JP5319618B2 - 地山状況予測方法およびトンネル掘削方法 - Google Patents
地山状況予測方法およびトンネル掘削方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5319618B2 JP5319618B2 JP2010145208A JP2010145208A JP5319618B2 JP 5319618 B2 JP5319618 B2 JP 5319618B2 JP 2010145208 A JP2010145208 A JP 2010145208A JP 2010145208 A JP2010145208 A JP 2010145208A JP 5319618 B2 JP5319618 B2 JP 5319618B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- face
- tunnel
- inclinometer
- inclination angle
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 title claims description 25
- 238000005553 drilling Methods 0.000 abstract description 9
- 238000009430 construction management Methods 0.000 abstract description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 30
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 19
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 15
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011378 shotcrete Substances 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
θ1−θ2>0・・・式1
θ1−θ2<0・・・式2
傾斜角度は、トンネル天端部に設置された(小型の)傾斜計により容易に計測することが可能である。また、傾斜計は一旦設置すれば、自動で連続計測を行うことができ、計測頻度を容易に上げることができる。そのため、現状の地山状況に対する切羽前方の地山状況の変化を見逃すことが少なくなる。なお、本明細書においてトンネル天端部とは、トンネル断面の肩部から上方の範囲をいう。
本実施形態のトンネルの掘削方法は、地山状況予測方法により切羽K前方の地山の状況を予測した上で、トンネルの掘進を行うものである。
第一傾斜計11は、トンネルの軸方向に沿って所定の間隔をあけて配設される支保工20に固定する。なお、第一傾斜計11の設置は、支保工20に設置する場合に限定されるものではなく、例えばトンネルTの内壁面に直接固定してもよい。また、支保工が施工されない支保パターンにおいては、吹付けコンクリート21に設置しても良い。
θ1−θ2<0・・・式2
一方、第二傾斜角度θ2が第一傾斜角度θ1よりも正に大きくなる場合には、切羽前方の地山が現在よりも好転する可能性があると予測できる。
さらに、第一傾斜角度と第二傾斜角度とが略同等である場合は、切羽前方の地山は略同等であると予測できる。
本実施形態では、設置作業を繰り返し行うことで、図3(a)に示すように、トンネル軸方向に沿って、5m間隔で複数の傾斜計10,10,…を設置するとともに、複数個所での傾斜角度θの測定を行うものとする。
また、傾斜計の数も限定されるものではなく、例えば1つの傾斜計を随時移動させることにより行ってもよいし、傾斜計を移動させることなく、トンネル全延長に渡って配置してもよい。
また、第一傾斜角度および第二傾斜角度を測定する時点の傾斜計と切羽との距離は1mに限定されるものではなく、適宜設定すればよい。
また、本実施形態では、傾斜計をトンネルの天端(頂部)に設置する場合について説明したが、傾斜計の設置箇所はこれに限定されるものではない。なお、傾斜計は、SL(スプリングライン)から上方の上半部に設置すれば、傾斜角度の変化により切羽前方の地山状況の予測を行うことが可能であるが、より高い位置に傾斜計を設置すれば、傾斜角度の変化がより顕著に現れる。そのため、傾斜計の設置箇所はトンネル断面の肩部から上方(天端部)が望ましい。
本検証は、トンネル天端部におけるトンネル軸方向の傾斜角度の変化を計測することにより、切羽前方の地山状況(地山の硬軟)を予測できることを三次元逐次掘削解析により検証した。
また、初期地圧は、トンネル天端位置に、土被り100m相当の地圧が作用するものとし、側圧係数は1.0とした。
また、図4(b)に、本解析モデルにおけるトンネル掘進にともなうトンネルの軸方向変位の解析結果を示す。ただし、図4(b)では切羽側に向かう変位を正、坑口側に向かう変位を負としている。
また、図4(b)に示すように、軸方向変位は、地層境界手前約9m付近の算出位置から減少し始めるが、切羽が地層境界を通過する前での変化量は0.5mm程度である。地層境界通過後の算出位置では逆に軸方向変位は増加する。
11 第一傾斜計
12 第二傾斜計
K 切羽
K1 第一の切羽
K2 第二の切羽
T トンネル
θ 傾斜角度
θ1 第一傾斜角度
θ2 第二傾斜角度
Claims (2)
- 切羽前方の地山状況を予測する地山状況予測方法であって、
第一の切羽まで掘り進んだ後、前記第一の切羽から距離aだけ坑口側に離れた位置のトンネル天端部に傾斜計を設置する作業と、
前記第一の切羽の前方に距離bだけ掘り進んだ後、前記傾斜計により前記トンネル天端部の第一傾斜角度θ1を計測する作業と、
前記第一の切羽よりも前方の第二の切羽まで掘り進んだ後、前記第二の切羽から距離aだけ坑口側に離れた位置のトンネル天端部に傾斜計を設置する作業と、
前記第二の切羽の前方に距離bだけ掘り進んだ後、前記傾斜計により前記トンネル天端部の第二傾斜角度θ2を計測する作業と、を備え、
前記第一傾斜角度θ1および前記第二傾斜角度θ2が、式1を満たす場合に、前記第二の切羽より前方に軟弱層が存在すると予測し、
前記第一傾斜角度θ1および前記第二傾斜角度θ2が、式2を満たす場合に、前記第二の切羽より前方に堅硬層が存在すると予測することを特徴とする、地山状況予測方法。
θ1−θ2>0・・・式1
θ1−θ2<0・・・式2 - 請求項1に記載の地山状況予測方法により切羽前方の地山状況の予測を日常管理として行い、
トンネルの掘進にともない、切羽から離れることで傾斜角度に変化が生じなくなった傾斜計を、切羽側に移設することを特徴とする、トンネル掘削方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010145208A JP5319618B2 (ja) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | 地山状況予測方法およびトンネル掘削方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010145208A JP5319618B2 (ja) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | 地山状況予測方法およびトンネル掘削方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012007408A JP2012007408A (ja) | 2012-01-12 |
JP5319618B2 true JP5319618B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=45538248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010145208A Active JP5319618B2 (ja) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | 地山状況予測方法およびトンネル掘削方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5319618B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5659386B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2015-01-28 | 大成建設株式会社 | 傾斜計設置方法および傾斜計測装置 |
JP5694977B2 (ja) * | 2012-02-28 | 2015-04-01 | 大成建設株式会社 | 地山状況予測方法 |
JP6326335B2 (ja) * | 2014-09-18 | 2018-05-16 | 大成建設株式会社 | 地山状況予測方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0493492A (ja) * | 1990-08-09 | 1992-03-26 | Fujita Corp | Natm工法における掘削地山監視装置 |
JP2000045678A (ja) * | 1998-07-28 | 2000-02-15 | Ohbayashi Corp | 切羽崩壊警報システム |
JP3856392B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2006-12-13 | 睦人 川原 | 地盤掘削部前方の地山評価方法 |
-
2010
- 2010-06-25 JP JP2010145208A patent/JP5319618B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012007408A (ja) | 2012-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2682820C1 (ru) | Метод точной добычи рудничного газа | |
JP6584010B2 (ja) | トンネル切羽前方探査方法 | |
CN103075150B (zh) | 一种原孔位多次应力解除法的地应力测试方法 | |
CN101270666B (zh) | 隧道掌子面前方地质情况扩大断面水平钻孔预测预报法 | |
CN102817619B (zh) | 隧道内探测无水和有水溶腔的组合超前钻探方法 | |
CN103389523A (zh) | 隧道地质的预报方法和系统 | |
JP2018004494A (ja) | 地質境界面または断層面の予測方法 | |
CN103399356A (zh) | 隧道地质的预报方法和系统 | |
JP5319618B2 (ja) | 地山状況予測方法およびトンネル掘削方法 | |
JP6338097B2 (ja) | トンネル切羽の安定性予測/判定方法 | |
Grandori et al. | Hard rock extreme conditions in the first 10 km of TBM-driven Brenner Exploratory Tunnel | |
JP5749938B2 (ja) | 地山状況予測方法 | |
Zniber El Mouhabbis | Effect of stope construction parameters on ore dilution in narrow vein mining | |
Kositsyn et al. | Geotechnical projection of the influence of the construction of the designed metropolitene tunnel by the method of shield passage on the sedimentation of the earth’s surface | |
JP3856392B2 (ja) | 地盤掘削部前方の地山評価方法 | |
CN116381803A (zh) | 隧道施工综合物探方法 | |
JP5694977B2 (ja) | 地山状況予測方法 | |
Bolghonabai et al. | On the selection of an appropriate excavation pattern for urban tunnels with big cross-section: A case study | |
JP6326335B2 (ja) | 地山状況予測方法 | |
CN114215532A (zh) | 一种穿越岩溶通道的隧道结构及隧道穿越岩溶通道系统 | |
Bar et al. | Risk management strategies for open pit mining through historic underground workings | |
Clayton et al. | Development of a monitoring network for surface subsidence at New Gold's New Afton block cave operation | |
JP6527427B2 (ja) | 変位計測方法 | |
Ward et al. | Managing uncertainty and risk–The exploration program for Seattle’s proposed Light Rail Tunnels | |
Likar et al. | New evaluation methods in pipe roof supported tunnels and its influence on design during construction |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5319618 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |