JP5296846B2 - Connection sheet - Google Patents
Connection sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP5296846B2 JP5296846B2 JP2011176351A JP2011176351A JP5296846B2 JP 5296846 B2 JP5296846 B2 JP 5296846B2 JP 2011176351 A JP2011176351 A JP 2011176351A JP 2011176351 A JP2011176351 A JP 2011176351A JP 5296846 B2 JP5296846 B2 JP 5296846B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protective film
- connection sheet
- metal
- fine particles
- bonding layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
- H01L2224/8384—Sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/10251—Elemental semiconductors, i.e. Group IV
- H01L2924/10253—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/156—Material
- H01L2924/15786—Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
- H01L2924/15787—Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Description
本発明は、接続シートに関し、特に、半導体素子と回路基板やセラミック基板等の基板とを接続するための接続シートに関する。 The present invention relates to a connection sheet, and more particularly to a connection sheet for connecting a semiconductor element and a substrate such as a circuit board or a ceramic substrate.
電力の制御や供給等を行う半導体素子(いわゆるパワー半導体素子)と回路基板、セラミック基板およびリードフレーム等の基板との接続では、一般に半田が使用されている。このような半田としては、半田の粉末にフラックスを加えて適当な粘度にしたクリーム半田が主に用いられている。しかしながら、フラックスを用いると、半導体素子表面を汚染する可能性があり、洗浄工程が必要という問題があった。また、近年、環境上の配慮から、鉛を含まない鉛フリー半田材料を用いることが要求されている。パワー半導体の発熱に対応可能な鉛フリー半田材料としてAu−Sn系半田があるが、高価であるため、実用的ではない。Au−Sn系半田より安価な半田材料としてSn−Ag−Cu系半田があるが、熱履歴による金属間化合物の成長が信頼性の低下につながるという問題があった。 Generally, solder is used to connect a semiconductor element (so-called power semiconductor element) for controlling or supplying power to a substrate such as a circuit board, a ceramic substrate, or a lead frame. As such solder, cream solder in which flux is added to solder powder to have an appropriate viscosity is mainly used. However, when flux is used, there is a possibility that the surface of the semiconductor element may be contaminated, and there is a problem that a cleaning process is necessary. In recent years, it has been required to use a lead-free solder material that does not contain lead in consideration of the environment. There is Au-Sn solder as a lead-free solder material that can cope with heat generation of power semiconductors, but it is not practical because it is expensive. Sn-Ag-Cu solder is available as a cheaper solder material than Au-Sn solder, but there is a problem that growth of intermetallic compounds due to thermal history leads to a decrease in reliability.
半田を用いない接合部材として、熱硬化性樹脂に導電性を持つ微細な金属粒子を混ぜ合わせたものを膜状に成形した異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Film:ACF)がある。しかしながら、ACFは、高熱による熱硬化性樹脂の劣化が懸念されるため、発熱量の大きいパワー半導体の接続には適さない。 As a joining member that does not use solder, there is an anisotropic conductive film (ACF) in which a thermosetting resin is mixed with fine conductive metal particles and formed into a film shape. However, ACF is not suitable for connecting power semiconductors that generate a large amount of heat because there is a concern about deterioration of the thermosetting resin due to high heat.
また、他の半田を用いない接合部材として、近時では金属微粒子を含むペースト( 以下、金属ペーストという)がある(例えば、特許文献1参照)。 金属ペーストは、金属微粒子に、保存時や製造工程中の金属微粒子同士の凝縮を防止する有機分散剤と、接合時に有機分散剤と反応して有機分散剤を除去する分散補助物質とを添加し、これに溶剤等を混合させてペースト状にしたものである。金属微粒子は、少なくとも粒径が1nm〜500nm程度の極めて微細な粒子を含むものであり、表面は活性状態である。 In addition, recently, there is a paste containing metal fine particles (hereinafter referred to as a metal paste) as a joining member that does not use solder (see, for example, Patent Document 1). In the metal paste, an organic dispersant that prevents condensation between metal fine particles during storage or during the manufacturing process and a dispersion auxiliary material that reacts with the organic dispersant during bonding to remove the organic dispersant are added to the metal fine particles. These are mixed with a solvent or the like to make a paste. The metal fine particles include at least extremely fine particles having a particle diameter of about 1 nm to 500 nm, and the surface is in an active state.
金属ペーストを用いて半導体素子と基板とを接合するには、半導体素子及び/又は基板の接合面に金属ペーストをディスペンサー、又はスクリーン印刷により塗布し、150℃〜300℃で所定時間(1分〜1時間程度)加熱する。これにより、有機分散剤と分散補助材とが反応して有機分散剤が除去され、同時に溶剤も揮発して除去される。有機分散剤や溶剤が除去されると、活性状態にある金属微粒子同士が互いに結合し、その金属成分の単体膜となる。 In order to bond the semiconductor element and the substrate using the metal paste, the metal paste is applied to the bonding surface of the semiconductor element and / or the substrate by a dispenser or screen printing, and is performed at 150 to 300 ° C. for a predetermined time (1 minute to 1 minute). Heat for about 1 hour). As a result, the organic dispersant and the dispersion aid react to remove the organic dispersant, and at the same time, the solvent is volatilized and removed. When the organic dispersant and the solvent are removed, the metal fine particles in the active state are bonded to each other to form a single film of the metal component.
金属ペーストをディスペンサーやスクリーン印刷を用いて、接合面に塗布する場合、予備乾燥が必要となり、工程が煩雑になるという問題があった。さらに、スクリーン印刷では、塗布厚の調整が難しいという問題があった。また、金属ペーストをディスペンサーやスクリーン印刷を用いて、接合面に塗布する場合、溶剤等の量を調節して、金属ペーストの粘度をある程度低くする必要がある。しかしながら、粘度を下げるために、金属微粒子の量に対して溶剤等の量を多くすると、接合時に金属粒子間にボイドが発生して接続信頼性が低下するという問題があった。 When the metal paste is applied to the joint surfaces using a dispenser or screen printing, there is a problem that preliminary drying is required and the process becomes complicated. Furthermore, screen printing has a problem that it is difficult to adjust the coating thickness. Moreover, when applying a metal paste to a joining surface using dispenser or screen printing, it is necessary to adjust the quantity of a solvent etc. and to make the viscosity of a metal paste low to some extent. However, if the amount of the solvent or the like is increased with respect to the amount of the metal fine particles in order to reduce the viscosity, there has been a problem that voids are generated between the metal particles at the time of joining and connection reliability is lowered.
発明者らが鋭意検討の結果、ボイドの発生を低減するためには、金属微粒子の含有量を多くすることが有効であることがわかった。そこで、低粘度の金属ペーストをスクリーン印刷等を用いて接合面に塗布し、予備乾燥を行うことにより、溶剤分を除去して金属微粒子の含有量を多くした後にボンディングすることも考えられる。 As a result of intensive studies by the inventors, it has been found that increasing the content of metal fine particles is effective in reducing the generation of voids. Therefore, it is also conceivable to bond after the low viscosity metal paste is applied to the joint surfaces by screen printing or the like and pre-dried to remove the solvent and increase the content of metal fine particles.
しかしながら、低粘度の金属ペーストを接合面に塗布して予備乾燥すると、予備乾燥時に塗膜にクラックが発生するという問題があった。また、接合面に塗布する前に金属ペーストの金属微粒子の含有量を多くすると、金属ペーストの粘度が非常に高くなり、ディスペンサーやスクリーン印刷を用いて接合面に均一に塗布することが困難であるという問題があった。 However, when a low-viscosity metal paste is applied to the joint surface and preliminarily dried, there is a problem that cracks occur in the coating film during predrying. Further, if the content of the metal fine particles in the metal paste is increased before being applied to the bonding surface, the viscosity of the metal paste becomes very high, and it is difficult to uniformly apply to the bonding surface using a dispenser or screen printing. There was a problem.
また、低粘度の金属ペーストの場合、取り扱いが困難であるという問題があった。さらに、低粘度の金属ペーストの場合、保存時には安定した分散性を維持するため冷凍しておき、使用時には予め常温に戻しておく必要があり、手間がかかるという問題があった。 Further, in the case of a low-viscosity metal paste, there is a problem that it is difficult to handle. Further, in the case of a low-viscosity metal paste, it is necessary to freeze it in order to maintain stable dispersibility during storage, and to return to room temperature in advance during use, which is troublesome.
そこで、本発明の目的は、保存時及び使用時に手間がかからず、取り扱いが容易で、接合時にボイドが発生するのを低減することができる接続シートを提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide a connection sheet that does not require time and effort during storage and use, is easy to handle, and can reduce the occurrence of voids during joining.
以上のような目的を達成するため、本発明による接続シートは、半導体素子と基板とを接続するための接続シートであって、金属ペーストをシート状に形成した接合層と、前記接合層の一方の面側に設けられ、前記接合層を保護する第一の保護フィルムとを有し、前記接合層は、金属微粒子と有機分散剤とを含み、加熱することにより、前記有機分散剤が除去され、前記金属微粒子同士が互いに結合することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a connection sheet according to the present invention is a connection sheet for connecting a semiconductor element and a substrate, and includes a bonding layer in which a metal paste is formed in a sheet shape, and one of the bonding layers. And a first protective film that protects the bonding layer. The bonding layer includes metal fine particles and an organic dispersant, and the organic dispersant is removed by heating. The metal fine particles are bonded to each other.
また、本発明に係る接続シートは、前記接合層と前記第一の保護フィルムとの界面に、液体層を有することが好ましい。 Moreover, it is preferable that the connection sheet which concerns on this invention has a liquid layer in the interface of the said joining layer and said 1st protective film.
また、本発明に係る接続シートは、前記接合層の一方の面の面積が、他方の面の面積よりも小さいことが好ましい。 In the connection sheet according to the present invention, the area of one surface of the bonding layer is preferably smaller than the area of the other surface.
また、本発明に係る接続シートは、前記接合層の前記第一の保護フィルムとは反対の面側に、第二の保護フィルムを有することが好ましい。 Moreover, it is preferable that the connection sheet which concerns on this invention has a 2nd protective film in the surface side opposite to the said 1st protective film of the said joining layer.
また、本発明に係る接続シートは、前記接合層と前記第二の保護フィルムとの界面に、液体層を有することが好ましい。 Moreover, it is preferable that the connection sheet which concerns on this invention has a liquid layer in the interface of the said joining layer and said 2nd protective film.
また、本発明に係る接続シートは、前記第二の保護フィルムの前記接合層とは反対の面側に、粘着剤(粘着物)を介して第三の保護フィルム26を有することが好ましい。
Moreover, it is preferable that the connection sheet which concerns on this invention has the 3rd
また、本発明に係る接続シートは、前記金属微粒子が、銀、金、銅、アルミニウム、ニッケル、白金、錫、アンチモン及びパラジウムからなる金属元素群から選ばれる1種の微粒子、前記金属元素群から選ばれる2種以上を混合した微粒子、前記金属元素群から選ばれる2種以上の元素の合金からなる微粒子、前記金属元素群から選ばれる1種の微粒子又は前記金属元素群から選ばれる2種以上を混合した微粒子と前記金属元素群から選ばれる2種以上の元素の合金からなる微粒子とを混合した微粒子、これらの酸化物、又は、これらの水酸化物であることが好ましい。 In the connection sheet according to the present invention, the metal fine particles are one kind of fine particles selected from the metal element group consisting of silver, gold, copper, aluminum, nickel, platinum, tin, antimony and palladium, and the metal element group. Fine particles mixed with two or more selected, fine particles made of an alloy of two or more elements selected from the metal element group, one fine particle selected from the metal element group, or two or more selected from the metal element group It is preferable to be a fine particle obtained by mixing fine particles mixed with fine particles made of an alloy of two or more elements selected from the metal element group, oxides thereof, or hydroxides thereof.
また、本発明に係る接続シートは、前記第一の保護フィルムが、厚さが10〜300μmのポリエチレンフィルム又はポリスチレンフィルムであることが好ましい。 In the connection sheet according to the present invention, the first protective film is preferably a polyethylene film or a polystyrene film having a thickness of 10 to 300 μm.
また、本発明に係る接続シートは、前記第二の保護フィルムは、厚さが10〜300μmのポリエチレンフィルム又はポリスチレンフィルムであることが好ましい。 In the connection sheet according to the present invention, the second protective film is preferably a polyethylene film or a polystyrene film having a thickness of 10 to 300 μm.
また、本発明に係る接続シートは、前記第一の保護フィルムの厚みが、前記第二の保護フィルムの厚みより大きく、前記接合層の前記第二の保護フィルム側の面積が、前記第一の保護フィルム側の面積よりも小さいことが好ましい。 In the connection sheet according to the present invention, the thickness of the first protective film is larger than the thickness of the second protective film, and the area of the bonding layer on the second protective film side is the first protective film. It is preferable that the area is smaller than the area on the protective film side.
また、本発明に係る接続シートは、前記金属微粒子の一次粒子の平均粒子径が、1nm〜500nmであることが好ましい。 In the connection sheet according to the present invention, the average particle diameter of primary particles of the metal fine particles is preferably 1 nm to 500 nm.
また、本発明に係る接続シートは、前記金属ペースト中の前記金属微粒子の質量比が、30質量%以上90質量%以下であることが好ましい。 In the connection sheet according to the present invention, the mass ratio of the metal fine particles in the metal paste is preferably 30% by mass or more and 90% by mass or less.
また、本発明に係る接続シートは、前記金属ペーストの振動式粘度計で測定される25℃における粘度が、200Pa・s以上であることが好ましい。 In the connection sheet according to the present invention, the viscosity of the metal paste at 25 ° C. measured with a vibration viscometer is preferably 200 Pa · s or more.
本発明の接続シートによれば、金属ペーストがシート状に形成されているため、常温の状態でも安定した分散性が維持でき、保存時に冷凍したり、使用に常温に戻す手間がかからない。また、シート状であるため、取り扱いが容易である。さらに、金属ペーストの金属微粒子の含有量を多くすることができるため、接合時にボイドが発生するのを低減することができる。また、金属ペーストがシート状に形成されており、寸法・厚み精度が高いため、半導体の製造工程において複数の半導体素子を一括して基板に接合することができる。また、半導体の製造工程において予備乾燥が必要ないため、工数が少なくてすむ。 According to the connection sheet of the present invention, since the metal paste is formed in a sheet shape, stable dispersibility can be maintained even at room temperature, and it does not take time to freeze during storage or return to room temperature for use. Moreover, since it is a sheet form, handling is easy. Furthermore, since the content of the metal fine particles in the metal paste can be increased, it is possible to reduce the occurrence of voids during bonding. Further, since the metal paste is formed in a sheet shape and has high dimensional / thickness accuracy, a plurality of semiconductor elements can be collectively bonded to the substrate in the semiconductor manufacturing process. In addition, since pre-drying is not necessary in the semiconductor manufacturing process, the number of steps can be reduced.
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
実施形態に係る接続シート1は、図1に示すように、金属ペーストをシート状に形成した接合層2を有しており、接合層2の一方の面側には、液体層3aを介して第一の保護フィルム4が設けられている。また、接合層2の他方の面側には、液体層3bを介して第二の保護フィルム5が設けられている。
As shown in FIG. 1, the connection sheet 1 according to the embodiment includes a
以下、本実施形態に係る接続シート1の各構成要素について詳細に説明する。 Hereinafter, each component of the connection sheet 1 according to the present embodiment will be described in detail.
(接合層2)
接合層2は、金属ペースト9(図2参照)をシート状に形成したものであり、半導体素子17(図4(E)参照)、特に電力の制御や供給等を行ういわゆるパワー半導体素子と回路基板又はセラミック基板等の基板16(図4(E)参照)との間に介在させた状態で焼結させることにより、半導体素子17と基板16とを接続するものである。
(Joining layer 2)
The
金属ペースト9は、金属微粒子に、保存時や製造工程中の金属微粒子同士の凝縮を防止する有機分散剤と、接合時に有機分散剤と反応して有機分散剤を除去する分散補助物質とを添加し、溶剤を混合させてペースト状にしたものである。
In the
金属微粒子は、銀、金、銅、アルミニウム、ニッケル、白金、錫、アンチモン及びパラジウムからなる金属元素群から選ばれる1種の微粒子、前記金属元素群から選ばれる2種以上を混合した微粒子、前記金属元素群から選ばれる2種以上の元素の合金からなる微粒子、前記金属元素群から選ばれる1種の微粒子又は前記金属元素群から選ばれる2種以上を混合した微粒子と前記金属元素群から選ばれる2種以上の元素の合金からなる微粒子とを混合した微粒子、これらの酸化物、又は、これらの水酸化物であることが好ましい。また、金属微粒子の平均粒径(一次粒子の平均粒子径)は、1nm〜500nmであることが好ましい。金属微粒子の一次粒子の平均粒子径が1nm以上で焼成により均質な粒子径と空孔を有する多孔質体を形成することが可能になり、一方、500nm以下で精密な導電パターンを形成することができる。より好ましくは、5nm〜200nmである。
ここで、一次粒子の平均粒子径とは、二次粒子を構成する個々の金属微粒子である一次粒子の直径の平均の意味である。該一次粒子径は、電子顕微鏡を用いて測定することができる。また、平均粒子径とは、一次粒子の数平均粒子径を意味する。また、金属微粒子の含有量は、全体の質量の30〜90%であることが、金属ペーストの高粘度物としての形状を維持し、より安定した接合力を得るために好ましい。一次粒子の平均粒子径が、1nm〜500nmである金属微粒子を所定割合、好ましくは全体の質量の30〜90%含んでいれば、他に粒子径が0.5〜50μmの金属微粒子を含んでいてもよい。
The metal fine particles are one kind of fine particles selected from the metal element group consisting of silver, gold, copper, aluminum, nickel, platinum, tin, antimony and palladium, and fine particles obtained by mixing two or more kinds selected from the metal element group, Fine particles made of an alloy of two or more elements selected from the metal element group, one fine particle selected from the metal element group, or a mixture of two or more selected from the metal element group and the metal element group It is preferable to use fine particles obtained by mixing fine particles made of an alloy of two or more elements, oxides thereof, or hydroxides thereof. Moreover, it is preferable that the average particle diameter (average particle diameter of a primary particle) of metal fine particles is 1 nm-500 nm. It is possible to form a porous body having a uniform particle size and pores by firing when the average particle size of the primary particles of the metal fine particles is 1 nm or more, while forming a precise conductive pattern at 500 nm or less. it can. More preferably, it is 5 nm-200 nm.
Here, the average particle diameter of primary particles means the average diameter of primary particles that are individual metal fine particles constituting secondary particles. The primary particle diameter can be measured using an electron microscope. The average particle size means the number average particle size of primary particles. Further, the content of the metal fine particles is preferably 30 to 90% of the total mass in order to maintain the shape of the metal paste as a high-viscosity product and obtain a more stable bonding force. If metal fine particles having an average primary particle diameter of 1 nm to 500 nm are contained in a predetermined ratio, preferably 30 to 90% of the total mass, other metal fine particles having a particle diameter of 0.5 to 50 μm are included. May be.
有機分散剤としては、公知のものを適宜使用することができるが、好ましいものとして、25℃において液状であるアルコール及び/もしくは多価アルコールが挙げられ、また、25℃において液状であるアルコール及び/もしくは多価アルコールと、25℃において固形状のアルコール及び/もしくは多価アルコールとを混合したものが挙げられる。 As the organic dispersant, known ones can be used as appropriate. Preferred examples include alcohols and / or polyhydric alcohols that are liquid at 25 ° C., and alcohols that are liquid at 25 ° C. and / or Or what mixed the polyhydric alcohol and solid alcohol and / or a polyhydric alcohol in 25 degreeC is mentioned.
分散補助物質としては、公知のものを適宜使用することができるが、金属微粒子の分散性、焼結性の向上等を考慮すると、アミド基を有する化合物、アミン化合物等を用いることが好ましい。 As the dispersion auxiliary substance, known substances can be used as appropriate. However, in consideration of improvement in dispersibility and sintering property of metal fine particles, it is preferable to use a compound having an amide group, an amine compound, or the like.
金属ペースト9すなわち接合層2の粘度は、振動式粘度計で測定される25℃における粘度が200Pa・s以上であり、好ましくは400Pa・sである。金属ペースト9の粘度は、JIS Z8803 (2011)に則って測定したものであり、「(株)セコニック製、振動式粘度計 VM100A」により測定した時の値である。金属ペースト9の粘度が200Pa・s以上であると、成形性・ハンドリング性が優れ、金属ペースト9の粘度が200Pa・s未満であると、保護フィルムが剥離しにくくなり、接合層を破損するおそれが生じる。金属ペースト9の粘度を200Pa・s以上とするには、金属微粒子の含有量、溶剤の量などを調整するとよい。また、金属ペースト中の金属微粒子の含有割合は、30質量%〜90質量%であることが好ましい。金属微粒子の含有割合がこの範囲であると、良好な焼結状態が得られるため、接合強度が増す。
The viscosity of the
接合層2は、一方の面の面積が、他方の面の面積よりも小さくなっている。より具体的には、接合層2の第二の保護フィルム5側の面、すなわち本実施の形態による接続シート1を使用する際に最初に剥離される保護フィルム側の面の面積が、他方の面の面積よりも小さくなっており、断面形状が略台形になっている。これにより、第二の保護フィルム5側の方が、第一の保護フィルム4側よりも剥離が容易になるため、最初に第二の保護フィルム5を剥離する際に、誤って第一の保護フィルム4側から接合層2が剥離してしまうのを防止することができる。なお、本実施の形態においては、接合層2の断面形状を略台形としたが、これに限定されるものではなく、接合層2の第二の保護フィルム5側の面の外周部にRを形成してもよいし、接合層2の第二の保護フィルム5側の面の中央部に凹部を形成してもよい。
The
接合層2の第二の保護フィルム5側の面の面積を第一の保護フィルム4側の面の面積よりも小さくするには、接続シート1を所望のサイズに切断する際の刃先の角度や、切断速度、接合層2の粘度等を適宜調整するとよい。
In order to make the area of the surface on the second
なお、本実施の形態においては、第一の保護フィルム4の他に、第二の保護フィルム5も設けたため、最初に剥離する第二の保護フィルム5側の接合層2の面積を、第一の保護フィルム4側の面積よりも小さくしたが、第一の保護フィルム4のみを設けるようにしてもよく、その場合、第一の保護フィルム4側の接合層2の面積を小さくすると、第一の保護フィルム4が剥離しやすくなる。
In addition, in this Embodiment, since the 2nd
(保護フィルム)
第一の保護フィルム4、第二の保護フィルム5としては、ポリエチレン系、ポリスチレン系、ポリエチレンテレフタレート(PET)系、その他、離型処理がされたフィルム等公知のものを使用することができるが、金属ペースト9を圧延、保持するのに適した硬さを有するという観点から、ポリエチレンフィルム又はポリスチレンフィルムを用いることが好ましい。保護フィルムの厚さは、特に限定されるものではなく、適宜に設定してよいが、10〜300μmが好ましい。
(Protective film)
As the first
本実施の形態では、第一の保護フィルム4の厚みが、第二の保護フィルム5の厚みより大きくなっている。これにより、第二の保護フィルム5側の方が、第一の保護フィルム4側よりも剥離しやすくなり、接続シート1を使用する際に、最初に第二の保護フィルム5を剥離しようとしたときに、第一の保護フィルム4側から接合層2が剥離してしまうのを防止することができる。
In the present embodiment, the thickness of the first
(液体層3)
液体層3は、濡れ性(表面張力)により接合層2を第一の保護フィルム4及び第二の保護フィルム5に保持されやすくし、接合層2が第一の保護フィルム4及び第二の保護フィルム5から脱落するのを防止するためものであり、金属ペースト9の含有成分の一部であり、分散媒、分散媒が吸湿した水、溶剤等により形成されている。液体層3の厚みは適宜設計することができるが、0.1μm〜10μmであることが好ましい。液体層の厚さは、金属ペースト中の分散媒の割合、分散媒の成分等により調整可能である。
(Liquid layer 3)
The liquid layer 3 makes it easy for the
<接続シート1を製造する方法>
次に、本実施形態に係る接続シート1を製造する方法について説明する。
<Method for Manufacturing Connection Sheet 1>
Next, a method for manufacturing the connection sheet 1 according to the present embodiment will be described.
まず、金属ペースト9を調製する。金属ペースト9の調製方法としては、公知の方法を用いることができるが、一次粒子の平均粒子径が1nm〜500nmである金属微粒子を30〜90質量%、残部を25℃において液状であるアルコール及び/もしくは多価アルコールとすることが好ましい。なお、25℃において固形状のアルコール及び/もしくは多価アルコールを混合することが、同様に好ましい。
First, the
次に、図2に示すように、載置台6の上に、離型フィルム7を載置し、離型フィルム7の上にスペーサー8を配置する。スペーサー8は、例えばSUS等の金属製の板で、中央部に円形の開口部を有している。スペーサー8の開口部であって離型フィルム7の上に、金属ペースト9を配置し、その上から第一の保護フィルム4をその端部がスペーサー8にかかるように配置する。
Next, as shown in FIG. 2 , the
そして、プレス機(図示しない)により、金属ペースト9を圧延して円形のシート状に成形する。圧延の条件は、金属ペースト9の量等によって異なるが、例えば、金属ペースト9の量が5gである場合、最大荷重1〜100kNまで荷重を加え、最大荷重に到達後、0.5〜2分保持することにより行うとよい。これにより、金属ペースト9が円形のシート状になるとともに、金属ペースト9の両面には、分散媒、分散媒が吸湿した水、溶剤等の含有成分の一部がしみだし、第一の保護フィルム4と金属ペースト9との間に、液体層3aが形成される。
By flop-less motor (not shown), formed into a circular sheet by rolling a
その後、離型フィルム7及びスペーサー8を除去し、金属ペースト9の離型フィルム7を除去した側の面に第二の保護フィルム5を貼着する。このとき、シート状の金属ペースト9側に付着していた液状の含有成分の一部が、第二の保護フィルム5との間で濡れ広がって、液体層3bが形成される。これにより、第二の保護フィルム5、液体層3b、シート状の金属ペースト9、液体層3a、第一の保護フィルム4が積層された積層体が得られる。その後、第一の保護フィルム4の端部の不要部分(スペーサー8にかかっていた部分)を切除する。
Thereafter, the
その後、ピナクル型11(図3参照)の上に積層体を第二の保護フィルム5がピナクル型11側になるように配置し、その上に押さえ板12(図3参照)を配置する。なお、押さえ板12は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)からなる。
Thereafter, the laminate is disposed on the pinnacle mold 11 (see FIG. 3) so that the second
その後、図3に示すように、プレス機13で10〜100MPaの圧力を加えて、ピナクル型11により、積層体を、接続する半導体素子16に対応した所定のサイズに切断(フルカット)して、接続シート1を得る。なお、加圧条件は、金属ペーストの量等に応じて適宜設定するとよい。その後、切断された個々の接続シート1のサイズに対応した大きさに仕切り板により仕切られた収納トレイを用意し、この収納トレイの仕切り板に囲われたスペース内に、個々の接続シート1をそれぞれ収納するようにしてもよい。
After that, as shown in FIG. 3, a pressure of 10 to 100 MPa is applied by a
<半導体装置を製造する方法>
次に、本実施形態に係る接続シート1の使用方法すなわち接続シート1を用いて半導体装置を製造する方法を説明する。
<Method for Manufacturing Semiconductor Device>
Next, a method for using the connection sheet 1 according to the present embodiment, that is, a method for manufacturing a semiconductor device using the connection sheet 1 will be described.
まず、図4(A)に示すように、吸着治具14で個片化された接続シート1の第一の保護フィルム4側を吸着して、接続シート1を粘着テープ15上に移動させ、第二の保護フィルム5側を粘着テープ15に載置する。そして、図4(B)に示すように、接続シート1を吸着治具14で持ち上げ、第二の保護フィルム5を粘着テープ15に貼着させることにより、第二の保護フィルム5を接合層2から剥離させる。なお、粘着テープ15としては、セロハンテープ等の基材に粘着剤が塗布された公知の粘着テープを使用することができる。
First, as shown in FIG. 4A, the first
その後、図4(C)に示すように、第二の保護フィルム5が剥離された接続シート1を、半導体素子17を搭載する基板16の上に移動させ、載置する。そして、図4(D)に示すように、第一の保護フィルム4を接合層2から剥離する。その後、図4(E)に示すように、半導体素子17を吸着治具18により吸着して、接合層2の上に移動させ、載置して基板16、接合層2、半導体素子17が積層された状態のワーク19(図5参照)とする。なお、第一の保護フィルム4及び第二の保護フィルム5が剥離された状態の接合層2の両面には、液体層3の一部の液体が付着しているが、この液体は接合層2を形成する金属ペースト9の成分の一部であるため問題ない。
After that, as shown in FIG. 4C, the connection sheet 1 from which the second
次に、図5(A)に示すように、レイアップ用のプレス板20を用意して、ワーク19をそのプレス板20上にレイアップし、真空プレス機21の下熱盤22上にセットする。プレス板20は、例えばガラス板やSUS板等を用いるとよい。その後、図5(B)に示すように、チャンバー23を閉じてチャンバー23内を真空状態にする。そして、図5(C)に示すように、加圧シリンダー24により圧力を加えた状態で、ワーク19を上熱盤25と下熱盤22とで挟持して、加熱する。圧力は、4〜10MPa、上熱盤25と下熱盤22の温度は、250〜350℃とし、30〜90分間加圧及び加熱を行うことが好ましい。
Next, as shown in FIG. 5A, a lay-up
これにより、接合層2中の有機分散剤と分散補助材とが反応して有機分散剤が除去され、同時に溶剤も揮発して除去される。有機分散剤や溶剤が除去されると、活性状態にある金属微粒子同士が互いに結合し、その金属成分の単体膜となり、半導体素子17の電極と基板16の電極とが接続される。
As a result, the organic dispersant and the dispersion aid in the
なお、本実施の形態では、保護フィルムとしては、第一の保護フィルム4及び第二の保護フィルム5を用いたが、図6に示すように、第二の保護フィルム5の接合層2と反対の面に粘着剤(図示しない)を介して第三の保護フィルム26を設けてもよい。この接合シート100は、第一の保護フィルム4及び第二の保護フィルム5は、接合層2とともに個片化されているが、第三の保護フィルム26は、切断されておらず、個片化された第一の保護フィルム4、液体層3a、接合層2、液体層3b及び第二の保護フィルム5が複数個、第三の保護フィルム26によって保持された状態となっている。
In this embodiment, as the protective film, the first
第三の保護フィルム26としては、第一の保護フィルム4及び第二の保護フィルム5と同様のものを用いることができる。第三の保護フィルム26の厚さは、適宜設計することができるが、第二の保護フィルム5より厚いことが好ましい。粘着剤としては、粘着剤に使用される公知の塩素化ポリプロピレン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂等を適宜使用することができる。
As the 3rd
次に、接合シート100の製造方法について説明する。上述の実施の形態と同様に、第二の保護フィルム5、液体層3b、シート状の金属ペースト9、液体層3a、第一の保護フィルム4(端部の不要部分は切除)が積層された積層体を得る。その後、プレス機の上プレス板に、刃が下向きになるようにピナクル型を固定する。次に、下プレス板の上に、押さえ板を置き、押さえ板上に第二の保護フィルム5側がピナクル型の刃の向き(上向き)になるように積層体を設置し、上プレス板又は下プレス板にスペーサーを配置し、プレス機でフルカットする。その後、下プレス板上で、個片化された積層体の第二の保護フィルム5側に、個片化された積層体を所定の数、保持できる大きさの第三の保護フィルム26を貼り付ける。
Next, the manufacturing method of the joining
このように、第三の保護フィルム26を設けることにより、ピナクル型で個片に切断した積層体をトレイへ収納する必要がなくなり、ハンドリングが容易になる。また、第三の保護フィルム26と第二の保護フィルム5とは粘着剤で接着されているため、接合層2を基板16に搭載する時に、第一の保護フィルム4、液体層3a及び接合層2を、第二の保護フィルム4を第三の保護フィルム26上に残した状態でピックアップすることができるので、第二の保護フィルム5を剥離するために、個片化された積層体を1個ずつ粘着テープ15へ貼着する工程が不要となる。
As described above, by providing the third
<実施例>
次に、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
<Example>
Next, examples of the present invention will be described, but the present invention is not limited to these examples.
(金属ペーストの作製)
[金属ペースト1]
エチレングリコール15gとエリスリトール5gからなる分散媒に、平均一次粒子径50nmの銅微粒子80gを配合し、乳鉢によって十分混合することで金属ペースト1を得た。該金属ペースト1の振動式粘度計で測定される25℃における粘度は480Pa・sであった。
[金属ペースト2]
グリセリン25gからなる分散媒に、平均一次粒子径50nmの銅微粒子75gを配合し、乳鉢によって十分混合することで金属ペースト2を得た。該金属ペースト2の振動式粘度計で測定される25℃における粘度は400Pa・sであった。
[金属ペースト3]
エチレングリコール5gからなる分散媒に、平均一次粒子径50nmの銅微粒子95gを配合し、乳鉢によって十分混合することで金属ペースト3を得た。該金属ペースト3の振動式粘度計で測定される25℃における粘度は500Pa・sであった。
(Production of metal paste)
[Metal paste 1]
Metal paste 1 was obtained by blending 80 g of copper fine particles having an average primary particle diameter of 50 nm with a dispersion medium composed of 15 g of ethylene glycol and 5 g of erythritol and thoroughly mixing them with a mortar. The viscosity of the metal paste 1 at 25 ° C. measured with a vibration viscometer was 480 Pa · s.
[Metal paste 2]
The
[Metal paste 3]
A metal paste 3 was obtained by blending 95 g of copper fine particles having an average primary particle diameter of 50 nm with a dispersion medium composed of 5 g of ethylene glycol and sufficiently mixing them with a mortar. The viscosity of the metal paste 3 at 25 ° C. measured with a vibration viscometer was 500 Pa · s.
(接続シートの作成)
載置台の上に、離型フィルム(50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム)、その上に、350μm厚で中央部に6inchの円形の開口を有するSUS製のスペーサーを配置し、スペーサーの開口部から臨む離型フィルムの上に、上述の金属ペーストを5.0g載置し、さらにその上から第一の保護フィルムとして離型フィルム(50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム)を配した。そして、プレス機にて最大荷重1000kNまで荷重を加え、最大荷重に到達後、1分保持して、金属ペーストを圧延し、円形のシート形状に成形した。
(Create connection sheet)
A release film (50 μm polyethylene terephthalate film) is placed on the mounting table, a SUS spacer having a thickness of 350 μm and a 6 inch circular opening in the center is placed on the release film, and the release facing the opening of the spacer On the film, 5.0 g of the above-mentioned metal paste was placed, and a release film (50 μm polyethylene terephthalate film) was further disposed thereon as a first protective film. Then, a load was applied up to a maximum load of 1000 kN with a press machine, and after reaching the maximum load, the metal paste was rolled and formed into a circular sheet shape by holding for 1 minute.
そして、載置台側の離型フィルムを剥離し、スペーサーを除去した後、第二の保護フィルムとして新たな離型フィルム(25μmのポリエチレンテレフタレートフィルム)を貼着して、第二の保護フィルム、液体層、シート状の金属ペースト、液体層、第一の保護フィルムが積層された積層体を得た。 Then, after releasing the release film on the mounting table and removing the spacer, a new release film (25 μm polyethylene terephthalate film) is pasted as the second protective film, and the second protective film, liquid A laminate in which a layer, a sheet-like metal paste, a liquid layer, and a first protective film were laminated was obtained.
その後、ピナクル型の両側方に1.2mm厚の銅製のスペーサー、ピナクル型の上に上述の積層体、その上に100μm厚のポリエチレンテレフタレートからなる押さえ板を、その両端部がスペーサーにかからないように配置した。そして、プレス機で40MPaの圧力を加えて、ピナクル型により、積層体を10mm角に切断(フルカット)して、実施例1〜2及び比較例1に係る接続シートを得た。 Then, a 1.2 mm thick copper spacer on both sides of the pinnacle mold, the above laminate on the pinnacle mold, and a pressing plate made of 100 μm polyethylene terephthalate on the both sides so that both ends do not cover the spacer Arranged. And the pressure of 40 MPa was applied with the press machine, and the laminated body was cut | disconnected (full cut) to 10 mm square with the pinnacle type | mold, and the connection sheet which concerns on Examples 1-2 and the comparative example 1 was obtained.
<評価試験>
(接合状態)
アルミ基板(電気化学工業(株)製、商品名:ヒットプレートK−1、アルミ板厚1.5mm上に、厚さ0.075mmの絶縁層が形成され、さらに該絶縁層上に厚さ0.038mmの回路用銅箔が積層されている)を用い、前記銅箔をエッチングによって12×12mmにパターニングしてパッドを形成して、配線基板を得た。常温で1日間保管した各実施例及び比較例に係る接続シートの保護フィルムを剥離して、接合層(10×10×0.5mm)を前記パッド上に配置し、更にその上にスパッタ処理面と接続シートの接合層が接するように4×4×0.35(厚)mmのシリコンチップ(スパッタ処理Ti/Au=35/150nm)を配置した。その後、段落[0052]〜[0053]に記載した方法で、配線基板とシリコンチップとを、接合層を介して接合して半導体装置を得た。このとき、減圧状態(〜1hPa)で、上熱盤と下熱盤の温度は300℃とし、70分間、7MPaで加圧及び加熱を行った。得られた各半導体装置について、常温での接合性を評価した。その結果を表1に示す。超音波探査装置(SAT)にて接合状態を観察し、反射法で画像が白くみえず、亀裂、剥離、ボイドがない接合状態が良好なものを○、反射法で画像が白く、亀裂、剥離、ボイドがあるものを×で示すこととする。
<Evaluation test>
(Joined state)
An aluminum substrate (manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd., trade name: hit plate K-1, an aluminum plate having a thickness of 1.5 mm and an insulating layer having a thickness of 0.075 mm is formed on the insulating layer. 0.038 mm circuit copper foil is laminated), and the copper foil is patterned to 12 × 12 mm by etching to form a pad, thereby obtaining a wiring board. The protective film of the connection sheet according to each example and comparative example stored at room temperature for 1 day was peeled off, and a bonding layer (10 × 10 × 0.5 mm) was placed on the pad, and further on the sputter-treated surface A silicon chip of 4 × 4 × 0.35 (thickness) mm (sputtered Ti / Au = 35/150 nm) was placed so that the bonding layer of the connection sheet was in contact with the substrate. Thereafter, by the method described in paragraphs [0052] to [0053], the wiring board and the silicon chip were joined through a joining layer to obtain a semiconductor device. At this time, in a reduced pressure state (up to 1 hPa), the temperature of the upper heating plate and the lower heating plate was 300 ° C., and pressurization and heating were performed at 7 MPa for 70 minutes. About each obtained semiconductor device, the bondability in normal temperature was evaluated. The results are shown in Table 1. The bonding state is observed with an ultrasonic survey device (SAT), the image does not look white by the reflection method, and the bonding state without cracks, delamination and voids is good, ○, the image is white, cracks and delamination by the reflection method , And those with voids are indicated by x.
(接合強度)
ダイシェア試験(JEITA規格 ED−4703 K−111に準拠)により、ダイシェア試験機(デイジ(dage)社製、商品名:ボンドテスター シリーズ4000)を用いて、0.05mm/秒のシェア速度で測定を行った。その結果を表1に示す。
(Joint strength)
Measured at a shear rate of 0.05 mm / sec using a die shear tester (trade name: Bond Tester Series 4000, manufactured by Dage Co., Ltd.) by die shear test (based on JEITA standard ED-4703 K-111) went. The results are shown in Table 1.
実施例1〜2及び比較例1は、金属ペーストがシート状に形成されているため、常温の状態でも安定した分散性が維持できる。さらに、金属ペーストの金属微粒子の含有量を適切な範囲とすることができるため、接合時にボイドが発生するのを低減することができる。具体的には、実施例1〜2は、金属ペーストの金属微粒子の含有割合が30%以上90%以下であるため、接合強度が20MPa以上と非常に良好であった。これに対して、比較例1は、金属ペーストの金属微粒子の含有量が90%超であるため、反射法で画像が白くなり亀裂の発生が確認され、接合強度が10MPa以下であった。 In Examples 1-2 and Comparative Example 1, since the metal paste is formed in a sheet shape, stable dispersibility can be maintained even at room temperature. Furthermore, since the content of the metal fine particles in the metal paste can be set to an appropriate range, generation of voids during bonding can be reduced. Specifically, in Examples 1 and 2, since the content of the metal fine particles in the metal paste was 30% or more and 90% or less, the bonding strength was very good at 20 MPa or more. On the other hand, in Comparative Example 1, since the content of the metal fine particles in the metal paste was more than 90%, the image was whitened by the reflection method, generation of cracks was confirmed, and the bonding strength was 10 MPa or less.
以上より、本実施形態に係る接続シートによれば、金属ペーストがシート状に形成されているため、常温の状態でも安定した分散性が維持でき、保存時に冷凍したり、使用時に常温に戻す手間がかからない。また、シート状であるため、取り扱いが容易である。さらに、金属ペーストの金属微粒子の含有量を適切な範囲とすることができるため、接合時にボイドが発生するのを低減することができ、良好な接合強度を得ることができる。また、金属微粒子の平均粒径が規定範囲内のものは、特に低温での焼結性が優れている。金属ペーストの粘度が規定範囲内のものは、特に成形性・ハンドリング性が優れている。 As described above, according to the connection sheet according to the present embodiment, since the metal paste is formed in a sheet shape, stable dispersibility can be maintained even in a normal temperature state, and it is time and effort to freeze during storage or to return to normal temperature during use. It does not take. Moreover, since it is a sheet form, handling is easy. Furthermore, since the content of the metal fine particles in the metal paste can be in an appropriate range, generation of voids during bonding can be reduced, and good bonding strength can be obtained. Moreover, when the average particle diameter of the metal fine particles is within the specified range, the sinterability at a low temperature is particularly excellent. A metal paste having a viscosity within a specified range is particularly excellent in formability and handling properties.
1:接続シート
2:接合層
3:液体層
4:第一の保護フィルム
5:第二の保護フィルム
1: Connection sheet 2: Bonding layer 3: Liquid layer 4: First protective film 5: Second protective film
Claims (13)
金属ペーストからなるシート状の接合層と、
前記接合層の一方の面側に設けられ、前記接合層を保護する第一の保護フィルムとを有し、
前記金属ペーストは、金属微粒子と有機分散剤と分散補助物質と溶剤とからなり、
半導体素子と基板とを接続する際に前記接合層が加熱されることにより、前記有機分散剤が除去され、前記金属微粒子同士が互いに結合することを特徴とする接続シート。 A connection sheet for connecting a semiconductor element and a substrate,
A sheet-like bonding layer made of a metal paste;
A first protective film that is provided on one surface side of the bonding layer and protects the bonding layer;
The metal paste is composed of metal fine particles, an organic dispersant, a dispersion auxiliary substance, and a solvent .
A connection sheet , wherein the bonding layer is heated when the semiconductor element and the substrate are connected , whereby the organic dispersant is removed and the metal fine particles are bonded to each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011176351A JP5296846B2 (en) | 2011-08-11 | 2011-08-11 | Connection sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011176351A JP5296846B2 (en) | 2011-08-11 | 2011-08-11 | Connection sheet |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013123986A Division JP5535375B2 (en) | 2013-06-12 | 2013-06-12 | Connection sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013041895A JP2013041895A (en) | 2013-02-28 |
JP5296846B2 true JP5296846B2 (en) | 2013-09-25 |
Family
ID=47890054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011176351A Active JP5296846B2 (en) | 2011-08-11 | 2011-08-11 | Connection sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5296846B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3016135A4 (en) | 2013-06-28 | 2017-09-20 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Connection structure and semiconductor device |
MY195455A (en) * | 2016-11-18 | 2023-01-24 | Furukawa Electric Co Ltd | Joining Film, Tape for Wafer Processing, Method for Producing Joined Body, and Joined Body |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06139824A (en) * | 1992-10-27 | 1994-05-20 | Oki Electric Ind Co Ltd | Anisotropic conducting film |
JP5011599B2 (en) * | 2000-05-23 | 2012-08-29 | 日立化成工業株式会社 | Adhesive composition, adhesive composition for circuit connection, circuit connection material, connector and semiconductor device |
JP4770533B2 (en) * | 2005-05-16 | 2011-09-14 | 富士電機株式会社 | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
JP2008004651A (en) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Hitachi Ltd | Bonding material using anisotropic fine particles |
-
2011
- 2011-08-11 JP JP2011176351A patent/JP5296846B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013041895A (en) | 2013-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7001659B2 (en) | Sintered material and bonding method using it | |
KR102713298B1 (en) | Sintering materials and attachment methods using same | |
JP6486369B2 (en) | Sintered metal film composition | |
EP3038824B1 (en) | Multilayered silver films for joining electrical and mechanical components | |
JP5535375B2 (en) | Connection sheet | |
JP2013209720A (en) | Method for jointing metal body | |
JPH08335652A (en) | Substrate for power module and its production | |
JP5296846B2 (en) | Connection sheet | |
KR20190129845A (en) | The manufacturing method of a joined body, the manufacturing method of an insulated circuit board, and the manufacturing method of the insulated circuit board with a heat sink | |
JP2014138019A (en) | Method for manufacturing solder bump, and transfer sheet or peeling sheet used for the same | |
JP2013168630A (en) | Ceramic multilayer substrate manufacturing method, adhering ceramic sheet, and unbaked ceramic sheet with adhering ceramic sheet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121130 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20121130 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20121220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130613 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5296846 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |