難であり、その結果サービス情報を利用するという意欲を減退させてしまう場合があった。すなわち、未訪問の場所に関して、例えば雑誌に掲載された情報(雑誌掲載情報)をサービス情報として検索してユーザに提供する場合に、ユーザが未訪問の場所に関する知識がない場合、雑誌掲載情報の閲覧を行わない可能性があるため、高品質のサービス情報を準備しても、ユーザの目に触れない場合があるという課題があった。
本発明は、上述した問題を解決すべく、ユーザによるサービス情報の利用頻度を高めることができるようにすることを目的とする。
本発明の情報検索装置は、所定の情報を検索する情報検索装置であって、写真等の画像と当該画像が撮影された場所を示す撮影場所情報とが対応付けされた画像情報を記憶する画像情報記憶手段と、所定の場所に関連するサービス情報と、当該サービス情報に関連する施設の場所が属するエリアとを含むサービス関連情報を記憶するサービス関連情報記憶手段と、ユーザが行ったことのあるエリアを含む行動履歴情報を記憶する行動履歴情報記憶手段と、前記画像情報が示す撮影された場所が属するエリアを参照して、当該エリアをユーザが行ったことのあるエリアとして前記行動履歴情報を更新する行動履歴情報更新手段と、前記行動履歴情報を参照して、ユーザが行ったことのあるエリアを含む前記サービス情報を検索するサービス情報検索手段と、該サービス情報検索手段による検索結果を表示する検索結果表示手段と、該検索結果表示手段によって表示された検索結果に含まれるサービス情報の選択を受け付けるサービス情報選択受付手段と、該サービス情報選択受付手段によって受け付けられたサービス情報に対応するエリアを含む前記画像情報を特定する画像情報特定手段と、該画像情報特定手段によって特定された画像情報を表示する画像情報表示手段とを含むことを特徴とする。
上記の構成としたことで、ユーザによるサービス情報の利用頻度を高めることができるようになる。
前記サービス情報検索手段は、行動履歴情報を参照して、ユーザが行ったことのないエリアを含む前記サービス情報を検索し、前記画像情報特定手段によって特定可能な前記画像情報が存在しないときに、サービス情報に対応するエリアに近接するエリアを含む前記画像情報を関連画像として表示する関連画像表示手段を含む構成とされていてもよい。
画像を撮影するカメラ装置を備え、該カメラ装置により撮影された画像に前記撮影場所情報を含む付加情報を対応付けして前記画像情報記憶手段に保存する画像情報保存手段とを含む構成とされていてもよい。
前記検索結果表示手段によって表示された検索結果に含まれるサービス情報の選択を受け付けるサービス情報選択受付手段と、該サービス情報選択受付手段によって選択が受け付けられたサービス情報を案内対象物として出発地点からの推奨移動経路を探索する経路探索手段と、該経路探索手段によって探索された推奨移動経路を用いて経路案内を行う経路案内手段とを含む構成とされていてもよい。
また、本発明の情報検索プログラムは、所定の情報を検索するように情報検索装置に動作制御させるための情報検索プログラムであって、写真等の画像と当該画像が撮影された場所を示す撮影場所情報とが対応付けされた画像情報を記憶する画像情報記憶手段と、所定の場所に関連するサービス情報と、当該サービス情報に関連する施設の場所が属するエリアとを含むサービス関連情報を記憶するサービス関連情報記憶手段と、ユーザが行ったことのあるエリアを含む行動履歴情報を記憶する行動履歴情報記憶手段とを備える前記情報検索装置に、前記画像情報が示す撮影された場所が属するエリアを参照して、当該エリアをユーザが行ったことのあるエリアとして前記行動履歴情報を更新する行動履歴情報更新処理と、前記行動履歴情報を参照して、ユーザが行ったことのあるエリアを含む前記サービス情報を検索するサービス情報検索処理と、該サービス情報検索処理による検索結果を表示する検索結果表示処理と、該検索結果表示処理にて表示した検索結果に含まれるサービス情報の選択を受け付けるサービス情報選択受付処理と、該サービス情報選択受付処理にて受け付けたサービス情報に対応するエリアを含む前記画像情報を特定する画像情報特定処理と、該画像情報特定処理にて特定した画像情報を表示する画像情報表示処理とを実行させるためのものである。
本発明によれば、ユーザによるサービス情報の利用頻度を高めることができるようになる。
情報検索装置の構成の例を示すブロック図である。 制御部と記憶部の構成の例を説明するための説明図である。 サービス情報の格納状態の例を示す説明図である。 画像情報の格納状態の例を示す説明図である。 行動履歴情報の格納状態の例を示す説明図である。 情報検索装置100の機能イメージについて説明するための説明図である。 行動履歴解析処理の例を示すフローチャートである。 アルバム表示処理の例を示すフローチャートである。 メニュー画面の例を示す説明図である。 検索結果表示画面の例を示す説明図である。 アルバム表示画面の例を示す説明図である。
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る情報検索装置100の構成の例を示すブロック図である。情報検索装置100は、例えば、モバイルタイプのパーソナルコンピュータ、PND(Portable
Navigation Device)や専用デバイスなどの情報処理装置によって構成されるものである。以下、情報検索装置100が、ユーザにより携帯される場合(すなわち、携帯型の情報検索装置)である場合について説明する。
図1に示すように、情報検索装置100は、制御部10と、記憶部20と、メモリ30と、出力部40と、センサ部50と、通信部60と、入力部70と、画像取得部80を含む。なお、図示しないが、情報検索装置100は、CPU(中央処理装置)、プログラム記憶部、OS(オペレーティング・システム)等、一般的な情報検索装置としての機能を発揮するための構成を有する。
制御部10は、例えばCPUにより構成され、記憶部20に記憶されたコンピュータプログラム(情報検索装置100に動作制御させるためのコンピュータプログラムであり、情報検索プログラムを含む。)に従い、情報検索装置100を構成する各要素を統括制御し、検索条件に応じたサービス情報を検索する情報検索機能を含む各種の処理を実行するための各種の機能を有する。制御部10の構成については、後で詳しく説明する(図2参照)。
記憶部20は、ROMやRAMなどで構成され、情報検索装置100が使用する各種コンピュータプログラムや、サービス情報など、情報検索装置として必要または有用な各種情報を記憶する記憶媒体である。記憶部20の構成については、後で詳しく説明する(図2参照)。
メモリ30は、制御部10が処理する各種情報を一時的に保持する記憶媒体であり、RAMなどの半導体記憶装置により構成される。
出力部40は、各種情報、特に情報検索に関する各種情報をユーザが認識可能な形で出力する機能を備え、例えば画像情報を表示する画像表示装置(ディスプレイ装置、モニタ)と、音声情報を音声出力する音声出力装置(スピーカ装置)とを含む。
センサ部50は、情報検索装置100の現在位置(すなわち、ユーザの現在位置)を測位する機能を備えており、例えば、GPS衛星から送られてくるGPS信号を受信し、このGPS信号に基づいて位置を測定するGPSセンサや、初期位置から移動量(距離)を計測する速度センサ、進行(移動)方位を計測するジャイロセンサ等からなる。
GPSセンサは、いわゆるGPS受信機と称されるものであり、GPS衛星から放射されるGPS信号を受信してGPS衛星とGPS受信機自身との距離(疑似距離)を測定し、複数の衛星からのGPS信号を同時に受信することによりGPS受信機自身の現在位置(GPS測位解)を算出する。
また、センサ部50は、GPS信号を受信するGPS受信機(アンテナ)の他、受信したGPS信号のデコード等の処理を行い、制御部10に通知する機能を有する。
通信部60は、インターネットなどの通信ネットワークに無線あるいは有線によって接続し、通信ネットワークに接続された管理サーバなどの外部の装置と情報の送受信を行うための機能を有する。
入力部70は、制御部10に対する各種指示をユーザから受け付ける機能を有する。本例では、入力部70は、センサ部50が検出した各種データ(例えば、方位と傾きを示すデータ)をユーザからの指示として受け付ける。また、入力部70は、例えば画像表示装置の表示画面上に表示される仮想ボタンや、情報検索装置を構成する筐体に設けられる物理的ボタン(物理ボタン)などを備えていてもよい。
画像取得部80は、情報検索装置100に接続されたカメラ装置(図示せず)から写真等の画像を取得する機能を有する。なお、カメラ装置と情報検索装置100とが1つの筐体に設けられている場合、位置情報等は情報検索装置100が特定するため、画像取得部80はカメラ装置から画像を取得するだけでよい。一方、例えば外部装置により撮影された画像(例えば、別個のデジタルカメラにより撮影された写真)を取得する場合、画像取得部80は、画像と併せて、後述する画像情報記憶部24に記憶される画像情報を構成する付加情報(例えば、撮影場所情報や撮影日時など)を取得する。なお、付加情報としての取得方法としては、画像を取得する際にユーザに対して付加情報の入力を促す構成としてもよいし、既に付加情報が画像に対応付けされている場合にのみ付加情報を取得する構成としてもよい。以下、情報検索装置100とカメラ装置とが一体に構成されている場合を例にして説明する。
図2は、本例における制御部10と記憶部20の構成の例を説明するための説明図である。図2に示すように、制御部10は、センサ情報処理部11と、通信処理部12と、検索部13と、行動履歴解析部14と、検索結果表示部15と、画像情報保存部16と、検索結果表示部17とを含む。
センサ情報処理部11は、センサ部50により位置情報や速度情報などのセンサ情報の特定や記憶などを行うための処理を実行する機能を有する。本例においては、情報検索装置100は、例えばセンサ情報処理部11により特定した位置情報を後述する道路地図情報と照合することにより、道路地図情報が示す地図上におけるユーザの現在位置を特定する。また、情報検索装置100は、センサ部50により検出された各種データから、情報検索装置100の先端が向いている方位と、情報検索装置100の傾きとを特定する。
通信処理部12は、通信部60により各種情報の送受信を行うための処理を実行する機能を有する。
検索部13は、後述するサービス情報記憶部23に記憶されたサービス情報の中から、検索条件に応じたサービス情報を検索する処理を実行する機能を有する。本例においては、検索部13は、ユーザ行動履歴に応じたサービス情報を検索する処理を行う機能を有する。行動履歴に応じたサービス情報の検索については、後で詳しく説明する。
行動履歴解析部14は、画像情報に基づいて、ユーザの行動履歴を解析する処理を行う機能を有する。本例においては、行動履歴解析部14は、後述する画像情報記憶部24に記憶された画像情報に基づいて、ユーザの行動履歴を解析する。解析された行動履歴を示す行動履歴情報は、後述する行動履歴情報記憶部25に記憶される。画像情報と行動履歴情報については、後で詳しく説明する。
検索結果表示部15は、検索部13による検索結果を表示する処理を行う機能を有する。本例においては、検索結果表示部15は、サービス情報の少なくとも一部(例えば、雑誌掲載写真や記事など)を表示する。
画像情報保存部16は、画像取得部80が取得した画像と、画像に対応付けされる付加情報とを、画像情報として後述する画像情報記憶部24に保存する処理を行う機能を有する。本例においては、画像情報保存部16は、写真等の画像と、当該画像が撮影された場所を示す撮影場所情報を含む付加情報とを対応付けて、画像情報記憶部24に保存する。なお、画像情報保存部16による画像情報の保存は、所定条件(例えば、新規画像を取得したとき)に自動で実行される構成としてもよいし、ユーザからの指示に応じて実行される構成としてもよい。
記憶部20は、図2に示すように、道路地図情報記憶部21と、POI情報記憶部22と、サービス情報記憶部23と、画像情報記憶部24と、行動履歴情報記憶部25を含む。
道路地図情報記憶部21は、所定のグリッド(本例においては、一定の緯度幅と緯度幅で区切られた矩形状の範囲)に分割して地図情報を記憶する記憶媒体である。この地図情報は、道路地図情報記憶部21に記憶されるほか、例えばSDメモリカードと呼ばれるリムーバルメディアとしての補助記憶装置や、CD−ROMやDVD−ROM等に保存することができる。また、インターネット等の通信ネットワークを介して地図情報をダウンロードするようにしてもよい。また、道路地図情報記憶部21は、交通規制や道路の構成などを示す道路情報として、道路をノードとリンクで表して管理し、各ノードとリンクに関して経路構成ノード情報と経路構成リンク情報とを記憶する記憶媒体である。すなわち、経路探索部11は、経路探索処理において必要な情報を道路地図情報記憶部21から取得することとなる。以下、適宜地図情報と道路情報とを対応付けした情報を「道路地図情報」と呼ぶ。なお、道路地図情報は、地図の縮尺や対応範囲に応じて複数種類存在し、環境設定などに応じて適宜使い分けされる場合があるものとする。
POI情報記憶部22は、案内対象物を示すPOI情報を記憶する記憶媒体である。POI情報は、例えば、POIを一意に特定するためのPOI‐IDと、POIの名称と、POIを示す画像と、POIが属するジャンルと、住所と、緯度・経度とを含む。なお、各POI情報は、POI情報としての全ての項目に対応するデータを有している必要はなく、例えば、POI−IDとPOI名称、および緯度・経度だけを示すPOI情報が含まれていても良い。
サービス情報記憶部23は、ユーザに提供するために作成されたサービス情報を記憶する記憶媒体である。
図3は、サービス情報記憶部23におけるサービス情報の格納状態の例を示す説明図である。図3に示すように、本例におけるサービス情報は、サービス情報を一意に認識するための情報番号と、サービス情報が掲載された雑誌の名称を示す掲載雑誌名称と、掲載写真と、掲載記事と、エリア情報とを含む。なお、サービス情報は、雑誌に掲載された情報(雑誌掲載情報)に限定されず、例えばエリアに対応付けされた広告情報など、ユーザに閲覧されることを目的として作成された情報であって場所(例えば観光地)に関連する情報であればよい。
ここで、エリア情報とは、サービス情報に関連する施設の場所が属するエリアに関する情報である。本例においては、サービス情報毎に、道路地図情報記憶部21に記憶された道路地図情報が示す地図に設定された複数のエリアのうちの何れかを示す情報がエリア情報として設定されているものとする。
画像情報記憶部24は、写真等の画像と当該画像が撮影された場所を示す撮影場所情報とが対応付けされた画像情報を記憶する記憶媒体である。
図4は、画像情報記憶部24における画像情報の格納状態の例を示す説明図である。図4に示すように、本例における画像情報は、画像を一意に認識するための画像番号と、画像(画像データ)と、付加情報とを含む。
ここで、付加情報とは、画像に関連する情報であり、画像と何らかの関係があればよい。本例においては、付加情報として、画像の撮影場所を示す撮影場所情報と、撮影日時と、コメントとが含まれるものとする。なお、コメントは、例えば、任意の時機にユーザにより入力さされた文字列が設定される構成であってもよいし、予め作成された複数のコメント案のうちユーザにより選択されたコメント案が設定される構成であってもよい。なお、コメントの内容は特に限定されないが、被写体を特定可能な文字列、撮影場所に関する情報(例えば、建物の階数や名称)を示す文字列、若しくは被写体または撮影場所に対するユーザの評価を示す文字列など、ユーザの行動履歴をより詳細に特定可能な文字列が含まれていることが好ましい。
行動履歴情報記憶部25は、ユーザの行動履歴を示す行動履歴情報を記憶する記憶媒体である。本例においては、画像情報に基づいて解析された行動履歴を示す情報が行動履歴情報として記憶される。
図5は、行動履歴情報記憶部25における行動履歴情報の格納状態の例を示す説明図である。図5に示すように、本例における行動履歴情報は、エリアを一意に特定可能なエリア名称と、エリア内の特定の場所を示すスポット名称と、履歴フラグとを含む。
ここで、履歴フラグとは、ユーザが行ったことがあるか否かを示すフラグである。本例においては、画像情報における撮影場所情報と撮影日時とに基づいて、ユーザが行ったことのあるスポットに対応するフラグのうち、撮影日時に対応する時間帯および季節のフラグが初期値「0」から「1」に変更される。すなわち、図5に示す場合では、ユーザは「エリア1のスポット1に、夏の昼に行ったことがある(具体的には、その場で写真を撮影したことがある)」とみなされている。また、図5に示す場合では、ユーザは「エリアの2のスポット2に対応する位置に、秋の昼と夜に行ったことがある」とみなされている。また、図5に示す場合では、ユーザは「エリア1のスポット3やエリア2のスポット1には行ったことがない」とみなされている。
なお、行動履歴情報の構成はこれに限定されず、例えば、ユーザがスポットに訪れた回数を含む構成など、画像情報に基づいて特定可能な構成であればよい。
次に、本例における情報検索装置100の機能イメージについて図を参照して説明する。
図6は、情報検索装置100の機能イメージについて説明するための説明図である。図6に示すように、情報検索処理装置100は、フォトアルバム(例えば、画像情報記憶部24)に記憶された画像群(例えば、それぞれ座標が対応付けされた複数の画像)に観光地属性(例えば、エリア情報)を付与し、フォトアルバムを一時的に再構成して再構成画像DB(例えば、メモリ30)に保存し、撮影したときに閲覧する活用するだけでなく、例えば「観光地に紐付けたアルバム表示」、「時系列(分類)表示」、「関連観光地の表示」、「観光地またはスポットのストック」など、再活用できるようにする機能を備える。そして、ユーザが蓄積した画像群を再構成して再活用する際に適宜サービス情報を利用することで、サービス情報に対するユーザの関心を得られる確率を向上させることができるようになり、サービス情報の利用頻度を高めることができるようになる。
次に、本例における情報検索装置100の動作について図を参照して説明する。なお、本発明に特に係わらない処理については、その詳細な説明を省略している場合がある。
図7は、情報検索装置100が実行する行動履歴解析処理の例を示すフローチャートである。行動履歴解析処理では、ユーザが取得(具体的には、撮影)した画像からユーザの行動履歴を解析するための処理が行われる。
本例における行動履歴解析処理は、例えば、制御部10が、画像取得部80から画像を取得した旨の通知を受けたことに応じて開始される。
行動履歴解析処理において、先ず、制御部10は、画像が撮影された場所を特定する(ステップS101)。本例においては、制御部10は、情報検索装置100に接続されたカメラ装置(図示せず)により画像が撮影されたことに応じて行動履歴解析処理を開始するため、センサ情報処理部11により特定可能なユーザの現在位置を画像に対応する撮影場所として特定する。
撮影場所を特定すると、制御部10は、特定した撮影場所に基づいて画像に付加する付加情報を作成する(ステップS102)。本例においては、制御部10は、画像を取得した後、付加情報を作成する前の所定の時機に、ユーザによるコメントの入力を受け付け、コメントを受け付けていた場合には、撮影場所情報と撮影日時とに加えて、受け付けたコメントを含む付加情報を作成する。なお、コメントを受け付けていない場合には、制御部10は、撮影場所情報と撮影日時と含む付加情報を作成する。
付加情報を作成すると、制御部10は、画像に付加情報を対応付けして画像情報記憶部24に保存する(ステップS103)。
画像情報を保存すると、制御部10は、画像情報に基づいてユーザの行動履歴を解析するか否かを判定する(ステップS104)。ここで、行動履歴を解析するか否かの判定条件は特に限定されず、ユーザからの指示を受け付けることを判定条件としてもよいし、画像情報の数や日時などを判定条件としてもよい。本例においては、制御部10が、所定の選択画面(図示せず)を表示してユーザからの指示を受け付ける場合を例にして説明を行う。
ユーザからの指示により行動履歴を解析しないと判定すると(ステップS104のN)、制御部10は、後述するステップS106の処理に移行する。一方、ユーザからの指示により行動履歴を解析すると判定すると(ステップS104のY)、制御部10は、画像情報記憶部24に記憶された画像情報に基づいて、行動履歴情報記憶部25に記憶された行動履歴情報を更新する(ステップS105)。すなわち、制御部10は、画像情報に対応するエリア、スポット、時期、季節を特定し、履歴フラグを更新する。
なお、本例においては、制御部10は、画像情報にコメントが含まれる場合、コメントの内容(特に、文字列)から、画像情報に対応するエリアやスポットを特定する。具体的には、制御部10は、コメントから所定の文字列(キーワード)を抽出し、抽出したキーワードが予め対応付けされたエリアやスポットを、画像情報に対応するエリアやスポットとして特定する。
行動履歴情報を更新すると、制御部10は、アルバムを表示するか否かを判定する(ステップS106)。なお、本例において「アルバム」とは、画像情報記憶部24に記憶された画像情報を所定の形態で表示した画像のことを意味する。
ここで、アルバムを表示しないと判定すると(ステップS106のN)、制御部10は、ここでの処理を終了する。一方、例えばユーザからの指示を受け付けたことにより、アルバムを表示すると判定すると(ステップS106のY)、制御部10は、アルバムを表示するための処理であるアルバム表示処理を実行する(ステップS200)。
図8は、情報検索装置100が実行するアルバム表示処理の例を示すフローチャートである。アルバム表示処理では、画像情報と併せてサービス情報を検索し、所定の形態で表示するための処理が行われる。
アルバム表示処理において、先ず、制御部10は、所定のメニュー画面を表示する(ステップS201)。
図9は、メニュー画面の例を示す説明図である。図9に示すように、本例においては、メニュー画面には、ユーザが行ったことがある場所を検索条件とする旨の選択を受け付けると第1ボタン901と、ユーザが行ったことがない場所を検索条件とする旨の選択を受け付ける第2ボタン902と、紐付けに失敗した場所を検索条件とする旨の選択を受け付ける第3ボタン903とが表示される。なお、本例において「紐付けに失敗した」とは、エリアを特定したものの、スポットを特定できなかった場所を意味するものとする。よって、図示しないが、行動履歴情報には紐付けを失敗したことを示す情報(例えば、ユーザがあるエリアに行ったことがあることのみを示し、当該エリアに対応するスポットを特定しない情報)が含まれるものとする。また、メニュー画面には、キーワードの入力を受け付ける領域や、検索結果の表示数の入力を受け付ける領域など、行動履歴に関連しない一般的な検索条件の入力を受け付けるための領域が設けられていてもよい。
メニュー画面を表示すると、制御部10は、行動履歴に関連する検索条件の選択を受け付けたか否かを判定する(ステップS202)。ここで、行動履歴に関連する検索条件の選択を受け付けていないと判定すると(ステップS202のN)、制御部10は、後述するステップS204の処理に移行する。
一方、例えばユーザによる第1ボタン901の選択を受け付けたことにより、行動履歴に関連する検索条件の選択を受け付けたと判定すると(ステップS202のY)、制御部10は、行動履歴情報記憶部25に記憶された行動履歴情報を参照して、選択を受け付けた選択条件に対応するエリアを特定する(ステップS203)。以下、制御部10が、第1ボタン901の選択を受け付けたことにより、ユーザが行ったことがある場所(すなわち、対応する履歴フラグのうち少なくとも1つは「1」が設定されているエリア)を特定する場合を例にして説明する。
エリアを特定すると、制御部10は、その他の検索条件を特定する(ステップS204)。なお、その他の検索条件の特定方法は特に限定されず、例えばユーザの現在位置をその他の検索条件として特定する構成としてもよい。また、第1ボタン901〜第3ボタン903のうち何れかの選択を受け付けた場合に、その他の検索条件を特定することなく、これ以降のステップに進む構成としてもよい。
その他の検索条件を特定すると、制御部10は、特定した検索条件(すなわち、特定したエリアと、特定したその他の検索条件)に応じたサービス情報を検索する(ステップS205)。これにより、行動履歴情報を参照してエリアを特定しているので、ユーザの行動履歴に応じたサービス情報が検索されることとなる。
サービス情報を検索すると、制御部10は、検索結果表示画面を表示する(ステップS206)。
図10は、検索結果表示画面の例を示す説明図である。図10に示すように、本例においては、検索結果表示画面には、少なくともサービス情報の一部が選択可能に表示される。なお、図10では、複数のサービス情報1001〜1005が表示画面の長辺方向に整列されて表示される場合を示しているが、サービス情報の表示形態(すなわち、検索結果表示画面の形態)はこれに限定されず、例えば、ユーザの現在地または特定したエリアを中心とする地図と併せてサービス情報を表示するなど、地図と関連付けされた構成としてもよい。
また、検索結果表示画面に、検索結果に関連する情報を表示する領域が設けられる構成としてもよい。すなわち、例えば検索条件が「ユーザが行ったことのある場所」である場合に、ユーザが行ったことのある場所として「エリア1、スポット1、昼、夏」に対応するサービス情報を表示し、行ったことのない場所として「エリア1、スポット1、昼、春」や「エリア1、スポット3」などに対応するサービス情報を表示する構成としてもよい。記憶部20に記憶された情報から検索結果に関連する情報をドリルダウン式に検索する構成とすることにより、ユーザに対してより有用なサービス情報を提供することができるようになる。
検索結果表示画面を表示すると、制御部10は、サービス情報の選択を受け付けたか否かを判定する(ステップS207)。ここで、サービス情報の選択を受け付けないと判定すると(ステップS207のN)、制御部10は、ここでの処理を終了する。
一方、例えば検索結果表示画面に表示されたサービス情報のうち何れかに対するユーザの選択を受け付けたことにより、サービス情報の選択を受け付けたと判定すると(ステップS207のY)、制御部10は、選択を受け付けたサービス情報に対応する画像情報を示す画像情報表示画面(以下「アルバム表示画面」という。)を表示して(ステップS208)、ここでの処理を終了する。
図11は、アルバム表示画面の例を示す説明図である。図11に示すように、本例においては、アルバム表示画面には、エリアでグルーピングされた複数の画像情報1101〜1104が表示される。なお、エリアでの画像情報のグループ化の時機は特に限定されず、例えば、画像情報に基づく行動履歴情報の更新時に付加情報としてエリアが設定される構成としてもよいし、ユーザの指示に応じて画像情報をグループ化して保存しておく構成としてもよい。また、エリアに対応するスポットを表示し、スポットに対応する画像と対応しない画像とを識別可能に表示する構成としてもよい。このような構成とすることにより、ユーザがエリアに行ったときに近くにあったのに見逃してしまったスポットを認識することができるようになる。
なお、メニュー画面において第2ボタン902の選択を受け付けた場合、制御部10は、行動履歴情報記憶部25に記憶された行動履歴情報を参照し(図5参照)、対応する履歴フラグの全てに「0」が設定されたエリアを特定し、特定したエリアに対応するサービス情報を検索し、検索結果を表示することになる。この場合、表示したサービス情報に対応する画像がないこととなる。そのため、制御部10は、ユーザによるサービス情報の選択を受け付けた場合(ステップS207のY)、画像情報が無い旨を示す画面をアルバム表示画面として表示することとなる(ステップS208)。なお、ユーザにより選択されたサービス情報に対応する画像情報が無い場合に、情報検索装置100が、例えばサービス情報に対応するエリアに近接するエリアに対応する画像情報を関連画像として表示する構成としてもよい。このように構成することによって、ユーザにより選択されたサービス情報について、近接エリアの記憶から関心を引き出すことが期待でき、そのサービス情報の利用を促すことができるようになる。
以上に説明したように、上述した実施の形態では、検索対象となる所定の情報群から施設等のサービス情報を検索する情報検索装置100が、写真等の画像と当該画像が撮影された場所を示す撮影場所情報とが対応付けされた画像情報を記憶する画像情報記憶部24を備え、画像情報に基づいて、ユーザの行動履歴を解析し(ステップS105)、解析した行動履歴に応じてサービス情報を検索し(例えば、ステップS205)、検索結果を表示する(例えば、ステップS206)構成としているので、ユーザによるサービス情報の利用頻度を向上させることができるようになる。
すなわち、撮影場所に基づいてユーザの行動履歴を解析することで、従来のものとは異なるアプローチでユーザの趣向に応じたサービス情報を検索することができるようになるので、検索後に提供するサービス情報に対してユーザが興味を抱く可能性を高めることができるようになり、その結果ユーザによるサービス情報の利用頻度を高めることができるようになる。
なお、上述した実施の形態では、写真の撮影からサービス情報の検索結果を表示するまでを一連の処理とする場合について説明したが、情報検索装置100がこれらの処理をそれぞれ独立して実行する構成とされていてもよい。
また、上述した実施の形態では、画像情報が、ユーザにより入力されたコメントを含む構成としているので、ユーザのコメントを行動履歴の解析に利用することができるようになり、よりユーザの趣向に合致するサービス情報を検索することができるようになる。
なお、上述した実施の形態では特に言及していないが、画像情報に含まれるコメントに料理名や飲食店の名称が含まれる場合、情報検索装置100が、エリアの代わりにまたはエリアと併せて料理のジャンルまたは店舗を特定し、スポットの代わりにまたはスポットと併せて料理名を特定し、料理のジャンルまたは店舗と料理名とに対応付けされた履歴フラグを更新する構成としてもよい。
また、上述した実施の形態では、情報検索装置100が、画像を撮影するカメラ装置を備え(図示せず)、該カメラ装置により撮影された画像に撮影場所情報を含む付加情報を対応付けして画像情報記憶部24に保存する(例えば、ステップS103)構成としているので、カメラ装置で撮影された画像をユーザが編集する手間を省くことができるようになるので、画像情報の更新頻度を高めることができるようになり、時間の経過に応じてユーザの趣向が変化した場合にも適切に対応することができるようになる。
なお、上述した実施の形態では特に言及していないが、情報検索装置100が、表示した検索結果(例えば、検索結果表示画面)に含まれるサービス情報の選択を受け付け、選択を受け付けたサービス情報を案内対象物として出発地点からの推奨移動経路を探索し、探索した推奨移動経路を用いて経路案内を行う構成としてもよい。このような構成とすることにより、サービス情報や画像情報の利便性を高めることができるようになる。また、この場合、例えばユーザの移動が停止しているときに、案内対象物としたサービス情報が属するエリアにグルーピングされた画像情報を表示画面に表示する構成としてもよい。なお、情報検索装置100が、アルバム表示画面(図11参照)に表示した画像情報の選択を受け付け、経路案内を行う構成としてもよい。
なお、上述した実施の形態では特に言及していないが、出力部40の一部または全部を、情報検索装置の外部に備える構成としてもよい。
本発明は、所定の情報群より、ユーザが求めている情報の検索が可能なデバイスを扱う業種において産業上有用であり、電子地図上にサービス情報の表示を可能とするカーナビゲーション装置等の電化製品市場においても有用である。
10 制御部
11 センサ情報処理部
12 通信処理部
13 検索部
14 行動履歴解析部
15 検索結果表示部
16 画像情報保存部
20 記憶部
21 道路地図情報記憶部
22 POI情報記憶部
23 サービス情報記憶部
24 画像情報記憶部
25 行動履歴情報記憶部
30 メモリ
40 出力部
50 センサ部
60 通信部
70 入力部
80 画像取得部
100 情報検索装置

Claims (5)

  1. 所定の情報を検索する情報検索装置であって、
    写真等の画像と当該画像が撮影された場所を示す撮影場所情報とが対応付けされた画像情報を記憶する画像情報記憶手段と、
    所定の場所に関連するサービス情報と、当該サービス情報に関連する施設の場所が属するエリアとを含むサービス関連情報を記憶するサービス関連情報記憶手段と、
    ユーザが行ったことのあるエリアを含む行動履歴情報を記憶する行動履歴情報記憶手段と、
    前記画像情報が示す撮影された場所が属するエリアを参照して、当該エリアをユーザが行ったことのあるエリアとして前記行動履歴情報を更新する行動履歴情報更新手段と、
    前記行動履歴情報を参照して、ユーザが行ったことのあるエリアを含む前記サービス情報を検索するサービス情報検索手段と、
    該サービス情報検索手段による検索結果を表示する検索結果表示手段と
    該検索結果表示手段によって表示された検索結果に含まれるサービス情報の選択を受け付けるサービス情報選択受付手段と、
    該サービス情報選択受付手段によって受け付けられたサービス情報に対応するエリアを含む前記画像情報を特定する画像情報特定手段と、
    該画像情報特定手段によって特定された画像情報を表示する画像情報表示手段とを含む
    ことを特徴とする情報検索装置。
  2. 前記サービス情報検索手段は、行動履歴情報を参照して、ユーザが行ったことのないエリアを含む前記サービス情報を検索し、
    前記画像情報特定手段によって特定可能な前記画像情報が存在しないときに、サービス情報に対応するエリアに近接するエリアを含む前記画像情報を関連画像として表示する関連画像表示手段を含む
    請求項1記載の情報検索装置。
  3. 画像を撮影するカメラ装置を備え、
    該カメラ装置により撮影された画像に前記撮影場所情報を含む付加情報を対応付けして前記画像情報記憶手段に保存する画像情報保存手段とを含む
    請求項1または請求項2記載の情報検索装置。
  4. 前記検索結果表示手段によって表示された検索結果に含まれるサービス情報の選択を受け付けるサービス情報選択受付手段と、
    該サービス情報選択受付手段によって選択が受け付けられたサービス情報を案内対象物として出発地点からの推奨移動経路を探索する経路探索手段と、
    該経路探索手段によって探索された推奨移動経路を用いて経路案内を行う経路案内手段とを含む
    請求項1から請求項3のうち何れかに記載の情報検索装置。
  5. 所定の情報を検索するように情報検索装置に動作制御させるための情報検索プログラムであって、
    写真等の画像と当該画像が撮影された場所を示す撮影場所情報とが対応付けされた画像情報を記憶する画像情報記憶手段と、所定の場所に関連するサービス情報と、当該サービス情報に関連する施設の場所が属するエリアとを含むサービス関連情報を記憶するサービス関連情報記憶手段と、ユーザが行ったことのあるエリアを含む行動履歴情報を記憶する行動履歴情報記憶手段とを備える前記情報検索装置に、
    前記画像情報が示す撮影された場所が属するエリアを参照して、当該エリアをユーザが行ったことのあるエリアとして前記行動履歴情報を更新する行動履歴情報更新処理と、
    前記行動履歴情報を参照して、ユーザが行ったことのあるエリアを含む前記サービス情報を検索するサービス情報検索処理と、
    該サービス情報検索処理による検索結果を表示する検索結果表示処理と
    該検索結果表示処理にて表示した検索結果に含まれるサービス情報の選択を受け付けるサービス情報選択受付処理と、
    該サービス情報選択受付処理にて受け付けたサービス情報に対応するエリアを含む前記画像情報を特定する画像情報特定処理と、
    該画像情報特定処理にて特定した画像情報を表示する画像情報表示処理と
    実行させるための情報検索プログラム。
JP2012270373A 2012-12-11 2012-12-11 情報検索装置、及び情報検索プログラム Expired - Fee Related JP5326037B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270373A JP5326037B1 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 情報検索装置、及び情報検索プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270373A JP5326037B1 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 情報検索装置、及び情報検索プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5326037B1 true JP5326037B1 (ja) 2013-10-30
JP2014115881A JP2014115881A (ja) 2014-06-26

Family

ID=49595923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012270373A Expired - Fee Related JP5326037B1 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 情報検索装置、及び情報検索プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5326037B1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160058A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム格納媒体
JP2001292394A (ja) * 2000-02-21 2001-10-19 Hewlett Packard Co <Hp> 画像記録の組を強化する方法
JP2004062428A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Canon Inc 情報検索装置、情報検索方法、プログラム及び記録媒体
JP2004070598A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sony Corp ガイドシステム、コンテンツサーバ、携帯装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記憶媒体
JP2009049950A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Sony Corp 画像撮像装置、撮像方法
JP2010176423A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Pioneer Electronic Corp 施設検索装置、施設検索方法、施設検索プログラムおよび記録媒体
JP2011118648A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置、情報提供システム、および情報処理方法
JP2012038207A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Canon Inc データ検索装置及びその制御方法、コンピュータプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160058A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム格納媒体
JP2001292394A (ja) * 2000-02-21 2001-10-19 Hewlett Packard Co <Hp> 画像記録の組を強化する方法
JP2004062428A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Canon Inc 情報検索装置、情報検索方法、プログラム及び記録媒体
JP2004070598A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sony Corp ガイドシステム、コンテンツサーバ、携帯装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記憶媒体
JP2009049950A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Sony Corp 画像撮像装置、撮像方法
JP2010176423A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Pioneer Electronic Corp 施設検索装置、施設検索方法、施設検索プログラムおよび記録媒体
JP2011118648A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置、情報提供システム、および情報処理方法
JP2012038207A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Canon Inc データ検索装置及びその制御方法、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014115881A (ja) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9672240B2 (en) Apparatus and method to update geographic database
US20170318425A1 (en) Information processing method, terminal, server and computer storage medium
US10101165B2 (en) Electronic device and method for planning tour route
US11255691B2 (en) Method for providing location-based service and electronic device therefor
US8700320B1 (en) Emphasizing featured locations during a journey
CN110619027B (zh) 一种房源信息的推荐方法、装置、终端设备及介质
US10508927B2 (en) Navigation server, navigation client and navigation system
JP5745284B2 (ja) ナビゲーション装置、及びナビゲーションプログラム
JP2012073061A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションプログラム、およびセンタシステム
JP5281661B2 (ja) ナビゲーション装置、およびナビゲーションプログラム
US20190370349A1 (en) Automatic detection of point of interest change using cohort analysis
JP2015004629A (ja) 経由地候補作成装置、経由地候補表示装置、経由地候補作成方法
US20200342336A1 (en) Visiting-facility recommending device and visiting-facility recommending method
JP5326037B1 (ja) 情報検索装置、及び情報検索プログラム
JP5746911B2 (ja) 経路沿い施設検索システム及び経路沿い施設検索方法
JP6345212B2 (ja) 情報処理サーバ、プログラム、および情報処理方法
JP2011059032A (ja) ナビゲーション装置、およびナビゲーションプログラム
JP7075990B2 (ja) 情報分析装置及び情報分析方法
JP2012068130A (ja) ナビゲーション装置、及びナビゲーションプログラム
JP6609592B2 (ja) 情報提示装置、情報提示方法、および情報提示プログラム
JP6664192B2 (ja) アンケート収集プログラム、アンケート収集方法、及び、アンケート収集装置
JP6209718B2 (ja) ナビゲーション装置、およびナビゲーションプログラム
JP6244316B2 (ja) ナビゲーション装置、およびナビゲーションプログラム
JP6389583B1 (ja) 行動指標評価システム、行動指標評価方法、及びプログラム
JP2012013428A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5326037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees