JP5320280B2 - Air conditioner - Google Patents
Air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP5320280B2 JP5320280B2 JP2009294930A JP2009294930A JP5320280B2 JP 5320280 B2 JP5320280 B2 JP 5320280B2 JP 2009294930 A JP2009294930 A JP 2009294930A JP 2009294930 A JP2009294930 A JP 2009294930A JP 5320280 B2 JP5320280 B2 JP 5320280B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- degree
- supercooling
- refrigerant
- heat exchanger
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、空気調和装置、特に、熱源側熱交換器において凝縮した冷媒の一部を分岐して圧縮機構の吸入側に戻すバイパス冷媒管と、このバイパス冷媒管を流れる冷媒によって熱源側熱交換器において凝縮した冷媒を冷却する過冷却熱交換器とを有する空気調和装置に関する。 The present invention relates to an air conditioner, in particular, a bypass refrigerant pipe that branches a part of the refrigerant condensed in a heat source side heat exchanger and returns it to the suction side of the compression mechanism, and heat source side heat exchange by the refrigerant flowing through the bypass refrigerant pipe. It is related with the air conditioning apparatus which has a supercooling heat exchanger which cools the refrigerant condensed in the unit.
従来より、特許文献1(特開2005−345069号公報)に示すように、熱源側熱交換器において凝縮した冷媒の一部を分岐して圧縮機の吸入側に戻すバイパス冷媒管と、このバイパス冷媒管を流れる冷媒によって熱源側熱交換器において凝縮した冷媒を冷却する過冷却熱交換器とを有する空気調和装置がある。この空気調和装置では、圧縮機の吸入側における過熱度が目標過熱度で一定になるようにバイパス冷媒管に設けられたバイパス膨張弁を制御することで、過冷却熱交換器の出口における冷媒の過冷却度が確保されるようにしている。 Conventionally, as shown in Patent Document 1 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-345069), a bypass refrigerant pipe for branching a part of the refrigerant condensed in the heat source side heat exchanger and returning it to the suction side of the compressor, and this bypass There is an air conditioner having a supercooling heat exchanger that cools the refrigerant condensed in the heat source side heat exchanger by the refrigerant flowing through the refrigerant pipe. In this air conditioner, by controlling the bypass expansion valve provided in the bypass refrigerant pipe so that the superheat degree on the suction side of the compressor becomes constant at the target superheat degree, the refrigerant at the outlet of the supercooling heat exchanger is controlled. The degree of supercooling is ensured.
上述のような圧縮機の吸入側における過熱度が目標過熱度で一定になるようにバイパス冷媒管に設けられたバイパス膨張弁を制御するだけの構成では、冷媒回路内で余剰冷媒が発生した場合であっても、積極的な余剰冷媒の処理を行うことができず、熱源側熱交換器における凝縮能力が低下しやすくなる。 When excessive refrigerant is generated in the refrigerant circuit in the configuration in which the bypass expansion valve provided in the bypass refrigerant pipe is controlled so that the superheat degree on the suction side of the compressor becomes constant at the target superheat degree as described above. Even so, it is not possible to aggressively treat the surplus refrigerant, and the condensing capacity of the heat source side heat exchanger tends to be reduced.
このため、過冷却熱交換器の出口における冷媒の過冷却度の管理を行うとともに、熱源側熱交換器における冷媒の凝縮能力を確保することが好ましい。 For this reason, it is preferable to manage the supercooling degree of the refrigerant at the outlet of the supercooling heat exchanger and to secure the refrigerant condensing capacity in the heat source side heat exchanger.
本発明の課題は、熱源側熱交換器において凝縮した冷媒の一部を分岐して圧縮機構の吸入側に戻すバイパス冷媒管と、このバイパス冷媒管を流れる冷媒によって熱源側熱交換器において凝縮した冷媒を冷却する過冷却熱交換器とを有する空気調和装置において、過冷却熱交換器の出口における冷媒の過冷却度の管理を行うとともに、熱源側熱交換器における冷媒の凝縮能力を確保できるようにすることにある。 The problem of the present invention is that a part of the refrigerant condensed in the heat source side heat exchanger is branched and returned to the suction side of the compression mechanism, and condensed in the heat source side heat exchanger by the refrigerant flowing through the bypass refrigerant pipe. In an air conditioner having a supercooling heat exchanger that cools the refrigerant, the supercooling degree of the refrigerant at the outlet of the supercooling heat exchanger can be managed, and the refrigerant condensing capacity in the heat source side heat exchanger can be secured. Is to make it.
本発明の第1観点にかかる空気調和装置は、少なくとも1つの熱源ユニットと、少なくとも1つの利用ユニットと、液冷媒連絡管と、ガス冷媒連絡管とを備えている。熱源ユニットは、冷媒を圧縮する圧縮機構と、圧縮機構において圧縮された冷媒を冷却媒体と熱交換させることによって凝縮させる熱源側熱交換器と、熱源側熱交換器において凝縮した冷媒の一部を分岐して圧縮機構の吸入側に戻すバイパス冷媒管と、バイパス冷媒管に設けられておりバイパス冷媒管を流れる冷媒を減圧するバイパス膨張機構と、熱源側熱交換器において凝縮した冷媒をバイパス膨張機構において減圧された冷媒と熱交換させることによって冷却する過冷却熱交換器とを有している。利用ユニットは、過冷却熱交換器において冷却された冷媒を加熱媒体と熱交換させることによって蒸発させる利用側熱交換器を有している。液冷媒連絡管は、熱源ユニット及び利用ユニットに接続されており、過冷却熱交換器において冷却された冷媒を利用側熱交換器に送る冷媒管である。ガス冷媒連絡管は、熱源ユニット及び利用ユニットに接続されており、利用側熱交換器において蒸発した冷媒を圧縮機構に送る冷媒管である。そして、この空気調和装置は、冷凍サイクル運転における高圧が所定圧力以上である場合に、熱源側熱交換器の出口における冷媒の過冷却度が目標過冷却度よりも小さい場合には、過冷却度が大きくなるように熱源ユニットを構成する機器を制御し、過冷却度が目標過冷却度よりも大きい場合には、過冷却度が小さくなるように熱源ユニットを構成する機器を制御することによって、過冷却度が目標過冷却度に近づくように熱源ユニットを構成する機器を制御する過冷却度制御を行うことが可能であり、冷凍サイクル運転における高圧が所定圧力未満である場合に、過冷却熱交換器のバイパス冷媒管側の出口における冷媒の過熱度が目標過熱度に近づくように熱源ユニットを構成する機器を制御する過熱度制御を行うことが可能である。 An air conditioner according to a first aspect of the present invention includes at least one heat source unit, at least one utilization unit, a liquid refrigerant communication tube, and a gas refrigerant communication tube. The heat source unit includes a compression mechanism that compresses the refrigerant, a heat source side heat exchanger that condenses the refrigerant compressed in the compression mechanism by exchanging heat with a cooling medium, and a part of the refrigerant that is condensed in the heat source side heat exchanger. A bypass refrigerant pipe that branches and returns to the suction side of the compression mechanism, a bypass expansion mechanism that is provided in the bypass refrigerant pipe and depressurizes the refrigerant flowing through the bypass refrigerant pipe, and a refrigerant that has condensed in the heat source side heat exchanger And a supercooling heat exchanger that cools by heat exchange with the decompressed refrigerant. The utilization unit has a utilization side heat exchanger that evaporates by heat exchange of the refrigerant cooled in the supercooling heat exchanger with the heating medium. The liquid refrigerant communication tube is connected to the heat source unit and the utilization unit, and is a refrigerant tube that sends the refrigerant cooled in the supercooling heat exchanger to the utilization side heat exchanger. The gas refrigerant communication pipe is connected to the heat source unit and the use unit, and is a refrigerant pipe that sends the refrigerant evaporated in the use side heat exchanger to the compression mechanism. Then, when the high pressure in the refrigeration cycle operation is equal to or higher than the predetermined pressure, the air conditioner has a supercooling degree when the refrigerant subcooling degree at the outlet of the heat source side heat exchanger is smaller than the target supercooling degree. By controlling the equipment constituting the heat source unit so that the degree of supercooling is larger than the target degree of supercooling, by controlling the equipment constituting the heat source unit so that the degree of supercooling is reduced, It is possible to control the degree of supercooling that controls the equipment that constitutes the heat source unit so that the degree of supercooling approaches the target degree of supercooling , and when the high pressure in the refrigeration cycle operation is less than the predetermined pressure, It is possible to perform superheat degree control for controlling devices constituting the heat source unit so that the superheat degree of the refrigerant at the outlet of the exchanger on the bypass refrigerant pipe side approaches the target superheat degree.
熱源側熱交換器において凝縮した冷媒の一部を分岐して圧縮機構の吸入側に戻すバイパス冷媒管と、このバイパス冷媒管を流れる冷媒によって熱源側熱交換器において凝縮した冷媒を冷却する過冷却熱交換器とを有する構成において、熱源側熱交換器における冷媒の凝縮能力の変化は、主として、熱源側熱交換器の出口における冷媒の過冷却度の変化として現れることになる。このため、熱源側熱交換器における冷媒の凝縮能力を確保するためには、熱源側熱交換器の出口における冷媒の過冷却度を適切なものになるようにすればよいことになる。また、冷媒回路内の余剰冷媒の発生により熱源側熱交換器における冷媒の凝縮能力が低下すると、冷凍サイクル運転における高圧が上昇する傾向がある。 A bypass refrigerant pipe that branches part of the refrigerant condensed in the heat source side heat exchanger and returns to the suction side of the compression mechanism, and supercooling that cools the refrigerant condensed in the heat source side heat exchanger by the refrigerant flowing through the bypass refrigerant pipe In the configuration having the heat exchanger, the change in the refrigerant condensing capacity in the heat source side heat exchanger mainly appears as a change in the degree of supercooling of the refrigerant at the outlet of the heat source side heat exchanger. For this reason, in order to ensure the refrigerant | coolant condensing capability in the heat source side heat exchanger, what is necessary is just to make the subcooling degree of the refrigerant | coolant in the exit of a heat source side heat exchanger appropriate. Moreover, when the refrigerant | coolant condensing capability in the heat source side heat exchanger falls by generation | occurrence | production of the excess refrigerant | coolant in a refrigerant circuit, there exists a tendency for the high voltage | pressure in a refrigerating cycle operation to rise.
そこで、この空気調和装置では、冷凍サイクル運転における高圧が所定圧力以上である場合に、熱源側熱交換器の出口における冷媒の過冷却度が目標過冷却度に近づくように熱源ユニットを構成する機器を制御する過冷却度制御を行うようにし、冷凍サイクル運転における高圧が所定圧力未満である場合に、過冷却熱交換器のバイパス冷媒管側の出口における冷媒の過熱度が目標過熱度に近づくように熱源ユニットを構成する機器を制御する過熱度制御を行うようにしている。 Therefore, in this air conditioner, when the high pressure in the refrigeration cycle operation is equal to or higher than a predetermined pressure, the device that configures the heat source unit so that the refrigerant subcooling degree at the outlet of the heat source side heat exchanger approaches the target subcooling degree When the high pressure in the refrigeration cycle operation is lower than the predetermined pressure, the superheat degree of the refrigerant at the outlet on the bypass refrigerant pipe side of the supercooling heat exchanger approaches the target superheat degree. The superheat degree control for controlling the equipment constituting the heat source unit is performed.
これにより、この空気調和装置では、過冷却熱交換器においては、バイパス冷媒管を流れる冷媒によって利用側熱交換器に送られる冷媒の冷却を行いつつ、過冷却熱交換器の出口における冷媒(すなわち、過冷却熱交換器から利用側熱交換器に送られる冷媒)の過冷却度の管理を行うとともに、熱源側熱交換器における冷媒の凝縮能力を確保することができる。 Thereby, in this air conditioning apparatus, in the supercooling heat exchanger, the refrigerant at the outlet of the supercooling heat exchanger (i.e., cooling the refrigerant sent to the use side heat exchanger by the refrigerant flowing through the bypass refrigerant pipe (that is, In addition, it is possible to manage the degree of supercooling of the refrigerant (refrigerant sent from the supercooling heat exchanger to the use side heat exchanger) and to secure the refrigerant condensing capacity in the heat source side heat exchanger.
本発明の第2観点にかかる空気調和装置は、第1観点にかかる空気調和装置において、熱源ユニットは、複数あり、液冷媒連絡管及びガス冷媒連絡管を介して並列接続されており、複数の熱源ユニットにおける過冷却度に基づいて、目標過冷却度の値を補正する過冷却度ばらつき防止制御を行うことが可能である。 An air conditioner according to a second aspect of the present invention is the air conditioner according to the first aspect, wherein there are a plurality of heat source units, connected in parallel via a liquid refrigerant communication tube and a gas refrigerant communication tube, Based on the degree of supercooling in the heat source unit, it is possible to perform the degree of supercooling degree variation prevention control for correcting the value of the target degree of supercooling.
液冷媒連絡管及びガス冷媒連絡管を介して並列接続された複数の熱源ユニットが採用される場合には、各熱源ユニットにおいて過冷却度制御や過冷却度−過熱度成立制御が行われるが、このとき、熱源ユニット間における冷媒の偏流が生じると、熱源ユニット間で過冷却度、すなわち、熱源側熱交換器における冷媒の凝縮能力がばらつくおそれがある。 When a plurality of heat source units connected in parallel via the liquid refrigerant communication tube and the gas refrigerant communication tube are employed, supercooling degree control and supercooling degree-superheat degree establishment control are performed in each heat source unit. At this time, if the refrigerant drifts between the heat source units, the degree of supercooling between the heat source units, that is, the refrigerant condensing ability in the heat source side heat exchanger may vary.
そこで、この空気調和装置では、複数の熱源ユニットにおける過冷却度に基づいて、目標過冷却度の値を補正する過冷却度ばらつき防止制御を行うようにしている。 Therefore, in this air conditioner, the subcooling degree variation prevention control for correcting the value of the target supercooling degree based on the supercooling degree in the plurality of heat source units is performed.
これにより、この空気調和装置では、各熱源ユニットにおける過冷却度制御を行いつつ、熱源ユニット間における過冷却度のばらつきを小さくすることができる。 Thereby, in this air conditioning apparatus, the variation in the degree of supercooling between the heat source units can be reduced while performing the degree of supercooling in each heat source unit.
本発明の第3観点にかかる空気調和装置は、第2観点にかかる空気調和装置において、過冷却度ばらつき防止制御は、複数の熱源ユニットのうち過冷却度から目標過冷却度を差し引くことによって得られる過冷却度偏差の絶対値が所定の偏差以下となっており、かつ、過冷却度が所定の過冷却度以下となっているという補正実行条件を満たす熱源ユニットが存在する場合に、補正実行条件を満たす熱源ユニットの目標過冷却度を現在値よりも大きな値になるように補正し、複数の熱源ユニットすべての過冷却度が所定の過冷却度よりも大きくなっているという補正解除条件を満たす場合に、目標過冷却度の補正を解除するものである。 An air conditioner according to a third aspect of the present invention is the air conditioner according to the second aspect, wherein the supercooling degree variation prevention control is obtained by subtracting the target supercooling degree from the supercooling degree among the plurality of heat source units. Correction is performed when the absolute value of the subcooling degree deviation is less than the predetermined deviation and there is a heat source unit that satisfies the correction execution condition that the degree of supercooling is less than the predetermined supercooling degree. Correct the target subcooling degree of the heat source unit that satisfies the condition so that it is larger than the current value, and the correction cancellation condition that the subcooling degree of all the heat source units is larger than the predetermined supercooling degree. When the condition is satisfied, the correction of the target supercooling degree is canceled.
この空気調和装置では、補正実行条件を満たす熱源ユニットを流れる冷媒の流量が減少して他の熱源ユニットに分配されやすくなるため、熱源ユニット間における過冷却度のばらつきを小さくすることができる。そして、熱源ユニット間における過冷却度のばらつきが小さくなり、複数の熱源ユニットすべての過冷却度が所定の補正解除条件を満たすようになると、目標過冷却度の補正が解除されるため、速やかに通常の過冷却度制御に復帰させることができる。 In this air conditioner, since the flow rate of the refrigerant flowing through the heat source unit that satisfies the correction execution condition is reduced and is easily distributed to other heat source units, the variation in the degree of supercooling between the heat source units can be reduced. Then, when the variation in the degree of subcooling between the heat source units is reduced and the degree of subcooling of all the heat source units satisfies the predetermined correction release condition, the correction of the target supercooling degree is released, so that The normal supercooling degree control can be restored.
本発明の第4観点にかかる空気調和装置は、第1〜第3観点のいずれかにかかる空気調和装置において、目標過冷却度は、冷却媒体の温度が高くなるにつれて又は冷却媒体の温度に等価な状態量が冷却媒体の温度が高くなるのと同様の変化が生じるにつれて、小さくなるように変更されるものである。 The air conditioner according to the fourth aspect of the present invention is the air conditioner according to any one of the first to third aspects, wherein the target supercooling degree is equivalent to the temperature of the cooling medium or equivalent to the temperature of the cooling medium. The state quantity is changed so as to become smaller as the temperature of the cooling medium increases.
熱源側熱交換器における凝縮能力は、冷媒と冷却媒体との温度差によって変化するため、冷却媒体の温度が異なれば、熱源側熱交換器の出口における冷媒の目標過冷却度の値も異なることになる。 The condensing capacity in the heat source side heat exchanger changes depending on the temperature difference between the refrigerant and the cooling medium. Therefore, if the temperature of the cooling medium is different, the target subcooling value of the refrigerant at the outlet of the heat source side heat exchanger is also different. become.
そこで、この空気調和装置では、目標過冷却度が冷却媒体の温度又は冷却媒体の温度に等価な状態量に応じて変更されるものとしている。 Therefore, in this air conditioner, the target supercooling degree is changed in accordance with the temperature of the cooling medium or the state quantity equivalent to the temperature of the cooling medium.
これにより、この空気調和装置では、熱源側熱交換器における凝縮能力の冷却媒体の温度による変化を考慮して適切な制御を行うことができる。 Thereby, in this air conditioning apparatus, appropriate control can be performed in consideration of a change due to the temperature of the cooling medium of the condensing capacity in the heat source side heat exchanger.
以上の説明に述べたように、本発明によれば、以下の効果が得られる。 As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained.
本発明の第1観点にかかる空気調和装置では、過冷却熱交換器においては、バイパス冷媒管を流れる冷媒によって利用側熱交換器に送られる冷媒の冷却を行いつつ、過冷却熱交換器の出口における冷媒(すなわち、過冷却熱交換器から利用側熱交換器に送られる冷媒)の過冷却度の管理を行うとともに、熱源側熱交換器における冷媒の凝縮能力を確保することができる。 In the air conditioning apparatus according to the first aspect of the present invention, in the supercooling heat exchanger, the refrigerant sent to the use side heat exchanger is cooled by the refrigerant flowing through the bypass refrigerant pipe, and the outlet of the supercooling heat exchanger is cooled. In addition, the degree of supercooling of the refrigerant (that is, the refrigerant sent from the supercooling heat exchanger to the use side heat exchanger) can be managed, and the refrigerant condensing capacity in the heat source side heat exchanger can be secured.
本発明の第2観点にかかる空気調和装置では、各熱源ユニットにおける過冷却度制御や過冷却度−過熱度成立制御を行いつつ、熱源ユニット間における過冷却度のばらつきを小さくすることができる。 In the air conditioner according to the second aspect of the present invention, it is possible to reduce the variation in the degree of supercooling between the heat source units while performing the degree of supercooling control or the degree of supercooling-superheat degree establishment control in each heat source unit.
本発明の第3観点にかかる空気調和装置では、補正実行条件を満たす熱源ユニットのバイパス冷媒管を流れる冷媒の流量が小さくなるようにバイパス膨張機構が制御されて、補正実行条件を満たす熱源ユニットを流れる冷媒の流量が減少して他の熱源ユニットに分配されやすくなるため、熱源ユニット間における過冷却度のばらつきを小さくすることができる。そして、熱源ユニット間における過冷却度のばらつきが小さくなり、複数の熱源ユニットすべての過冷却度が所定の補正解除条件を満たすようになると、目標過冷却度の補正が解除されるため、速やかに通常の過冷却度制御や過冷却度−過熱度成立制御に復帰させることができる。 In the air conditioner according to the third aspect of the present invention, the bypass expansion mechanism is controlled so that the flow rate of the refrigerant flowing through the bypass refrigerant pipe of the heat source unit satisfying the correction execution condition is reduced, and the heat source unit satisfying the correction execution condition is Since the flow rate of the flowing refrigerant decreases and is easily distributed to other heat source units, the variation in the degree of supercooling between the heat source units can be reduced. Then, when the variation in the degree of subcooling between the heat source units is reduced and the degree of subcooling of all the heat source units satisfies the predetermined correction release condition, the correction of the target supercooling degree is released, so that It is possible to return to normal supercooling degree control or supercooling degree-superheat degree establishment control.
本発明の第4観点にかかる空気調和装置では、熱源側熱交換器における凝縮能力の冷却媒体の温度による変化を考慮して適切な制御を行うことができる。 In the air conditioning apparatus according to the fourth aspect of the present invention, appropriate control can be performed in consideration of a change in the condensation capacity of the heat source side heat exchanger due to the temperature of the cooling medium.
以下、図面に基づいて、本発明にかかる空気調和装置の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of an air-conditioning apparatus according to the present invention will be described based on the drawings.
(第1実施形態)
(1)空気調和装置の構成
図1は、本発明の第1実施形態にかかる空気調和装置1の概略構成図である。空気調和装置1は、蒸気圧縮式の冷凍サイクル運転を行うことによって、ビル等の室内の冷暖房に使用される装置である。空気調和装置1は、主として、1台の熱源ユニットとしての室外ユニット2と、互いが並列に接続された複数台(本実施形態では、2台)の利用ユニットとしての室内ユニット5a、5bと、室外ユニット2と室内ユニット5a、5bとを接続する液冷媒連絡管6及びガス冷媒連絡管7とを備えている。すなわち、本実施形態の空気調和装置1の蒸気圧縮式の冷媒回路10は、室外ユニット2と、室内ユニット5a、5bと、液冷媒連絡管6及びガス冷媒連絡管7とが接続されることによって構成されている。
(First embodiment)
(1) Configuration of Air Conditioner FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an
<室内ユニット>
室内ユニット5a、5bは、ビル等の室内の天井に埋め込みや吊り下げ等により、又は、室内の壁面に壁掛け等により設置されている。室内ユニット5a、5bは、液冷媒連絡管6及びガス冷媒連絡管7を介して室外ユニット2に接続されており、冷媒回路10の一部を構成している。
<Indoor unit>
The
次に、室内ユニット5a、5bの構成について説明する。尚、室内ユニット5aと室内ユニット5bとは同様の構成であるため、ここでは、室内ユニット5aの構成のみ説明し、室内ユニット5bの構成については、それぞれ、室内ユニット5aの各部を示す添え字「a」の代わりに添え字「b」を付して、各部の説明を省略する。
Next, the configuration of the
室内ユニット5aは、主として、冷媒回路10の一部を構成する室内側冷媒回路10a(室内ユニット5bでは、室内側冷媒回路10b)を有している。この室内側冷媒回路10aは、主として、利用側膨張機構としての室内膨張弁51aと、利用側熱交換器としての室内熱交換器52aとを有している。
The
本実施形態において、室内膨張弁51aは、室内側冷媒回路10a内を流れる冷媒の流量調節や減圧等を行うために、室内熱交換器52aの液側に接続された電動膨張弁である。
In the present embodiment, the
室内熱交換器52aは、冷房運転時には、過冷却熱交換器26(後述)において冷却された冷媒を加熱媒体としての室内空気等と熱交換させることによって蒸発させる蒸発器として機能し、暖房運転時には、圧縮機21(後述)において圧縮された冷媒を冷却媒体としての室内空気等と熱交換させることによって凝縮させる凝縮器として機能する熱交換器である。
The
また、室内ユニット5aは、室内ユニット5aを構成する各部の動作を制御する室内側制御部53aを有している。そして、室内側制御部53aは、室内ユニット5aの制御を行うために設けられたマイクロコンピュータやメモリ等を有しており、室内ユニット5aを個別に操作するためのリモコン(図示せず)との間で制御信号等のやりとりを行ったり、室外ユニット2との間で伝送線8を介して制御信号等のやりとりを行うことができるようになっている。
Moreover, the
<室外ユニット>
室外ユニット2は、ビル等の室外に設置されており、液冷媒連絡管6及びガス冷媒連絡管7を介して室内ユニット5a、5bに接続されており、室内ユニット5a、5bの間で冷媒回路10を構成している。
<Outdoor unit>
The
次に、室外ユニット2の構成について説明する。室外ユニット2は、主として、冷媒回路10の一部を構成する室外側冷媒回路10cを有している。この室外側冷媒回路10cは、主として、圧縮機構としての圧縮機21と、四路切換弁22と、熱源側熱交換器としての室外熱交換器23と、熱源側膨張機構としての室外膨張弁24と、過冷却熱交換器25と、バイパス冷媒管26と、アキュムレータ27と、液側閉鎖弁28と、ガス側閉鎖弁29とを有している。
Next, the configuration of the
本実施形態において、圧縮機21は、冷媒を圧縮するために設けられた容積式圧縮機であり、圧縮機モータ30によって駆動されるようになっている。本実施形態において、圧縮機21は、1台のみであるが、これに限定されず、室内ユニットの接続台数等に応じて、2台以上の圧縮機が並列に接続されていてもよい。
In the present embodiment, the
四路切換弁22は、冷媒回路10における冷媒の流れの方向を切り換えるための弁であり、冷房運転時には、室外熱交換器23を圧縮機21において圧縮された冷媒の凝縮器として、かつ、室内熱交換器52a、52bを室外熱交換器23において凝縮した冷媒の蒸発器として機能させるために、圧縮機21の吐出側と室外熱交換器23のガス側とを接続するとともに圧縮機21の吸入側(具体的には、アキュムレータ27)とガス冷媒連絡管7側とを接続し(図1の四路切換弁22の実線を参照)、暖房運転時には、室内熱交換器52a、52bを圧縮機21において圧縮された冷媒の凝縮器として、かつ、室外熱交換器23を室内熱交換器52a、52bにおいて凝縮した冷媒の蒸発器として機能させるために、圧縮機21の吐出側とガス冷媒連絡管7側とを接続するとともに圧縮機21の吸入側(具体的には、アキュムレータ27)と室外熱交換器23のガス側とを接続することが可能である(図1の四路切換弁22の破線を参照)。
The four-
室外熱交換器23は、冷房運転時には、圧縮機21において圧縮された冷媒を冷却媒体としての室外空気と熱交換させることによって凝縮させる凝縮器として機能し、暖房運転時には、室外膨張弁24において減圧された冷媒を加熱媒体としての室外空気と熱交換させることによって蒸発させる蒸発器として機能する熱交換器である。室外熱交換器23は、そのガス側が四路切換弁22に接続され、その液側が液冷媒連絡管6側(具体的には、室外膨張弁24及び逆止弁25)に接続されている。そして、冷却媒体又は加熱媒体としての室外空気は、送風ファンとしての室外ファン32によって室外熱交換器23に供給されるようになっている。この室外ファン32は、室外ファンモータ33によって駆動されるプロペラファン等である。
The
本実施形態において、室外膨張弁24は、室外側冷媒回路10c内を流れる冷媒の圧力や流量等の調節を行うために、室外熱交換器23の液側に接続された電動膨張弁である。また、本実施形態において、室外側冷媒回路10cには、室外膨張弁24をバイパスするように逆止弁31が設けられている。逆止弁31は、冷媒が室外熱交換器23から過冷却熱交換器25に向かって流れることは許容するが、冷媒が過冷却熱交換器25から室外熱交換器23に向かって流れることを許容しない弁である。
In the present embodiment, the
過冷却熱交換器25は、本実施形態において、冷房運転時に室外熱交換器23において凝縮した冷媒を冷却する熱交換器である。過冷却熱交換器25は、本実施形態において、室外膨張弁24及び逆止弁31と液側閉鎖弁28との間に接続されている。
In this embodiment, the supercooling
バイパス冷媒管26は、室外熱交換器23において凝縮した冷媒の一部を分岐して圧縮機21の吸入側に戻す冷媒管である。本実施形態において、バイパス冷媒管26は、冷房運転時に室外熱交換器23において凝縮した冷媒の一部を室外膨張弁24及び逆止弁31と過冷却熱交換器25との間の位置から分岐させて過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の入口に接続された入口管34と、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口から圧縮機21の吸入側に戻すように圧縮機21の吸入側(より具体的には、アキュムレータ27の上流側)に接続された出口管35とを有している。この出口管35には、バイパス冷媒管26を流れる冷媒を減圧するためのバイパス膨張機構としてのバイパス膨張弁36が設けられている。本実施形態において、バイパス膨張弁36は、電動膨張弁からなる。これにより、過冷却熱交換器25は、冷房運転時に室外熱交換器23において凝縮した冷媒をバイパス膨張弁36において減圧された冷媒と熱交換させることによって冷却するようになっている。
The
アキュムレータ27は、四路切換弁22と圧縮機21の吸入側との間に接続されている。
The
液側閉鎖弁28及びガス側閉鎖弁29は、外部の機器・配管(具体的には、液冷媒連絡管6及びガス冷媒連絡管7)との接続口に設けられた弁である。液側閉鎖弁28は、過冷却熱交換器25に接続されている。ガス側閉鎖弁29は、四路切換弁22に接続されている。
The liquid side shut-off valve 28 and the gas side shut-off
また、室外ユニット2には、各種のセンサが設けられている。具体的には、室外ユニット2には、圧縮機21の吸入圧力Psを検出する吸入圧力センサ37と、圧縮機21の吐出圧力Pdを検出する吐出圧力センサ38と、圧縮機21の吸入温度Tsを検出する吸入温度センサ39と、圧縮機21の吐出温度Tdを検出する吐出温度センサ40とが設けられている。本実施形態において、吸入温度センサ39は、アキュムレータ27と圧縮機21との間の位置に設けられている。また、室外熱交換器23の液側(すなわち、冷房運転時における出口側)には、冷媒の温度Tcoを検出する液側温度センサ41が設けられている。過冷却熱交換器25の液側閉鎖弁28側(すなわち、冷房運転時における出口側)には、冷媒の温度(以下、液管温度Tlpとする)を検出する液管温度センサ42が設けられている。また、バイパス冷媒管26の出口管35には、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口を流れる冷媒の温度Tshを検出するバイパス温度センサ43が設けられている。また、室外ユニット2には、室外ファン32によって室外熱交換器23に供給される室外空気の温度Taを検出する室外温度センサ44が設けられている。本実施形態において、吸入温度センサ39、吐出温度センサ40、液側温度センサ41、液管温度センサ42、バイパス温度センサ43、及び、室外温度センサ44は、サーミスタからなる。さらに、室外ユニット2は、室外ユニット2を構成する各部の動作を制御する室外側制御部45を有している。そして、室外側制御部45は、室外ユニット2の制御を行うために設けられたマイクロコンピュータやメモリ等を有しており、室内ユニット5a、5bの室内側制御部53a、53bとの間で伝送線8を介して制御信号等のやりとりを行うことができるようになっている。すなわち、室内側制御部53a、53bと室外側制御部45と制御部45、53a、53b間を接続する伝送線8とによって、空気調和装置1全体の運転制御を行う制御部9が構成されている。
The
制御部9は、図2に示されるように、各種センサ37〜44の検出信号を受けることができるように接続されるとともに、これらの検出信号等に基づいて各種機器21(具体的には、圧縮機モータ30)、22、24、32(具体的には、室外ファンモータ33)、36、51a、51b等を制御することができるように接続されている。ここで、図2は、空気調和装置1の制御ブロック図である。
As shown in FIG. 2, the
<冷媒連絡管>
冷媒連絡管6、7は、空気調和装置1をビル等の設置場所に設置する際に、現地にて施工される冷媒管である。本実施形態において、液冷媒連絡管6は、室外ユニット2及び室内ユニット5a、5bに接続されており、冷房運転時には、過冷却熱交換器25において冷却された冷媒を室内熱交換器52a、52bに送り、暖房運転時には、室内熱交換器52a、52bにおいて凝縮した冷媒を室外熱交換器23に送る冷媒管である。ガス冷媒連絡管7は、室外ユニット2及び室内ユニット5a、5bに接続されており、冷房運転時には、室内熱交換器52a、52bにおいて蒸発した冷媒を圧縮機21に送り、暖房運転時には、圧縮機21において圧縮された冷媒を室内熱交換器52a、52bに送る冷媒管である。
<Refrigerant communication pipe>
The refrigerant communication pipes 6 and 7 are refrigerant pipes that are constructed on site when the
以上のように、室内側冷媒回路10a、10bと、室外側冷媒回路10cと、冷媒連絡管6、7とが接続されることによって、冷房運転時には、熱源側熱交換器としての室外熱交換器23において凝縮した冷媒の一部を分岐して圧縮機構としての圧縮機21の吸入側に戻すバイパス冷媒管26と、このバイパス冷媒管26を流れる冷媒によって室外熱交換器23において凝縮した冷媒を冷却する過冷却熱交換器25とを有する空気調和装置1の冷媒回路10が構成されている。そして、本実施形態の空気調和装置1は、室内側制御部53a、53bと室外側制御部45とから構成される制御部9によって、室外ユニット2及び室内ユニット5a、5bの各機器の制御を行い、冷房運転や暖房運転等を行うことができるようになっている。
As described above, the indoor-
(2)空気調和装置の動作
次に、本実施形態の空気調和装置1の動作(暖房運転と冷房運転)について説明する。尚、以下の説明では、圧縮機構としての圧縮機21の吐出から冷媒の凝縮器として機能する熱源側熱交換器としての室外熱交換器23(冷房運転時)又は利用側熱交換器としての室内熱交換器52a、52b(暖房運転時)の出口に至るまでの間を流れる冷媒の圧力の代表値を「冷凍サイクル運転における高圧(以下の説明では、単に高圧とする)」とし、利用側膨張機構としての室内膨張弁51a、51bの出口から冷媒の蒸発器として機能する室内熱交換器52a、52bを経由して圧縮機21の吸入に至るまでの間(冷房運転時)又は熱源側膨張機構としての室外膨張弁24の出口から冷媒の蒸発器として機能する室外熱交換器23を経由して圧縮機21の吸入に至るまでの間(冷房運転時)を流れる冷媒の圧力の代表値を「冷凍サイクル運転における低圧(以下の説明では、単に低圧とする)」とする。
(2) Operation of Air Conditioner Next, the operation (heating operation and cooling operation) of the
<暖房運転>
暖房運転時は、四路切換弁22が図1の破線で示される状態、すなわち、圧縮機21の吐出側がガス側閉鎖弁29及びガス冷媒連絡管7を介して室内熱交換器52a、52bのガス側に接続され、かつ、圧縮機21の吸入側が室外熱交換器23のガス側に接続された状態にされている。室外膨張弁24は、室外熱交換器23に流入する冷媒を室外熱交換器23において蒸発させることが可能な圧力(すなわち、低圧付近)まで減圧するように開度制御されている。また、液側閉鎖弁28及びガス側閉鎖弁29は、全開状態にされている。各室内膨張弁51a、51bは、利用ユニットとしての室内ユニット5a、5bの空調負荷に応じて開度制御されている。また、バイパス膨張機構としてのバイパス膨張弁36は、全閉状態にされており、過冷却熱交換器25において、冷媒間の熱交換が行われないようになっている。
<Heating operation>
During the heating operation, the four-
このような冷媒回路10の状態で、圧縮機21及び室外ファン32等が起動すると、低圧のガス冷媒は、圧縮機21に吸入されて圧縮されて、高圧のガス冷媒となり、四路切換弁22、ガス側閉鎖弁29及びガス冷媒連絡管7を経由して、室内ユニット5a、5bに送られる。
When the
そして、室内ユニット5a、5bに送られた高圧のガス冷媒は、室外熱交換器52a、52bにおいて、冷却媒体としての室内空気等と熱交換を行って凝縮して高圧の液冷媒となった後、室内膨張弁51a、51bを通過する際に、室内膨張弁51a、51bの開度に応じて減圧される。
After the high-pressure gas refrigerant sent to the
この室内膨張弁51a、51bを通過した冷媒は、液冷媒連絡管6を経由して熱源ユニットとしての室外ユニット2に送られる。そして、室外ユニット2に送られた冷媒は、液側閉鎖弁28及び過冷却熱交換器25を経由して室外膨張弁24に送られてさらに減圧された後に、室外熱交換器23に流入する。そして、室外熱交換器23に流入した低圧の気液二相状態の冷媒は、室外ファン32によって供給される加熱媒体としての室外空気と熱交換を行って蒸発して低圧のガス冷媒となり、四路切換弁22を経由してアキュムレータ27に流入する。そして、アキュムレータ27に流入した低圧のガス冷媒は、再び、圧縮機21に吸入される。このようにして、本実施形態の空気調和装置1における冷凍サイクル運転としての暖房運転が行われる。
The refrigerant that has passed through the
<冷房運転>
冷房運転時は、四路切換弁22が図1の実線で示される状態、すなわち、圧縮機21の吐出側が室外熱交換器23のガス側に接続され、かつ、圧縮機21の吸入側がガス側閉鎖弁29及びガス冷媒連絡管7を介して室内熱交換器52a、52bのガス側に接続された状態にされている。室外膨張弁24は、全開状態又は全閉状態にされている。液側閉鎖弁28及びガス側閉鎖弁29は、全開状態にされている。各室内膨張弁51a、51bは、室内ユニット5a、5bの空調負荷に応じて開度制御されている。バイパス膨張弁36は、開度制御されており、過冷却熱交換器25において、室外熱交換器23において凝縮した冷媒がバイパス膨張弁36において減圧された冷媒と熱交換させることによって冷却されるようになっている。尚、本実施形態におけるバイパス膨張弁36の制御の詳細については、後述するものとする。
<Cooling operation>
During the cooling operation, the four-
この冷媒回路10の状態で、圧縮機21及び室外ファン32等が起動すると、低圧のガス冷媒は、圧縮機21に吸入されて圧縮されて、高圧のガス冷媒となる。その後、高圧のガス冷媒は、四路切換弁22を経由して室外熱交換器23に送られて、室外ファン32によって供給される冷却媒体としての室外空気と熱交換を行って凝縮して高圧の液冷媒となる。そして、この高圧の液冷媒は、主として、逆止弁31(すなわち、室外膨張弁24が全開状態にされている場合には逆止弁31及び室外膨張弁24の両方、又は、室外膨張弁24が全閉状態にされている場合には逆止弁31のみ)を通過して、過冷却熱交換器25に流入し、バイパス冷媒管26を流れる冷媒と熱交換を行ってさらに冷却されて過冷却状態になる。このとき、室外熱交換器23において凝縮した高圧の液冷媒の一部は、バイパス冷媒管26に分岐され、バイパス膨張弁36によって減圧された後に、圧縮機21の吸入側に戻される。ここで、バイパス膨張弁36を通過する冷媒は、低圧付近まで減圧されることで、その一部が蒸発する。そして、バイパス冷媒管26のバイパス膨張弁36の出口から圧縮機21の吸入側に向かって流れる冷媒は、過冷却熱交換器25を通過して、室外熱交換器23において凝縮した高圧の液冷媒と熱交換を行う。
When the
そして、過冷却状態になった高圧の液冷媒は、液側閉鎖弁28及び液冷媒連絡管6を経由して、室内ユニット5a、5bに送られる。この室内ユニット5a、5bに送られた高圧の液冷媒は、室内膨張弁51a、51bによって低圧付近まで減圧されて低圧の気液二相状態の冷媒となって室内熱交換器52a、52bに送られ、室内熱交換器52a、52bにおいて加熱媒体としての室内空気等と熱交換を行って蒸発して低圧のガス冷媒となる。
The supercooled high-pressure liquid refrigerant is sent to the
この低圧のガス冷媒は、ガス冷媒連絡管7を経由して室外ユニット2に送られ、ガス側閉鎖弁29及び四路切換弁22を経由して、アキュムレータ27に流入する。そして、アキュムレータ27に流入した低圧のガス冷媒は、再び、圧縮機21に吸入される。このようにして、本実施形態の空気調和装置1における冷凍サイクル運転としての冷房運転が行われる。
The low-pressure gas refrigerant is sent to the
このような冷房運転の動作中において、従来と同様に、圧縮機21の吸入側における過熱度SHが目標過熱度SHsで一定になるようにバイパス冷媒管26に設けられたバイパス膨張弁36を制御すると、冷媒回路10内で余剰冷媒が発生した場合であっても、積極的な余剰冷媒の処理を行うことができず、室外熱交換器23における凝縮能力が変動することになる。このため、過冷却熱交換器25の出口における冷媒の過冷却度SCの管理を行うとともに、室外熱交換器23における冷媒の凝縮能力を確保することが好ましい。
During the cooling operation, the
ところで、本実施形態の空気調和装置1のような、冷房運転時に室外熱交換器23において凝縮した冷媒の一部を分岐して圧縮機21の吸入側に戻すバイパス冷媒管26と、このバイパス冷媒管26を流れる冷媒によって室外熱交換器23において凝縮した冷媒を冷却する過冷却熱交換器25とを有する構成では、冷媒回路10内に余剰冷媒が発生した場合に室外熱交換器23の出口における冷媒の過冷却度SCが変化することになる。すなわち、室外熱交換器23の出口側における余剰冷媒の発生によって変動する室外熱交換器23における冷媒の凝縮能力の変化は、主として、室外熱交換器23の出口における冷媒の過冷却度SCの変化として現れることになる。このため、室外熱交換器23における冷媒の凝縮能力を確保するためには、室外熱交換器23の出口における冷媒の過冷却度SCを適切なものになるようにすればよいことになる。また、冷媒回路10内の余剰冷媒の発生により室外熱交換器23における冷媒の凝縮能力が低下すると、冷凍サイクル運転における高圧が上昇する傾向がある。
By the way, like the
そこで、本実施形態の空気調和装置1では、バイパス膨張弁36の制御として、後述のように、冷房運転時において、冷房運転における高圧Pdが所定圧力Pds以上である場合に、室外熱交換器23の出口における冷媒の過冷却度SCが目標過冷却度SCsに近づくように熱源ユニット2を構成する機器の1つであるバイパス膨張弁36を制御する過冷却度制御を採用している。
Therefore, in the
<過冷却度制御を含む制御>
本実施形態において、冷房運転時における室外熱交換器23の出口における冷媒の過冷却度SCは、吐出圧力センサ38によって検出される圧縮機21の吐出圧力Pdを凝縮温度Tcに相当する飽和温度値に換算し、この凝縮温度Tcから液側温度センサ41によって検出される冷房運転時における室外熱交換器23の出口側における冷媒の温度Tcoを差し引くことによって得られる(すなわち、SC=Tc−Tco)。尚、本実施形態では採用していないが、室外熱交換器23における冷媒の温度を検出する温度センサを設ける場合には、この温度センサによって検出される冷媒の温度を凝縮温度Tcとしたり、室外熱交換器23における冷媒の圧力を検出する圧力センサを設ける場合には、この圧力センサによって検出される冷媒の圧力を凝縮温度Tcに相当する飽和温度値に換算して過冷却度SCを得るようにしてもよい。
<Control including supercooling degree control>
In the present embodiment, the refrigerant supercooling degree SC at the outlet of the
また、本実施形態において、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における冷媒の過熱度SHは、吸入圧力センサ37によって検出される圧縮機21の吸入圧力Psを蒸発温度Teに相当する飽和温度値に換算し、バイパス温度センサ43によって検出される冷媒の温度Tshからこの蒸発温度Teを差し引くことによって得られる(すなわち、SH=Tsh―Te)。尚、本変形例では採用していないが、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の入口に温度センサを設けて、この温度センサにより検出される冷媒の温度を蒸発温度Teとしたり、過冷却熱交換器25における冷媒の圧力を検出する圧力センサを設ける場合には、この圧力センサによって検出される冷媒の圧力を蒸発温度Teに相当する飽和温度値に換算して過熱度SHを得るようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the degree of superheat SH of the refrigerant at the outlet on the
そして、本実施形態にかかる過冷却度制御を含む制御は、図3に示されるフローチャートにしたがって行われる。 And control including the supercooling degree control concerning this embodiment is performed according to the flowchart shown in FIG.
まず、ステップS1において、目標過冷却度SCs及び目標過熱度SHsを設定するとともに、過冷却度SC及び過熱度SHを取得する。 First, in step S1, the target supercooling degree SCs and the target superheat degree SHs are set, and the supercooling degree SC and the superheat degree SH are acquired.
次に、ステップS2において、高圧Pdが所定圧力Pds以上であるか判定を行う。 Next, in step S2, it is determined whether the high pressure Pd is equal to or higher than a predetermined pressure Pds.
そして、ステップS2において、高圧Pdが所定圧力以上であると判定された場合には、ステップS3の過冷却度制御の処理に移行する。この過冷却度制御では、この過冷却度SCが目標過冷却度SCsに近づくようにバイパス膨張弁36が制御される。具体的には、過冷却度SCが目標過冷却度SCsよりも小さい場合には、バイパス膨張弁36の開度が小さくなる方向にバイパス膨張弁36を制御することで、室外熱交換器23内に溜まる液冷媒の量を増加させて、室外熱交換器23の出口における冷媒の過冷却度SCを目標過冷却度SCsに近づけるようにし、過冷却度SCが目標過冷却度SCsよりも大きい場合には、バイパス膨張弁36の開度が大きくなる方向にバイパス膨張弁36を制御することで、室外熱交換器23内に溜まる液冷媒の量を減少させて、室外熱交換器23の出口における冷媒の過冷却度SCを目標過冷却度SCsに近づけるようにする。また、ステップS2において、高圧Pdが所定圧力Pds以上でない(すなわち、高圧Pdが所定圧力未満である)と判定された場合には、ステップS4の過熱度制御の処理に移行する。この過熱度制御は、この過熱度SHが目標過熱度SHsに近づくようにバイパス膨張弁36が制御される。具体的には、過熱度SHが目標過熱度SHsよりも小さい場合には、バイパス膨張弁36の開度が小さくなる方向にバイパス膨張弁36を制御することで、バイパス冷媒管26を流れる冷媒の流量が少なくなるようにして、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における冷媒の温度が高くなるようにして、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における過熱度SHを目標過熱度SHsに近づけるようにし、過熱度SHが目標過熱度SHsよりも大きい場合には、バイパス膨張弁36の開度が大きくなる方向にバイパス膨張弁36を制御することで、バイパス冷媒管26を流れる冷媒の流量が多くなるようにして、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における冷媒の温度が低くなるようにして、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における過熱度SHを目標過熱度SHsに近づけるようにする。
If it is determined in step S2 that the high pressure Pd is equal to or higher than the predetermined pressure, the process proceeds to the supercooling degree control process in step S3. In this supercooling degree control, the
そして、ステップS3、S4の処理が行われた後には、再び、ステップS1の処理に戻り、ステップS2における判定、及び、ステップS3における過冷却度制御又はステップS4における過熱度制御が繰り返し行われる。 And after the process of step S3, S4 is performed, it returns to the process of step S1 again, and the determination in step S2 and the supercooling degree control in step S3 or the superheat degree control in step S4 are performed repeatedly.
このように、本実施形態の空気調和装置1では、ステップS2において、高圧Pdが所定圧力Pds以上である場合には、ステップS3における過冷却度制御を行い、ステップS2において、高圧Pdが所定圧力Pds未満である場合には、ステップS4の過熱度制御を行うようにしているため、過冷却熱交換器25においては、バイパス冷媒管26を流れる冷媒によって室内熱交換器51a、51bに送られる冷媒の冷却を行いつつ、過冷却熱交換器25の出口における冷媒(すなわち、過冷却熱交換器25から室内熱交換器51a、51bに送られる冷媒)の過冷却度SCの管理を行うとともに、室外熱交換器23における冷媒の凝縮能力を確保することができる。
Thus, in the
(3)変形例1
上述の実施形態の空気調和装置1において、熱源側熱交換器としての室外熱交換器23における凝縮能力は、冷媒と冷却媒体としての室外空気との温度差によって変化するため、室外空気の温度が異なれば、室外熱交換器23の出口における冷媒の目標過冷却度SCsの値も異なることになる。
(3)
In the
そこで、本変形例の空気調和装置1では、目標過冷却度SCsが室外空気の温度に応じて変更されるものとしている。具体的には、室外温度センサ44によって検出される室外空気の温度Taが高くなるにつれて、目標過冷却度SCsが小さくなるように変更している。尚、本変形例では採用していないが、室外側制御部45を構成する制御基板の保護等のために設けられた温度センサによって検出される温度等のように、室外温度センサ44以外のセンサ類で冷却媒体としての室外空気の温度に等価な状態量が利用できる場合には、このような状態量に応じて目標過冷却度SCsを変更するようにしてもよい。
Therefore, in the
これにより、本変形例の空気調和装置1では、室外熱交換器23における凝縮能力の室外空気の温度による変化を考慮して適切な制御を行うことができる。
Thereby, in the
(4)変形例2
上述の実施形態及び変形例1の空気調和装置1のように、高圧Pdが所定圧力Pds以上である場合において、過冷却度制御だけが採用される場合には、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における冷媒の過熱度SHが成り行きになってしまうため、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における冷媒が湿り状態(すなわち、過熱度SHがゼロ)になったり、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における冷媒が過度な過熱状態になったりするおそれがある。
(4)
In the case where the high pressure Pd is equal to or higher than the predetermined pressure Pds as in the
そこで、本変形例の空気調和装置1では、高圧Pdが所定圧力Pds以下である場合だけでなく、高圧Pdが所定圧力Pds以上である場合においても、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における冷媒の過熱度SHが目標過熱度SHsに近づくようにバイパス膨張機構としてのバイパス膨張弁36を制御する過熱度制御を行えるようにし、過冷却度SCから目標過冷却度SCsを差し引くことによって得られる過冷却度偏差ΔSC及び過熱度SHから目標過熱度SHsを差し引くことによって得られる過熱度偏差ΔSHに基づいて、過冷却度制御及び過熱度制御のいずれかを行う過冷却度−過熱度成立制御を行うようにしている。
Therefore, in the
そして、本変形例にかかる過冷却度−過熱度成立制御を含む制御は、図4に示されるフローチャートにしたがって行われる。 And control including the supercooling degree-superheat degree establishment control concerning this modification is performed according to the flowchart shown in FIG.
まず、ステップS11において、目標過冷却度SCs及び目標過熱度SHsを設定するとともに、過冷却度SC及び過熱度SHを取得する。ここで、目標過冷却度SCsは、変形例1と同様に、冷却媒体としての室外空気の温度又は室外空気の温度に等価な状態量に応じて変更されるようにしてもよい。 First, in step S11, the target supercooling degree SCs and the target superheat degree SHs are set, and the supercooling degree SC and the superheat degree SH are acquired. Here, the target degree of supercooling SCs may be changed according to the temperature of the outdoor air as the cooling medium or the state quantity equivalent to the temperature of the outdoor air, as in the first modification.
次に、ステップS12において、高圧Pdが所定圧力Pds以上であるか判定を行う。 Next, in step S12, it is determined whether the high pressure Pd is equal to or higher than a predetermined pressure Pds.
そして、ステップS12において、高圧Pdが所定圧力以上であると判定された場合には、ステップS13〜S15の過冷却度−過熱度成立制御の処理に移行し、ステップS12において、高圧Pdが所定圧力Pds以上でない(すなわち、高圧Pdが所定圧力未満である)と判定された場合には、ステップS16の過熱度制御の処理に移行して、この過熱度SHが目標過熱度SHsに近づくようにバイパス膨張弁36が制御される。尚、ステップS16の過熱度制御の処理は、上述の実施形態の過冷却度制御を含む制御のステップS4と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
If it is determined in step S12 that the high pressure Pd is equal to or higher than the predetermined pressure, the process proceeds to the supercooling degree-superheat degree establishment control process in steps S13 to S15. In step S12, the high pressure Pd is set to the predetermined pressure. When it is determined that the pressure is not equal to or greater than Pds (that is, the high pressure Pd is less than the predetermined pressure), the process proceeds to the superheat degree control process of step S16, and the bypass is performed so that the superheat degree SH approaches the target superheat degree SHs. The
次に、ステップS13において、過冷却度SC及び目標過冷却度SCsから過冷却度偏差ΔSCを演算し、過熱度SH及び目標過熱度SHsから過熱度偏差ΔSHを演算して、過冷却度偏差ΔSCが過熱度偏差ΔSHよりも大きいかどうかの判定を行う。この判定は、過冷却度偏差ΔSCと過熱度偏差ΔSHとを比較して偏差が大きい側が優先的に制御されるべきであるという考えに基づいて行われるものである。 Next, in step S13, the supercooling degree deviation ΔSC is calculated from the supercooling degree SC and the target supercooling degree SCs, the superheating degree deviation ΔSH is calculated from the superheating degree SH and the target superheating degree SHs, and the supercooling degree deviation ΔSC is calculated. Is determined to be larger than the superheat degree deviation ΔSH. This determination is made based on the idea that the supercooling degree deviation ΔSC and the superheating degree deviation ΔSH should be compared and the side with the larger deviation should be preferentially controlled.
そして、ステップS13において、過冷却度偏差ΔSCが過熱度偏差ΔSHよりも大きいと判定された場合には、ステップS3の過冷却度制御の処理に移行して、上述の実施形態と同様、過冷却度SCが目標過冷却度SCsに近づくようにバイパス膨張弁36が制御される。また、ステップS13において、過冷却度偏差ΔSCが過熱度偏差ΔSHよりも大きくないと判定された場合には、ステップS15の過熱度制御の処理に移行して、この過熱度SHが目標過熱度SHsに近づくようにバイパス膨張弁36が制御される。尚、ステップS16の過熱度制御の処理は、上述の実施形態の過冷却度制御を含む制御のステップS4と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
In step S13, when it is determined that the supercooling degree deviation ΔSC is larger than the superheating degree deviation ΔSH, the process proceeds to the supercooling degree control process in step S3, and the supercooling is performed as in the above-described embodiment. The
そして、ステップS14、S15の処理が行われた後には、再び、ステップS11の処理に戻り、ステップS12における判定、ステップS16における過熱度制御、ステップS13における判定、及び、ステップS14における過冷却度制御又はステップS15における過熱度制御が繰り返し行われる。 And after the process of step S14, S15 is performed, it returns to the process of step S11 again, the determination in step S12, the superheat degree control in step S16, the determination in step S13, and the supercooling degree control in step S14 Or the superheat degree control in step S15 is performed repeatedly.
このように、本変形例の空気調和装置1では、高圧Pdが所定圧力以上であると判定された場合には、単に、過冷却度制御を行うのではなく、ステップS13〜S15において、過冷却度偏差ΔSCと過熱度偏差ΔSHとを比較して偏差が大きい側の制御を優先的に行うようにしているため、室外熱交換器23の出口における冷媒の過冷却度SC及び過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における冷媒の過熱度SHのいずれについても、各目標値SCs、SHsとの偏差が大きい状態になるのを避けることができる。
As described above, in the
これにより、本変形例の空気調和装置1では、高圧Pdが所定圧力以上であると判定された場合においても、過冷却度制御と過熱度制御とを使い分けて、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における冷媒の過熱度SHが目標過熱度SHsに近づくようにしつつ、室外熱交換器23の出口における冷媒の過冷却度SCが目標過冷却度SCsに近づくようにすることができる。
Thereby, in the
(5)変形例3
上述の実施形態及び変形例1、2の空気調和装置1のように、高圧Pdが所定圧力以上であると判定された場合においては、過冷却度制御又は過冷却度−過熱度成立制御だけが採用され、高圧Pdが所定圧力以上でないと判定された場合においては、過熱度制御だけが採用された場合には、過冷却熱交換器25の出口における冷媒(すなわち、過冷却熱交換器25から室内熱交換器52a、52bに送られる冷媒)の温度Tlpが成り行きになってしまうため、過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpが過度に低い状態になってしまうおそれがある。
(5) Modification 3
In the case where it is determined that the high pressure Pd is equal to or higher than the predetermined pressure as in the above-described embodiment and the
そこで、本変形例の空気調和装置1では、過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpが所定の最低液管温度Tlpmまで低下しないようにバイパス膨張機構としてのバイパス膨張弁36を制御する液管温度制御を行えるようにし、過冷却度制御と併用する場合には、過冷却度SCから目標過冷却度SCsを差し引くことによって得られる過冷却度偏差ΔSC及び過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpから最低液管温度Tlpmを差し引くことによって得られる液管温度偏差ΔTlpに基づいて、過冷却度制御及び液管温度制御のいずれかを行う過冷却度−液管温度成立制御を行うようにしたり、過冷却度−過熱度成立制御と併用する場合には、過冷却度SCから目標過冷却度SCsを差し引くことによって得られる過冷却度偏差ΔSC、過熱度SHから目標過熱度SHsを差し引くことによって得られる過熱度偏差ΔSH及び過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpから最低液管温度Tlpmを差し引くことによって得られる液管温度偏差ΔTlpに基づいて、過冷却度制御、過熱度制御及び液管温度制御のいずれかを行う過冷却度−過熱度−液管温度成立制御を行うようにしたり、過熱度制御と併用する場合には、過熱度SHから目標過熱度SHsを差し引くことによって得られる過熱度偏差ΔSH及び過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpから最低液管温度Tlpmを差し引くことによって得られる液管温度偏差ΔTlpに基づいて、過熱度制御及び液管温度制御のいずれかを行う過熱度−液管温度成立制御を行うようにしている。
Therefore, in the
本変形例において、過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpは、液管温度センサ42によって検出される。また、過冷却度SCや過熱度SHは、上述の実施形態及び変形例2と同様にして得ることができる。
In this modification, the liquid pipe temperature Tlp at the outlet of the
そして、例えば、本変形例にかかる過冷却度−過熱度−液管温度成立制御及び過熱度−液管温度成立制御を含む制御は、図5に示されるフローチャートにしたがって行われる。 For example, the control including the supercooling degree-superheat degree-liquid pipe temperature establishment control and the superheat degree-liquid pipe temperature establishment control according to the present modification is performed according to the flowchart shown in FIG.
まず、ステップS21において、目標過冷却度SCs、目標過熱度SHs及び最低液管温度Tlpmを設定するとともに、過冷却度SC、過熱度SH及び液管温度Tlpを取得する。ここで、目標過冷却度SCsは、変形例1と同様に、冷却媒体としての室外空気の温度又は室外空気の温度に等価な状態量に応じて変更されるようにしてもよい。 First, in step S21, the target supercooling degree SCs, the target superheat degree SHs, and the minimum liquid pipe temperature Tlpm are set, and the supercooling degree SC, the superheat degree SH, and the liquid pipe temperature Tlp are acquired. Here, the target degree of supercooling SCs may be changed according to the temperature of the outdoor air as the cooling medium or the state quantity equivalent to the temperature of the outdoor air, as in the first modification.
次に、ステップS22において、高圧Pdが所定圧力Pds以上であるか判定を行う。 Next, in step S22, it is determined whether the high pressure Pd is equal to or higher than the predetermined pressure Pds.
そして、ステップS22において、高圧Pdが所定圧力以上であると判定された場合には、ステップS23〜S25の過冷却度−過熱度−液管温度成立制御の処理に移行し、ステップS22において、高圧Pdが所定圧力Pds以上でない(すなわち、高圧Pdが所定圧力未満である)と判定された場合には、ステップS26〜S28の過熱度−液管温度成立制御の処理に移行する。 If it is determined in step S22 that the high pressure Pd is equal to or higher than the predetermined pressure, the process proceeds to the supercooling degree-superheat degree-liquid pipe temperature establishment control process in steps S23 to S25. When it is determined that Pd is not equal to or higher than the predetermined pressure Pds (that is, the high pressure Pd is lower than the predetermined pressure), the process proceeds to the superheat degree-liquid pipe temperature establishment control process in steps S26 to S28.
次に、ステップS23において、過冷却度SC及び目標過冷却度SCsから過冷却度偏差ΔSCを演算し、過熱度SH及び目標過熱度SHsから過熱度偏差ΔSHを演算し、液管温度Tlp及び最低液管温度Tlpmから液管温度偏差ΔTlpを演算して、液管温度偏差ΔTlpが過冷却度偏差ΔSC及び過熱度偏差ΔSHのいずれか大きいほうよりも小さいかどうかの判定を行う。この判定は、過冷却度偏差ΔSCや過熱度偏差ΔSHが生じている場合であっても、液管温度偏差ΔTlpが非常に小さくなっている場合には、過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpが最低液管温度Tlpmまで低下させないように制御されるべきであるという考えに基づいて行われるものである。
Next, in step S23, the supercooling degree deviation ΔSC is calculated from the supercooling degree SC and the target supercooling degree SCs, the superheating degree deviation ΔSH is calculated from the superheating degree SH and the target superheating degree SHs, and the liquid pipe temperature Tlp and the lowest The liquid pipe temperature deviation ΔTlp is calculated from the liquid pipe temperature Tlpm to determine whether the liquid pipe temperature deviation ΔTlp is smaller than the larger one of the supercooling degree deviation ΔSC and the superheat degree deviation ΔSH. This determination is made even when the supercooling degree deviation ΔSC or the superheating degree deviation ΔSH occurs, but when the liquid pipe temperature deviation ΔTlp is very small, the liquid at the outlet of the
そして、ステップS23において、液管温度偏差ΔTlpが過冷却度偏差ΔSC及び過熱度偏差ΔSHのいずれか大きいほうよりも小さいと判定された場合には、ステップS24の液管温度制御の処理に移行して、過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpが最低液管温度Tlpmまで低下しないようにバイパス膨張弁36が制御される。具体的には、バイパス膨張弁36の開度が小さくなる方向にバイパス膨張弁36を制御することで、バイパス冷媒管26を流れる冷媒の流量が少なくなるようにして、過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpが最低液管温度Tlpmよりも低下しないようにする。また、ステップS23において、液管温度偏差ΔTlpが過冷却度偏差ΔSC及び過熱度偏差ΔSHのいずれか大きいほうよりも小さくないと判定された場合には、ステップS25の過冷却度−過熱度成立制御の処理に移行して、過冷却度SCが目標過冷却度SCsに近づくように、過熱度SHが目標過熱度SHsに近づくようにバイパス膨張弁36が制御される。具体的には、変形例2におけるステップS13〜S15と同様の処理が行われる。
If it is determined in step S23 that the liquid pipe temperature deviation ΔTlp is smaller than either the supercooling degree deviation ΔSC or the superheat degree deviation ΔSH, the process proceeds to the liquid pipe temperature control process in step S24. Thus, the
一方、ステップS26においては、過熱度SH及び目標過熱度SHsから過熱度偏差ΔSHを演算し、液管温度Tlp及び最低液管温度Tlpmから液管温度偏差ΔTlpを演算して、液管温度偏差ΔTlpが過熱度偏差ΔSHよりも小さいかどうかの判定を行う。この判定は、過熱度偏差ΔSHが生じている場合であっても、液管温度偏差ΔTlpが非常に小さくなっている場合には、過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpが最低液管温度Tlpmまで低下させないように制御されるべきであるという考えに基づいて行われるものである。
On the other hand, in step S26, the superheat degree deviation ΔSH is calculated from the superheat degree SH and the target superheat degree SHs, the liquid pipe temperature deviation ΔTlp is calculated from the liquid pipe temperature Tlp and the minimum liquid pipe temperature Tlpm, and the liquid pipe temperature deviation ΔTlp. Is determined to be smaller than the superheat degree deviation ΔSH. This determination is made even when the superheat degree deviation ΔSH occurs, but when the liquid pipe temperature deviation ΔTlp is very small, the liquid pipe temperature Tlp at the outlet of the
そして、ステップS26において、液管温度偏差ΔTlpが過熱度偏差ΔSHよりも小さいと判定された場合には、ステップS27の液管温度制御の処理に移行して、過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpが最低液管温度Tlpmまで低下しないようにバイパス膨張弁36が制御される。尚、ステップS27の液管温度制御の処理は、上述のステップS24と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。また、ステップS26において、液管温度偏差ΔTlpが過熱度偏差ΔSHよりも小さくないと判定された場合には、ステップS28の過熱度制御の処理に移行して、過熱度SHが目標過熱度SHsに近づくようにバイパス膨張弁36が制御される。尚、ステップS28の過熱度制御の処理は、上述の実施形態のステップS4や上述の変形例2のステップS16と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
In step S26, when it is determined that the liquid pipe temperature deviation ΔTlp is smaller than the superheat degree deviation ΔSH, the process proceeds to the liquid pipe temperature control process in step S27, and at the outlet of the
そして、ステップS23〜S28の処理が行われた後には、再び、ステップS21の処理に戻り、ステップS22における判定、及び、ステップS23〜S25における過冷却度−過熱度−液管温度成立制御又はステップS26〜S28における過熱度−液管温度成立制御が繰り返し行われる。 And after the process of step S23-S28 is performed, it returns to the process of step S21 again, the determination in step S22, and the supercooling degree-superheat degree-liquid pipe temperature establishment control or step in step S23-S25 or step The superheat degree-liquid pipe temperature establishment control in S26 to S28 is repeatedly performed.
このように、本変形例の空気調和装置1では、高圧Pdが所定圧力以上であると判定された場合には、ステップS23において、過冷却度偏差ΔSCや過熱度偏差ΔSHが生じている場合であっても、液管温度偏差ΔTlpが非常に小さくなっている場合(ここでは、液管温度偏差ΔTlpが過冷却度偏差ΔSC及び過熱度偏差ΔSHのいずれか大きいほうよりも小さい場合)には、過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpが過度に低く状態にならないように液管温度制御を行い、液管温度偏差ΔTlpが非常に小さくなっていない場合(ここでは、液管温度偏差ΔTlpが過冷却度偏差ΔSC及び過熱度偏差ΔSHのいずれか大きいほうよりも小さくない場合)には、ステップS25において、過冷却度−過熱度成立制御を行い、高圧Pdが所定圧力以上でないと判定された場合には、ステップS26において、過熱度偏差ΔSHが生じている場合であっても、液管温度偏差ΔTlpが非常に小さくなっている場合(ここでは、液管温度偏差ΔTlpが過熱度偏差ΔSHよりも小さい場合)には、過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpが過度に低く状態にならないように液管温度制御を行い、液管温度偏差ΔTlpが非常に小さくなっていない場合(ここでは、液管温度偏差ΔTlpが過熱度偏差ΔSHよりも小さくない場合)には、ステップS28において、過熱度制御を行うようにしているため、過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpが過度に低く状態にならないようにすることができる。
As described above, in the
尚、高圧Pdが所定圧力以上であると判定された場合において、上述のように、液管温度制御を過冷却度−過熱度成立制御と併用する場合ではなく、液管温度制御を過冷却度制御と併用する場合には、ステップS23において、液管温度偏差ΔTlpと過熱度偏差ΔSHとの比較を省略し、ステップS25において、過冷却度−過熱度成立制御に代えて過冷却度制御を採用することで、過冷却度−液管温度成立制御を行うことができる。 When it is determined that the high pressure Pd is equal to or higher than the predetermined pressure, as described above, the liquid tube temperature control is not used in combination with the supercooling degree-superheat degree establishment control, but the liquid pipe temperature control is performed. When used together with the control, the comparison between the liquid pipe temperature deviation ΔTlp and the superheat degree deviation ΔSH is omitted in step S23, and in step S25, the supercooling degree control is adopted instead of the supercooling degree-superheat degree establishment control. Thus, the degree of supercooling-liquid pipe temperature establishment control can be performed.
これにより、本変形例の空気調和装置1では、高圧Pdが所定圧力以上であると判定された場合には、液管温度制御と過冷却度制御とを使い分けて、過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpが過度に低く状態にならないようにしながら、室外熱交換器23の出口における冷媒の過冷却度SCが目標過冷却度SCsに近づくようにすることができ、また、液管温度制御と過冷却度−過熱度成立制御とを使い分けて、過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpが過度に低く状態にならないようにしながら、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における冷媒の過熱度SHが目標過熱度SHsに近づくようにしつつ、室外熱交換器23の出口における冷媒の過冷却度SCが目標過冷却度SCsに近づくようにすることができ、さらに、高圧Pdが所定圧力以上でないと判定された場合には、液管温度制御と過熱度制御とを使い分けて、過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpが過度に低く状態にならないようにしながら、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における冷媒の過熱度SHが目標過熱度SHsに近づくようにすることができる。
Thereby, in the
(6)変形例4
上述の実施形態及び変形例1〜3の空気調和装置1においては、圧縮機構としての圧縮機21の吐出温度Tdが非常に高くなる過熱圧縮や、吐出温度Tdが吐出圧力Pdに相当する飽和温度近くまで低下する湿り圧縮が生じるおそれがあり、このような過熱圧縮や湿り圧縮から圧縮機21を保護する必要がある。そして、上述の実施形態及び変形例1〜3の空気調和装置1のような熱源側熱交換器としての室外熱交換器23において凝縮した冷媒の一部を分岐して圧縮機21の吸入側に戻すバイパス冷媒管26と、このバイパス冷媒管26を流れる冷媒によって室外熱交換器23において凝縮した冷媒を冷却する過冷却熱交換器25とを有する構成では、バイパス冷媒管26を流れる冷媒の流量を制御することによって、圧縮機21に吸入される冷媒の温度を調節することが可能である。
(6) Modification 4
In the
そこで、本変形例では、上述の実施形態及び変形例1〜3における過冷却度制御、過熱度制御、過冷却度−液管温度成立制御、過熱度−液管温度成立制御、過冷却度−過熱度成立制御又は過冷却度−過熱度−液管温度成立制御に加えて、圧縮機21の吐出温度Tdが所定の最高吐出温度Tdmよりも高くならないようにバイパス膨張機構としてのバイパス膨張弁36を制御する過熱圧縮防止制御、及び/又は、圧縮機21の吐出温度Tdから吐出圧力Pdに相当する飽和温度を差し引いた吐出過熱度SHdが所定の最低吐出過熱度SHdmよりも低下しないようにバイパス膨張弁36を制御する湿り圧縮防止制御を行うようにしている。
Therefore, in this modification, the supercooling degree control, superheat degree control, supercooling degree—liquid pipe temperature establishment control, superheat degree—liquid pipe temperature establishment control, supercooling degree— In addition to the superheat degree establishment control or the supercooling degree-superheat degree-liquid pipe temperature establishment control, the
本変形例において、圧縮機21の吐出温度Td及び吐出圧力Pdは、それぞれ、吐出温度センサ40及び吐出圧力センサ38によって検出される。また、圧縮機21の吐出における冷媒の吐出過熱度SHdは、吐出圧力センサ38によって検出される圧縮機21の吐出圧力Pdを凝縮温度Tcに相当する飽和温度値に換算し、吐出温度センサ40によって検出される吐出温度TdからこのTcを差し引くことによって得られる(すなわち、SHd=Td―Tc)。さらに、過冷却度SC、過熱度SHや液管温度Tlpは、上述の実施形態及び変形例2、3と同様にして得ることができる。
In this modification, the discharge temperature Td and the discharge pressure Pd of the
そして、ここでは、冷房運転における高圧Pdが所定圧力Pds以上である場合には、過冷却度制御を含む制御として、過冷却度−過熱度−液管温度成立制御を例に挙げて、過冷却度−過熱度−液管温度−過熱圧縮防止−湿り圧縮防止成立制御を行い、冷房運転における高圧Pdが所定圧力Pds未満である場合には、過熱度制御を中心とした過冷却度制御を含まない制御として、過熱度−液管温度成立制御を例に挙げて、過熱度−液管温度−過熱圧縮防止成立制御を行う例について、図6に示されるフローチャートにしたがって説明する。 And here, when the high pressure Pd in the cooling operation is equal to or higher than the predetermined pressure Pds, the supercooling degree-superheat degree-liquid pipe temperature establishment control is taken as an example of the control including the supercooling degree control. Degree-superheat degree-liquid pipe temperature-superheat compression prevention-wet compression prevention establishment control is performed, and when the high pressure Pd in the cooling operation is less than the predetermined pressure Pds, supercooling degree control centering on superheat degree control is included. An example of performing superheat degree-liquid pipe temperature-overheat compression prevention establishment control as an example of control without superheat degree-liquid pipe temperature establishment control will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
まず、ステップS31において、目標過冷却度SCs、目標過熱度SHs、最低液管温度Tlpm、最高吐出温度Tdm及び最低吐出過熱度SHdmを設定するとともに、過冷却度SC、過熱度SH、液管温度Tlp、吐出温度Td及び吐出過熱度SHdを取得する。ここで、目標過冷却度SCsは、変形例1と同様に、冷却媒体としての室外空気の温度又は室外空気の温度に等価な状態量に応じて変更されるようにしてもよい。 First, in step S31, the target supercooling degree SCs, the target superheat degree SHs, the minimum liquid pipe temperature Tlpm, the maximum discharge temperature Tdm, and the minimum discharge superheat degree SHdm are set, and the supercooling degree SC, the superheat degree SH, and the liquid pipe temperature are set. Tlp, discharge temperature Td, and discharge superheat degree SHd are acquired. Here, the target degree of supercooling SCs may be changed according to the temperature of the outdoor air as the cooling medium or the state quantity equivalent to the temperature of the outdoor air, as in the first modification.
次に、ステップS32において、高圧Pdが所定圧力Pds以上であるか判定を行う。 Next, in step S32, it is determined whether the high pressure Pd is equal to or higher than a predetermined pressure Pds.
そして、ステップS32において、高圧Pdが所定圧力以上であると判定された場合には、ステップS33〜S37の過冷却度−過熱度−液管温度−過熱圧縮防止−湿り圧縮防止成立制御の処理に移行し、ステップS32において、高圧Pdが所定圧力Pds以上でない(すなわち、高圧Pdが所定圧力未満である)と判定された場合には、ステップS38〜S40の過熱度−液管温度−過熱圧縮防止成立制御の処理に移行する。 If it is determined in step S32 that the high pressure Pd is equal to or higher than the predetermined pressure, the supercooling degree-superheat degree-liquid pipe temperature-overheat compression prevention-wet compression prevention establishment control processing in steps S33 to S37 is performed. In step S32, when it is determined that the high pressure Pd is not equal to or higher than the predetermined pressure Pds (that is, the high pressure Pd is less than the predetermined pressure), the degree of superheat-liquid pipe temperature-overheat compression prevention in steps S38 to S40. The process proceeds to establishment control processing.
次に、ステップS33において、過冷却度SC及び目標過冷却度SCsから過冷却度偏差ΔSCを演算し、過熱度SH及び目標過熱度SHsから過熱度偏差ΔSHを演算し、液管温度Tlp及び最低液管温度Tlpmから液管温度偏差ΔTlpを演算し、最高吐出温度Tdmから吐出温度Tdを差し引くことによって吐出温度偏差ΔTdを演算し、吐出過熱度SHdから最低吐出過熱度SHdmを差し引くことによって吐出過熱度偏差ΔSHdを演算し、まず、液管温度偏差ΔTlpと過冷却度偏差ΔSC及び過熱度偏差ΔSHのいずれか大きいほうとを比較していずれが小さいかの判定を行い、そして、この判定によって小さいと判定された偏差と吐出温度偏差ΔTdとを比較していずれが大きいかの判定を行い、さらに、この判定によって大きいと判定された偏差よりも吐出過熱度偏差ΔSHdが小さいかどうかの判定を行う。これらの一連の判定は、過冷却度偏差ΔSC、過熱度偏差ΔSHが生じている場合や液管温度偏差ΔTlpが非常に小さくなっている場合であっても、吐出過熱度偏差ΔSHdが非常に小さくなっている場合には、圧縮機21において湿り圧縮が生じるおそれがあり、このような湿り圧縮から圧縮機21を保護するべきであるという考えに基づいて行われるものである。
Next, in step S33, the supercooling degree deviation ΔSC is calculated from the supercooling degree SC and the target supercooling degree SCs, the superheating degree deviation ΔSH is calculated from the superheating degree SH and the target superheating degree SHs, and the liquid pipe temperature Tlp and the lowest The liquid pipe temperature deviation ΔTlp is calculated from the liquid pipe temperature Tlpm, the discharge temperature deviation ΔTd is calculated by subtracting the discharge temperature Td from the maximum discharge temperature Tdm, and the discharge superheat is calculated by subtracting the minimum discharge superheat degree SHdm from the discharge superheat degree SHd. The degree deviation ΔSHd is calculated, and first, the liquid pipe temperature deviation ΔTlp is compared with the supercooling degree deviation ΔSC or the superheat degree deviation ΔSH, whichever is larger, and the smaller is determined by this determination. Is compared with the discharge temperature deviation ΔTd to determine which is larger, and further, this determination It is determined whether the discharge superheat error ΔSHd is less than the determined deviation with. A series of these determinations is performed even when the supercooling degree deviation ΔSC and the superheat degree deviation ΔSH are generated or when the liquid pipe temperature deviation ΔTlp is very small, the discharge superheat degree deviation ΔSHd is very small. In such a case, wet compression may occur in the
そして、ステップS33において、吐出過熱度偏差ΔSHdが小さいと判定された場合には、ステップS34の湿り圧縮防止制御の処理に移行して、圧縮機21の吐出における冷媒の吐出過熱度SHdが最低吐出過熱度SHdmまで低下しないようにバイパス膨張弁36が制御される。具体的には、バイパス膨張弁36の開度が小さくなる方向にバイパス膨張弁36を制御することで、バイパス冷媒管26を流れる冷媒の流量が少なくなるようにして、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における冷媒の温度が高くなるようにして、圧縮機21の吸入温度Tsが高くなるようにして、圧縮機21の吐出における冷媒の吐出過熱度SHdが最低吐出過熱度SHdmよりも低下しないようにする。また、ステップS33において、吐出過熱度偏差ΔSHdが小さくないと判定された場合には、ステップS35の処理に移行する。
When it is determined in step S33 that the discharge superheat degree deviation ΔSHd is small, the process proceeds to the wet compression prevention control process in step S34, and the refrigerant discharge superheat degree SHd in the discharge of the
次に、ステップS35において、まず、液管温度偏差ΔTlpと過冷却度偏差ΔSC及び過熱度偏差ΔSHのいずれか大きいほうとを比較していずれが小さいかの判定を行い、そして、この判定によって小さいと判定された偏差と吐出温度偏差ΔTdとを比較していずれが大きいかの判定を行う。これらの一連の判定は、過冷却度偏差ΔSC、過熱度偏差ΔSHが生じている場合や液管温度偏差ΔTlpが非常に小さくなっている場合であっても、吐出温度偏差ΔTdが非常に大きくなっている場合には、圧縮機21において過熱圧縮が生じるおそれがあり、このような過熱圧縮から圧縮機21を保護するべきであるという考えに基づいて行われるものである。
Next, in step S35, first, the liquid pipe temperature deviation ΔTlp is compared with the supercooling degree deviation ΔSC and the superheating degree deviation ΔSH to determine which is smaller, and the smaller is determined by this determination. And the discharge temperature deviation ΔTd are compared to determine which is larger. In these series of determinations, the discharge temperature deviation ΔTd becomes very large even when the supercooling degree deviation ΔSC and the superheat degree deviation ΔSH are generated or the liquid pipe temperature deviation ΔTlp is very small. In such a case, there is a possibility that overheat compression may occur in the
そして、ステップS35において、吐出温度偏差ΔTdが大きいと判定された場合には、ステップS36の過熱圧縮防止制御の処理に移行して、圧縮機21の吐出温度Tdが最高吐出温度Tdmまで高くならないようにバイパス膨張弁36が制御される。具体的には、バイパス膨張弁36の開度が大きくなる方向にバイパス膨張弁36を制御することで、バイパス冷媒管26を流れる冷媒の流量が多くなるようにして、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における冷媒の温度が低くなるようにして、圧縮機21の吸入温度Tsが低くなるようにして、圧縮機21の吐出温度Tdが最高吐出温度Tdmよりも高くならないようにする。また、ステップS35において、吐出温度偏差ΔTdが大きくないと判定された場合には、ステップS26の過冷却度−過熱度−液管温度成立制御の処理に移行して、過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpが過度に低く状態にならないようにしながら、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における冷媒の過熱度SHが目標過熱度SHsに近づくようにしつつ、室外熱交換器23の出口における冷媒の過冷却度SCが目標過冷却度SCsに近づくようにバイパス膨張弁36が制御される。具体的には、変形例3におけるステップS23〜S25と同様の処理が行われる。
If it is determined in step S35 that the discharge temperature deviation ΔTd is large, the process proceeds to the overheat compression prevention control process in step S36 so that the discharge temperature Td of the
一方、ステップS38においては、過熱度SH及び目標過熱度SHsから過熱度偏差ΔSHを演算し、液管温度Tlp及び最低液管温度Tlpmから液管温度偏差ΔTlpを演算し、最高吐出温度Tdmから吐出温度Tdを差し引くことによって吐出温度偏差ΔTdを演算し、まず、液管温度偏差ΔTlpと過熱度偏差ΔSHとを比較していずれが小さいかの判定を行い、そして、この判定によって小さいと判定された偏差よりも吐出温度偏差ΔTdが大きいかどうかの判定を行う。これらの一連の判定は、ステップS35と同様、過熱度偏差ΔSHが生じている場合や液管温度偏差ΔTlpが非常に小さくなっている場合であっても、吐出温度偏差ΔTdが非常に大きくなっている場合には、圧縮機21において過熱圧縮が生じるおそれがあり、このような過熱圧縮から圧縮機21を保護するべきであるという考えに基づいて行われるものである。
On the other hand, in step S38, the superheat degree deviation ΔSH is calculated from the superheat degree SH and the target superheat degree SHs, the liquid pipe temperature deviation ΔTlp is calculated from the liquid pipe temperature Tlp and the minimum liquid pipe temperature Tlpm, and the discharge is performed from the maximum discharge temperature Tdm. The discharge temperature deviation ΔTd is calculated by subtracting the temperature Td, and first, the liquid pipe temperature deviation ΔTlp is compared with the superheat degree deviation ΔSH to determine which is smaller, and this determination determines that the temperature is small. It is determined whether the discharge temperature deviation ΔTd is larger than the deviation. In a series of these determinations, the discharge temperature deviation ΔTd becomes very large even when the superheat degree deviation ΔSH occurs or the liquid pipe temperature deviation ΔTlp is very small, as in step S35. If it is, there is a possibility that overheat compression may occur in the
そして、ステップS38において、吐出温度偏差ΔTdが大きいと判定された場合には、ステップS39の過熱圧縮防止制御の処理に移行して、圧縮機21の吐出温度Tdが最高吐出温度Tdmまで高くならないようにバイパス膨張弁36が制御される。具体的には、上述のステップS36と同様の処理が行われる。また、ステップS38において、吐出温度偏差ΔTdが大きくないと判定された場合には、ステップS40の過熱度−液管温度成立制御の処理に移行して、過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpが過度に低く状態にならないようにしながら、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における冷媒の過熱度SHが目標過熱度SHsに近づくようにバイパス膨張弁36が制御される。具体的には、変形例3におけるステップS26〜S28と同様の処理が行われる。
If it is determined in step S38 that the discharge temperature deviation ΔTd is large, the process proceeds to the overheat compression prevention control process in step S39 so that the discharge temperature Td of the
そして、ステップS34、S36、S37、S39、S40の処理が行われた後には、再び、ステップS31の処理に戻り、ステップS32、S33、S35、S38における判定、及び、ステップS34における湿り圧縮防止制御、ステップS36における過熱圧縮防止制御、ステップS37における過冷却度−過熱度−液管温度成立制御、ステップS9における過熱圧縮防止制御又はステップS40における過熱度−液管温度成立制御が繰り返し行われる。 And after the process of step S34, S36, S37, S39, S40 is performed, it returns to the process of step S31 again, the determination in step S32, S33, S35, S38, and the wet compression prevention control in step S34 The superheat compression prevention control in step S36, the supercooling degree-superheat degree-liquid pipe temperature establishment control in step S37, the superheat compression prevention control in step S9, or the superheat degree-liquid pipe temperature establishment control in step S40 are repeatedly performed.
このように、本変形例の空気調和装置1では、高圧Pdが所定圧力Pds以上である場合には、ステップS33、S34において、過冷却度偏差ΔSC、過熱度偏差ΔSHが生じている場合や液管温度偏差ΔTlpが非常に小さくなっている場合であっても、吐出過熱度偏差ΔSHdが非常に小さくなっている場合(ここでは、ステップS33における一連の判定において、吐出過熱度偏差ΔSHdが小さい場合)には、圧縮機21の吐出における冷媒の吐出過熱度SHdが最低吐出過熱度SHdmまで低下しないように湿り圧縮防止制御を行い、ステップS35、S36において、過冷却度偏差ΔSC、過熱度偏差ΔSHが生じている場合や液管温度偏差ΔTlpが非常に小さくなっている場合であっても、吐出温度偏差ΔTdが非常に大きくなっている場合(ここでは、ステップS35における一連の判定において、吐出温度偏差ΔTdが大きい場合)には、圧縮機21の吐出温度Tdが最高吐出温度Tdmまで高くならないように過熱圧縮防止制御を行い、吐出温度偏差ΔTdが非常に大きくなっていない場合(ここでは、ステップS35における一連の判定において、吐出温度偏差ΔTdが小さい場合)には、ステップS37において、過冷却度−過熱度−液管温度成立制御を行うようにしているため、圧縮機21の保護を図り、かつ、過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpが過度に低く状態にならないようにしながら、室外熱交換器23の出口における冷媒の過冷却度SC及び過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における冷媒の過熱度SHのいずれについても、各目標値SCs、SHsとの偏差が大きい状態になるのを避けることができ、また、高圧Pdが所定圧力Pds以上でない場合には、ステップS38、S39において、過熱度偏差ΔSHが生じている場合や液管温度偏差ΔTlpが非常に小さくなっている場合であっても、吐出温度偏差ΔTdが非常に大きくなっている場合(ここでは、ステップS38における一連の判定において、吐出温度偏差ΔTdが大きい場合)には、圧縮機21の吐出温度Tdが最高吐出温度Tdmまで高くならないように過熱圧縮防止制御を行い、吐出温度偏差ΔTdが非常に大きくなっていない場合(ここでは、ステップS38における一連の判定において、吐出温度偏差ΔTdが小さい場合)には、ステップS40において、過熱度−液管温度成立制御を行うようにしているため、圧縮機21の保護を図り、かつ、過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpが過度に低く状態にならないようにしながら、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における冷媒の過熱度SHが目標値SHsとの偏差が大きい状態になるのを避けることができる。
As described above, in the
尚、上述の湿り圧縮防止制御や過熱圧縮防止制御を過冷却度−過熱度−液管温度成立制御と併用する場合ではなく、湿り圧縮防止制御や過熱圧縮防止制御を過冷却度−過熱度成立制御と併用する場合には、ステップS33、S35において、液管温度偏差ΔTlpと過冷却度偏差ΔSC及び過熱度偏差ΔSHとの比較を省略し、ステップS37において、過冷却度−過熱度−液管温度成立制御に代えて過冷却度−過熱度成立制御を採用することで、過冷却度−過熱度−過熱圧縮防止−湿り圧縮防止成立制御を行うことができる。また、上述の湿り圧縮防止制御や過熱圧縮防止制御を過冷却度−過熱度−液管温度成立制御と併用する場合ではなく、湿り圧縮防止制御や過熱圧縮防止制御を過冷却度−液管温度成立制御と併用する場合には、ステップS33、S35において、液管温度偏差ΔTlpと過熱度偏差ΔSHとの比較を省略し、ステップS37において、過冷却度−過熱度−液管温度成立制御に代えて過冷却度−液管温度成立制御を採用することで、過冷却度−液管温度−過熱圧縮防止−湿り圧縮防止成立制御を行うことができる。また、上述の湿り圧縮防止制御や過熱圧縮防止制御を過冷却度−過熱度−液管温度成立制御と併用する場合ではなく、湿り圧縮防止制御や過熱圧縮防止制御を過冷却度制御と併用する場合には、ステップS33、S35において、液管温度偏差ΔTlpと過冷却度偏差ΔSC及び過熱度偏差ΔSHとの比較を省略し、ステップS37において、過冷却度−過熱度−液管温度成立制御に代えて過冷却度制御を採用することで、過冷却度−過熱圧縮防止−湿り圧縮防止成立制御を行うことができる。また、上述の過熱圧縮防止制御を過熱度−液管温度成立制御と併用する場合ではなく、過熱圧縮防止制御を過熱度制御と併用する場合には、ステップS38において、液管温度偏差ΔTlpと過熱度偏差ΔSHとの比較を省略し、ステップS40において、過熱度−液管温度成立制御に代えて過熱度制御を採用することで、過熱度−過熱圧縮防止成立制御を行うことができる。さらに、湿り圧縮防止制御及び過熱圧縮防止制御の両方ではなく、必要に応じて、湿り圧縮防止制御と過熱圧縮防止制御のいずれか一方のみを採用するようにしてもよい。例えば、湿り圧縮防止制御のみを採用する場合には、ステップS35、S36やステップS38、S39を省略し、過熱圧縮防止制御のみを採用する場合には、ステップS33、S34を省略すればよい。 It should be noted that the wet compression prevention control and the superheat compression prevention control are not used together with the supercooling degree-superheat degree-liquid tube temperature establishment control, but the wet compression prevention control and the superheat compression prevention control are established. When used together with the control, the comparison between the liquid pipe temperature deviation ΔTlp, the supercooling degree deviation ΔSC, and the superheat degree deviation ΔSH is omitted in steps S33 and S35, and the supercooling degree—superheat degree—liquid pipe in step S37. By adopting supercooling degree-superheat degree establishment control instead of temperature establishment control, supercooling degree-superheat degree-overheat compression prevention-wet compression prevention establishment control can be performed. In addition, the above-described wet compression prevention control and overheat compression prevention control are not used in combination with the supercooling degree-superheat degree-liquid pipe temperature establishment control, but the wet compression prevention control and overheat compression prevention control are used with the supercooling degree-liquid pipe temperature. When used together with the establishment control, the comparison between the liquid pipe temperature deviation ΔTlp and the superheat degree deviation ΔSH is omitted in steps S33 and S35, and the supercooling degree−superheat degree−liquid pipe temperature establishment control is replaced in step S37. By adopting the supercooling degree-liquid pipe temperature establishment control, the supercooling degree-liquid pipe temperature-overheat compression prevention-wet compression prevention establishment control can be performed. In addition, the above-described wet compression prevention control and overheat compression prevention control are not used together with the supercooling degree-superheat degree-liquid tube temperature establishment control, but the wet compression prevention control and overheat compression prevention control are used together with the supercooling degree control. In this case, in steps S33 and S35, the comparison between the liquid pipe temperature deviation ΔTlp, the supercooling degree deviation ΔSC, and the superheat degree deviation ΔSH is omitted, and in step S37, the supercooling degree-superheat degree-liquid pipe temperature establishment control is performed. Instead, supercooling degree-overheat compression prevention-wet compression prevention establishment control can be performed by employing supercooling degree control. Further, when the superheat compression prevention control is used in combination with the superheat degree control instead of the superheat compression-liquid pipe temperature establishment control described above, the liquid pipe temperature deviation ΔTlp and the superheat in step S38. The comparison with the degree deviation ΔSH is omitted, and the superheat degree-superheat compression prevention establishment control can be performed by adopting the superheat degree control instead of the superheat degree-liquid pipe temperature establishment control in step S40. Furthermore, instead of both wet compression prevention control and overheat compression prevention control, only one of wet compression prevention control and overheat compression prevention control may be employed as necessary. For example, when only wet compression prevention control is employed, steps S35 and S36 and steps S38 and S39 are omitted, and when only overheat compression prevention control is employed, steps S33 and S34 may be omitted.
これにより、本変形例の空気調和装置1では、高圧Pdが所定圧力以上であると判定された場合には、過熱圧縮防止制御や湿り圧縮防止制御と過冷却度制御とを使い分けて、圧縮機21の保護を図りながら、室外熱交換器23の出口における冷媒の過冷却度SCが目標過冷却度SCsに近づくようにすることができ、また、過熱圧縮防止制御や湿り圧縮防止制御と過冷却度−過熱度成立制御とを使い分けて、圧縮機21の保護を図りながら、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における冷媒の過熱度SHが目標過熱度SHsに近づくようにしつつ、室外熱交換器23の出口における冷媒の過冷却度SCが目標過冷却度SCsに近づくようにすることができ、また、過熱圧縮防止制御や湿り圧縮防止制御と過冷却度−過熱度−液管温度成立制御とを使い分けて、圧縮機21の保護を図り、かつ、過冷却熱交換器25の出口における液管温度Tlpが過度に低く状態にならないようにしながら、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における冷媒の過熱度SHが目標過熱度SHsに近づくようにしつつ、室外熱交換器23の出口における冷媒の過冷却度SCが目標過冷却度SCsに近づくようにすることができ、さらに、高圧Pdが所定圧力以上でないと判定された場合には、過熱圧縮防止制御と過熱度制御とを使い分けて、圧縮機21の保護を図りながら、過冷却熱交換器25のバイパス冷媒管26側の出口における冷媒の過熱度SHが目標値SHsとの偏差が大きい状態になるのを避けることができる。
Thereby, in the
(第2実施形態)
(1)空気調和装置の構成
図7は、本発明の第2実施形態にかかる空気調和装置101の概略構成図である。空気調和装置101は、第1実施形態の空気調和装置1と同様に、蒸気圧縮式の冷凍サイクル運転を行うことによって、ビル等の室内の冷暖房に使用される装置であるが、第1実施形態の空気調和装置1が熱源ユニットとしての室外ユニットを1台(すなわち、室外ユニット2)だけ備えているのに対して、液冷媒連絡管106及びガス冷媒連絡管107を介して並列接続された複数の室外ユニット(ここでは、室外ユニット2a、2bの2台)を備えている点が異なっている。すなわち、本実施形態の空気調和装置101の冷媒回路110は、室外ユニット2a、2bと、室内ユニット5a、5bと、冷媒連絡管106、107とが接続されることによって構成されている。
(Second Embodiment)
(1) Configuration of Air Conditioner FIG. 7 is a schematic configuration diagram of an
尚、本実施形態の空気調和装置101を構成する室内ユニット5a、5bの構成は、第1実施形態の室内ユニット5a、5bと同様であるため、ここでは説明を省略する。また、室外ユニット2a、2bの構成も、第1実施形態の室外ユニット2と同様であるため、各室外側冷媒回路の符号を「10d」又は「10e」とし、他の各部を示す符号に添え字「a」又は「b」を付して、ここでは説明を省略する。また、本実施形態の空気調和装置101の制御部109は、図8に示されるように、各種センサ37a〜44a、37b〜44bの検出信号を受けることができるように接続されるとともに、これらの検出信号等に基づいて各種機器21a、21b(具体的には、圧縮機モータ30a、30b)、22a、22b、24a、24b、32a、32b(具体的には、室外ファンモータ33a、33b)、36a、36b、51a、51b等を制御することができるように接続されている。ここで、図8は、空気調和装置101の制御ブロック図である。
In addition, since the structure of the
(2)空気調和装置の動作
本実施形態の空気調和装置101の動作(暖房運転及び冷房運転)は、2台の室外ユニット2a、2bを運転する点を除いては、基本的には、第1実施形態及びその変形例の空気調和装置1と同様である。
(2) Operation of Air Conditioner The operation (heating operation and cooling operation) of the
しかし、本実施形態の空気調和装置101のような液冷媒連絡管106及びガス冷媒連絡管107を介して並列接続された複数の熱源ユニットとしての室外ユニット2a、2bが採用される場合には、各室外ユニット2a、2bにおいて第1実施形態及びその変形例における過冷却度制御を含む制御(すなわち、過冷却度制御、過冷却度−湿り圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱圧縮防止−湿り圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱度成立制御、過冷却度−過熱度−湿り圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱度−過熱圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱度−過熱圧縮防止−湿り圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱度−液管温度成立制御、過冷却度−過熱度−液管温度−湿り圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱度−液管温度−過熱圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱度−液管温度−過熱圧縮防止−湿り圧縮防止成立制御)が行われるが、このとき、室外ユニット2a、2b間における冷媒の偏流が生じると、室外ユニット2a、2b間で過冷却度SC、すなわち、熱源側熱交換器としての室外熱交換器23a、23bにおける冷媒の凝縮能力がばらつくおそれがある。尚、これらの過冷却度制御を含む制御については、室外ユニットの各部を示す符号に添え字「a」や「b」がない点を除いては、第1実施形態及びその変形例における過冷却度制御を含む制御と同様であるため、ここでは説明を省略する。
However, when the
そこで、本実施形態では、各室外ユニット2a、2bにおいては、第1実施形態及びその変形例における過冷却度制御を含む制御(すなわち、過冷却度制御、過冷却度−湿り圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱圧縮防止−湿り圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱度成立制御、過冷却度−過熱度−湿り圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱度−過熱圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱度−過熱圧縮防止−湿り圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱度−液管温度成立制御、過冷却度−過熱度−液管温度−湿り圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱度−液管温度−過熱圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱度−液管温度−過熱圧縮防止−湿り圧縮防止成立制御)に加えて、室外ユニット2a、2bにおける過冷却度SCに基づいて、目標過冷却度SCsの値を補正する過冷却度ばらつき防止制御を行うようにしている。
Therefore, in this embodiment, in each of the
そして、ここでは、冷房運転における高圧Pdが所定圧力Pds以上である場合には、過冷却度制御を含む制御としての過冷却度−過熱度−液管温度成立制御過冷却度−過熱度−液管温度−過熱圧縮防止−湿り圧縮防止成立制御を行い、冷房運転における高圧Pdが所定圧力Pds未満である場合には、過熱度制御を中心とした過冷却度制御を含まない制御を行う場合を例(第1実施形態の変形例4を参照)に挙げて、この制御を行いつつ、過冷却度ばらつき防止制御を行う例について、図9に示されるフローチャートにしたがって説明する。 Here, when the high pressure Pd in the cooling operation is equal to or higher than the predetermined pressure Pds, the supercooling degree-superheat degree-liquid pipe temperature establishment control supercooling degree-superheat degree-liquid as control including the supercooling degree control. When the pipe temperature-superheat compression prevention-wet compression prevention establishment control is performed, and the high pressure Pd in the cooling operation is less than the predetermined pressure Pds, the control not including the supercooling degree control centering on the superheating degree control is performed. As an example (refer to Modification 4 of the first embodiment), an example of performing the supercooling degree variation prevention control while performing this control will be described according to the flowchart shown in FIG.
まず、ステップS41において、目標過冷却度SCsを補正すべきかどうかを、室外ユニット2a、2bが所定の補正実行条件を満たすかどうかによって判定する。この補正実行条件は、過冷却度SC及び目標過冷却度SCsから得られる過冷却度偏差ΔSCの絶対値が所定の偏差ΔSCs1以下となっている室外ユニットが存在するという第1条件を満たし、かつ、過冷却度SCが所定の過冷却度SC1以下となっている室外ユニットが存在するという第2条件を満たすことである。ここで、第1条件は、過冷却度SCが目標過冷却度SCsに近い状態となっている室外ユニットが存在するかどうかを判定するものであり、本実施形態においては、過冷却度SCが目標過冷却度SCsに近い状態となっている室外ユニットの圧縮機周りの目標過冷却度SCsを補正しても問題ないかどうかの条件についても判定に加えるために、圧縮機21a、21bの吸入圧力Psを蒸発温度Teに相当する飽和温度値に換算し、圧縮機21a、21bの吸入温度Tsからこの蒸発温度Teを差し引くことによって得られる温度差が所定の温度差以下であり、かつ、圧縮機21a、21bの吐出温度Tdが所定の温度以下であるかどうかも判定するようにしている。また、第2条件は、過冷却度SCが非常に小さい値になっている室外ユニットが存在するかどうかを判定するものである。このように、ステップS41における判定は、複数(ここでは、2台)の室外ユニット2a、2bのうち過冷却度SCが目標過冷却度SCsに近い状態となっている室外ユニットが存在するかどうか、及び、過冷却度SCが非常に小さい値になっている室外ユニットが存在するかどうかを判定するものである。
First, in step S41, whether or not the target supercooling degree SCs should be corrected is determined by whether or not the
そして、ステップS41において、複数(ここでは、2台)の室外ユニット2a、2bのうち補正実行条件を満たす室外ユニットが存在するものと判定された場合には、ステップS42の目標過冷却度SCsを補正する処理に移行して、補正実行条件の第1条件を満たす室外ユニットの目標過冷却度SCsを現在値よりも大きな値になるように補正する。そうすると、補正実行条件の第1条件を満たす室外ユニットのバイパス冷媒管を流れる冷媒の流量が小さくなるようにバイパス膨張機構としてのバイパス膨張弁が制御されて、補正実行条件の第1条件を満たす室外ユニットを流れる冷媒の流量が減少して、他の室外ユニットに分配されやすくなるため、室外ユニット2a、2b間における過冷却度SCのばらつきを小さくすることができる。
In step S41, when it is determined that there is an outdoor unit satisfying the correction execution condition among the plurality of (here, two)
次に、ステップS43において、目標過冷却度SCsの補正を解除すべきであるかどうかを、室外ユニット2a、2bすべての過冷却度SCが所定の補正解除条件を満たすかどうかによって判定する。この補正解除条件は、複数(ここでは、2台)の室外ユニット2a、2bすべての過冷却度SCが所定の過冷却度SC2よりも大きくなっていることである。ここで、所定の過冷却度SC2は、補正実行条件の第2条件における所定の過冷却度SC1よりも大きな値に設定される。このように、ステップS43における判定は、過冷却度SCが非常に小さい値になっていた室外ユニットの過冷却度が、ステップS42における目標過冷却度SCsの補正を行うことによって大きくなったかどうかを判定するものである。
Next, in step S43, whether or not the correction of the target supercooling degree SCs should be canceled is determined by whether or not the supercooling degrees SC of all the
そして、ステップS43において、複数(ここでは、2台)の室外ユニット2a、2bすべての過冷却度SCが補正解除条件を満たしているものと判定された場合には、ステップS44において、目標過冷却度SCsが補正されていた室外ユニットの目標過冷却度SCsの補正を解除し、速やかに通常(すなわち、目標過冷却度SCsが補正されていない状態)の過冷却度−過熱度−液管温度成立制御過冷却度−過熱度−液管温度−過熱圧縮防止−湿り圧縮防止成立制御に復帰させることができる。
If it is determined in step S43 that the supercooling degrees SC of all of the plurality of (here, two)
尚、過冷却度制御を含む制御として、上述の過冷却度−過熱度−液管温度成立制御過冷却度−過熱度−液管温度−過熱圧縮防止−湿り圧縮防止成立制御ではなく、過冷却度制御、過冷却度−湿り圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱圧縮防止−湿り圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱度成立制御、過冷却度−過熱度−湿り圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱度−過熱圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱度−過熱圧縮防止−湿り圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱度−液管温度成立制御、過冷却度−過熱度−液管温度−湿り圧縮防止成立制御、過冷却度−過熱度−液管温度−過熱圧縮防止成立制御のいずれかにしてもよい。また、本実施形態では、高圧Pdが所定圧力Pds未満である場合の過熱度制御を含む制御として、過熱度制御だけでなく、過熱圧縮防止制御や液管温度制御も含むようにしているが、これらのいずれか又は両方を含まなくてもよい。さらに、本実施形態では、高圧Pdに応じて過冷却度制御を含む制御と過熱度制御を中心とした過冷却度制御を含まない制御とを使い分ける制御を採用しているが、過冷却度制御を含む制御のみを行うようにしてもよい。 In addition, the control including the supercooling degree control is not the supercooling degree-superheating degree-liquid pipe temperature establishment control described above, but the supercooling degree, not the supercooling degree-superheat degree-liquid pipe temperature-overheat compression prevention-wet compression prevention establishment control. Degree control, supercooling degree-wet compression prevention establishment control, supercooling degree-superheat compression prevention establishment control, supercooling degree-superheat compression prevention-wet compression prevention establishment control, supercooling degree-superheat degree establishment control, supercooling degree- Superheat degree-Wet compression prevention establishment control, Supercooling degree-Superheat degree-Superheat compression prevention establishment control, Supercooling degree-Superheat degree-Superheat compression prevention-Wet compression prevention establishment control, Supercooling degree-Superheat degree-Liquid pipe temperature establishment Control, supercooling degree-superheat degree-liquid pipe temperature-wet compression prevention establishment control, supercooling degree-superheat degree-liquid pipe temperature-overheat compression prevention establishment control may be used. In this embodiment, the control including the superheat degree control when the high pressure Pd is less than the predetermined pressure Pds includes not only the superheat degree control but also the superheat compression prevention control and the liquid pipe temperature control. Either or both may not be included. Furthermore, in the present embodiment, control is used that selectively uses control including supercooling degree control and control not including supercooling degree control centering on superheat degree control depending on the high pressure Pd. Only control including the above may be performed.
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態及びその変形例について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態及びその変形例に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
(Other embodiments)
As mentioned above, although embodiment of this invention and its modification were demonstrated based on drawing, specific structure is not restricted to these embodiment and its modification, It changes in the range which does not deviate from the summary of invention. Is possible.
<A>
上述の実施形態及びその変形例では、冷暖切り換え可能な空気調和装置1、101に本発明を適用した例を説明したが、これに限定されず、冷房専用の空気調和装置等の他の空気調和装置に本発明を適用してもよい。
<A>
In the above-described embodiment and its modification, the example in which the present invention is applied to the
<B>
上述の実施形態及びその変形例では、利用ユニットとしての室内ユニットが複数台(すなわち、室内ユニット5a、5b)設けられているが、これに限定されず、室内ユニットが1台だけであってもよい。
<B>
In the above-described embodiment and its modification, a plurality of indoor units (that is,
<C>
上述の実施形態及びその変形例では、室外膨張弁24、24a、24bをバイパスする逆止弁31、31a、31bが設けられているが、これに限定されず、逆止弁が設けられていなくてもよい。この場合には、冷房運転時に室外膨張弁24、24a、24bを開けて使用すればよい。
<C>
In the above-described embodiment and its modification, the
<D>
上述の実施形態及びその変形例では、過冷却度制御を行う際に使用される熱源ユニットとしての室外ユニット2、2a、2bを構成する機器として、バイパス膨張機構としてのバイパス膨張弁36、36a、36bが使用されているが、これに限定されず、例えば、冷房運転において熱源側熱交換器としての室外熱交換器23、23a、23bの下流側に接続された室外膨張弁24、24a、24bや室外ファン32、32a、32bにより行う等のように、室外ユニット2、2a、2bを構成する他の機器を使用してもよい。ここで、室外膨張弁24、24a、24bにより過冷却度制御を行う場合には、室外膨張弁24、24a、24bの開度を小さくすることによって室外熱交換器23、23a、23bの出口における冷媒の過冷却度SCを大きくし、室外膨張弁24、24a、24bの開度を大きくすることによって室外熱交換器23、23a、23bの出口における冷媒の過冷却度SCを小さくすることができる。また、室外ファン32、32a、32bにより過冷却度制御を行う場合には、室外ファン32、32a、32bの風量を大きくすることによって室外熱交換器23、23a、23bの出口における冷媒の過冷却度SCを大きくし、室外ファン32、32a、32bの風量を小さくすることによって室外熱交換器23、23a、23bの出口における冷媒の過冷却度SCを小さくすることができる。
<D>
In the above-described embodiment and the modification thereof, bypass
<E>
上述の実施形態及びその変形例では、熱源側熱交換器としての室外熱交換器23、23a、23bの冷却媒体として、室外空気が使用されているが、これに限定されず、水やブラインを使用してもよい。
<E>
In the above-described embodiment and its modifications, outdoor air is used as a cooling medium for the
<F>
上述の実施形態及びその変形例では、バイパス冷媒管26、26a、26bは、冷房運転時における過冷却熱交換器25、25a、25bの上流側の位置から分岐されているが、冷房運転時における過冷却熱交換器25、25a、25bの下流側の位置から分岐されていてもよい。
<F>
In the above-described embodiment and its modification, the
<G>
上述の第2実施形態では、熱源ユニットとしての室外ユニットが2台(すなわち、室外ユニット2a、2b)設けられているが、これに限定されず、3台以上の室外ユニットが設けられていてもよい。この場合においても、3台以上の室外ユニットが補正実行条件を満たすかどうかの判定及び目標過冷却度SCsの補正を行い、その後、補正解除条件を満たすようになった場合に目標過冷却度SCsの補正を解除することによって、室外ユニットが2台の場合と同様の過冷却度ばらつき防止制御を行うことができる。
<G>
In the second embodiment described above, two outdoor units (that is, the
本発明は、熱源側熱交換器において凝縮した冷媒の一部を分岐して圧縮機構の吸入側に戻すバイパス冷媒管と、このバイパス冷媒管を流れる冷媒によって熱源側熱交換器において凝縮した冷媒を冷却する過冷却熱交換器とを有する空気調和装置に対して、広く適用可能である。 The present invention includes a bypass refrigerant pipe that branches a part of the refrigerant condensed in the heat source side heat exchanger and returns the refrigerant to the suction side of the compression mechanism, and refrigerant condensed in the heat source side heat exchanger by the refrigerant flowing through the bypass refrigerant pipe. The present invention is widely applicable to an air conditioner having a supercooling heat exchanger for cooling.
1、101 空気調和装置
2、2a、2b 室外ユニット(熱源ユニット)
5a、5b 室内ユニット(利用ユニット)
6、106 液冷媒連絡管
7、107 ガス冷媒連絡管
21、21a、21b 圧縮機(圧縮機構)
23、23a、23b 室外熱交換器(熱源側熱交換器)
25、25a、25b 過冷却熱交換器
26、26a、26b バイパス冷媒管
36、36a、36b バイパス膨張弁(バイパス膨張機構)
52、52a、52b 室内熱交換器(利用側熱交換器)
1, 101
5a, 5b Indoor unit (Usage unit)
6, 106 Liquid
23, 23a, 23b Outdoor heat exchanger (heat source side heat exchanger)
25, 25a, 25b
52, 52a, 52b Indoor heat exchanger (use side heat exchanger)
Claims (4)
前記過冷却熱交換器において冷却された冷媒を加熱媒体と熱交換させることによって蒸発させる利用側熱交換器(52a、52b)を有する少なくとも1つの利用ユニット(5a、5b)と、
前記熱源ユニット及び前記利用ユニットに接続されており、前記過冷却熱交換器において冷却された冷媒を前記利用側熱交換器に送る液冷媒連絡管(6、106)と、
前記熱源ユニット及び前記利用ユニットに接続されており、前記利用側熱交換器において蒸発した冷媒を前記圧縮機構に送るガス冷媒連絡管(7、107)とを備え、
冷凍サイクル運転における高圧が所定圧力以上である場合に、前記熱源側熱交換器の出口における冷媒の過冷却度が目標過冷却度よりも小さい場合には、前記過冷却度が大きくなるように前記熱源ユニットを構成する機器を制御し、前記過冷却度が前記目標過冷却度よりも大きい場合には、前記過冷却度が小さくなるように前記熱源ユニットを構成する機器を制御することによって、前記過冷却度が前記目標過冷却度に近づくように前記熱源ユニットを構成する機器を制御する過冷却度制御を行うことが可能であり、前記冷凍サイクル運転における高圧が所定圧力未満である場合に、前記過冷却熱交換器の前記バイパス冷媒管側の出口における冷媒の過熱度が目標過熱度に近づくように前記熱源ユニットを構成する機器を制御する過熱度制御を行うことが可能である、
空気調和装置(1、101)。 A compression mechanism (21, 21a, 21b) for compressing the refrigerant; a heat source side heat exchanger (23, 23a, 23b) for condensing the refrigerant compressed in the compression mechanism by exchanging heat with a cooling medium; and the heat source A bypass refrigerant pipe (26, 26a, 26b) for branching a part of the refrigerant condensed in the side heat exchanger and returning it to the suction side of the compression mechanism, and provided in the bypass refrigerant pipe and flowing through the bypass refrigerant pipe A bypass expansion mechanism (36, 36a, 36b) that decompresses the refrigerant, and a supercooling heat exchanger that cools the refrigerant condensed in the heat source side heat exchanger by exchanging heat with the refrigerant decompressed in the bypass expansion mechanism ( 25, 25a, 25b) at least one heat source unit (2, 2a, 2b);
At least one utilization unit (5a, 5b) having utilization side heat exchangers (52a, 52b) for evaporating the refrigerant cooled in the supercooling heat exchanger by heat exchange with a heating medium;
A liquid refrigerant communication pipe (6, 106) connected to the heat source unit and the utilization unit, and sending the refrigerant cooled in the supercooling heat exchanger to the utilization side heat exchanger;
Gas refrigerant communication pipes (7, 107) that are connected to the heat source unit and the utilization unit and send refrigerant evaporated in the utilization side heat exchanger to the compression mechanism,
When the high pressure in the refrigeration cycle operation is equal to or higher than a predetermined pressure, and the supercooling degree of the refrigerant at the outlet of the heat source side heat exchanger is smaller than the target supercooling degree, the supercooling degree is increased. By controlling the equipment constituting the heat source unit, and when the degree of supercooling is larger than the target degree of supercooling, by controlling the equipment constituting the heat source unit so that the degree of supercooling is reduced, When it is possible to perform a supercooling degree control for controlling the devices constituting the heat source unit so that the supercooling degree approaches the target supercooling degree, and when the high pressure in the refrigeration cycle operation is less than a predetermined pressure, Superheat degree control for controlling devices constituting the heat source unit such that the superheat degree of the refrigerant at the outlet of the bypass refrigerant pipe side of the supercooling heat exchanger approaches the target superheat degree It is possible to carry out,
Air conditioner (1, 101).
前記複数の熱源ユニットにおける前記過冷却度に基づいて、前記目標過冷却度の値を補正する過冷却度ばらつき防止制御を行うことが可能である、
請求項1に記載の空気調和装置(101)。 There are a plurality of the heat source units (2a, 2b), which are connected in parallel via the liquid refrigerant communication pipe (106) and the gas refrigerant communication pipe (107).
Based on the degree of supercooling in the plurality of heat source units, it is possible to perform subcooling degree variation prevention control for correcting the value of the target supercooling degree.
The air conditioner (101) according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009294930A JP5320280B2 (en) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | Air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009294930A JP5320280B2 (en) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | Air conditioner |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008219501A Division JP4539769B2 (en) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | Air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010065999A JP2010065999A (en) | 2010-03-25 |
JP5320280B2 true JP5320280B2 (en) | 2013-10-23 |
Family
ID=42191720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009294930A Expired - Fee Related JP5320280B2 (en) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | Air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5320280B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5573370B2 (en) * | 2010-06-01 | 2014-08-20 | パナソニック株式会社 | Refrigeration cycle apparatus and control method thereof |
JP2012207826A (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Fujitsu General Ltd | Refrigerating cycle device |
JP2014142158A (en) * | 2013-01-25 | 2014-08-07 | Denso Corp | Refrigeration cycle device |
KR102289303B1 (en) * | 2014-06-19 | 2021-08-12 | 엘지전자 주식회사 | A refrigerator |
JP6814974B2 (en) * | 2015-09-11 | 2021-01-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Refrigeration equipment |
CN106152633B (en) * | 2016-06-28 | 2018-07-10 | 广东美的暖通设备有限公司 | Multi-line system and its control method |
JP2019011899A (en) | 2017-06-30 | 2019-01-24 | 株式会社富士通ゼネラル | Air conditioning device |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05106940A (en) * | 1991-10-14 | 1993-04-27 | Nippondenso Co Ltd | Subcool control valve |
JPH06137690A (en) * | 1992-10-26 | 1994-05-20 | Hitachi Ltd | Air conditioner |
JP3541394B2 (en) * | 1993-03-11 | 2004-07-07 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
JP3724239B2 (en) * | 1999-02-02 | 2005-12-07 | 三菱電機株式会社 | Cooling system |
JP4029262B2 (en) * | 2001-10-18 | 2008-01-09 | 株式会社日立製作所 | Air conditioner |
JP3757967B2 (en) * | 2003-08-25 | 2006-03-22 | ダイキン工業株式会社 | Refrigeration equipment |
JP2006023073A (en) * | 2004-06-11 | 2006-01-26 | Daikin Ind Ltd | Air conditioner |
JP4601392B2 (en) * | 2004-10-29 | 2010-12-22 | 三洋電機株式会社 | Refrigeration equipment |
JP4619303B2 (en) * | 2006-02-27 | 2011-01-26 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
JP5125124B2 (en) * | 2007-01-31 | 2013-01-23 | ダイキン工業株式会社 | Refrigeration equipment |
-
2009
- 2009-12-25 JP JP2009294930A patent/JP5320280B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010065999A (en) | 2010-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5320280B2 (en) | Air conditioner | |
JP4884365B2 (en) | Refrigeration air conditioner, refrigeration air conditioner outdoor unit, and refrigeration air conditioner control device | |
EP3521732B1 (en) | Air conditioner | |
EP1659348B1 (en) | Freezing apparatus | |
US7918098B2 (en) | Air conditioning system | |
JP6091399B2 (en) | Air conditioner | |
WO2006013938A1 (en) | Freezing apparatus | |
JP5979112B2 (en) | Refrigeration equipment | |
US11022354B2 (en) | Air conditioner | |
JP5673738B2 (en) | Air conditioner | |
WO2010023894A1 (en) | Air-conditioning device | |
JP5173857B2 (en) | Air conditioner | |
JP4539769B2 (en) | Air conditioner | |
JP2014126291A (en) | Air conditioning system | |
JP2008267653A (en) | Refrigerating device | |
WO2017110816A1 (en) | Air conditioning device | |
JP6400223B2 (en) | Air conditioner and control method of air conditioner | |
WO2015182484A1 (en) | Freezer device | |
JP4981411B2 (en) | Air conditioner | |
JP4539770B2 (en) | Air conditioner | |
JP7258129B2 (en) | air conditioner | |
JP3824008B2 (en) | Supercooling device | |
JP2014070835A (en) | Refrigeration device | |
JP2014126289A (en) | Air conditioning system | |
JP2013195016A (en) | Outdoor multi-type air conditioning device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111005 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120613 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120620 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |