JP5317886B2 - Electronic endoscope system and processor for electronic endoscope - Google Patents

Electronic endoscope system and processor for electronic endoscope Download PDF

Info

Publication number
JP5317886B2
JP5317886B2 JP2009187597A JP2009187597A JP5317886B2 JP 5317886 B2 JP5317886 B2 JP 5317886B2 JP 2009187597 A JP2009187597 A JP 2009187597A JP 2009187597 A JP2009187597 A JP 2009187597A JP 5317886 B2 JP5317886 B2 JP 5317886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
processor
electronic endoscope
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009187597A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011036488A (en
Inventor
充 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2009187597A priority Critical patent/JP5317886B2/en
Publication of JP2011036488A publication Critical patent/JP2011036488A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5317886B2 publication Critical patent/JP5317886B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic endoscope system which synchronizes images displayed on monitors connected to a processor and an image processor, and the processor. <P>SOLUTION: The electronic endoscope system includes an electronic endoscope which generates image signals of an observation target, the processor, and the image processor. The image processor has first image processing means which generates a first video signal by performing first image processing on the image signal, and processing time output means for outputting information on processing time in the first image processing to the processor. The processor includes image signal output means for outputting the image signal to the image processor, second image processing means which generates a second video signal by performing second image processing on the image signal, and first timing control means which controls the timing for outputting the second video signal based on the information on the processing time. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、電子内視鏡システム、および電子内視鏡用プロセッサに関し、特に画像処理装置を接続して使用可能な電子内視鏡システム、および電子内視鏡用プロセッサに関する。   The present invention relates to an electronic endoscope system and an electronic endoscope processor, and more particularly to an electronic endoscope system and an electronic endoscope processor that can be used with an image processing apparatus connected thereto.

一般に、患者の体内を診断又は治療するための電子内視鏡システムは、先端部に備えられた固体撮像素子で体内を撮像して画像信号を生成する電子内視鏡と、体内の観察部位を照明するための光を電子内視鏡に供給し、電子内視鏡により生成された画像信号を処理してモニタに出力する電子内視鏡用プロセッサとから構成される。このような電子内視鏡システムでは、プロセッサから供給される照明光が電子内視鏡の先端から体内の観察対象へ向けて照射され、観察対象で反射した反射光が撮像素子によって光電変換される。そして、光電変換によって生成された電荷は、画像信号として読み取られ、プロセッサに出力される。プロセッサでは、画像信号に対して画像処理が施されて、モニタに出力され、観察対象の画像が表示される。   In general, an electronic endoscope system for diagnosing or treating a patient's body includes an electronic endoscope that generates an image signal by imaging the body with a solid-state imaging device provided at a distal end, and an observation site in the body. An electronic endoscope processor that supplies light for illumination to an electronic endoscope, processes an image signal generated by the electronic endoscope, and outputs the processed image signal to a monitor. In such an electronic endoscope system, illumination light supplied from a processor is irradiated from the tip of the electronic endoscope toward an observation target in the body, and reflected light reflected by the observation target is photoelectrically converted by an imaging device. . The electric charge generated by the photoelectric conversion is read as an image signal and output to the processor. In the processor, image processing is performed on the image signal, and the image signal is output to a monitor to display an image to be observed.

また、近年、技術の進歩により、上記のような電子内視鏡システムに基本機能として備えられている機能(撮影機能、照明機能、画像処理機能、および調光機能等)以外に、電子内視鏡を用いた様々な機能が新たに開発されている。しかしながら、従来の電子内視鏡システムにおいて、このような新たな機能を実現するためには、既存の電子内視鏡またはプロセッサを、当該新たな機能に対応するよう改修したり、新たな機能を備えたものへと交換したりしなければならず、コストや汎用性の面などにおいて問題があった。そこで、このような問題を解決するため、特許文献1には、新たな機能を備えた周辺機器を電子内視鏡システムに接続することで、従来の電子内視鏡システムを用いて新たな機能を実現することが提案されている。詳しくは、特許文献1の内視鏡システムでは、圧力測定装置を周辺機器として内視鏡システムのプロセッサに接続する。そして、当該圧力測定装置において、プロセッサから出力された画像に測定された圧力値を重畳して、モニタに表示させる構成となっている。これにより、プロセッサが圧力測定機能を備える必要なく、圧力測定結果を提供することが可能となる。   In recent years, due to technological advances, in addition to the functions (such as photographing function, illumination function, image processing function, and dimming function) provided as basic functions in the electronic endoscope system as described above, electronic endoscope Various functions using mirrors have been newly developed. However, in order to realize such a new function in the conventional electronic endoscope system, the existing electronic endoscope or processor is modified to correspond to the new function, or a new function is added. There was a problem in terms of cost and versatility, because it had to be replaced with one provided. Therefore, in order to solve such a problem, Patent Document 1 discloses a new function using a conventional electronic endoscope system by connecting a peripheral device having a new function to the electronic endoscope system. It has been proposed to realize Specifically, in the endoscope system of Patent Document 1, the pressure measuring device is connected as a peripheral device to the processor of the endoscope system. And in the said pressure measurement apparatus, it has the structure which superimposes the measured pressure value on the image output from the processor, and displays it on a monitor. This makes it possible to provide a pressure measurement result without the processor having to have a pressure measurement function.

特開2002−51975号公報JP 2002-51975 A

また、特に、画像処理技術の分野においては、日々新しい技術が開発され、画像処理の高速化や精密化などが実現されている。こうした新しい画像処理技術を、既存の電子内視鏡システムにおいて実現するために、特許文献1にて提案されるように、新たな画像処理機能を備えた画像処理装置を、周辺機器として電子内視鏡システムのプロセッサに接続することが考えられる。そして、プロセッサに接続された画像処理装置にモニタ等の表示装置を接続することにより、当該画像処理装置における画像処理効果が反映された画像を観察することができる。また、一方で、看護師などによる観察のために、体内の通常画像、すなわち画像処理装置による画像処理が施されていない画像をモニタに表示させたい場合もある。このような場合、プロセッサおよび画像処理装置の両方にモニタをそれぞれ接続することにより、プロセッサが備える基本の画像処理を行った画像と、画像処理装置によって新たな画像処理(例えば観察部位の凹凸や血管を強調させる処理)が施された画像とをそれぞれ各モニタに表示させることができる。   In particular, in the field of image processing technology, new technologies are developed every day, and high-speed and precise image processing is realized. In order to realize such a new image processing technique in an existing electronic endoscope system, as proposed in Patent Document 1, an image processing apparatus having a new image processing function is used as a peripheral device for electronic endoscope. It is conceivable to connect to the processor of the mirror system. Then, by connecting a display device such as a monitor to the image processing apparatus connected to the processor, it is possible to observe an image reflecting the image processing effect in the image processing apparatus. On the other hand, there may be a case where a normal image inside the body, that is, an image that has not been subjected to image processing by the image processing device is desired to be displayed on a monitor for observation by a nurse or the like. In such a case, by connecting a monitor to both the processor and the image processing device, an image on which the basic image processing included in the processor is performed, and new image processing (for example, unevenness of an observation site or blood vessels) are performed by the image processing device. And the image that has been subjected to the processing for emphasizing the image can be displayed on each monitor.

しかしながら、このようにプロセッサおよび画像処理装置にそれぞれモニタを接続して画像を表示させる場合、画像処理装置における処理時間とプロセッサにおける処理時間との相違により、各モニタにおいて表示される画像に時間的なずれが生じてしまうことがある。一般的に、画像処理装置においては、プロセッサを経由して入力される画像信号を一旦メモリに展開して、周辺データとの演算が行なわれるため、処理時間が長くかかってしまう。また、画像処理装置においてプロセッサには備えられていない付加的な画像処理が施されることなどによっても、プロセッサとの処理時間の相違がより顕著となる。これにより、プロセッサに接続されたモニタに表示される画像に対して、画像処理装置に接続されたモニタでは画像が遅れて表示されることがある。そして、このように、モニタによって表示される画像に時間的なずれが生じてしまうことにより、体内観察を行う際に混乱を招いてしまう恐れがある。   However, when an image is displayed by connecting a monitor to the processor and the image processing apparatus in this way, the time displayed on the image displayed on each monitor depends on the difference between the processing time in the image processing apparatus and the processing time in the processor. Deviation may occur. In general, in an image processing apparatus, an image signal input via a processor is temporarily expanded in a memory and an operation with peripheral data is performed, so that the processing time is long. In addition, the difference in processing time from the processor becomes more conspicuous by performing additional image processing that is not provided in the processor in the image processing apparatus. As a result, the image displayed on the monitor connected to the processor may be displayed with a delay on the monitor connected to the image processing apparatus. As described above, a time shift occurs in the image displayed on the monitor, which may cause confusion when performing in-vivo observation.

そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、プロセッサおよび画像処理装置のそれぞれに接続されるモニタに表示される画像の同期をとることが可能な電子内視鏡システム、およびプロセッサを提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above circumstances, and includes an electronic endoscope system and a processor capable of synchronizing images displayed on monitors connected to the processor and the image processing apparatus, respectively. The purpose is to provide.

上記の課題を解決するため、本発明により、観察対象を撮影して画像信号を生成する電子内視鏡と、電子内視鏡が着脱自在に接続されるプロセッサと、プロセッサに着脱自在に接続される画像処理装置と、からなる電子内視鏡システムが提供される。また、本発明の電子内視鏡システムにおける画像処理装置は、画像信号に第1の画像処理を施して、第1の映像信号を生成する第1の画像処理手段と、第1の画像処理における処理時間に関する情報をプロセッサに出力する処理時間出力手段と、を備え、プロセッサは、画像信号を画像処理装置に出力する画像信号出力手段と、画像信号に第2の画像処理を施して、第2の映像信号を生成する第2の画像処理手段と、処理時間に関する情報に基づいて、第2の映像信号の出力のタイミングを制御する第1のタイミング制御手段と、を備える構成とした。   In order to solve the above problems, according to the present invention, an electronic endoscope that captures an observation target and generates an image signal, a processor to which the electronic endoscope is detachably connected, and a processor that is detachably connected to the processor. And an electronic endoscope system including the image processing apparatus. The image processing apparatus in the electronic endoscope system according to the present invention includes a first image processing unit that performs first image processing on an image signal to generate a first video signal, and first image processing. Processing time output means for outputting information relating to the processing time to the processor, the processor performing second image processing on the image signal, image signal output means for outputting the image signal to the image processing device, and The second image processing means for generating the video signal, and the first timing control means for controlling the output timing of the second video signal based on the processing time information.

このように構成することにより、プロセッサにおいて、画像処理装置と同期をとって映像信号を出力することが可能となる。これにより、プロセッサに接続されたモニタ等の表示装置において表示される画像、および画像処理装置に接続されたモニタ等の表示装置において表示される画像にずれが生じることなく、適切に体内観察を行うことができる。   With this configuration, the processor can output a video signal in synchronization with the image processing apparatus. Thus, in-vivo observation is appropriately performed without causing a shift between an image displayed on a display device such as a monitor connected to the processor and an image displayed on a display device such as a monitor connected to the image processing device. be able to.

また、上記第1の画像処理は、第2の画像処理とは異なる画像処理を少なくとも一つ含むものであっても良い。   The first image processing may include at least one image processing different from the second image processing.

また、上記電子内視鏡システムは、プロセッサに接続され、第2の映像信号に対応する画像を表示するための第1の表示手段を更に備え、第1のタイミング制御手段は、処理時間に関する情報に基づいて、第2の映像信号の第1の表示手段への出力のタイミングを制御する構成としても良い。   The electronic endoscope system further includes a first display unit connected to the processor for displaying an image corresponding to the second video signal, and the first timing control unit includes information on the processing time. The timing of outputting the second video signal to the first display means may be controlled based on the above.

また、上記プロセッサは、更に、処理時間に関する情報および第2の画像処理における処理時間に基づいて遅延時間を算出する遅延時間算出手段を備え、上記第1のタイミング制御手段は、第2の映像信号の出力を遅延時間だけ遅延させるよう制御する構成としても良い。   The processor further includes delay time calculation means for calculating a delay time based on the processing time information and the processing time in the second image processing, and the first timing control means includes the second video signal. The output may be controlled to be delayed by a delay time.

また、上記画像処理装置は、更に、第1の画像処理手段における第1の画像処理の設定を変更するための入力手段を備え、上記処理時間に関する情報は、入力手段を用いて入力される設定の変更に伴って変動するものとしても良い。このように構成することにより、観察中に画像処理装置における画像処理の設定が変更され、画像処理装置における処理時間が変化した場合においても、プロセッサのタイミング制御手段にて、適切に映像信号の出力のタイミングを制御することが可能となる。   The image processing apparatus further includes an input unit for changing the setting of the first image processing in the first image processing unit, and the information related to the processing time is set using the input unit. It is good also as what changes with change of. With this configuration, even when the image processing setting in the image processing apparatus is changed during observation and the processing time in the image processing apparatus changes, the processor timing control unit appropriately outputs the video signal. It is possible to control the timing.

また、上記処理時間出力手段は、入力手段を用いて設定の変更が入力された場合に、処理時間に関する情報をプロセッサに出力するものであっても良い。このように構成することにより、効率的に処理時間に関する情報をプロセッサに出力することが可能となる。   The processing time output means may output information on the processing time to the processor when a change in setting is input using the input means. With this configuration, it is possible to efficiently output information on processing time to the processor.

また、上記プロセッサは、更に、遅延時間を画像処理装置に出力する遅延時間出力手段を備え、画像処理装置は、更に、遅延時間に基づいて、第1の映像信号の出力のタイミングを制御する第2のタイミング制御手段を備える構成としても良い。このように構成することにより、プロセッサおよび画像処理装置のいずれの処理時間が長い場合でも、お互いに同期をとって映像信号を出力することが可能となる。これにより、処理時間の異なる種々の画像処理装置がプロセッサに接続される場合であっても、プロセッサに接続されたモニタ等の表示装置に表示される画像、および画像処理装置に接続されたモニタ等の表示装置に表示される画像にずれが生じることなく、適切に体内観察を行うことができる。   The processor further includes delay time output means for outputting the delay time to the image processing device, and the image processing device further controls the output timing of the first video signal based on the delay time. It is good also as a structure provided with 2 timing control means. With this configuration, it is possible to output video signals in synchronization with each other regardless of whether the processing time of the processor or the image processing apparatus is long. As a result, even when various image processing devices having different processing times are connected to the processor, images displayed on a display device such as a monitor connected to the processor, a monitor connected to the image processing device, and the like In-vivo observation can be appropriately performed without causing a shift in the image displayed on the display device.

また、上記電子内視鏡システムは、画像処理装置に接続され、第1の映像信号に対応する画像を表示するための第2の表示手段を更に備え、上記第2のタイミング制御手段は、第1の映像信号の第2の表示手段への出力のタイミングを制御する構成としても良い。   The electronic endoscope system is further connected to an image processing device and further includes second display means for displaying an image corresponding to the first video signal, and the second timing control means includes: A configuration may be adopted in which the timing of outputting one video signal to the second display means is controlled.

さらに、本発明により、電子内視鏡および画像処理装置が着脱自在に接続される電子内視鏡用プロセッサであって、電子内視鏡によって生成される画像信号を画像処理装置に出力する画像信号出力手段と、画像信号に画像処理を施して、映像信号を生成する画像処理手段と、画像処理装置における処理時間に基づいて、映像信号の出力のタイミングを制御するタイミング制御手段と、を備える電子内視鏡用プロセッサが提供される。   Further, according to the present invention, there is provided an electronic endoscope processor to which an electronic endoscope and an image processing apparatus are detachably connected, and an image signal for outputting an image signal generated by the electronic endoscope to the image processing apparatus An electronic device comprising: output means; image processing means for performing image processing on the image signal to generate a video signal; and timing control means for controlling the output timing of the video signal based on processing time in the image processing apparatus. An endoscopic processor is provided.

したがって、本発明によれば、プロセッサおよび画像処理装置において映像信号の出力のタイミングを制御することにより、各装置に接続されるモニタに表示される画像、および画像処理装置に接続されるモニタに表示される画像の同期をとることができ、適切な体内観察を行うことが可能となる。   Therefore, according to the present invention, by controlling the output timing of the video signal in the processor and the image processing device, the image displayed on the monitor connected to each device and the display displayed on the monitor connected to the image processing device The images to be synchronized can be synchronized, and appropriate in-vivo observation can be performed.

本発明の第1の実施形態における電子内視鏡システムの概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of an electronic endoscope system according to a first embodiment of the present invention. 本発明の(a)プロセッサの画像処理回路における処理ブロック、および(b)画像処理装置の画像処理回路における処理ブロックを示す図である。It is a figure which shows the processing block in the image processing circuit of the (a) processor of this invention, and the (b) image processing circuit of the image processing apparatus of this invention. 本発明の第1の実施形態の電子内視鏡システムにおける遅延時間設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the delay time setting process in the electronic endoscope system of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における電子内視鏡システムの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the electronic endoscope system in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態の電子内視鏡システムにおける遅延時間設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the delay time setting process in the electronic endoscope system of the 2nd Embodiment of this invention.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の第1の実施形態における電子内視鏡システム1の概略構成を示す図である。電子内視鏡システム1は、患者の体内画像を撮影するための電子内視鏡10、電子内視鏡10が着脱自在に接続されるプロセッサ20、プロセッサ20に着脱自在に接続される画像処理装置30、ならびにプロセッサ20に接続されるモニタ40および画像処置装置30に接続されるモニタ50から構成される。   FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an electronic endoscope system 1 according to the first embodiment of the present invention. The electronic endoscope system 1 includes an electronic endoscope 10 for taking an in-vivo image of a patient, a processor 20 to which the electronic endoscope 10 is detachably connected, and an image processing apparatus to be detachably connected to the processor 20. 30, and a monitor 40 connected to the processor 20 and a monitor 50 connected to the image processing apparatus 30.

電子内視鏡10は、患者の体内に挿入される長尺の可撓管からなる挿入部10a、術者によって把持される把持部10bおよびプロセッサ20に電気的および光学的に接続される接続部10cからなる。電子内視鏡10の接続部10cから挿入部10aの先端まで、プロセッサ20から供給される光を伝搬するためのライトガイド101が延在している。また、挿入部10aの先端には、ライトガイド101にて伝搬された光を観察部位に射出するための配光レンズ102、観察部位で反射された光を撮像素子の受光面に結像させるための対物レンズ103、および受光面に結像された被写体像に基づいて画像信号を生成する固体撮像素子であるCCD104が配置される。   The electronic endoscope 10 includes an insertion portion 10a made of a long flexible tube inserted into a patient's body, a grasping portion 10b grasped by an operator, and a connection portion electrically and optically connected to the processor 20. 10c. A light guide 101 for propagating light supplied from the processor 20 extends from the connection portion 10c of the electronic endoscope 10 to the distal end of the insertion portion 10a. In addition, a light distribution lens 102 for emitting light propagated by the light guide 101 to the observation site is formed at the distal end of the insertion portion 10a, and light reflected from the observation site is imaged on the light receiving surface of the image sensor. Objective lens 103, and CCD 104, which is a solid-state imaging device that generates an image signal based on the subject image formed on the light receiving surface.

プロセッサ20は、電子内視鏡システム1全体の駆動制御や同期を図るためのシステムコントローラ201およびタイミングコントローラ202、電子内視鏡10に照明光を供給するためのランプ203、ランプ203に駆動電力を供給するためのランプ電源204、およびランプ203から照射される光の光量を調整する絞り205を備えている。また、プロセッサ20は、電子内視鏡10から出力される画像信号に所定の画像処理を施して映像信号を生成する画像処理回路206、画像処理回路206にて生成される映像信号を一時的に記憶するフレームメモリ207、画像処理が施された画像に文字情報などを重畳するためのOSD回路208、画像信号をモニタ40に適した形式のビデオ信号へと変換するためのエンコーダ209、およびエンコーダ209にて変換されたビデオ信号を、接続される外部機器(モニタ40)へと出力するための出力端子210を備えている。また、出力端子210は、NTSC方式に対応するNTSC信号(RGB信号、Y/C信号およびコンポジット信号を含む)を出力するためのNTSC端子210N、およびSXGA方式に対応するSXGA信号を出力するためのSXGA端子210Sから構成される。   The processor 20 supplies drive power to the system controller 201 and the timing controller 202 for achieving drive control and synchronization of the entire electronic endoscope system 1, the lamp 203 for supplying illumination light to the electronic endoscope 10, and the lamp 203. A lamp power source 204 for supply and a diaphragm 205 for adjusting the amount of light emitted from the lamp 203 are provided. The processor 20 performs predetermined image processing on the image signal output from the electronic endoscope 10 to generate a video signal, and temporarily outputs the video signal generated by the image processing circuit 206. A frame memory 207 to store, an OSD circuit 208 for superimposing character information or the like on an image subjected to image processing, an encoder 209 for converting an image signal into a video signal in a format suitable for the monitor 40, and an encoder 209 Is provided with an output terminal 210 for outputting the video signal converted in step (2) to an external device (monitor 40) to be connected. The output terminal 210 outputs an NTSC signal corresponding to the NTSC system (including an RGB signal, a Y / C signal and a composite signal) and an SXGA signal corresponding to the SXGA system. It is composed of SXGA terminals 210S.

さらに、本実施形態のプロセッサ20は、術者等のユーザによる操作を受け付ける各種の操作ボタンやプロセッサ20の動作状況を表示するインジケータ等を備えるフロントパネル211、および画像処理装置30を接続するためのコネクタ212を備えている。また、コネクタ212は、プロセッサ20のシステムコントローラ201と、画像処理装置30のシステムコントローラ301との間で制御信号を送受信するための制御通信端子212a、および電子内視鏡10にて生成された画像信号を画像処理装置30へ出力するための画像信号出力端子212bを有する。   Furthermore, the processor 20 of the present embodiment is for connecting the image processing apparatus 30 and the front panel 211 including various operation buttons for receiving operations by a user such as an operator, an indicator for displaying the operation status of the processor 20, and the like. A connector 212 is provided. The connector 212 is a control communication terminal 212 a for transmitting and receiving control signals between the system controller 201 of the processor 20 and the system controller 301 of the image processing apparatus 30, and an image generated by the electronic endoscope 10. An image signal output terminal 212b for outputting a signal to the image processing apparatus 30 is provided.

画像処理装置30は、画像処理装置30の各部を統括的に制御するシステムコントローラ301、入力される画像信号に対して後述する画像処理を行って映像信号を生成する画像処理回路302、画像処理が施された画像に文字情報などを重畳するためのOSD回路303、画像信号をモニタ50に適した形式のビデオ信号へと変換するためのエンコーダ304、およびエンコーダ304にて変換されたビデオ信号を、接続される外部機器(モニタ50)へと出力するための出力端子305を備えている。また、出力端子305は、NTSC方式に対応するNTSC信号(RGB信号、Y/C信号およびコンポジット信号を含む)を出力するためのNTSC端子305N、およびSXGA方式に対応するSXGA信号を出力するためのSXGA端子305Sから構成される。   The image processing apparatus 30 includes a system controller 301 that comprehensively controls each unit of the image processing apparatus 30, an image processing circuit 302 that generates an image signal by performing image processing to be described later on an input image signal, and image processing An OSD circuit 303 for superimposing character information or the like on the applied image, an encoder 304 for converting the image signal into a video signal in a format suitable for the monitor 50, and a video signal converted by the encoder 304, An output terminal 305 is provided for outputting to an external device (monitor 50) to be connected. The output terminal 305 is used to output an NTSC signal (including RGB signal, Y / C signal and composite signal) corresponding to the NTSC system, and an SXGA signal corresponding to the SXGA system. It consists of SXGA terminal 305S.

さらに、画像処理装置30は、術者によって画像処理回路302における各処理に用いられるパラメータやレベルの設定を入力するための操作ボタンからなる入力部306、およびプロセッサ20のコネクタ212と接続されるコネクタ307を備えている。コネクタ307は、プロセッサ20のシステムコントローラ201と画像処理装置30のシステムコントローラ301との間で制御信号を送受信するための制御通信端子307a、および画像信号出力端子212bから出力される画像信号を入力するための画像信号入力端子307bを有する。尚、入力部306は、画像処理装置30の筐体に直接設けられた操作ボタン以外にも、画像処理装置30に接続されたキーボード等の入力機器で構成されても良い。   Further, the image processing apparatus 30 includes an input unit 306 including operation buttons for inputting parameters and level settings used for each process in the image processing circuit 302 by an operator, and a connector connected to the connector 212 of the processor 20. 307. The connector 307 inputs an image signal output from a control communication terminal 307 a for transmitting and receiving a control signal between the system controller 201 of the processor 20 and the system controller 301 of the image processing apparatus 30 and an image signal output terminal 212 b. An image signal input terminal 307b. Note that the input unit 306 may be configured by an input device such as a keyboard connected to the image processing device 30 in addition to the operation buttons directly provided on the housing of the image processing device 30.

プロセッサ20および画像処理装置30は、コネクタ212および307が直接、またはケーブルを介して接続されることにより、通信可能に接続される。詳しくは、コネクタ212の制御通信端子212a、および画像信号出力端子212bが、コネクタ307の制御通信端子307a、および画像信号入力端子307bにそれぞれ接続される。これにより、プロセッサ20および画像処理装置30は、お互いに信号の送受信を行うことが可能となる。   The processor 20 and the image processing apparatus 30 are communicably connected by connecting the connectors 212 and 307 directly or via a cable. Specifically, the control communication terminal 212a and the image signal output terminal 212b of the connector 212 are connected to the control communication terminal 307a and the image signal input terminal 307b of the connector 307, respectively. As a result, the processor 20 and the image processing apparatus 30 can transmit and receive signals to and from each other.

また、本実施形態では、プロセッサ20および画像処理装置30にモニタ40および50がそれぞれ接続される。そして、プロセッサ20の画像処理回路206による画像処理が施された画像、および画像処理装置30の画像処理回路303による画像処理が施された画像が、モニタ40および50にそれぞれ表示される。モニタ40は、NTSC方式の画像に対応するTVモニタ40T、およびTVモニタよりも高解像度のSXGA方式の画像に対応するPCモニタ40Pからなる。ここで、プロセッサ20には、TVモニタ40T、およびPCモニタ40Pの両方がそれぞれ接続される構成としても良いし、いずれか一方のみが接続される構成としても良い。TVモニタ40T、およびPCモニタ40Pは、プロセッサ20の出力端子210におけるNTSC端子210N、およびSXGA端子210Sにそれぞれ接続され、各端子から出力されるビデオ信号に対応した画像を表示する。また、画像処理装置30に接続されるモニタ50は、モニタ40と同様にNTSC方式の画像に対応するTVモニタ50T、およびTVモニタよりも高解像度のSXGA方式の画像に対応するPCモニタ50Pからなる。そして、画像処理装置30の出力端子305におけるNTSC端子305N、およびSXGA端子305Sにそれぞれ接続され、各端子から出力されるビデオ信号に対応した画像を表示する。   In the present embodiment, monitors 40 and 50 are connected to the processor 20 and the image processing apparatus 30, respectively. Then, an image subjected to image processing by the image processing circuit 206 of the processor 20 and an image subjected to image processing by the image processing circuit 303 of the image processing device 30 are displayed on the monitors 40 and 50, respectively. The monitor 40 includes a TV monitor 40T corresponding to an NTSC image and a PC monitor 40P corresponding to an SXGA image having a higher resolution than the TV monitor. Here, both the TV monitor 40T and the PC monitor 40P may be connected to the processor 20, or only one of them may be connected. The TV monitor 40T and the PC monitor 40P are connected to the NTSC terminal 210N and the SXGA terminal 210S in the output terminal 210 of the processor 20, respectively, and display an image corresponding to the video signal output from each terminal. Similarly to the monitor 40, the monitor 50 connected to the image processing apparatus 30 includes a TV monitor 50T corresponding to an NTSC image and a PC monitor 50P corresponding to an SXGA image having a higher resolution than the TV monitor. . The image processing apparatus 30 is connected to the NTSC terminal 305N and the SXGA terminal 305S in the output terminal 305, respectively, and displays an image corresponding to the video signal output from each terminal.

続いて、上記の構成を備えた電子内視鏡システム1における体内観察について、説明する。まず、プロセッサ20の電源が投入され、術者によって電子内視鏡10の挿入部10aが患者の体内に挿入されると、システムコントローラ201の制御の下、ランプ電源204からランプ203へ駆動電力が供給され、ランプ203から光が照射される。ランプ203から照射された光は、その光路中に配置された絞り205によって光量が調整され、電子内視鏡10のライトガイド101に入射する。そして、ライトガイド101に入射した光は、ライトガイド101内を伝搬され、配光レンズ102を介して、挿入部10aの先端から射出される。   Next, in-vivo observation in the electronic endoscope system 1 having the above configuration will be described. First, when the power of the processor 20 is turned on and the operator inserts the insertion portion 10a of the electronic endoscope 10 into the patient's body, driving power is supplied from the lamp power source 204 to the lamp 203 under the control of the system controller 201. Then, light is emitted from the lamp 203. The amount of light emitted from the lamp 203 is adjusted by a diaphragm 205 disposed in the optical path, and is incident on the light guide 101 of the electronic endoscope 10. The light incident on the light guide 101 is propagated through the light guide 101 and emitted from the distal end of the insertion portion 10 a via the light distribution lens 102.

そして、体腔内の生体組織で反射した光は、対物レンズ103を介してCCD104の受光面に結像される。本実施形態では、カラー撮像方式として単板同時式が適用されており、CCD104の受光面上にはイエロー(Ye)、シアン(Cy)、マゼンタ(Mg)、グリーン(G)の各色要素が市松模様状に並べられた補色カラーフィルタ(図示せず)が受光面の各画素に対応して配置されている。そして、CCD104では、システムコントローラ201による制御の下、補色カラーフィルタを透過した光の強度に応じた被写体像の画像信号が光電変換により発生され、所定時間間隔ごとに1フレーム分の画像信号が、色差線順次方式によって順次読み出される。本実施形態では、インターライン・トランスファ方式のCCDが使用されており、NTSC方式の垂直同期周波数に対応して、例えば1/30秒間隔ごとに1フレーム分の画像信号が順次読み出され、プロセッサ20へ送られる。   Then, the light reflected by the biological tissue in the body cavity is imaged on the light receiving surface of the CCD 104 via the objective lens 103. In the present embodiment, a single-plate simultaneous type is applied as a color imaging method, and yellow (Ye), cyan (Cy), magenta (Mg), and green (G) color elements are checked on the light receiving surface of the CCD 104. Complementary color filters (not shown) arranged in a pattern are arranged corresponding to each pixel on the light receiving surface. In the CCD 104, under the control of the system controller 201, an image signal of a subject image corresponding to the intensity of light transmitted through the complementary color filter is generated by photoelectric conversion, and an image signal for one frame is generated at predetermined time intervals. Data are sequentially read out by the color difference line sequential method. In this embodiment, an interline transfer type CCD is used, and image signals for one frame are sequentially read out at intervals of 1/30 seconds, for example, in correspondence with the vertical synchronization frequency of the NTSC system. 20 is sent.

CCD104にて生成された画像信号は、プロセッサ20の画像処理回路206およびコネクタ212の画像信号出力端子212bに送られる。そして、画像処理回路206では、入力した画像信号に対して、図2(a)に示される各処理が施され、映像信号が生成される。詳しくは、画像処理回路206では、まず画像信号がA/D変換処理され、8ビットのデジタル信号へと変換される。そして、デジタル変換された画像信号に対して、ノイズリダクション処理が行われる。ここでは、1フレーム分の画像信号と、1フレーム前の画像信号との相関性に基づいて、画像信号におけるノイズ成分が除去される。続いて、エンハンス処理では、所定の係数に従って画像における輪郭強調が施される。さらに、続いてゲイン調整処理が行われ、画像のホワイトバランスや、RGBゲイン値が調整される。最後に、ガンマ補正処理が行われ、画像が自然な明るさとなるようガンマ特性の補正が行われる。尚、図2(a)に示される画像処理ブロックは一例であり、その他の画像処理が行われる構成とすることも可能である。   The image signal generated by the CCD 104 is sent to the image processing circuit 206 of the processor 20 and the image signal output terminal 212b of the connector 212. Then, the image processing circuit 206 performs each process shown in FIG. 2A on the input image signal to generate a video signal. Specifically, in the image processing circuit 206, the image signal is first subjected to A / D conversion processing and converted to an 8-bit digital signal. Then, noise reduction processing is performed on the digitally converted image signal. Here, the noise component in the image signal is removed based on the correlation between the image signal for one frame and the image signal of the previous frame. Subsequently, in the enhancement process, contour enhancement in the image is performed according to a predetermined coefficient. Subsequently, gain adjustment processing is performed to adjust the white balance and RGB gain values of the image. Finally, gamma correction processing is performed, and gamma characteristics are corrected so that the image has natural brightness. The image processing block shown in FIG. 2A is an example, and other image processing can be performed.

画像処理回路206にて生成された映像信号は、フレームメモリ207に記憶される。そして、フレームメモリ207に記憶された映像信号は、タイミングコントローラ202の制御の下、所定のタイミングで1フレームずつOSD回路208に出力される。このとき、タイミングコントローラ202では、後述する方法で求められる遅延時間Dtに基づいて、フレームメモリ207に記憶される映像信号の出力が制御される。また、フレームメモリ207に記憶された映像信号は、OSD回路208に出力された後、フレームメモリ207から自動的に消去される。   The video signal generated by the image processing circuit 206 is stored in the frame memory 207. The video signal stored in the frame memory 207 is output to the OSD circuit 208 frame by frame at a predetermined timing under the control of the timing controller 202. At this time, the timing controller 202 controls the output of the video signal stored in the frame memory 207 based on a delay time Dt obtained by a method described later. The video signal stored in the frame memory 207 is automatically deleted from the frame memory 207 after being output to the OSD circuit 208.

そして、OSD回路208では、映像信号に対して、モニタ40の表示方式に対応した画像のスケーリングや、受信した映像信号に対応する画像に所定の文字情報(日時、内視鏡の種類、術者によって入力されるコメントなど)の重畳が行われ、エンコーダ209へと出力される。エンコーダ209では、文字が重畳された映像信号が変換され、RGB信号、Y/C分離信号およびNTSCコンポジット信号を含むNTSC信号、ならびにSXGA規格に基づくSXGA信号などのビデオ信号が生成される。そして、エンコーダ209で生成された各ビデオ信号は、出力端子210へ出力される。   The OSD circuit 208 then scales the image corresponding to the display method of the monitor 40 with respect to the video signal, and the predetermined character information (date and time, endoscope type, operator) on the image corresponding to the received video signal. (Comment etc. input by) is superimposed and output to the encoder 209. The encoder 209 converts the video signal on which characters are superimposed, and generates a video signal such as an RGB signal, an NTSC signal including a Y / C separation signal and an NTSC composite signal, and an SXGA signal based on the SXGA standard. Each video signal generated by the encoder 209 is output to the output terminal 210.

エンコーダ209にて変換されたRGB信号、Y/C分離信号、およびNTSCコンポジット信号は、NTSC端子210Nに出力され、SXGA信号はSXGA端子210Sに出力される。そして、NTSC端子210Nに接続されたTVモニタ40T、および/またはSXGA端子210Sに接続されたPCモニタ40Tにおいて、各ビデオ信号に基づいた被写体像が表示される。このときの各モニタ40Tおよび/または40Pに表示される被写体像は、プロセッサ20が基本機能として備える画像処理効果が反映されたものとなる。   The RGB signal, Y / C separation signal, and NTSC composite signal converted by the encoder 209 are output to the NTSC terminal 210N, and the SXGA signal is output to the SXGA terminal 210S. A subject image based on each video signal is displayed on the TV monitor 40T connected to the NTSC terminal 210N and / or the PC monitor 40T connected to the SXGA terminal 210S. The subject image displayed on each monitor 40T and / or 40P at this time reflects the image processing effect that the processor 20 has as a basic function.

一方、画像信号出力端子212bに送られた画像信号は、画像信号出力端子212bから画像信号入力端子307bに送られ、画像処理回路302へ出力される。このように、本実施形態では、プロセッサ20の画像処理回路206にて画像処理が行われる前の画像信号が、画像信号出力端子212bおよび画像信号入力端子307bを介して画像処理装置30の画像処理回路302に送信される。これにより、画像処理装置30では、画像処理が施されていない画像信号に対して後述する画像処理を行うことができ、不要な画像処理の影響を受けずに、画像処理装置30が備える画像処理効果を適切に得ることが可能となる。   On the other hand, the image signal sent to the image signal output terminal 212 b is sent from the image signal output terminal 212 b to the image signal input terminal 307 b and output to the image processing circuit 302. As described above, in the present embodiment, the image signal before the image processing is performed by the image processing circuit 206 of the processor 20 is processed by the image processing device 30 via the image signal output terminal 212b and the image signal input terminal 307b. It is transmitted to the circuit 302. As a result, the image processing apparatus 30 can perform image processing, which will be described later, on an image signal that has not been subjected to image processing, and the image processing included in the image processing apparatus 30 without being affected by unnecessary image processing. An effect can be appropriately obtained.

画像処理回路302では、入力する画像信号に対して、図2(b)に示される画像処理が施され、映像信号が生成される。尚、図2(b)において、プロセッサ20における画像処理回路206とは異なる処理については、二重線で示される。図2(b)に示されるように、画像処理回路302においても、まず画像信号がA/D変換処理される。このとき、画像処理装置30の画像処理回路302では、プロセッサ20の画像処理回路206よりも高い分解能を備え、例えば12ビットのデジタル画像信号への変換が行われる。そして、デジタル変換された画像信号に対して、ノイズリダクション処理が行われる。ここでは、現フレームの画像と、それより前の2フレーム分の画像との相関に基づいて、ノイズリダクション処理が行われる。このように2フレーム分の画像を参照することにより、プロセッサ20の画像処理回路206に比べて、より高いノイズリダクション効果が得られる。続いて、エンハンス処理が行われ、所定の係数に従って画像における輪郭強調が施される。   In the image processing circuit 302, the input image signal is subjected to the image processing shown in FIG. 2B to generate a video signal. In FIG. 2B, processing different from the image processing circuit 206 in the processor 20 is indicated by a double line. As shown in FIG. 2B, also in the image processing circuit 302, the image signal is first subjected to A / D conversion processing. At this time, the image processing circuit 302 of the image processing apparatus 30 has a higher resolution than the image processing circuit 206 of the processor 20 and performs conversion into, for example, a 12-bit digital image signal. Then, noise reduction processing is performed on the digitally converted image signal. Here, noise reduction processing is performed based on the correlation between the image of the current frame and the images of two frames before that. By referring to the image for two frames in this way, a higher noise reduction effect can be obtained as compared with the image processing circuit 206 of the processor 20. Subsequently, enhancement processing is performed, and contour enhancement in the image is performed according to a predetermined coefficient.

さらに、画像処理装置30の画像処理回路302では、プロセッサ20の画像処理回路206には備えられていない画像処理機能として、血管強調処理が行われる。本処理では、画像信号におけるRGBの波長分析などにより血管部分の検出を行い、検出された血管部分を強調した画像へと変換される。続いてゲイン調整処理が行われ、画像のホワイトバランスや、RGBゲイン値が調整される。その後、12ビットのデジタル信号に対応したガンマ補正処理が行われ、画像が自然な明るさとなるようガンマ特性の補正が行われる。なお、図2(b)に示される画像処理ブロックは一例であり、その他の画像処理が行われる構成とすることも可能である。   Further, in the image processing circuit 302 of the image processing apparatus 30, blood vessel enhancement processing is performed as an image processing function that is not provided in the image processing circuit 206 of the processor 20. In this process, the blood vessel portion is detected by RGB wavelength analysis or the like in the image signal, and the detected blood vessel portion is converted into an enhanced image. Subsequently, gain adjustment processing is performed, and white balance and RGB gain values of the image are adjusted. Thereafter, gamma correction processing corresponding to the 12-bit digital signal is performed, and gamma characteristics are corrected so that the image has natural brightness. Note that the image processing block shown in FIG. 2B is an example, and other image processing may be performed.

また、画像処理回路302における上記各処理のパラメータおよびレベルは、入力部306を操作することによって、任意に変更可能となっている。例えば、エンハンス処理における係数やガンマ処理におけるガンマ特性値等を入力部306の操作ボタンを操作して入力することにより、入力されたパラメータに基づいて各処理が行なわれる。また、ノイズリダクション処理において、初期設定を基本レベルとした場合、入力部306を操作してレベルを高レベルに変更することで、基本レベルでは2フレーム分の画像の相関に基づいて処理を行なっていたノイズリダクション処理において、4フレーム分の画像の相関に基づいたノイズリダクション処理が行われる。   In addition, the parameters and levels of each process in the image processing circuit 302 can be arbitrarily changed by operating the input unit 306. For example, when a coefficient in enhancement processing, a gamma characteristic value in gamma processing, and the like are input by operating the operation buttons of the input unit 306, each processing is performed based on the input parameters. Further, in the noise reduction process, when the initial setting is set to the basic level, the input unit 306 is operated to change the level to a high level. In the noise reduction process, the noise reduction process based on the correlation of images for four frames is performed.

続いて、画像処理回路302で生成された映像信号は、OSD回路303に送られる。そして、OSD回路303では、映像信号に対して、モニタ50の表示方式に対応した画像のスケーリングや、受信した映像信号に対応する画像に所定の文字情報(日時、内視鏡の種類、術者によって入力されるコメントなど)の重畳が行われ、エンコーダ304へと出力される。エンコーダ304では、文字が重畳された映像信号が変換され、RGB信号、Y/C分離信号およびNTSCコンポジット信号を含むNTSC信号、ならびにSXGA規格に基づくSXGA信号などのビデオ信号が生成される。そして、エンコーダ304で生成された各ビデオ信号は、出力端子305へ出力される。   Subsequently, the video signal generated by the image processing circuit 302 is sent to the OSD circuit 303. The OSD circuit 303 then scales the image corresponding to the display method of the monitor 50 with respect to the video signal, and the predetermined character information (date and time, endoscope type, operator) on the image corresponding to the received video signal. (Such as a comment input by) is superimposed and output to the encoder 304. The encoder 304 converts the video signal on which characters are superimposed, and generates a video signal such as an RGB signal, an NTSC signal including a Y / C separation signal and an NTSC composite signal, and an SXGA signal based on the SXGA standard. Each video signal generated by the encoder 304 is output to the output terminal 305.

エンコーダ304にて変換されたRGB信号、Y/C分離信号、およびNTSCコンポジット信号は、NTSC端子305Nに出力され、SXGA信号はSXGA端子305Sに出力される。そして、NTSC端子305Nに接続されたTVモニタ50T、および/またはSXGA端子305Sに接続されたPCモニタ50Tにおいて、各ビデオ信号に基づいた被写体像が表示される。このときの各モニタ50Tおよび/または50Pに表示される画像は、画像処理装置30が備える画像処理効果が反映されたものとなる。   The RGB signal, Y / C separation signal, and NTSC composite signal converted by the encoder 304 are output to the NTSC terminal 305N, and the SXGA signal is output to the SXGA terminal 305S. Then, a subject image based on each video signal is displayed on the TV monitor 50T connected to the NTSC terminal 305N and / or the PC monitor 50T connected to the SXGA terminal 305S. The image displayed on each monitor 50T and / or 50P at this time reflects the image processing effect provided in the image processing apparatus 30.

ここで、画像処理装置30における画像処理回路302では、プロセッサ20の画像処理回路206における処理に比べて画像処理に要する時間が長くなる。これは、画像処理装置30において、プロセッサ20には備えられていない新たな血管強調処理が行われることに加え、2フレーム分の画像を参照する高度なノイズリダクション処理が行われるためである。そして、このように画像処理装置30における処理時間が長くなることにより、画像処理装置30に接続されたモニタ50に表示される画像が、プロセッサ20に接続されたモニタ40に表示される画像に対して遅延してしまう。そこで、本実施形態では、プロセッサ20に画像処理回路206で生成された映像信号をフレームメモリ207に一旦記憶させ、タイミングコントローラ202において画像処理装置30における遅延時間Dtに基づいて、フレームメモリ207に記憶される映像信号の出力タイミングを制御することで、画像処理装置30における遅延を補償する構成となっている。   Here, in the image processing circuit 302 in the image processing apparatus 30, the time required for image processing is longer than that in the image processing circuit 206 of the processor 20. This is because, in the image processing apparatus 30, in addition to performing a new blood vessel enhancement process that is not provided in the processor 20, an advanced noise reduction process that refers to images for two frames is performed. As the processing time in the image processing device 30 is thus increased, the image displayed on the monitor 50 connected to the image processing device 30 is compared with the image displayed on the monitor 40 connected to the processor 20. Will be delayed. Therefore, in this embodiment, the video signal generated by the image processing circuit 206 is temporarily stored in the frame memory 207 by the processor 20, and is stored in the frame memory 207 by the timing controller 202 based on the delay time Dt in the image processing device 30. By controlling the output timing of the video signal, the delay in the image processing device 30 is compensated.

このような処理に用いられる遅延時間Dtの設定について図3を参照して説明する。図3は、本実施形態における遅延時間Dtの設定処理の流れを示すフローチャートである。本処理は、電子内視鏡システム1の体内観察の開始とともに、プロセッサ20のシステムコントローラ201の制御の下、開始される。本処理では、まず、画像処理装置30がプロセッサ20に接続されているか否かが判断される(S1)。ここで、画像処理装置30がプロセッサ20に接続されているか否かは、制御通信端子212aおよび307aを介して行われるプロセッサ20のシステムコントローラ201と画像処理装置30のシステムコントローラ301との通信結果に基づいて、自動的に検出される。具体的には、画像処理装置30がプロセッサ20に接続されると、画像処理装置30のシステムコントローラ301からプロセッサ20のシステムコントローラ201に対して自機器に関する情報等を含む制御信号が送信される。システムコントローラ201は、当該制御信号の受信の有無に基づいて、画像処理装置30がプロセッサ20に接続されているか否かを判断する。また、その他にも、コネクタ211にコネクタ307が接続されているか否かを機械的に検知するスイッチを設け、当該スイッチの状態に基づいて、画像処理装置30の接続の有無を判断してもよい。   The setting of the delay time Dt used for such processing will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart showing the flow of the delay time Dt setting process in the present embodiment. This process is started under the control of the system controller 201 of the processor 20 together with the start of in-vivo observation of the electronic endoscope system 1. In this process, first, it is determined whether or not the image processing apparatus 30 is connected to the processor 20 (S1). Here, whether or not the image processing apparatus 30 is connected to the processor 20 depends on the result of communication between the system controller 201 of the processor 20 and the system controller 301 of the image processing apparatus 30 performed via the control communication terminals 212a and 307a. Automatically detected. Specifically, when the image processing apparatus 30 is connected to the processor 20, a control signal including information about the own device is transmitted from the system controller 301 of the image processing apparatus 30 to the system controller 201 of the processor 20. The system controller 201 determines whether or not the image processing apparatus 30 is connected to the processor 20 based on whether or not the control signal is received. In addition, a switch that mechanically detects whether or not the connector 307 is connected to the connector 211 may be provided, and whether or not the image processing apparatus 30 is connected may be determined based on the state of the switch. .

そして、画像処理装置30がプロセッサ20に接続されていない場合は(S1:No)、遅延時間Dtが「0」に設定される(S2)。プロセッサ20に画像処理装置30が接続されていない場合は、プロセッサ20に接続されるモニタ40にのみ画像が表示される。そのため、このような場合には、遅延時間Dtが0に設定され、タイミングコントローラ202によって、フレームメモリ207に記憶される映像信号が遅滞なくOSD回路208へ出力されるよう制御される。その後、観察を終了するか否かが判断され(S5)、観察を終了しない場合には(S5:No)、再度S1へと戻る。   When the image processing apparatus 30 is not connected to the processor 20 (S1: No), the delay time Dt is set to “0” (S2). When the image processing apparatus 30 is not connected to the processor 20, an image is displayed only on the monitor 40 connected to the processor 20. Therefore, in such a case, the delay time Dt is set to 0, and the timing controller 202 controls the video signal stored in the frame memory 207 to be output to the OSD circuit 208 without delay. Thereafter, it is determined whether or not to end the observation (S5). If the observation is not ended (S5: No), the process returns to S1 again.

一方、画像処理装置30がプロセッサ20に接続されている場合は(S1:Yes)、画像処理装置30から、画像処理装置30の画像処理回路302における処理時間Ptが取得される(S3)。この処理時間Ptは、画像処理装置30の画像処理回路302にて実行される画像処理の種類、画像処理装置30の処理速度、および画像処理回路302における画像処理のレベルやパラメータの設定によって予め決定されるものである。画像処理装置30では、初期設定における処理時間、および入力部306を介して行なわれる設定変更に伴って増減する処理時間に関する情報を予め図示しないメモリに保持している。そして、S3にて、プロセッサ20のシステムコントローラ201から、制御通信端子212aを介して、画像処理装置30のシステムコントローラ301に処理時間を要求する信号が送信されると、画像処理装置30のシステムコントローラ301において、現在の自機器の設定に基づいて処理時間Ptが算出され、制御通信端子307aを介してプロセッサ20のシステムコントローラ201に送信される。 On the other hand, when the image processing apparatus 30 is connected to the processor 20 (S1: Yes), the image processing apparatus 30, the processing time Pt 2 in the image processing circuit 302 of the image processing apparatus 30 is acquired (S3). This processing time Pt 2 is determined in advance depending on the type of image processing executed by the image processing circuit 302 of the image processing device 30, the processing speed of the image processing device 30, and the level and parameters of the image processing in the image processing circuit 302. It is to be decided. In the image processing apparatus 30, information related to the processing time in the initial setting and the processing time that increases or decreases in accordance with the setting change performed via the input unit 306 is stored in a memory (not shown) in advance. In S3, when a signal requesting processing time is transmitted from the system controller 201 of the processor 20 to the system controller 301 of the image processing apparatus 30 via the control communication terminal 212a, the system controller of the image processing apparatus 30. in 301, processing time Pt 2 based on the setting of the current own equipment is calculated and transmitted to the system controller 201 of the processor 20 via the control communication terminal 307a.

続いて、システムコントローラ201は、画像処理装置30より取得した処理時間Ptに基づいて、遅延時間Dtを算出する(S4)。具体的には、画像処理装置30より取得した処理時間Ptから、画像処理回路206における処理時間Ptを減算した値が遅延時間Dtとして設定される。そして、この遅延時間Dtに基づいて、タイミングコントローラ202によって、フレームメモリ207に記憶される映像信号の出力が制御される。詳しくは、タイミングコントローラ202によって、フレームメモリ207に記憶される1フレーム分に映像信号が、フレームメモリ207に記憶されてから遅延時間Dtが経過した後に、OSD回路208に出力されるよう制御される。このように、タイミングコントローラ202によって、画像処理回路206の出力の際に遅延時間Dtに相当する遅延が挿入されることにより、画像処理装置30に接続されたモニタ50において表示される画像と、プロセッサ20に接続されたモニタ40において表示される画像との同期をとることができる。 Subsequently, the system controller 201, based on the processing time Pt 2 acquired from the image processing apparatus 30, calculates the delay time Dt (S4). Specifically, a value obtained by subtracting the processing time Pt 1 in the image processing circuit 206 from the processing time Pt 2 acquired from the image processing device 30 is set as the delay time Dt. Based on the delay time Dt, the timing controller 202 controls the output of the video signal stored in the frame memory 207. Specifically, the timing controller 202 controls to output the video signal for one frame stored in the frame memory 207 to the OSD circuit 208 after a delay time Dt has elapsed since the video signal was stored in the frame memory 207. . In this manner, the timing controller 202 inserts a delay corresponding to the delay time Dt at the time of output of the image processing circuit 206, so that the image displayed on the monitor 50 connected to the image processing apparatus 30 and the processor 20 can synchronize with the image displayed on the monitor 40 connected to 20.

その後、観察を終了するか否かが判断され(S5)、観察を終了しない場合には(S5:No)、再度S1へと戻る。そして、観察が終了するまで、S1〜S4の処理が繰り返されることにより、観察中に画像処理装置30における画像処理の設定が変更され、画像処理装置30における処理時間Ptが変化した場合においても、プロセッサ20にて、適切に遅延時間Dtを算出することができ、タイミングコントローラ202によって、適切に映像信号の出力のタイミングを制御することが可能となる。 Thereafter, it is determined whether or not to end the observation (S5). If the observation is not ended (S5: No), the process returns to S1 again. Then, to the observation is completed, by the processing of S1~S4 is repeated, it changes the setting of the image processing in the image processing apparatus 30 during the observation, even if the processing time Pt 2 in the image processing apparatus 30 is changed The processor 20 can appropriately calculate the delay time Dt, and the timing controller 202 can appropriately control the output timing of the video signal.

このように、本実施形態においては、プロセッサ20に画像処理装置30が接続されている場合は、画像処理装置30から取得した処理時間から画像処理装置30における処理の遅延時間Dtが求められる。そして、タイミングコントローラ202により、求められた遅延時間Dtに基づいて、自動的にフレームメモリ207からの映像信号の出力が制御される。そのため、プロセッサ20において、画像処理装置30と同期をとって映像信号をモニタ40に出力することが可能となる。これにより、プロセッサ20に接続されたモニタ40において表示される画像、および画像処理装置30に接続されたモニタ50において表示される画像にずれが生じることなく、適切に体内観察を行うことができる。   As described above, in the present embodiment, when the image processing device 30 is connected to the processor 20, the processing delay time Dt in the image processing device 30 is obtained from the processing time acquired from the image processing device 30. The timing controller 202 automatically controls the output of the video signal from the frame memory 207 based on the obtained delay time Dt. Therefore, the processor 20 can output the video signal to the monitor 40 in synchronization with the image processing device 30. As a result, the in-vivo observation can be appropriately performed without causing a shift between the image displayed on the monitor 40 connected to the processor 20 and the image displayed on the monitor 50 connected to the image processing apparatus 30.

続いて、本発明の第2の実施形態における電子内視鏡システム1aについて説明する。図4は、本実施形態の電子内視鏡システム1aの概略構成を示す図である。本実施形態の電子内視鏡システム1aは、画像処理装置30aに、フレームメモリ310およびタイミングコントローラ312を備える以外は、第1の実施形態における電子内視鏡システム1と同じ構成となっている。そのため、電子内視鏡システム1と同じ構成要素については、図1と同様の参照番号を付し、詳細な説明を省略する。   Next, the electronic endoscope system 1a according to the second embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration of the electronic endoscope system 1a of the present embodiment. The electronic endoscope system 1a according to the present embodiment has the same configuration as the electronic endoscope system 1 according to the first embodiment except that the image processing apparatus 30a includes a frame memory 310 and a timing controller 312. Therefore, the same components as those in the electronic endoscope system 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1, and detailed description thereof is omitted.

ここで、第1の実施形態においては、画像処理装置30における画像処理が、プロセッサ20における画像処理に比べて遅延することを前提とした構成について説明した。しかしながら、プロセッサ20に比べて処理速度が大幅に向上した画像処理装置等がプロセッサ20に接続される場合や、プロセッサ20において画像処理装置が備えていない新たな機能を備える場合には、プロセッサ20における画像処理の方が、画像処理装置30における画像処理に対して遅延することがある。そのため、本実施形態においては、画像処理装置30においても、画像処理回路302で生成された映像信号をフレームメモリ310に一時的に記憶させ、タイミングコントローラ312において、後述する方法で設定される遅延時間Dtに基づいて、フレームメモリ310に記憶される映像信号の出力タイミングを制御することで、プロセッサ20における遅延を補償する構成となっている。 Here, in the first embodiment, the configuration on the premise that the image processing in the image processing device 30 is delayed as compared with the image processing in the processor 20 has been described. However, when an image processing apparatus or the like whose processing speed is significantly improved as compared with the processor 20 is connected to the processor 20 or when the processor 20 has a new function that the image processing apparatus does not have, the processor 20 Image processing may be delayed with respect to image processing in the image processing apparatus 30. Therefore, in the present embodiment, also in the image processing apparatus 30, the video signal generated by the image processing circuit 302 is temporarily stored in the frame memory 310, and the delay time set by the method described later in the timing controller 312. Based on Dt 2 , the delay in the processor 20 is compensated by controlling the output timing of the video signal stored in the frame memory 310.

本実施形態においては、プロセッサ20のシステムコントローラ201にて、タイミングコントローラ202におけるタイミング制御を行なうための遅延時間Dt、およびタイミングコントローラ312におけるタイミング制御を行なうための遅延時間Dtがそれぞれ設定される。図5は、本実施形態における遅延時間決定設定処理の流れを示すフローチャートである。本処理においても、第1の実施形態と同様に、まず、画像処理装置30aがプロセッサ20に接続されているか否かが判断される(S101)。 In the present embodiment, the system controller 201 of the processor 20 sets a delay time Dt 1 for performing timing control in the timing controller 202 and a delay time Dt 2 for performing timing control in the timing controller 312. . FIG. 5 is a flowchart showing the flow of the delay time determination setting process in the present embodiment. Also in this process, as in the first embodiment, first, it is determined whether or not the image processing apparatus 30a is connected to the processor 20 (S101).

そして、画像処理装置30aがプロセッサ20に接続されていない場合は(S101:No)、タイミングコントローラ202における遅延時間Dtが「0」に設定される(S102)。これにより、本実施形態においても、プロセッサ20に画像処理装置30aが接続されていない場合は、タイミングコントローラ202によってフレームメモリ207に記憶される映像信号が遅滞なくOSD回路208へ出力されるよう制御される。その後、観察を終了するか否かが判断され(S110)、観察を終了しない場合は(S110:No)、再度S101へと戻る。 Then, when the image processing apparatus 30a is not connected to the processor 20 (S101: No), the delay time Dt 1 in the timing controller 202 is set to "0" (S102). Thus, also in the present embodiment, when the image processing device 30a is not connected to the processor 20, the timing controller 202 controls the video signal stored in the frame memory 207 to be output to the OSD circuit 208 without delay. The Thereafter, it is determined whether or not to end the observation (S110). If the observation is not ended (S110: No), the process returns to S101 again.

一方、画像処理装置30aがプロセッサ20に接続されている場合は(S101:Yes)、画像処理装置30aから、画像処理装置30の画像処理回路302における処理時間Ptが取得される(S103)。この処理時間Ptは、第1の実施形態と同様に、画像処理装置30aの画像処理回路302にて実行される画像処理の種類、画像処理装置30の処理速度、および画像処理回路302における画像処理のレベルやパラメータの設定によって決定されるものであり、プロセッサ20のシステムコントローラ201からの要求に応じて、画像処理装置30のシステムコントローラ301から送信されるものである。 On the other hand, when the image processing apparatus 30a is connected to the processor 20 (S101: Yes), the image processing apparatus 30a, the processing time Pt 2 in the image processing circuit 302 of the image processing apparatus 30 is acquired (S103). Similar to the first embodiment, the processing time Pt 2 is the type of image processing executed by the image processing circuit 302 of the image processing device 30a, the processing speed of the image processing device 30, and the image in the image processing circuit 302. This is determined by the processing level and parameter settings, and is transmitted from the system controller 301 of the image processing apparatus 30 in response to a request from the system controller 201 of the processor 20.

続いて、システムコントローラ201は、画像処理装置30aより取得した処理時間Ptに基づいて、遅延時間Dtを算出する(S104)。具体的には、画像処理装置30より取得した処理時間Ptから、画像処理回路206における処理時間Ptを減算した値が遅延時間Dtとされる。続いて、算出された遅延時間Dtが0以上であるか否かが判断される(S105)。ここで、遅延時間Dtが0以上である場合は(S105:Yes)、算出された遅延時間Dtが、タイミングコントローラ202における遅延時間Dtとして設定される(S106)。そして、制御通信端子212aを介して、システムコントローラ201から画像処理装置30のシステムコントローラ301に対して、タイミングコントローラ312における遅延時間Dtを「0」に設定するよう制御信号が送信される(S107)。 Subsequently, the system controller 201, based on the processing time Pt 2 acquired from the image processing apparatus 30a, and calculates the delay time Dt (S104). Specifically, a value obtained by subtracting the processing time Pt 1 in the image processing circuit 206 from the processing time Pt 2 acquired from the image processing device 30 is set as the delay time Dt. Subsequently, it is determined whether or not the calculated delay time Dt is 0 or more (S105). If the delay time Dt is 0 or more (S105: Yes), the calculated delay time Dt is set as the delay time Dt 1 in the timing controller 202 (S106). Then, via the control communication terminal 212a, the system controller 301 of the image processing apparatus 30 from the system controller 201, the control signal is transmitted to set the delay time Dt 2 in timing controller 312 to "0" (S107 ).

ここで、遅延時間Dtが0以上であるということは、画像処理装置30aの処理時間Ptが、プロセッサ20の処理時間Pt以上であるということを示す。そのため、プロセッサ20のタイミングコントローラ202における遅延時間Dtを、算出された遅延時間Dtとすることで、タイミングコントローラ202によって、フレームメモリ207に記憶された映像信号が遅延時間Dt分だけ遅れてOSD回路208に出力されるよう制御される。一方、画像処理装置30では、タイミングコントローラ312によってプロセッサ20から送信された遅延時間Dtに基づいて、フレームメモリ310に記憶された映像信号の出力が制御される。そして、遅延時間Dtが0以上である場合、すなわち、画像処理装置30aにおける処理時間の方が長い場合には、Dtが0に設定され、フレームメモリ310に記憶された映像信号は、遅滞なくOSD回路303に出力される。これにより、画像処理装置30aに接続されたモニタ50において表示される画像と、プロセッサ20に接続されたモニタ40において表示される画像との同期をとることができる。その後、観察を終了するか否かが判断され(S110)、観察を終了しない場合は(S110:No)、再度S101へと戻る。 Here, the delay time Dt being equal to or greater than 0 indicates that the processing time Pt 2 of the image processing device 30 a is equal to or greater than the processing time Pt 1 of the processor 20. Therefore, by setting the delay time Dt 1 in the timing controller 202 of the processor 20 as the calculated delay time Dt, the video signal stored in the frame memory 207 is delayed by the delay time Dt by the timing controller 202 and the OSD circuit. The output is controlled to 208. On the other hand, in the image processing device 30, the output of the video signal stored in the frame memory 310 is controlled based on the delay time Dt 2 transmitted from the processor 20 by the timing controller 312. When the delay time Dt is 0 or more, that is, when the processing time in the image processing device 30a is longer, Dt 2 is set to 0, and the video signal stored in the frame memory 310 is not delayed. It is output to the OSD circuit 303. Thereby, the image displayed on the monitor 50 connected to the image processing apparatus 30a and the image displayed on the monitor 40 connected to the processor 20 can be synchronized. Thereafter, it is determined whether or not to end the observation (S110). If the observation is not ended (S110: No), the process returns to S101 again.

一方、遅延時間Dtが0より小さい場合は(S105:No)、タイミングコントローラ202における遅延時間Dtが0に設定される(S108)。そして、制御通信端子212aを介して、システムコントローラ201から画像処理装置30のシステムコントローラ301に対して、タイミングコントローラ312における遅延時間Dt2を算出された遅延時間Dtに設定するよう制御信号が送信される(S109)。 On the other hand, if the delay time Dt is less than 0 (S105: No), the delay time Dt 1 in the timing controller 202 is set to 0 (S108). Then, a control signal is transmitted from the system controller 201 to the system controller 301 of the image processing apparatus 30 via the control communication terminal 212a so as to set the delay time Dt2 in the timing controller 312 to the calculated delay time Dt. (S109).

ここで、遅延時間Dtが0より小さいということは、画像処理装置30aの処理時間Ptが、プロセッサ20の処理時間Ptよりも短いということである。そのため、画像処理装置30aのタイミングコントローラ312における遅延時間Dtを、算出された遅延時間Dtとすることで、タイミングコントローラ312によって、フレームメモリ310に記憶された映像信号が遅延時間Dt分だけ遅れてOSD回路303に出力されるよう制御される。そして、プロセッサ20では、タイミングコントローラ202によって、フレームメモリ207に記憶される映像信号が、遅滞なくOSD回路208に出力されるよう制御される。その後、観察を終了するか否かが判断され(S110)、観察を終了しない場合は(S110:No)、再度S101へと戻る。 Here, the delay time Dt being smaller than 0 means that the processing time Pt 2 of the image processing device 30 a is shorter than the processing time Pt 1 of the processor 20. Therefore, the delay time Dt 2 in timing controller 312 of the image processing apparatus 30a, by the calculated delay time Dt, by the timing controller 312, the video signal stored in the frame memory 310 is delayed by a delay time Dt min It is controlled to be output to the OSD circuit 303. In the processor 20, the timing controller 202 controls the video signal stored in the frame memory 207 to be output to the OSD circuit 208 without delay. Thereafter, it is determined whether or not to end the observation (S110). If the observation is not ended (S110: No), the process returns to S101 again.

このように、本実施形態においては、プロセッサ20および画像処理装置30aのいずれの処理時間が長い場合でも、お互いに同期をとって映像信号をモニタ40または50に出力することが可能となる。これにより、さまざまな種類の画像処理装置30aが接続される場合であっても、プロセッサ20に接続されたモニタ40における表示および、画像処理装置30aに接続されたモニタ50における表示にずれが生じることなく、適切に体内観察を行うことができる。   As described above, in this embodiment, it is possible to output video signals to the monitor 40 or 50 in synchronization with each other regardless of whether the processing time of the processor 20 or the image processing device 30a is long. As a result, even when various types of image processing devices 30a are connected, there is a difference between the display on the monitor 40 connected to the processor 20 and the display on the monitor 50 connected to the image processing device 30a. In-vivo observation can be performed appropriately.

以上が本発明の実施形態であるが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲において様々な変形が可能である。例えば、上記第1および第2の実施形態以外にも、例えば、画像処理装置のみにフレームメモリおよびタイミングコントローラを備え、画像処理装置において遅延の補償を行なう構成とすることも可能である。また、上記実施形態においては、タイミングコントローラによってOSD回路への映像信号の出力タイミングを制御する構成となっているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、エンコーダおよび出力端子の間にフレームメモリを設け、タイミングコントローラによって出力端子へのビデオ信号の出力タイミングが制御される構成としても良い。このように構成することで、プロセッサおよび画像処理装置が備えるOSD回路およびエンコーダにおける処理時間の相違に基づく遅延についても補償することが可能となる。   The above is the embodiment of the present invention. However, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible within the scope of the technical idea of the present invention. For example, in addition to the first and second embodiments, for example, only the image processing apparatus may include a frame memory and a timing controller, and the image processing apparatus may be configured to compensate for delay. In the above embodiment, the output timing of the video signal to the OSD circuit is controlled by the timing controller, but the present invention is not limited to this. For example, a frame memory may be provided between the encoder and the output terminal, and the output timing of the video signal to the output terminal may be controlled by the timing controller. With this configuration, it is possible to compensate for a delay based on a difference in processing time between the OSD circuit and the encoder included in the processor and the image processing apparatus.

また、上記実施形態においては、プロセッサ20のシステムコントローラ201から、画像処理装置30のシステムコントローラ301に対して、随時処理時間Ptを要求する信号を送信し、画像処理装置30における処理時間Ptを取得する構成となっているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、画像処理装置30において、処理時間Ptに変更があった場合のみ、すなわち画像処理における設定が変更された場合のみ、画像処理装置30のシステムコントローラ301から、プロセッサ20のシステムコントローラ201に対して、処理時間Ptを通知する構成としても良い。このように構成することで、必要な場合にのみ遅延時間Dtの設定が行なわれることになり、プロセッサ20のシステムコントローラ201における処理の負荷を軽減することができる。 In the above embodiment, the system controller 201 of the processor 20 transmits a signal requesting the processing time Pt 2 as needed to the system controller 301 of the image processing device 30, and the processing time Pt 2 in the image processing device 30. However, the present invention is not limited to this. For example, in the image processing apparatus 30, only when the processing time Pt 2 is changed, that is, only when the setting in the image processing is changed, the system controller 301 of the image processing apparatus 30 changes the system controller 201 of the processor 20. Thus, the processing time Pt 2 may be notified. With this configuration, the delay time Dt is set only when necessary, and the processing load on the system controller 201 of the processor 20 can be reduced.

さらに、画像処理装置30における処理時間Ptは、電子内視鏡10の種類によっても異なる場合がある。例えば、画像処理装置30において、高画素数のCCDを備える電子内視鏡によって生成された画像信号に対して画像処理を行なう場合は、低画素数のCCDを備える電子内視鏡によって生成された画像信号に対して画像処理を行なう場合に比べて処理時間Ptが長くなることがある。そのため、プロセッサ20のシステムコントローラ201では、接続される電子内視鏡の種類に基づいた遅延係数を予め取得しておき、遅延時間を算出する際に、当該遅延係数を考慮して遅延時間を算出する構成としても良い。 Further, the processing time Pt 2 in the image processing apparatus 30 may vary depending on the type of the electronic endoscope 10. For example, in the image processing device 30, when image processing is performed on an image signal generated by an electronic endoscope having a high pixel number CCD, the image processing apparatus 30 is generated by an electronic endoscope having a low pixel number CCD. processing time Pt 2 may become longer than the case of performing image processing on the image signal. Therefore, the system controller 201 of the processor 20 obtains a delay coefficient based on the type of electronic endoscope to be connected in advance, and calculates the delay time in consideration of the delay coefficient when calculating the delay time. It is good also as composition to do.

また、上記実施形態においては、プロセッサ20のシステムコントローラ201によって、遅延時間Dtを算出する構成としたが、画像処理装置30のシステムコントローラ301にて、遅延時間Dtを算出して、プロセッサ20のシステムコントローラ201に送信する構成としても良い。さらに、画像処理装置から処理時間が取得できないなどの理由により、上記実施形態のような遅延処理が行なえない場合には、プロセッサ20からモニタ40へのビデオ信号の出力を停止することも可能である。このように構成することで、画像のずれによる混乱を防ぐことが可能となる。また、遅延処理が行なえない場合には、モニタ40へのビデオ信号の出力を停止せずに、モニタ40およびモニタ50の両方、またはいずれか一方に、「遅延処理できません」といったメッセージを表示させる構成とすることも可能である。この場合、モニタ40および50の両方に電子内視鏡10により取得された画像を表示しつつ、遅延処理が行なえないことを術者等に通知することができる。   In the above embodiment, the delay time Dt is calculated by the system controller 201 of the processor 20. However, the delay time Dt is calculated by the system controller 301 of the image processing apparatus 30 and the system of the processor 20 is calculated. It is good also as a structure which transmits to the controller 201. FIG. Furthermore, when delay processing as in the above embodiment cannot be performed because the processing time cannot be acquired from the image processing apparatus, the output of the video signal from the processor 20 to the monitor 40 can be stopped. . With this configuration, it is possible to prevent confusion due to image shift. In addition, when delay processing cannot be performed, a message such as “cannot perform delay processing” is displayed on either or both of the monitor 40 and the monitor 50 without stopping the output of the video signal to the monitor 40. It is also possible. In this case, an operator or the like can be notified that the delay process cannot be performed while displaying the image acquired by the electronic endoscope 10 on both the monitors 40 and 50.

さらに、上記実施形態の電子内視鏡システムにおいては、プロセッサ20および画像処理装置30の出力端子210および305にモニタ40および50が接続される構成となっているが、モニタ40および50以外にも、プロセッサ20および画像処理装置30から出力されるビデオ信号を記録するための記録装置や、印刷装置等が接続される構成としても良い。   Furthermore, in the electronic endoscope system of the above embodiment, the monitors 40 and 50 are connected to the output terminals 210 and 305 of the processor 20 and the image processing apparatus 30. A recording device for recording a video signal output from the processor 20 and the image processing device 30, a printing device, or the like may be connected.

1 電子内視鏡システム
10 電子内視鏡
20 プロセッサ
30 画像処理装置
40、50 モニタ
104 CCD
201、301 システムコントローラ
202、312 タイミングコントローラ
206、302 画像処理回路
207、310 フレームメモリ
212、307 コネクタ
208、303 OSD回路
209、304 エンコーダ
210、305 出力端子
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Electronic endoscope system 10 Electronic endoscope 20 Processor 30 Image processing apparatus 40, 50 Monitor 104 CCD
201, 301 System controller 202, 312 Timing controller 206, 302 Image processing circuit 207, 310 Frame memory 212, 307 Connector 208, 303 OSD circuit 209, 304 Encoder 210, 305 Output terminal

Claims (9)

観察対象を撮影して画像信号を生成する電子内視鏡と、前記電子内視鏡が着脱自在に接続されるプロセッサと、前記プロセッサに着脱自在に接続される画像処理装置と、からなる電子内視鏡システムであって、
前記画像処理装置は、
前記画像信号に第1の画像処理を施して、第1の映像信号を生成する第1の画像処理手段と、
前記第1の画像処理における処理時間に関する情報を前記プロセッサに出力する処理時間出力手段と、を備え、
前記プロセッサは、
前記画像信号を前記画像処理装置に出力する画像信号出力手段と、
前記画像信号に第2の画像処理を施して、第2の映像信号を生成する第2の画像処理手段と、
前記処理時間に関する情報に基づいて、前記第2の映像信号の出力のタイミングを制御する第1のタイミング制御手段と、
を備えることを特徴とする電子内視鏡システム。
An electronic endoscope comprising: an electronic endoscope that captures an observation target and generates an image signal; a processor to which the electronic endoscope is detachably connected; and an image processing device that is detachably connected to the processor. An endoscope system,
The image processing apparatus includes:
First image processing means for applying a first image processing to the image signal to generate a first video signal;
Processing time output means for outputting information on processing time in the first image processing to the processor;
The processor is
Image signal output means for outputting the image signal to the image processing device;
Second image processing means for applying a second image processing to the image signal to generate a second video signal;
First timing control means for controlling the output timing of the second video signal based on the information relating to the processing time;
An electronic endoscope system comprising:
前記第1の画像処理は、前記第2の画像処理とは異なる画像処理を少なくとも一つ含むことを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡システム。   The electronic endoscope system according to claim 1, wherein the first image processing includes at least one image processing different from the second image processing. 前記電子内視鏡システムは、更に、前記プロセッサに接続され、前記第2の映像信号に対応する画像を表示するための第1の表示手段を備え、
前記第1のタイミング制御手段は、前記処理時間に関する情報に基づいて、前記第2の映像信号の前記第1の表示手段への出力のタイミングを制御することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の電子内視鏡システム。
The electronic endoscope system further includes a first display unit connected to the processor for displaying an image corresponding to the second video signal,
The said 1st timing control means controls the timing of the output to the said 1st display means of the said 2nd video signal based on the information regarding the said processing time, The Claim 1 or Claim characterized by the above-mentioned. Item 3. The electronic endoscope system according to Item 2.
前記プロセッサは、更に、前記処理時間に関する情報および前記第2の画像処理における処理時間に基づいて遅延時間を算出する、遅延時間算出手段を備え、
前記第1のタイミング制御手段は、前記第2の映像信号の出力を前記遅延時間だけ遅延させるよう制御することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電子内視鏡システム。
The processor further includes delay time calculation means for calculating a delay time based on the information related to the processing time and the processing time in the second image processing,
4. The electronic endoscope according to claim 1, wherein the first timing control unit controls the output of the second video signal to be delayed by the delay time. 5. Mirror system.
前記画像処理装置は、更に、前記第1の画像処理手段における前記第1の画像処理の設定を変更するための入力手段を備え、
前記処理時間に関する情報は、前記入力手段を用いて入力される設定の変更に伴って変動するものであることを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電子内視鏡システム。
The image processing apparatus further includes an input unit for changing the setting of the first image processing in the first image processing unit,
5. The information in the electronic device according to claim 1, wherein the information related to the processing time fluctuates with a change in a setting input using the input unit. 6. Endoscopic system.
前記処理時間出力手段は、前記入力手段を用いて設定の変更が入力された場合に、前記処理時間に関する情報を前記プロセッサに出力することを特徴とする、請求項5に記載の電子内視鏡システム。   6. The electronic endoscope according to claim 5, wherein the processing time output means outputs information related to the processing time to the processor when a change in setting is input using the input means. system. 前記プロセッサは、更に、前記遅延時間を前記画像処理装置に出力する遅延時間出力手段を備え、
前記画像処理装置は、更に、前記遅延時間に基づいて、前記第1の映像信号の出力のタイミングを制御する第2のタイミング制御手段を備えることを特徴とする、請求項4から請求項6のいずれか一項に記載の電子内視鏡システム。
The processor further includes delay time output means for outputting the delay time to the image processing apparatus,
The said image processing apparatus is further provided with the 2nd timing control means which controls the timing of the output of a said 1st video signal based on the said delay time. The electronic endoscope system according to any one of the above.
前記電子内視鏡システムは、更に、前記画像処理装置に接続され、前記第1の映像信号に対応する画像を表示するための第2の表示手段を備え、
前記第2のタイミング制御手段は、前記第1の映像信号の前記第2の表示手段への出力のタイミングを制御することを特徴とする、請求項7に記載の電子内視鏡システム。
The electronic endoscope system further includes second display means connected to the image processing device for displaying an image corresponding to the first video signal,
The electronic endoscope system according to claim 7, wherein the second timing control unit controls a timing of outputting the first video signal to the second display unit.
電子内視鏡および画像処理装置が着脱自在に接続される電子内視鏡用プロセッサであって、
前記電子内視鏡によって生成される画像信号を前記画像処理装置に出力する画像信号出力手段と、
前記画像信号に画像処理を施して、映像信号を生成する画像処理手段と、
前記画像処理装置における処理時間に基づいて、前記映像信号の出力のタイミングを制御するタイミング制御手段と、
を備えることを特徴とする電子内視鏡用プロセッサ。
An electronic endoscope processor to which an electronic endoscope and an image processing apparatus are detachably connected,
Image signal output means for outputting an image signal generated by the electronic endoscope to the image processing device;
Image processing means for performing image processing on the image signal to generate a video signal;
Timing control means for controlling the output timing of the video signal based on the processing time in the image processing device;
A processor for electronic endoscope, comprising:
JP2009187597A 2009-08-13 2009-08-13 Electronic endoscope system and processor for electronic endoscope Expired - Fee Related JP5317886B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009187597A JP5317886B2 (en) 2009-08-13 2009-08-13 Electronic endoscope system and processor for electronic endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009187597A JP5317886B2 (en) 2009-08-13 2009-08-13 Electronic endoscope system and processor for electronic endoscope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011036488A JP2011036488A (en) 2011-02-24
JP5317886B2 true JP5317886B2 (en) 2013-10-16

Family

ID=43764915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009187597A Expired - Fee Related JP5317886B2 (en) 2009-08-13 2009-08-13 Electronic endoscope system and processor for electronic endoscope

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5317886B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102262684B1 (en) * 2020-11-13 2021-06-09 주식회사 웨이센 Image Processing Method based on Artificial Intelligence of Image Receiving Device
US20210196100A1 (en) * 2018-09-20 2021-07-01 Olympus Corporation Image processing apparatus, endoscope system, and image processing method
US11141043B2 (en) 2015-05-20 2021-10-12 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Signal processing device and medical observation system

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6045794B2 (en) * 2012-02-10 2016-12-14 Hoya株式会社 Electronic endoscope system
JP2014128423A (en) * 2012-12-28 2014-07-10 Olympus Medical Systems Corp Endoscope system
JP6979510B2 (en) 2018-02-22 2021-12-15 富士フイルム株式会社 Endoscope system and how to operate it
CN113271838A (en) * 2019-03-04 2021-08-17 奥林巴斯株式会社 Endoscope system and image processing apparatus
EP3817368A3 (en) * 2019-10-30 2021-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method, and program
CN116208533B (en) * 2023-02-23 2023-10-20 极限人工智能有限公司 Endoscope image transmission delay monitoring method and system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07313449A (en) * 1994-05-24 1995-12-05 Asahi Optical Co Ltd Electronic endoscope system
JP3494569B2 (en) * 1998-01-30 2004-02-09 富士写真光機株式会社 Electronic endoscope device
JP2001145599A (en) * 1999-11-24 2001-05-29 Olympus Optical Co Ltd Image processing method for endoscope, and image processing device for endoscope

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11141043B2 (en) 2015-05-20 2021-10-12 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Signal processing device and medical observation system
US20210196100A1 (en) * 2018-09-20 2021-07-01 Olympus Corporation Image processing apparatus, endoscope system, and image processing method
KR102262684B1 (en) * 2020-11-13 2021-06-09 주식회사 웨이센 Image Processing Method based on Artificial Intelligence of Image Receiving Device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011036488A (en) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5317886B2 (en) Electronic endoscope system and processor for electronic endoscope
EP2922457B1 (en) Endoscope comprising an image sensor assembly with calibration memory
WO2012046856A1 (en) Imaging device
CN111726506A (en) Image processing method, device and storage medium for endoscope
WO2017057133A1 (en) Image capture system, processing device, control method, and control program
EP3446619A1 (en) Endoscope system, processor device, and endoscope system operation method
JP5289176B2 (en) Medical video processor
JP2008093174A (en) Endoscope apparatus
JP5455543B2 (en) Electronic endoscope system and processor for electronic endoscope
JP4606838B2 (en) Electronic endoscope device
JP2011024901A (en) Electronic endoscope system and light control signal correcting method
JP5498730B2 (en) Electronic endoscope system
JP2011036585A (en) Electronic endoscope and electronic endoscope system
JP2013153991A (en) Electronic endoscope system
JP2010279457A (en) Electronic endoscope, electronic endoscopic system, and color adjusting method
JP2004033334A (en) Electronic endoscope
JP2008253587A (en) Endoscope system
JPH10313465A (en) Video signal processor
JP2011036414A (en) Electronic endoscope and electronic endoscope system
JP2004321608A (en) Endoscope system
JP3820156B2 (en) Endoscope system
JP2007117153A (en) Electronic endoscope system
JPH11104074A (en) Endoscope image sensing device
JP2004267585A (en) Electronic endoscopic device capable of magnified display
JP2002051975A (en) Image processing device for endoscope

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120611

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees