JP5299691B2 - ディスプレイ物品の壁面取付け構造 - Google Patents

ディスプレイ物品の壁面取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5299691B2
JP5299691B2 JP2009217866A JP2009217866A JP5299691B2 JP 5299691 B2 JP5299691 B2 JP 5299691B2 JP 2009217866 A JP2009217866 A JP 2009217866A JP 2009217866 A JP2009217866 A JP 2009217866A JP 5299691 B2 JP5299691 B2 JP 5299691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
display article
mounting
cable body
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009217866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011066841A (ja
Inventor
誠 綿引
孝行 青鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP2009217866A priority Critical patent/JP5299691B2/ja
Publication of JP2011066841A publication Critical patent/JP2011066841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5299691B2 publication Critical patent/JP5299691B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、薄型テレビ等のディスプレイ物品を壁面に沿って位置調整可能に取り付けるためのディスプレイ物品の壁面取付け構造に関する。
ディスプレイ物品として、例えばテレビは、近年、薄型化、大型化が図られており、またインテリアの一部として美観に優れた配置方法が求められる傾向にある。従来のテレビは、スタンド等を使用して床に置くタイプのものが主流であったが、これに代えて、例えば金物を用いて室内の壁面に掛けた状態で設置することで、インテリアとしての機能を高めることが要望されている。
一方、一般家庭でテレビを壁面に設置しようとすると、例えば各テレビメーカー専用の高価な壁掛け金物が必要になると共に、これらの壁掛け金物はテレビ毎に仕様が異なっていて汎用性に劣ることになる。また、取り付け部分の壁面の補強が必要となったり、ねじ等の打込み固定用の金物を取付け時に使用することになるため、壁面を傷つけてしまう場合が有る。さらに、テレビを一度壁面に設置した後は、取付け位置の調整や移動を行うことが困難である。
これに対し、薄型テレビを室内の壁面に設置するための、汎用性を有するテレビ壁掛け用ラック(例えば、特許文献1参照)や、ピクチャーレールを利用して、テレビをワイヤー等の索条体を介して吊り下げた状態で壁面に設置するようにした取付け金具も開発されている。
特開2006−287562号公報
しかしながら、上記従来のテレビ壁掛け用ラックでは、その構成が複雑且つ大掛かりなものとなるため、作業が煩雑でコストがかかると共に、室内の壁面に現れる部分が多くなって、インテリアとしての美観に劣ることになる。また、ピクチャーレールを利用してテレビを吊り下げた状態で壁面に設置する取付け金具では、簡易にテレビを設置することができ、室内の壁面に現れる部分も少なくなって美観にも優れるが、地震時の揺れ等に対しては十分な配慮がなされておらず、設置後の安定性や耐震性に劣ることになる。
本発明は、薄型テレビ等のディスプレイ物品を壁面に簡易に且つ安価に設置することができると共に、インテリアとしての美観に優れており、またディスプレイ物品の位置調整が容易で、安定性や耐震性にも優れるディスプレイ物品の壁面取付け構造を提供することを目的とする。
本発明は、ディスプレイ物品を壁面に沿って位置調整可能に取り付けるためのディスプレイ物品の壁面取付け構造であって、前記壁面に沿って上下方向に延設配置されると共に、少なくとも一方の端部が前記壁面における前記ディスプレイ物品の取付け位置の上方及び/又は下方に各々固定される少なくとも2本の索条体と、該少なくとも2本の索条体が各々係着されると共に、前記ディスプレイ物品の背面側に固定されて前記ディスプレイ物品を支持し、且つ前記ディスプレイ物品とは反対側の前記壁面に向けて突出する間隔保持脚部が少なくとも上下2箇所に設けられた少なくとも2体の取付け支持具とからなり、前記壁面における前記ディスプレイ物品の取付け位置の上方及び/又は下方の固定位置と、前記取付け支持具との間に張設される前記索条体は、該索条体に対する位置調整機能及び位置固定機能を有する索条体係着金具にスライド移動可能に係着されていることにより、前記壁面における固定位置と前記取付け支持具との間の張設長さを調整可能となってるディスプレイ物品の壁面取付け構造を提供することにより、上記目的を達成したものである。
そして、本発明のディスプレイ物品の壁面取付け構造は、前記壁面に沿って上下方向に延設配置される前記少なくとも2本の索条体が、上端部が前記壁面における前記ディスプレイ物品の取付け位置の上方に、下端部が前記壁面における前記ディスプレイ物品の取付け位置の下方に各々固定されて、前記ディスプレイ物品の取付け位置の上方と下方の間に跨って延設しており、前記取付け支持具は、当該取付け支持具に設けられた、前記索条体に対する位置調整機能及び位置固定機能を有する第1索条体係着金具を介して前記索条体にスライド移動可能に係着されており、前記索条体の上端部及び下端部の少なくともいずれか一方は、前記壁面に取り付けられた、前記索条体に対する位置調整機能及び位置固定機能を有する第2索条体係着金具を介して前記壁面における前記ディスプレイ物品の取付け位置の上方及び/又は下方に固定されていることが好ましい。
また、本発明のディスプレイ物品の壁面取付け構造は、前記索条体の端部が、索条体係着金具を介して前記壁面における前記ディスプレイ物品の取付け位置の上方及び/又は下方に固定されるようになっており、前記壁面には、前記ディスプレイ物品の取付け位置の上方において横方向に配置されると共に、前記索条体係着金具を横方向にスライド可能に係止させるスライド係止溝を備える上部係止レール部材と、前記ディスプレイ物品の取付け位置の下方において横方向に配置されると共に、前記索条体係着金具を横方向にスライド可能に係止させるスライド係止溝を備える下部係止レール部材とが取り付けられており、前記索条体係着金具を上下の前記スライド係止溝に沿って各々スライド移動させることで、前記索条体及び前記ディスプレイ物品を左右方向に位置調整可能となっていることが好ましい。
本発明のディスプレイ物品の壁面取付け構造によれば、薄型テレビ等のディスプレイ物品を壁面に簡易に且つ安価に設置することができると共に、インテリアとしての美観に優れており、またディスプレイ物品の位置調整が容易で、安定性や耐震性にも優れる。
本発明の好ましい一実施形態に係るディスプレイ物品の壁面取付け構造を用いて薄型テレビを壁面に沿って取り付けた状態を説明する略示斜視図である。 本発明の好ましい一実施形態に係るディスプレイ物品の壁面取付け構造の構成を説明する薄型テレビの側方から見た断面図である。 本発明の好ましい一実施形態に係るディスプレイ物品の壁面取付け構造の構成を説明する薄型テレビの背面から見た背面図である。 取付け支持具の構成を説明する、(a)は側面図、(b)は(a)のA−Aに沿った正面図、(c)は(b)のB−Bに沿った断面図である。 (a)は第1索条体係着金具の取付け状態を説明する部分正面図、(b)は(a)のC−Cに沿った断面図である。 (a)は下部ガイド孔の取付け状態を説明する部分正面図、(b)は(a)のD−Dに沿った断面図である。 (a)は間隔保持脚部の取付け状態を説明する、図4(a)のE−Eに沿った断面図である。 索条体の上端部の壁面への固定状態を説明する、図2のF部拡大図である。 索条体の上端部の壁面への固定状態を説明する、図2のG部拡大図である。 他の実施形態に係るディスプレイ物品の壁面取付け構造の構成を説明する要部側面図である。
本発明の好ましい一実施形態に係るディスプレイ物品の壁面取付け構造は、図1に示すように、ディスプレイ物品として例えば薄型テレビ10を、室内の壁面11に沿って、簡易に且つ安定した状態で、室内のインテリアの一部として見栄え良く取り付けることを可能にする構造として採用されたものである。
すなわち、本実施形態のディスプレイ物品の壁面取付け構造は、薄型テレビ10を室内の壁面11に沿って位置調整可能に取り付けるための取付け構造であって、図2及び図3にも示すように、壁面11に沿って上下方向に延設配置されると共に、少なくとも一方の端部12a,12bが壁面11における薄型テレビ10の取付け位置の上方及び/又は下方に各々固定される少なくとも2本の索条体12と、これらの少なくとも2本の索条体12が各々係着されると共に、薄型テレビ10の背面側に固定されて薄型テレビ10を支持し、且つ薄型テレビ10とは反対側の壁面11に向けて突出する間隔保持脚部14が少なくとも上下2箇所に設けられた少なくとも2体(本実施形態では2体)の取付け支持具13とからなる。そして、壁面11における薄型テレビ10の取付け位置の上方及び/又は下方の固定位置と、取付け支持具13との間に張設される索条体12は、索条体12に対する位置調整機能及び位置固定機能を有する索条体係着金具15,16にスライド移動可能に係着されていることにより、壁面11における固定位置と取付け支持具13との間の張設長さを調整可能となってる。
また、本実施形態では、壁面22に沿って上下方向に延設配置される少なくとも2本(本実施形態では2本)の索条体12が、上端部12aが壁面11における薄型テレビ10の取付け位置の上方に、下端部12bが壁面11における薄型テレビ10の取付け位置の下方に各々固定されて、薄型テレビ10の取付け位置の上方と下方の間に跨って延設しており、取付け支持具13は、当該取付け支持具13に設けられた、索条体12に対する位置調整機能及び位置固定機能を有する第1索条体係着金具15を介して索条体12にスライド移動可能に係着されており、索条体12の上端部12a及び下端部12bの少なくともいずれか一方(本実施形態では下端部)は、壁面11に取り付けられた、索条体12に対する位置調整機能及び位置固定機能を有する第2索条体係着金具16を介して壁面11における薄型テレビ10の取付け位置の上方及び/又は下方(本実施形態では下方)に固定されている。
さらに、本実施形態では、索条体12の上端部12a及び下端部12bは、索条体係着金具17,16を介して壁面11における薄型テレビ10の取付け位置の上方及び下方に固定されるようになっており、壁面11には、薄型テレビ10の取付け位置の上方において横方向に配置されると共に、上部索条体係着金具17を横方向にスライド可能に係止させるスライド係止溝19を備える上部係止レール部材18と、薄型テレビ10の取付け位置の下方において横方向に配置されると共に、下部索条体係着金具(第2索条体係着金具)16を横方向にスライド可能に係止させるスライド係止溝21を備える下部係止レール部材20とが取り付けられており、上部索条体係着金具17及び第2索条体係着金具16を上下のスライド係止溝19,21に沿って各々スライド移動させることで、索条体12及び薄型テレビ10を左右方向に位置調整可能となっている。
本実施形態では、壁面取付け構造を構成する索条体12は、好ましくは可撓性を備えると共に、薄型テレビ10を支持するのに十分な所望の引張強度を有する各種の線状部材であって、例えばステンレスワイヤー等のワイヤー、ナイロンロープ等のロープ、針金、チェーン等を用いることができる。本実施形態では、索条体12は、上部係止レール部材18と下部係止レール部材20との間に跨って配設されるのに十分な長さを備えている。索条体12は、後述するように、その上端部12aが上部索条体係着金具17に係着されてこの上部索条体係着金具17を介して上部係止レール部材18にスライド移動可能に固定されると共に、第1索条体係着金具15及び下部ガイド孔22に案内されて取付け支持具13に沿って配設され、その下端部12bが第2索条体係着金具(下部索条体係着金具)16に係着されてこの第2索条体係着金具16を介して下部係止レール部材20にスライド移動可能に固定される。これによって、各索条体12は、側面視して略等脚台形の軌跡を描くようにして(図2参照)、壁面11に沿って上下方向に延設した状態で張設されることになる。
また、本実施形態では、壁面取付け構造を構成する取付け支持具13は、図4(a)〜(c)にも示すように、例えばアルミニウム製やスチール製のコの字断面形状を有する幅が30mm程度の溝形鋼からなり、これの平坦な中間帯板部13aを薄型テレビ10の背面に沿わせるように固定した状態で、薄型テレビ10の上下方向の高さに収まる長さで縦方向に帯状に延設して互いに平行に2体配置される。取付け支持具13の中間帯板部13aには、薄型テレビ10の背面に設けられたボルト螺着孔23(図2参照)と合致する位置に複数のボルト締着孔24が開口形成されている。これらのボルト締着孔24を薄型テレビ10のボルト螺着孔23に合致させて、ボルト部材25を締着することにより、取付け支持具13が薄型テレビ10の背面に一体として固定されることになる。
そして、本実施形態では、取付け支持具13には、その上端部に第1索条体係着金具15が取り付けられると共に、その下端部分に下部ガイド孔22が設けられ、また上下2箇所に間隔をおいて配置されて、上端部分及び下端部に、一対の間隔保持脚部14が各々取り付けられる。
第1索条体係着金具15としては、索条体12に対する位置調整機能及び位置固定機能を有する、例えばワイヤーグリップとして知られる公知の各種のワイヤー張設具を用いることができる。これらのワイヤーグリップは、ワイヤーを挿通可能な円筒状部材の中空内部に、ハンガー部材としてのベアリングやシューを配置すると共に、これらのハンガー部材を軸方向に付勢するコイルスプリングを設けておき、コイルスプリングの付勢力によって、中空内部のテーパー面に沿ってハンガー部材を移動させ、ハンガー部材をテーパー面の縮径部分に配置することでワイヤーをグリップさせてワイヤーを固定できるようになっている。またコイルスプリングの付勢力に抗してハンガー部材をテーパー面の拡径部分に移動させることで、固定を解除できるようになっている。これらによって、ワイヤーをグリップする位置を適宜調整できるようになっている。
また、本実施形態では、第1索条体係着金具15として、シュー型グリップによる面固定と、ベアリング形グリップによる点固定の双方の長所を併せ持った、ハイブリッドタイプのワイヤーグリップを好ましく用いることができる(特願2008−223688参照)。このような第1索条体係着金具15として用いるハイブリッドタイプのワイヤーグリップは、図5(a),(b)にも示すように、グリップ本体部26が、上部の面(シュー)固定機構によるメイングリップ部26aと、下部の点(ベアリング)固定機構によるサブグリップ部26bとからなると共に、グリップ本体部26の上方には、メイングリップ部26aの開放操作を行うキャップ27が、グリップ本体部26の下方には、サブグリップ部26bの開放操作を行うプルピン28が各々連設配置された構造となっている。
そして、ハイブリッドタイプのワイヤーグリップによれば、メイングリップ部26aのみを解除した仮固定時には、サブグリップ部26bが第1索条体係着金具15の固定状態を保持すると共に、メイングリップ部26a及びサブグリップ部26bを解除した全解除時には、第1索条体係着金具15の索条体12に対する微妙な位置調整を可能にし、メイングリップ部26aで索条体12をグリップした完全固定時には、メイングリップ部26aの面固定機構によって荷重を効果的に負担して、高い強度を実現することが可能になる。
さらに、本実施形態では、第1索条体係着金具15は、そのグリップ本体部26が例えばL字断面形状を有するアルミニウム製やスチール製の山形鋼によるアングル片29の一方の辺部に接合固定されており、このアングル片29の他方の辺部をネジ部材を介して取付け支持具13の中間帯板部13aに内側から接合することにより、第1索条体係着金具15が取付け支持具13の上端部に強固に支持固定されることになる。
取付け支持具13の下端部分に設けられる下部ガイド孔22は、取付け支持具13の上端部で第1索条体係着金具15に挿通された索条体12が、取付け支持具13に沿ってこれの下端部分まで延設するように案内するガイド孔であって、第1索条体係着金具15の索条体挿通孔と対向するように配置されて、第1索条体係着金具15を経て延設する索条体12が挿通される。本実施形態では、下部ガイド孔22は、図6(a),(b)にも示すように、例えばL字断面形状を有するアルミニウム製やスチール製の山形鋼によるアングル片30の一方の辺部に開口形成されており、このアングル片28の他方の辺部をネジ部材を介して取付け支持具13の中間帯板部13aに内側から接合することにより、その中心軸を第1索条体係着金具15の索条体挿通孔の中心軸と合致させた状態で、取付け支持具13の下端部分に設けられる。また、アングル片28の一方の辺部の第1索条体係着金具15と対向する側の面には、下部ガイド孔22の周囲を囲むようにして、プラスチック樹脂等からなる索条体防護用のクッション材31が設けられている。
取付け支持具13に取り付けられる一対の間隔保持脚部14は、図7に示すように、細長い円筒状の雌ネジロッド部32と、細長い円柱状の雄ネジロッド部33と、雄ネジロッド部33の先端に一体として接合された当接盤部34とからなり、雌ネジロッド部32と雄ネジロッド部33との螺合量を調整することにより、間隔保持脚部14の全体の長さを適宜調整することができるようになっている。また、間隔保持脚部14は、その雌ネジロッド部32が、コの字断面形状の取付け支持具13の一対の対向辺13bの内側に納まる大きさの、コの字断面形状を有する支持片35に、一体として接合固定されている。コの字断面形状の支持片35の一対の対向辺35bを、各々取付け支持具13のコの字断面形状の一対の対向辺13bの内側に沿わせて配置し、各対向辺同士をリベットを介して接合することにより、間隔保持脚部14は、その当接盤部34を薄型テレビ10とは反対側の壁面11に向けて突出させた状態で、取付け支持具13の上端部分及び下端部の上下2箇所に一体として接合固定されることになる(図2参照)。
そして、本実施系形態では、索条体12の上端部12aは、上部索条体係着金具17を介して壁面11における薄型テレビ10の取付け位置の上方に固定されるようになっており、索条体12の下端部12bは、索条体12に対する位置調整機能及び位置固定機能を有する第2索条体係着金具(下部索条体係着金具)16を介して壁面11における薄型テレビ10の取付け位置の下方に固定されるようになっている。また、これらの上部索条体係着金具17や第2索条体係着金具16は、薄型テレビ10の取付け位置の上方や下方に設けられた上部係止レール部材18や下部係止レール部材20のスライド係止溝19,21に沿って、横方向にスライド可能に係止されており、上部索条体係着金具17や第2索条体係着金具16の固定位置を、左右方向にスライドさせて容易に位置調整することができるようにうなっている。
ここで、上部索条体係着金具17は、例えば本願出願人の出願に係る特願2009−154185に記載の第1索条体係着金具と略同様の構成を備えるものであり、図8(a),(b)に示すように、略長円の平面形状を有する索条体係着部17aと、矩形の一対の対向する角部を斜面として斜めに切り欠いた6角形の平面形状を有する差込係着盤部17bとを、これらの長軸が垂直に交差するように配置して中間首部17cを介して接合一体化させた立体形状を有している。上部索条体係着金具17の索条体係着部17aには、公知の各種の係着手段を介して、索条体12の上端部12aの先端部分が、索条体係着部17aから抜けないように係着係止されている。
そして、上部索条体係着金具17は、特願2009−154185に記載の第1索条体係着金具と同様に、長辺間の幅bが、上部係止レール部材18のスライド係止溝19の幅b’と略同じ幅となっている差込係着盤部17bを、スライド係止溝19に挿入して90度回転させることにより、当該差込係着盤部17bのテーパー面(図示せず)やワッシャー部材(図示せず)の作用によって、上部係止レール部材18の所定の位置に索条体係着金具17を強固に固定することができるようになっている。
また、このような固定状態から、上部索条体係着金具17を逆方向に90度回転させれば、固定状態が開放されて上部索条体係着金具17が上部係止レール部材18に沿ってスライド移動可能な状態になるので、上部索条体係着金具17をスライド係止溝19を介して所定の位置に移動させた後に、再度固定状態とすることによって、上部索条体係着金具17の上部係止レール部材18に沿った固定位置を、容易に位置調整することが可能になる。
位置調整機能及び位置固定機能を有する第2索条体係着金具16もまた、例えば本願出願人の出願に係る特願2009−154185に記載の第2索条体係着金具と略同様の構成を備えるものであり、図9に示すように、円筒状係着部16aと円柱状基部16bと中間首部16cと差込係着盤部16dとによって構成される。円筒状係着部16aは、円柱状基部16bに対して一軸回転可能にピン結合されており、また索条体12の下端部12bを、リリースパイプ36を介して内部に挿通した後に、側面に開口形成された導出孔37から外側に引き出した状態で係着することができるようになっている。円筒状係着部16aは、例えば登録実用新案第3122288号公報に記載されるような、内部に設けられたチャック機構やリリースパイプ36等からなる公知の長さ調整機構を備えており、張設長さを調整可能な状態で索条体12の下端部12bを係着して、索条体12が所定を張力を保持して張設されるようにすることができるようになっている。
また、第2索条体係着金具19の円柱状基部16bは、上述の上部索条体係着金具17の中間首部17cや差込係着盤部17bと同様の構成を備える中間首部16c及び差込係着盤部16dと一体として形成されており、上部索条体係着金具17と同様に、差込係着盤部16dを、下部係止レール部材20のスライド係止溝21に挿入して90度回転させることにより、下部係止レール部材20の所定の位置に第2索条体係着金具16を強固に固定することができるようになっている。また固定状態から第2索条体係着金具16を逆方向に90度回転させれば、固定状態が開放されて第2索条体係着金具16が下部係止レール部材20に沿ってスライド移動可能な状態になるので、第2索条体係着金具16の下部係止レール部材20に沿った固定位置を、容易に位置調整することが可能になる。
上部索条体係着金具17や第2索条体係着金具16をスライド移動可能に係着させる上部係止レール部材18や下部係止レール部材20もまた、例えば本願出願人の出願に係る特願2009−154185に記載の上部係止レール部材や下部係止レール部材と略同様の構成を備えるものであり、好ましくはアルミニウム製の押出し成形品であって、図8(b)及び図9に示すような断面形状を有する、長尺の帯状部材として形成される。上部係止レール部材18や下部係止レール部材20は、これの背面密着板18a,20aに長手方向に所定の間隔をおいて複数形成された固定孔18b,20bを介して、壁面11に向けて例えば固定ビスを打ち込むことにより、壁面11に沿って横方向に水平に延設して取り付けられる(図1参照)。これによって、上部係止レール部材18や下部係止レール部材20の幅方向中央部分には、スライド係止溝19,21が、横方向に水平に延設して表面側に向けて開口することになる。このスライド係止溝19,21には、上部索条体係着金具17や第2索条体係着金具16が、着脱可能に且つスライド移動可能に係着されることになる。
上述の構成を有する本実施形態の壁面取付け構造を用いて薄型テレビ10を室内の壁面に沿って設置するには、図2に示すように、例えば薄型テレビ10の背面に取付け支持具13を取り付け、索条体12の上端部12aを係着した上部索条体係着金具17を上部係止レール部材18に沿った所定の位置に固定する。また、索条体12の他端部側を、取付け支持具13に設けた第1索条体係着金具15及び下部ガイド孔22に挿通して、索条体12を取付け支持具13に沿って延設させると共に、下部ガイド孔22を経て下方に延設する索条体12の下端部12bを第2索条体係着金具(下部索条体係着金具)16に係着させた状態で、当該上部索条体係着金具17を下部係止レール部材20に沿った所定の位置に固定する。さらに、第2索条体係着金具16を介して、索条体12が上部係止レール部材18と下部係止レール部材20との間で張設される長さを調整すると共に、間隔保持脚部14の当接盤部34を壁面11に密着当接させた状態において、索条体12が所定の張力で張設されるように調整する。
しかる後に、第1索条体係着金具15を操作して、索条体12に沿った薄型テレビ10の高さ方向の位置を当該薄型テレビ10を上下方向にスライド移動させながら調整する。薄型テレビ10を所定の高さ位置に設置したら、第1索条体係着金具15を固定状態とし、さらに第2索条体係着金具16を介して索条体12の張力を調整することによって、薄型テレビ10の設置作業が終了する。
そして、本実施形態のディスプレイ物品の壁面取付け構造によれば、ディスプレイ物品として、薄型テレビ10を壁面11に簡易に且つ安価に設置することができると共に、インテリアとしての美観に優れており、またディスプレイ物品の位置調整が容易で、安定性や耐震性にも優れる。
すなわち、本実施形態によれば、上下の端部に上部索条体係着金具17や下部索条体係着金具16を備える索条体12と、薄型テレビ10の背面側に固定される取付け支持具13と、上部係止レール部材18及び下部係止レール部材20とによって簡易に構成できると共に、上述のような簡易な作業によって、薄型テレビ10を壁面11の所定の高さ位置に容易に設置することが可能になる。
また、室内の壁面11に現れる部分は、索条体12の部分や、上部係止レール部材18及び下部係止レール部材20の部分のみとなって、インテリアとしての美観に優れた簡素なデザインを表出することが可能になる。なお、上部係止レール部材18や下部係止レール部材20は、回り縁や巾木を兼ねるようにすることもでき、これによってインテリアとしての美観を一層向上させることが可能になる。
さらに、索条体12は、上部係止レール部材18から、第1索条体係着金具15及び下部ガイド孔22を介して下部係止レール部材20まで延設することにより、間隔保持脚部14の当接盤部34を壁面11に密着当接させた状態で、取付け支持具13に沿った部分を上辺とする略等脚台形の軌跡を描くように張設されると共に、第2索条体係着金具16によって所定の張力が保持されるようになっているので、間隔保持脚部14の当接盤部34を壁面11に押し付ける力が有効に作用し、強固な取付け構造を構成することになって安定性や耐震性を効果的に向上させることが可能になる。
さらにまた、本実施形態では、上部索条体係着金具17や下部索条体係着金具16が上部係止レール部材18や下部係止レール部材20に沿ってスライド移動可能に固定されるようになっているので、壁面11に沿った薄型テレビ10の左右方向の取り付け位置も、容易に調整することが可能になる。
図10は、本発明の他の実施形態に係るディスプレイ物品の壁面取付け構造を、ディスプレイ物品を省略して示す要部側面図である。図10に示す壁面取付け構造では、索条体12は、壁面11におけるディスプレイ物品の取付け位置の上方と下方との間に跨って連続して設けられるのではなく、分断された状態で、ディスプレイ物品の取付け位置の上方の壁面11と取付け支持具13の上端部との間、及びディスプレイ物品の取付け位置の下方の壁面11と取付け支持具13の下端部との間に設けられている。すなわち、本他の実施形態では、取付け支持具13の上端部には、索条体12に対する位置調整機能及び位置固定機能を有する上述の第1索条体係着金具15と同様の第3索条体係着金具36が取り付けられており、この第3索条体係着金具36と壁面11におけるディスプレイ物品の上方の固定位置との間で、上側の索条体12が張設長さを調整可能に張設されることになる。また、取付け支持具13の下端部には、索条体12に対する位置調整機能及び位置固定機能を有する上述の第2索条体係着金具16と同様の第4索条体係着金具37が取り付けられており、この第4索条体係着金具37と壁面11におけるディスプレイ物品の下方の固定位置との間で、下側の索条体12が張設長さを調整可能に張設されることになる。
そして、図10に示す壁面取付け構造によっても、第3索条体係着金具36や第4索条体係着金具37を操作することで、索条体12に沿ったディスプレイ物品の高さ方向の位置を調整することが可能になって、上記実施形態と同様の作用効果を奏することになる。なお、分断された上側や下側の索条体12の一端部を、壁面11の固定位置に、第3索条体係着金具36や第4索条体係着金具37を介して取り付けると共に、各索条体12の他端部を取付け支持具13の上端部や下端部に直接係着して壁面取付け構造を構成した場合にも、上記実施形態と同様の作用効果を奏することになる。
また、本他の実施形態では、取付け支持具13に設けられた間隔保持脚部14は、高ナット38を介して取付け支持具13に一体として取り付けられている。間隔保持脚部14が高ナット38を介して取付け支持具13に取り付けられていることにより、横揺れ時に高ナット38や雄ネジロッド部33に大きな負荷がかかっても、これらが曲るのを効果的に防止することが可能になる。さらに、本他の実施形態では、間隔保持脚部14は、キャスター39を介して壁面11に当接させるようになっている。間隔保持脚部14をキャスター39を介して壁面11に当接させることにより、横揺れ時に壁面11が間隔保持脚部14によって擦り付けられて損傷するの効果的に回避することが可能になる。さらにまた、本他の実施形態では、索条体12に対する位置調整機能及び位置固定機能を有する第3索条体係着金具36や第4索条体係着金具37は、取付け支持具13に取り付けられてディスプレイ物品の背後に配置されるので、より操作がし易くなると共に、余った索条体12をディスプレイ物品の裏側に隠してスッキリした美観を得ることが可能になる。
なお、本発明は上記各実施形態に限定されることなく種々の変更が可能である。例えば、壁面に上部係止レール部材や下部係止レール部材を設けると共に、索条体係着金具をこれらに沿ってスライド移動可能として、ディスプレイ物品の横方向への取付け位置も調整可能とする必要は必ずしもなく、索条体の壁面における左右方向への取付け位置を固定して、ディスプレイ物品の上下方向の取付け位置の調整のみを行えるようにすることもできる。また、本発明の壁面取付け構造によって壁面に取り付けられるディスプレイ物品は、薄型テレビに限定されるものではなく、例えばパソコンディスプレイ、絵画、ポスターパネル、スクリーン、ホワイトボード、壁面収納ボックス等の種々の物品を壁面に取り付けるために、本発明の壁面取付け構造を採用することが可能である。
10 薄型テレビ(ディスプレイ物品)
11 壁面
12 索条体
12a 索条体の上端部
12b 索条体の上端部
13 取付け支持具
14 間隔保持脚部
15 第1索条体係着金具
16 第2索条体係着金具(下部索条体係着金具)
17 上部索条体係着金具
18 上部係止レール部材
19,21 スライド係止溝
20 下部係止レール部材
22 下部ガイド孔
31 クッション材
34 間隔保持脚部の当接盤部

Claims (3)

  1. ディスプレイ物品を壁面に沿って位置調整可能に取り付けるためのディスプレイ物品の壁面取付け構造であって、
    前記壁面に沿って上下方向に延設配置されると共に、少なくとも一方の端部が前記壁面における前記ディスプレイ物品の取付け位置の上方及び/又は下方に各々固定される少なくとも2本の索条体と、
    該少なくとも2本の索条体が各々係着されると共に、前記ディスプレイ物品の背面側に固定されて前記ディスプレイ物品を支持し、且つ前記ディスプレイ物品とは反対側の前記壁面に向けて突出する間隔保持脚部が少なくとも上下2箇所に設けられた少なくとも2体の取付け支持具とからなり、
    前記壁面における前記ディスプレイ物品の取付け位置の上方及び/又は下方の固定位置と、前記取付け支持具との間に張設される前記索条体は、該索条体に対する位置調整機能及び位置固定機能を有する索条体係着金具にスライド移動可能に係着されていることにより、前記壁面における固定位置と前記取付け支持具との間の張設長さを調整可能となってるディスプレイ物品の壁面取付け構造。
  2. 前記壁面に沿って上下方向に延設配置される前記少なくとも2本の索条体は、上端部が前記壁面における前記ディスプレイ物品の取付け位置の上方に、下端部が前記壁面における前記ディスプレイ物品の取付け位置の下方に各々固定されて、前記ディスプレイ物品の取付け位置の上方と下方の間に跨って延設しており、
    前記取付け支持具は、当該取付け支持具に設けられた、前記索条体に対する位置調整機能及び位置固定機能を有する第1索条体係着金具を介して前記索条体にスライド移動可能に係着されており、前記索条体の上端部及び下端部の少なくともいずれか一方は、前記壁面に取り付けられた、前記索条体に対する位置調整機能及び位置固定機能を有する第2索条体係着金具を介して前記壁面における前記ディスプレイ物品の取付け位置の上方及び/又は下方に固定されている請求項1記載のディスプレイ物品の壁面取付け構造。
  3. 前記索条体の端部は、索条体係着金具を介して前記壁面における前記ディスプレイ物品の取付け位置の上方及び/又は下方に固定されるようになっており、
    前記壁面には、前記ディスプレイ物品の取付け位置の上方において横方向に配置されると共に、前記索条体係着金具を横方向にスライド可能に係止させるスライド係止溝を備える上部係止レール部材と、前記ディスプレイ物品の取付け位置の下方において横方向に配置されると共に、前記索条体係着金具を横方向にスライド可能に係止させるスライド係止溝を備える下部係止レール部材とが取り付けられており、
    前記索条体係着金具を上下の前記スライド係止溝に沿って各々スライド移動させることで、前記索条体及び前記ディスプレイ物品を左右方向に位置調整可能となっている請求項1又は2記載のディスプレイ物品の壁面取付け構造。
JP2009217866A 2009-09-18 2009-09-18 ディスプレイ物品の壁面取付け構造 Expired - Fee Related JP5299691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009217866A JP5299691B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 ディスプレイ物品の壁面取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009217866A JP5299691B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 ディスプレイ物品の壁面取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011066841A JP2011066841A (ja) 2011-03-31
JP5299691B2 true JP5299691B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=43952560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009217866A Expired - Fee Related JP5299691B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 ディスプレイ物品の壁面取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5299691B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013254104A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Sharp Corp 薄型機器の壁面設置機構
CN112530273A (zh) * 2020-11-27 2021-03-19 江苏桓越信息科技发展有限公司 一种网页设计推广用多媒体展示装置及其使用方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2790023B2 (ja) * 1993-11-19 1998-08-27 株式会社富士通ゼネラル 平面ディスプレイの支持装置
JP3015734U (ja) * 1995-03-13 1995-09-12 株式会社ニチエイ 物品吊下げ具
JP3043883U (ja) * 1997-05-29 1997-12-02 株式会社ニチエイ 展示物吊下げ補助具
JP2007068136A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Masahiro Ishii テレビ受像器の支持具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011066841A (ja) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7717279B2 (en) Slatwall track
US20090056186A1 (en) Overhead adjustable track support arrangement
US20110095143A1 (en) Base Structure for Monitor
US20150048224A1 (en) Spring tension device for supporting a television
US8985349B2 (en) Corner shelf system for storing and displaying consumer electronic source components
US20180028026A1 (en) Hardware mounting bracket, assembly and hardware
JP5299691B2 (ja) ディスプレイ物品の壁面取付け構造
RU104276U1 (ru) Система крепления на базе троса
KR20100096756A (ko) 장식판넬의 체결구조
CN206802652U (zh) 电视支架
KR200484378Y1 (ko) 패널의 설치와 분리가 쉬운 전시용 부스
KR101947325B1 (ko) 액자 와이어 걸이장치
US9752320B2 (en) Trim assembly for a flexible panel in a false ceiling
KR100979280B1 (ko) 선반 높이 조절 구조
KR200488433Y1 (ko) 픽쳐 걸이구의 레일용 고정구
CN211817314U (zh) 一种隐藏式钢铝龙骨混装吊顶系统
KR200442211Y1 (ko) 진열판 체결구
JPH1137390A (ja) 壁寄せスタンド装置
KR20110067427A (ko) 벽체 부착형 선반용 선반본체 고정구
JP3131374U (ja) 薄型テレビ用転倒防止具
KR101580525B1 (ko) 가변형 액자 거치대
JP3235759U (ja) 無段階昇降式テレビスタンド
JP5874037B2 (ja) 支持体保持装置及びこれを備えた壁付収納装置
JPH0219073Y2 (ja)
JPH0219072Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5299691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees