JP5313108B2 - アプリケーション・プログラムの操作環境を同期させる方法 - Google Patents
アプリケーション・プログラムの操作環境を同期させる方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5313108B2 JP5313108B2 JP2009260526A JP2009260526A JP5313108B2 JP 5313108 B2 JP5313108 B2 JP 5313108B2 JP 2009260526 A JP2009260526 A JP 2009260526A JP 2009260526 A JP2009260526 A JP 2009260526A JP 5313108 B2 JP5313108 B2 JP 5313108B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- computer
- application program
- operation context
- main memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
操作コンテキストとは、ユーザがアプリケーションを実行して新規にファイルを作成したり既存のファイルを修正したりしているときにメイン・メモリ上に存在するデータおよびその時点での当該アプリケーションの動作状態を示す情報をいう。以後本明細書においては、ユーザが作成したデータを実データといい、アプリケーションの動作状態を示す情報を操作情報ということにする。操作コンテキストは、アプリケーションの通常の利用方法においてメイン・メモリの電源を遮断したり、不揮発性記憶装置に保存しないでアプリケーションを終了したりするとコンピュータから消失するか少なくともユーザが当該アプリケーションを通じて取得できないデータである。本発明では操作コンテキストを同期のタイミングで取得して同期データとして転送する方法を提供する。
図2は、本実施の形態にかかるコンピュータ・システム10の主要なハードウエア構成を示す機能ブロック図である。コンピュータ・システム10は、バス27に接続されたCPU11、メイン・メモリ13、入力デバイス15、無線モジュール17、HDD19、液晶表示装置(LCD)21、BIOS_ROM23およびUSBポート25などを含んでいる。本実施の形態にかかるプログラムはHDD19に格納され、メイン・メモリ13にロードされてCPU11により実行される。入力デバイス15は、キーボードやマウスで構成され、ユーザがアプリケーションを実行してデータを入力するために使用される。
図3は、本実施の形態にかかるソフトウエアの構成を説明する図である。図3には、本発明にかかる新規なソフトウエアである同期システム100と、その他の周知のソフトウエアおよびハードウエアを示している。アプリケーション51は、文書作成ソフトウエア、アプリケーション53は音声再生ソフトウエア、およびアプリケーション55はWebサイト閲覧ソフトウエアである。オペレーティング・システム(OS)57は、Windows(登録商標)、Linux(登録商標)またはMacOS(登録商標)などを採用することができる。OS57は、HDD19およびその他の記憶装置のファイルおよびディレクトリの作成、変更、移動、および削除の管理などを行うファイル・システム58を含む。
図4、図5は、アプリケーションを実行して新規なデータを作成している間にPC1からPC2にアプリケーションの操作環境を移行する手順を示すフローチャートである。図6は、図4、図5の手順におけるファイルの状態を示した図である。ここにPC1とPC2はいずれも図2および図3に示したハードウエアおよびソフトウエアの構成を備えており、同一のまたは互換性のあるバージョンのアプリケーションが導入されている。ユーザはアプリケーションを実行して、アプリケーションにより付与されたディフォルトのファイル名のファイルに実データを入力しているときに、HDD19に作成中のファイルを保存する前にPC2で同一の操作環境を再現してファイルの作成を継続させることを意図している。
図8、図9は、PC1とPC2との間で同期させたファイルをPC1で修正してから保存する前に、PC2にアプリケーションの操作環境を移行する手順を示すフローチャートである。図10は、図8、図9の手順におけるファイルの状態を示した図である。PC1とPC2は、同一の識別子を備えファイル名が題名A(601)のファイルをそれぞれのユーザ・ファイル格納部61に保存している。ユーザはPC1で題名A(601)のファイルを修正して保存する前にPC2に操作環境を移行し、PC2でさらに修正した後に保存することを意図している。
100…同期システム
150…操作コンテキストのデータ構造体
Claims (13)
- 第1のコンピュータが実行している第1のアプリケーション・プログラムの操作環境を第2のコンピュータが実行する第2のアプリケーション・プログラムに移行する方法であって、
前記第1のコンピュータが前記第1のアプリケーション・プログラムを実行してメイン・メモリ上にディフォルトのファイル名を付与したファイルを作成するための作業領域を形成するステップと、
前記第1のコンピュータが前記ファイルを不揮発性記憶装置に保存する前に操作環境を同期させるための指示を受け取るステップと、
前記指示を受け取るステップに応答して前記メイン・メモリ上に存在し前記不揮発性記憶装置に保存する前の前記ファイルに関連する操作コンテキストを前記第1のコンピュータから前記第2のコンピュータに転送するステップと、
前記第2のコンピュータが前記操作コンテキストを受信するステップと、
前記第2のコンピュータが前記第2のアプリケーション・プログラムを実行してメイン・メモリ上にディフォルトのファイル名を付与したファイルを作成するための作業領域を形成するステップと、
前記形成するステップに応答して前記第2のコンピュータが前記受信した操作コンテキストを前記作業領域にロードするステップと、
前記第2のアプリケーション・プログラムが付与したディフォルトのファイル名を前記第1のアプリケーション・プログラムが付与したディフォルトのファイル名に一致させるステップと
を有する方法。 - 前記操作コンテキストが、前記第1のアプリケーション・プログラムを実行して作成されたデータを含む請求項1に記載の方法。
- 前記転送するステップが、前記メイン・メモリ上で作成されたデータを前記ディフォルトのファイル名とは異なるファイル名の仮ファイルとして定期的に前記第1のコンピュータの前記不揮発性記憶装置に保存するステップを含む請求項1または請求項2に記載の方法。
- 前記操作コンテキストが、作成中のページ位置、カーソル位置、曲名、音声の再生位置、動画の再生位置およびWebサイトのURLからなるグループから選択された1または複数の要素で構成された操作情報を含む請求項1から請求項3のいずれに記載の方法。
- 前記第2のアプリケーション・プログラムは、前記操作コンテキストに含まれる操作情報を前記メイン・メモリ上の前記ファイルに設定する請求項4に記載の方法。
- 前記受信するステップに応答して、すでに前記第2のアプリケーション・プログラムが実行されているときは前記第2のアプリケーション・プログラムを終了してから再実行する旨の表示を前記第2のコンピュータに行うステップを有する請求項1から請求項5のいずれかに記載の方法。
- 前記転送するステップが、可搬式記録媒体を通じて前記操作コンテキストを転送するステップを含む請求項1から請求項6のいずれかに記載の方法。
- 第1のファイルを保存する第1のコンピュータが実行する第1のアプリケーション・プログラムの操作環境を前記第1のファイルに同期した第2のファイルを保存する第2のコンピュータが実行する第2のアプリケーション・プログラムに移行する方法であって、
前記第1のコンピュータが前記第1のアプリケーション・プログラムを実行して前記第1のファイルを修正するステップと、
前記第1のコンピュータが前記第1のファイルを不揮発性記憶装置に保存する前に操作環境を同期させるための指示を受け取るステップと、
前記指示を受け取るステップに応答して前記メイン・メモリ上に存在し前記不揮発性記憶装置に保存する前の前記第1のファイルに関連する操作コンテキストを前記第1のコンピュータから前記第2のコンピュータに転送するステップと、
前記第2のコンピュータが前記操作コンテキストを受信するステップと、
前記第2のコンピュータが前記第2のアプリケーション・プログラムを実行して前記第2のファイルのロードを開始するステップと、
前記ロードを開始するステップに応答して前記第2のコンピュータが前記第2のアプリケーション・プログラムの作業領域に前記第2のファイルに代えて前記操作コンテキストをロードするステップと
を有する方法。 - 前記受信するステップに応答して、前記第2のアプリケーション・プログラムが実行されているか否かを判断するステップと、
実行されている場合に、前記第2のアプリケーション・プログラムを終了してから再実行する旨の表示を前記第2のコンピュータに行うステップを有する請求項8に記載の方法。 - 第1のコンピュータとデータ交換が可能な第2のコンピュータに、
前記第1のコンピュータが第1のアプリケーション・プログラムを実行してメイン・メモリ上にディフォルトのファイル名を付与して作成したファイルを前記不揮発性記憶装置に保存する前に取得した前記ファイルに関連する操作コンテキストを前記第1のコンピュータから受信するステップと、
第2のアプリケーション・プログラムを実行してメイン・メモリ上にディフォルトのファイル名を付与したファイルを作成するための作業領域を形成するステップと、
前記形成するステップに応答して前記受信した操作コンテキストを前記作業領域にロードするステップと、
前記第2のアプリケーション・プログラムが付与したディフォルトのファイル名を前記第1のアプリケーション・プログラムが付与したディフォルトのファイル名に一致させるステップと
を有する処理を実行させるコンピュータ・プログラム。 - 第1のファイルを保存する第1のコンピュータとデータ交換が可能で前記第1のファイルと同期した第2のファイルを保存している第2のコンピュータに、
前記第1のコンピュータが第1のアプリケーション・プログラムを実行して修正したメイン・メモリ上に存在する前記第1のファイルを不揮発性記憶装置に保存する前に取得した前記第1のファイルに関連する操作コンテキストを前記第1のコンピュータから受信するステップと、
前記第2のアプリケーション・プログラムを実行して前記第2のファイルのロードを開始するステップと、
前記ロードを開始するステップに応答して前記第2のアプリケーション・プログラムの前記メイン・メモリ上の作業領域に前記第2のファイルに代えて前記操作コンテキストをロードするステップと
を有する処理を実行させるコンピュータ・プログラム。 - 他のコンピュータとデータ交換が可能なコンピュータであって、
不揮発性記憶装置と、
メイン・メモリと、
前記メイン・メモリにディフォルトのファイル名を付与したファイルを作成するための作業領域を形成する機能を前記コンピュータに実現させるアプリケーション・プログラムと、
前記作業領域にデータを入力する入力手段と、
前記他のコンピュータにおいてアプリケーション・プログラムの操作環境を同期させる指示を受け取ったときに前記他のコンピュータのメイン・メモリ上に存在し不揮発性記憶装置に保存する前のファイルに関連する操作コンテキストを前記他のコンピュータから受信する受信手段と、
前記アプリケーション・プログラムが実行されたときに前記受信した操作コンテキストを前記アプリケーション・プログラムの作業領域にロードするファイル切替手段と、
前記ディフォルトのファイル名を前記受信した操作コンテキストが示すファイル名に一致させるファイル名処理手段と
を有するコンピュータ。 - 他のコンピュータが保存するファイルに同期したファイルを保存し前記他のコンピュータとデータ交換が可能なコンピュータであって、
不揮発性記憶装置と、
メイン・メモリと、
前記メイン・メモリ上に作業領域を形成して前記ファイルを修正する機能を前記コンピュータに実現させるアプリケーション・プログラムと、
前記ファイルを修正するデータを入力する入力手段と、
前記他のコンピュータにおいてアプリケーション・プログラムの操作環境を同期させる指示を受け取ったときに前記他のコンピュータのメイン・メモリ上に存在し不揮発性記憶装置に保存する前のファイルに関連する操作コンテキストを前記他のコンピュータから受信する受信手段と、
前記アプリケーション・プログラムを実行したときに前記作業領域に前記ファイルに代えて前記受信した操作コンテキストをロードするファイル切替手段と
を有するコンピュータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009260526A JP5313108B2 (ja) | 2009-11-14 | 2009-11-14 | アプリケーション・プログラムの操作環境を同期させる方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009260526A JP5313108B2 (ja) | 2009-11-14 | 2009-11-14 | アプリケーション・プログラムの操作環境を同期させる方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011107853A JP2011107853A (ja) | 2011-06-02 |
JP5313108B2 true JP5313108B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=44231269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009260526A Active JP5313108B2 (ja) | 2009-11-14 | 2009-11-14 | アプリケーション・プログラムの操作環境を同期させる方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5313108B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5975113B2 (ja) * | 2012-12-17 | 2016-08-23 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、作業環境連携方法、及び作業環境連携プログラム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09230955A (ja) * | 1996-02-21 | 1997-09-05 | Canon Inc | 情報処理方法とその装置 |
-
2009
- 2009-11-14 JP JP2009260526A patent/JP5313108B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011107853A (ja) | 2011-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109117425B (zh) | 用于数字资产同步的方法、系统和介质 | |
KR101138491B1 (ko) | 동기화 방법 및 시스템 | |
US9417889B2 (en) | Fast provisioning of a centralized virtual desktop using linked clones with overlaid centralized virtual desktop layers | |
US7620667B2 (en) | Transfer of user profiles using portable storage devices | |
CN109564529B (zh) | 基于符号链接的占位符 | |
US20100115254A1 (en) | Synchronization in Multiple Environments | |
US20120059793A1 (en) | Method of bi-directional synchronization of user data | |
KR101212858B1 (ko) | 동기화 방법 및 시스템 | |
KR20040028036A (ko) | 다종 단말에서 동기화된 개인 환경 구축 방법 | |
KR20110128846A (ko) | 장치와 웹 서비스 간에 브라우저 캐시를 동기화하는 프로그래밍 모델 | |
JP2006099557A (ja) | 計算機システム | |
US9280423B1 (en) | Mounting block level backup images | |
JP2011165032A (ja) | コンピュータプログラム及びデータバックアップ方法 | |
EP3467681A1 (en) | Data migration method and device | |
WO2013027248A1 (ja) | アプリケーション同期方法及びプログラム | |
US20100017863A1 (en) | Portable storage apparatus for providing working environment migration service and method thereof | |
US9135116B1 (en) | Cloud enabled filesystems provided by an agent which interfaces with a file system on a data source device | |
JP5345998B2 (ja) | コンピュータ・システムの制御方法およびコンピュータ | |
JP5313108B2 (ja) | アプリケーション・プログラムの操作環境を同期させる方法 | |
US10061653B1 (en) | Method to expose files on top of a virtual volume | |
JP5525740B2 (ja) | 仮想アプライアンスサーバ管理方法及びシステム | |
JP4249387B2 (ja) | デスクトップ・コンピュータおよび多数のモバイル・デバイス間における双方向処理システムおよび方法 | |
JP2015041179A (ja) | デバイス装置、制御方法およびコンピュータプログラム | |
EP2096545B1 (en) | Method and apparatus for managing the copying of data | |
US8346787B1 (en) | Method and apparatus for continuous data protection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5313108 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |