JP5312967B2 - Map display device, map display system, and map display method - Google Patents

Map display device, map display system, and map display method Download PDF

Info

Publication number
JP5312967B2
JP5312967B2 JP2009019140A JP2009019140A JP5312967B2 JP 5312967 B2 JP5312967 B2 JP 5312967B2 JP 2009019140 A JP2009019140 A JP 2009019140A JP 2009019140 A JP2009019140 A JP 2009019140A JP 5312967 B2 JP5312967 B2 JP 5312967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
map
link
displayed
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009019140A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010175883A (en
Inventor
直久 高橋
大介 山本
康平 福原
哲志 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2009019140A priority Critical patent/JP5312967B2/en
Publication of JP2010175883A publication Critical patent/JP2010175883A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5312967B2 publication Critical patent/JP5312967B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a surrounding path creation apparatus and a surrounding path creation system for determining the size of an object to be displayed on a map. <P>SOLUTION: In step S61, a link Link(1) nearest from a click point C is determined among links obtained by a server control part. In step S62, a rotational direction R of the link Link(1) surrounding the click point C is calculated by using rotational direction calculation processing. In step S63, a surrounding road surrounding the click point C is searched and determined. Consequently, a first surrounding road R1 is prepared. In step S64, the surrounding road determined in the step S63 is registered in a surrounding link information data List B. Then, step S67 is repeated until surrounding roads corresponding to the number of enlargement levels LV are calculated to calculate a surrounding road surrounding the outer circumference of the surrounding road registered in the step S64. When the enlargement level LV is 4, first to fourth surrounding roads are created. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、地図上のオブジェクトを取り囲むパスを算出する周回パス作成装置及びシステムに関する。   The present invention relates to an orbital path creation apparatus and system for calculating a path surrounding an object on a map.

携帯電話などの装置が有する表示部に表示する電子地図が知られている。表示部の大きさは限られているため、地図を3つの領域に分けて、利用者が詳細に観察したい領域を拡大して表示する構成が知られている(特許文献1)。3つの領域は、最も大きな縮尺で地図を表示するフォーカスエリア、フォーカスエリアよりも小さな縮尺で地図を表示するコンテキストエリア、フォーカスエリアとコンテキストエリアに表示される地図どうしをつなげるグルーエリアから成る。フォーカスエリアは、利用者が詳細に観察したい領域を拡大して表示する。あらかじめ定義されたオブジェクトの位置及び形状を用いて、これらのエリアに表示するオブジェクトの位置及び形状が算出される。   An electronic map to be displayed on a display unit included in a device such as a mobile phone is known. Since the size of the display unit is limited, a configuration is known in which a map is divided into three regions and a region that a user wants to observe in detail is enlarged and displayed (Patent Document 1). The three areas include a focus area that displays a map at the largest scale, a context area that displays a map at a scale smaller than the focus area, and a glue area that connects the focus area and the maps displayed in the context area. The focus area displays an enlarged area that the user wants to observe in detail. Using the position and shape of the object defined in advance, the position and shape of the object to be displayed in these areas are calculated.

特開2008−225465号公報JP 2008-225465 A

しかし、従来の構成では、オブジェクトの形状をあらかじめ定義しなければならず、形状が定義されていないオブジェクトを表示することができない。さらに、表示部上におけるフォーカスエリアの大きさをオブジェクトの大きさに合わせてユーザ自ら細かく指定しなければならず、大きさを指定する時間を多くとれないとき、例えば歩行時等に大きさを指定する動作がユーザの負担となっていた。   However, in the conventional configuration, the shape of the object must be defined in advance, and an object whose shape is not defined cannot be displayed. In addition, the size of the focus area on the display unit must be finely specified by the user according to the size of the object, and when the time for specifying the size cannot be taken, for example, when walking, etc. The operation to perform was a burden on the user.

本発明は、このような問題を鑑みてなされたものであり、地図上に表示するオブジェクトの大きさを決定する周回パス作成装置及びシステムを得ることを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to obtain an orbital path creation apparatus and system for determining the size of an object to be displayed on a map.

本願第1の発明による地図表示装置は、電子地図を表示する地図表示装置であって、地図上に存在するオブジェクト及びリンクの位置及び形状を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶されているオブジェクトを選択する選択手段と、記憶手段が記憶する複数のリンクを互いに接続して、選択手段により選択されたオブジェクトを取り囲む周回パスを作成する周回パス作成手段と、周回パスの少なくとも内周領域の地図を表示する表示部とを備えることを特徴とする。   A map display device according to a first invention of the present application is a map display device for displaying an electronic map, and stores storage means for storing the positions and shapes of objects and links existing on the map, and objects stored in the storage means. A selection means for selecting the object, a plurality of links stored in the storage means, and a circulation path creation means for creating a circulation path surrounding the object selected by the selection means, and a map of at least an inner peripheral area of the circulation path And a display unit for displaying.

表示部は、地図上における第1の領域を第1の縮尺率で表示するフォーカスエリア、第1の領域の周辺にある第2の領域を第2の縮尺率で表示するグルーエリア、及び第2の領域の周辺にある第3の領域を第1の縮尺率よりも小さな縮尺率である第3の縮尺率で表示するコンテキストエリアを用いて地図を表示し、地図表示装置は、第1の関数を用いてフォーカスエリア内に表示する地図の縮尺率またはフォーカスエリアの表示範囲を算出する第1の算出手段と、第1の関数と異なる第2の関数を用いてグルーエリア内に表示する地図の縮尺率またはグルーエリアの表示範囲を算出する第2の算出手段と、第1及び第2の関数と異なる第3の関数を用いてコンテキストエリア内に表示する地図の縮尺率またはコンテキストエリアの表示範囲を算出する第3の算出手段とを備え、第1の算出手段は、周回パスの少なくとも内周領域がフォーカスエリア内に表示されるように、フォーカスエリア内に表示する地図の縮尺率またはフォーカスエリアの表示範囲を算出することが好ましい。   The display unit includes a focus area that displays the first area on the map at a first scale ratio, a glue area that displays a second area around the first area at a second scale ratio, and a second area The map is displayed using a context area that displays a third area around the area at a third scale ratio that is smaller than the first scale ratio. The first calculation means for calculating the scale ratio of the map to be displayed in the focus area or the display range of the focus area using, and the second function different from the first function for the map to be displayed in the glue area The second calculation means for calculating the scale ratio or the display range of the glue area, and the scale ratio of the map displayed in the context area using the third function different from the first and second functions or the display range of the context area The And a third calculating means for outputting, wherein the first calculating means displays at least the scale ratio of the map displayed in the focus area or the focus area so that at least the inner peripheral area of the circular path is displayed in the focus area. It is preferable to calculate the display range.

オブジェクトは街区であって、選択手段は複数の街区から少なくとも1以上の街区を選択し、周回パス作成手段は、全ての選択された街区に対して各々周回パスを作成し、第1の算出手段は、作成された周回パスの少なくとも内周領域の地図をフォーカスエリア内に表示されるように、フォーカスエリア内に表示する地図の縮尺率またはフォーカスエリアの表示範囲を算出することが好ましい。   The object is a block, the selection means selects at least one block from the plurality of blocks, and the circulation path creation means creates a circulation path for each of the selected town blocks, and first calculation means Preferably, the scale ratio of the map displayed in the focus area or the display range of the focus area is calculated so that the map of at least the inner peripheral area of the created circular path is displayed in the focus area.

パスはベクトルデータから成るリンクにより構成され、周回パス作成手段は、地図上のオブジェクトを特定するオブジェクト特定部と、特定されたオブジェクトの最も近くにある第1のリンクを選択し、第1のリンクの起点に繋がるリンクから、第1のリンクと成す角度が最も小さいリンクを選択するリンク選択部とを備え、リンク選択部は、選択されたリンクが第1のリンクの終点に繋がるまで、前回選択されたリンクの起点に繋がる他のリンクから、前回選択されたリンクと成す角度が最も小さいリンクを選択することを繰り返し、選択した全てのリンクにより第1の周回パスを作成することが好ましい。   The path is composed of links made up of vector data, and the orbital path creation means selects an object specifying unit for specifying an object on the map and a first link closest to the specified object, and the first link A link selection unit that selects a link having the smallest angle with the first link from the link connected to the starting point of the link, and the link selection unit selects the previous time until the selected link is connected to the end point of the first link. It is preferable to repeat the selection of the link having the smallest angle with the previously selected link from the other links connected to the starting point of the selected link, and create the first circulation path with all the selected links.

リンク選択部は、作成された周回パスのうち、最外周の周回パスを構成する全てのリンクに対して各々周回パスを作成し、作成された複数の周回パスを構成するリンクから、複数の周回パスに属するリンクを削除し、残ったリンクにより周回パスをさらに作成することが好ましい。   The link selection unit creates a circular path for each of the links constituting the outermost circular path among the generated circular paths, and creates a plurality of circular paths from the links constituting the plurality of circular paths created. It is preferable to delete the link belonging to the path and further create a round path with the remaining links.

地図表示装置は、表示部上におけるフォーカスエリアの大きさの変更を要求するフォーカスサイズ変更要求手段を備え、リンク選択部はオブジェクトを多重に取り囲む複数の周回パスを作成し、第1の算出手段は、フォーカスサイズ変更要求手段からフォーカスエリアの大きさの変更が要求されたとき、リンク選択部が作成した複数の周回パスの大きさ毎にフォーカスエリアの大きさを変更することが好ましい。   The map display device includes a focus size change requesting unit that requests a change in the size of the focus area on the display unit, the link selection unit creates a plurality of circular paths surrounding the object, and the first calculation unit includes: When a change in the size of the focus area is requested from the focus size change request unit, it is preferable to change the size of the focus area for each of the plurality of round paths created by the link selection unit.

本願第2の発明による地図サーバは、地図上における第1の領域を第1の縮尺率で表示するフォーカスエリア、第1の領域の周辺にある第2の領域を第2の縮尺率で表示するグルーエリア、及び第2の領域の周辺にある第3の領域を第1の縮尺率よりも小さな縮尺率である第3の縮尺率で表示するコンテキストエリアを用いて地図を表示する表示部とを備える地図表示クライアントに対して地図を送信する地図サーバであって、第1の関数を用いてフォーカスエリア内に表示する地図の縮尺率またはフォーカスエリアの表示範囲を算出する第1の算出手段と、第1の関数と異なる第2の関数を用いてグルーエリア内に表示する地図の縮尺率またはグルーエリアの表示範囲を算出する第2の算出手段と、第1及び第2の関数と異なる第3の関数を用いてコンテキストエリア内に表示する地図の縮尺率またはコンテキストエリアの表示範囲を算出する第3の算出手段と、地図表示クライアントから所定の地図に対する送信要求があったとき、第1、第2、及び第3の算出手段が算出した地図を地図表示クライアントに送信するサーバ情報送信部と、地図上に存在するオブジェクト及びリンクの位置及び形状を記憶する記憶手段と、記憶手段が記憶する複数のリンクを互いに接続して、選択手段により選択されたオブジェクトを取り囲む周回パスを作成する周回パス作成手段とを備え、第1の算出手段は、周回パスがフォーカスエリア内に表示されるように、フォーカスエリア内に表示する地図の縮尺率またはフォーカスエリアの表示範囲を算出することを特徴とする。   A map server according to a second invention of the present application displays a first area on a map at a first scale ratio, a focus area for displaying a first area, and a second area around the first area at a second scale ratio. A display unit that displays a map using a context area that displays a glue area and a third area around the second area at a third scale ratio smaller than the first scale ratio. A map server for transmitting a map to a map display client comprising a first calculation means for calculating a scale ratio of a map to be displayed in a focus area or a display range of a focus area using a first function; A second calculation means for calculating a scale ratio of a map displayed in the glue area or a display range of the glue area using a second function different from the first function, and a third different from the first and second functions. Functions A third calculating means for calculating a scale ratio of the map to be displayed in the context area or a display range of the context area, and when a transmission request for a predetermined map is received from the map display client, the first, second, and A server information transmission unit that transmits the map calculated by the third calculation unit to the map display client, a storage unit that stores the positions and shapes of objects and links existing on the map, and a plurality of links stored by the storage unit A circulation path creating means for creating a circulation path surrounding the object selected by the selection means, and the first calculation means is arranged in the focus area so that the circulation path is displayed in the focus area. The scale ratio of the map displayed on the screen or the display range of the focus area is calculated.

本願第3の発明による地図表示システムは、前記地図サーバと、電子地図を表示する地図表示クライアントであって、地図上における第1の領域を第1の縮尺率で表示するフォーカスエリア、第1の領域の周辺にある第2の領域を第2の縮尺率で表示するグルーエリア、及び第2の領域の周辺にある第3の領域を第1の縮尺率よりも小さな縮尺率である第3の縮尺率で表示するコンテキストエリアを用いて地図を表示する表示部と、フォーカスエリア、グルーエリア、及びコンテキストエリアに表示する地図を地図サーバから取得するクライアント送受信部とを備える地図表示クライアントとを備えることを特徴とする。   A map display system according to a third invention of the present application is a map display client for displaying the map server and an electronic map, wherein a first area on the map is displayed at a first scale ratio, A glue area that displays the second area around the area at the second scale ratio, and a third area around the second area that has a scale ratio smaller than the first scale ratio. A map display client including a display unit that displays a map using a context area that is displayed at a reduced scale ratio, and a client transmission / reception unit that acquires a map to be displayed in the focus area, a glue area, and the context area from a map server. It is characterized by.

本願第4の発明による地図表示方法は、地図上における第1の領域を第1の縮尺率で表示するフォーカスエリア、第1の領域の周辺にある第2の領域を第2の縮尺率で表示するグルーエリア、及び第2の領域の周辺にある第3の領域を第1の縮尺率よりも小さな縮尺率である第3の縮尺率で表示するコンテキストエリアを用いて電子地図を表示する地図表示方法であって、地図上のオブジェクトを特定するステップと、ベクトルデータから成る複数のリンクを互いに接続して得られるパスを用いて、特定されたオブジェクトを取り囲む周回パスを作成する周回パス作成ステップと、第1の関数を用いて、周回パスを含む領域がフォーカスエリア内に表示されるように、フォーカスエリア内に表示する地図の縮尺率またはフォーカスエリアの表示範囲を算出するステップと、第1の関数と異なる第2の関数を用いてグルーエリア内に表示する地図の縮尺率またはグルーエリアの表示範囲を算出するステップと、第1及び第2の関数と異なる第3の関数を用いてコンテキストエリア内に表示する地図の縮尺率またはコンテキストエリアの表示範囲を算出するステップとを備えることを特徴とする。   A map display method according to a fourth invention of the present application is a focus area that displays a first area on a map at a first scale ratio, and a second area around the first area is displayed at a second scale ratio. Display for displaying an electronic map using a context area for displaying a glue area and a third area around the second area at a third scale ratio smaller than the first scale ratio A method for identifying an object on a map; and a loop path creating step for creating a loop path surrounding the identified object using a path obtained by connecting a plurality of links made of vector data to each other. Using the first function, the scale ratio of the map displayed in the focus area or the table of the focus area is displayed so that the area including the orbital path is displayed in the focus area. A step of calculating a range, a step of calculating a scale ratio of a map displayed in the glue area or a display range of the glue area using a second function different from the first function, and the first and second functions; Calculating a scale ratio of a map to be displayed in the context area or a display range of the context area using a different third function.

本願第5の発明による地図表示方法は、電子地図を表示する地図表示方法であって、電子地図上に存在するオブジェクトを選択するステップと、電子地図に存在する複数のリンクを互いに接続して、選択されたオブジェクトを取り囲む周回パスを作成するステップと、周回パスの少なくとも内周領域の地図を表示するステップとを備えることを特徴とする。   A map display method according to a fifth invention of the present application is a map display method for displaying an electronic map, wherein a step of selecting an object existing on the electronic map and a plurality of links existing on the electronic map are connected to each other, The method includes a step of creating a circular path surrounding the selected object, and a step of displaying a map of at least an inner peripheral region of the circular path.

本発明によれば、地図上に表示するオブジェクトの大きさを決定する周回パス作成装置及びシステムを得る。   According to the present invention, an orbital path creation device and system for determining the size of an object to be displayed on a map are obtained.

第1の実施形態による携帯端末を概略的に示した図である。It is the figure which showed schematically the portable terminal by 1st Embodiment. 地図表示システムのブロック図である。It is a block diagram of a map display system. 周回道路が作成される前の地図を示した図である。It is the figure which showed the map before a surrounding road is created. 地図描画処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the map drawing process. 周回道路が作成される流れを示した図である。It is the figure which showed the flow in which a circumference road is created. 周回道路作成処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the circumference road creation process. 周回リンク情報データListBのデータ構造を示した図である。It is the figure which showed the data structure of circulation link information data ListB. 最内周の周回道路を示す地図を図示した図である。It is the figure which illustrated the map which shows the circumference road of the innermost circumference. 2周目の周回道路を示す地図を図示した図である。It is the figure which illustrated the map which shows the circumference road of the 2nd lap. 3周目の周回道路を示す地図を図示した図である。It is the figure which illustrated the map which shows the circumference road of the 3rd lap. 4周目の周回道路を示す地図を図示した図である。It is the figure which illustrated the map which shows the surrounding road of the 4th lap. リンク探索処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the link search process. クリック点CとリンクLink(1)とにより形成される角度φ及びθを図示した図である。It is the figure which illustrated angle (phi) and (theta) formed by the click point C and link Link (1). 回転方向算出処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the rotation direction calculation process. クリック点CとリンクLink(1)とにより形成される角度φ及びθを図示した図である。It is the figure which illustrated angle (phi) and (theta) formed by the click point C and link Link (1). クリック点CとリンクLink(1)とにより形成される角度φ及びθを図示した図である。It is the figure which illustrated angle (phi) and (theta) formed by the click point C and link Link (1). クリック点CとリンクLink(1)とにより形成される角度φ及びθを図示した図である。It is the figure which illustrated angle (phi) and (theta) formed by the click point C and link Link (1). リンク決定処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the link determination process. 探索リンク情報データListAのデータ構造を示した図である。It is the figure which showed the data structure of search link information data ListA. 周回道路拡大処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the circumference road expansion process. フォーカス算出処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the focus calculation process. フォーカスエリアと周回道路との位置関係を示した図である。It is the figure which showed the positional relationship of a focus area and a surrounding road. 最内周の周回道路を含むフォーカスエリアを示す地図を図示した図である。It is the figure which illustrated the map which shows the focus area containing the innermost circumference road. 2周目の周回道路を含むフォーカスエリアを示す地図を図示した図である。It is the figure which illustrated the map which shows the focus area containing the circumference road of the 2nd lap. 3周目の周回道路を含むフォーカスエリアを示す地図を図示した図である。It is the figure which illustrated the map which shows the focus area containing the circumference road of the 3rd lap. 4周目の周回道路を含むフォーカスエリアを示す地図を図示した図である。It is the figure which illustrated the map which shows the focus area containing the circumference road of the 4th lap. ポリゴン描画処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the polygon drawing process. ポリゴンを表示した地図を示した図である。It is the figure which showed the map which displayed the polygon. ポリゴン計算処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the polygon calculation process. ポリゴンを示した図である。It is the figure which showed the polygon. 中心点計算処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the center point calculation process. 頂点計算処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the vertex calculation process. データ描画処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the data drawing process. ランドマークを表示した地図を示した図である。It is the figure which showed the map which displayed the landmark. 地図表示システムのブロック図である。It is a block diagram of a map display system. フォーカスサイズ拡張処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the focus size expansion process. 携帯端末が傾斜する前に表示部に表示される地図を示した図である。It is the figure which showed the map displayed on a display part, before a portable terminal inclines. 大きさの拡大が完了したフォーカスエリアを有する地図を示した図である。It is the figure which showed the map which has the focus area where the expansion of the magnitude | size was completed. フォーカスサイズ縮小処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the focus size reduction process. 大きさの縮小が完了したフォーカスエリアを有する地図を示した図である。It is the figure which showed the map which has the focus area where the size reduction was completed. フォーカススケール拡大処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the focus scale expansion process. 縮尺の拡大が完了したフォーカスエリアを有する地図を示した図である。It is the figure which showed the map which has the focus area where the expansion of the reduced scale was completed. フォーカススケール縮小処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the focus scale reduction process. 縮尺の縮小が完了したフォーカスエリアを有する地図を示した図である。It is the figure which showed the map which has the focus area where the reduction of the reduced scale was completed.

以下、本発明による地図表示システム100における第1の実施形態について添付図面を参照して説明する。   Hereinafter, a first embodiment of a map display system 100 according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

地図表示システム100は、端末装置110及び地図サーバ120とから主に構成される。まず、図1及び図2を用いて地図表示システム100を構成する地図表示クライアントである端末装置110について説明する。図1は端末装置110の外観を示した図であり、図2は地図表示システム100のブロック図である。端末装置110の外面には、表示部111と入力部112が設けられ、端末装置110の内部には、傾き値計測部113、クライアント制御部114、及びクライアント送受信部115が設けられる。   The map display system 100 mainly includes a terminal device 110 and a map server 120. First, the terminal device 110, which is a map display client constituting the map display system 100, will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram showing the appearance of the terminal device 110, and FIG. 2 is a block diagram of the map display system 100. A display unit 111 and an input unit 112 are provided on the outer surface of the terminal device 110, and an inclination value measurement unit 113, a client control unit 114, and a client transmission / reception unit 115 are provided inside the terminal device 110.

表示部111は、LCDや有機EL等の画像表示装置を備え、地図等の様々な情報を表示可能である。画像表示装置における画像表示領域の大きさは、640×640ピクセルである。表示部111の表面には、入力部112を成す無色透明のタッチパネルが取り付けられる。タッチパネルはタッチセンサを備える。   The display unit 111 includes an image display device such as an LCD or an organic EL, and can display various information such as a map. The size of the image display area in the image display device is 640 × 640 pixels. A colorless and transparent touch panel constituting the input unit 112 is attached to the surface of the display unit 111. The touch panel includes a touch sensor.

表示部111は、コンテキストエリア、グルーエリア、及びフォーカスエリアに分けて地図を表示することができる。   The display unit 111 can display a map separately in a context area, a glue area, and a focus area.

コンテキストエリアは、ある地理的領域を一様な縮尺で表示する領域である。表示部111には複数のコンテキストエリアを配置することが可能である。   The context area is an area for displaying a certain geographical area at a uniform scale. A plurality of context areas can be arranged on the display unit 111.

フォーカスエリアは、コンテキストエリア又は既存のフォーカスエリアに表示された領域の一部を一様な縮尺で拡大して表示する領域である。言い換えると、フォーカスエリアの縮尺はコンテキストエリアの縮尺よりも大きい。フォーカスエリアは、表示する地域を含むコンテキストエリアまたは既存のフォーカスエリアの上に重ねて表示される。   The focus area is an area in which a part of the area displayed in the context area or the existing focus area is enlarged and displayed at a uniform scale. In other words, the scale of the focus area is larger than the scale of the context area. The focus area is displayed so as to overlap the context area including the area to be displayed or the existing focus area.

グルーエリアは、コンテキストエリアとフォーカスエリアとの間、2つのコンテキストエリアどうしの間、2つのフォーカスエリアどうしの間をつなぐ領域であり、フォーカスエリアに表示された地物とコンテキストエリアに表示された地物とを接続するように地物を表示する。また、コンテキストエリアと表示部外縁との間に設けられてもよい。   A glue area is an area that connects between a context area and a focus area, between two context areas, and between two focus areas. The feature area displayed in the focus area and the ground area displayed in the context area Display features to connect objects. Moreover, you may provide between a context area and a display part outer edge.

表示部111は、入力ボタンやキーボード等を表示可能である。ユーザが指でこれらに接触すると、タッチセンサが接触を感知して、表示部111上における接触位置をクライアント制御部114に送信する。クライアント制御部114は、接触位置に表示されている入力ボタンやキーボード等に応じて、ユーザが入力しようとする情報を取得する。すなわち、クライアント制御部114は、入力部112を介して、表示部111上においてユーザが接触した位置を取得可能である。   The display unit 111 can display input buttons, a keyboard, and the like. When the user touches these with a finger, the touch sensor detects the contact and transmits the contact position on the display unit 111 to the client control unit 114. The client control unit 114 acquires information that the user intends to input in accordance with an input button or a keyboard displayed at the contact position. That is, the client control unit 114 can acquire the position where the user touches on the display unit 111 via the input unit 112.

以下、説明のため、端末装置110の長手方向が天地方向に向くようにユーザが端末装置110を把持したときの天方向をX軸正方向(前部方向)、左方向をY軸正方向(左方向)、右方向をY軸負方向(右方向)とする。このとき、表示部111はXY平面上に設けられる。表示部111に対して垂直かつユーザ方向に向けて延びる軸をZ軸正方向(上方向)とする。そして、X軸回りに対する端末装置110の回転運動をロール、Y軸回りに対する端末装置110の回転運動をピッチ、Z軸回りに対する端末装置110の回転運動をヨーとする。   Hereinafter, for the sake of explanation, when the user grips the terminal device 110 so that the longitudinal direction of the terminal device 110 faces the top-and-bottom direction, the top direction is the X-axis positive direction (front direction), and the left direction is the Y-axis positive direction ( The left direction) and the right direction are the Y-axis negative direction (right direction). At this time, the display unit 111 is provided on the XY plane. An axis perpendicular to the display unit 111 and extending in the user direction is defined as a positive Z-axis direction (upward direction). The rotational motion of the terminal device 110 around the X axis is a roll, the rotational motion of the terminal device 110 around the Y axis is pitch, and the rotational motion of the terminal device 110 around the Z axis is yaw.

クライアント制御部114は、ユーザが入力した情報を入力部112から受信し、その情報に応じて端末装置110の動作を制御する。あるいは表示部111に地図のような情報を表示させる。表示させる地図は、ネットワークを介して地図サーバ120から取得する。   The client control unit 114 receives information input by the user from the input unit 112 and controls the operation of the terminal device 110 according to the information. Alternatively, information such as a map is displayed on the display unit 111. The map to be displayed is acquired from the map server 120 via the network.

クライアント送受信部115は、クライアント制御部114からの信号に従って、地図サーバ120との間で情報を送受信する。   The client transmission / reception unit 115 transmits / receives information to / from the map server 120 according to a signal from the client control unit 114.

次に、図2を用いて地図表示システム100を構成する地図サーバ120について説明する。   Next, the map server 120 which comprises the map display system 100 is demonstrated using FIG.

地図サーバ120は、サーバ送受信部121、サーバ制御部122、地図データベース123、及びオブジェクトデータベース124から主に構成される。   The map server 120 mainly includes a server transmission / reception unit 121, a server control unit 122, a map database 123, and an object database 124.

サーバ送受信部121はネットワークを介してクライアント送受信部115とデータを送受信する。サーバ制御部122は、サーバ送受信部121が受信した情報に応じて、地図データベース123から地図データを読み出す。そして、読み出した地図データをサーバ制御部122に送信する。   The server transmission / reception unit 121 transmits / receives data to / from the client transmission / reception unit 115 via the network. The server control unit 122 reads map data from the map database 123 according to the information received by the server transmission / reception unit 121. Then, the read map data is transmitted to the server control unit 122.

地図データベース123は地図データを記録する。地図データは、ベクトル地図を構成するデータであり、ベクトルデータであるリンクとして道路を記憶する。リンクの起点をEnodeと呼ぶ(図13参照)。オブジェクトデータベース124は地物情報を記録する。地物情報は、地物の名称、緯度経度等の情報であって、地物に関連付けて記録される。   The map database 123 records map data. Map data is data constituting a vector map, and stores roads as links that are vector data. The starting point of the link is called “Enode” (see FIG. 13). The object database 124 records feature information. The feature information is information such as the name of the feature, latitude and longitude, and is recorded in association with the feature.

サーバ制御部122は、地図データベース及びオブジェクトデータベース124から取得した地図データ及び地物情報を用いて地図及び周回道路を作成し、サーバ送受信部121に送信する。周回道路とは、特定の建築物や街区を取り囲む環状道路をいい、リンクにより構成される。特定の建築物等を1重又は幾重にも取り囲む1つ又は複数の周回道路が、後述する周回道路作成処理により作成される。   The server control unit 122 creates a map and a surrounding road using the map data and the feature information acquired from the map database and the object database 124, and transmits them to the server transmission / reception unit 121. A round road is a ring road that surrounds a specific building or block, and is composed of links. One or a plurality of round roads surrounding a specific building or the like is created by a round road creation process described later.

サーバ制御部122は、コンテキスト生成機能、フォーカス生成機能、フォーカスエリア再配置機能、及びスケール変換機能を有する。コンテキスト生成機能は、コンテキストエリアに地図を表示させる機能である。フォーカス生成機能は、コンテキストエリアに表示されている地物等を拡大してフォーカスエリアに表示させる機能である。フォーカスエリア再配置機能は、コンテキストエリア内でフォーカスエリア及びグルーエリアの位置を移動させる機能である。スケール変換機能は、地物の表示に用いる縮尺を変換する機能、すなわち、後述する配置関数を用いて後述する地物の各エリアにおける位置を求める機能である。   The server control unit 122 has a context generation function, a focus generation function, a focus area rearrangement function, and a scale conversion function. The context generation function is a function for displaying a map in the context area. The focus generation function is a function for enlarging the feature displayed in the context area and displaying it in the focus area. The focus area rearrangement function is a function for moving the positions of the focus area and the glue area within the context area. The scale conversion function is a function for converting a scale used for displaying the feature, that is, a function for obtaining a position in each area of the feature to be described later using an arrangement function to be described later.

フォーカス生成機能、フォーカスエリア再配置機能、及びスケール変換機能が第1の算出手段を、フォーカスエリア再配置機能及びスケール変換機能が第2の算出手段を、コンテキスト生成機能及びスケール変換機能が第3の算出手段を、それぞれ形成する。   The focus generation function, focus area rearrangement function, and scale conversion function are the first calculation means, the focus area rearrangement function and scale conversion function are the second calculation means, and the context generation function and scale conversion function are the third. Calculation means are formed respectively.

サーバ制御部122がコンテキストエリア、グルーエリア、及びフォーカスエリアに分けて表示部111に地図を表示する手段については、特開2008−225465号公報に詳細に記載されており、公知であるため、説明を省略する。   Means for the server control unit 122 to display a map on the display unit 111 by dividing it into a context area, a glue area, and a focus area is described in detail in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-225465 and is well known. Is omitted.

次に、周回道路の大きさに応じて地図を描画する地図描画処理について、図3から5を用いて説明する。まず、表示部111に図3に示す地図が表示されている。   Next, map drawing processing for drawing a map in accordance with the size of the surrounding road will be described with reference to FIGS. First, the map shown in FIG. 3 is displayed on the display unit 111.

図4のステップS41では、ユーザが入力部112を用いて、地図上における所望の地点Cをクリックすることにより、クリック点Cを端末装置110に入力する(図5のステップS51参照)。そして、地図の脇に表示されるドロップダウンボックスから所望の数字を選択することにより、拡大レベルLVを入力する。クライアント制御部114は、クリック点Cの座標及び拡大レベルLVを、クライアント送受信部115を介して地図サーバ120に送信する。   In step S41 of FIG. 4, when the user clicks a desired point C on the map using the input unit 112, the click point C is input to the terminal device 110 (see step S51 of FIG. 5). Then, an enlargement level LV is input by selecting a desired number from a drop-down box displayed on the side of the map. The client control unit 114 transmits the coordinates of the click point C and the enlargement level LV to the map server 120 via the client transmission / reception unit 115.

ステップS42では、サーバ制御部122が、クリック点Cから一定の範囲に存在するリンクの集合(リンク集合)を地図データベース123から取得する。   In step S <b> 42, the server control unit 122 acquires a set of links (link set) existing within a certain range from the click point C from the map database 123.

ステップS43では、後述する周回道路作成処理を実行して、クリック点Cを中心とする周回道路を拡大レベルLVと同じ数だけ算出する。これにより、1重又は多重にクリック点を取り囲む1又は複数の周回道路が算出される。算出された周回道路を構成するリンクは、周回リンク情報データListBに記録される。周回リンク情報データListBは、クリック点C上に存在する地物と関連付けられてオブジェクトデータベース124に記録され、地物のメタデータとして扱われる。周回リンク情報データListBの詳細については後述する。   In step S43, a round road creation process, which will be described later, is executed to calculate the same number of round roads centered on the click point C as the expansion level LV. Accordingly, one or a plurality of round roads surrounding the click point in a single or multiple manner are calculated. The calculated link constituting the round road is recorded in the round link information data ListB. The circulation link information data ListB is recorded in the object database 124 in association with the feature existing on the click point C, and is handled as the metadata of the feature. Details of the circulation link information data ListB will be described later.

ステップS44では、算出された周回道路を全て含むように、フォーカスエリアに表示される地図がフォーカス算出処理により算出される。併せて、フォーカスエリアに表示される地図とコンテキストエリアに表示される地図との繋がりを保つため、グルーエリアに表示される地図が算出される。   In step S44, the map displayed in the focus area is calculated by the focus calculation process so as to include all the calculated roads. In addition, a map displayed in the glue area is calculated in order to maintain a connection between the map displayed in the focus area and the map displayed in the context area.

ステップS45では、フォーカスエリアに表示する地図及びグルーエリアに表示する地図をサーバ制御部122が端末装置110に送信する。そして、地図を受信した端末装置110が、フォーカスエリア及びグルーエリアを表示部111に表示する。これにより処理が終了する。   In step S <b> 45, the server control unit 122 transmits the map displayed in the focus area and the map displayed in the glue area to the terminal device 110. Then, the terminal device 110 that has received the map displays the focus area and the glue area on the display unit 111. This completes the process.

次に、周回道路を算出する周回道路算出処理について、図5から11を用いて説明する。   Next, a circuit road calculation process for calculating a circuit road will be described with reference to FIGS.

図6のステップS61では、地図描画処理のステップS42においてサーバ制御部122が取得したリンク集合から、クリック点Cとの距離が最も近いリンクLink(1)を探索し決定する(図5のステップS52参照)。この決定は、後述するリンク探索処理を実行することにより行われる。   In step S61 of FIG. 6, the link Link (1) that is closest to the click point C is searched and determined from the link set acquired by the server control unit 122 in step S42 of the map drawing process (step S52 of FIG. 5). reference). This determination is performed by executing a link search process described later.

ステップS62では、回転方向算出処理を用いて、クリック点Cを取り囲むようなリンクLink(1)の回転方向Rを計算する(図5のステップS52参照)。回転方向Rとは、クリック点Cに対するリンクLink(n)のモーメントの方向を表すものである。クリック点Cに対しリンクLink(n)が右回りのモーメントを有する場合、回転方向Rは右回りとなる(図13参照)。左回りのモーメントを有する場合、回転方向Rは左回りとなる。回転方向算出処理の詳細については後述される。ここで、nは1以上の整数である。ここで、クリック点CからリンクLink(n)の起点へ向かうベクトル量と、リンクLink(n)のベクトル量との外積を、クリック点Cまわりのモーメントという。   In step S62, the rotation direction R of the link Link (1) surrounding the click point C is calculated using the rotation direction calculation process (see step S52 in FIG. 5). The rotation direction R represents the direction of the moment of the link Link (n) with respect to the click point C. When the link Link (n) has a clockwise moment with respect to the click point C, the rotation direction R is clockwise (see FIG. 13). When having a counterclockwise moment, the rotation direction R is counterclockwise. Details of the rotation direction calculation processing will be described later. Here, n is an integer of 1 or more. Here, the outer product of the vector amount from the click point C to the starting point of the link Link (n) and the vector amount of the link Link (n) is referred to as a moment around the click point C.

ステップS63では、リンク決定処理を用いて、クリック点Cを取り囲む周回道路を探索し決定する(図5のステップS53から55参照)。これにより、図8に示すような第1の周回道路R1が作成される。リンク決定処理の詳細については後述される。   In step S63, a link road is used to search for and determine the road around the click point C (see steps S53 to S55 in FIG. 5). Thereby, the 1st circumference road R1 as shown in FIG. 8 is created. Details of the link determination process will be described later.

ステップS64では、ステップS63において決定された周回道路を周回リンク情報データListBに登録する。   In step S64, the round road determined in step S63 is registered in the round link information data ListB.

周回リンク情報データListBは、1以上の周回道路をクリック点毎に記録したデータである(図7参照)。   Circulation link information data ListB is data recorded for each click point of one or more circular roads (see FIG. 7).

ステップS65では、周回道路を拡大レベルLVと同じ数だけ算出したか否かを判断する。周回道路が拡大レベルLV個算出されていた場合、処理はステップS66に進み、終了する。拡大レベルLV個に満たない場合、処理はステップS67に進む。   In step S65, it is determined whether or not the same number of round roads as the expansion level LV have been calculated. If the number of encircling roads is LV, the process proceeds to step S66 and ends. If less than LV enlargement levels, the process proceeds to step S67.

ステップS67では、周回道路拡大処理を用いて、ステップS64において登録された周回道路の外周を取り囲む周回道路を算出する(図5のステップS56から58参照)。これにより、図9に示すような第2の周回道路R2が作成される。周回道路拡大処理の詳細については後述される。   In step S67, a round road surrounding the outer circumference of the round road registered in step S64 is calculated using the round road enlargement process (see steps S56 to 58 in FIG. 5). As a result, a second round road R2 as shown in FIG. 9 is created. Details of the circuit road enlargement process will be described later.

そして、処理がステップS65に戻る。周回道路の数が拡大レベルLVに達するまでステップS65及びS67を反復する。例えば、拡大レベルLVが4のとき、図10及び11に示すような第3及び第4の周回道路R3、R4が作成される。   Then, the process returns to step S65. Steps S65 and S67 are repeated until the number of circuit roads reaches the expansion level LV. For example, when the expansion level LV is 4, third and fourth round roads R3 and R4 as shown in FIGS. 10 and 11 are created.

次に、周回道路算出処理のステップS61において実行されるリンク探索処理について、図5及び12を用いて説明する。   Next, the link search process executed in step S61 of the round road calculation process will be described with reference to FIGS.

図12のステップS1201では、クリック点Cを中心とし所定の長さの直径を有する円形領域を決定する。   In step S1201 of FIG. 12, a circular region having a diameter of a predetermined length centered on the click point C is determined.

ステップS1202では、地図描画処理のステップS42において取得したリンク集合の中から、ステップS1201において決定した円形領域の中に存在するリンクを探索する。リンクが円形領域の中に存在する場合、存在するリンクをリンクLink(1)として、処理が終了する。   In step S1202, a link existing in the circular area determined in step S1201 is searched from the link set acquired in step S42 of the map drawing process. When the link exists in the circular area, the existing link is set as the link Link (1), and the processing is ended.

リンクが円形領域の中に存在しない場合、処理はステップS1201に戻る。そして、ステップS1201において、円形領域の直径の長さをわずかに増加させ、次のステップS1202で使用する円形領域を決定する。ステップS1202では、新たな円形領域を用いてリンクを探索する。   If the link does not exist in the circular area, the process returns to step S1201. In step S1201, the length of the diameter of the circular region is slightly increased, and the circular region to be used in the next step S1202 is determined. In step S1202, a link is searched using a new circular area.

ステップS1201及びS1202を繰り返すことにより、クリック点Cに近接するリンクを探索し決定する(図5のステップS52参照)。   By repeating steps S1201 and S1202, a link close to the click point C is searched and determined (see step S52 in FIG. 5).

次に、周回道路算出処理のステップS62において実行される回転方向算出処理について、図5、13から17を用いて説明する。   Next, the rotation direction calculation process executed in step S62 of the round road calculation process will be described with reference to FIGS.

図13を参照して、クリック点CとリンクLink(1)とにより形成される角度φ及びθを説明する。東西に走る直線とリンクLink(1)とが成す角度をリンク角度φとする。リンク角度φの単位は度である。すなわち、リンクLink(1)が真西から真東に向くベクトルであるときリンク角度φは0度になる。また、クリック点CとEnodeとを通過する直線と東西に走る直線とが成す角度をノード角度θとする。ノード角度θの単位は度である。すなわち、Enodeがクリック点Cからみて真東にあるときノード角度θは0度になる。リンク角度φ及びノード角度θの範囲は−180度から180度である。   With reference to FIG. 13, the angles φ and θ formed by the click point C and the link Link (1) will be described. The angle formed by the straight line running from east to west and the link Link (1) is defined as a link angle φ. The unit of the link angle φ is degrees. That is, when the link Link (1) is a vector from true west to true east, the link angle φ is 0 degree. Further, an angle formed by a straight line passing through the click point C and the node and a straight line running in the east-west direction is defined as a node angle θ. The unit of the node angle θ is degrees. That is, the node angle θ is 0 degrees when the node is at the east of the click point C. The range of the link angle φ and the node angle θ is −180 degrees to 180 degrees.

図14のステップS1401では、リンク角度φ及びノード角度θを算出する。   In step S1401 of FIG. 14, the link angle φ and the node angle θ are calculated.

ステップS1402では、ノード角度θが0度以上180度以下、かつリンク角度φが0度以上ノード角度θ以下であるか否かを判断する。リンク角度φ及びノード角度θがこれらの条件に合致するとき、クリック点CとリンクLink(1)は図13に示すような関係にあり、処理はステップS1403に進む。これらの条件に合致しないとき、処理はステップS1404に進む。   In step S1402, it is determined whether or not the node angle θ is not less than 0 degrees and not more than 180 degrees, and the link angle φ is not less than 0 degrees and not more than the node angle θ. When the link angle φ and the node angle θ meet these conditions, the click point C and the link Link (1) have a relationship as shown in FIG. 13, and the process advances to step S1403. If these conditions are not met, processing proceeds to step S1404.

ステップS1403では、回転方向Rが右回りに定められる(図5のステップS52参照)。   In step S1403, the rotation direction R is determined clockwise (see step S52 in FIG. 5).

ステップS1404では、ノード角度θが0度以上180度以下、かつリンク角度φがノード角度θ−180度以上0度未満であるか否かを判断する。リンク角度φ及びノード角度θがこれらの条件に合致するとき、クリック点CとリンクLink(1)は図15に示すような関係にあり、処理はステップS1403に進む。これらの条件に合致しないとき、処理はステップS1405に進む。   In step S1404, it is determined whether or not the node angle θ is not less than 0 degrees and not more than 180 degrees, and the link angle φ is not less than the node angle θ−180 degrees and less than 0 degrees. When the link angle φ and the node angle θ meet these conditions, the click point C and the link Link (1) have a relationship as shown in FIG. 15, and the process advances to step S1403. If these conditions are not met, processing proceeds to step S1405.

ステップS1405では、ノード角度θが−180度以上0度未満、かつリンク角度φが180度+ノード角度θ以上180度以下であるか否かを判断する。リンク角度φ及びノード角度θがこれらの条件に合致するとき、クリック点CとリンクLink(1)は図16に示すような関係にあり、処理はステップS1403に進む。これらの条件に合致しないとき、処理はステップS1406に進む。   In step S1405, it is determined whether or not the node angle θ is not less than −180 degrees and less than 0 degrees, and the link angle φ is not less than 180 degrees + node angle θ and not more than 180 degrees. When the link angle φ and the node angle θ meet these conditions, the click point C and the link Link (1) have a relationship as shown in FIG. 16, and the process advances to step S1403. If these conditions are not met, processing proceeds to step S1406.

ステップS1406では、ノード角度θが−180度以上0度未満、かつリンク角度φが−180度以上ノード角度θ以下であるか否かを判断する。リンク角度φ及びノード角度θがこれらの条件に合致するとき、クリック点CとリンクLink(1)は図17に示すような関係にあり、処理はステップS1403に進む。これらの条件に合致しないとき、処理はステップS1407に進む。   In step S1406, it is determined whether or not the node angle θ is −180 degrees or more and less than 0 degree, and the link angle φ is −180 degrees or more and the node angle θ or less. When the link angle φ and the node angle θ meet these conditions, the click point C and the link Link (1) have a relationship as shown in FIG. 17, and the process advances to step S1403. If these conditions are not met, processing proceeds to step S1407.

ステップS1407では、回転方向Rが左回りに定められる。   In step S1407, the rotation direction R is determined counterclockwise.

次に、周回道路算出処理のステップS63において実行されるリンク決定処理について、図5、18、及び19を用いて説明する。   Next, the link determination process executed in step S63 of the round road calculation process will be described with reference to FIGS.

図18のステップS1801では、リンクLink(1)の回転方向Rが右回りか否かが判断される。右回りである場合、処理はステップS1802に進む。右回りでない場合、すなわち左回りである場合、処理はステップS1803に進む。図5のステップS52に示すリンクLink(1)は右回りであるため、ステップS1802に処理が進む。   In step S1801 in FIG. 18, it is determined whether or not the rotation direction R of the link Link (1) is clockwise. If it is clockwise, the process proceeds to step S1802. If it is not clockwise, that is, if it is counterclockwise, the process advances to step S1803. Since the link Link (1) shown in step S52 of FIG. 5 is clockwise, the process proceeds to step S1802.

ステップS1802では、逆方向に設定した回転方向R及びリンクLink(1)のベクトルデータを探索リンク情報データListAに登録する。   In step S1802, the vector data of the rotation direction R and the link Link (1) set in the reverse direction is registered in the search link information data ListA.

図19に示すように、探索リンク情報データListAは、登録されたリンクLink(n)のベクトルデータ、リンクLink(n)の回転方向R(n)、リンクLink(n)に繋がる1以上のリンクLink(n+1)のベクトルデータ、及びリンクLink(n+1)の回転方向R(n+1)、後述するステップS1804からS1809において処理を行うリンクLink(n+1)を示すフラグFlを記録する。   As illustrated in FIG. 19, the search link information data ListA includes registered vector data of the link Link (n), the rotation direction R (n) of the link Link (n), and one or more links connected to the link Link (n). The link Fl (n + 1) vector data, the rotation direction R (n + 1) of the link Link (n + 1), and the flag Fl indicating the link Link (n + 1) to be processed in steps S1804 to S1809 described later are recorded.

ステップS1803では、順方向に設定した回転方向R及びリンクLink(1)のベクトルデータを探索リンク情報データListAに登録する。   In step S1803, the vector data of the rotation direction R and link Link (1) set in the forward direction is registered in the search link information data ListA.

ステップS1804では、探索リンク情報データListAから、最後に登録されたリンクLink(n)を取り出す。図5に示される状況においては、リンクLink(1)が取り出される。   In step S1804, the last registered link Link (n) is extracted from the search link information data ListA. In the situation shown in FIG. 5, the link Link (1) is taken out.

ステップS1805では、リンクLink(n)に繋がるリンクLink(n+1)が1以上存在するかを判断する。リンクLink(n+1)が1以上存在する場合、処理はステップS1806に進み、存在しない場合、処理はステップS1808に進む。図5に示される状況においては、リンクLink(1)に繋がるリンクLink(2)が存在するかを判断する。   In step S1805, it is determined whether there are one or more links Link (n + 1) connected to the link Link (n). If one or more links Link (n + 1) exist, the process proceeds to step S1806, and if not, the process proceeds to step S1808. In the situation shown in FIG. 5, it is determined whether there is a link Link (2) connected to the link Link (1).

ステップS1806では、1以上のリンクLink(n+1)から、リンクLink(n)と成す角度αが最も小さいリンクLink(n+1)aを選択し、探索リンク情報データListAに登録する。併せて、リンクLink(n)に繋がるその他のリンクLink(n+1)b、c、・・・、nを、リンクLink(n)と成す角度αが小さい順となるように探索リンク情報データListAに登録する。リンクLink(n)とリンクLink(n+1)とが成す角度は、リンクLink(n)とリンクLink(n+1)との接続点を中心に、回転方向Rの反対方向にリンクLink(n)からリンクLink(n+1)まで測定して得られる角度である。図5に示される状況においては、複数のリンクLink(2)a、b、cから、リンクLink(1)と成す角度αが最も小さいリンクLink(2)aを選択し、探索リンク情報データListAに登録する。   In step S1806, the link Link (n + 1) a having the smallest angle α formed with the link Link (n) is selected from one or more links Link (n + 1) and registered in the search link information data ListA. In addition, the search link information data ListA is arranged so that the angle α between the other links Link (n + 1) b, c,..., N connected to the link Link (n) and the link Link (n) is in ascending order. sign up. The angle formed by the link Link (n) and the link Link (n + 1) is a link from the link Link (n) in the direction opposite to the rotation direction R around the connection point between the link Link (n) and the link Link (n + 1). This is an angle obtained by measuring up to Link (n + 1). In the situation shown in FIG. 5, the link Link (2) a having the smallest angle α formed with the link Link (1) is selected from the plurality of links Link (2) a, b, c, and the search link information data ListA is selected. Register with.

ステップS1807では、探索リンク情報データListAに最初に登録されたリンクLink(1)と、最後に登録されたリンクLink(n)とが同じか否かを判断する。同じである場合、処理はステップS1811に進み、終了する。同じでない場合、処理はステップS1804に戻る。図5に示される状況においては、リンクLink(1)とリンクLink(2)aとは同じでないため、処理はステップS1804に戻る。   In step S1807, it is determined whether or not the link Link (1) registered first in the search link information data ListA is the same as the link Link (n) registered last. If they are the same, the process proceeds to step S1811 and ends. If not, the process returns to step S1804. In the situation shown in FIG. 5, since the link Link (1) and the link Link (2) a are not the same, the process returns to step S1804.

次のステップS1804では、探索リンク情報データListAから、最後に登録されたリンクLink(2)aを取り出し、ステップS1805では、リンクLink(2)aに繋がるリンクLink(3)が1以上存在するかを判断する(図5参照)。同様にしてステップS1806、S1807を実行して、リンクLink(3)、リンクLink(4)を得て、探索リンク情報データListAに登録する。   In the next step S1804, the last registered link Link (2) a is extracted from the search link information data ListA, and in step S1805, there is one or more links Link (3) connected to the link Link (2) a. Is determined (see FIG. 5). Similarly, Steps S1806 and S1807 are executed to obtain a link Link (3) and a link Link (4) and register them in the search link information data ListA.

ステップS1805において、リンクLink(n)aに繋がるリンクLink(n+1)が存在しない場合、リンクLink(n)aは行き止まりと判断されるため、リンクLink(n)aを用いて周回道路を作成することができない。そこで、ステップS1808からS1810において、探索リンク情報データListAからリンクLink(n)aを削除して、1つ前のリンクLink(n−1)を辿って周回道路の作成を試みる。   In step S1805, when there is no link Link (n + 1) connected to the link Link (n) a, the link Link (n) a is determined to be a dead end, and therefore, a loop road is created using the link Link (n) a. I can't. Therefore, in steps S1808 to S1810, the link Link (n) a is deleted from the search link information data ListA, and the previous link Link (n-1) is traced to create a circuit road.

ステップS1808では、探索リンク情報データListAから、リンクLink(n)aを削除する。   In step S1808, the link Link (n) a is deleted from the search link information data ListA.

ステップS1809では、探索リンク情報データListAから、最後に登録されたリンクLink(n−1)を取り出す。   In step S1809, the last registered link Link (n-1) is extracted from the search link information data ListA.

ステップS1810では、リンクLink(n−1)に繋がるリンクLink(n)b、c、・・・、nから、リンクLink(n−1)と成す角度αが、リンクLink(n)aの次に小さいリンクLink(n)bを選択する。そしてステップS1804に進み、再度リンクLink(n)bを用いて周回道路の作成を試みる。   In step S1810, the angle α formed with the link Link (n−1) from the link Link (n) b, c,..., N connected to the link Link (n−1) is the next to the link Link (n) a. The smaller link Link (n) b is selected. Then, the process proceeds to step S1804, and an attempt is made to create a circuit road using the link Link (n) b again.

これらの処理を実行することにより、クリック点Cに関する周回道路が作成される(図5ステップS55参照)。作成された周回道路は、周回道路算出処理のステップS64において、周回リンク情報データListBに登録される。   By executing these processes, the road around the click point C is created (see step S55 in FIG. 5). The created round road is registered in the round link information data ListB in step S64 of the round road calculation process.

次に、周回道路算出処理のステップS67において実行される周回道路拡大処理について、図5及び20を用いて説明する。   Next, the circuit road enlargement process executed in step S67 of the circuit road calculation process will be described with reference to FIGS.

図20のステップS2001では、作成済みの周回道路Rnを構成するリンクの1つ1つに対して、リンク決定処理を実行する。このとき、リンクの回転方向Rを右回り及び左回りとした場合に対してリンク決定処理を実行する。これにより、各リンクの右回り及び左回りに関する周回道路R’n+1が作成される(図5ステップS56参照)。   In step S2001 of FIG. 20, a link determination process is executed for each of the links that make up the created road Rn. At this time, the link determination process is executed when the rotation direction R of the link is clockwise and counterclockwise. Thereby, the circumference road R'n + 1 regarding the clockwise and counterclockwise of each link is created (refer to Step S56 in FIG. 5).

ステップS2002では、周回リンク情報データListBに含まれる周回道路Rnを構成するリンクを周回道路R’n+1を構成するリンクから削除する。これにより、周回道路Rnを構成するリンクと重複するリンクが周回道路R’n+1を構成するリンクから削除される。   In step S2002, the link constituting the round road Rn included in the round link information data ListB is deleted from the links constituting the round road R'n + 1. Thereby, the link which overlaps with the link which comprises the circumference road Rn is deleted from the link which comprises the circumference road R'n + 1.

次のステップS2003では、周回道路R’n+1を構成するリンクから、互いに重複するリンクの一方を削除する。   In the next step S2003, one of the links that overlap each other is deleted from the links that form the road R'n + 1.

そして、ステップS2004では、リンクの回転方向Rを左回りとして、周回道路R’n+1を構成するリンクに対してリンク決定処理を実行する。これにより、周回道路Rnの外周を取り囲む周回道路Rn+1が作成される(図5ステップS57参照)。   In step S2004, the link determination process is executed for the links constituting the circuit road R'n + 1 with the rotation direction R of the link turned counterclockwise. Thereby, the circumference road Rn + 1 surrounding the outer periphery of the circumference road Rn is created (refer FIG.5 step S57).

次のステップS2005では、周回道路Rn+1を周回リンク情報データListBに登録する。   In the next step S2005, the round road Rn + 1 is registered in the round link information data ListB.

そして、ステップS2006において処理が終了する。   In step S2006, the process ends.

周回道路算出処理のステップS65及びS67において、周回道路拡大処理を拡大レベルLVと同じ回数だけ反復することにより、複数の周回道路が作成される。   In steps S65 and S67 of the round road calculation process, the round road enlargement process is repeated the same number of times as the expansion level LV, thereby creating a plurality of round roads.

次に、地図描画処理のステップS44において実行されるフォーカス算出処理について、図21及び22を用いて説明する。フォーカス算出処理は、所定の周回道路に囲まれる領域の全てがフォーカスエリアに表示されるようにフォーカスエリアの地図を算出する処理である。   Next, the focus calculation process executed in step S44 of the map drawing process will be described with reference to FIGS. The focus calculation process is a process for calculating a map of the focus area so that the entire area surrounded by a predetermined road is displayed in the focus area.

図21のステップS2101では、所定の周回道路に含まれるリンクLink(n)が分布する範囲を算出する。すなわち、各リンクLink(n)が交わる点の座標を算出する。   In step S2101 in FIG. 21, a range in which links Link (n) included in a predetermined road are distributed is calculated. That is, the coordinates of the point where the links Link (n) intersect are calculated.

ステップS2102では、各リンクLink(n)が交わる点の座標から、東西南北方向における最大及び最小値を求め、東西方向及び南北方向に対する中点を求める。そして、求められた中点の座標を周回道路の中心点Pの座標とする。   In step S2102, the maximum and minimum values in the east, west, north and south directions are obtained from the coordinates of the points where the links Link (n) intersect, and the midpoints in the east and west directions and the north and south directions are obtained. Then, the obtained coordinates of the midpoint are set as the coordinates of the center point P of the road.

そして、ステップS2103では、各リンクLink(n)が交わる点のうち、中心点Pから最も離れた点と中心点Pとの距離dを求める(図22参照)。   In step S2103, the distance d between the center point P and the point farthest from the center point P among the points where the links Link (n) intersect is obtained (see FIG. 22).

次のステップS2104では、フォーカスエリア再配置機能及びスケール変換機能を有するサーバ制御部121に中心点Pの座標と距離dを渡し、フォーカスエリア及びグルーエリアに表示する地図を作成する。   In the next step S2104, the coordinates and the distance d of the center point P are passed to the server control unit 121 having the focus area rearrangement function and the scale conversion function, and a map to be displayed in the focus area and the glue area is created.

そして、ステップS2105において処理が終了する。   In step S2105, the process ends.

これにより、図8に示す周回道路に対して図23に示すフォーカスエリア及びグルーエリアが作成される。また、拡大レベルLVが4であるとき、図9に示す周回道路に対して図24に示すフォーカスエリア及びグルーエリア、図10に示す周回道路に対して図25に示すフォーカスエリア及びグルーエリア、図11に示す周回道路に対して図26に示すフォーカスエリア及びグルーエリアがそれぞれ作成される。   Thereby, the focus area and glue area shown in FIG. 23 are created for the road shown in FIG. When the expansion level LV is 4, the focus area and glue area shown in FIG. 24 for the round road shown in FIG. 9, the focus area and glue area shown in FIG. 25 for the round road shown in FIG. A focus area and a glue area shown in FIG.

次に、第2の実施形態による地図表示システムについて図を用いて説明する。第1の実施形態と同様の構成については、同じ符号を付して説明を省略する。   Next, a map display system according to a second embodiment will be described with reference to the drawings. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

本実施形態による地図表示システムの構成は、第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。   Since the configuration of the map display system according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted.

次に、商店街等の地物の形状及び大きさをポリゴンによって地図上に表示するポリゴン描画処理について、図27及び28を用いて説明する。ポリゴン描画処理が実行される前に、商店街を構成する各ブロックに対して周回道路作成処理が実行され、周回道路が作成されている。   Next, polygon rendering processing for displaying the shape and size of a feature such as a shopping street on a map using polygons will be described with reference to FIGS. Before the polygon drawing process is executed, a round road creation process is executed for each block constituting the shopping street, and a round road is created.

図27のステップS2701では、表示部111に表示されている領域内に存在する商店街を構成する各ブロックの周回道路をサーバ制御部122がオブジェクトデータベース124から取得する。このとき取得される周回道路は、商店街の最内周の周回道路である。   In step S2701 of FIG. 27, the server control unit 122 acquires from the object database 124 the surrounding roads of the blocks that constitute the shopping street existing in the area displayed on the display unit 111. The circuit road acquired at this time is the circuit road on the innermost periphery of the shopping street.

ステップS2702では、周回道路を構成するリンクの緯度経度を表示部111の座標系に変換する。   In step S 2702, the latitude and longitude of the links constituting the road are converted into the coordinate system of the display unit 111.

ステップS2703では、後述するポリゴン計算処理を実行する。ポリゴン計算処理は、ポリゴンを構成する各頂点の位置座標を算出する。位置座標は、表示部111の座標系における位置座標である。   In step S2703, polygon calculation processing described later is executed. The polygon calculation process calculates the position coordinates of each vertex constituting the polygon. The position coordinates are position coordinates in the coordinate system of the display unit 111.

ステップS2704では、後述するデータ描画処理を実行して、表示部111にポリゴンを描画する(図28参照)。   In step S2704, data drawing processing described later is executed to draw a polygon on the display unit 111 (see FIG. 28).

これにより、ポリゴン描画処理が終了する。   Thereby, the polygon drawing process is completed.

次に、図27のステップS2703に記載のポリゴン計算処理について、図29及び30を用いて説明する。   Next, the polygon calculation process described in step S2703 in FIG. 27 will be described with reference to FIGS.

図29のステップS2901では、全てのポリゴンに対してポリゴン計算処理が実行されたか否かを判断する。実行されていない場合、処理はステップS2902に進み、実行されている場合、処理は終了する。   In step S2901 in FIG. 29, it is determined whether or not polygon calculation processing has been executed for all polygons. If not, the process proceeds to step S2902. If executed, the process ends.

ステップS2902では、後述する中心点計算処理を実行する。これにより、表示部111上におけるポリゴンの中心点Qが算出される(図30参照)。   In step S2902, a center point calculation process described later is executed. Thereby, the center point Q of the polygon on the display unit 111 is calculated (see FIG. 30).

ステップS2903では、後述する頂点計算処理を実行する。これにより、ポリゴンの各頂点と中心点Qとを結ぶ直線が形成する角度が算出される(図30参照)。   In step S2903, a vertex calculation process described later is executed. Thereby, an angle formed by a straight line connecting each vertex of the polygon and the center point Q is calculated (see FIG. 30).

ステップS2904では、算出された角度の大きさ順に各頂点を並び替える。   In step S2904, the vertices are rearranged in the order of the calculated angle.

これにより、図27のステップS2703に記載のポリゴン計算処理が終了する。   Thus, the polygon calculation process described in step S2703 in FIG.

次に、図29のステップS2902に記載の中心点計算処理について、図31を用いて説明する。   Next, the center point calculation process described in step S2902 in FIG. 29 will be described with reference to FIG.

図31のステップS3101では、ポリゴンの各頂点の位置座標を取得する。   In step S3101 in FIG. 31, the position coordinates of each vertex of the polygon are acquired.

ステップS3102では、ポリゴンの各頂点の位置座標から、表示部111のXY方向に関する最小及び最大値を算出する。つまり、ポリゴンの外接矩形を求める。   In step S3102, the minimum and maximum values in the XY direction of the display unit 111 are calculated from the position coordinates of each vertex of the polygon. That is, the circumscribed rectangle of the polygon is obtained.

ステップS3103では、最小及び最大値から、X座標及びY座標における中点を算出する。つまり、ポリゴンの外接矩形の中心(対角線の交点)を求める。これにより、表示部111上におけるポリゴンの中心点Qが算出される(図30参照)。   In step S3103, the midpoint in the X and Y coordinates is calculated from the minimum and maximum values. That is, the center of the circumscribed rectangle of the polygon (intersection of diagonal lines) is obtained. Thereby, the center point Q of the polygon on the display unit 111 is calculated (see FIG. 30).

そして、図29のステップS2902に記載の中心点計算処理が終了する。   Then, the center point calculation process described in step S2902 in FIG. 29 ends.

次に、図29のステップS2903に記載の頂点計算処理について、図32を用いて説明する。   Next, the vertex calculation process described in step S2903 in FIG. 29 will be described with reference to FIG.

図32のステップS3201では、ポリゴンの各頂点の位置座標を取得する。   In step S3201 in FIG. 32, the position coordinates of each vertex of the polygon are acquired.

ステップS3202では、中心点Qを原点とし、表示部111のXY方向をXY軸とする座標系において、ポリゴンの各頂点が各々第何象限にあるかを算出する。   In step S3202, in the coordinate system having the center point Q as the origin and the XY direction of the display unit 111 as the XY axes, the number of quadrants of each polygon is calculated.

ステップS3203では、ポリゴンの各頂点と中心点Qとを結ぶ直線が形成する角度を各象限毎に算出する(図30参照)。   In step S3203, an angle formed by a straight line connecting each vertex of the polygon and the center point Q is calculated for each quadrant (see FIG. 30).

ステップS3203では、ポリゴンの各頂点と中心点Qとを結ぶ直線が形成する角度を各象限毎に算出する。   In step S3203, an angle formed by a straight line connecting each vertex of the polygon and the center point Q is calculated for each quadrant.

ステップS3204では、各頂点の角度の配列を作成し、オブジェクトデータベース124に記録する。そして、図29のステップS2903に記載の頂点計算処理が終了する。   In step S 3204, an array of the angles of the vertices is created and recorded in the object database 124. Then, the vertex calculation process described in step S2903 in FIG. 29 ends.

次に、図27のステップS2704に記載のデータ描画処理について、図33を用いて説明する。   Next, the data drawing process described in step S2704 in FIG. 27 will be described with reference to FIG.

図33のステップS3301では、表示部111の中心の位置座標を取得する。   In step S3301 in FIG. 33, the position coordinates of the center of the display unit 111 are acquired.

ステップS3302では、ポリゴンの中心点Qが表示部111の中心と一致するように、ポリゴンの各頂点の位置座標を表示部111上における位置座標に変換する。   In step S3302, the position coordinates of each vertex of the polygon are converted into position coordinates on the display unit 111 so that the center point Q of the polygon coincides with the center of the display unit 111.

ステップS3303では、変換された位置座標を用いて、表示部111にポリゴンを描画する(図28参照)。そして、図27のステップS2704に記載のデータ描画処理が終了する。   In step S3303, a polygon is drawn on the display unit 111 using the converted position coordinates (see FIG. 28). Then, the data drawing process described in step S2704 in FIG. 27 ends.

次に、表示するエリアに応じて商店街等のランドマークを示すアイコンを決定する構成について、図34を用いて説明する。   Next, a configuration for determining an icon indicating a landmark such as a shopping street in accordance with an area to be displayed will be described with reference to FIG.

オブジェクトデータベース124は、ランドマークに関する情報であるランドマーク情報、及びランドマークの存在を地図上に視覚的に表示するときに用いるアイコンを記憶する。   The object database 124 stores landmark information, which is information relating to landmarks, and icons used for visually displaying the presence of the landmarks on the map.

ランドマークは、地図上に表示される地物のうち、利用者が目印として用いうるものをいう。ランドマーク情報は、ランドマーク名と、ランドマークの位置座標と、ランドマークに対応するアイコンを示すアイコン名とを有する。   A landmark is a feature that can be used as a landmark by a user among features displayed on a map. The landmark information includes a landmark name, a position coordinate of the landmark, and an icon name indicating an icon corresponding to the landmark.

アイコンは、ランドマーク情報に応じて地図上におけるランドマークの位置および内容を示す画像である。ランドマークの内容は、ランドマークの名称や属性であり、例えばランドマークの店舗名、フランチャイズ名、洋服店、および商店である。   The icon is an image indicating the position and content of the landmark on the map according to the landmark information. The contents of the landmark are the name and attribute of the landmark, such as a landmark store name, a franchise name, a clothes store, and a store.

商店街は、小街路により複数のブロックに区切られる。そして、各ブロック内に店舗が位置する。アイコンは、店舗アイコン、商店街内区画アイコン、及び商店街内連続区画アイコンを有する。店舗アイコンは、ランドマークの内容を最も詳細に示すアイコンであり、店舗の内容に併せて様々な図柄が用いられ、フォーカスエリアに表示される。商店街内区画アイコンは、商店街を構成する各ブロックを示すアイコンであり、コンテキストエリア内の各ブロック上に表示される。商店街内連続区画アイコンは、商店街を構成する各ブロックを示すアイコンであり、グルーエリア内の各ブロック上に表示される。   The shopping street is divided into a plurality of blocks by a small street. And a store is located in each block. The icons include a store icon, a shopping area division icon, and a shopping area continuous division icon. The store icon is an icon that shows the content of the landmark in the most detail, and various symbols are used in accordance with the content of the store and are displayed in the focus area. The shopping district partition icon is an icon indicating each block constituting the shopping street, and is displayed on each block in the context area. The shopping district continuous section icon is an icon indicating each block constituting the shopping street, and is displayed on each block in the glue area.

まず、商店街を構成する各ブロックに対して周回道路作成処理が実行され、周回道路が作成される。   First, a round road creation process is executed for each block constituting the shopping street, and a round road is created.

ユーザが所望の商店街の名称を端末装置110に入力すると、商店街の名称が地図サーバ120に送信される。   When the user inputs a desired shopping street name to the terminal device 110, the shopping street name is transmitted to the map server 120.

地図サーバ120が商店街の名称を受信すると、サーバ制御部122は商店街の名称をオブジェクトデータベース124から検索し、その商店街を取り囲む周回道路を作成する。そして、周回道路の内周が全てフォーカスエリアに含まれるようにフォーカスエリアに表示する地図を作成する。さらに、サーバ制御部122は、店舗アイコンを用いてランドマークをフォーカスエリアに表示する。   When the map server 120 receives the name of the shopping street, the server control unit 122 searches the name of the shopping street from the object database 124 and creates a round road that surrounds the shopping street. Then, a map to be displayed in the focus area is created so that the entire inner circumference of the circuit road is included in the focus area. Furthermore, the server control unit 122 displays the landmark in the focus area using the store icon.

また、サーバ制御部122は、前述のようにコンテキストエリア及びグルーエリアに表示する地図を作成する。そして、コンテキストエリアには商店街内区画アイコンを用いて各区画を表示し、グルーエリアには商店街内連続区画アイコンを用いて各区画を表示する(図34参照)。   Moreover, the server control part 122 produces the map displayed on a context area and a glue area as mentioned above. Then, each section is displayed in the context area by using the shopping area section icon, and each section is displayed in the glue area by using the shopping area continuous section icon (see FIG. 34).

なお、ユーザは、所望の商店街の名称を端末装置110に入力するのではなく、地図上に表示されたオブジェクト、例えば店舗をクリックすることにより、所望のオブジェクトを端末装置110に入力してもよい。   Note that the user may input a desired object to the terminal device 110 by clicking an object displayed on the map, for example, a store, instead of inputting the name of the desired shopping street to the terminal device 110. Good.

次に、第3の実施形態による地図表示システムについて図を用いて説明する。第1の実施形態と同様の構成については、同じ符号を付して説明を省略する。   Next, a map display system according to a third embodiment will be described with reference to the drawings. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

本実施形態による端末装置構成は、傾き値計測部を備える。   The terminal device configuration according to the present embodiment includes an inclination value measuring unit.

傾き値計測部113は、状態検出部を成し、傾斜センサが用いられる。傾き値計測部113は、端末装置110のロール値ro、ヨー値ya、及びピッチ値piを連続的に計測して、これらの値をクライアント制御部114へ連続的に送信する。表示部111が重力方向と垂直に交わるときのピッチ値pi、ヨー値ya、及びロール値roを0度とする。X軸正方向に向けて時計回りに回転する方向をロール値正方向、Y軸正方向に向けて時計回りに回転する方向をピッチ値正方向、Z軸正方向に向けて時計回りに回転する方向をヨー値正方向とする。   The inclination value measurement unit 113 forms a state detection unit and uses an inclination sensor. The inclination value measuring unit 113 continuously measures the roll value ro, yaw value ya, and pitch value pi of the terminal device 110, and continuously transmits these values to the client control unit 114. The pitch value pi, yaw value ya, and roll value ro when the display unit 111 intersects perpendicularly to the direction of gravity are set to 0 degrees. The direction of clockwise rotation toward the positive X-axis direction is the roll value positive direction, the direction of clockwise rotation toward the Y-axis positive direction is the clockwise rotation direction of the pitch value positive direction, and the Z-axis positive direction The direction is the yaw value positive direction.

クライアント制御部114は、傾き値計測部113が測定したロール値ro、ヨー値ya、及びピッチ値piに応じて表示部111上に表示する地図を決定し、表示すべき地図を地図サーバ120に要求する。   The client control unit 114 determines a map to be displayed on the display unit 111 according to the roll value ro, the yaw value ya, and the pitch value pi measured by the inclination value measurement unit 113, and sends the map to be displayed to the map server 120. Request.

端末装置110の傾きに応じて表示部111上におけるフォーカスエリアの表示範囲(大きさ)を大きくするフォーカスサイズ拡張処理について、図35から38を用いて説明する。フォーカスサイズ拡張処理は、クライアント制御部114により所定の時間間隔で周期的に実行される。   A focus size expansion process for increasing the display range (size) of the focus area on the display unit 111 in accordance with the inclination of the terminal device 110 will be described with reference to FIGS. The focus size expansion process is periodically executed by the client control unit 114 at predetermined time intervals.

まず、図36のステップS3501では、傾き値計測部113からロール値ro及びピッチ値piを取得する。   First, in step S3501 in FIG. 36, the roll value ro and the pitch value pi are acquired from the inclination value measuring unit 113.

ステップS3502では、ロール値roの絶対値が30度以上であるか、又はピッチ値piの絶対値が30度以上であるかを判断する。この条件に該当しないとき、処理は終了する。この条件に該当するとき、処理はステップS3503に進む。このとき、フォーカスエリアは、第2の周回道路R2の内周にある地図をフォーカスエリアに表示している(図37参照)。   In step S3502, it is determined whether the absolute value of the roll value ro is 30 degrees or more, or whether the absolute value of the pitch value pi is 30 degrees or more. When this condition is not met, the process ends. If this condition is met, processing proceeds to step S3503. At this time, the focus area displays a map on the inner periphery of the second round road R2 in the focus area (see FIG. 37).

ステップS3503では、現在の周回道路Rnよりも一段階大きい周回道路Rn+1を算出する。算出は周回道路算出処理による。例えば、現在フォーカスエリアは第2の周回道路R2の内周にある地図を表示しているため、第3の周回道路R3が算出される。   In step S3503, a round road Rn + 1 that is one step larger than the current round road Rn is calculated. The calculation is based on a round road calculation process. For example, since the current focus area displays a map on the inner circumference of the second round road R2, the third round road R3 is calculated.

ステップS3504では、第3の周回道路R3の内周にある地図をフォーカスエリアに表示するようにフォーカスエリアの半径を変更し、表示部111上において変更された半径に従ってフォーカスエリアを拡大し、拡大されたフォーカスエリアに地図を表示する。ここで、表示部111は図38に示すような画像を表示する。   In step S3504, the radius of the focus area is changed so that the map on the inner circumference of the third circuit road R3 is displayed in the focus area, and the focus area is enlarged and enlarged according to the changed radius on the display unit 111. Display the map in the focus area. Here, the display unit 111 displays an image as shown in FIG.

これにより、ユーザは、フォーカスエリアの領域を容易に拡大して、所望の領域の地図を詳細に観察することができる。   Thereby, the user can easily enlarge the area of the focus area and observe the map of the desired area in detail.

次に、端末装置110の傾きに応じて表示部111上におけるフォーカスエリアの大きさを小さくするフォーカスサイズ縮小処理について、図37、39、及び40を用いて説明する。フォーカスサイズ縮小処理は、クライアント制御部114により所定の時間間隔で周期的に実行される。   Next, focus size reduction processing for reducing the size of the focus area on the display unit 111 according to the inclination of the terminal device 110 will be described with reference to FIGS. 37, 39, and 40. The focus size reduction process is periodically executed by the client control unit 114 at predetermined time intervals.

まず、図39のステップS3801では、傾き値計測部113からロール値ro及びピッチ値piを取得する。   First, in step S3801 of FIG. 39, the roll value ro and the pitch value pi are acquired from the inclination value measuring unit 113.

ステップS3802では、ロール値roの絶対値が30度以上であるか、又はピッチ値piの絶対値が30度以上であるかを判断する。この条件に該当しないとき、処理は終了する。この条件に該当するとき、処理はステップS3803に進む。このとき、フォーカスエリアは、第2の周回道路R2の内周にある地図をフォーカスエリアに表示している(図37参照)。   In step S3802, it is determined whether the absolute value of the roll value ro is 30 degrees or more, or whether the absolute value of the pitch value pi is 30 degrees or more. When this condition is not met, the process ends. If this condition is met, processing proceeds to step S3803. At this time, the focus area displays a map on the inner periphery of the second round road R2 in the focus area (see FIG. 37).

ステップS3803では、現在の周回道路Rnよりも一段階小さい周回道路Rn−1を算出する。算出は周回道路算出処理による。例えば、現在フォーカスエリアは第2の周回道路R2の内周にある地図を表示しているため、第1の周回道路R1が算出される。   In step S3803, a round road Rn-1 that is one step smaller than the current round road Rn is calculated. The calculation is based on a round road calculation process. For example, since the current focus area displays a map on the inner circumference of the second round road R2, the first round road R1 is calculated.

ステップS3804では、第1の周回道路R1の内周にある地図をフォーカスエリアに表示するようにフォーカスエリアの半径を変更し、表示部111上において変更された半径に従ってフォーカスエリアを縮小し、縮小されたフォーカスエリアに地図を表示する。ここで、表示部111は図40に示すような画像を表示する。   In step S3804, the radius of the focus area is changed so that the map on the inner circumference of the first road R1 is displayed in the focus area, and the focus area is reduced according to the changed radius on the display unit 111. Display the map in the focus area. Here, the display unit 111 displays an image as shown in FIG.

これにより、ユーザは、フォーカスエリアの領域を容易に縮小して、フォーカスエリアの周囲の地図を観察することができる。   Thereby, the user can easily reduce the area of the focus area and observe the map around the focus area.

次に、端末装置110の傾きに応じてフォーカスエリアに表示される地図の縮尺を大きくするフォーカススケール拡大処理について、図37、41、及び42を用いて説明する。フォーカススケール拡大処理は、クライアント制御部114により所定の時間間隔で周期的に実行される。   Next, focus scale enlargement processing for increasing the scale of the map displayed in the focus area in accordance with the inclination of the terminal device 110 will be described with reference to FIGS. 37, 41, and 42. The focus scale enlargement process is periodically executed by the client control unit 114 at predetermined time intervals.

まず、図41のステップS4001では、傾き値計測部113からロール値ro及びピッチ値piを取得する。   First, in step S4001 of FIG. 41, the roll value ro and the pitch value pi are acquired from the inclination value measuring unit 113.

ステップS4002では、ロール値roの絶対値が30度以上であるか、又はピッチ値piの絶対値が30度以上であるかを判断する。この条件に該当しないとき、処理は終了する。この条件に該当するとき、処理はステップS4003に進む。このとき、フォーカスエリアは、第2の周回道路R2の内周にある地図をフォーカスエリアに表示している(図37参照)。   In step S4002, it is determined whether the absolute value of the roll value ro is 30 degrees or more, or whether the absolute value of the pitch value pi is 30 degrees or more. When this condition is not met, the process ends. When this condition is met, the process proceeds to step S4003. At this time, the focus area displays a map on the inner periphery of the second round road R2 in the focus area (see FIG. 37).

ステップS4003では、現在の周回道路Rnよりも一段階小さい周回道路Rn−1を算出する。算出は周回道路算出処理による。例えば、現在フォーカスエリアは第2の周回道路R2の内周にある地図を表示しているため、第1の周回道路R1が算出される。   In step S4003, a round road Rn-1 that is one step smaller than the current round road Rn is calculated. The calculation is based on a round road calculation process. For example, since the current focus area displays a map on the inner circumference of the second round road R2, the first round road R1 is calculated.

ステップS4004では、第1の周回道路R1の内周にある地図をフォーカスエリアに表示するようにフォーカスエリアの縮尺を大きくする。すなわち、より大縮尺の地図をフォーカスエリアに表示する。ここで、表示部111は図42に示すような画像を表示する。   In step S4004, the scale of the focus area is increased so that a map on the inner periphery of the first circumference road R1 is displayed in the focus area. That is, a larger scale map is displayed in the focus area. Here, the display unit 111 displays an image as shown in FIG.

これにより、ユーザは、フォーカスエリアに表示された地図を容易に拡大して、所望の領域の地図を詳細に観察することができる。   As a result, the user can easily enlarge the map displayed in the focus area and observe the map of the desired region in detail.

次に、端末装置110の傾きに応じてフォーカスエリアに表示される地図の縮尺を小さくするフォーカススケール縮小処理について、図37、43、及び44を用いて説明する。フォーカススケール縮小処理は、クライアント制御部114により所定の時間間隔で周期的に実行される。   Next, focus scale reduction processing for reducing the scale of the map displayed in the focus area in accordance with the inclination of the terminal device 110 will be described with reference to FIGS. 37, 43, and 44. The focus scale reduction process is periodically executed by the client control unit 114 at predetermined time intervals.

まず、図43のステップS4201では、傾き値計測部113からロール値ro及びピッチ値piを取得する。   First, in step S4201 of FIG. 43, the roll value ro and the pitch value pi are acquired from the inclination value measuring unit 113.

ステップS4202では、ロール値roの絶対値が30度以上であるか、又はピッチ値piの絶対値が30度以上であるかを判断する。この条件に該当しないとき、処理は終了する。この条件に該当するとき、処理はステップS4203に進む。このとき、フォーカスエリアは、第2の周回道路R2の内周にある地図をフォーカスエリアに表示している(図37参照)。   In step S4202, it is determined whether the absolute value of the roll value ro is 30 degrees or more, or whether the absolute value of the pitch value pi is 30 degrees or more. When this condition is not met, the process ends. If this condition is met, processing proceeds to step S4203. At this time, the focus area displays a map on the inner periphery of the second round road R2 in the focus area (see FIG. 37).

ステップS4203では、現在の周回道路Rnよりも一段階大きい周回道路Rn+1を算出する。算出は周回道路算出処理による。例えば、現在フォーカスエリアは第2の周回道路R2の内周にある地図を表示しているため、第3の周回道路R3が算出される。   In step S4203, a round road Rn + 1 that is one step larger than the current round road Rn is calculated. The calculation is based on a round road calculation process. For example, since the current focus area displays a map on the inner circumference of the second round road R2, the third round road R3 is calculated.

ステップS4204では、第3の周回道路R3の内周にある地図をフォーカスエリアに表示するようにフォーカスエリアの縮尺を小さくする。すなわち、より小縮尺の地図をフォーカスエリアに表示する。ここで、表示部111は図44に示すような画像を表示する。   In step S4204, the scale of the focus area is reduced so that a map on the inner periphery of the third circuit road R3 is displayed in the focus area. That is, a smaller scale map is displayed in the focus area. Here, the display unit 111 displays an image as shown in FIG.

これにより、ユーザは、フォーカスエリアに表示された地図を容易に縮小して、所望の領域の地図を観察することができる。   As a result, the user can easily reduce the map displayed in the focus area and observe a map of a desired region.

なお、フォーカスサイズ拡張処理、フォーカスサイズ縮小処理、フォーカススケール拡大処理、及びフォーカススケール縮小処理は、各々同時に、あるいは排他的に実行されても良い。   Note that the focus size expansion process, the focus size reduction process, the focus scale expansion process, and the focus scale reduction process may be executed simultaneously or exclusively.

なお、リンクは、道路に加えて、建築物や街区の境界に存在する線路や川などのパスをベクトルデータとして表したものであってもよい。建築物や街区の周回パスをより詳細に算出することが可能になる。   In addition to the road, the link may represent a path such as a track or a river existing at the boundary of a building or a block as vector data. It becomes possible to calculate the round pass of a building or a block in more detail.

なお、傾き値計測部113は、加速度センサにより構成されてもよい。加速度センサは、X軸方向加速度ax、Y軸方向加速度ay、及びZ軸方向加速度azを計測する。クライアント制御部114は、X軸方向加速度ax、Y軸方向加速度ay、及びZ軸方向加速度azを用いて、ロール値ro及びピッチ値piを以下の式に従い算出する。
pi=arcsin(ax/g)・180/π
ro=arcsin(ay/g)・180/π
ここで、gは重力加速度である。あるいは、クライアント制御部114は、これら式に従ってロール値ro及びピッチ値piを求めずに、X軸方向加速度ax、Y軸方向加速度ay、及びZ軸方向加速度azを用いて前述の各処理を実行しても良い。このとき、各加速度の大きさに応じて座標(xi,yi)、フォーカスエリアの半径、並びにコンテキストエリア及びフォーカスエリアの縮尺が決定される。
Note that the inclination value measuring unit 113 may be configured by an acceleration sensor. The acceleration sensor measures an X-axis direction acceleration ax, a Y-axis direction acceleration ay, and a Z-axis direction acceleration az. The client control unit 114 calculates the roll value ro and the pitch value pi according to the following expressions using the X-axis direction acceleration ax, the Y-axis direction acceleration ay, and the Z-axis direction acceleration az.
pi = arcsin (ax / g) · 180 / π
ro = arcsin (ay / g) · 180 / π
Here, g is a gravitational acceleration. Alternatively, the client control unit 114 performs the above-described processes using the X-axis direction acceleration ax, the Y-axis direction acceleration ay, and the Z-axis direction acceleration az without obtaining the roll value ro and the pitch value pi according to these equations. You may do it. At this time, the coordinates (xi, yi), the radius of the focus area, and the scale of the context area and the focus area are determined according to the magnitude of each acceleration.

なお、全ての実施形態において、コンテキスト生成機能、フォーカス生成機能、フォーカスエリア再配置機能、及びスケール変換機能が端末装置110に設けられても良い。端末装置110は、地図サーバ120からベクトル地図データを取得し、クライアント制御部114が各エリアに表示する地図を作成する。   In all embodiments, the terminal device 110 may be provided with a context generation function, a focus generation function, a focus area rearrangement function, and a scale conversion function. The terminal device 110 acquires vector map data from the map server 120, and creates a map that the client control unit 114 displays in each area.

ポリゴン描画処理における描画対象は商店街に限定されない。地図上に表示される地物であればよい。   The drawing target in the polygon drawing process is not limited to the shopping street. Any feature displayed on the map may be used.

また、端末装置110が地図データベース123及びオブジェクトデータベース124を備え、ネットワークを介さずにスタンドアロンで全ての処理を実行しても良い。   Further, the terminal device 110 may include the map database 123 and the object database 124, and may execute all processes stand-alone without using a network.

入力部11はタッチパネルでなくても良く、マウスやキーボード等であってもよい。   The input unit 11 may not be a touch panel, but may be a mouse, a keyboard, or the like.

また、端末装置110は携帯不可能な端末装置、例えばデスクトップコンピュータであっても良い。   The terminal device 110 may be a terminal device that cannot be carried, for example, a desktop computer.

100 地図表示システム
110 端末装置
111 表示部
112 入力部
113 傾き値計測部
114 クライアント制御部
115 クライアント送受信部
120 地図サーバ
121 サーバ送受信部
122 サーバ制御部
123 地図データベース
124 オブジェクトデータベース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Map display system 110 Terminal apparatus 111 Display part 112 Input part 113 Inclination value measurement part 114 Client control part 115 Client transmission / reception part 120 Map server 121 Server transmission / reception part 122 Server control part 123 Map database 124 Object database

Claims (10)

電子地図を表示する地図表示装置であって、
地図上に存在するオブジェクト及びリンクの位置及び形状を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されているオブジェクトを選択する選択手段と、
前記記憶手段が記憶する複数のリンクを互いに接続して、前記選択手段により選択されたオブジェクトを取り囲む周回パスを作成する周回パス作成手段と、
前記周回パスの少なくとも内周領域の地図を表示する表示部と、
第1の関数を用いて前記フォーカスエリア内に表示する地図の縮尺率または前記フォーカスエリアの表示範囲を算出する第1の算出手段とを備え、
前記表示部は、地図上における第1の領域を第1の縮尺率で表示するフォーカスエリア、前記第1の領域の周辺にある第2の領域を第2の縮尺率で表示するグルーエリア、及び前記第2の領域の周辺にある第3の領域を前記第1の縮尺率よりも小さな縮尺率である第3の縮尺率で表示するコンテキストエリアを用いて地図を表示し、
前記第1の算出手段は、前記周回パスの少なくとも内周領域が前記フォーカスエリア内に表示されるように、前記フォーカスエリア内に表示する地図の縮尺率または前記フォーカスエリアの表示範囲を算出する地図表示装置。
A map display device for displaying an electronic map,
Storage means for storing the positions and shapes of objects and links existing on the map;
Selecting means for selecting an object stored in the storage means;
A plurality of links stored in the storage unit are connected to each other, and a circular path creating unit that creates a circular path surrounding the object selected by the selection unit;
A display unit for displaying a map of at least an inner peripheral region of the circuit path;
First calculating means for calculating a scale ratio of a map displayed in the focus area or a display range of the focus area using a first function;
The display unit includes a focus area that displays a first area on a map at a first scale, a glue area that displays a second area around the first area at a second scale, and Displaying a map using a context area that displays a third area around the second area at a third scale factor that is smaller than the first scale factor;
The first calculating means calculates a map scale ratio or a display range of the focus area displayed in the focus area so that at least an inner peripheral area of the circular path is displayed in the focus area. Display device.
前記地図表示装置は、前記第1の関数と異なる第2の関数を用いて前記グルーエリア内に表示する地図の縮尺率または前記グルーエリアの表示範囲を算出する第2の算出手段と、前記第1及び第2の関数と異なる第3の関数を用いて前記コンテキストエリア内に表示する地図の縮尺率または前記コンテキストエリアの表示範囲を算出する第3の算出手段とをさらに備える請求項1に記載の地図表示装置。   The map display device uses a second function different from the first function to calculate a scale ratio of a map to be displayed in the glue area or a display range of the glue area; The third calculation means for calculating a scale ratio of a map to be displayed in the context area or a display range of the context area using a third function different from the first and second functions. Map display device. 前記オブジェクトは街区であって、
前記選択手段は前記複数の街区から少なくとも1以上の街区を選択し、
前記周回パス作成手段は、全ての選択された街区に対して各々周回パスを作成し、
前記第1の算出手段は、作成された周回パスの少なくとも内周領域の地図が前記フォーカスエリア内に表示されるように、前記フォーカスエリア内に表示する地図の縮尺率または前記フォーカスエリアの表示範囲を算出する請求項2に記載の地図表示装置。
The object is a block,
The selecting means selects at least one block from the plurality of blocks,
The rounding path creation means creates rounding paths for all selected blocks,
The first calculating means is configured such that a map scale displayed in the focus area or a display range of the focus area is displayed so that a map of at least an inner peripheral area of the created circular path is displayed in the focus area. The map display device according to claim 2 which computes.
前記パスはベクトルデータから成るリンクにより構成され、
前記周回パス作成手段は、地図上のオブジェクトを特定するオブジェクト特定部と、
特定されたオブジェクトの最も近くにある第1のリンクを選択し、前記第1のリンクの起点に繋がるリンクから、前記第1のリンクと成す角度が最も小さいリンクを選択するリンク選択部とを備え、
前記リンク選択部は、選択されたリンクが前記第1のリンクの終点に繋がるまで、前回選択されたリンクの起点に繋がる他のリンクから、前回選択されたリンクと成す角度が最も小さいリンクを選択することを繰り返し、選択した全てのリンクにより第1の周回パスを作成する請求項2又は3に記載の地図表示装置。
The path is composed of links consisting of vector data,
The round path creation means includes an object identification unit that identifies an object on a map;
A link selection unit that selects a first link closest to the identified object and selects a link having a smallest angle with the first link from links linked to a starting point of the first link; ,
The link selection unit selects a link having the smallest angle formed with the previously selected link from other links connected to the start point of the previously selected link until the selected link is connected to the end point of the first link. 4. The map display device according to claim 2, wherein the map display device creates the first round pass by all the selected links.
前記リンク選択部は、作成された周回パスのうち、最外周の周回パスを構成する全てのリンクに対して各々周回パスを作成し、作成された複数の周回パスを構成するリンクから、複数の周回パスに属するリンクを削除し、残ったリンクにより周回パスをさらに作成する請求項4に記載の地図表示装置。   The link selection unit creates a circulation path for each of the links constituting the outermost circumference path among the created circulation paths, and creates a plurality of links from the links constituting the created circulation paths. The map display device according to claim 4, wherein the link belonging to the orbital path is deleted, and the orbital path is further created by the remaining links. 前記地図表示装置は、前記表示部上における前記フォーカスエリアの大きさの変更を要求するフォーカスサイズ変更要求手段を備え、
前記リンク選択部はオブジェクトを多重に取り囲む複数の周回パスを作成し、
前記第1の算出手段は、前記フォーカスサイズ変更要求手段から前記フォーカスエリアの大きさの変更が要求されたとき、前記リンク選択部が作成した複数の周回パスの大きさ毎に前記フォーカスエリアの大きさを変更する請求項5に記載の地図表示装置。
The map display device includes a focus size change request means for requesting a change in the size of the focus area on the display unit,
The link selection unit creates a plurality of circulation paths surrounding the object in multiple layers,
When the focus size change request unit requests the change of the size of the focus area, the first calculation unit determines the size of the focus area for each of a plurality of circular paths created by the link selection unit. The map display apparatus of Claim 5 which changes length.
地図上における第1の領域を第1の縮尺率で表示するフォーカスエリア、前記第1の領域の周辺にある第2の領域を第2の縮尺率で表示するグルーエリア、及び前記第2の領域の周辺にある第3の領域を前記第1の縮尺率よりも小さな縮尺率である第3の縮尺率で表示するコンテキストエリアを用いて地図を表示する表示部とを備える地図表示クライアントに対して地図を送信する地図サーバであって、
第1の関数を用いて前記フォーカスエリア内に表示する地図の縮尺率または前記フォーカスエリアの表示範囲を算出する第1の算出手段と、
前記第1の関数と異なる第2の関数を用いて前記グルーエリア内に表示する地図の縮尺率または前記グルーエリアの表示範囲を算出する第2の算出手段と、
前記第1及び第2の関数と異なる第3の関数を用いて前記コンテキストエリア内に表示する地図の縮尺率または前記コンテキストエリアの表示範囲を算出する第3の算出手段と、
前記地図表示クライアントから所定の地図に対する送信要求があったとき、前記第1、第2、及び第3の算出手段が算出した地図を前記地図表示クライアントに送信するサーバ情報送信部と、
地図上に存在するオブジェクト及びリンクの位置及び形状を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段が記憶する複数のリンクを互いに接続して、前記選択手段により選択されたオブジェクトを取り囲む周回パスを作成する周回パス作成手段とを備え、
前記第1の算出手段は、前記周回パスが前記フォーカスエリア内に表示されるように、前記フォーカスエリア内に表示する地図の縮尺率または前記フォーカスエリアの表示範囲を算出する地図サーバ。
A focus area that displays a first area on a map at a first scale, a glue area that displays a second area around the first area at a second scale, and the second area A map display client comprising: a display unit that displays a map using a context area that displays a third area around the first area at a third scale ratio that is smaller than the first scale ratio. A map server that transmits a map,
First calculation means for calculating a scale ratio of a map to be displayed in the focus area or a display range of the focus area using a first function;
Second calculation means for calculating a scale ratio of a map to be displayed in the glue area or a display range of the glue area using a second function different from the first function;
Third calculation means for calculating a scale ratio of a map to be displayed in the context area or a display range of the context area using a third function different from the first and second functions;
A server information transmission unit for transmitting the map calculated by the first, second, and third calculation means to the map display client when there is a transmission request for a predetermined map from the map display client;
Storage means for storing the positions and shapes of objects and links existing on the map;
A plurality of links stored in the storage unit are connected to each other, and a circular path creating unit that creates a circular path surrounding the object selected by the selection unit;
The first calculation means is a map server that calculates a scale ratio of a map displayed in the focus area or a display range of the focus area so that the circular path is displayed in the focus area.
請求項7に記載の地図サーバと、
電子地図を表示する地図表示クライアントであって、地図上における第1の領域を第1の縮尺率で表示するフォーカスエリア、前記第1の領域の周辺にある第2の領域を第2の縮尺率で表示するグルーエリア、及び前記第2の領域の周辺にある第3の領域を前記第1の縮尺率よりも小さな縮尺率である第3の縮尺率で表示するコンテキストエリアを用いて地図を表示する表示部と、前記フォーカスエリア、前記グルーエリア、及び前記コンテキストエリアに表示する地図を前記地図サーバから取得するクライアント送受信部とを備える地図表示クライアントとを備える地図表示システム。
A map server according to claim 7;
A map display client for displaying an electronic map, wherein a first area on the map is displayed at a first scale ratio, and a second area around the first area is a second scale ratio. A map is displayed using a glue area that is displayed in (3) and a context area that displays a third area around the second area at a third scale ratio that is smaller than the first scale ratio. A map display system comprising: a display unit configured to display the map, and a client transmission / reception unit configured to acquire a map to be displayed in the focus area, the glue area, and the context area from the map server.
地図上における第1の領域を第1の縮尺率で表示するフォーカスエリア、前記第1の領域の周辺にある第2の領域を第2の縮尺率で表示するグルーエリア、及び前記第2の領域の周辺にある第3の領域を前記第1の縮尺率よりも小さな縮尺率である第3の縮尺率で表示するコンテキストエリアを用いて電子地図を表示する地図表示方法であって、
地図上のオブジェクトを選択手段が特定するステップと、
ベクトルデータから成る複数のリンクを互いに接続して得られるパスを用いて、前記特定されたオブジェクトを取り囲む周回パスを周回パス作成手段が作成するステップと、
第1の関数を用いて、前記周回パスを含む領域が前記フォーカスエリア内に表示されるように、前記フォーカスエリア内に表示する地図の縮尺率または前記フォーカスエリアの表示範囲を第1の算出手段が算出するステップと、
前記第1の関数と異なる第2の関数を用いて前記グルーエリア内に表示する地図の縮尺率または前記グルーエリアの表示範囲を第2の算出手段が算出するステップと、
前記第1及び第2の関数と異なる第3の関数を用いて前記コンテキストエリア内に表示する地図の縮尺率または前記コンテキストエリアの表示範囲を第3の算出手段が算出するステップとを備える地図表示方法。
A focus area that displays a first area on a map at a first scale, a glue area that displays a second area around the first area at a second scale, and the second area A map display method for displaying an electronic map using a context area for displaying a third area around the second area at a third scale ratio smaller than the first scale ratio,
The step of the selection means identifying the object on the map;
Using a path obtained by connecting a plurality of links made of vector data to each other, a loop path creating means for creating a loop path surrounding the identified object;
Using a first function, a first calculation unit calculates a scale ratio of a map displayed in the focus area or a display range of the focus area so that an area including the circular path is displayed in the focus area. Calculating steps,
A second calculating unit calculating a scale ratio of a map displayed in the glue area or a display range of the glue area using a second function different from the first function;
A map display comprising: a third calculating unit calculating a scale ratio of a map displayed in the context area or a display range of the context area using a third function different from the first and second functions; Method.
電子地図を表示する地図表示方法であって、
電子地図上に存在するオブジェクトを選択手段が選択するステップと、
電子地図に存在する複数のリンクを互いに接続して、選択されたオブジェクトを取り囲む周回パスを周回パス作成手段が作成するステップと、
前記周回パスの少なくとも内周領域の地図を表示部が表示するステップと、
地図上における第1の領域を第1の縮尺率で表示するフォーカスエリア、前記第1の領域の周辺にある第2の領域を第2の縮尺率で表示するグルーエリア、及び前記第2の領域の周辺にある第3の領域を前記第1の縮尺率よりも小さな縮尺率である第3の縮尺率で表示するコンテキストエリアを用いて地図を前記表示部表示するステップと、
前記周回パスの少なくとも内周領域が前記フォーカスエリア内に表示されるように、前記フォーカスエリア内に表示する地図の縮尺率または前記フォーカスエリアの表示範囲を第1の関数を用いて第1の算出手段が算出するステップとを備える地図表示方法。
A map display method for displaying an electronic map,
A selection means for selecting an object existing on the electronic map;
Connecting a plurality of links existing in the electronic map to each other, and a circulation path creating means for creating a circulation path surrounding the selected object;
A display unit displaying a map of at least an inner peripheral region of the circuit path;
A focus area that displays a first area on a map at a first scale, a glue area that displays a second area around the first area at a second scale, and the second area displaying a map the display unit a third area in the neighborhood by using the context area displays the third scale factor is a small scaling factor than the first scaling factor,
First calculation is performed using a first function for a scale ratio of a map displayed in the focus area or a display range of the focus area so that at least an inner peripheral area of the circular path is displayed in the focus area. A map display method comprising the step of calculating means.
JP2009019140A 2009-01-30 2009-01-30 Map display device, map display system, and map display method Active JP5312967B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019140A JP5312967B2 (en) 2009-01-30 2009-01-30 Map display device, map display system, and map display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019140A JP5312967B2 (en) 2009-01-30 2009-01-30 Map display device, map display system, and map display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010175883A JP2010175883A (en) 2010-08-12
JP5312967B2 true JP5312967B2 (en) 2013-10-09

Family

ID=42706928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009019140A Active JP5312967B2 (en) 2009-01-30 2009-01-30 Map display device, map display system, and map display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5312967B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9404767B2 (en) 2011-06-10 2016-08-02 The Boeing Company Methods and systems for performing charting tasks
JP6146307B2 (en) * 2011-11-10 2017-06-14 株式会社ニコン Electronic device, information system, server, and program

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628438A (en) * 1992-07-10 1994-02-04 Hitachi Ltd Drawing processing system
JP3886632B2 (en) * 1998-03-13 2007-02-28 松下電器産業株式会社 Navigation device, route calculation method, and computer-readable recording medium
JP2001336940A (en) * 2000-05-25 2001-12-07 Honda Motor Co Ltd Map display device of navigation device
JP2002005672A (en) * 2000-06-23 2002-01-09 Sony Corp Map information display
JP2003287424A (en) * 2002-03-28 2003-10-10 Mitsubishi Electric Corp Navigation apparatus and map information-displaying method
JP4882319B2 (en) * 2005-09-08 2012-02-22 パナソニック株式会社 Information display device
JP2007198961A (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Toyota Motor Corp Driving support apparatus
JP5354924B2 (en) * 2007-02-16 2013-11-27 国立大学法人 名古屋工業大学 Digital map creation system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010175883A (en) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11200280B2 (en) System and method for storing and retrieving geospatial data
JP6997290B2 (en) Map data processing methods, computer equipment and computer programs
JP6092865B2 (en) Generation and rendering based on map feature saliency
US8515207B2 (en) Annotations in panoramic images, and applications thereof
US8686995B2 (en) Path planning for street level navigation in a three-dimensional environment, and applications thereof
JP6546598B2 (en) System and method for geolocation of images
US20090289937A1 (en) Multi-scale navigational visualtization
US20160161276A1 (en) Block view for geographic navigation
US20100194784A1 (en) Apparatus and Method for Map Zooming
CN108595560A (en) The methods of exhibiting and system of geographic information data
CN102414697A (en) System and method of indicating transition between street level images
AU2021202867B2 (en) Displaying visible points of interest with a navigation system
US9092897B2 (en) Method and apparatus for displaying interface elements
JP2008191718A (en) Information processing apparatus, image display apparatus, information processing system, method for controlling them, and program for causing computer to execute the method
JP5312967B2 (en) Map display device, map display system, and map display method
KR100514944B1 (en) Method For Servicing Order And Search Of The Geographic Information Data Using Internet
JP5376305B2 (en) Image display method, image display apparatus, and image display program
Mata et al. Augmented navigation in outdoor environments
Fujita et al. Techniques to visualize occluded graph elements for 2.5 d map editing
Yamamoto et al. Fisheye map using stroke-based generalization for web map services
JP2006293809A (en) Graphic data processing apparatus
JP2009003475A (en) Map display device, map display method, and computer program
KR20220146064A (en) A system for providing electronic map information
Yin Mobile 2D and 3D Spatial Query Techniques for the Geospatial Web
Waschura A collaborative web application framework for least cost caloric paths with constraints on high resolution data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5312967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250