JP5308296B2 - チタンシリコンカーバイドセラミックスの製造方法 - Google Patents

チタンシリコンカーバイドセラミックスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5308296B2
JP5308296B2 JP2009223330A JP2009223330A JP5308296B2 JP 5308296 B2 JP5308296 B2 JP 5308296B2 JP 2009223330 A JP2009223330 A JP 2009223330A JP 2009223330 A JP2009223330 A JP 2009223330A JP 5308296 B2 JP5308296 B2 JP 5308296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
silicon carbide
mass
titanium silicon
mixed powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009223330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011068538A (ja
Inventor
等 橋本
正明 孫
伸哉 青木
泰宏 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dennetsu Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Nihon Dennetsu Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dennetsu Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Nihon Dennetsu Co Ltd
Priority to JP2009223330A priority Critical patent/JP5308296B2/ja
Publication of JP2011068538A publication Critical patent/JP2011068538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308296B2 publication Critical patent/JP5308296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、チタンシリコンカーバイドセラミックスの製造方法に関するものであり、更に詳しくは、ち密で成分偏析が少ないチタンシリコンカーバイドセラミックス部材の大量生産に適した製造方法を提供するものである。
チタンシリコンカーバイドセラミックスは、組成が主にチタンシリコンカーバイド(TiSiC)から成り、不純物として炭化チタン(TiC)、三ケイ化五チタン(TiSi)、二ケイ化チタン(TiSi)、炭化ケイ素(SiC)などを少量含むセラミックスである。金属導電性(自由電子による導電性)を示し、グラファイト並に切削加工できる導電性マシナブルセラミックスであり、機能材及び構造材として期待されている。チタンシリコンカーバイドセラミックスは、チタン、ケイ素、炭素、あるいはチタン、ケイ素、炭化チタン、あるいはチタン、炭化ケイ素、炭素、あるいはチタン、炭化ケイ素、炭化チタンの混合粉末を、常圧焼結又は加圧焼結することにより合成されている(例えば、文献1、2、3)。
加圧焼結による合成では、原料混合粉末を黒鉛型などの耐熱性の型に入れて、加圧しながら加熱し、合成と同時に焼結・ち密化を行う。あるいは、原料混合粉末を金型プレスにより圧縮成形するか、又はゴム型に入れて静水圧プレス(Cold Isostatic Press、略称CIP)により圧縮成形し、これをガラスカプセルや金属カプセルに真空封入し、熱間静水圧プレス(Hot Isostatic Press、略称HIP)により加圧しながら加熱し、合成と同時に焼結・ち密化を行う。そのため、相対密度(理論密度に対する実際の密度の比をパーセントで表したもの)が99%以上のち密なチタンシリコンカーバイドセラミックスを合成可能である。しかしながら、加圧焼結法は生産性が低く、高コストであり、大量生産に適した方法とはいえない。
一方、常圧焼結による合成では、原料混合粉末を金型プレスにより圧縮成形するか、又はゴム型に入れて静水圧プレス(CIP)により圧縮成形し、これを加熱炉により真空又は常圧の不活性ガス中で加熱し、合成と同時に焼結・ち密化を行う。加圧しないために合成されたチタンシリコンカーバイドセラミックスの相対密度は低くなるが、常圧焼結法は生産性が高く、低コストであり、大量生産に適した方法である。
だが、チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当する、重量比がチタン:炭化ケイ素:炭素=73.4: 20.5:6.1(モル比3:1:1)の混合粉末の常圧焼結による合成(文献3)では、相対密度97%以上のチタンシリコンカーバイドセラミックスの合成が可能であるが、実験室において重量約2g、直径14mm、厚さ約4mm程度の小さな円盤状の部材の合成に基づいて得られた結果であり、成形体の高さが増すに伴って、合成部材の高さ方向(鉛直方向)に成分の偏析が生じることがわかった。例えば、図1に示すように、チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末を金型により400MPa又は500MPaの圧力で、重量約7.4g、直径約14mm、長さ約15mmの円柱状部材に圧縮成形し、円柱の軸方向を垂直にした姿勢で、0.1MPaのアルゴンガス中で常圧焼結した場合、円柱の上面のX線回折パターンには、チタンシリコンカーバイドの回折ピークの他に、強い炭化チタン(TiC)の回折ピークが見られ、その含有量は15.5体積%あるのに対して、円柱の底面のX線回折パターンの炭化チタンのピークはわずかで、含有量は1.0体積%に過ぎず、鉛直方向に成分の偏析が生じていることがわかる。このように、従来の常圧焼結によるチタンシリコンカーバイドの製造方法では、例えば成形体の高さが増大するにしたがって合成部材の高さ方向に成分の偏析を生じ、構造材や機能材等に適合したチタンシリコンカーバイドを得ることが困難であった。
特開2003−2745号公報 特許3951643号 特開2005−89252号公報
本発明は上記従来技術の問題点を克服し、工業的に利用価値が高い、ち密で偏析の少ないチタンシリコンカーバイド部材を常圧焼結法により安価で大量に生産できる方法を提供することを課題としている。
上記課題を解決するための本発明は、以下の技術的手段からなることを特徴としている。
(1)チタンシリコンカーバイド(Ti SiC )の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末と、(a)チタンとの共晶反応によって液相を形成する元素であるケイ素、及び/又は(b)低融点でかつチタンシリコンカーバイドのケイ素のサイトを置換できる元素であるアルミニウムとを含む混合物を圧縮成形後、常圧焼結するチタンシリコンカーバイドセラミックス部材の製造方法。
(2)ケイ素を単独で添加する場合の添加量が1質量%以上3質量%未満、アルミニウムを単独で添加する場合の添加量が1質量%以上2質量%未満、ケイ素とアルミニウムを共に添加する場合の添加量が合計で2質量%以上6質量%未満であることを特徴とする(1)に記載のチタンシリコンカーバイドセラミックス部材の製造方法。
(3)常圧焼結温度が1200〜1500℃の範囲、焼結温度保持時間が30分〜6時間の範囲であることを特徴とする(1)または(2)に記載のチタンシリコンカーバイドセラミックス部材の製造方法。
以上のとおりの特徴を有する本発明の方法は、発明者による次のとおりの詳細を実験的検討から得られた新しい知見に基づいている。
すなわち、発明者は、まず、チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末の圧縮成形体の加熱によるチタンシリコンカーバイドセラミックスの合成過程を調べるため、重量約5g、直径14mm、長さ約11.5mmの小型の円柱状圧縮成形体を真空中、昇温速度20℃毎分で750℃〜1550℃の範囲の所定の温度まで加熱し、急冷した。この試料のX線回折パターンを測定して、各温度における形成相を同定したところ、図2に示すように、850℃近傍からチタンケイ化物(主に三ケイ化五チタンTiSi)と炭化チタンTiCが形成された後、1350℃付近でチタンケイ化物と炭化チタンが反応してチタンシリコンカーバイドが合成されることがわかった。850℃近傍からのチタンケイ化物と炭化チタンの形成は、試料を樹脂に埋め込んで断面を研磨した試料の走査電子顕微鏡(SEM)による観察とエネルギー分散型X線分析装置(EDX)による分析の結果、チタン粒子に接した炭化ケイ素粒子及び炭素粒子から、チタン粒子内部にケイ素及び炭素が拡散して生じたと考えられる(文献Hitoshi Hashimoto, Zheng Ming Sun, Shuji Tada,“Morphological Evolution during Reaction Sintering of Ti,SiC and C Powder Blend”,Journal of Alloys and Compounds, Vol.441,pp.174−180,(2007))。ただし、チタンと炭素は固相反応を起こして炭化チタンを生成する組み合わせであるから、拡散と合わせてこの固相反応も生じていることが考えられる。
既に図1に示したように、部材の高さが増すに伴って合成部材の高さ方向(鉛直方向)に成分の偏析が生じる原因については、次のように考えられる。合成過程において、チタン粒子内部へのケイ素の拡散によって生成したチタン-ケイ素合金及びチタンケイ化物が共晶温度1330℃付近で溶解し、液相が生じていると考えられる。生じた液相は表面張力によって部材のち密化を促進するが、重力の影響を受けて部材の下部に移動するため、部材の上部では、チタンケイ化物が不足し、炭化チタンが残ると考えられる。
すなわち、液相の不足が鉛直方向の成分偏析の原因と考えられる。そこで、液相を増やすため、チタンと共晶反応を起こす元素であるケイ素及び低融点金属でチタンシリコンカーバイド結晶のケイ素原子のサイトを置換できる元素であるアルミニウムを選択し、それぞれ単独又は一緒に、チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末に少量添加した。その結果、添加によって、高さ方向の成分の偏析が改善されることがわかった。
本発明により、工業的に利用価値が高い、ち密で成分の偏析が少ないチタンシリコンカーバイドセラミックス部材を安価にかつ大量に生産することができる。
チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末を金型で圧縮成形した円柱状成形体を円柱の軸方向を垂直にした状態で、常圧焼結し、合成した試料の底面と上面のX線回折パターン チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末の圧縮成形体を常圧焼結して合成した試料のX線回折パターンから求めた焼結温度による相変化図と図から推定される反応経路 チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末にケイ素粉末を1質量%、又は2質量%添加した混合粉末を圧縮成形した圧縮成形体を、円柱の軸方向が垂直方向になるように置いて、常圧焼結し、合成した試料の上面と底面のX線回折パターン チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末にアルミニウム粉末を1質量%、又は2質量%添加した混合粉末を圧縮成形した圧縮成形体を、円柱の軸方向が垂直方向になるように置いて、常圧焼結し、合成した試料の上面と底面のX線回折パターン チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末にケイ素粉末を2質量%及びアルミニウム粉末を1質量%(合計3質量%)添加した混合粉末の圧縮成形体を、円柱の軸方向が垂直方向になるように置いて、常圧焼結し、合成した試料の上面と底面のX線回折パターン チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末にケイ素粉末を4質量%及びアルミニウム粉末を1質量%(合計5質量%)添加した混合粉末の圧縮成形体を、円柱の軸方向が垂直方向になるように置いて、常圧焼結し、合成した試料の上面と底面のX線回折パターン
次に、本発明について更に詳細に説明する。
本発明は、工業的に利用価値が高い、ち密で成分の偏析が少ないチタンシリコンカーバイドセラミックス部材の大量生産に適した製造方法を提供するものである。
本発明の製造方法は、成分偏析の原因と考えられる液相不足を解消するため、チタンと共晶反応を起こす元素と、低融点金属でチタンシリコンカーバイド結晶のケイ素原子のサイトを置換できる元素とを選択し、それぞれ単独又は一緒にチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末に少量添加し、これをよく混合後、圧縮成形体を作製し、真空又はアルゴンガスなどの不活性雰囲気中で常圧焼結する方法である。
ここで、チタン(Ti)と共晶反応を起こす元素についてはケイ素(Si)を挙げることができる。ケイ素を単独添加する場合、原料の混合粉末に対し、通常は質量%以上、3質量%未満の範囲内において添加される。%未満では成分偏析防止効果が不十分となりやすく、また3%以上では、炭化チタン以外の物質も合成されてチタンシリコンカーバイドの純度が下がる、又は急激な発熱反応が生じて緻密化しないなどの弊害が生じやすくなる。
一方、チタンシリコンカーバイド結晶のケイ素原子のサイトを置換できる元素については、アルミニウム(Al)を挙げることができる。
アルミニウムは、単独添加の場合、原料の混合粉末に対し、通常は1質量%以上、2質量%未満の範囲内において添加される。1%未満では成分偏析防止効果が不十分であり、また2%以上では、ち密化が不均一になるという弊害が生じる。
一方、Tiと共晶反応を起こす元素であるSiとチタンシリコンカーバイド結晶のケイ素原子のサイトを置換できる元素であるAlを共に添加する場合は、通常は添加元素合計で2質量%以上、6質量%未満、より好ましくは3〜5質量%の範囲内において添加される。1%未満では成分偏析防止効果が不十分であり、また6%以上では、炭化チタン以外の物質も合成されてチタンシリコンカーバイドの純度が下がるなどの弊害が生じやすくなる。
以上の元素が添加される原料としての混合粉末は、チタン、炭化ケイ素、炭素の組成で、それらの配合は、チタンシリコンカーバイドの化学量論組成(モル比)を有していることが好ましい。
これら混合粉末の構成成分や前記の元素については混合時の粒径は、一般的には100μm以下の範囲であってよく、混合方法も各種公知の手法等適宜であってよい。
混合時間は粉末量によって異なるが、1〜50時間程度である。この混合粉末を金型とプレス機などにより圧縮成形する。成型圧力は金型の形状や寸法によって異なるが、200〜500MPaの範囲である。成形体を安定した姿勢にして真空又はアルゴンガスなどの不活性雰囲気中で常圧焼結する。焼結温度は1200℃から1500℃の範囲で行うのが望ましい。焼結温度が1200℃未満では、合成反応及び焼結が十分でなく、中間生成物のチタンケイ化物と炭化チタンが多量に存在し、緻密化も十分でないので好ましくない。また、焼結温度が1500℃を超えると結晶粒が粗大化し、エネルギーの消費量も増すので無駄である。より好ましい焼結温度は、焼結温度1400〜1500℃ である。
焼結温度での保持時間は0.5時間から6時間とする。焼結保持時間は焼結温度との関係で決定するが、0.5時間未満であると、合成反応が十分でなく、また6時間を超えると結晶粒が粗大化するので好ましくない。そして、より好ましい焼結時間は2時間〜3 時間の範囲である。
次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によって何ら限定されるものではない。すなわち、本発明は、その技術的思想の範囲である限り、以下の実施例以外の態様あるいは変形を全て包含するものである。
チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末にケイ素粉末を1質量%、又は2質量%添加した混合粉末をそれぞれ金型により400MPaの圧力で圧縮成形し、重量約7g、直径約14mm、長さ約15mmの円柱形試料を得た。これを、アルミナ容器内に円柱の軸方向が垂直方向になるように置いて、熱処理炉を用いて0.1MPaの高純度アルゴンガス中で、1500℃2時間加熱した。熱処理後の円柱形試料の上面と底面を研磨し、平面とした後、X線回折装置により、上面と底面それぞれのX線回折パターンを測定した。その結果、図3に示すように、上面底面ともにほぼチタンシリコンカーバイド(TiSiC)のX線回折ピークだけが認められ、円柱形試料の軸方向(高さ方向)に成分の偏析がないことがわかった。
チタンシリコンカーバイドの化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末にアルミニウム粉末1質量%、又は2質量%添加した混合粉末を金型により400MPaの圧力で圧縮成形し、重量約7g、直径約14mm、長さ約15mmの円柱形試料を得た。これを、アルミナ容器内に円柱の軸方向が垂直方向になるように置いて、熱処理炉を用いて0.1MPaの高純度アルゴンガス中で、1500℃2時間加熱した。熱処理後の円柱形試料の上面と底面を研磨し、平面とした後、X線回折装置により、上面と底面それぞれのX線回折パターンを測定した。その結果、図4に示すように、上面底面ともにほぼチタンシリコンカーバイドのX線回折ピークだけが認められ、円柱形試料の軸方向(高さ方向)に成分の偏析がないことがわかった。
チタンシリコンカーバイドの化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末にケイ素粉末2質量%に加えて、アルミニウム粉末1質量%添加した混合粉末を金型により200MPaの圧力で圧縮成形し、重量約7g、直径約14mm、長さ約16mmの円柱形試料を得た。これを、アルミナ容器内に円柱の軸方向が垂直方向になるように置いて、熱処理炉を用いて0.1MPaの高純度アルゴンガス中で、1450℃2時間加熱した。熱処理後の円柱形試料の上面と底面を研磨し、平面とした後、X線回折装置により、上面と底面それぞれのX線回折パターンを測定した。その結果、図5に示すように、上面底面ともにほぼチタンシリコンカーバイドのX線回折ピークだけが認められ、円柱形試料の軸方向(高さ方向)に成分の偏析がないことがわかった。
実施例3において、添加量を、Si(4%)、Al(1%)に変更した場合についても合成体を作製した。X線回析パターンを図6に示した。
実施例3とほぼ同様の結果が得られた
比較例]
比較例
チタンシリコンカーバイドの化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末を金型により400MPa及び500MPaの圧力で圧縮成形し、重量約7.4g、直径約14mm、長さ約15.3〜15.8mmの円柱形試料を得た。これを、アルミナ容器内に円柱の軸方向が垂直方向になるように置いて、熱処理炉を用いて0.1MPaの高純度アルゴンガス中で、1500℃2時間加熱した。熱処理後の円柱形試料の上面と底面を研磨し、平面とした後、X線回折装置により、上面と底面それぞれのX線回折パターンを測定した。その結果、既に図1に示したように、底面はほぼチタンシリコンカーバイドのX線回折ピークだけであったが、上面には炭化チタンのピークも認められ、円柱形試料の軸方向(高さ方向)に成分が偏析していることがわかった。
本発明により、工業的に利用価値が高い、ち密で成分の偏析が少ないチタンシリコンカーバイドセラミックス部材を安価にかつ大量に生産することが可能になる。これによって、チタンシリコンカーバイドセラミックスの特異な性質を活かした構造材及び機能材を開発することができる。例えば、良好な熱伝導性、セラミックスとしての高温耐酸化性、耐薬品性及び高温安定性、グラファイトに匹敵する易切削加工性を活かした半導体製造工程で使用可能な熱処理治具、アルミナセラミックスに匹敵する高剛性とナイロンに匹敵する制振能、炭化チタンに匹敵する高温圧縮強度を活かした重量物の制振マウント材、導電性、高温耐酸化性、易切削加工性を活かした複雑形状のヒーターエレメントなど従来の材料では不可能な用途開発を期待できる。

Claims (3)

  1. チタンシリコンカーバイド(Ti SiC )の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末と、(a)チタンとの共晶反応によって液相を形成する元素であるケイ素、及び/又は(b)低融点でかつチタンシリコンカーバイドのケイ素のサイトを置換できる元素であるアルミニウムとを含む混合物を圧縮成形後、常圧焼結することを特徴とするチタンシリコンカーバイドセラミックス部材の製造方法。
  2. ケイ素を単独で添加する場合の添加量が1質量%以上3質量%未満、アルミニウムを単独で添加する場合の添加量が1質量%以上2質量%未満、ケイ素とアルミニウムを共に添加する場合の添加量が合計で2質量%以上6質量%未満であることを特徴とする請求項1に記載のチタンシリコンカーバイドセラミックス部材の製造方法。
  3. 常圧焼結温度が1200〜1500℃の範囲、焼結温度保持時間が30分〜6時間の範囲であることを特徴とする請求項1または2に記載のチタンシリコンカーバイドセラミックス部材の製造方法。
JP2009223330A 2009-09-28 2009-09-28 チタンシリコンカーバイドセラミックスの製造方法 Active JP5308296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223330A JP5308296B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 チタンシリコンカーバイドセラミックスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223330A JP5308296B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 チタンシリコンカーバイドセラミックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011068538A JP2011068538A (ja) 2011-04-07
JP5308296B2 true JP5308296B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=44014203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009223330A Active JP5308296B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 チタンシリコンカーバイドセラミックスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5308296B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130224580A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Amita Technologies Inc Ltd. Lithium battery having electrode tabs with safe modification
JP7319205B2 (ja) * 2020-01-29 2023-08-01 日本碍子株式会社 緻密質複合材料、その製法、接合体及び半導体製造装置用部材
CN112919470B (zh) * 2021-01-21 2022-05-31 辽宁中色新材科技有限公司 一种碳化硅钛的生产工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3175170B2 (ja) * 1990-02-06 2001-06-11 千住金属工業株式会社 TiC焼結体の製造方法
JP3951643B2 (ja) * 2001-07-09 2007-08-01 独立行政法人産業技術総合研究所 チタンシリコンカーバイド焼結体の製造方法
JP2004262735A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックスおよびセラミックスの製造方法
JP4362582B2 (ja) * 2003-09-18 2009-11-11 独立行政法人産業技術総合研究所 金属性セラミック焼結体チタンシリコンカーバイドの製造方法
JP5356991B2 (ja) * 2009-09-28 2013-12-04 独立行政法人産業技術総合研究所 チタンシリコンカーバイドセラミックスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011068538A (ja) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Application of pulse discharge sintering (PDS) technique to rapid synthesis of Ti3SiC2 from Ti/Si/C powders
US5942455A (en) Synthesis of 312 phases and composites thereof
Sun et al. Ternary compound Ti3SiC2: part I. Pulse discharge sintering synthesis
EP2165990B1 (en) Dense boron carbide ceramic and process for producing the same
WO1997018162A9 (en) Synthesis of 312 phases and composites thereof
US5773733A (en) Alumina-aluminum nitride-nickel composites
JP5356991B2 (ja) チタンシリコンカーバイドセラミックスの製造方法
JP5308296B2 (ja) チタンシリコンカーバイドセラミックスの製造方法
EP1314498B1 (en) Method for producing a composite material
KR101859818B1 (ko) 플라즈마 처리된 Si-SiC 나노복합분말을 이용한 SiC 소결체 제조방법
JP2004346368A (ja) 複合材料の製造方法、及び複合材料
JP3906361B2 (ja) 金属性セラミック粉末の製造法
JP4362582B2 (ja) 金属性セラミック焼結体チタンシリコンカーバイドの製造方法
CN116334435A (zh) 碳化硅铝基复合材料及其制备方法和应用
EP1285897B1 (en) Method of producing aluminum nitride matrix composite
Sun et al. Synthesis and consolidation of ternary compound Ti3SiC2 from green compact of mixed powders
CN1179916C (zh) 以Al为助剂原位热压反应制备单相致密碳化硅钛块体材料的方法
JP2002285258A (ja) 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法
JP3951643B2 (ja) チタンシリコンカーバイド焼結体の製造方法
JP2004169064A (ja) 銅−タングステン合金およびその製造方法
JP4662897B2 (ja) 金属性セラミック粉末の製造法
JP4542747B2 (ja) 高強度六方晶窒化硼素焼結体の製法
JP4289867B2 (ja) 複合材料の製造方法、及びその製造方法により製造された複合材料
KR100900996B1 (ko) 삼원계 탄화물 세라믹 소결체의 제조 방법
KR950007175B1 (ko) 자전연소반응에 의한 Al₂O₃-TiC 복합분말의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5308296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250