JP5325557B2 - サービスガイドのメタデータサイズを管理する方法 - Google Patents

サービスガイドのメタデータサイズを管理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5325557B2
JP5325557B2 JP2008316986A JP2008316986A JP5325557B2 JP 5325557 B2 JP5325557 B2 JP 5325557B2 JP 2008316986 A JP2008316986 A JP 2008316986A JP 2008316986 A JP2008316986 A JP 2008316986A JP 5325557 B2 JP5325557 B2 JP 5325557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service guide
metadata
size
maximum
encapsulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008316986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009153124A5 (ja
JP2009153124A (ja
Inventor
ジャハーン ガエル
ジロー ベロニク
オリヴィエ レミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2009153124A publication Critical patent/JP2009153124A/ja
Publication of JP2009153124A5 publication Critical patent/JP2009153124A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5325557B2 publication Critical patent/JP5325557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/70Media network packetisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/762Media network packet handling at the source 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23406Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving management of server-side video buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • H04N21/2353Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors specifically adapted to content descriptors, e.g. coding, compressing or processing of metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • H04N21/23617Multiplexing of additional data and video streams by inserting additional data into a data carousel, e.g. inserting software modules into a DVB carousel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26283Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for associating distribution time parameters to content, e.g. to generate electronic program guide data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8543Content authoring using a description language, e.g. Multimedia and Hypermedia information coding Expert Group [MHEG], eXtensible Markup Language [XML]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は通信分野に関し、より詳細にはサービスガイドメタデータのサイズ管理に関する。
最新技術によれば、EPG(Electronic Program(me) Guide)もしくはIPG(Interactive Program(me) Guide)またはESG(Electronic Service Guide)、SG(Service Guide)またはBCG(Broadcast Content Guide)は、スケジュールされた放送テレビ番組またはビデオ/音楽カタログに対するオンスクリーンガイドである。これらによって、視聴者はリモコンまたは他の入力装置を使用することで時刻、タイトル、チャンネル、ジャンル等によってコンテンツをナビゲートし、選択しおよび発見することができる。サービスガイドを含むデータは一般にメタデータ、すなわちデータに関するデータと呼ばれ、この場合はオーディオおよび/またはビデオデータに関するデータである。サービスガイドメタデータに対する標準の例として、「非特許文献1」で入手可能なTV−Anytime標準がある。当該分野の他の関連標準の中では「非特許文献2」、「非特許文献3」、「非特許文献4」は言及する価値がある。
以下では、サービスガイドという用語を使用して、これらの種類のメタデータブラウザの全てを示すこととする。
従来は、放送テレビ番組およびメタデータサイズを伴うように設計したサービスガイドは、関連するオーディオおよび/またはビデオデータと比較すると相対的に小規模であった。しかし、インターネットプロトコルを用いるブロードバンド送信のような技術の出現により、今なお限定はされているがより多くの帯域幅がメタデータに対して利用可能となった。また、リターンチャネル、リアルVoD(Video−on−Demand)が利用可能となると、利用可能なビデオまたは音楽のカタログをユーザに提供することが必要となった。サービスガイドメタデータを包むための最新技術は、XML(Extensible Markup Language)を使用する傾向にあるようである。この形式の冗長性は、送信データ量に及ぼす影響の点から無視することはできない。帯域幅は有限でコストの高いリソースであるので、サービスガイドの送信に必要なメタデータのサイズの削減を支援するソリューションが想定されてきた。
このように、サービスガイドメタデータのサイズは、最初にサービスガイドが導入されて以来、継続的に増加し続けている。
ETSI TS 102 822−1 ETSI TS 102 539:「DVB(Digital Video Broadcasting);IP上でのBCG(Broadband Content Guide)情報の伝送」 ETSI TS 102 471:「IP Datacast over DVB−H:ESG」 ETSI TS 102 323:「DVB(Digital Video Broadcasting);DVBトランスポートストリームでのTV−Anytime情報の伝送および信号送信」 ETSI EN 302 304 文書「IP Datacast over DVB−H:ESGの実装ガイドライン」(ドラフトTS 102 592 V1.1.1) ISO/IEC 23001−1 ETSI TS 102 034 ISO/IEC 13818−2 ISO/IEC 14496−10 ESTI EN 300 468 ESTI TR 101 211 ESTI EN 301 192 ISO/IEC 13818−1 「Mobile Broadcast Services− サービスガイドフラグメントに対するXMLスキーマ」
一方で、携帯電話のようなポータブル装置に対するブロードバンドメディア配信が開発されてきた。これらのポータブル装置は今ではマルチメディア対応となった。従って、オーディオおよび/またはビデオストリームならびにサービスガイドを受信することができる。サービスガイドの送信を含むDVB−H(Digital Video Broadcasting−Handheld、「特許文献5」)のような主流の標準がモバイル放送に対して出現している。その中にはDVB−IPDC(Digital Video Broadcasting−Internet Protocol Data Casting、「特許文献6」)およびOMA BCAST(Open Mobile Alliance−Mobile Broadcast Services Enabler Suite)がある。OMA BCASTは現在(2007年12月)、その1.0仕様を仕上げている。
現在の最新技術によると、異なる技術を使用してサービスガイドメタデータのサイズを削減する。これらの技術の1つには、「特許文献7」で規定されるXMLに対するバイナリMPEGフォーマット(Binary MPEG format for XML)(BiM)のような、サービスガイドメタデータを送信前に圧縮することが含まれ、サービスガイドを通信チャネル上で送信するのに必要な帯域幅において興味深い進歩を得ることができる。この圧縮方式はDVB−IP標準(「特許文献8」)により、サービスガイドメタデータの送信に対して、オプション機能として受け入れられてきた。しかし、圧縮を使用すると、処理負担の大きい圧縮と解凍アルゴリズムの不利な点がもたらされる。
本発明は、上述の先行技術の不都合な点を軽減することを目的とする。
より具体的には、本発明により、オーディオおよび/またはビデオストリームを含むストリーム、シグナリングストリーム、およびサービスガイドストリームの組合せが占める帯域幅の管理に関わるサービスガイドサイズ管理の複雑さを軽減することができる。
本発明は、より詳細には、コントリビューションネットワーク(contribution network)のデバイス部分によりサービスガイドのメタデータサイズを管理する方法に関し、コントリビューションネットワークは入力としてオーディオおよび/またはビデオデータならびにサービスガイドデータ受け取るプロトコルエンカプスレータと、サービスガイドサーバとを備え、オーディオおよび/またはビデオストリームを含むストリーム、シグナリングストリーム、およびサービスガイドストリームの組合せが占める帯域幅の管理に関わるサービスガイドサイズ管理の複雑さを軽減する。従って、本発明を用いるプロトコルエンカプスレータはサービスガイドメタデータの最大サイズをプロトコルエンカプスレータの充填レベルの関数として決定し、そのサービスガイドメタデータの最大サイズを含むメッセージを、コントリビューションネットワークに接続されたサービスガイドサーバに送信し、サービスガイドサーバはサービスガイドメタデータをプロトコルエンカプスレータに配信し、そのサービスガイドメタデータのサイズは最大サイズ以下である。
本発明の特定の実施形態によれば、サービスガイドメタデータをXML(Extensible Markup Language)フォーマットでプロトコルエンカプスレータに提供する。
本発明の特定の実施形態によれば、サービスガイドメタデータを、XMLメタデータツリー形式でサービスガイドサーバに格納する。
本発明の特定の実施形態によれば、サービスガイドサーバは、XMLメタデータツリーを枝刈りすることにより最大メタデータサイズを順守する。
本発明の特定の実施形態によれば、サービスガイドサーバは、サービスガイドメタデータの日単位の期間を変化させて最大メタデータサイズを順守する。
本発明の特定の実施形態によれば、サービスガイドサーバは、メタデータツリーの枝刈り、またはサービスガイドメタデータの日単位の期間を変化させることの何れかによって、最大メタデータサイズを順守する。
本発明の特定の実施形態によれば、サービスガイドサーバは、メタデータツリーの枝刈り、およびサービスガイドメタデータの日単位の期間を変化させることにより、最大メタデータサイズを順守する。
本発明の特定の実施形態によれば、最大サービスガイドメタデータサイズを含むメッセージを、時間遅延の期限終了時に送信する。
本発明の特定の実施形態によれば、最大サービスガイドメタデータサイズを含むメッセージを、エンカプスレータの充填レベルの所定最大値を超えたら送信する。
本発明の特定の実施形態によれば、最大サービスガイドメタデータサイズを含むメッセージを、時間遅延の期限終了時、およびエンカプスレータの充填レベルの所定最大値を超えたら送信する。
本発明により、オーディオおよび/またはビデオストリームを含むストリーム、シグナリングストリーム、およびサービスガイドストリームの組合せが占める帯域幅の管理に関わるサービスガイドサイズ管理の複雑さを軽減することができる。
先行技術によるコントリビューションネットワークの一部を示す図である。 本発明の第1の実施形態によるコントリビューションネットワークの一部を示す図である。 第1の実施形態によるコントリビューションネットワークの2つのコンポーネントをより詳細に示す図である。 本発明を実装するコントリビューションネットワークの一部であるプロトコルエンカプスレータの充填レベルを管理するアルゴリズムを示す図である。 本発明の第1の実施形態によるサービスガイドサーバの詳細な図である。 本発明の第1の実施形態によるサービスガイドサーバ内部のサービスガイドメタデータサイズを削減する方法を示す図である。 本発明の第1の実施形態によるサービスガイドサーバ内部のサービスガイドメタデータサイズを削減する方法を示す別の図である。 本発明の第1の実施形態によるサービスガイドサーバが用いるアルゴリズムを示す図である。 本発明の第2の実施形態によるコントリビューションネットワークの一部を示す図である。 第2の実施形態によるコントリビューションネットワークの2つのコンポーネントをより詳細に示す図である。 本発明の第2の実施形態によるサービスガイドサーバの詳細な図である。 本発明の第2の実施形態によるサービスガイドサーバ内部でのサービスガイドメタデータサイズ削減方法を示す図である。 本発明の第2の実施形態によるサービスガイドサーバ内部でのサービスガイドメタデータサイズ削減方法を示す別の図である。 本発明の第2の実施形態によるサービスガイドサーバが使用するアルゴリズムを示す図である。 本発明の主要な特徴によるアルゴリズムを示す図である。
本発明のさらなる利点は、本発明の特定の非限定的な実施形態の説明を通して明らかになるであろう。これらの実施形態を、以下、付属の図面を参照しながら説明する。
図1は、先行技術によるコントリビューションネットワークの一部を示す。例として、ネットワークは、1組のオーディオ/ビデオエンコーダまたは複数のA/Vエンコーダ102、107、112、116を備える。それらは、CH1、CH2、CH3およびCH4の名前を有するビデオまたはオーディオチャンネル(それぞれ、入力101、105、110、111)のコンテンツを、MPEG2またはH.264のような特定のフォーマットでエンコードする。これらのエンコーダの出力104、108、113、115は、プロトコルエンカプスレータ106に入る。プロトコルエンカプスレータ106は、A/Vデータとは別に、サービスガイドサーバ118からサービスメタデータ出力114も受信する。このサーバは、入力117、119、120、121から、それぞれチャネルCH1からCH4に対して、メタデータ入力を受信する。最後に、プロトコルエンカプスレータの出力109はRF変調器103に入り、アンテナ100を用いて変調信号が送信される。
図2は、本発明の第1の実施形態によるコントリビューションネットワークの一部を示す。図面の複雑さを減らすため4つの入力のみを示してあるが、本発明によるプロトコルエンカプスレータは、1、2、3、10または20といった4つを超える入力を有することができる。ネットワークは1組のオーディオ/ビデオエンコーダまたは複数のA/Vエンコーダ102、107、112、116を備える。それらは、CH1、CH2、CH3およびCH4の名前を有するビデオまたはオーディオチャンネル(それぞれ、入力101、105、110、111)のコンテンツを、MPEG2ビデオ(「非特許文献9」標準として知られている)またはH.264ビデオ(「非特許文献10」)のような特定のフォーマットでエンコードする。これらのエンコーダの出力104、108、113、115はプロトコルエンカプスレータ200に入る。プロトコルエンカプスレータ200は、A/Vデータの他に、サービスガイドサーバ201からサービスガイドメタデータ出力202も受信する。このサーバは、入力117、119、120、121から、それぞれチャネルCH1からCH4に対してメタデータ入力を受信する。図面の複雑さ減らすため、4つの入力のみを示してあるが、本発明によるサービスガイドサーバは、1、2、3、10または20といった任意数の入力を有することができる。プロトコルエンカプスレータ200は、フィードバック信号203をサービスガイドサーバ201に出力し、それによりプロトコルエンカプスレータは入力202上で受信する出力メタデータのサイズを制御することができる。最後に、プロトコルエンカプスレータの出力204はRF変調器103に入り、アンテナ100を用いて変調信号が送信される。
図3は、本発明の第1の実施形態によるプロトコルエンカプスレータの動作を示す図である。プロトコルエンカプスレータの主な役割は、変調器が受け入れる特定の出力フォーマットに入力データを適合させることである。プロトコルエンカプスレータ200はその入力上でサービスガイドメタデータストリームならびにオーディオおよび/またはビデオデータストリームを受信し、ASI(非同期シリアルインタフェース)型の出力上の送信に対して、これらをDVB−H変調器に適合させる。一般に、本発明によるプロトコルエンカプスレータは、複数のA/Vストリームおよび1つのサービスガイドストリーム、および場合によってはDVB−SI(Digital Video Broadcasting−Service Information)のような幾つかの信号送信データを扱うことができる。(「非特許文献11」および「非特許文献12」)を参照)このプロトコルエンカプスレータは、それぞれの入力101、105、110、111、202に対するバッファ301、302、303、304、305で入力データ300をバッファする機能を備える。ここでは例として「非特許文献13」標準によるマルチプロトコルカプセル化としてのMPEという名前で示したプロトコルエンカプスレータ機能306と、多重化/時分割機能313とを備える。カプセル化法としてはMPE以外の方法が可能であり、本発明により何ら限定をしない。エンカプスレータ機能306は、(例えばIPのような)パケット指向プロトコルをMPEG―2トランスポートストリーム(TS)上で伝送する手段を提供する。エンカプスレータ機能306は、バッファ301からバッファ305の全ての出力に対して、それぞれ別々のカプセル化機能307からカプセル化機能311を備える。これらのカプセル化機能の出力は、多重化/時分割機能313に入力される。多重化機能313を使用して、複数の入力ストリームを1つの単一トランスポートストリーム(TS、「非特許文献14」標準で規定)に結合する。ポータブル受信機のバッテリ節約に対して時分割を使用することができ、上記の時分割機能はタイムスロットまたは帯域幅の観点から伝送リンク上で利用可能な空間を分割することを含むことができる。多重化/時分割機能313の出力信号を、RF変調器に対する出力204上に持ってくる。
プロトコルエンカプスレータ200はさらに、接続314を介してバッファ305の充填レベルを監視する充填レベル監視機能315を備える。本発明の特定の実施形態によると、監視機能315は多重化/時分割313からの充填レベル信号を使用する。従って充填レベル監視を多重化/時分割データに必要な帯域幅全体に関連付ける。本発明の特定の実施形態によると、サービスガイドメタデータバッファ305からの信号314の代わりに、この信号を充填レベル監視機能315により使用する。本発明の特定の実施形態によると、信号314と関連して信号316を充填レベル監視機能により使用する。監視機能315はサービスガイドメタデータの最大サイズをエンカプスレータの充填レベルの関数として決定する。監視機能315は、サービスガイドメタデータの最大サイズを含むメッセージ203をサービスガイドサーバ201に送信することを決定して、サービスガイドサーバ201が送信するメタデータの最大サイズを制御することができる。サービスガイドサーバ201は、チャンネルCH1からCH4に対するメタデータを含む入力データを、それぞれ入力117、119、120、121上で受信し、配信されるメタデータのサイズがプロトコルエンカプスレータからのメッセージが示す最大サイズ以下であることを保証しながら、サービスガイドメタデータをプロトコルエンカプスレータに配信する。
図4は、本発明の特定の実施形態による、プロトコルエンカプスレータの充填レベルを管理するアルゴリズムを示す。このアルゴリズムは、ステップ400で開始する。ステップ400には、アルゴリズムの初期化が含まれ、その間に変数を初期化する。充填レベルをステップ401で決定する。決定ステップ402で、この充填レベルを所定の最大レベルと比較する。充填レベルが所定の最大レベルを超える場合、分岐403を経てステップ404に至る。ステップ404には、サービスガイドメタデータの最大サイズを示すメッセージのサービスガイドサーバへの送信が含まれる。ステップ404の後、ステップ401が再度実行される。他方、充填レベルが所定の最大レベルを超えない場合、分岐405に移り、ステップ401が再度実行される。本発明の特定の実施形態によれば、アルゴリズムはステップ402を含まず、ステップ404をステップ401の直後に実行し、次いでステップ401を時間遅延の期限終了後に再度実行する。これはサービスガイドサーバを充填レベルの状態に関する定期更新情報で更新するのに有利であり、高い充填レベルを予測するのに使用できる。従って結果としてサービスガイドメタデータサイズをより良く調整することができる。本発明の特定の実施形態によると、アルゴリズムはステップ402を含み、決定ステップ402の条件が肯定的に評価されるとステップ404を実行する。上記のアルゴリズムは、時間遅延の期限終了後にステップ404を実行することも含む。これは、サービスガイドサーバを充填レベル値で定期的に更新する間にサービスガイドサーバにメタデータサイズが所定の最大サイズを超過することを警告してサービスガイドサーバが充填レベルの増大傾向を決定することを可能とする。かつ、サービスガイドサーバがサービスガイドメタデータをより良く予測し、従って配信されるメタデータがプロトコルエンカプスレータからのメッセージが示す最大サイズ以下であることを保証しながらサービスガイドメタデータをプロトコルエンカプスレータに配信することができるという、複合的な利点を有する。
図5は、本発明の第1の実施形態によるサービスガイドサーバの詳細な図を示す。サービスガイドサーバ201は、入力117、119、120、121上のXMLフォーマットで入って来るサービスガイドメタデータを、接続504によりデータベース507に格納することができる機能500を備える。次いで、機能501は、データベース内のXMLメタデータツリーを辿り、ノードおよびリーフを除外するのに利用可能なオプションを決定し、それぞれのオプションのデータサイズを計算し、データベース内のメタデータツリーノードおよびリーフをそれぞれのオプションおよびその対応サイズの仕様で注釈付けすることにより、サービスガイドサーバを準備する。機能501は、接続505を使用してデータベースにアクセスする。
メタデータサイズマネージャである機能506は、プロトコルエンカプスレータ200からのメッセージをリッスンする。そのメッセージは、サービスガイドサーバ201が接続202上で送信できるメタデータの最大値を示す。メタデータサイズマネージャ機能506に対する入力であるこの種のメッセージは、接続203上で受信される。このマネージャ機能506は、接続508でデータベースにアクセスする。さらに、サービスガイドサーバは、機能511を備える。機能511により、このサーバはサービスガイドをカルーセル形式でプロトコルエンカプスレータ200に送信することができる。マネージャ機能506は、プロトコルエンカプスレータに送信されるカルーセルに含めるために、格納したXMLメタデータツリーの一部またはXMLメタデータツリーの要素をカルーセルスケジューラ511により除外しなければならないかどうかを決定する。このメタデータツリーの一部を除外する方法を、以降「枝刈り(pruning)」という言葉でも指定する。従って、マネージャ機能506は、除外しなければならないオプションのメタデータツリー部分をマーク付けするか、または以前にマーク付けしていたツリー部分をマーク解除するステップを含む。それを行うため、マネージャ機能506はデータベースに格納したXMLメタデータツリーを辿り、以前に機能501によりツリーに追加したオプションとサイズの注釈付けを使用する。マネージャ機能506がプロトコルエンカプスレータからのメッセージで受信したメタデータサイズ制限に依存して、マネージャ機能506は除外すべきメタデータツリーの一部をマーク付けするか、または以前にマーク付けした部分をマーク解除する。次いで、カルーセルスケジューラ511は新規データ収集を開始し、その後、マネージャ機能506により除外とマーク付けしたメタデータを含まない新規のメタデータカルーセルを構築する。最後に、カルーセルスケジューラ511は接続202により、XMLフォーマットでメタデータカルーセルをプロトコルエンカプスレータ200に送信する。
図6および図7によって、メタデータツリーの一部を除外する方法を説明する。図6は、サービスガイドメタデータツリーの一部を示す。要素600をノードと称することができ、要素601から611をリーフまたはリーフノードと称することができる。点線の要素はオプションであり、メタデータツリーをなお有効なXML文書に保ちつつ、メタデータサイズマネージャ506が行った決定に従って出力202上で送信されるメタデータカルーセルの点線の要素を除外することができる。有効なXML文書は、その構文がスキーマに従う文書である。そのスキーマには、例えばOMA BCAST「非特許文献15」により定義されるサービスガイドに対するXMLスキーマがある。
図7は、オプション要素を除外したメタデータツリーの一部を示した図である。
図8は、本発明の第1の実施形態によるサービスガイドサーバが用いるアルゴリズムを示す。第1のステップ800は、使用する変数の初期化を含む。次に、ステップ801は、入力上の入って来るメタデータをデータベースに格納する。次いで、ステップ802の間に、データベースに以前に格納したメタデータツリー内でメタデータのサイズおよびオプションを決定し注釈付けする。次いで、ステップ804で、メタデータサイズマネージャは、サービスガイドサーバが出力できるメタデータの最大サイズを示すメッセージをプロトコルエンカプスレータ200から受信する状態にある。分岐803に続いて、上記メッセージを受信しない限りステップ804を繰り返す。しかしながら、上記メッセージを実際に受信すると、分岐805に移りステップ806に至る。そこでメタデータサイズマネージャは、必要ならばデータベース内のメタデータツリーのどのオプション部分を除外すべきかを決定する。次いで、ステップ807で、必要ならば、メタデータサイズマネージャは除外すべきデータをマーク付けし、および/またはステップ804から810への以前の繰り返しで既に除外とマーク付けしたデータをマーク解除する。次のステップ808として、カルーセルスケジューラはマーク付けしていないデータをデータベースからフェッチし、ステップ809で新規カルーセルを集めてそのカルーセルをプロトコルエンカプスレータに送信する。最後に、アルゴリズムはステップ804に戻り、プロトコルエンカプスレータからの別のメッセージを待つ。
図9は本発明の第2の実施形態によるコントリビューションネットワークの一部を示す。図面の複雑さを減らすため、4つの入力のみを示してあるが、本発明によるプロトコルエンカプスレータは4つを超える入力を有することができる。ネットワークは1組のオーディオ/ビデオエンコーダまたは複数のA/Vエンコーダ102、107、112、116を備える。それらは、CH1、CH2、CH3、CH4の名前を有するビデオまたはオーディオチャンネル(それぞれ、入力101、105、110、111)のコンテンツを、MPEG2またはH.264のような特定のフォーマットでエンコードする。これらのエンコーダの出力104、108、113、115はプロトコルエンカプスレータ200に入る。プロトコルエンカプスレータ200は、A/Vデータの他に、サービスガイドサーバ901からサービスガイドメタデータ出力900も受信する。このサーバは、入力117、119、120、121から、それぞれチャネルCH1からCH4に対してメタデータ入力を受信する。プロトコルエンカプスレータ200はフィードバック信号203をサービスガイドサーバ901に出力し、それによりプロトコルエンカプスレータは接続900上で受信するメタデータのサイズを制御することができる。最後に、プロトコルエンカプスレータの出力204はRF変調器103に入り、アンテナ100を用いて変調信号が送信される。
図10は、本発明の第2の実施形態によるプロトコルエンカプスレータ200の動作を示す図である。プロトコルエンカプスレータの主な役割は、入力データを、変調器が受け入れる特定の出力フォーマットに適合させることである。プロトコルエンカプスレータ200は、その入力上でサービスガイドメタデータストリームならびにオーディオおよび/またはビデオデータストリームを受信し、ASI(非同期シリアルインタフェース)型の出力上の送信に対して、これらをDVB−H変調器に適合させることができる。一般に、本発明によるプロトコルエンカプスレータは、複数のA/V入力ストリームおよび1つのサービスガイドストリーム、および場合によってはDVB−SI(Digital Video Broadcasting−Service Information)のような信号送信データに対する入力を扱うことができる。図10は、4つのA/V入力ストリームと1つのSGストリームとを扱うことができる本発明の第2の実施形態によるプロトコルエンカプスレータの例を示す。このプロトコルエンカプスレータは、それぞれの入力101、105、110、111および入力900に対するバッファ301、302、303、304およびバッファ305で入力データ300をバッファする機能、ここではマルチプロトコルカプセル化としてのMPEという名前で示したプロトコルエンカプスレータ機能306と、および多重化/時分割機能313とを備える。エンカプスレータ機能306は、バッファ301からバッファ305の全ての出力に対して、それぞれ別々のカプセル化機能307からカプセル化機能311を備える。これらのカプセル化機能の出力は多重化/時分割機能313に入力される。多重化機能を使用して複数の入力を1つの単一のトランスポートストリームに結合することができる。ポータブル受信機のバッテリ節約に関して時分割を使用することができ、上記の時分割機能は、タイムスロットまたは帯域幅の観点から伝送リンク上で利用可能な空間を分割することを含むことができる。多重化/時分割機能313の出力信号を、RF変調器に対する出力204に持ってくる。プロトコルエンカプスレータ200はさらに、接続314を介してバッファ305の充填レベルを監視する充填レベル監視機能315を備える。本発明の特定の実施形態によると、監視機能は多重化/時分割313からの充填レベル信号を使用し、従って充填レベル監視を多重化/時分割データに必要な帯域幅全体に関連付ける。
本発明の特定の実施形態によると、サービスガイドメタデータバッファ305からの信号314の代わりに、この信号を充填レベル監視機能315により使用する。本発明の特定の実施形態によると、信号314とともに信号316を充填レベル監視機能により使用する。監視機能315はサービスガイドメタデータの最大サイズを、充填レベルに関して取得した情報の関数として決定する。監視機能315は、サービスガイドメタデータの最大サイズを含むメッセージ203をサービスガイドサーバ901に送信することを決定して、そのサービスガイドサーバが送信するメタデータの最大サイズを制御することができる。サービスガイドサーバ901は、チャンネルCH1からCH4に対するメタデータを含む入力データを、それぞれ入力117から入力121上で受信する。
図11は、図9および図10の本発明の第2の実施形態によるサービスガイドサーバの詳細な図を示す。サービスガイドサーバ901は、入力117、119、120、121上に入って来るサービスガイドメタデータを、接続1105によりデータベース1108に格納することができる機能1101を備える。次いで、イベントカレンダサイズの決定と名付けられた機能1102が、接続1106により、格納されるメタデータの日単位のサイズを決定し、この情報をデータベースに格納する。サービスガイドサーバは、さらに機能1112を備える。機能1112により、このサーバはサービスガイドをカルーセル形式でプロトコルエンカプスレータ200に送信することができる。プロトコルエンカプスレータにより可能な最大メタデータサイズ値に従って、マネージャ機能1107は、カルーセルに含めるためにスケジューラ1112が取るメタデータの日単位の期間を削減しなければならないかどうか、不変のままにすることができるかどうか、または増やすことができるかどうかを決定する。これを行うため、マネージャ機能1107は、データベース内で、その加算されたメタデータサイズがメッセージにより示される最大許容メタデータサイズ以下である日単位の期間を探索する。次いで、マネージャ機能1107は除外しなければならないメタデータをマーク付けするか、または再度含めることが可能な以前に除外したメタデータをマーク解除する。次いで、カルーセルスケジューラ1112は新規データ収集を開始し、その間に、除外とマーク付けしたメタデータを除く全てのメタデータを含む新規メタデータカルーセルを構築する。最後に、スケジューラは、新規メタデータカルーセルを接続900上でプロトコルエンカプスレータ200に送信する。
この第2の実施形態の方法は、サービスガイドサーバ内部でのサービスガイドメタデータサイズ削減方法を示す図12および図13によって最も良く説明される。
図12は、週日(ウィークデー)のイベントカレンダとして表したサービスガイドメタデータを示す。横軸はその週の異なる日(例えば、月曜日、火曜日等)を表す。縦軸は1日の時刻(即ち、00:00−23:59)を表す。点線1203、1204、1205はそれぞれ、月曜日、火曜日および日曜日に対する他の図示していないイベントを表す。点線1209は他の図示していない日、水曜日、木曜日、金曜日および土曜日を表す。それぞれのイベントを、イベント日、開始時刻および終了時刻を含む長方形で表す。例えば長方形1210は、00:00で始まり01:00で終わる、月曜日に対するイベントを表す。長方形1208は、00:12で始まり00:15で終わる、日曜日に対するイベントを表す、等である。
図13は、本発明の第2の実施形態によるサービスガイドメタデータサイズの削減を示す。図12に対するように、サービスガイドメタデータを週日のイベントカレンダとして表す。横軸はその週の異なる日、月曜日および火曜日を表す。縦軸は1日の時刻(即ち、00:00−23:59)を表す。点線1203および1204はそれぞれ、月曜日および火曜日に対する他の図示していないイベントを表す。それぞれのイベントを、イベント日、開始時刻および終了時刻を含む長方形で表す。例えば、長方形1210は、00:00で始まり01:00で終わる月曜日に対するイベントを表す。長方形1207は、00:50で始まり01:35で終わる火曜日に対するイベントを表す、等である。図12を図13と比較すると、2つの図面の間の差異が、本発明の第2の実施形態による週日のイベントカレンダ期間の削減を表すことが分かる。
図14は、本発明の第2の実施形態による、サービスガイドサーバが使用するアルゴリズムを示す。第1のステップ1400で、変数を初期化する。次いでステップ1401で、入って来るメタデータをデータベースに格納する。次いでステップ1402で、メタデータのサイズを週日単位の期間の関数として決定する。例えば、メタデータのサイズを3日間の週日、月曜日から水曜日に対して、または7日間の週日、月曜日から日曜日に対して決定する。次いで、ステップ1404で、メタデータサイズマネージャはサービスガイドサーバが出力できるメタデータの最大サイズを示すメッセージをプロトコルエンカプスレータ200から受信する状態にある。分岐1403に続いて、上記メッセージを受信しない限りステップ1404を繰り返す。しかしながら、上記メッセージを実際に受信すると、分岐1405を経てステップ1406に至る。そこでメタデータサイズマネージャは、必要ならばどの週日を除外すべきかを決定する。次いで、ステップ1407で、必要ならば、メタデータサイズマネージャは除外すべきデータをマーク付けし、および/またはステップ1404から1410への以前の繰り返しで既に除外とマーク付けしたデータをマーク解除する。次のステップ1408として、カルーセルスケジューラはマーク付けしていないデータをデータベースからフェッチし、ステップ1409で新規カルーセルを集めてそのカルーセルをプロトコルエンカプスレータに送信する。最後に、アルゴリズムはステップ1404に戻り、プロトコルエンカプスレータからの別のメッセージを待つ。
図15は、本発明によるアルゴリズムを示す。そのアルゴリズムはステップ1500で開始し、その間に本方法で使用する別の変数を初期化する。次いで、ステップ1501で、サービスガイドメタデータの最大サイズをプロトコルエンカプスレータの充填レベルの関数として決定する。次いで、ステップ1502で、サービスガイドメタデータの最大サイズを含むメッセージを、コントリビューションネットワークに接続したサービスガイドサーバに送信する。次に、ステップ1503で、サービスガイドサーバはサービスガイドメタデータをプロトコルエンカプスレータに配信する。この場合、サービスガイドメタデータのサイズは、決定した最大サイズ以下である。
本発明の特定の実施形態では、説明した第1の実施形態および第2の実施形態を排他的な方法で組み合わせて、サービスガイドメタデータをエンカプスレータの充填レベルにより良く適合させることができる。このように、メタデータツリーの枝狩り、またはサービスガイドメタデータの日単位の期間を変化させることのいずれかによって、サービスガイドメタデータの最大サイズを順守することができる。
本発明の特定の実施形態では、説明した第1の実施形態および第2の実施形態を排他的でない方法で組み合わせて、サービスガイドメタデータをエンカプスレータの充填レベルにより良く適合させることができる。このソリューションは非常に柔軟であるという利点を有する。
もちろん、本発明は上述の実施形態には限定されない。
本明細書で説明した本発明の例示的な実施形態は、本発明の適用分野を説明したネットワークの種類および装置の種類に限定されず、本発明は説明した装置のアーキテクチャにも制限されない。サービスガイドメタデータのサイズをプロトコルエンカプスレータの充填レベルに適合することを求める場合、本発明を他種のネットワーク、装置内部または異なるアーキテクチャを有する装置内部で使用することができる。
例として、本発明を、コントリビューションネットワーク上に置いた制約とは異なる特定の地理的制約を有する分散ネットワークに適用することができる。
例として、本発明を実装する装置を衛星送信(例えば、DVB−S)のようなIPベースとは異なる種類のネットワークに適用するとき、およびサービスガイドデータがJSON(Javascript(登録商標) Object Notation)またはSOX(Simple Online XML)のようなXMLとは異なる種類のフォーマットを使用するとき、本発明をMPEエンカプスレータおよびXMLサービスガイドサーバと異なる種類の装置に適用することができる。
例として、本発明により説明したような装置では、衛星上の送信に関して時分割機能がないような別のアーキテクチャを使用することができる。および/または本発明は、誤り耐性符号化、DVB−SIテーブル再生成、またはすでに多重化されたストリームを受け取るオーディオおよび/またはビデオストリームに対する入力のような、本文書で説明していない他の機能を含むことができる。
本発明は、本発明は通信分野に関し、より詳細にはサービスガイドメタデータのサイズ管理に利用できる。
102、107、112、116 A/Vエンコーダ
103 RF変調器
200 プロトコルエンカプスレータ
201、901 サービスガイドサーバ

Claims (10)

  1. コントリビューションネットワークのデバイス部分によりサービスガイドのメタデータサイズを管理する方法であって、前記コントリビューションネットワークは、少なくとも1つのオーディオおよび/またはビデオ入力データストリームならびにサービスガイド入力データストリームを受け取るように構成されたプロトコルエンカプスレータと、サービスガイドサーバとを含み、前記プロトコルエンカプスレータは、入力データバッファと、マルチプル入力ストリームからのデータを1つの単一のトランスポートストリームに多重化するように構成された多重化器とを含む、方法であって、前記方法は、
    ービスガイドメタデータの最大サイズをプロトコルエンカプスレータの充填レベルの関数として決定するステップであって、前記プロトコルエンカプスレータの充填レベルは、入力データバッファの充填レベル、および、前記多重化されたデータに必要な帯域幅に依存する、ステップと、
    前記コントリビューションネットワークに接続されたサービスガイドサーバ宛ての前記サービスガイドメタデータの前記最大サイズを含むメッセージを送信するステップと、
    前記サービスガイドサーバにより前記サービスガイドメタデータを前記プロトコルエンカプスレータに配信するステップであって、前記サービスガイドメタデータのサイズは前記最大サイズ以下または前記最大サイズに等しい、ステップ
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記サービスガイドメタデータは、拡張マークアップ言語形式で前記プロトコルエンカプスレータに提供されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記サービスガイドメタデータは、拡張マークアップ言語のメタデータツリー形式で前記サービスガイドサーバに格納されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記サービスガイドサーバは、前記XMLメタデータツリーの枝刈りによって、前記最大メタデータサイズを順守することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記サービスガイドサーバは、前記最大メタデータサイズとするために、前記サービスガイドメタデータの日単位の期間を変化させることを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項に記載の方法。
  6. 前記サービスガイドサーバは、前記メタデータツリーの枝刈り、または前記サービスガイドメタデータの日単位の期間を変更させることの何れかによって、前記最大メタデータサイズを順守することを特徴とする請求項3乃至5いずれか1項に記載の方法。
  7. 前記サービスガイドサーバは、前記メタデータツリーの枝刈り、および前記サービスガイドメタデータの日単位の期間を変更させることによって、前記最大メタデータサイズを順守することを特徴とする請求項4または5に記載の方法。
  8. 前記メッセージは、前記最大サービスガイドメタデータサイズを含み、時間遅延の期限終了時に送信されることを特徴とする請求項1乃至7いずれか1項に記載の方法。
  9. 前記メッセージは、前記最大サービスガイドメタデータサイズを含み、前記エンカプスレータの充填レベルの所定最大値を超えると送信されることを特徴とする請求項1乃至7いずれか1項に記載の方法。
  10. 前記メッセージは、前記最大サービスガイドメタデータサイズを含み、前記エンカプスレータの充填レベルの所定最大値を超えると送信されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
JP2008316986A 2007-12-21 2008-12-12 サービスガイドのメタデータサイズを管理する方法 Expired - Fee Related JP5325557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07301739A EP2073491A1 (en) 2007-12-21 2007-12-21 Method of management of metadata size of a service guide
EP07301739.4 2007-12-21

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009153124A JP2009153124A (ja) 2009-07-09
JP2009153124A5 JP2009153124A5 (ja) 2012-01-26
JP5325557B2 true JP5325557B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=39367910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008316986A Expired - Fee Related JP5325557B2 (ja) 2007-12-21 2008-12-12 サービスガイドのメタデータサイズを管理する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120036164A1 (ja)
EP (2) EP2073491A1 (ja)
JP (1) JP5325557B2 (ja)
CN (1) CN101465702B (ja)
BR (1) BRPI0805685A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017043943A1 (ko) * 2015-09-11 2017-03-16 엘지전자 주식회사 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법, 및 방송 신호 수신 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8537746B2 (en) * 2008-06-09 2013-09-17 Lg Electronics Inc. Method for mapping signaling information to announcement information and broadcast receiver
WO2011152712A1 (en) * 2010-06-01 2011-12-08 Liberty Global Europe Holding B.V. Electronic Program Guide data encoding method and system
US8856484B2 (en) * 2012-08-14 2014-10-07 Infinidat Ltd. Mass storage system and methods of controlling resources thereof
US9620148B2 (en) * 2013-07-01 2017-04-11 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems, vehicles, and methods for limiting speech-based access to an audio metadata database
EP3154272A4 (en) 2014-06-09 2017-11-22 LG Electronics Inc. Service guide information transmission method, service guide information reception method, service guide information transmission device, and service guide information reception device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9400101D0 (en) * 1994-01-05 1994-03-02 Thomson Consumer Electronics Consumer interface for a satellite television system
GB2303981A (en) * 1995-07-29 1997-03-05 Northern Telecom Ltd Broadcast video desynchroniser
US6453471B1 (en) * 1996-12-13 2002-09-17 Starsight Telecast, Inc. Electronic programming guide with movie preview
JP3925996B2 (ja) * 1997-09-05 2007-06-06 松下電器産業株式会社 情報表示装置
JP3466071B2 (ja) * 1997-12-05 2003-11-10 松下電器産業株式会社 放送受信装置
US7058965B1 (en) * 1999-04-15 2006-06-06 Sedna Patent Services, Llc Multiplexing structures for delivery of interactive program guide
US8302127B2 (en) * 2000-09-25 2012-10-30 Thomson Licensing System and method for personalized TV
US7168085B2 (en) * 2002-01-31 2007-01-23 Microsoft Corporation Time-based selection of EPG data destined for low resource clients
US20040003403A1 (en) * 2002-06-19 2004-01-01 Marsh David J. Methods and systems for reducing information in electronic program guide and program recommendation systems
SG142158A1 (en) * 2002-07-23 2008-05-28 Samsung Electronics Co Ltd Index structure of metadata, method for providing indices of metadata, and metadata searching method and apparatus using the indices of metadata
US7913279B2 (en) * 2003-01-31 2011-03-22 Microsoft Corporation Global listings format (GLF) for multimedia programming content and electronic program guide (EPG) information
US7353284B2 (en) * 2003-06-13 2008-04-01 Apple Inc. Synchronized transmission of audio and video data from a computer to a client via an interface
JP4351904B2 (ja) * 2003-12-25 2009-10-28 株式会社東芝 放送受信装置
US7614068B2 (en) * 2005-03-18 2009-11-03 Nokia Corporation Prioritization of electronic service guide carousels
WO2007010779A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. パケット送信装置
US20070245373A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for configuring media-playing sets
GB2440199B (en) * 2006-07-13 2008-11-12 British Telecomm Electronic programme guide for a mobile communications device
US8015581B2 (en) * 2007-01-05 2011-09-06 Verizon Patent And Licensing Inc. Resource data configuration for media content access systems and methods
JP5312456B2 (ja) * 2007-07-05 2013-10-09 コーヒレント・ロジックス・インコーポレーテッド 移動体テレビジョン放送システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017043943A1 (ko) * 2015-09-11 2017-03-16 엘지전자 주식회사 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법, 및 방송 신호 수신 방법
US10616618B2 (en) 2015-09-11 2020-04-07 Lg Electronics Inc. Broadcast signal transmitting device, broadcast signal receiving device, broadcast signal transmitting method and broadcast signal receiving method

Also Published As

Publication number Publication date
CN101465702A (zh) 2009-06-24
EP2073495A1 (en) 2009-06-24
EP2073491A1 (en) 2009-06-24
JP2009153124A (ja) 2009-07-09
CN101465702B (zh) 2013-07-24
US20120036164A1 (en) 2012-02-09
BRPI0805685A2 (pt) 2009-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9716912B2 (en) Transmission method for broadcast service, reception method therefor, and reception apparatus therefor
US20210360297A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving signaling information associated with multimedia content
US9225443B2 (en) Method for transmitting broadcast service, method for receiving the broadcasting service, and apparatus for receiving the broadcasting service
US9077459B2 (en) Devices and methods for dynamic broadcast
KR100931362B1 (ko) 모바일 텔레비전 전자 서비스 가이드 전송 시스템
US20170339459A1 (en) Device and method for receiving media content
US9215497B2 (en) Method for transmitting a broadcast service, and method and apparatus for receiving same
CA2326491C (en) Apparatus and method for web-casting over digital broadcast tv network
EP2667528B1 (en) Devices and methods for dynamic broadcast
JP5325557B2 (ja) サービスガイドのメタデータサイズを管理する方法
EP1956844A2 (en) Method of transmitting/receiving digital contents and apparatus for receiving digital contents
US9883239B2 (en) Method for transmitting broadcast service, receiving method thereof, and receiving device thereof
US9699487B2 (en) Method for transmitting a broadcasting service, method for receiving a broadcast service, and apparatus for receiving a broadcast service
WO2007148194A2 (en) Optimized acquisition method
EP2662790A2 (en) A content distribution system comprising an on-demand server
JPWO2017141701A1 (ja) 受信装置、送信装置、及び、データ処理方法
JP2007180688A (ja) 番組選択画面生成システム、映像配信装置、信号変換装置、およびコンピュータプログラム
KR101361270B1 (ko) 케이블 망에서의 iptv 수신 정보 제공 방법 및 장치
Aoki et al. Effective content delivery method for file-based broadcast system over satellite broadcasting channels

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees