JP5303574B2 - 傾倒操作感を改善された操作要素 - Google Patents

傾倒操作感を改善された操作要素 Download PDF

Info

Publication number
JP5303574B2
JP5303574B2 JP2010542526A JP2010542526A JP5303574B2 JP 5303574 B2 JP5303574 B2 JP 5303574B2 JP 2010542526 A JP2010542526 A JP 2010542526A JP 2010542526 A JP2010542526 A JP 2010542526A JP 5303574 B2 JP5303574 B2 JP 5303574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
lever arm
force
operating element
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010542526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011510386A (ja
JP2011510386A5 (ja
Inventor
クロセク・アルトゥール
シュルトハイス・ティーロ
Original Assignee
プレー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プレー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical プレー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2011510386A publication Critical patent/JP2011510386A/ja
Publication of JP2011510386A5 publication Critical patent/JP2011510386A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5303574B2 publication Critical patent/JP5303574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/05Means for returning or tending to return controlling members to an inoperative or neutral position, e.g. by providing return springs or resilient end-stops
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04766Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks providing feel, e.g. indexing means, means to create counterforce
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

本発明は、操作ボタンと、操作要素の筐体内にある操作ボタン用の軸受部と、操作ボタンと固着された延長部と、延長部と固定された第1の永久磁石と、筐体内に固定された第2の永久磁石とを有する自動車用の操作要素であって、永久磁石が永久磁石対を成し、操作ボタンが中央位置にあるときに磁石の異極同士が間隔を空けて対置する自動車用の操作要素、特に多方向に傾倒可能なジョイスティックに関する。
自動車において、傾倒可能な操作要素は、操作要素を用いて複数の機能を実施することができる場所で採用される。その例としては、電動式のウィンドウレギュレータまたは電気的に調整可能な外部ミラー用のロッカースイッチや、ボードコンピュータを制御するためのジョイスティック形態の操作要素である。本明細書において、ジョイスティック形態の操作要素とは、操作要素に対応付けられた表示システムでのメニューをジョイスティック形態の操作要素を用いて選ぶことができるように、少なくとも4方向で傾倒可能である操作要素を意味する。快適な操作を行うことができ、かつ作動の触覚的な応答を得られるように、操作要素を操作する際に、変位中に変化する力が必要であり、この力から、使用者は、スイッチングが行われたことを知ることができる。既知の操作要素では、この力−距離グラフ推移は通常、1つまたは複数のばね、または協働する永久磁石によって生み出され、これらのばねまたは永久磁石はさらに、使用者が手を離したときに操作要素を中央位置に戻す。
特許文献1から、傾倒操作感(Kipphaptik)を付与した自動車用の操作要素、特にジョイスティックが知られている。この操作要素は、1つの主レバーアームおよび少なくとも1つの副レバーアームを有する傾倒可能に軸受されたレバーと、少なくとも1つの永久磁石対とを有し、永久磁石対の1つの磁石が副レバーアームに配置され、1つの磁石が位置固定して操作要素内に配置される。このとき、操作要素が中央位置に保持されるように磁石の異極同士が対置される。この場合、操作要素の変位中の力の推移は、以下のパラメータ、すなわち副レバーアームの長さ、永久磁石の強さ、永久磁石の物理的な大きさ、および永久磁石対の磁石間の間隙の大きさに依存する。磁石間の力により、副レバーアームが中央位置に保持され、したがってレバー全体が中央位置に保持される。主レバーアームを傾倒させるために、使用者は、ある力を克服しなければならない。使用者が主レバーアームを傾倒させるために克服しなければならない反力は、グラフで表すことができ、最大の力を克服した後、レバーを変位させるための力は再び減少し、その後、エンドストップに達すると再び増加する。操作要素の使用者が感じることができる力の増加、力の減少、および再度の力の増加の推移を、本明細書では、操作要素の操作感(Haptik)と呼ぶ。
独国特許出願公開10 2006 002 634 A1号明細書
本発明の課題は、力−距離グラフ推移、すなわち操作要素の操作感を意図的に調整することができるように操作要素の操作感を変化させることであり、構造的な浪費を最小にして低コストでこれを実現することができるようにすることである。
本発明の課題は、操作要素内に配置された永久磁石対に、少なくともある範囲にわたって、かつ/または周辺にわたって磁気伝導性材料が固定されることによって解決される。ここで、本発明による操作要素の構成により、構成的な浪費を最小にして、したがって低コストで、操作感推移に関して既存の操作要素に決定的な影響を及ぼす可能性が得られる。すなわち、特に、既存の磁石を変えることなく、最大の力、および最大の力の値に達するまでの距離に関して、操作感推移に意図的に影響を及ぼすことができる。特に、永久磁石の強さまたはその物理的な大きさを変えることなく最大の力の大きさを変えることができ、したがって操作要素でのモーメントを変えることができる。さらに、構成的な浪費を最小にして、既存の永久磁石対の幾何学的寸法を変えずに、操作感の力−距離グラフ推移に本質的な影響を及ぼす可能性が得られる。
永久磁石対は、円形の構成では円周にわたって導電材料で取り囲まれ、または平坦、矩形、または正方形の永久磁石の実施形態の場合には周辺にわたって導電材料で取り囲まれる。永久磁石を覆うまたは側面で補完する際、外装の厚さおよび磁気伝導性に応じて、外部の磁力線が多かれ少なかれ強く束ねられる。
本発明による形態では、外装は、導電性材料または希土類、例えばSmCo17、SmCo、またはNdFeWからなる。
以下、本発明を、例示的実施形態のグラフおよび概略図に基づいて説明する。
従来技術から知られているジョイスティック形態での操作要素を示す図である。 図1による操作要素の力−距離線の触覚推移としての力−距離グラフである。 従来技術による永久磁石対の配置を示す図である。 操作要素内での本発明による永久磁石対の構成を示す図である。 力および距離の関数として操作要素の触覚推移を示す図である。 本発明による操作要素の例示的実施形態を示す図である。
図1a、図1b、および図1cは、従来技術による3つの異なる操作位置での操作要素1の側断面図である。操作要素1の筐体9が内部空間を有し、内部空間内に、レバー用の軸受部として球体が配置される。レバーは、主レバーアーム2と副レバーアーム9からなる。レバーアーム2の一端は球体4と固着され、他端は、操作用の取っ手の形態でのハンドル3を担持する。副レバーアーム5は、一端で球体4と固着され、他端は永久磁石6を担持する。第2の永久磁石7は、主レバーアーム2が中央位置にあるときに磁石6と磁石7の間に間隙があり、磁石の異極同士が対置するように筐体9内に配置される。エンドストップ8が、副レバーアーム5の運動の遊びを制限し、したがって主レバーアーム2の運動の遊びを制限する。
磁石6と磁石7の間の力により、副レバーアーム5が中央位置に保持され、したがってレバー全体が中央位置に保持される。主レバーアームを傾倒させるためには、使用者はこの力を克服しなければならない。図2に、使用者が主レバーアームをさらに傾倒させるために克服しなければならない力Fまたは反力が、主レバーアーム2の変位量sに対して描かれている。図1bの断面図は、主レバーアーム2が少し変位された状態での操作要素1を示し、図1bに示される位置は、図2の力−距離グラフにおける破線bに対応する。球体4を介して、主レバーアーム2の傾倒運動が副レバーアーム5に伝達される。レバーアーム5のこの運動により、磁石6と磁石7が相対的に移動する。図1bに示されるレバーの位置では、レバーをさらに傾倒させるのに必要な力が、図1aに示される位置からレバーを傾倒させるのに必要な力よりも大きい。しかし、図1bに示されるレバーの変位では、磁石6と磁石7のN極間の斥力が、磁石6と磁石7の異極同士の引力に反するように向けられている。これは、レバーをさらに傾倒させるために使用者が加えなければならない力が減少することを意味する。復元力のこの減少により、使用者は、スイッチングが行われたことに関する触覚的な応答を得られ、図2の位置Bから位置Cへの力の減少はスナップ(Snap)と呼ばれる。理想的な場合には、力またはスナップの減少量は、使用者が加えなければならない最大の力の約3分の1に相当する。
図1cに示されるレバーの位置では、副レバーアーム5がエンドストップに当接する。エンドストップ8は、副レバーアーム5および球体4を介して、主レバーアーム2の傾倒距離を制限する。反力が急激に増加するのを防止するために、エンドストップ8が弾性をもって構成されることが好ましい。エンドストップの材料のコンプライアンスが小さいことにより、図2の曲線の終端部に示されるように、急速であるが連続的な反力の増加が生じる。
図3aに、永久磁石対6および7が、操作要素1から切り離して示されている。永久磁石対は、N極(濃灰色)とS極(淡灰色)からなる。したがって、対置する磁石の極が異なる極性を有し、それによりハンドル3または操作ボタン3がその中央位置に保持される。この例示的実施形態では、磁石は平坦であり、対置する磁石の端部10、11で例えば正方形または長方形に形成される。
図3bは、磁石12、13の両側面に配置された磁力線伝導材料からなるプレート14、15、16、17を有する永久磁石対12、13を示す。プレート14、15、16、17または伝導カバー14、15、16、17は、磁石12、13を取り巻く磁力線18を揃えて束ねる。本発明によれば、磁力線18を揃えて束ねることで、高価で大きい永久磁石を使用しなくても最大の力Fを高めることができるようになる。したがって、永久磁石12、13の周囲のプレート14、15、16、17の構成、材料、厚さ、および数によって、力−距離グラフ推移の意図的な制御が可能であり、その結果、操作要素の操作感の意図的な制御が可能である。すなわち、最大の力を変えずに永久磁石12、13間の間隙19を広げることができることがさらに本発明の利点であり、これにより組立ても容易になる。さらに、小さな幾何学的寸法の永久磁石を採用することも想定でき、これはまた操作要素のコスト面で有利である。
図3bに示される実施形態では、永久磁石12、13が平坦に構成され、したがって磁気伝導性プレートを永久磁石12、13の側端部に平坦に固定することができる。円形の永久磁石12、13として永久磁石12、13を構成する場合、本発明によれば、永久磁石12、13を完全に、円周にわたって磁気伝導性材料で取り囲むことを想定できる。当然、平坦に構成された永久磁石12、13の場合にも、永久磁石12、13を完全に覆うことができる。
図4に、力−距離グラフが示されている。中央位置から始めて操作要素に力が加えられ、この力が、ある点F1、S1まで増加し、この点F1、S1は、力F1および距離S1に対応し、対置する永久磁石12、13間での克服すべき最大の引力に相当する。ここで、永久磁石間の相対移動S1=0.8mmを例として挙げることができる。最大の力F1を克服した後、力は、点S2での力F2まで減少し、ここでは永久磁石12、13の同極同士が対置し、したがって、使用者が力を加えなくても作業ボタンがこの位置からその中央位置に再び移動して戻る。図4のグラフにおける力は、点F2、S2に達した後に再び増加し、距離S3での力F3まで達し、この点F3、S3は、操作要素のエンドストップへの到達に対応する。F1からF2への力の減少量は、理想的な場合にはF1の約3分の1であり、35%+10%〜−5%と表すことができる。ここで、F1および距離S3は、用途に応じて、かつ調整すべき操作感または所定の操作感に応じて変わる。例えば、距離S3に関して、距離S3=1.5mmにすることができる。永久磁石12、13同士が反発する点までは達せず、したがって操作ボタンは、作動後に常に再びその中央位置に自動的に移動して戻る。距離S1は、S3の45パーセント(公差+5%〜−10%)にすることができる。距離S2は、S2=1.7×S1にすることができ、±10%の公差が可能である。
図5に、本発明に従って構成された操作要素が、側断面図で、その本質的な構成要素について示されている。操作要素20は、操作ボタン(図示せず)を受けるための主レバーアーム21と、球形の軸受22の形態での軸受部22と、副レバーアーム23とを有し、主レバーアームおよび副レバーアーム21、23が、中心線または中心軸線24上で同軸に上下に配置される。副レバーアーム23に、カンチレバー(片持ち状レバー)25、26が固定される。カンチレバー26に永久磁石27が固定され、永久磁石27は永久磁石28と相互作用し、永久磁石28は、操作要素20の底部29内に固定され、底部29は、操作要素20の筐体と固着される、または筐体の一部を構成する。永久磁石27、28は永久磁石対27、28を成し、対置する永久磁石27、28の極は異なり、したがってレバーアーム21、23が中央位置に保持される。操作要素20内の各永久磁石対27、28につき2つのカンチレバー26が、90度ずらして操作要素20内に組み付けられることが好ましい。カンチレバー25は、180度ずらして副レバーアーム23に固定される。カンチレバー25は、位置を認識するためおよびレバー23の変位の距離Fを検出するための手段と相互作用する。これに関して、例えば、光感知センサまたは誘導式センサの使用を想定できる。この例示的実施形態では、同様に2つのカンチレバー25が、それぞれ90度ずらして副レバーアーム23に配置される。
副レバーアーム23から棒体30が突出し、棒体30は弾性エンドストップ31と相互作用し、それによりレバー21、23の傾倒運動を制限する。エンドストップ31の方向での棒体30の移動は、約1.5mmの距離S3に対応する。図5およびその図に示される例示的実施形態から明確に分かるように、永久磁石27、28は、対置する永久磁石27、28の極の反発が生じるほどまでは変位されない。
本発明による磁気伝導性材料、例えばプレートを組み込むことにより、一方では最大の力F1を高めることができ、同時に距離S1を減少させることができる。厚いプレートは、最大の力F1を減少させ、したがって距離S1を延ばすことができる。したがって、操作感推移、すなわち力−距離グラフからの触覚曲線の推移を変化させて正確に調整することができる。本発明による磁気伝導性材料、例えば軟磁性材料、導電プレート、または希土類を永久磁石27、28に付けて使用することにより、磁力線が束ねられ、したがって最大の力を50%〜100%増加させることができる。
操作要素20の底部29にある弾性エンドストップ31の構成は、ガイド溝31としても使用可能である。これに関して、弾性要素31は、例えば十次溝32を有し、十次溝32内で棒体30が案内される。しかし、永久磁石27、28の周りでの磁気伝導性材料の使用によって十分な案内が保証されるので、ガイド溝は、常に必要というわけではない。
先行技術の特許文献1に記載されているように、永久磁石対の使用は、押しボタンの用途にも適している。これに関して、一部片として、または少なくとも連動式に、操作ボタンに延長部が取り付けられ、延長部に第1の永久磁石が固定される。筐体内に第2の永久磁石が固定され、永久磁石が永久磁石対を成し、押しボタンの操作ボタンが初期位置にあるときには磁石の異極同士が間隔を空けて対置し、永久磁石対にはさらに磁力線伝導材料が固定される。押しボタンの力−距離グラフ推移は、本質的には、ジョイスティック形態の操作要素(20)の力−距離グラフ推移に対応し、この場合、操作ボタンおよび延長部は、単に操作要素の方向で直線運動を行う。

Claims (4)

  1. 操作ボタンと、操作要素(20)の筐体(29)内にある前記操作ボタン用の軸受部(22)と、前記操作ボタンに固着された延長部(23)と、前記延長部(23)に固定された第1の永久磁石(27)と、前記筐体(29)内に固定された第2の永久磁石(28)とを備える操作要素であって、前記永久磁石(27、28)が永久磁石対を成し、前記操作ボタンが中央位置にあるときには前記磁石の異極同士が間隔を空けて対置する操作要素において、
    操作ボタンの運動は、前記永久磁石(27、28)の相対運動に影響して中央位置に向かう復元力を発生させ、対応する力−距離グラフは、当初最大の引力まで増加し、次に減少し、その後さらなる増加に転じることを示し、前記操作ボタンは、主レバーアーム(21)に固定され、
    前記永久磁石は平坦に構成され、磁気伝導性材料(14、15、16、17)が、前記永久磁石対(27、28)の永久磁石の極の少なくとも各側面に、かつ、少なくともある範囲の周辺にわたって、固定されるとともに、
    延長部は副レバーアーム(23)を成し、それぞれ90度互いにずらして配置された2つのカンチレバー(26)が前記副レバーアーム(23)に固定されるとともに、それぞれのカンチレバーに第一の永久磁石(27)が固定されることを特徴とする自動車用の操作要素。
  2. 前記主レバーアームおよび副レバーアーム(21、23)が、前記軸受部(22)を通る軸線(24)上に位置し、前記主レバーアーム(21)が、前記操作ボタンを受けるために筐体から突出し、前記軸線が中心軸線(24)を成すことを特徴とする請求項に記載の操作要素。
  3. 少なくとも1つのカンチレバー(25)が、前記カンチレバー(25)の位置を認識するための手段を設けられることを特徴とする請求項1または2に記載の操作要素。
  4. 前記軸受部が玉継手(22)であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の操作要素。
JP2010542526A 2008-01-18 2008-12-09 傾倒操作感を改善された操作要素 Active JP5303574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008004909A DE102008004909B4 (de) 2008-01-18 2008-01-18 Bedienelement mit verbesserter Kipphaptik
DE102008004909.3 2008-01-18
PCT/EP2008/010423 WO2009089874A1 (de) 2008-01-18 2008-12-09 Bedienelement mit verbesserter kipphaptik

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011510386A JP2011510386A (ja) 2011-03-31
JP2011510386A5 JP2011510386A5 (ja) 2013-04-25
JP5303574B2 true JP5303574B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=40427493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010542526A Active JP5303574B2 (ja) 2008-01-18 2008-12-09 傾倒操作感を改善された操作要素

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8284003B2 (ja)
EP (1) EP2245517B1 (ja)
JP (1) JP5303574B2 (ja)
DE (1) DE102008004909B4 (ja)
WO (1) WO2009089874A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010029817A1 (de) * 2010-06-08 2011-12-08 Preh Gmbh Bedienelement mit zwei Schalt- oder Regelstufen
US8473753B2 (en) * 2010-09-15 2013-06-25 International Business Machines Corporation Real-time secure self-acquiring root authority
DE102011085146A1 (de) 2011-10-25 2013-04-25 Preh Gmbh Bedienelement mit magnetischer Rückstellung
DE102012101698B4 (de) * 2011-11-11 2015-06-18 Grammer Ag Fahrzeug-Steuerungsvorrichtung
US9972459B1 (en) 2013-09-09 2018-05-15 Apple Inc. Tactile switch assembly in an electronic device
DE102014001630B4 (de) * 2014-02-07 2019-03-21 Audi Ag Bedienvorrichtung und Fahrzeug mit Bedienvorrichtung
US10109432B1 (en) * 2014-06-16 2018-10-23 Apple Inc. Switch assemblies
DE102014213396A1 (de) * 2014-07-10 2016-01-14 Zf Friedrichshafen Ag Schaltvorrichtung und Verfahren zum Erkennen eines Betätigens einer Schaltvorrichtung
DE102014219316A1 (de) 2014-09-24 2016-03-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Schalterbedienelement und Schalter
CN104460824B (zh) * 2014-10-20 2016-02-17 中联重科股份有限公司 工程机械的显示器的控制系统、方法、装置及工程机械
US10707032B1 (en) 2016-12-02 2020-07-07 Apple Inc. Electronic device having travel-magnifying input/output structure
US10141144B2 (en) * 2017-02-08 2018-11-27 Eaton Intelligent Power Limited Self-powered switches and related methods
USD848958S1 (en) 2017-02-08 2019-05-21 Eaton Intelligent Power Limited Toggle for a self-powered wireless switch
US10541093B2 (en) 2017-02-08 2020-01-21 Eaton Intelligent Power Limited Control circuits for self-powered switches and related methods of operation
US12013717B2 (en) * 2020-04-03 2024-06-18 Crouzet Human-machine interface
FR3122945A1 (fr) * 2021-05-11 2022-11-18 Apem Dispositif de commande

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2020780A1 (de) * 1969-04-04 1970-12-17 Pioneer Electronic Corp Elektrischer Gleichstrommotor
CH545555A (ja) * 1973-03-15 1974-01-31
US3934216A (en) * 1974-12-11 1976-01-20 Clarostat Mfg. Co., Inc. Magnetic detent device
US4489303A (en) * 1983-06-03 1984-12-18 Advanced Control Systems Contactless switch and joystick controller using Hall elements
US4596971A (en) * 1984-07-26 1986-06-24 Tdk Corporation Magnetic circuit device
US4853630A (en) * 1987-08-28 1989-08-01 Houston John S Magnetic position sensor having spaced toroidal magnets in a state of equilibrium
JPH02105651U (ja) * 1989-02-09 1990-08-22
DE4109544A1 (de) * 1991-03-22 1992-09-24 Kirsten Elektrotech Elektrischer schalter
US5406040A (en) * 1993-12-09 1995-04-11 Wico Corporation Joystick with improved actuator
DE19838037A1 (de) * 1998-08-21 2000-02-24 Bosch Gmbh Robert Pedalwegsimulator
DE19922638A1 (de) * 1999-05-18 2000-11-23 Euchner Gmbh & Co Eingabevorrichtung für eine Steuerung, insbesondere handbetätigter Positionsgeber
JP3923774B2 (ja) * 2001-10-16 2007-06-06 アルプス電気株式会社 力覚付入力装置
JP4043247B2 (ja) * 2002-01-31 2008-02-06 三洋電機株式会社 自動車搭載用操作装置
WO2004013803A2 (en) 2002-08-06 2004-02-12 Engineering Matters, Inc. Direct drive controller with haptic feedback
JP2004136101A (ja) * 2003-11-20 2004-05-13 Kpe Inc レバー、レバーユニットおよびスロットマシン
DE102006002634B4 (de) 2005-07-19 2009-11-26 Preh Gmbh Bedienelement mit Kipphaptik
JP4547676B2 (ja) * 2006-01-26 2010-09-22 株式会社デンソー 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009089874A1 (de) 2009-07-23
DE102008004909B4 (de) 2010-09-09
US8284003B2 (en) 2012-10-09
EP2245517B1 (de) 2014-02-19
US20100288071A1 (en) 2010-11-18
DE102008004909A1 (de) 2009-07-30
JP2011510386A (ja) 2011-03-31
EP2245517A1 (de) 2010-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5303574B2 (ja) 傾倒操作感を改善された操作要素
US7944335B2 (en) Operating element with tilt haptics
US7242390B2 (en) Electric switch
US7495656B2 (en) Actuator that provides tactile information
US6689016B2 (en) Method and apparatus for producing downshift signals
DE60104488D1 (de) Elektrischer Schalter
US20230197323A1 (en) Electro-permanent-magnet-based force profile for an input element on an input device
US9419496B2 (en) Return mechanism, acceleration mechanism, power generator, transmitter, and switching arrangement
US20090278638A1 (en) Control Device Comprising Means for Indexing the Position of the Control Means
DE50115424D1 (de) Elektrischer Schalter
WO2011155393A1 (ja) 操作入力装置
US10629398B2 (en) Switch device
US9183997B2 (en) Switch for an electric device
JP2019104423A (ja) 操作装置
CN115605822A (zh) 人机接口装置
CN217279393U (zh) 调节元件
CN117435068A (zh) 滚轮模块
JPWO2009069259A1 (ja) 触力覚通信端末装置
JP2007227007A (ja) スイッチ
JP2003234047A (ja) 多方向操作スイッチ
JP2024108669A (ja) 操作機構および入力装置
VanZoest et al. A Novel Innovation for Appliance Control Panel Design
JP2013191045A (ja) 操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130218

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5303574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250