JP5307555B2 - カルシニューリン抑制のペプチド - Google Patents

カルシニューリン抑制のペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP5307555B2
JP5307555B2 JP2008551726A JP2008551726A JP5307555B2 JP 5307555 B2 JP5307555 B2 JP 5307555B2 JP 2008551726 A JP2008551726 A JP 2008551726A JP 2008551726 A JP2008551726 A JP 2008551726A JP 5307555 B2 JP5307555 B2 JP 5307555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
calcineurin
seq
cna
therapeutic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008551726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009536018A (ja
Inventor
リッター、オリバー
Original Assignee
ジュリアス−マキシミリアンズ−ユニベルシタット ワーズブルグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジュリアス−マキシミリアンズ−ユニベルシタット ワーズブルグ filed Critical ジュリアス−マキシミリアンズ−ユニベルシタット ワーズブルグ
Publication of JP2009536018A publication Critical patent/JP2009536018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5307555B2 publication Critical patent/JP5307555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/42Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving phosphatase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6887Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids from muscle, cartilage or connective tissue
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/24Immunology or allergic disorders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders
    • G01N2800/325Heart failure or cardiac arrest, e.g. cardiomyopathy, congestive heart failure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)

Description

本発明は、心筋および/または免疫学的疾患に対する感受性を診断する方法、配列ID番号1、2、5〜10のペプチドを含むキットおよび治療薬とその使用に関連する。
およそ40kDa以上のタンパク質の核内外への動きは、核膜孔複合体(nuclear pore complex:NPC)、核膜に埋め込まれている複数のサブユニット構造によって支配されている(Jansら、2000年)。これらのタンパク質の活性を制御する転写因子及び酵素は、核局在シグナル/配列(nuclear localization signals/sequences:NLS)及び核外輸送シグナル(nuclear export signals:NES)を認識するタンパク質によって、核膜を横断して往復している。陽性に荷電したNLSsは、カリオフェリンとしても知られているインポーチンαおよび/またはβによって結合している。インポーチンは核膜孔複合体の細胞質側にカーゴを繋ぎ止め、核内にタンパク質が転移するのを促進している。エクスポーチンとも呼ばれるCRM1タンパク質は、核外輸送のためのCRM1非依存性メカニズムが存在する(Kutayら、1997年)が、核外へのタンパク質の移行を仲介する(Fornerodら、1997年)。核内及び核外輸送機構のNLSまたはNESへの接近能力は、これらの制御配列への暴露または遮蔽をもたらすシグナル伝達現象によってしばしば指示される(Cyertら、2001年)。これは標的タンパク質を直接修飾することによって、或いは関連因子の修飾を介して起こりうる。
カルシニューリン(calcineurin:CnA)のシグナル伝達カスケードと活性化したT細胞の核因子(nuclear factor of activated T cells:NF−ATc)は細胞機能の重要なトランスデューサーである。NF−ATcは広範囲に存在する転写因子であるが、サイトカイン発現と病理的心筋肥大の発達に特に関連がある。転写因子とDNAとの複合体の形成は転写過程において重要である。従って、転写因子が核内にとどまる時間は転写活性の主な決定因子である。NF−ATcの転写因子に加えて、ホスファターゼ カルシニューリンも核に移行する(Burkhardら、2005年;Freyら、2000年;Zouら、2001年;Shibasakiら、1996年)。従って、カルシニューリンはNF−ATcを脱リン酸化するだけでなく、それを核内輸送させることに関与しており、更に脱リン酸化NF−ATcが核内に存在することは、NF−ATcの十分な転写活性を確保するのに重要である。持続的に高いCa2+レベルを介してカルシニューリンが活性化されるという従来の理解は(Timmermanら、1996年;Dolmetschら、1997年)、カルシニューリンがC末端の自動抑制ドメインのタンパク質分解によって活性化され、これによりカルシニューリンの恒常的核転移がもたらされる(Burkhardら、2005年)という発明者らの発見によって前進した。
カルシニューリンは免疫系を抑制することが知られており、いろいろな薬理学的組成物が商業的供給源から利用可能である。カルシニューリン抑制剤はシクロスポリン、タクロリムス(Protopic(登録商標)、Prograf(登録商標))及びピメクロリムスのグループに属している。適応症は、2〜3例を挙げると、乾癬、アトピー性皮膚炎、リューマチ、アレルギーである。
Crawfordによる米国特許出願第2003/0045679号には、細胞内のカルシニューリン活性の抑制及び増強に有用な組成物について説明されている。そのような組成物にはペプチド、ペプチド類似体、及び総タンパクが含まれる。それらは心臓、脳、免疫系、及び発達異常などのカルシニューリン関連病態の治療に使用可能である。
全ての周知のカルシニューリン抑制剤は、高血圧、腎障害、及びウィルス感染と細菌感染のような強い副作用を示す。前記最後の二つの副作用は、抑制剤の一般的な免疫抑制の特性によるものである。このように、例えば、心筋疾患、乾癬、リューマチ、移植片対宿主反応及び移植拒絶反応のような免疫反応と免疫抑制、アレルギー、喘息、特に心臓喘息、気管支喘息、並びにアレルギー性喘息などのカルシニューリン関連の疾患を治療するための薬理学的組成物に対する需要が依然として存在している。
このような問題に対する解決方法は、本請求項によって特徴付けられる実施形態によって達成されており、更に以下に説明されている。
Burkard,N.et al.Targeted proteolysis sustains calcineurin activation.Circulation 111,1045−53(2005). Cyert,M.S.Regulation of nuclear localization during signaling.J Biol Chem 276,20805−8(2001). Dolmetsch,R.E.,Lewis,R.S.,Goodnow,C.C.& Healy,J.I.Differential activation of transcription factors induced by Ca2+ response amplitude and duration.Nature 386,855−8(1997). Fornerod,M.,Ohno,M.,Yoshida,M.& Mattaj,I.W.CRM1 is an export receptor for leucine−rich nuclear export signals.Cell 90,1051−60(1997). Frey,N.,Richardson,J.A.&Olson,E.N.Calsarcins,a novel family of sarcomeric calcineurin−binding proteins.Proc Natl Acad Sci U S A 97,14632−7(2000). Hallhuber M,Burkard N,Wu R,Buch MH,Engelhardt S,Hein L,Neyses L,Schuh K,Ritter O. Inhibition of nuclear import of calcineurin prevents myocardial hypertrophy.Circ Res.2006;99:626−35 Hogan,P.G.&Rao,A.Transcriptional regulation.Modification by nuclear export? Nature 398,200−1.(1999). Jans,D.A.,Xiao,C.Y.&Lam,M.H.Nuclear targeting signal recognition: a key control point in nuclear transport? Bioessays 22,532−44(2000). Kutay,U.,Bischoff,F.R.,Kostka,S.,Kraft,R.& Gorlich,D.Export of importin alpha from the nucleus is mediated by a specific nuclear transport factor.Cell 90,1061−71(1997). McKinsey,T.A.,Zhang,C.L.,Lu,J.&Olson,E.N.Signal−dependent nuclear export of a histone deacetylase regulates muscle differentiation.Nature 408,106−11(2000). Pemberton,L.F.&Paschal,B.M.Mechanisms of receptor−mediated nuclear import and nuclear export.Traffic 6,187−98(2005). Ritter,O.et al.Calcineurin in human heart hypertrophy.Circulation 105,2265−9.(2002). Ritter,O.et al.AT2 receptor activation regulates myocardial eNOS expression via the calcineurin−NF−AT pathway.Faseb J 17,283−5.(2003). Shibasaki,F.,Price,E.R.,Milan,D.&McKeon,F.Role of kinases and the phosphatase calcineurin in the nuclear shuttling of transcription factor NF−AT4.Nature 382,370−3.(1996). Timmerman,L.A.,Clipstone,N.A.,Ho,S.N.,Northrop,J.P.&Crabtree,G.R.Rapid shuttling of NF−AT in discrimination of Ca2+ signals and immunosuppression.Nature 383,837−40.(1996). Wilkins BJ,Dai YS,Bueno OF,Parsons SA,Xu J,Plank DM,Jones F,Kimball TR,Molkentin JD.Calcineurin/NFAT coupling participates in pathological,but not physiological,cardiac hypertrophy.Circ Res.2004;94:110−8. Wu,H.Y.et al.Critical role of calpain−mediated cleavage of calcineurin in excitotoxic neurodegeneration.J Biol Chem 279,4929−40(2004). Zhu,J.&McKeon,F.NF−AT activation requires suppression of Crm1−dependent export by calcineurin.Nature 398,256−60.(1999). Zou,Y.et al.Isoproterenol activates extracellular signal−regulated protein kinases in cardiomyocytes through calcineurin.Circulation 104,102−8(2001).
本発明は心筋および/または免疫学的疾患に対する感受性を診断する方法を対象としており、(a)少なくとも1つの細胞を含むテストサンプルを提供する工程と、(b)配列ID番号1、2、5〜10のペプチドと細胞とを接触させる工程と、(c)配列ID番号1または2と細胞内のカルシニューリンとの間の相互作用を決定する工程とを有しており、カルシニューリン及び配列ID番号1、2、5〜10のペプチドを含む複合体が主に核内に局在化することにより、心筋および/または免疫学的疾患の感受性が示される。
さらに本発明は心筋および/または免疫学的疾患を診断するための配列ID番号1、2、5〜10のペプチドを有するキットを対象としている。
本発明はまた、配列ID番号1、2、5〜10のペプチドと、配列ID番号1、2、5〜10のペプチドまたはこの配列ID番号1、2、5〜10のペプチドと少なくとも90%の同一性をもつペプチドをコードしている核酸とを含む治療薬に関する。前記ペプチドは、カルシニューリン及びその誘導体が細胞の細胞質から核へ転移、輸送、または組み換えられるのを実質的に抑制する。
さらに本発明は、配列ID番号1、2、5〜10のペプチドに対する抗体を対象としている。
さらに本発明はまた、心筋および/または免疫学的疾患の予防および/または治療するための治療薬を製造するための、配列ID番号1、2、5〜10のペプチドの使用も対象としている。
本発明者は驚いたことにカルシニューリン(配列ID番号2)の核局在シグナルに似たペプチドが細胞質から核へのカルシニューリンの移行をうまく防ぐのを発見した。いかなる理論にもとらわれることなく、NLSペプチド(配列ID番号2)がインポーチンに結合し、それによってカルシニューリンとインポーチンとの複合体形成が防がれると信じられている。しかしながら、カルシニューリンとインポーチンとの複合体形成はカルシニューリンを核に輸送するのに必要であり、核では、カルシニューリンが持続的に存在するために、カルシニューリンがNF−ATcと共に活性化された転写因子として作用する。NLSペプチド(配列ID番号2)は効果的に複合体形成を抑制し、そのためカルシニューリンが核へ入るのを阻害する。自動抑制ドメイン(auto−inhibitory domain:AID)はカルシニューリンの触媒活性を阻害するのみでなく、核局在シグナルも遮蔽する。カルシニューリンの立体構造変化に続いてCa2+による活性化を介したAIDの除去、或いは自動抑制ドメインのタンパク質分解によりAIDが除去されると、核局在シグナルの暴露及び結果としてカルシニューリンの核転移がもたらされる。
配列ID番号5〜10の配列(実施例のセクションを参照)はまた配列ID番号1に似た挙動をすることが証明されており、本発明において同様に使用可能である。
心筋疾患及び免疫学的疾患はNF−ATc下流の標的の転写パターンの変化を伴っている。従って、NLSペプチドは心筋及び/または免疫学的疾患の感受性を評価する診断手段として使われる可能性がある。
第1の態様によると、本発明は心筋及び/または免疫学的疾患の感受性を診断する方法を対象としており、
a)少なくとも一つの細胞を含むテストサンプルを提供する工程と、
b)前記細胞と配列ID番号1、2、5〜10のペプチドとを接触させる工程と、
c)配列ID番号1、2、5〜10と細胞内のカルシニューリンの間の相互作用を決定する工程とを含み、カルシニューリン及び配列ID番号1、2、5〜10のペプチドを含む複合体の主な核の局在は心筋及び/または免疫学的疾患の感受性を示すものである。
本願明細書において使用される感受性という用語は、心筋及び/または免疫学的疾患の発達の素因及び可能性を意味する。疾患という用語は機能障害、機能不全、病気、病状を意味する。ペプチドという用語は関連する直鎖ペプチド、環状ペプチド、ペプチド類似体、誘導体、及びその塩を含む。環状ペプチドが特に望ましい。環状ペプチドを形成するペプチドは頭尾結合(head to tail)によって、頭部が側鎖の一つに結合することによって、または尾部が側鎖の一つに結合することによって、閉環していてもよい。前記ペプチドは、カルシニューリンが細胞の核に入るのを防ぐ能力を有するものである限り、あらゆる修飾が使用可能である。本発明のペプチドは、より多くのアミノ酸を含む構造に組み入れられることも可能であり、好ましくは当該ペプチドは約60個のアミノ酸を含み、より好ましくは30〜40個のアミノ酸、最も好ましくは20〜30個のアミノ酸を含む。
当該テストサンプルは動物、特に哺乳動物、好ましくはヒトから、より好ましくは心筋及び/または免疫学的疾患の感受性があると疑われる患者から得られるものである。
同様に、配列ID番号1、2、5〜10は、さらに、心筋疾患、免疫学的疾患、乾癬、リウマチ、移植片対宿主反応及び移植拒絶反応のような免疫反応と免疫抑制、アレルギー、喘息、特に心臓喘息、気管支喘息、並びにアレルギー性喘息など、カルシニューリン関連疾患を診断する方法に使われる。
好ましい実施形態では、前記配列ID番号1、2、5〜10のペプチドは化学的、生物学的、及び/または物理学的に標識されている。ペプチドを標識する例はストレプトアビジン−ビオチン標識、蛍光標識、抗体による標識及び放射性標識のような色素である。
さらなる好ましい実施形態によると、心筋疾患は、肥大性心筋症、特に肥大性閉塞性心筋症、高血圧性心筋症、虚血性心筋症、拡張型心筋症、動脈狭窄、心臓発作からなるグループから選択される。前記免疫学的疾患は、移植拒絶反応及び免疫抑制からなるグループから選択される。本発明のNLSペプチドの方法を用いることにより、ステント移植後の再狭窄を防ぐことも可能である。
特に好ましい実施形態において、前記疾患はT細胞関連疾患である。T細胞関連疾患の具体的な例はリューマチ性関節炎及びその形態、乾癬、乾癬性関節炎、全身性ループスエリテマトーデス、血管炎、他の混合性結合組織疾患、シェーグレン症候群、ブドウ膜炎、潰瘍性大腸炎及びクローン病のような炎症性腸疾患、内因性/外因性喘息、移植片対宿主反応及び移植拒絶反応(臓器拒絶の予防及び慢性的拒絶の治療)である。
T細胞に関する診断目的もまた含まれる。前記ペプチドは患者からのT細胞の活性状態をテストする診断キットに使われる可能性がある。これは、例えば移植された臓器を有する免疫抑制状態の患者の病態進行または治療の成功をモニターするのに使用されても良い。
第2の態様において、本発明は心筋及び/または免疫学的疾患の感受性を診断するために、配列ID番号1、2、5〜10のペプチドを含むキットを提供する。同様に配列ID番号1、2、5〜10は、心筋疾患、免疫学的疾患、乾癬、リューマチ、移植片対宿主反応及び移植拒絶反応のような免疫反応と免疫抑制、アレルギー、喘息、特に心臓喘息、気管支喘息、並びにアレルギー性喘息のような、さらなるカルシニューリン関連疾患を診断するキットに使われる。
別の態様において、本発明は配列ID番号1、2、5〜10のペプチドを含む治療薬及び配列ID番号1、2、5〜10のペプチドをコードしている核酸を含む治療薬に関連する。
核酸という用語は、本願明細書において用いられる場合、cDNA及びゲノムDNAのようなDNA分子、mRNAのようなRNA分子、ヌクレオチド類似体及び誘導体、そのフラグメント及相同体によって生成されたDNA及びRNAの類似体を含む。核酸は一本鎖または二本鎖であってもよいが、二本鎖DNA分子がより好ましい。
もう一つの態様において、本発明は配列ID番号1、2、5〜10のペプチドの少なくとも90%、好ましくは95%、より好ましくは少なくとも98%、更に好ましくは100%同一性のペプチドを含む治療薬を、前記ペプチドは、カルシニューリンが細胞の細胞質から核に転移するのを実質的に抑制する。保存されたアミノ酸置換基は本開示の範囲に及ぶ。配列ID番号2のペプチドは1、5、及び7の位置で3つのリシンアミノ酸(K)を含む。全てのリシン残基(K)がアラニン(A)によって置換されている場合、前記ペプチドはカルシニューリンが核に入るのをもはや抑制しない。しかしながら、前記ペプチドは、カルシニューリンが細胞質から細胞の核に転移するのを阻害する能力を妨げる限り、個々のリシン残基は置換されていても良い。
好ましい実施形態において、当該治療薬はさらに、充填剤や賦形剤のような薬理学的に許容できる担体を含む。前記ペプチドの様々な用途形態が可能である。クリーム及び軟膏は局所投与することができる。ステント技術では、前記ペプチドはステントを被覆するのに使用可能であり、その後、それを必要とする患者に挿入される。冠動脈ステントが特に好ましい。また血管内ポンプ、特にミニポンプは患者にペプチドを送達させるのに使用可能である。
さらなる態様において、本発明は配列ID番号1、2、5〜10のペプチドに対する抗体を対象としている。
別の態様において、本発明は、心筋及び/または免疫学的疾患の予防及び/または治療するための治療薬の製造のための配列ID番号1、2、5〜10のペプチドの使用の範囲に及ぶ。
好ましい実施形態において、前記心筋疾患は、肥大性心筋症、特に肥大性閉塞性心筋症、高血圧性心筋症、虚血性心筋症、拡張型心筋症、動脈狭窄、心臓発作からなるグループから選択される。免疫学的疾患は移植拒絶反応及び免疫抑制からなるグループから選択される。
更に別の態様において、本発明は、心筋疾患、免疫学的疾患、乾癬、リューマチ、移植片対宿主反応及び移植拒絶反応のような免疫反応と免疫抑制、アレルギー、喘息、特に心臓喘息、気管支喘息、並びにアレルギー性喘息のようなカルシニューリン関連疾患の予防及び/または治療するための治療薬の製造のための配列ID番号1、2、5〜10のペプチドの使用を目的としている。
本発明をより完全に理解することは、以下の実施例を参照にすることによって得られる。以下の実施例は説明する目的のみで提供されるものであり、当該発明の範囲を限定する意図を有するものではない。
実施例
A)材料と方法
以下の材料と方法を使用した。
細胞培養
ウィスター系ラットの新生児ラット心筋細胞を以前に説明したように分離した(Ritterら、2003年)。細胞は最小必須培地/1%FCSに再懸濁した。培養前播種後、上清を含んだ心筋細胞を回収し、細胞は最小必須培地中、一穴当たり1X10細胞密度で6穴プレートに播種した。心筋細胞のための前記培地は5−ブロモ−2’−デオキシウリジン(0.1mmol/L)を含有させて、線維芽細胞の成長を抑制させた。トロポニンTの免疫組織学的染色によって定期的に測定した場合、心筋細胞培養物における線維芽細胞の混入は4%から7%であった。HeLa細胞はDMEM/5%FCS(Sigma)で培養した。調製後48時間後、細胞は10nmol/LアンギオテンシンII(AngII)で刺激した。細胞は刺激後24時間で回収した。各々の濃度は以下の通りであった。AngII:10μM、カルペプチン:10μM、NLSペプチドとコントロールペプチド:1μM。
カルシニューリン(CnA)活性
NF−ATcレポータープラスミドにII−2プロモーターを含ませて、続いてルシフェラーゼを含ませた。ルシフェラーゼ活性は製造者のプロトコール(Promega)にに従って測定した。CnAホスファターゼ活性は特定のCnAリン基質に対する効果を測定する市販のキット(CnAキットアッセイ、Biomol)を使って測定した。遊離型POはマラカイトグリーン色素によって示した。このキットの使用は以前に説明されている(Ritterら、2002年)。
プラスミド
アミノ末端のEGFPを含んでいるカルシニューリンAβのエピトープタグをもつ誘導体は哺乳類発現ベクターpEGFP−C3(BD Bioscience Clontech)を用いて作った。カルシニューリン変異体のクローニングにはヒトカルシニューリンAβの一方向性をもってクローン化したcDNAを含む哺乳類発現ベクターpCMV−Sport6を使した(Invitrogen)。続いて、変異体をPCRによって増幅し、XbaI及びXhoIで消化させ、記載したプラスミドCnAβ1〜415、CnAβ1〜425、CnAβ1〜445、CnAβ1〜465、CnAβ1〜485、及びCnAβ171〜190のXbaI及びXhoI部位にクローン化した。これらの切断された変異体のために、異なる逆向きのオリゴヌクレオチドをその後に続くN末端結合部位を考慮して設計した。カルシニューリンの前記N末端に結合したフォワードプライマーは、CnA(171〜190)変異体とは別に、各プラスミドと同一であった。この誘導体に対して、プライマーは各々アミノ酸171の上流及びアミノ酸190の下流に結合する。二つの内部変異体CnAβ(Δ420〜434)及びCnAβ(Δ420〜445)は2段階戦略を使ってpEGFP−C3のXbaI及びXhoI部位でクローン化した。アミノ酸420〜434及びアミノ酸420〜445の短い部分を欠失させるために、2つのフラグメントを増幅した。これらの2つのフラグメントのライゲーション後、結果として得られた全フラグメントはpEGFP−C3のXbaI及びXhoI部位でクローン化した。FLAGタグのついたカルシニューリン誘導体はLudwig Neyses(マンチェスター大学、心臓学部門:Division of Cardiology,The University of Manchester)のグループによって快く提供いただいた。
免疫蛍光及び免疫沈降法
カルシニューリンの細胞内分布は免疫蛍光染色によって測定した。蛍光染色で用いた一次抗体は他で説明されている(Burkhardら、2005年)。2次抗体はCy3標識ヒツジ抗ウサギIgGまたはCy2結合マウス抗ヤギIgG(Jackson Laboratories)であった。
結果
本発明者のグループは、カルシニューリンの翻訳後修飾、自動抑制ドメイン(AID)の特異的なタンパク質分解がその活性と強い核転移を導くということを証明した(Burkhardら、2005年)。カルパインを介したC末端AIDの切断及び心筋肥大に関連する原因がヒト心筋組織で証明された。
当該発明では本発明者が罹患心筋の異なる動物モデルでCnAの顕著な核転移を証明している。野生型マウスでCnAの顕著な細胞質内分布が観察され、一方大動脈結紮又は心筋梗塞を受けたマウスでは肥大した心筋での強いCnAの核内局在が観察された。
これは細胞培養モデルのカルシニューリンの核内輸送の観察と一致している(Burkhardら、2005年;Freyら、2000年;Zouら、2001年;Zhuら、1999年)。しかしながら、核内のカルシニューリンの役割は以前に研究されておらず、核内輸送及び核外輸送に至る正確なメカニズムは分かっていない。
アンギオテンシン刺激後の可逆的なカルシニューリン核内局在化
核内へのCnA輸送が慢性的な現象なのか或いは急性反応なのかを調べるために、本発明者はCnA往復の経時変化を調べた。全長CnAβをコードしたGFPでタグをしたカルシニューリンプラスミドを新生児ラット心筋細胞にトランスフェクトした。細胞は10μMのAngIIで刺激した。共焦点顕微鏡により2時間後のカルシニューリンの核内輸送の開始が明らかにされた。AngII刺激4時間後のCnAは顕著に核内にあった。6時間後GFP−カルシニューリンシグナルの強度は核内で最高であった。同様に培養液からAngIIを除去してから2時間後、細胞質及び核においてCnAは一様に分布し、4時間後CnAは核周囲に局在していた。刺激除去後6時間ではカルシニューリンは再び完全に細胞質に局在した。CnAの恒常的活性化及びそれによりCnAが持続的核内輸送を引き起こすカルパインを介したタンパク質分解されないように、全ての実験は膜透過性のカルパイン抑制剤の存在下で行われた(Burkhardら、2005年)。カルシニューリンは心筋細胞で病理的な刺激に対して非常に感受性が高く、初期刺激後、2、3時間以内に反応を誘発され得る。
NLSペプチド変異体構築
タンパク質の核への輸送はインポーチンによって結合した核局在シグナル/配列(NLS)に依存しており、カーゴタンパク質とインポーチンとの複合体はその後核に輸送される。核内輸送に必要とされるカルシニューリンの領域を決定するために、異なるGFPまたはFLAGのタグをつけたカルシニューリン欠失変異体(図1)について、核に入ったもの及び細胞質に残ったものを調べて選別した。一般的に自動抑制ドメインの欠失により核転移が引き起こされ、更に(推定上のNLS内の)開始アミノ酸173領域の欠失によりカルシニューリンが核に入るのが妨げられた。CnAの触媒サブユニットがアミノ酸333まで伸びている場合には、変異体2〜173及び3〜143は触媒ホスファターゼ活性を減少させたかもしれない。従って、理論的には、転移しなかったのは減少したホスファターゼ活性の結果である可能性はある。しかしながら、以前の研究では、触媒的に不活性なCnA変異体もまた核に転移することが証明されている(Shibasakiら、1996年)。他のタンパク質の既知のNLSと配列を比較することにより、配列171〜190に対する推定上のNLS領域をさらに明らかにすることが可能であった。この171〜190フラグメントをGFP骨格に融合させると、結果としてGFP/NLS融合タンパク質の核への転移がおこり、一方純粋なGFP骨格は細胞質内に残存した。全長CnAは細胞質に存在しているが、AngII刺激後、触媒サブユニットから、及びおそらく推定NLSから自動抑制ドメインを除去することにより、CnAは核に転移する。対照的に欠失変異体2〜173及び3〜143はいずれも推定NLSが欠けており、AngII刺激に関わらずもっぱら細胞質に残ったままであった。
カルシニューリン変異体とインポーチンとの相互作用
インポーチンβ1は異なるカーゴタンパク質のNLSに結合することが示されている(Pembertonら、2005年)。機能的に定義されたNLSが物理的にインポーチンβ1と相互作用するかどうかを決定するために、CnA変異体とインポーチンβ1との相互作用を評価した。免疫共沈降実験によって証明されたように、インポーチンβ1は全長カルシニューリン、並びに欠失変異体1−415に対しても優れた親和性を示した。具体的には、GFPとインポーチンβ1とから成る融合タンパク質の171〜190フラグメントと免疫沈降する能力を根拠として、前記相互作用ドメインが領域171〜190に位置づけされている。しかしながら、欠失変異体1−173及び1−143はいずれも完全にインポーチンβ1とCnAとの間の相互作用を消失させた。これらのデータは機能解析によって同定されたNLSはまたインポーチンβ1とカルシニューリンとの間の相互作用を仲介していることを示している(図2)。
ペプチド競合アッセイ
CnAにおいて同定したNLSがカルシニューリンの核内輸送に重要であることをさらに証明するために、インポーチンβ1/CnA結合を妨げるペプチド競合アッセイを使用した。カルシニューリンの推定上のNLS配列を有するペプチド(AAVALLPAVLLALLAKQECKIKYSERV−配列ID番号1)を合成し、培養液に加えた(最初の15文字は膜透過性を増加させるためのN末端の延長を示す。NLS配列は下線が引かれている)。しかしながら、膜透過性を促進する前記ペプチドは重要でなく、11及び14の位置のロイシン残基の代わりに2つのアラニン残基を有する別の膜のアンカーもまた使用できる(AAVALLPAVLAALAA−配列ID番号4)。コントロール実験ではノンセンスペプチド(AAVALLPAVLLALLAAQECAIAYSEYV−配列ID番号3)を使用した。合成NLSペプチドを追加するとCnAに対するインポーチンβ1の結合ドメインが飽和され、インポーチンβ1に対するCnA結合が妨げられた。この相互作用の抑制はカルシニューリン核内輸送を抑制した。非抑制コントロールペプチドはカルシニューリン/インポーチン結合を妨げなかった。従って、CnAの核転移は抑制されなかった。また、免疫共沈降アッセイ(図3)で証明されたように、NLSペプチドはカルシニューリンとインポーチンβ1との相互作用を消失させた。
核外輸送コントロール配列
核外輸送をコントロールするCnAの配列を同定するために、CnAのN末端GFPタグを持つ連続したカルボキシ末端切断変異体を作製し、共焦点蛍光顕微鏡で調べた。実験はカルパイン抑制剤の存在下で行い、カルパインによる自動抑制ドメイン(AID)の切断の誘発が阻止され、更にカルシニューリンの機能的完全性が確認された。細胞をAngIIで12時間刺激することにより、CnAの核への侵入が得られ、その後前記刺激は除去され、核外輸送が促進された。前記刺激が除去された後、全長CnA(アミノ酸1〜524)をトランスフェクト心筋細胞の細胞質に完全に再度局在化させた。延長した欠失変異体(1〜415)はこれ以上核を出ることはできなかった。
これらの結果はC末端からアミノ酸415の領域の配列が核外輸送を制御していることを証明していた。これらの発見と既知のNES部位の配列比較とは一致しており、アミノ酸420〜434が欠けているCnA変異体は刺激除去後もっぱら核に残っていた。カルパイン切断部位(424)はこの変異体で欠失していたため、カルパイン抑制はこの結果に影響しなかった。
カルシニューリン配列(Wuら、2004年)の異なる切断部位はカルパインで説明されているように、本発明者はNES配列(423〜434)が実際にカルパイン切断部位を含んでいるかどうかについて調べた。従って前記NESドメインが欠けたGFPタグのついたカルシニューリン変異体をさらなる実験に使用した。プラスミドをHeLa細胞にトランスフェクトし、この欠失変異体を発現しているこれらの細胞の可溶化液をカルパインIとインキュベートした。ウェスタンブロット分析を用いることにより、全長CnAはカルパインによりタンパク質が分解され、一方CnAΔ423〜434はカルパインを介したタンパク質分解に耐性があるということが証明された(図4)。
カルシニューリンの核外輸送のメカニズム
核膜を横切って往復する多くのタンパク質はCRM1を使って輸出シャトルとして同定された。それらの一部は肥大促進作用を与えるNF−ATcのような転写因子である。その他のものは、転写抑制因子HDAC5のような心筋肥大成長を抑制する対抗制御経路の中で作用する(McKinseyら、2000年)。CnA核外輸送はCRM1によって介在されるかどうかについて対応するために、CRM1特異的な抑制剤レプトマイシンB(leptomycin B:LMB)を使って実験を行った。全長CnAのアゴニスト依存性核内輸送がAngII刺激によってえられた。カルペプチンはCnAのタンパク質分解を防ぐために加えられた。CRM1を介した移行を妨げるためのLMBの添加は実際にCnAの核外輸送を抑制した。同時に、これらの発見はLMBがCnAの核外輸送を阻害することによってCnAを心筋細胞の核に閉じ込めることを証明するものである。これはCnAの核−細胞質往復がアミノ酸423〜434の間のNESにつながっていて、CRM1によって介されているという仮説を支持するものである。
カルシニューリンの核内蓄積
病理的心筋肥大の生体内での研究は、アミノ酸424でのカルシニューリン自動抑制ドメインのタンパク質分解が、AID(アミノ酸468〜490)及びNES(423〜434)の両方を欠いている、恒常的に活性のあるカルシニューリン変異体を結果としてもたらすということを示した。AIDの欠損及びNESの破壊がCnAの強い核内蓄積に関与しているか否かを決定するため、NESの欠失をもつGFPタグのついたCnA変異体の核内外輸送の特性を調べた。細胞はCnAΔ423〜434でトランスフェクトした。この場合にはカルシニューリンが細胞質に残った。AngIIでトランスフェクトした細胞を刺激すると続いてCnA核への転移が結果としておこった。これらの結果をもとに、本発明者は、AIDはCnAの触媒活性を阻害するだけでなく、NLSの遮蔽すると結論づけた。カルシニューリンの立体構造的変化とその後のCa2+による活性化を介するAIDの除去または自動抑制ドメインのタンパク質分解により、NLSの暴露及び結果的なCnAの核内輸送が導かれる。
その後、培養液からAngII刺激剤を除去すると、結果としてCnAΔ423〜434変異体は核に残ったが、NESを欠失しているためCRM1がCnAと相互作用し、CnAを細胞質に戻すことが不可能であった。CnAのC末端部分の欠損は、したがって、核内及び核外輸送の両方のレベルにおいて、CnAの核往復を制御するようである。AIDの消失はインポーチンβ1を介する輸入を促進し、NESの欠損はCRM1を媒介したメカニズムを経由した核外輸送を妨げる。
カルシニューリンNLSに相当するペプチドがCnA核内輸送を抑制し、更にCnAの全体的な構造を維持した。核へのカルシニューリン輸送の抑制はNF−ATc転写活性状態に重要である。このペプチドはしたがって心筋肥大を抑制する手段として有用である。
心筋肥大のマーカー
ペプチドが関連したCnAの核内輸送の抑制に対応して、ホスフォターゼ活性、転写活性、タンパク質合成、細胞サイズ、及びCnA心筋肥大のマーカーを調べた。ホスファターゼ活性はカルシニューリン(can)に特異的な基質(RII)を使って調べた(Ritterら、2002年)。心筋細胞をAngII(10μM)で刺激し、NLSペプチドまたはノンセンスコントロールペプチド存在下でCnAホスファターゼ活性を測定した。全CnAホスファターゼ活性はインポーチンβ1のCnA NLSへ接近するのを抑制することによって影響されなかった(289±17%対273±11%、n=8、p=有意差なし)。対照的に、CnA/NF−ATcシグナル経路の転写活性はNLSペプチドによって有意に減少した(463±11%対123±8%、n=8、p<0.05)(図5A上)。同様に、タンパク質合成(707±21%対133±12%、n=8、p<0.05)、細胞サイズ(1191±91μm対728±65%、n=8、p<0.05)(図5B)、及び脳ナトリウム利尿ペプチド発現(brain natriuretic peptide:BNP)(163±11%対88±8%、n=8、p<0.05)(図5C)によって証明されているように、心筋肥大はNLSペプチドによって抑制された。CnAの核内輸送がNLSペプチドによって用量依存的に阻害されていた場合、NF−ATcルシフェラーゼレポータープラスミドの転写活性は減少した(図5D)。
これらのデータは十分なCnAホスファターゼ活性に関わらず、CnAは有効な転写複合体を形成することができないことを示した。活性化したカルシニューリン自身は肥大を誘発するのに十分ではないように思われる。CnA/NF−ATcの十分な転写活性は核内のカルシニューリンの存在下においてのみ可能である。このようにカルシニューリンの核内輸送は有効なNF−ATc転写複合体形成の必要条件である。
T細胞実験
本発明者はホスファターゼカルシニューリンとインポーチン(インポーチンβ1)との相互作用の抑制はカルシニューリンの核転移を妨げるという証拠を上記に提示した。これはカルシニューリン/NF−ATシグナルカスケードの活性化を抑制した(Hallhuberら)。上記実験は単離した心筋細胞または不死化細胞株の細胞培養で行った。
本発明者は、ここから、T細胞及びマウスの生体内実験にまで拡大させた。図6において、本発明者は、カルシニューリン/インポーチン相互作用の競合的ペプチド抑制の具体的なアプローチを使ったT細胞機能抑制を示す。阻害ペプチドが有意にリンパ球の活性化を妨げた。
図7において、本発明者は、生体内のデータを示す。生体内使用のために、カルシニューリンの核局在シグナル(NLS)を模倣した前記阻害ペプチドは膜透過性を増加させるためにペプチド延長して、N末端及びC末端のプロテアーゼのタンパク質分解に耐える環状ペプチドとして合成した。このペプチドはマウスに腹腔内注入によって25mg/kg体重/日の濃度で1日2回投与した。前記マウスは浸透圧ミニポンプ移植処置し、アンギオテンシンIIまたはコントロールして生理用食塩水のいずれかを放出させた。心臓/体重比及び肥大の分子マーカーの発現で証明されているように、アンギオテンシンIIによって心筋肥大が引き起こされた。前記阻害ペプチドによって心筋肥大の成長を妨げることができた。本発明者は、生体内で阻害ペプチドがカルシニューリンの核への移行を抑制することを示したが、細胞レベルでも証明することができた。
同様な結果がNFATルシフェラーゼレポータートランスジェニックマウスでもみられた(マウスは実験のためにWilkinsらから受け取った)。アンギオテンシンII処置をしたマウスにおいてNLSペプチドを投与すると、ルシフェラーゼ活性が抑制され、したがってこの動物モデルでNLSペプチドの有効性が証明された。
前記に示されたデータから、カルシニューリン/インポーチン相互作用を抑制すること、並びにその結果カルシニューリン核移行が抑制されることは、カルシニューリン/NF−ATシグナル経路が抑制されるという有望な概念であると結論付けられる。最初に生体内データ及びリンパ球での概念的証拠が提供されている。NLSペプチドは、カルシニューリンシグナリングが抑制されているさらなる病態における治療手段として使用され、心筋肥大、リウマチ疾患での免疫抑制、または臓器移植においてドナー臓器の拒絶反応の抑制などの治療に有望である。更なる治療分野は乾癬、腸炎、喘息などのアレルギー疾患又は経皮的な治療介入の後の冠状血管の再狭窄である。
さらなる代替的な核局在シグナル及び膜アンカー
上述した証拠はホスファターゼカルシニューリンとそのインポーチン(インポーチンβ1)との相互作用の抑制がカルシニューリンの核移行を妨げるということを示している。これはカルシニューリン/NF−ATシグナリングカスケードの活性化を抑制した(Hallhuberら、2006年)。以前の実験は単離した心筋細胞または不死化細胞株の細胞培養において行った。
本発明者は、ここから、実験を生体内データに拡大させた。具体的には、本発明者は心エコー検査によって示されたように、阻害ペプチドがAngII処置マウスで心筋肥大を妨げることを示すことができた(図8)。
本発明者はまたペプチド(AAVALLPAVLAALAAKQECKIKYSERV 配列ID番号5)との特異性を分析した。理論的にカルシニューリンNLSを模倣したこのペプチドはインポーチンの結合部位を飽和させて、したがって他の転写因子に対するインポーチン機能も完全に阻害する可能性がある。しかしながらこのペプチドはインポーチンβ1も使用する選択された転写因子(例えばcJun、GATA4、NFAT2及びERH1/2)の移入を阻害しなかった(図9)。
本発明者は理論的にカルシニューリン/インポーチン相互作用を抑制する能力に対するタンパク質分解により抵抗性のある異なるアミノ酸、すなわち以下のアミノ酸を試した。
−AAVALLPAVLAALAAKQEAKIKYSERV(配列ID番号6)
−AAVALLPAVLAALAAKQECKIKYAERV(配列ID番号7)
−AAVALLPAVLAALAAKQEAKIKYAERV(配列ID番号8)
−AAVALLPAVLAALAAKAECKIKYSERV(配列ID番号9)
−AAVALLPAVLAALAAKAEAKIKYSERV(配列ID番号10)
これらのペプチドは全て同じ影響をもち、それらは免疫共沈降実験で証明されたようにカルシニューリン/インポーチン相互作用を阻害する。
結論
本発明者のデータは、CRM1はNF−ATcだけでなく、核膜を横切ってカルシニューリンも輸出することを示している。前記カルシニューリン/NF−ATcシグナリングカスケード転写活性を中断するために、CRM1がまずカルシニューリンを輸出することが必要とされており、それによって2番目にCRM1はNF−ATcのNESに接近できるようになり、続いて核外輸送へと進む。アミノ酸424におけるカルパインによるカルシニューリンのタンパク質分解により心筋肥大においてこのメカニズムは妨げられており、NESを含む自動抑制ドメインの欠失がもたらされる。このシナリオでは、輸出タンパク質CRM1にアクセスすることはできないため、カルシニューリンは核に残る。
輸入は常に輸出に先立つように、核内輸送タンパク質インポーチンβ1のペプチド結合の競合によるCnA核内輸送の抑制は、過度のNF−ATc転写活性の有害な効果を消失させる、より洗練されたアプローチを提示する。したがって病理的心筋肥大に対する新しい治療薬としてNLSペプチドは有用である。
図1は、カルシニューリン(CnA)の核局在シグナル(NLS)の同定を示した図である。緑色蛍光タンパク質(green fluorescent protein:GFP)及びFLAGタグをつけたCnA欠失変異体の略図が与えられている。細胞内局在化が示されている(c=主として細胞質内;n=主として核内)。NLSは核局在シグナル、NESは核外輸送配列、CnBはカルシニューリンB結合ドメイン、CaMはカルモジュリン結合ドメイン、AIDは自動抑制ドメイン、数字はCnAβアミノ酸配列に対応しており、EGFP及びFLAGはタグを示している。 図2は、カルシニューリン(CnA)のインポーチンβ1との相互作用を示した図である。様々な欠失変異体をHeLa細胞にトランスフェクトした。GFPタグをつけた全長のCnA及びGFP−NLS融合タンパク質の免疫沈降反応はGFP抗体を用いて行った。FLAGタグをつけたCnA2−173及びCn3−143変異体はFLAG抗体とともに沈降した。免疫的検出はインポーチンβ1抗体を用いて行った。免疫共沈降によって示したように全長のカルシニューリンはインポーチンβ1と相互作用し、一方NLSが欠失した切断されたCnAの変異体はインポーチンと免疫共沈降しなかった。 図3は、前述のGFPタグをつけたCnA変異体をトランスフェクトしたHeLa細胞の結果を示した図である。CnA/インポーチン複合体の免疫沈降はインポーチンβ1抗体を用いて行い、GFP抗体で検出した。NLSペプチド(配列ID番号2)の追加はカルシニューリンのインポーチンβ1との相互作用を消失させた。 図4は、カルシニューリン(CnA)の核外輸送シグナル(NES)を示した図である。NESが欠失したCnA(Δ420−434)はカルパインによるタンパク質分解に抵抗性であった。GFPタグをつけた全長のCnA及びCnA(Δ420−434)はHeLa細胞にトランスフェクトした。全細胞可溶化液はカルパインIとともに30分インキュベートし、その可溶化液は5%ゲルに流した。GFPによるウェスタンブロット解析によって全長CnAのタンパク質分解が明らかにされた。 図5は、カルシニューリン(CnA)核内輸送抑制の機能的結果を示した図である。新生児ラット心筋細胞をCnAのNLS配列を模倣したペプチド(配列ID番号2)とともにインキュベートし、AngII(100μM)で刺激した。前記ペプチドはCnA/インポーチンβ1結合能力を飽和させた。従って、CnAの核内輸送は妨げられた。対照実験はノンセンスペプチド(配列番号3)によって行った。図5A上部は、CnAに特異的なリン基質を使って測定したCnAのフォスファターゼ活性が、合成NLSペプチド(配列ID番号2)によって影響されないことを示した図である。図5A下部は、カルシニューリン/NF−ATc複合体の転写活性が抑制NLSペプチド(配列ID番号2)によって抑制されたことを示した図である。転写活性はNF−ATcルシフェラーゼレポータープラスミドと共に調べた。 図5は、カルシニューリン(CnA)核内輸送抑制の機能的結果を示した図である。新生児ラット心筋細胞をCnAのNLS配列を模倣したペプチド(配列ID番号2)とともにインキュベートし、AngII(100μM)で刺激した。前記ペプチドはCnA/インポーチンβ1結合能力を飽和させた。従って、CnAの核内輸送は妨げられた。対照実験はノンセンスペプチド(配列番号3)を用いて行った。図5Bはタンパク質合成(図5B上部)及び細胞の大きさ(600倍拡大)(図5B下部)によって示したように、心筋肥大の発達は抑制NLSペプチド(配列ID番号2)によっても抑制されたことを示した図である。 図5は、カルシニューリン(CnA)核内輸送抑制の機能的結果を示した図である。新生児ラット心筋細胞をCnAのNLS配列を模倣したペプチド(配列ID番号2)とともにインキュベートし、AngII(100μM)で刺激した。前記ペプチドはCnA/インポーチンβ1結合能力を飽和させた。従って、CnAの核内輸送は妨げられた。対照実験はノンセンスペプチド(配列番号3)を用いて行った。図5Cは、肥大の分子マーカーである、Bタイプナトリウム利尿ペプチド(B−type nautriuretic peptide:BNP)が、抑制NLSペプチド(配列ID番号2)の使用によって抑制されることを示した図である。 図5Dは、カルシニューリン(CnA)核内輸送抑制の機能的結果を示した図である。新生児ラット心筋細胞をCnAのNLS配列を模倣したペプチド(配列ID番号2)とともにインキュベートし、AngII(100μM)で刺激した。前記ペプチドはCnA/インポーチンβ1結合能力を飽和させた。従って、CnAの核内輸送は妨げられた。コントロール実験はノンセンスペプチド配列番号3)を用いて行った。図5Dは、配列ID番号2のNLSペプチドで処置した場合、NF−ATc転写活性が用量依存的に減少することを示した図である。より高い濃度(アスタリスクによって示されている、>1μM)では、その数値が処置していない心筋細胞のバックグラウンドレベルより低いため、毒性効果が生じる可能性がある(ctr=コントロール)。 図6は、抗原刺激として脾臓樹状細胞で刺激したT細胞を示した図である。棒グラフはタンパク質合成(H3−チミジン取り込み)を示した図である。T細胞を刺激し(脾臓DC)、同時に阻害ペプチド(NLS)で処置した場合のタンパク質合成は有意に抑制された。 図7Aは、AngIIとともに4週間処置したマウスの心臓重量の増加を抑制した阻害ペプチド(NLS)を示した図である。 図7Bは、マウスを肥大刺激アンギオテンシンとともに4週間処置し、肥大の分子マーカーであるβ−MHCの発現増加が生じたことを示した図である。NLSペプチドは生体内で心筋肥大の発達を抑制させ、従ってこのマーカーの発現を防いだ。 図8は、AngIIとともに浸透圧ミニポンプを移植したマウスの処置を示した図である。この処置により左心室拡張が引き起された(左心室拡張終末期径、left ventricular end diastolic diameter:LVEDD)。マウスをNLSペプチドで処置した場合には、拡張を防ぐことができた。コントロールペプチドは左心室拡張を防ぐことができなかった。 図9は、フェニレフリンで刺激された心筋細胞において、選択された転写因子(cJUN、ERK1/2、ATA4、NFAT2)の核への蓄積を防がなかった阻害ペプチド(NLS)を示した図である。

Claims (11)

  1. 心筋及び/または免疫学的疾患の感受性を診断する配列ID番号1、2、5〜10のペプチドを含むキット。
  2. 配列ID番号1、2、5〜10のペプチドを含む治療薬。
  3. 配列ID番号1、2、5〜10のペプチドをコードした核酸を含む治療薬。
  4. 少なくとも90%同一性のある配列ID番号1、2、5〜10のペプチドを含む治療薬であって、前記ペプチドはカルシニューリンの細胞質から細胞核への転移を抑制するものである、治療薬。
  5. 少なくとも95%同一性のある配列ID番号1、2、5〜10のペプチドを含む治療薬であって、前記ペプチドはカルシニューリンの細胞質から細胞核への転移を抑制するものである、治療薬。
  6. 少なくとも98%同一性のある配列ID番号1、2、5〜10のペプチドを含む治療薬であって、前記ペプチドはカルシニューリンの細胞質から細胞核への転移を抑制するものである、治療薬。
  7. 100%同一性のある配列ID番号1、2、5〜10のペプチドを含む治療薬であって、前記ペプチドはカルシニューリンの細胞質から細胞核への転移を抑制するものである、治療薬。
  8. 請求項2〜のいずれか一つに記載の治療薬であって、この治療薬は、更に、
    薬理学的に許容される担体を含むものである、治療薬。
  9. 配列ID番号1、2、5〜10のペプチドに対する抗体。
  10. 心筋及び/または免疫学的疾患の予防及び/または治療に対する薬剤の製造するための配列ID番号1、2、5〜10のペプチドの使用。
  11. 請求項10記載の使用において、前記心筋疾患は、肥大性心筋症、特に肥大性閉塞性心筋症、高血圧性心筋症、虚血性心筋症、拡張型心筋症、動脈狭窄、心臓発作からなるグループから選択されるものであり、更に、前記免疫学的疾患は移植拒絶反応及び免疫抑制からなるグループから選択されるものである、使用。
JP2008551726A 2006-01-27 2007-01-25 カルシニューリン抑制のペプチド Expired - Fee Related JP5307555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06090014.9 2006-01-27
EP06090014 2006-01-27
PCT/EP2007/000643 WO2007085455A1 (en) 2006-01-27 2007-01-25 Peptide for inhibition of calcineurin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009536018A JP2009536018A (ja) 2009-10-08
JP5307555B2 true JP5307555B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=37996942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008551726A Expired - Fee Related JP5307555B2 (ja) 2006-01-27 2007-01-25 カルシニューリン抑制のペプチド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7928057B2 (ja)
EP (1) EP1977240B1 (ja)
JP (1) JP5307555B2 (ja)
AT (1) ATE491947T1 (ja)
DE (1) DE602007011202D1 (ja)
WO (1) WO2007085455A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1603900A (en) * 1998-11-06 2000-05-29 President And Fellows Of Harvard College Fk506-based regulation of biological events
IL140473A0 (en) * 2000-12-21 2002-02-10 Allergene Ltd Anti-allergic complex molecules
AU2002320460A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-29 Clf Medical Technology Acceleration Program, Inc Calcineurin modulators
EP2301563A3 (en) * 2001-08-23 2011-08-10 Board Of Regents Arizona HSP20 peptides

Also Published As

Publication number Publication date
US20090170765A1 (en) 2009-07-02
US7928057B2 (en) 2011-04-19
EP1977240B1 (en) 2010-12-15
ATE491947T1 (de) 2011-01-15
WO2007085455A1 (en) 2007-08-02
EP1977240A1 (en) 2008-10-08
DE602007011202D1 (de) 2011-01-27
JP2009536018A (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Smith et al. Primary cilia, ciliogenesis and the actin cytoskeleton: a little less resorption, a little more actin please
Gama-Carvalho et al. Targeting of U2AF65 to sites of active splicing in the nucleus
US20050069931A1 (en) Non-invasive diagnostic test utilizing histone modification markers
Gaertner et al. Cardiomyopathy‐associated mutations in the RS domain affect nuclear localization of RBM20
EP3740246B9 (en) Disrupting the linc complex for treating laminopathy
Perisic et al. Plekhh2, a novel podocyte protein downregulated in human focal segmental glomerulosclerosis, is involved in matrix adhesion and actin dynamics
David et al. Y-box binding protein-1 implicated in translational control of fetal myocardial gene expression after cardiac transplant
JP5307555B2 (ja) カルシニューリン抑制のペプチド
Bailey et al. Disruption of embryonic ROCK signaling reproduces the sarcomeric phenotype of hypertrophic cardiomyopathy
AU2001295457B2 (en) Use of CARP inhibitors for the treatment of heart diseases
US20070231835A1 (en) Proteomic Screening for Redox State Dependent Protein-Protein Interactions
Khan et al. ArhGEF12 activates Rap1A and not RhoA in human dermal microvascular endothelial cells to reduce tumor necrosis factor‐induced leak
KR20100076992A (ko) Trpc 도메인과 sestd1 도메인의 복합체 및 이를 포함하는 방법 및 용도
JPWO2005019472A1 (ja) シノビオリン活性調節作用の検出方法
Yin et al. Nectin-like molecule 1 inhibits the migration and invasion of U251 glioma cells by regulating the expression of an extracellular matrix protein osteopontin
Malovrh Translated small open reading frames shape the cardiac response to injury
WO2015045333A1 (ja) 心筋細胞増殖誘導剤及びこれを含有する医薬組成物、並びに心筋細胞の製造方法
Wang et al. CLK2 Condensates Reorganize Nuclear Speckles and Induce Intron Retention
McAdam Role of the synaptotagmin 1-dynamin 1 interaction in secretory vesicle recycling
Fogelgren Discovery of protein-protein interactions of the lysyl oxidase enzyme: Implications for cardiovascular disease, cancer, and fibrosis
Reddy Elucidating the non-junctional role of plakophilin-1 and its significance in regulating desmosomal cell adhesion
Hallhuber Inhibition of Nuclear Import of Calcineurin Prevents the Development of Myocardial Hypertrophy
Marcucci Characterization of mammalian amphiphysin isoforms
Xue Xenopus DPPA2 is a Direct Inhibitor of Microtubule Polymerization Required for Nuclear Assembly
Morciano et al. New Evidence on the Pathological Role of Permeability Transition Pore in Patients with STEMI

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5307555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees