JP5312834B2 - 血液凝固分析装置、血液凝固分析方法、及び、コンピュータプログラム - Google Patents
血液凝固分析装置、血液凝固分析方法、及び、コンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5312834B2 JP5312834B2 JP2008089670A JP2008089670A JP5312834B2 JP 5312834 B2 JP5312834 B2 JP 5312834B2 JP 2008089670 A JP2008089670 A JP 2008089670A JP 2008089670 A JP2008089670 A JP 2008089670A JP 5312834 B2 JP5312834 B2 JP 5312834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- measurement
- fibrinogen concentration
- light
- blood
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 title claims abstract description 58
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims description 35
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 244
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 claims abstract description 110
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 claims abstract description 110
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 105
- 229940012952 fibrinogen Drugs 0.000 claims abstract description 93
- 108010049003 Fibrinogen Proteins 0.000 claims abstract description 91
- 102000008946 Fibrinogen Human genes 0.000 claims abstract description 91
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims abstract description 87
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims abstract description 57
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims abstract description 57
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 34
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- PGOHTUIFYSHAQG-LJSDBVFPSA-N (2S)-6-amino-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-4-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S,3R)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S,3R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-1-[(2S,3R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-1-[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-amino-4-methylsulfanylbutanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]propanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-3-methylbutanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]acetyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-3-sulfanylpropanoyl]amino]-4-methylsulfanylbutanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-(1H-imidazol-5-yl)propanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-carboxypropanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-methylbutanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-4-oxobutanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-4-carboxybutanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]hexanoic acid Chemical compound CSCC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](Cc1cnc[nH]1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](Cc1ccccc1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(O)=O PGOHTUIFYSHAQG-LJSDBVFPSA-N 0.000 claims description 20
- 108010000499 Thromboplastin Proteins 0.000 claims description 20
- 102000002262 Thromboplastin Human genes 0.000 claims description 20
- 206010053567 Coagulopathies Diseases 0.000 claims description 14
- 230000035602 clotting Effects 0.000 claims description 14
- 108010094028 Prothrombin Proteins 0.000 claims description 12
- 102100027378 Prothrombin Human genes 0.000 claims description 12
- 229940039716 prothrombin Drugs 0.000 claims description 12
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 claims description 11
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 31
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 51
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 description 19
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 15
- BPYKTIZUTYGOLE-IFADSCNNSA-N Bilirubin Chemical compound N1C(=O)C(C)=C(C=C)\C1=C\C1=C(C)C(CCC(O)=O)=C(CC2=C(C(C)=C(\C=C/3C(=C(C=C)C(=O)N\3)C)N2)CCC(O)=O)N1 BPYKTIZUTYGOLE-IFADSCNNSA-N 0.000 description 14
- 210000001268 chyle Anatomy 0.000 description 12
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 11
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 6
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 6
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- FTOAOBMCPZCFFF-UHFFFAOYSA-N 5,5-diethylbarbituric acid Chemical compound CCC1(CC)C(=O)NC(=O)NC1=O FTOAOBMCPZCFFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 239000003154 D dimer Substances 0.000 description 1
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- WWMWAMFHUSTZTA-KQYNXXCUSA-N adenosine 5'-(pentahydrogen tetraphosphate) Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O WWMWAMFHUSTZTA-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 1
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 description 1
- 229960002319 barbital Drugs 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000020764 fibrinolysis Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 206010025135 lupus erythematosus Diseases 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
特許文献1及び特許文献2に記載の血液凝固分析装置は、血液試料と凝固試薬(プロトロンビン時間(以下、「PT」ともいう)測定用試薬や、部分トロンボプラスチン時間(以下、「PTT」ともいう)測定用試薬や、活性化部分トロンボプラスチン時間(以下、「APTT」ともいう)測定用試薬)とから調製された測定試料に光を照射して測定試料からの散乱光の時間的変化を測定することにより、PT測定やPTT測定やAPTT測定を行っている。
A=log10(L1/L2)
(但し、A:比率情報、L1:凝固反応開始段階の測定試料から受光部によって受光された光の光量を示す値、L2:凝固反応終了段階の測定試料から受光部によって受光された光の光量を示す値)
また、前記ディライブトフィブリノーゲン濃度取得手段は、前記比率情報に所定の係数を乗じることにより、前記ディライブトフィブリノーゲン濃度を取得するように構成されていてもよい。
いずれの手段においても、精度よくディライブトフィブリノーゲン濃度を取得することができる。
この場合、PT測定、PTT測定又はAPTT測定により得られた透過光に基づき、フィブリノーゲン濃度を取得することができる。
この構成によれば、干渉物質の影響を受けがたい透過光の光量に基づいて凝固反応終了時を検出することによって、干渉物質を含む血液試料について、より正確なPTやAPTT等の凝固時間やフィブリノーゲン濃度を取得することができる。
更に、前記ディライブトフィブリノーゲン濃度取得手段は、前記受光部によって受光された光に基づいて、前記血液試料の凝固反応開始時を検出するようにしてもよい。
この構成によれば、干渉物質の影響を受けがたい透過光の光量に基づいて凝固反応開始時を検出することによって、干渉物質を含む血液試料について、より正確なPTやAPTT等の凝固時間やフィブリノーゲン濃度を取得することができる。
本実施の形態の血液凝固分析装置1は、検体(血液試料)の凝固・線溶機能に関連する特定の物質の量や活性の度合いを光学的に測定して分析するためのものである。この分析装置1では、凝固時間法、合成基質法及び免疫比濁法を用いて検体の光学的な測定(本測定)を行っている。本実施の形態で用いる凝固時間法は、血漿が凝固する過程を透過光の変化として検出する測定方法である。そして、その測定項目としては、PT(プロトロンビン時間)、PTT(部分トロンボプラスチン時間)、APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)、Fbg(フィブリノーゲン濃度)、LA(ループスアンチコアグラント)等がある。また、合成基質法の測定項目としてはAT−III等があり、免疫比濁法の測定項目としてはDダイマー、FDP等がある。また、本実施の形態の血液凝固分析装置1は、PTやAPTTの測定結果を用いて、Fbgに相当する値(ディライブトフィブリノーゲン濃度;以下、dFbg値という)を演算によって求める機能をも有している。
測定装置の測定部2は、搬送部3から供給された検体に対して光学的な測定を行うことにより、供給された検体に関する光学的な情報(光学情報)を取得することが可能なように構成されている。本実施の形態では、搬送部3のラック151に載置された試験管150から測定部2のキュベット152(図2参照)内に分注された検体に対して光学的な測定が行われる。また、測定部2は、図1及び図2に示されるように、キュベット供給部10と、回転搬送部20と、検体分注アーム30と、HIL検出部40と、ランプユニット50と、2つの試薬分注アーム60と、キュベット移送部70と、検出部80と、緊急検体セット部90と、キュベット廃棄部100と、流体部110と、制御部120(図3)とを備えている。制御部120は、測定部2および搬送部3における各機構の動作制御を行う機能を有している。
図1に示すように、制御装置4は、パーソナルコンピュータ401(PC)等からなり、制御部4aと、表示部4bと、キーボード4cとを含んでいる。制御部4aは、測定部2及び搬送部3の動作制御を行うとともに、測定部2で得られた検体の光学的な情報を分析するための機能を有している。この制御部4aは、CPU、ROM、RAM等からなる。また、表示部4bは、制御部4aで得られた分析結果を表示し、分析装置1のメンテナンス履歴等を表示するために設けられている。
ROM401bは、マスクROM、PROM、EPROM、EEPROM等によって構成されており、CPU401aに実行されるコンピュータプログラム及びこれに用いるデータ等が記録されている。
ハードディスク401dは、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラム404a等、CPU401aに実行させるための種々のコンピュータプログラム及びそのコンピュータプログラムの実行に用いるデータがインストールされている。また、後述するように、PT、APTT等の測定結果を分析したり、この測定結果からdFbgを取得したりするためのアプリケーションプログラムもこのハードディスク401dにインストールされている。
入出力インタフェース401fは、例えば、USB、IEEE1394、RS−232C等のシリアルインタフェース、SCSI、IDE、IEEE1284等のパラレルインタフェース、及びD/A変換器、A/D変換器等からなるアナログインタフェース等から構成されている。入出力インタフェース401fには、キーボード4cが接続されており、ユーザがそのキーボード4cを使用することにより、コンピュータ401にデータを入力することが可能である。
画像出力インタフェース401hは、LCD又はCRT等で構成された表示部4bに接続されており、CPU401aから与えられた画像データに応じた映像信号を表示部4bに出力するようになっている。表示部4bは、入力された映像信号にしたがって、画像(画面)を表示する。
次に、血液凝固分析装置1による検体の分析動作について、3つの例を挙げて説明する。なお、測定する項目は血漿のPT(プロトロンビン時間)とする。
図6は、血液凝固分析装置1による分析動作手順の第1例を示すフローチャートである。まず、図1に示される分析装置1の測定装置及び制御装置4の電源をそれぞれオン状態にすることにより、分析装置1の初期設定が行われる(ステップS1,S101)。これにより、キュベット152を移動させるための機構と各分注アームとを初期位置に戻すための動作や、制御装置4の制御部4aに記憶されているソフトウェアの初期化等が行われる。
制御部4aは、オーダの要求に係るオーダ情報をホストコンピュータに問い合わせ(ステップS105)、その後ホストコンピュータからの応答であるオーダ情報を受信したか否かを判断する(ステップS106)。そして、制御部4aは、オーダ情報を受信したと判断した場合には、当該オーダ情報を測定装置の制御部120に送信する(ステップS107)。
ついでステップS8において、検体分注アーム30により一次分注テーブル24の保持部24aに保持されたキュベット152から所定量の検体が吸引される。その後、検体分注アーム30から二次分注テーブル23の複数のキュベット152に所定量の検体が各々吐出されることにより二次分注処理が行われる。
なお、検体分注アーム30や試料分注アーム60等は、検体とPT測定用試薬とを混和して測定試料を調製する試料調製部を構成する。
ついでステップS108において、制御装置4の制御部4aによって、PT測定結果の受信が行われたか否かが判断され、制御部4aはPT測定結果の受信が行われたと判断した場合(Yes)には、ステップS109において、PT測定結果の分析を行う。
まず、ステップS201において、制御部4aは、凝固反応開始レベルにおける透過光量bHと、凝固反応開始時から凝固反応終了時までの透過光量の変化量dHとを用いて、次式(1)により凝固反応開始時の透過光量と凝固反応終了時の透過光量との比率Bを求める。
比率:B=bH/(bH−dH)・・・・(1)
ここで、(bH−dH)は、凝固反応終了時における透過光量に相当する。
比率情報:A=log10B・・・・(2)
ステップS112において、制御部4aは、Fbg測定を開始するためのFbg測定開始信号を測定装置側に送信する。
ついでステップS12において、測定装置の制御部120によって、Fbg測定開始信号の受信が行われたか否かが判断される。制御部120は、Fbg測定開始信号の受信が行われたと判断した場合(Yes)にはステップS13に処理を進め、Fbg測定開始信号の受信が行われなかったと判断した場合(No)にはステップS17に処理を進める。
ついでステップS113において、制御装置4の制御部4aによって、Fbg測定結果の受信が行われたか否かが判断され、制御部4aは、Fbg測定結果の受信が行われたと判断した場合(Yes)には、ステップS114においてFbg測定結果の分析を行う。
そして、予め標準試料を用いて作成され制御部4aのハードディスク401dに記憶されている検量線に凝固時間を当てはめることによってFbgを求める。
この測定結果では、分析結果が表形式で表示されており、測定項目として[PT]及び[Fbg]の欄が設けられている。また、[PT]の欄には、[PTsec](プロトロンビン時間(秒))及び[dFbg]の欄が設けられている。また、[Fbg]の欄には、さらに[Fbgsec](凝固時間(秒))及び[Fbg]の欄が設けられている。
一方、検体番号10002は、dFbgの値が650(mg/dL)となり、所定範囲を超えている(N2=600<dFbg)。また、検体番号10003は、dFbgの値が120(mg/dL)であり、所定の範囲よりも小さくなっている(dFbg<N1=150)。したがって、これらの場合は、Fbg測定用試薬を用いたFbg測定が行われ、Fbg測定によって取得された分析結果も併せて表示される。
なお、図11(a)において、Fbg測定が行われた場合(検体番号10002,10003)には、dFbg値の表示を省略することも可能である。
ついでステップS17において、測定装置の制御部120によって、シャットダウン信号の受信が行われたか否かが判断される。制御部120は、シャットダウン信号の受信が行われたと判断した場合(Yes)にはステップS18へ処理を進め、シャットダウン信号の受信が行われていないと判断した場合(Yes)にはステップS2へ処理を戻す。
そして、ステップS18において、制御部120によって、測定装置のシャットダウンが行われ、処理が終了する。
次に血液凝固分析装置1の分析動作手順の第2例について説明する。
図8は、血液凝固分析装置1による分析動作手順の第2例を示すフローチャートである。このフローチャートでは、測定装置におけるステップS43,S44において所定の条件判断処理(図9及び図10参照)が行われる点と、制御装置4におけるステップS140,S141において、dFbg値の取得後に必ずFbg測定の開始指示が行われる点で、図6に示される分析動作手順と異なっている。以下、図6と異なる点を中心に図8のフローチャートを説明する。
制御装置4の制御部4aは、ステップS140において演算によりdFbg値を求めた後、ステップS141において測定装置側へFbg測定の開始指示信号を送信する。
測定装置の制御部120は、ステップS42において、Fbg測定の開始指示信号を受信しているか否かを判断し、受信していると判断した場合は、ステップS43へ処理を進め、受信していないと判断した場合にはステップS47へ処理を進める。
まず、ステップS301において、測定装置の制御部120によって、dFbgの値が所定の閾値N3よりも小さいか否かが判断される。この閾値N3や後述の閾値N4は、Fbg測定の測定条件を定めるための境界値であり、ユーザが設定可能な前述の閾値N1,N2とは異なり、血液凝固分析装置1において予め設定される値である。
ステップS302では、標準(10μl)よりも多い20μlの検体がキュベット152内に分注される。これは、dFbgの値が所定の閾値N3よりも小さい場合は実際の検体中のFbgも低いと考えられることから、Fbg測定で使用する測定試料の希釈度を予め低くしておくためである。
まず、ステップS401において、測定装置の制御部120によって、dFbgの値が所定の閾値N3よりも小さいか否かが判断される。そして、制御部120は、dFbgの値が所定の閾値N3よりも小さいと判断した場合はステップS402へ処理を進め、dFbgの値が所定の閾値N3以上であると判断した場合は、ステップS403へ処理を進める。
ステップS402では、標準(90μl)よりも少ない80μlの緩衝液(希釈液)がキュベット152内に分注される。このキュベット152には既に20μlの検体が分注されているので(図9のステップS302)、5倍に希釈された100μlの検体が調製される。
ステップS404では、標準よりも多い95μlの緩衝液がキュベット152に分注される。そして、キュベット152には既に5μlの検体が分注されているので(図9のステップS304)、20倍に希釈された100μlの検体が調製される。
ステップS402、S404、又はS405を経た後、ステップS406において、Fbg測定用の試薬が50μl分注され、合計150μlの測定試料が調製され、その後、図8のステップS45に処理が進められる。なお、緩衝液としては、オーレンベロナール緩衝液(シスメックス株式会社製)が用いることができ、Fbg測定用の試薬としては、トロンビン試薬(シスメックス株式会社製)を用いることができる。
同様に、検体番号10004では、dFbgの値が所定範囲に満たないため、そのことを示す記号「<」が[dFbg]の欄に表示され、また、Fbg測定における測定試料の希釈度が標準よりも低くなるので、そのことを示す「!」が[Fbgsec]の欄に表示される。
血液凝固分析装置1の分析動作手順についての第1例及び第2例を説明したが、これら2つの例を併せた形態とすることも可能である。すなわち、図6に示すフローチャートにおいて、ステップS13における検体分注動作と、ステップS14における試薬分注動作とを、図8のステップS43とステップS44とに置き換えることも可能である。この場合、図6のステップS111において、dFbgの値が所定範囲(N1<dFbg<N2)の条件を満たすか否かが判断され、満たさない場合には、更に、ステップS13において、図9に示すような条件判断で検体の分注量が決定され、ステップS14において、図10に示すような条件判断で緩衝液の分注量が決定される。したがって、この場合には、Fbg測定を行うか否かを判定するための閾値N1,N2と、Fbg測定における希釈度を決定するための閾値N3,N4とが存在することになる。
上述の各実施の形態では、PT測定によって取得された検出結果を用いてdFbgの値が求められるので、このdFbgの値をFbgの代用として用いることが可能となる。したがって、dFbgの値をFbgの代用として用いた場合には、専用のフィブリノーゲン濃度測定用の試薬を用いたFbg測定を行う必要がなく、当該測定に要する時間やコストを削減することができる。
また、分析動作手順の第2例及び第3例の場合、Fbg測定は、dFbgの値に応じて測定条件(測定試料の希釈度)が定められるので、dFbgの値を有効に利用したFbg測定を行うことができる。そのため、希釈度を変更しながらFbg測定を繰り返し行う必要が無くなり、Fbg測定に要する時間やコストを一層削減することができる。
また、測定試料を透過した透過光を検出してdFbgを取得する場合、実際にはフィブリノーゲン濃度と相関がある吸光度の変化量からdFbgを求める必要がある。しかしながら、この場合も、以下のように干渉物質の影響を大きく受ける。
一般に、吸光度Absは、光源からの入射光量L0と透過光量Lとの関係から、次式(3)により求めることができる。
Abs=log10(L0/L)・・・・(3)
そして、凝固反応開始時から凝固反応終了時までの吸光度の変化量は、フィブリノーゲン濃度と相関があり、当該変化量から検量線等を用いてdFbgを求めることが可能である。
これに対し、透過光量は、干渉物質が含まれていても吸光度に比べて上下の振れが小さいため、凝固反応開始レベルや凝固反応終了レベルを特定しやすく、誤差も小さくなる。したがって、凝固反応開始時の透過光量と凝固反応終了時の透過光量との比率を反映した比率情報Aから信頼性の高いdFbg値を取得することが可能となる。
上述の実施の形態において、凝固試薬とは、血液試料の凝固を促進させるために用いる試薬を意味し、例えば、PT測定用試薬として、トロンボチェック(登録商標)PT(シスメックス株式会社製)や、APTT測定用試薬として、トロンボチェックAPTT(シスメックス株式会社製)を使用することができる。
上述の実施の形態では、PT測定で得られた測定結果を用いてdFbg値を取得しているが、PTT測定やAPTT測定で得られた測定結果を用いてdFbg値を取得してもよい。
また、上述の実施の形態では、比率情報Aとフィブリノーゲン濃度との相関を示す検量線を用いてdFbg値を取得しているが、検量線の傾きを示す係数を比率情報Aに乗じることによってdFbg値を取得してもよい。
2 測定部
3 搬送部
4 制御装置
4a 制御部
80 検出部
120 制御部
Claims (10)
- 血液試料中のフィブリノーゲン濃度を反映したディライブトフィブリノーゲン濃度、および、血液試料中のフィブリノーゲン濃度を測定可能な血液凝固分析装置であって、
血液試料と、プロトロンビン時間測定用試薬、部分トロンボプラスチン時間測定用試薬、活性化部分トロンボプラスチン時間測定用試薬、又は、フィブリノーゲン濃度測定用の専用試薬とを混和して測定試料を調製する試料調製部、
調製された前記測定試料に光を照射する光源と、前記測定試料を透過した光
を受光する受光部とを備えた検出部、
血液試料と、プロトロンビン時間測定用試薬、部分トロンボプラスチン時間測定用試薬、又は活性化部分トロンボプラスチン時間測定用試薬とから調製された測定試料から前記受光部が受光した光に基づいて、凝固反応開始段階の前記測定試料を透過した光の強さを反映した第1の値と凝固反応終了段階の前記測定試料を透過した光の強さを反映した第2の値との比率を反映した比率情報を取得し、当該比率情報に基づいて、前記血液試料中のフィブリノーゲン濃度を反映したディライブトフィブリノーゲン濃度を取得するディライブトフィブリノーゲン濃度取得手段、及び、
血液試料と、フィブリノーゲン濃度測定用の専用試薬とから調製された測定試料から前記受光部が受光した光に基づいて、前記血液試料が凝固するまでの凝固時間を取得し、当該凝固時間に基づいて、前記血液試料中のフィブリノーゲン濃度を取得するフィブリノーゲン濃度取得手段を備えていることを特徴とする血液凝固分析装置。 - 前記第1の値は、凝固反応開始時の前記測定試料を透過した光の強さを反映した値であり、前記第2の値は、凝固反応終了時の前記測定試料を透過した光の強さを反映した値である、請求項1に記載の血液凝固分析装置。
- 前記第1の値及び前記第2の値が、前記受光部によって受光された光の光量を示す値である、請求項1又は2に記載の血液凝固分析装置。
- 前記ディライブトフィブリノーゲン濃度取得手段は、前記比率情報として次式で表される情報を取得する、請求項3に記載の血液凝固分析装置。
A=log10(L1/L2)
(但し、A:比率情報、L1:凝固反応開始段階の測定試料から受光部によって受光された光の光量を示す値、L2:凝固反応終了段階の測定試料から受光部によって受光された光の光量を示す値) - 前記比率情報と前記血液試料中のフィブリノーゲン濃度との相関を示す検量線を記憶する記憶部をさらに備え、
前記ディライブトフィブリノーゲン濃度取得手段は、前記検量線と前記比率情報とに基づいて前記ディライブトフィブリノーゲン濃度を取得する、請求項1〜4のいずれか1つに記載の血液凝固分析装置。 - 前記ディライブトフィブリノーゲン濃度取得手段は、前記比率情報に所定の係数を乗じることにより、前記ディライブトフィブリノーゲン濃度を取得する、請求項1〜4のいずれか1つに記載の血液凝固分析装置。
- 血液試料と、プロトロンビン時間測定用試薬、部分トロンボプラスチン時間測定用試薬、又は活性化部分トロンボプラスチン時間測定用試薬とから調製された測定試料から前記受光部によって受光された光に基づいて、プロトロンビン時間、部分トロンボプラスチン時間、又は活性化部分トロンボプラスチン時間を取得する凝固時間取得手段をさらに備える、請求項1〜6のいずれか1つに記載の血液凝固分析装置。
- 前記ディライブトフィブリノーゲン濃度取得手段は、前記受光部によって受光された光に基づいて、前記血液試料の凝固反応終了時を検出する、請求項2に記載の血液凝固分析装置。
- 前記ディライブトフィブリノーゲン濃度取得手段は、前記受光部によって受光された光に基づいて、前記血液試料の凝固反応開始時を検出する、請求項2に記載の血液凝固分析装置。
- 血液試料中のフィブリノーゲン濃度を反映したディライブトフィブリノーゲン濃度、および、血液試料中のフィブリノーゲン濃度を測定可能な血液凝固分析装置における血液凝固分析方法であって、
ディライブトフィブリノーゲン濃度を取得する場合には、
血液試料と、プロトロンビン時間測定用試薬、部分トロンボプラスチン時間測定用試薬、又は活性化部分トロンボプラスチン時間測定用試薬とを混和して測定試料を調製するステップと、
調製された前記測定試料に光を照射して、前記測定試料を透過した光を検出するステップと、
検出された光に基づいて、凝固反応開始段階の前記測定試料を透過した光の強さを反映した第1の値と凝固反応終了段階の前記測定試料を透過した光の強さを反映した第2の値との比率を反映した比率情報を取得するステップと、
前記比率情報に基づいて前記血液試料中のフィブリノーゲン濃度を反映したディライブトフィブリノーゲン濃度を取得するステップと、を実行し、
フィブリノーゲン濃度を取得する場合には、
血液試料と、フィブリノーゲン濃度測定用の専用試薬とを混和して測定試料を調製するステップと、
調製された前記測定試料に光を照射して、前記測定試料を透過した光を検出するステップと、
検出された光に基づいて、前記血液試料が凝固するまでの凝固時間を取得するステップと、
前記凝固時間に基づいて前記血液試料中のフィブリノーゲン濃度を取得するステップと、を実行することを特徴とする血液凝固分析方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008089670A JP5312834B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 血液凝固分析装置、血液凝固分析方法、及び、コンピュータプログラム |
PCT/JP2009/056059 WO2009122993A1 (ja) | 2008-03-31 | 2009-03-26 | 血液凝固分析装置、血液凝固分析方法、及びコンピュータプログラム |
EP09726460.0A EP2259069B1 (en) | 2008-03-31 | 2009-03-26 | Blood coagulation analyzer and method of analyzing blood coagulation |
CN200980112143.9A CN101983338B (zh) | 2008-03-31 | 2009-03-26 | 凝血分析仪、凝血分析方法及计算机程序 |
ES09726460.0T ES2688183T3 (es) | 2008-03-31 | 2009-03-26 | Analizador de coagulación de sangre y método de análisis de coagulación de sangre |
EP18186811.8A EP3432002B1 (en) | 2008-03-31 | 2009-03-26 | Blood coagulation analyzer and blood coagulation analysis method |
US12/893,640 US8936753B2 (en) | 2008-03-31 | 2010-09-29 | Blood coagulation analyzer, blood coagulation analysis method, and computer program product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008089670A JP5312834B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 血液凝固分析装置、血液凝固分析方法、及び、コンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009244027A JP2009244027A (ja) | 2009-10-22 |
JP5312834B2 true JP5312834B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=41306095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008089670A Active JP5312834B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 血液凝固分析装置、血液凝固分析方法、及び、コンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5312834B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2878568A1 (en) | 2011-12-31 | 2013-04-07 | The University Of Vermont And State Agriculture College | Methods for dynamic visualization of clinical parameters over time |
EP2657681A1 (en) * | 2012-04-26 | 2013-10-30 | Roche Diagnostics GmbH | Improvement of the sensitivity and the dynamic range of photometric assays by generating multiple calibration curves |
JP6577778B2 (ja) * | 2015-07-30 | 2019-09-18 | シスメックス株式会社 | 凝固時間の測定方法およびその装置、凝固時間測定用試薬ならびに試薬キット |
JP6595247B2 (ja) | 2015-07-30 | 2019-10-23 | シスメックス株式会社 | 凝固時間の測定方法およびその装置、凝固時間測定用試薬ならびに試薬キット |
CN108872615B (zh) * | 2018-04-26 | 2021-08-06 | 迪瑞医疗科技股份有限公司 | 一种耦合式凝血测试系统及方法 |
JP7191613B2 (ja) * | 2018-09-26 | 2022-12-19 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 血液凝固分析装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6058555A (ja) * | 1983-09-09 | 1985-04-04 | Toa Medical Electronics Co Ltd | 血液凝固測定方法および測定装置 |
JPS61159162A (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-18 | Wako Pure Chem Ind Ltd | エンドトキシンの測定方法 |
JPS6293664A (ja) * | 1985-10-21 | 1987-04-30 | Tokuyama Soda Co Ltd | 抗原又は抗体濃度の測定方法 |
JP2980468B2 (ja) * | 1992-11-12 | 1999-11-22 | 株式会社トクヤマ | フィブリノゲンの定量方法 |
US5670329A (en) * | 1993-05-28 | 1997-09-23 | Cardiovascular Diagnostics, Inc. | Method and analytical system for performing fibrinogen assays accurately, rapidly and simply using a rotating magnetic field |
JP2001249134A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-09-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | タンパク質濃度計測用試薬、これを用いたタンパク質濃度計測方法および尿検査方法 |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008089670A patent/JP5312834B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009244027A (ja) | 2009-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009122993A1 (ja) | 血液凝固分析装置、血液凝固分析方法、及びコンピュータプログラム | |
JP5164388B2 (ja) | 試料測定装置 | |
US10261016B2 (en) | Specimen analyzing method and specimen analyzing apparatus | |
US7842509B2 (en) | Blood analyzer and blood analyzing method | |
JP4829716B2 (ja) | 血液凝固分析装置 | |
US7760340B2 (en) | Sample analyzer | |
US8064061B2 (en) | Sample analyzer and sample analyzing method | |
JP4881855B2 (ja) | 検体分析方法および検体分析装置 | |
JP7002718B2 (ja) | 血液検体の分析方法、分析装置及びコンピュータプログラム | |
JP4986487B2 (ja) | 血液凝固時間測定装置 | |
JP5312834B2 (ja) | 血液凝固分析装置、血液凝固分析方法、及び、コンピュータプログラム | |
JP5312835B2 (ja) | 血液凝固分析装置、血液凝固分析方法、及びコンピュータプログラム | |
JPWO2017138285A1 (ja) | 自動分析装置 | |
JP4758793B2 (ja) | 試料分析方法および試料分析装置 | |
US7961324B2 (en) | Wavelength identification method and analyzer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5312834 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |